fc2ブログ

コンビーフとキャベツのパスタ

野良猫おっかさんが、2日ほど留守をして帰ってきて嬉しい出来事の後、前歯が取れるという悲劇に見舞われ憂鬱な一日でした。

昨日、歯医者は予約が取れず、夜にはお人さんとの会食。超恥ずかしい。お歯黒しているかのように歯を見せず、会話をするという術を身につけなければならず、ガハハと大口を開けることもできず大変でした。人生いろいろなことが起こります。(笑)

お昼はコンビーフとキャベツのパスタ。家にあるもので、適当にドライトマトも入れて作りました。家族にはサラダとスープ付きでしたが、夜のことを考えて、私だけ軽くしました。

                  1711305.jpg

戻ってきましたおっかさんです。
                
                 1711304.jpg

国芳さん。いつも気持ちよさそうに寝ています。

1711303.jpg

すすけています。
                1711301.jpg

モーちゃん。最近ちょっとマーキングなどをし始めています。あなたの家ではないのですが・・・。

                 1711306.jpg










スポンサーサイト



禍福は糾える縄の如し

昨日は朝から再びお出かけ。家にいる夫にはお昼を用意いたしまして出かけました。オムレツ。本当は玉子を切ったらとろりと玉子がするはずでしたが、ならなかった。ちょっと固かったかな。

            1711298.jpg

出がけに、国芳さんが外から帰ってきたのですが、顔に傷、首輪もなくなっていました。夫、「男前なのになんて顔や~」

            1711293.jpg

私のお昼は出先でホットドック。出張前、一瞬前歯が取れないか心配になりましたが、とれずに食べることが出来ました。
というのも、出張前、出張時に限って、なぜか歯が取れやすくなる。

駅弁の天むすを食べて取れて、新幹線で京都に戻ったり、NYへの出張の時には、機内でバケットを食べてとれ、出張先で最初に行ったのは、歯医者探し。悪い歯医者に引っかかると一生苦労します。ちょっとよぎったんですよねぇ。


              1711297.jpg

帰宅するとなんと、野良猫おっかさんが帰ってきていました。いったいどこへ行っていたのか。小躍りしたいぐらい大喜び。兎に角美味しいエサもたんと上げました。涙しながら、あれだけ探しても見つからなかったのに、どこへ行っていたのでしょう。

夜は娘まるちゃんがいっしょにくっついていました。手前がおっかさんです。
「まるちゃん、親孝行してなぁ。おっかさん、もうどこにも行かんといてやぁ。」

                  1711291.jpg

そして帰宅後のお夕飯の中の3品。嬉しくなって夕飯も作る気満々。カブと白ネギのとブロッコリーのクリーム煮。

                        1711296.jpg

ポテトサラダ

                        1711294.jpg

ネギステーキ。ネギはバターとポン酢で炒めています。

             1711295.jpg

めでたしめでたしと喜んで食事をいたしました。

ところがところが、昨晩、歯を磨いたら、なんと、差し歯の前歯が取れていました。何故気づかない!
記憶がない。もしやホットドックだったか。そして、飲み込んでしまった?ギョエ~。なぜか夫にも怒られ、心はブルー。週末から海外出張。どうすんの?前歯。


禍福は糾える縄の如し。嬉しいことがあると、こんなことが起こる。一日の浮き沈みが激しすぎでしょう。しかし、どうしましょう。歯。型どりしたり作ってもらったりと考えると、出張に間に合わない。困ったことです。













昨日食べたもの

昨日は、夫の仕事の手伝いを途中で切り上げて、家に戻りました。野良猫のおっかさん探し。なんだか、内田百聞の気持ちが分かります。

体調が悪くなって、どこかでじっとしているのではないかと思うのですが、探しているうちに、探すことが良いのかどうかも分からなくなってきました。

今朝も朝5時から気になって目が覚めました。野良猫おっかさんは、やはり、犬小屋にも庭にもいません。また涙。
触ることはできずとも15年ずっと我が家にいたのでねぇ。犬小屋も買って、15歳以上の美味しいそうなエサを見つけては、こまめに買っていたのですが・・・。

昨日のお昼は仕事で外に出ていたのでラーメンでした。

            1711281.jpg

夜、買い物に行くのも、作る気力もなく、食べたくもなく、なんとなく気落ちしておりましたが、食べさせなければならない人もおりますのでねぇ。大したものは作りませんでしたが、作る気になるよう写真を撮りました。ごぼうと高野豆腐を卵でとじたもの。

           1711283.jpg

塩とごま油と少しのオイスターソースで炒めたブロッコリー。

              1711285.jpg

日の菜のお漬物。塩と孝太郎のすし酢とで作っています。

                1711284.jpg

北海道展で買っていたホルモン。

               1711282.jpg

                  1711286.jpg

茹でただけのモロッコインゲン。甘くておいしいので、そのままたらこマヨネーズにディップしていただきました。

                   1711287.jpg

最後に銀杏を煎りました。

                1711288.jpg

国芳さんは朝から一人遊び。いつもおっかさんと一緒に遊んで、いや、追いかけていじめていましたが、いなくなって寂しくはないのでしょうかねぇ。私はとても寂しいです。

        1711289.jpg













野良猫のおっかさん

昨晩、野良猫のおっかさんが姿を消しました。今朝は朝早くから仕事だったので、出かけるぎりぎりまで、色々なところを探したのですが、まったく見当たりません。死ぬことを意識してどこかへ消えてしまったのじゃないかと、涙が落ちて、泣けてきて。

15年も一緒にいて、何故最後の最後まで自分を貫き通そうとするのか。最後ぐらい頼ってくれてもいいでしょうに。そう思うとさらに泣けてきて。

今日にでも明日にでもひょっこり帰ってきてくれたら・・・望みは捨てたらあかんですよねぇ。涙。

昨日友人からポインセチアのお花をいただきました。クリスマスより、この花を見たらおっかさんを思い出すことになるのでしょうか。目が見えないので、どこへ行ってしまったのか。心配です。

国芳さんに「連れて帰ってくれると?」お願いしています。


             1711271.jpg













ふかひれスープに白石温麺

昨日は、朝から大掃除。午後から出掛ける準備をしていたところ、なんと、お昼前に来客。一日日程を間違えてきたお客様。ガーン。大慌てで、適当にありもんでお昼を一緒にいただきました。

