fc2ブログ

お正月準備とコンビニサンド

昨日は朝から錦市場へ。お節をいただいたのですが、紅白の蒲鉾は錦の丸常さんで買っているので、やはり食べたいということになりまして、お出かけ。玄関飾りの仏手柑も錦市場の中のお花屋さんが安いので行きましたが、午前中でも恐ろしい人。そして他百貨店に至ってはレジへの行列で誘導会計。凄いことになっていました。

お昼を買おうと思っても人が凄くてあかん、では、外で軽く食べようとしてもどこもかしこも満員こ。諦めて近所のうどん屋かラーメン屋しかないと戻っても車を駐車するところもない。驚きまして、結局家に帰って食べたのはコンビニサンドウィッチ。こんなのありですかという感じでした。

                 1712315.jpg

帰宅した夫の仕事は神棚のお掃除。神棚は男性の仕事ということで、私は一度も行ったことがありません。各部屋に飾るちょろけんさん作りも夫の仕事。まず、半紙で紙垂(しで)のようなものを作ります。なんて言うんでしょうねぇ。紙のビロビロと言ってますが・・・。

                     1712314.jpg

裏白とゆずりはと紙垂とを紅白の水引で結ぶ。あっているのかあっていないのかも、私には分かりません。今朝、台所は暖かくてすでに裏白は乾燥していました。(笑)


                   1712311.jpg

お鏡を飾り、床の間飾りも玄関飾りも終了。
夜は5時から一杯飲みをはじめまして、最後にいただいたぼろ餅を焼いたのですが、炭で焼くのは面倒で新しいトースターで焼いてみたらこんなことになってしまいました。なんかこわい。炭をおこす準備も必要かも。

                     1712312.jpg

国芳さんの三段腹。寒いので書庫が納戸になっていますが、国芳さんの餌場となっています。納戸へ行くと必ずエサがもらえると飛んできます。困ったことです。

                1712316.jpg

この一年を振り返る時間もなく過ぎようとしていますが、お正月ぐらいは少しゆっくりしたいものだと思います。











                
スポンサーサイト



ローストビーフで焼き飯

相変わらず大掃除をし続ける私です。お昼はローストビーフの残りで焼きめし。作ったところで写真を撮ってしまいましたが、お味噌汁もちゃんと付けました。適当さも加速してまいりました。

            1712304.jpg

昨日は、掃除をしている傍らで、電話が鳴り、来客があり、宅急便が届き、今すぐ買い物に行くと夫が言い、そして、たまたま日本に来たと中国からの友人がグループで登場。年末ですけれど・・・。いろいろ回ろうと思ったら、どこもお休みで・・・と。そうでしょうねぇ。なんたって年末ですから。

バタバタしている横で国芳さん。おっかさんにじゃれて嫌がられている。「やめなさい!」一発怒っておきました。

1712291.jpg

夕方6時前にはもう充電切れとなりまして、一杯飲みを始めてしまいました。結局つまみながら、仕事をしながら、途中で爆睡してしまうという怠惰な感じの夕飯。

十三の有名なみたらし団子やさん。お友達からいただいたので夕飯の後にいただきました。写真を撮ろうとしている矢先にすでに1本手に取って食べる夫。行儀が悪いので器にという前に次から次へ。取られたらあかんので、負けずといただきました。

                  1712303.jpg

            1712302.jpg

ご近所さんからは、かしら芋をいただきました。お雑煮に入れる大きな里芋。頭が出るようにと、家長と長男、男性陣には、お芋を入れたお雑煮を作っていましたが、さすがに大きなものは食べられない。残しても勿体ないので、皆で普通にお雑煮に入れていただいています。

        1712301.jpg

そして、届きました宅急便、なななんと、知人からお節。なんだかとっても有難いいただき物。今年一年のご褒美かと思いました。どうやら、前の晩から解凍するパターンのようです。好きなものを毎晩少しずつパターンでもよいのか、1日の夜に義母らと一緒に食べたらよいのか、お正月明けのまごちたちが来る時まで残しておけばよいのかちょっと考えます。解凍って、日を選べるのが良いですねぇ。