仙台からお土産に買ってきた気仙沼のふかひれスープに、白石温麺を入れ、ラー油をたっぷり入れていただきました。春菊と菊花のお浸しと、白謙のかまぼこが副菜です。

             1711262.jpg

昨日は、京都に戻りほっこりする間もなく、バタバタと慌ただしく過ぎました。

今朝、コンピュータをしていると、フクロウ顔のまるちゃんは、膝の上。目ヤニがひどくてとってあげました。

                        1711263.jpg

国芳さんは、足元のちぐらの中。

                           1711264.jpg

人生でモテた時期など一度もありませんが、猫にだけはいつもモテます。猫モテフェロモンでも発しているのでしょうか。













ちく玉天ぶっかけうどん

京都に戻りました。仙台よりずいぶんと暖かく「これなら、暖房を入れなくてもいいなぁ。」と実家の父が言いそうです。

昨日は東京で少しぐるぐると用事を済ましまして、見つけたおうどんやさんで、温ぶっかけのうどんをいただきました。蕎麦屋がすぐに見つからず、入ってみたら、大阪のチェーン店。顎が外れそうなぐらい大きなちくわ天でした。

               1711251.jpg

流石に3日ほど家を空けていますので、早いところ家に帰らないとアカン。3時には新幹線に乗り込み6時には京都へ。

帰宅すると家の中は、なんだか荷物が増えていて、流しにはずらりとコップが並んでいる。自慢げに「掃除機かけておいたから~。」と夫が言うのですが、よく分からないところにパラパラと猫のエサが落ちています。家を空けるってこういうことですねぇ。

夕飯は、京都駅のシズヤでカルネとカスクートのパンを買って、軽めにサラダとワインと一緒にいただきました。カルネとカスクートって、なんだかやっぱり時々食べたくなります。いよいよ京都の人間になってきました。(笑)

猫も皆順番に傍に寄ってきます。国芳さんは、トイレにまで追いかけてきます。寂しかったんでしょうかねぇ。

                    1711252.jpg

                    1711253.jpg

今日明日は、夫の仕事でバタバタ予定が時間単位で詰まっています。とりあえず、朝は大掃除からスタート。今日も一日頑張るかぁ~。













たら鍋でお昼

昨日のお昼は実家で鍋。お祝いに食事でも行こうと誘ったのですが、老夫婦、外に出るのも面倒らしい。母の作ってくれた、たらの鍋にせりが入ってました。せりは根まで食べるのが、仙台では普通。

             1711248.jpg

そして、なぜか買ってきてくれていたはらこ飯。でも、なんとなくいくらが、人工っぽかったです。

                1711246.jpg

お煮つけ。
                  1711244.jpg

午後、打ち合わせもありまして、街に。
昔ハトポッポ公園と呼んでいた公園。子どもの頃から、お小遣いの中からハトにエサを買って、与えたりしていました。昔から、動物愛護やったかも。(笑)
子どもの頃には自転車を乗る練習をした場所でしたが、今は、ずいぶん綺麗に整備されて、ハトもいない。

                      1711243.jpg

そして「谷風」。この銅像、お酒は知っていても「谷風」というお相撲さんがいたとは、最近まで知りませんでした。昔、こんな顔していたかなぁ。またの下をくぐって遊んでいた記憶がありますが、銅像でそんな悪さをするような子は、今はいないのでしょう。

1711242.jpg

学生時代歩いて帰ったいた道。落ち葉と銀杏臭さが今でも懐かしい。ずいぶんと変わってしまった仙台ですが、変わらないところを見つけるとやはり懐かしい。

                     1711241.jpg

老夫婦の生活はゆるゆるとしたもので、これではさらにボケるのではないかとも思うのですが、父のアルツハイマーは進行しているのか、何も変わっていないような気もします。

昔飼っていた猫の話をすれば涙ぐみ、自分は犬派だったんだから、犬を飼いたいといい始め、犬が残ったらかわいそうだというと、犬を飼ったら長生きするんだ~と。80も過ぎてるんだから、ほどほどでいいんだからと母と私に言われてシュンとなっておりました。でも、一時間後にはまた思いだして同じ話をします。(笑)

まぁ元気なのでこういうことも言えるのでしょうねぇ。

今朝の仙台、寒すぎる。朝から東京へ行き京都へ戻ります。













立ち食い寿司

実家仙台です。昨日は、築地で友人と会い、たくさんのお土産を頂き、お昼までご馳走になり実家に戻りました。立ち食いずし。仕事に便利だったからですが、築地に泊まって驚きの安さと美味しさの立ち食い寿司を食べるのが出張のてっぱんでした。東京での仕事もひと段落。区切りがついたので、頻繁に東京に出ることもなさそうです。

立ち食いずしの2年間も見てまいりましたが、外観も変わり11時過ぎには行列。並んでようやく入れました。

             1711233.jpg

仙台へは、仕事の打ち合わせと両親のお祝い。その前に、昨晩はちょっと買い物をして友人と会食。夜はあっという間です。

会食前に買った戦利品。うっしっしと朝から写真を撮りました。知らない間に、仙台ではせり鍋というのが有名になっておりまして、お出汁も買ってみました。

              1711231.jpg

アルツハイマーの父、進行具合は?分かりませんが、何故かトイレに入った時にコンセントを抜くというのをやめられません。なんでそれは忘れへんのかなぁ。忘れて欲しいことは、忘れません。座ったとたんヒヤッとします。













定食でお昼

昨日のお昼は、定食でした。厚揚げと春菊と豚肉の炊いたの、ベビーホタテのバター醤油焼、水菜のお漬物、納豆オクラとお味噌汁。

           IMG_1771.jpg

2.3日京都を離れるので、その前にしっかり食事を作って、買い物をして、家を出ました。家を空けるのは4日が限度。猫の世話も、夫の世話も、家仕事も帰宅後にがっかりする前に帰らないと、収拾がつかなくなります。

今回は野良猫お母さんのことも心配ですし、国芳さんのことも心配。大丈夫でしょうか。

家で仕事をしている割に、夫、猫にエサとか気づかないお方でして・・・。この度は一度ぐらいはお洗濯とか、お掃除とかお願いしますと頼んでみました。相変わらず、最初に洗濯機の使い方を教えるところから。12月頭も出張に行くので、その前に練習ですかねぇ。