                

玉子とじにゅう麺

昨日のお昼は玉子とじにゅう麺と、お豆腐。

正直大掃除の最中に手を休めて作るのも面倒になってきました。

           1712292.jpg

今年は家の大掃除に気合を入れすぎて、仕事場の大掃除を諦めました。新年早々に仕事場で大掃除をしなければなりません。

昨日はお仏壇の大掃除。ただでさえ古いお仏壇でどこか埃だらけ。本来なら仏壇の洗いを出したいところですが、夫のおばあさんが用意をしていた、白いガーゼがありまして、それできれいに拭きました。普段ちょっとホコリ取りだけのお掃除をしていますが、アカンかったみたいで、磨いたら、何となくピッカリいたしました。仏さんも喜んでいるでしょうか。

昨日はお正月の門松、根つきの松を買って外の掃除の後にするつもりでした。28日には、八が末広がりで縁起が良く、飾るのが良い日だったのですが、途中から諦めました。9のつく日は避け、31日も一日飾りで良くない。しゃぁないので、明日朝飾るとしましょうかねぇ。

                 1712293.jpg












                

鍋焼きうどん

前の日に半日さぼりまして、昨日はさすがに朝から大掃除。書斎の周囲をぐるりとキレイにいたしまして、てんこ盛りの書類の山、捨てるものだけ捨てて、他はお正月にゆっくり捨てるか否かを決めようかと思います。

お昼は鍋焼きうどん。てんぷらを買ってお出汁を入れて具材を入れて、土鍋でぐつぐつ。中にたくさん具材があれば、副菜なしでそれだけで十分ですからねぇ。

                1712284.jpg

夫、うどんを二口ほど食べ「鍋焼き得意じゃないかも・・・。」と。「また?!ちょっとめんどくさいですよ。連日。」と、少々キレぎみに。

大掃除をしながら、しんどくてもお昼も作っているというのに、腹の立つことをおっしゃいます夫です。まず、食べ物に好き嫌いはあっても、得意不得意があるんですかぁ?みたいな。そういう時、あぁ、そうだった、この婉曲表現、この方は京都の人間だったと改めて思うのです。

昨晩は夜知人のお宅に夫婦でお招きを受けました。フランス人のご夫妻。自宅だというのにご主人もきちんとオシャレなカフスをしてジャケットまで着ていらっしゃいます。奥様もドレスアップ。作業着とエプロン姿でお招きする我が家とは大違いです。勉強になります。(笑)

最初に軽く飲んで、おしゃべり、そこから席を変えてディナーになります。ホストが、どこに誰が座るのかを決めることが多いのですが、人数が多いと、そこじゃなくてやっぱりここ、やっぱりここ、などとそれもまた楽しい。

こういうお食事で文化を知るというのも面白い経験です。話も多岐にわたり、京都の人とフランスの人が似ている、フランス人と日本人のご夫妻は、子どもをどちらの文化の中で育てるのか、テーブルマナーなど、ちょっと困ることがあるなど様々な話題が飛び交い楽しかったです。流石、フランス人という感じで、美味しいワインに食事にと11時過ぎまで続きました。

ですが、現在ごみのネットの当番。寝坊などしていられず6時前には起きてゴミ当番の仕事。再び現実。出来れば、そんなに早くにごみを出さないで欲しいです。

今日も大掃除。お猫様達の手も借りたいという感じの、カウントダウンに入った年末です。

                         1712282.jpg

                   1712281.jpg

                  1712283.jpg











ローストビーフ丼

昨日も朝から大掃除、なんだかお昼過ぎには電池切れとなり、へとへとというより、身動きが取れなくなりました。バタバタしていたせいで、ちょっと遅めのお昼となりまして、これは肉投入しかないと、いただき物のローストビーフでどんぶり。お昼からがっつり。お肉でした。

               1712271.jpg

しかし、肉を食べてもすぐに充電できず、結局チャージできないまま半日終了。そういう日もあるかと大掃除は途中から諦めました。夕飯は買い物に行かず冷蔵庫にあるもので良いということで、遠慮なくそのようにいたしました。若くないと改めて思います。