東京で仕事を終えて、今日は仙台。寒そうです。













             

白板昆布のおうどんとみぞれ鍋

昨日のお昼は、家に何もなく、乾麺のうどんを茹でて白板昆布をのせていただき、海老芋があったので、鶏肉のミンチであんかけにいたしました。

           1711212.jpg

昨日から急に冷え込んできたので、皆暖房の前に勢ぞろいです。お座布団を置いたところ、交代で誰かが座っています。

              1711215.jpg

目が見えなくなったおかあさんも、犬小屋では寒いらしく、家の中にいるので、お座布団を用意してあげました。昨年までは時々床暖のあるところまで来ていましたが、今年はこれ以上家の中には入れないみたいです。

               1711218pg.jpg

昨晩はみぞれ鍋。お魚屋さんに行って、タラと牡蠣と雲子を購入。今年初の雲子美味しかったです。

               1711214.jpg

みぞれを適当にのせ過ぎて、何が入っているか分からない。(笑)

               1711211.jpg

夕飯の後一人バタバタとしておりましたら、夫と国芳さんは並んで炬燵でお休み。凄い恰好。そしてやっぱり太っている。

               1711217.jpg

                1711216.jpg

冬だからなぁ仕方ないなぁ。野良だったからなぁ。エサがあったら、食べておかなきゃって思うんだろうなぁ。とダイエットさせないとと言っている割に、国芳さんに寛容な夫です。夕飯時にも、呼べば膝の上に乗る国芳さんにデレデレ。

今日から仕事で東京、実家仙台です。仕事ついでに一度仙台へ戻っておこうかと。父も母も二人そろってお祝いの年。せめて1日ぐらい戻って、どこかへ食事に行くとか、何かしてあげないとと思っています。













             

ナシゴレンでお昼

昨日は、朝から御客様。お客様が帰られてすぐにお昼だったので、買っておいたナシゴレンのもとで簡単に作りました。スープとナシゴレンで終わりのお昼。

                  1711203.jpg

                 1711204.jpg

食べてすぐ夫はお出かけ。私は仕事。

昨晩は、夫と待ち合わせをして友人と3人でお食事。予約していたお店に、10分経っても20分経っても30分経っても誰もやってこない。そして、夫に電話をしてもつながらない。

ビールを一杯頼み、おつまみを頼み、さらに食べ物に続いてお酒。一時間一人飲みを過した際には、ブチ切れてもう帰りますけどとラインをしました。しばらくしたら大慌て、平謝りで登場。振出しに戻りました。(笑)

案外と私もアホなのか、待っていたことすら忘れ、機嫌よく帰宅をした瞬間にちびちゃんがお出迎え、国芳さんは暖房がつくのを待っています。
最初は良いのですが・・・。

                1711206.jpg


最近太りすぎて、運動神経が鈍くなったのか、このまま反対に向きを変えようとして、下に落ちるパターン。

どうやら学習能力も低めみたいです。

出かけるので可哀そうだと、少し多めに、それぞれの猫のために3か所にエサを入れておくのがダメなんでしょうねぇ。国芳さんは全部回って食べるから。どうにからなんものかと思います。太っ!

                  1711205.jpg













             

トマトソースでパスタ

昨日のお昼はトマトソースのパスタ。ちょっと鷹の爪が入って辛くなっています。コールスローとかぼちゃのスープと一緒にいただきました。

            1711195.jpg

昨日は夫の仕事で午後からは一緒にお出掛け。その合間にも、次回の出張先からいろいろと連絡が・・・。荷物は少しずつ届いているようですが、色々と問題が出てきておりまして・・・。なんだかなぁです。

夜、帰宅をして猫がいるって、それだけで癒されますねぇ。この冬もまだ今のところ皆元気です。朝起きても、猫がいるって幸せです。

おかあさん。どこまで目が見えているのかいないのか。時々頭をぶつけたりしながらエサを食べに来ます。

               1711191.jpg

まるちゃん。

                  1711194.jpg

ちびちゃん。

                1711192.jpg

国芳さん。誰に言っても、ちょっと8か月にしては大きいといわれています。夫にべったり。昨晩は一緒に寝ていました。「洗わないと汚いやん~」といっても、「そんなことないよなぁ。」と言って、かわいさが勝っている夫です。今日はシーツとか諸々洗わないと・・・。
仕事も増えます。

                1711193.jpg













             

鴨ミンチ蕎麦と国芳さんの事件簿

昨日のお昼は、鴨のミンチ蕎麦。温かいお蕎麦をいただきました。

       1711186.jpg


昨日、お昼の片づけをしていると、恐怖の事件が・・・。

国芳さんが山から何かをくわえて持ってきたました。「なんか大きなもの持ってきたでぇ。」とみてみると、家の中にぽとっと落としたのは、木の枝のようなもの。しかし、よくよくみてみるとそれはなんと、くの字に曲がった、猫の後ろ足の骨みたいでした。先っぽにミイラ化した肉球が・・・。ひょえ~、失神して倒れそうになりました。

いったい誰の?!アライグマにでもやられたのか、行き倒れたのがそのままか、すっかり骨だけなのに、手先の肉球らしきものが残っている。まさに、ホラー映画ですよ~。怖すぎる。しかもなんで持ってくるかなぁ。国芳さん。

大慌てで取り上げたのですが、いったいなんということでしょう。夫、「人間のだったら大変なことになってるよ~。」

そんなことになったら、警察沙汰です。

自然の中で生きている感じというのか、脳裏から離れないショッキングな出来事でした。
そんなことをしても、こちらの右往左往に関係なく天下泰平の国芳さん。

                   1711185jpg.jpg

                  1711184.jpg

ただのヤンキーです。

カラスがやたらと鳴いているだけで、どこかで死体とか食べてないだろうかと思う朝です。













             