ありもんのお夕飯。れんこんとサツマイモの甘辛炒め。

                 1712278.jpg

えごまの葉の醤油漬け。沢山いただいて漬けました。                
                  
                  1712276.jpg

ネギやら玉ねぎやらをタコとコチュジャンとあえました。夫、「これは失敗作ですか?」と。そんなことはないと思いましたが、どうやらお気に召さなかったようです。「漬けてあるのと同じ葉っぱ・・・」というので、「食べたら味がちゃうやんか?」と言って聞かせました。

                 1712275.jpg

いただき物のお魚。美味しくいただいたのですが、夫、さっぱり手をつけようといたしません。
「食べとうみ」というと「顔が美味しくなさそう。」「顔と中身は関係ないやんか。見た目ちゃうやろ?」と説得。お皿にのせてあげると、食べたらおいしいとバクバク食べておりましたが、食わず嫌いの人を説得しながら食べるのは案外と面倒です。

                         1712279.jpg

はんぺんのバター醤油焼。あんまり食べないので「美味しいよ。」というと、「バター味が嫌い。朝のトーストはいいけど夜はいや。バターの味が嫌い。ヒラメのムニエルとか嫌い。」と言いやがる。今ですか?何十年一緒にいても知らんことが多すぎですわ。

1712277.jpg

お手製キムチ。ようやく漬かりました。最後は、全然足りないというので、韓国海苔とゴマの葉、キムチやらをご飯と巻いて食べました。そのほうが食はすすんだみたいでした。

          1712274.jpg


我が家の国芳さんは、食べ物に関しては保守的ではないにしても、もともと性格が頑なな保守。2階にある猫窓に興味津々。でも、外に出られるとか、出てみようという気はなさそうです。
私がお洗濯を干す時に一緒についてきては、猫窓を叩いて遊んでいます。

                1712273.jpg

                1712272.jpg










きつねうどんと忘年会

いよいよ年末ですねぇ。昨日は家族に早めのお昼を作りました。きつねうどん。しいたけのマヨネーズ焼きと小鯛の笹漬け。

1712261.jpg

12月はお歳暮消費月間。いただき物を有難く毎食食べ続けております。うっかり、お礼状を出す前になくなっていないか、忘れっぽいので時々確認です。

昨日は家族にお昼を作ったのち、私は女子3人でビストロ忘年会。お昼は安くてお得。泡と白をグラスでいただきました。

             1712264.jpg

最後にヴェルヴェンヌのハーブティーをいただいたのですが、我が家にもあるので、英語だと何なのかを聞きましたら、ヴァーベナのことでした。フランスからいただいてきていたハーブが、ようやくなんというものなのかを理解いたしました。

夕方から夫は忘年会。私は近所の友人と我が家で軽飲みと、一日バラバラな感じでした。

お互いに翌日があるので、早めに切り上げ、夜は家族でまったり。

                1712263.jpg


                 1712262.jpg


                 1712265.jpg

国芳さんは、おそらくまだ子猫の領域。しかし、日に日にオッサン度が増していく。

毎回変な姿になる度に「ちょっとこれ見てよ~。」「きてきて~」何かをしていても、酔った夫からの呼び出しがかかります。どうやら共有したいらしいです。こんなに猫好きになるとは思いませんでした。(笑)










ざるそばとクリスマスディナー

昨日のお昼は、ざるそばとてまり寿司。小鯛の笹漬けで作りました。

           1712254.jpg

昨日も大掃除をして、夜はなんとなく、お家でクリスマスディナー。レンチンで作ったサーモンのテリーヌと孝太郎のすし酢で作ったピクルス。

              1712253.jpg

白ネギのグラタン。

                 1712251.jpg

れんこんサツマイモ、安寧芋をローズマリーと一緒に魚焼きグリルで焼いて、セロリと玉ねぎと赤ワインとホールトマトで煮混んだお肉と一緒にいただきました。

鳥のもも肉、夫が苦手なので、焼けないんですよねぇ。昔丸焼きをしたら、怖くて食べられないといわれました。(笑)

その他デザートにはケーキやアイスまで。ちょっと食べすぎてしまいました。

                1712252.jpg

我が家の猫族にも、クリスマスなのでちょっと上等なエサをあげたら、皆フガフガ言って食べていました。
お腹いっぱい食べて、国芳さんはこたつに入っては、のびて出てくる。

                 1712256.jpg

                  1712255.jpg

最近動きが緩慢で、時々ソファーにもジャンプできない。猫としてはいかがなものかと思っています。











塩鮭定食

昨日は午前中、リビングの大掃除。テレビを動かし、ソファーを動かし、引き出しや絵なども移動させ、電気の傘もすべて大掃除。
何となく、気の流れが変わります。自己満足ですが、すっきりした気分になりました。

一つ一つの部屋を順繰りにしていくので、案外と時間がかかります。あとは、どこから見ないふりをするかです。

お昼は塩じゃけで定食。いただき物スペシャルでした。すぐきもいただき物、れんこんも、塩じゃけもかぼちゃもはくさいも。そして、新米も。有難いことです。

               1712242.jpg

夕方からは大阪で忘年会。今年亡くなった知人のお見舞い仲間と一緒でした。皆が揃えなかったので、早速に新年会の予定も。
亡くなった知人がいなければ、会うこともない面々。

色々ありましたが、こういった、ご縁を結んでいってくださったことに、感謝しています。来年にかけて少し整理していかなければならないことも出てきそうです。自分の仕事もひと段落しましたので、年明けは少し、お手伝いすることになるでしょうか。

庭もスッキリ大掃除をして、新年を迎える準備。気持ちが良いのか国芳さんは毎朝庭を眺めています。

本日はクリスマスイブですねぇ。我が家もどのように過ごしましょう。クリスマスキャロル、「もろびとこぞりて」歌いながらのスタートです。

              1712241.jpg











ナポリタンとクリスマスキャロル

昨日は朝から健康診断でした。いつもお昼のチケットをいただいていたので、今回もと期待していたのですが、胃カメラを飲まなかったので、チケットいただけず家で急きょお昼でした。ありもんで作ったナポリタンと、コーンスープと、生ハムのサラダ。前の日に残ってたお豆のサラダを加えました。

              1712231.jpg


昨晩、夕飯の後久々に映画。この時期に観るといえば、いくつかありますね。

先日友人と話をしていて思い出し、どうしても観たくなった「クリスマスキャロル」。1970年に英国で映画化されたミュージカル。私の中では普及の名作でして、本人は覚えているのかどうか分かりませんが、もちろん子どもが小さかった頃にもみせました。自分が良かったと思うの、押しつけますもんねぇ。

               1712234.jpg

チャールズディケンズの「クリスマスキャロル」を岩波の少年文庫で読んで衝撃を受け、ずいぶん大人になってからNHKで数年間毎年のように放映されていたのですが、ビデオにもとって観ていました。クリスマスになると毎年のように観ていた作品です。

20年ぶりぐらいに観ましたが、やっぱり良かった。サンキューベリーマッチの歌が頭の中でぐるぐるです。

なんだか調子に乗ってきまして、このお正月休みは、童心に戻り、感動した映画をもう一度観ようと思いました。

てっぱんの「マイフェアレディ」「サウンドオブミュージック」「ドリトル先生の不思議な旅」「チキチキバンバン」「メリーポピンズ」「オリバー」「オズの魔法使い」等々。60年代のがいいんですよねぇ。その時のミュージカル音楽は、今でも誰もが一度は耳にしたことのある不朽の名作です。

今の子がどう思うのか分かりませんが、映画での感動があると思うので、大人買いでもして、マゴチが来たときにでも一度観見せようかと。急にモチベーションも上がる夜でした。