牛のたたきで定食

昨日のお昼は牛のたたきで定食。先日沢山作り過ぎたかす汁と、キャベツのお漬物、ふろ吹き大根と一緒にいただきました。

           1711174.jpg

胃もたれするからと言っていた夫、「たたきが美味しい。」と食べておりました。

昨日、仕事の帰りにちょっと街を歩いたら、新京極で発見したのはなんと「せんねん灸」
もちろん、「せんねん灸」ラブの私は、吸い込まれるように入りました。調子に乗って、お店の方にいかにせんねん灸を愛しているかを力説し、東京のせんねん灸のお店で買っているアロマ灸を購入いたしました。お灸教室があると聞きましたので、是非是非伺いますからと、大好きアピールをしましたら、お店のかたもよろこんでらっしゃいました。

なんか、若者の街だけあって、お灸のイメージがおしゃれになっています。驚いたのはローマ字記載。灸はQかぁ。分かりませんが、ちょっと感動しました。京都は外国人も多いので、外国の方にも売り込む戦略に出たんですねぇ。身体にいいですもんねぇ。

          1711173.jpg













             

鯛にゅう麺ともつ鍋と

昨日のお昼は前の日に200円で買った鯛のあらで、鯛にゅう麺。先日炊きすぎたご飯をまたまたチンして、一緒にいただきました。

鯛を焼いてから入れるので、焼き魚好きまるちゃんが、食事の最中「鯛をくれろ」と鳴き叫びます。仕方なく少しチューチューお出汁をとってからあげますと、フガフガ言って、もっととおねだり。あらなので、あっという間に食べる身がなくなりました。(笑)

1711168.jpg

昨日は仕事へ行きました後に、迎えに来てくれた夫とお夕飯のお買い物。「今日は何があるの?」と問われたので、牛の叩きとか作ってあると申しますと、夫、「ちょっと胃腸の調子が悪いから~。」と「それじゃなんか食べたいものは?」「もつ鍋」???

それは胃に良くないのと違いますか?という感じなのですが、キャベツと食べるのだから良いのだそうです。意味わからん。

ということで、夕飯はもつ鍋。お昼に使った土鍋の一回り小さなサイズでいただきました。副菜。春菊のナムル。

            1711167.jpg

玉ねぎのナムル
                         1711166.jpg

きゅうりのナムル。
                         1711165.jpg

トマトの簡単キムチ。
                          1711164.jpg

心臓のお刺身。
                       1711162.jpg

もつ鍋。最後は中華麺を入れてしめました。
                           
                     1711161.jpg

先週一週間は、食事もまともに作れなかったので、今週はできるときにきちんと。週末は京都へ夫の仕事の関係の方が見えますし、来週は東京出張のついでに久々に実家に戻れたらと思っています。そして、来月頭は出張。ゴマすりも大切です。(笑)

国芳さんの体重測定をおこないましたら、なんと、3.9キロ。どうりで、椅子からもはみ出るぐらい大きいはずです。もう、子猫ちゃうやん。これをキープさせるほかありませんねぇ。

               17111610.jpg












粕汁でお昼と昨晩のお夕飯。

昨日のお昼、冷蔵庫の豚肉を使って粕汁を作りました。寒い日には粕汁ですよねぇ~。今年初?ではなくこの秋初。お出汁と、白みそと、酒かすと、お醤油少々で味を調えています。うっかり大根やお揚げが切れていましたが、まぁ、美味しくいただきました。

先日カレーにしようと思ってご飯をたくさん炊いてしまったので、残りご飯をチンしてのおにぎり。普通サイズのを作ったら、やっぱりもう少し食べたいかもと、小さいのもつけました。

残った豚肉は白菜と炊いて副菜にいたしました。

                  1711151.jpg

とうとう、いやようやく仕事が一つ片付き、肩の荷が下りまして、ヤッタ~!?とはいっても、最近までしていた、お尻が決まっていた仕事が片付いただけで、その前にしていた仕事は、なんだかまだ途中で投げ出していました。(笑)
色々あります。

でも精神的には一つ大仕事が終わり、夫孝行もせねばなるまいと、買い物にも行きまして、ストックづくりをしてお夕飯。夫には、メニュー表。今晩の我が家はこんなのあります。夫が選んだ夕飯メニュー。

夕飯前に東京の友人がお誕生日のお祝いをしているという連絡がきたので、とりあえず、我が家でもおめでとうの乾杯からスタート。

つきだしは、先日炊いたたらの子。ゆずをかけるだけで、さらに美味しい。

              1711155.jpg

タコのお刺身。

                1711156.jpg

鱧の揚げ物。お醤油とお酒に少しだけ漬けています。スダチを絞って、サラダ春菊と一緒にいただきました。

                       1711157.jpg

お出汁に浸していたお野菜2品。
                   1711154.jpg

ほうれん草のお浸しにも、スダチを絞っていただいています。

                     1711153.jpg

九条ネギと砂ずりのニンニク炒め。
                     1711152.jpg

昨晩は夕食後、我が家のフラメンコギターCDの2曲ずつギター曲の聞き比べ。ゼゴビア、サビカス、パコ、トマティーノ、バハクニ。自分の分野に当てはめるとどうかなぁというのが最近の我が家のブームです。

その後は、整理しながら出てきたキースジャレット。何十年も聞いてきましたが、初めて、ミニマルだと思いました。今さら気づくことって、ありますねぇ。気持ちが良いのかどうか、国芳さんはまるで死んだように寝ていました。やっぱり腹が出ています。

                          1711159.jpg

朝、モード君登場。おそらく8キロぐらいはありそう。子熊並みです。人の家でカリカリ小袋4パックは食べていきます。

                1711158.jpg












いつもの納豆おろしの蕎麦

昨日のお昼は、納豆とおそばが食べたいという夫の希望で、納豆おろしのお蕎麦でした。生たらこが売っていたので、炊いて一緒にいただきました。

               1711142.jpg

昨晩、知り合いのジャズのコンサートがあるというので夕方から街に出ました。ちょっと時間があったので、コンサート前に食べようかと一度行ってみたいと思った立ち飲み屋で一杯飲み。せっかく行ったのに、思ったよりいまいちだったので、一杯だけにして、ラーメン屋でラーメンを食べて、コンサートへ。ジャズバーでは、何か頼まなければならないかと、グラスのワインをちょっと頼んで、コンサートを満喫。