今日もおっかさんは、元気です。今年の冬も越せるかもしれません。

                  1712233.jpg











マカロニグラタン

昨日のお昼はグラタンでした。作っていたところで、急なアポイント。グラタンの焦げ目がつく前に取り出して、ハグハグいいながら、豆のサラダと一緒にいただきました。

1712222.jpg

夜は温泉豆腐。お歳暮でいただいたもの。湯豆腐です。本日健康診断なので、10時以降は食べてはいけないといわれていました。が、しかし、夫が出張から戻ったのは9時過ぎ。駅弁食べてきたらいいや~んです。普通にお酒を飲んで10時ぎりぎりまで食事。なんだかなぁ~。

それで健康診断をしたほうがいいというのです。普通の状態で見てもらうのが一番。さてさてどうなることやら。朝一で行ってきます。

                1712221.jpg











担々麺

昨日のお昼は担々麺。豚ミンチを、ごま油、ニンニク生姜、コチュジャン、豆板醤などで炒めて、スープはウェイパーに、胡麻ペーストに、創味の濃い口で作っています。最後にラー油。細い玉子麺で作っていて、あっさり担々麺。家でもおいしくいただけます。

中国醤油とお茶と五香粉で煮込んだ卵と一緒にいただきました。

           1712213.jpg

昨日も凄く寒い日でしたねぇ。炬燵の中にずっといた国芳さん、あつかったのか、ソファでのびてはりました。

              1712212.jpg

               1712211.jpg

お腹をペロンと触っても、そのまま。お肉むっちむちです。

昨日は大阪に仕事で行きまして、軽飲みをして帰りました。世の中忘年会ですねぇ。大阪も人であふれていました。

明日は朝から健康診断。夜は休肝日かなぁ。今週ずっと出張だった夫が帰ります。一日ぐらい飲まずとも、なんも変わらん。普通で行こう!と今晩も飲んでしまうのではないかと思っています。夕飯は一応湯豆腐予定です。











ウニのパスタとタコのサラダ

昨日のお昼は一人飯。食材を整理していたら出てきたウニのパスタソースをかけていただきました。サラダはタコの柔らか煮のサラダ。レンジでチンしたジャガイモやら冷蔵庫の残り物野菜を入れて作っています。お昼から、がっつり食べすぎました。

                  1712207.jpg

                 1712206.jpg

昨日は何やらバタバタ家の仕事。自分の仕事のほかに、自営の仕事も、それなりにありまして、それに追われる一日でした。大掃除は小休止。

突然思い出して、クリスマスなので靴下の並べました。15,6年前少し海外にいたことがありまして、生木のクリスマスツリーを買って、暖炉に靴下を並べたりしていました。素敵なクリスマスでした。

でも、クリスマスが終わると普通に、木が大きなゴミ箱に沢山捨てられているのもなんだか不思議でした。ツリーって神聖なものちゃうんやなぁと。今となっては良い思い出です。

靴下、小さなものはチグラーシャのためのものでした。今年は国芳さんに首輪のプレゼント。よく失くしてくるので二つ買いました。

                     1712205.jpg

一つはもう首に。やっぱり緑の蝶ネクタイが良く似合います。

                      1712202.jpg

時々、人間みたいな表情。すかした感じのこういう子、いそうです。
                    
                 1712203.jpg

おっかさんとちぐらに入り切りません。足は国芳さん。

                     1712209.jpg

野良猫ですが、モーちゃんは案外といいやつでして、他の猫がエサを食べていたらずっと外で待っています。皆が終わったら登場です。分をわきまえている感じが、お株をあげています。

                    1712208.jpg














漬け丼

昨日は朝から台所の大掃除を始めました。周縁をしているだけにもかかわらず、なぜか夕方になっても終わらない。恐怖の冷蔵庫は、最後に行いましたが、6時をまわり、途中でギブアップいたしました。

仕事がのろいのか、今朝は、昨日の残りの、冷蔵庫のポケットをお掃除いたしまして朝食。ようやく8割掃除が終わりました。

がしかし、食器棚。食器を取り出してお掃除するかは未だに悩んでいます。

いつも掃除をしているつもりでも、日々のルーティーンワークで終わってしまうので、こういう時こそと思うのですが、年々腰が重い。モチベーションが下がっています。年のせいなのか、体力的なもんでしょうかねぇ~。やる気のスイッチが、消えかけている感じです。

お昼は「ひがしもの」を漬けにして残り物をいただきました。もずくのスープと甘いほうれん草。おでんの練り物も残っていたので処理。
今年のひがしものはこれで終了。年に一度の贅沢でした。

                 1712191.jpg












ビーフシチューからのカレー

昨日のお昼は、先日作ったビーフシチューからのビーフカレー。マッシュルームの缶詰を入れて、ドミグラスソースが効いたなんちゃってカレーマルシェ。これが案外と美味しい。シチューのルーは苦手でも、カレーは大好きな夫です。

           1712183.jpg

国芳さんはおっかさん以外の猫とは仲が良くありません。溺愛されているので、まるちゃんとちびちゃんの嫉妬が激しい。

ぽっかり空いているところには私が座っていました。ひとしきり甘えさせて、ちびちゃんと国芳さんと2匹を交互に撫でてあげて、「さぁて仕事開始だよ。」と立ちあがると、急に2匹は目も合わせずよそよそしく立ち去っていきます。

仲良くないものを「仲良くね。」と言っても無理な話。「お互い諦めてな。」というほかありません。

                 1712182.jpg

今日から我が家は大掃除。台所からの予定です。冷蔵庫の中。ちょっと気が重い。音楽をかけながらノリノリでやるしかないなぁ~。












昨日作ったもの食べたもの。

昨日は、朝からキムチづくり。韓国から帰国して食べた時に、自分のキムチが甘すぎたので、レシピを思い切り変えてみました。さてどうなるでしょう。3日後からいただきます。

                 1712171.jpg

昨日のお昼は、前日の残り物アレンジでのお昼。めばちマグロは、ポキ、玉ねぎごま油お醤油レモン汁で味付けしたものにいたしまして、おでんの海老芋はミンチでアレンジ、たくさん刻んでおいた山芋は、明太子、三つ葉マヨネーズにお醤油で味を調えました。残り物でアレンジのお昼となりました。

1712172.jpg

夕飯は、韓国料理。たくさんえごまの葉やらサニーレタスをいただきまして、ダッカルビや、副菜を巻き巻きしていただきました。それだけでは足りず、おでんやら、残り物もたんといただいて、腹十分目。身体によくないと思います。

                           1712173.jpg

             1712174.jpg

1712175.jpg

昨晩ネットを見ていたら、大林監督が「花筐」の映画を撮ったことが出ていました。

「花筐」私には忘れられない絵があります。上村松園の日本画でも有名なタイトルになっている一枚。能の演目になっている「花筐」。能の主人公を松園が描いたのですが、松園の絵の中でも衝撃を受けた一枚です。

恋焦がれて狂女になった女性の絵なのですが、それを描くために、松園は、今でいう、精神病院に行ったと聞きました。それを知ったのは後からですが、恋しい人を思いつづけて狂ってしまう、その様子が描かれていて、その絵を見た時に、恋しさに狂ったんだよねぇと、その迫力に涙が落ちました。

花かごは春の花、菜花をつむものなのに、狂っていた時は紅葉散る秋。どれぐらい思っていたのかも表現されています。スゴイと思いました。

今となっては昔の話で、学生時代の頃です。その後、能「花筐」を見ても泣けたのは、感情豊かな子だったからなのでしょうねぇ。多感な時期というのか。

正直、なぜそんなに感動したのか、今の私には、理解できひん。老成したのか、大人になったのか。はたまた、人生にしらけてしまったのか。狂わせた男が悪い。皇子が悪いよ、罪作りなんだよ~という感じです。

でも、松園の絵を見たら、やっぱり感動はするでしょうけれどねぇ。

って、余命を宣告された大林監督の作品、「花筐」どんなんでしょう。

国芳さん。恋愛も知らずに食欲だけに終わる人生。ちょっと罪作りだったかなと思ったり、思わなかったりです。(笑)

もーちゃん。この方は、罪作りなことをしていらっしゃるかもしれません。おっかさんやまるちゃんがエサを食べているときは、一歩引いてじっと待っています。猫やけどジェントルマン。普通に家で寝ています。流石にどうかなとは思いますけど。