コンサート終了後、国芳さんが心配だからと、足早にお店を出た瞬間、どうも知り合いによく似た人が歩いている。

「なんか知り合いに似ていたけれど…」と夫に申しましたら、夫、気になったのか、走って確認へ。すると、なんと、やはり、広島から京都へお越しのご夫婦とそのグループ。びっくり。このタイミングで出会うとは?夫の祖父の代からの知り合い。よくぞ出会えたと、大喜びの知人、えぇ、年長者に言われるがまま、何となく捕まった感じで、次のお店に連れていっていただくことに。4件目。

私くし、仕事がすっきり終わってへんし、国芳さんも・・・。でも、こんな偶然があるのかと、ご縁を感じまして、一緒におとも。70代というかほぼほぼ80代は、まだまだお元気です。彼らも3軒目の梯子酒。夜のパトロールといったところでしょうか。

流石に、私たち夫婦はその一軒で失礼をいたしましたが、さらにもう一軒と祇園のパトロールへお出かけ。勢いがある。スゴイ。しかも、京都のことをよくご存じ。

帰宅してダレっとソファーに座った途端、国芳さんは夫の膝の上でゴロゴロ。寂しかったんだそうです。夫の溺愛度マックスな感じでした。

最後の諸々が届きまして、朝から仕事です。ようやく今日か明日には仕事も終わりそう。
ふと見ると、国芳さんテーブルの上に。調子に乗ってきましたねぇ。説教です。

                   1711141.jpg












お昼ご飯と夕飯と

昨日のお昼はチキンカレー。ドライカレーにするつもりでしたが、ヨーグルトやらケチャップやら入れましてちょっとスープを加えたら、ドライなような、普通のカレーのようなものが出来上がりました。

出来上がって出したら、野菜をくれと夫が言うので、カット野菜を洗ってのせていただきました。鳥の胸肉が残っていたので、作りましたが、案外と美味しくいただきました。山形から届いたラフランス、お昼のデザートとしていただいています。

            1711139.jpg

仕事の大失敗、大事件の仕事のことはさておき、現在行っている仕事も、いよいよ大詰めになってきました。大変やったなぁ。まだ終わってないけれど。そんな感じです。2日も籠ってどこへも行かずに仕事をしていたら、先も見えてきます。

仕事が終わって、夕方遅くに、買い物に行くのも面倒になりまして、冷蔵庫にあった残り物をかき集めて昨晩はお夕飯にいたしました。れんこんとごぼうのサラダ。

                      1711138.jpg

切り干し大根。

                 1711137.jpg

おじゃことチーズの玉子焼き

                   1711136.jpg

ジンギスカン。こういう時の北海道市のストック。

                  1711135.jpg

最後は新米を海苔比べでいただきました。

1711134.jpg

夕飯時、夫の隣が国芳さんの指定席。夫に座るように言われて、椅子に座るのは、チグラーシャだけでした。自分のことを好きでいてくれる猫に、夫、かなり、嬉しそうです。なんだか、体が大きくなってますし、顔はすすけています。

              1711133.jpg

                   1711132.jpg

ちょっと調べて、ドライシャンプーというのを買ってみました。









素麺チャンプルー

昨日のお昼は一人飯。ちょっと前に茹で過ぎていた残り物のお素麺で作りました。一人分なら忙しくとも息抜きになり、残り物でも誰も文句を言わない。ウスターソースをかけようと思ったらなかったので、中国の濃い口しょうゆで作ったら、焼きそばみたいになりました。

     1711121.jpg

一人静かにコンピュータ仕事。はかどるのですが、時々休憩しないと頭がぼんやりしてきます。

そして、なんと、大きなミスを犯していることに気づきました。人に渡さねばいけない荷物を、どうやら、どこかにまぎれたのか、送ってしまったのか見当たりません。ガチャガチャ仕事をしているとこんなことが起こってしまいます。送ったものの中に混ざっていれば良いのですが、さて見つかるのか。今年最大の信頼をなくすミスです。頭が痛い。ゲーしそう。

真っ青になって探して、ごみをあさり、うろうろしていたら、外で遊んでいた国芳さんが戻ってきました。
なんと。すすけている。拭いても取れません。やんちゃ坊主はいったいどこで遊んできたのやら、これじゃぁ野良猫です。

                  1711125.jpg

色々なことにがっかりしながら、買い物にも行かず家にあるものでお夕飯。夫に話すとやはり、思い切り怒られまして・・・。ますます気落ち。
キャベツのサラダ。

             1711124.jpg

山芋のふわふわ焼。すり下ろした山芋におネギを入れて、玉子を落として、出汁をたっぷり入れて焼いています。トロトロです。

              1711122.jpg

そして、メインは鶏肉。れんこんと一緒に焼きました。

               1711123.jpg

荷物をなくして悩みすぎたのか、仕事に追われて辛いのか、今朝がた悪魔払いの夢を見て目覚めました。再びうとうとしたら、今度は、叔父の家に行くはずが、家がなくて探す夢。もういいかと、起きました~。フロイト先生に聞かずとも、深層心理反映してそうです。(笑)









湯葉を作れる豆腐発見

昨日のお昼は仕事が終わらず、やっぱりお弁当。先日ちょっと余裕をかまして食事を作ったり、実家の手伝いに行ったりのしわ寄せがという感じです。お弁当は、考えるのも選ぶのも面倒で、保守的にやっぱりから明太。

  1711114.jpg

でも、流石になんだか飽きてきました。(笑)午前中は、調子が乗り始めた時に、作る間も買い物へ行くのも時間が惜しい。本当は食べる時間もですが、それはアカンので。

こんな生活ちょっと身体を壊す~。でも、壊しもせず、倒れもせずにいるのは、丈夫な体に生んでくれた母のおかげ?感謝です。


仕事も、一つ片付くと、一つ問題が起きて、焦りすぎて、なにをどうしていいのか分からなくなっちゃいます。右に行っては左へ歩き、振り返ってはやるべきことを忘れる。時々、手が付けられない。アルツハイマーは遺伝と聞いたので、大丈夫かと我が身を、いや脳をも案じております。

仕事は、やらないと終わらないですしねぇ。でもほんの少し、遠くのほうに光が、先が見えてきました。3日後には、すっきりしている予定。もちろん、予定は未定ですが・・・。