                  1712178.jpg












おでんに忘年会

昨日のお昼はおでん。お昼までかけるとかで、夫らは超早昼。途中で食べたら~と思うのですが、しっかり食事をして出かけました。

私は、その後一人でおでん。夜は早めの時間から忘年会でしたので、軽めにしておきました。おでんに入った海老芋美味しいです。練り物は錦市場の丸常さん。お野菜をアレンジしたいので、味はあっさり目に作っています。

1712166.jpg

そして夜は鳥のミンチ鍋がメイン。ご飯に小麦粉を入れて5分づきぐらいにしてトースターで焼ききりたんぽを作りました。ちょっと汚れた感じに焼けてしまいました。

1712165.jpg

夕飯はお友達が参りましての、忘年会。この時期しか食べられないひがしもの、めばちマグロの脂ののったものを取り寄せていましたのでいただきました。

                1712164.jpg

昆布醤油でほんのちょっとつけて、山かけにも致しました。

              1712161.jpg

生たらこの炊いたの。ゆずの皮を削っています。

                     1712162.jpg

おでんの大根に柚子味噌をつけました。白みそにきび砂糖、柚子の皮、柚子も絞って入れて作っています。

                    1712163.jpg

後は、キーマカレーを春巻きに巻いて焼いたり、冷蔵庫にあるものをお出しいたしまして、メインのミンチ鍋は、柚子胡椒でいただきました。

せっかく国芳さんに会いたいと来てくれたのに、外に出たり入ったり国芳さんは、どうやら、お客様が苦手。
お客様をお見送りして、家に戻ったら、さっそく我が猫族は集結しておりました。(笑)
皆さんやっぱり野良猫気質ですわ。

今朝の国芳さんとまるちゃんです。猫餌をあげて、今日も一日頑張るかぁ!今日は朝からキムチづくりの予定です。

                    1712169.jpg

                     17121610.jpg












キーマカレーからのドライカレー

一昨日、長いこと外を歩いたため、夜には何となくズズズッと鼻水が落ちてきました。夜寝る前に風邪のツボのところにお灸をいたしまして、葛根湯を飲んだら、朝には治っておりました。年末に風邪などひいていらないので、ひき始めのケア、大切です。昨晩も寝る前にお灸。我ながら完璧です。

昨日は、朝からコンピュータの調子が悪く、その後仕事のメールやらラインやらであっちゅうまに時間が過ぎまして、家仕事を途中でほってしまいました。気づけば11時半。慌てて先日作った残り物のキーマカレーでドライカレーを作りました。ご近所さんからいただいた大根でサラダを作り、スープにお湯を入れてのお昼。

           1712152.jpg

最近国芳さんとおっかさん、一緒にちぐらです。どないなっているのか、国芳さんは片足だけのぞかせていました。

                 1712153.jpg

年末には家仕事も何かと多い。昨日はお歳暮のお礼状をまとめて書きました。お礼状を出す前に食べ終わったものがあったり、うっかり忘れそうになります。時間的余裕のある時にはやはり汚い字でも手書きにしています。

ずっと座って書き物ををしていたので、膝の上に国芳さん。写真を撮ろうと思ったのですが、いくらのけぞっても、入り切らない。もう子猫の領域ではないですね。(笑)

                     1712151.jpg












ビーフシチューで定食

昨日のお昼は、ビーフシチュー。前の日に牛肉を買い、お野菜をコトコト煮まして、ミキサーにかけ、ホールトマトやドミグラスを入れて煮込んでいました。案外と自慢の一品ではあるのですが、夫、牛肉を食べてシチューを残す。シチューには野菜が入っている!といっても、「お肉食べたからいい。」と。カレーに変身をさせたら食べるんですけれどねぇ。

きのこを焼肉のタレで炒めたサラダと、白菜を柚子と孝太郎のすし酢で揉み込んだ即席のお漬物とでいただきました。

            1712146.jpg


昨日は仕事の合間にお買い物。街はクリスマスだからなのか、年末だからかものすごく人が多くて驚きました。錦市場も人であふれています。お正月のお味