来月の出張準備をしているのですが、いつものごとく出張というと、死ぬほど大変です。行ったときにはほぼ確認作業なんですけれどねぇ。こんなに苦労をしているのだから、出張へ行ったなら、美味しいもん食べて、ガッツリ飲んでこようと思っています。もう、楽しみはそれしかない。段取りが済んだら、後は楽しく過ごすだけ。

先日百貨店で行っていた北海道展、気づけば終わっていました。どんなに忙しくても2回はいくのに、忘れるなんて・・・。よほどです。

夕方とりあえず、スーパーで夕飯のお買い物。いかに手抜きができるものはないか探していたら、凄いものが。レンジでチンして、生湯葉を作るお豆腐。案外とイケました。普段なら手を出さない商品に、忙しくて作れない!という時は、勝手に手も伸びる。夫もまぁ、良しといたしまして、良かったです。

                1711111.jpg

                1711113.jpg

国芳さんはマイペース。羨ましいです。

              1711112.jpg









玉子とじにゅう麺

昨日は朝からずーっと仕事。そして、突然出かけることになった夫のために11時に玉子とじにゅう麺。万願寺とおじゃこの炊いたのといただきました。

        1711101.jpg

午後からは、手に負えない仕事のために、お手伝いを頼み、その方々も含めての大仕事。この度は猫族も構えぬ忙しさ。エサもやる間も、かまう暇もありません。ただひたすら夜遅くまで仕事に仕事。

時々、国芳さんが構ってぇ~。抱っこ~とくるのをやり過ごしておりました。そして、寝る前、ようやく人心地ついたところで、国芳さんを呼んだら、なんと、完全に無視。ちぐらの中で頑なになっております。夫の膝の上にはのったのに、どうやらすねられたみたいでした。大人の事情は分かってもらえない。(笑)

床暖をしてあげました。

1711103.jpg

まるちゃんと国芳さんの距離はこれ以上縮まりません。仲が悪くてですねぇ。

1711102.jpg

国芳さんを拾ったことは、静かな老後を過ごしたかっただろう他の猫のストレスになっているようで、申し訳ない気持ちもあります。

1711104.jpg

夫、「仕方ないよなぁチグラーシャが戻ってきたかったんだから。」と国芳さんを溺愛中。他の猫のやきもちも加速します。

そして、今朝、起きた瞬間に仕事のトラブルメール。げんなり。泣く。穏やかな日常に戻りたいです。









ブリの照り焼き定食

昨日は、忙しいにもかかわらず、お昼をばっちり作りました。ブリの照り焼き定食。豚汁とかしめじと湯葉の炊いたのとか、お漬物とか。

1711095.jpg

もうそろそろ文句を言われる。そんな気配を感じて、その前に何となくきちんとしたところを見せておきました。忙しいのに頑張っているでしょアピール。がしかし、やればできると思われても困るわけなんです。正直、無理しているんだから。

調子づいた?いや何か勘違いをした夫が、夜に夕飯のお客様を呼んでよいかと尋ねてきたので、速攻お断り申しましたです。

ダメなんだって、仕事が終わってないんだから。目の前で忙しそうにしていても、なかなか理解できないみたいです。

それなら昼間に実家での仕事にも来るようにと。いやぁ~、だからそれもダメなんですって。
食事をちょっときちんと作っただけで余裕だと思わないで欲しい。この駆け引きが難しく、結局実家の仕事へは行きました・・・。

実家から帰って大慌てで少し仕事をいたしましたが、すぐ夕飯。里芋の柚子胡椒煮。

1711096.jpg

もやしのナムル。中国の濃い口しょうゆを使ってみました。

1711092.jpg

牡蠣のジョン。

1711094.jpg

納豆キムチ。
1711091.jpg

だんだん、大したものも作らない感じの夕飯になっていき寂しくなりまして、途中でとるのも辞めました。

酔って一瞬忘れて、とりあえず寝る。そして再び、朝起きて現実に戻る。そんな感じでしょうか。時々現実逃避もしたくなります。夜仕事をせよですが、これもまた持久力がなくて無理~でして。

まぁ、何とか週末には決着予定!あともうひと踏ん張り。

おぼっちゃま、蝶ネクタイの首輪がなくなっていました。どちらへ?

          1711097.jpg









そしてお弁当

ダメダメ生活にも拍車がかかってきまして、昨日はお昼に夫が留守ということで、お弁当を買ってきてもらいました~。いない時ぐらい手を抜いて仕事を~です。だって、仕事が終わらないんですもの。涙が出ちゃう。買ってきてもらったお弁当は案外とゴージャスでした。
               1711084.jpg

午後からは夫が、お客さまをわんさかお連れしてのご帰還。立てつづけに来客で、自分の仕事もできひん。夫も忙しければ私も忙しい。誰か暇な奴はおらんのか~。

そして、昼は手を抜いても、夕飯というのがある。買い物にも行かねばならず、自分で作って食べてくれ!ともいえず、というか夫教育がなってないので、作ることもできない。手を抜いてでも作ります。

あけがらし。お土産にいただきました。

                1711081.jpg

助かります。

                  1711082.jpg

泉門天のギョーザ。作る時間も惜しいので、買って焼く。お野菜も茹でたり炒めたり。少しぐらい真面目に作らないと、そろそろお小言ありそうです。

             1711083.jpg

一年に数度だけ、超忙しい数週間。ぼやきながら、愚痴りながら頑張ります。

仕事が辛くなったら「クニさーん。」国芳さんを呼んだら、気が向いたときは膝の上にのる習慣がつき始めました。癒しのひと時。

夫が呼んでも膝の上にのるようになり、「絶対魂はチグラーシャだ!」と喜んでいます。

                1711085.jpg









調理パンでお昼

昨日も朝からずっと事務仕事。夫、お昼前の11時には家を出るというので、ご飯はいらんのかと思っていたら、10時半に「お昼は?」と。その気ゼロでしたけれど・・・。

「サンドウィッチとか買ってきてくれたらいいし」と。いるんかい?
大慌てで、スーパーのパン屋へ買い物に行きまして、カット野菜でサラダとコーンスープを作って食べようと思ったら、今度は「もう時間がないよ!」とな。

夫、スープとサラダだけを食べて、パンを持って出かけていきました。なんだかなぁ~。

          1711071.jpg

台風が過ぎた後、一人、11時過ぎに、もそもそとサンドウィッチとコロッケパンをいただきました。午後からもコンピュータ仕事。PCにへばりついている時間なんて限られておりまして、集中力もそんなに続かない。

途中で猫にエサをやったり、写真を撮ったり休み休みです。だからなのか、いや、仕事の量も多すぎると思うのですが、昨日も終わりませんでした。(笑)

とりあえず、今週ある夫の実家の仕事はすべてパス。あかんお嫁さんと諦めてもらうか、ぐるりのことは気にせず、こちらも開き直るほかありません。12月出張のための準備。今週中に提出なのでね~。自分の仕事、案外と重要。粛々と行いますです。

傍で寝ている国芳さん、羨ましくなりますわぁ。身体柔らかい感じ。
夫の実家で見つけた座布団、趣味が違うと捨てようとしましたが、我が家の猫族の趣味には合っていたようです。いつも誰かが座っています。

                  1711075.jpg

1711074.jpg









刻みきつねうどんと国芳さん

賞味期限の日。最後にいただいた讃岐うどんは刻みきつねでした。ノルマ達成!黒七味をかけて美味しくいただきました~。

このところ、食べ物にあまり気を使わない生活で、ドロドロ血になっているのではないかと、不安になり、気休めに石巻、木の屋の鯖缶の味噌煮をいただきました。一応青魚。

1711061.jpg

午後からはずぅーーーっとコンピューター仕事。足元には国芳さん。椅子の上にはまるちゃん。とても肩身の狭い思いをしながら仕事をしていした。

私は、椅子の半分以上からお尻ははみ出して座っていて、お尻も痛い。椅子を変えてもまたまるちゃんがやってくるので、立ったり座ったりしながら仕事。足元の国芳さんも踏まないように。気を使います。

                   1711062.jpg

国芳さんの寝相がなんとも。さぞお気持ちが良いのでしょう。

                  1711063.jpg

あらららら。足元が気になって、仕事になりません。(笑)
                   
                1711064.jpg









いただき物でお夕飯。

昨日はお昼に、夫が不在でしたので、お弁当を買っていただきました。午後から来客のため早昼。仕事に追われていたので、うっかり写真を撮り忘れてしまいました。

昨日は仕事やら来客やら、お出かけやらとバタバタといたしましてのお夕飯。
なんと、お越しくださったお客様から、素敵な、驚くようなお土産を頂戴いたしました。ブリュとセットの贅沢品。早速におつまみ夕飯にいたしました。

1711057.jpg

仕事が忙しくて作る気にもなれん。そんな時に、こんなオシャレなものを、そして、お腹に入るものをくださる方がいらっしゃるなんて、後光がさしてみえますねぇ。夜は仕事をせずに、疲れたので飲む。ありがたやありがたやでした。

         1711051.jpg

               1711053.jpg
                  
               1711054.jpg

北海道市で買ったかぼちゃをニンニクとバターで焼いて、近所でとれたキャベツをうまダレと合わせてサラダにして。

                1711056.jpg


                  1711055.jpg

今日も一日ご苦労さんと乾杯をし、ブリュを飲んだところ、疲れていたのか、お酒のまわりが早かったのか、食事の最後には夫、こっくりこっくり。

                   1711052.jpg

「もう寝たら~。」というと「東京UFJがさぁ。」と突然脈絡もなく言う夫。我が家で使っている銀行でもないのに、寝ぼけたか酔ったのか「なんなんそれ?」というと「大きくても小さくてもダメなんですよ~。」「何がやな。」意味が分かりません。

次に、「ワインが飲みたい~。」と急に言い出しまして、「そんなもんアカンですよ。」と言ったら、「それじゃぁワイングラスを食べる。」と。「そんなん食べられへん!」

さらに、今度は「…さんは外人やから。」「日本人やし。」「違う!外人や。」確かに長いこと外国には住んでいる。笑。

私も疲れているが、どうやら、夫も疲れているようで、独り言のようなつぶやきにまともに相手をしていても不毛。もう寝なさいとベットに入れたのは、10時前でした。(笑)

朝起きると、国芳さんがおりません。小一時間ほど近所や山のほうを探したのですが見つからず、ブログを書き始めたら、餌を食べる物音。お坊ちゃま、お腹がすいて戻ってきたようでした。やっぱり食べ物ですか・・・。









ぶっかけうどん

昨日のお昼はぶっかけうどん。ヒラメの昆布締めを作っていたのを忘れていて、ベーコンとキャベツを黒コショウとお出汁で煮たものと一緒に副菜としていただきました。

             1711042.jpg

5日までに食べなければならない、生めんのノルマはあと一袋になりました。

昨日は一日夫のお仕事。自分の仕事は後回し。今日も午後からは、友人知人がやってくる。秋の京都なのでねぇ。仕事は諦めモード、顔にすだれだけがかかっていきます。焦っても仕方がないと思うしかなくなってきました。残りの日で徹夜とか?若くないので無理やなぁ。

国芳さん、なぜか緑の昆虫が大好きで、バッタ、カマキリを毎日連れて帰ってきます。そして、日課の木登り。少しは上手になってきましたが、その後は水遊びに、庭遊び。ものすごく汚くなって帰って来て、首輪をしていなければ、ただの野良猫。シャンプータオルで拭かれるのが大嫌いで、困っています。

おっかさんは、先日は体調が悪かったのか、昨日今日、再びエサを食べに来るようになりました。15年も野良。生きていく強さが彼女には備わっているのでしょう。「長生きしてやぁ~。」エサをやるたびに声をかけています。

                1711041.jpg









昨日のお昼と夜と猫族と

死にそうに忙しいは、もはや口癖?忙しくて、倒れたこともなければ、死んでもいない。でも、忙しいんです。(笑)

家のこともしなければならないし、仕事もある。両立なんてできるはずもなく、無理をすればどこかが歪み、どこかが漏れでる。

こういう時、「この書類間違ってますけど~」しかも、特に計算のものは驚くほど間違える。数字のアレルギーなんですよねぇ。どうやら、どっしりと構えていない感じが、間違いを起こしてしまうんでしょうか。いや算数が嫌いだからかも。

家事以外の仕事、あれもこれもそれも、ではどれを最初に?
そして、とりあえず、お昼の時間か?となります。

昨日のお昼はファルファッレとキャベツのサラダ。

1711039.jpg

 昨日、完璧に無理と諦めた自分の仕事を知人に頼むことにしたら、夫に怒られました。「それじゃぁさぁ、夫の仕事は手伝わなくていいわけ?食事を作らなくてもいいわけ?実家の仕事はせんでいいの?どれもこれも、それも、できひんやんかぁ。」ブチっとキレました。

忙しいときは、キレやすい。取り扱い注意です。

「プロにしてもらえるものを一つしてもらって、ストレスが解消出来て、時間的に余裕が出来て、他の仕事に専念出来たら、いいやんか!家のことを誰かに頼んだわけでもないし・・・・。」しかし、夫の中では、いいやんか?はいいやんかではないらしく・・・。結局、経費を使いすぎて、プロの仕事じゃないなと言われる。
身体は一つで、できひんのじゃ!

昨日は、根詰めて仕事をしてPCに向かった夕方、目が痛くなって、休憩で夕飯の時間。スーパーで買ったお刺身二品のアレンジ。

               1700137.jpg

今回はアレンジしても、アカンかったです。やはりお魚屋さんに行けばよかったと反省。しかし、そんな時間も勿体ない。

                1700136.jpg

もやしとにらのお浸し。

                 1711038.jpg

メインは湯豆腐でした。重曹を入れて柔らかく。

              1700135.jpg

夜も仕事のことを考えると寝られず・・・。この1週間まず乗り越えることだけを考えて、頑張ろうと今朝は、朝日を浴びました。

その中で、唯一の癒しは我が猫族です。おっかさん、自分で食事を食べに来てくれホッとしました。あぁ、これでまた少し大丈夫かと安心しました。

                     1711033.jpg

振り向けばちびちゃん。

                    1711034.jpg

前を向けばまるちゃん。

                        1711032.jpg

そして二十顎になった国芳さん。猫の手も借りたいところですが、猫にも手がかかる。癒しなので許します。

                       1711035.jpg

今日は世の中お休みですが、夫の仕事で一日お出かけ。これは人に頼めへんのでねぇ。黙って、家事だけこなして、出かけます。(笑)









肉じゃが定食

昨日のお昼は肉じゃが定食。お昼を作っている最中に、来客が重なり、うっかりジャガイモを煮すぎてしまいました。北あかりでホクホクにしたかったのですが・・・。ジャガイモは美味しかったです。モロッコインゲンのポン酢マヨネーズと胡麻で和えたもの、王様しいたけのバター醤油焼、キャベツのお漬物と大根のお味噌汁と、久々に定食でした。

              1711022.jpg

午後からは仕事、やっぱり大忙しです。一つ仕事をこなすとそれを整理する時間も必要。そして何か新しい仕事をするにも、それに向かって段取りが必要。表に見えない仕事というのが多すぎる。8月ぐらいから準備していたつもりの仕事に、急にあれやこれやと言われ、パニックになるほどの仕事量に。もっと前から言ってよ~。秋は忙しいって言ったじゃん~。この難局をいかに乗り切れるのか・・・。心配です。

心配事といえば、野良猫おっかさん。もうすでにまったく目が見えなくなりまして、庭を徘徊。エサを2日ほど食べに来ません。目が見えなくなったからだろうと、エサを傍にもっていけば警戒をして食べないし、温めて匂いをだしても、近づかない。悩みの種です。そのうえ、国芳さんの遊ぼうジャンプ攻撃。可哀そうで見てられません。1週間もつでしょうか。すでに、毛はぼろモップ。

毎日、ああでもないこうでもないエサを食べさせるために試行錯誤を繰り返しておりますが、ストレスになるのではないかと捕まえることもできません。気丈な野良猫の一生を見届ける日も近そうです。

アホボンは、マイペースで、他の猫のエサもすべて食べて回っております。太るっちゅうねん。

               1711021.jpg









クラムチャウダーと焼肉と

昨日のお昼は、クラムチャウダー。いただいたパンが残っていましたので作りました。パンは焼いたのですが、やはりちょっと固くなっていて、「ハイジが柔らかい白パン食べたかった気持ちが分かるわ~。」といいながら、クラムチャウダーに浸していただきました。あさりの缶詰に、北海道市で買ったベーコン、ジャガイモ、貝柱が入っています。

             1711011.jpg

昨晩は夫、焼肉がいいというので、お肉を買って準備万端。出張からの帰りを待ちました。みすじはわさびで、トンビは自家製ダレでいただきました。流石にみすじは、2枚を切っていただきまして、2枚残してしまいました。濃ゆいのでねぇ。食べきれませんでした。

          1711015.jpg

ぜんまいと分葱のコチュジャン和え、そのほかナムルなども色々作ったのに、写真は撮り忘れ、食べるのに必死でした。(笑)昨晩は、ガッツリとしたお夕飯。我が家は、お肉を食べたら元気になると信じているので、疲れた時にはお肉です。

               7171101.jpg

              1711016.jpg

さてさて、帰宅した夫、2日見ない間に、国芳さんがまた大きくなっているといいます。確かに。

                     1711018.jpg

                     1711013.jpg

                   1711012.jpg

8月の拾った日のことを思えば、ずいぶんと立派に成長いたしました。

                1711014.jpg

ちょっと立派になりすぎましたかね。(笑)









プロフィール

チグラーシャ

Author:チグラーシャ
京都市在住。

ちびちゃんメス猫20歳。
まるちゃんメス猫19歳。

国芳さんもとオス猫6歳。2017年8月保護して家猫

ヨシオ もとオス猫年齢不詳。2019年4月通いから家猫昇格
サチコ ヨシオの妹年齢不詳。2019年8月通いから家猫昇格

夫。プラスα。
      

チグラーシャメス猫14歳2016年5月没。
おかあさんメス猫16歳2018年3月没。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
最新記事 (サムネイル付)
久々にハマグリ鍋 Jun 08, 2023
まるちゃん19歳、ちびちゃん20歳 Jun 07, 2023
アジア飯と我が家の猫と Jun 06, 2023
ありがとうございます~! Jun 05, 2023
知り合いじゃなかった Jun 04, 2023
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR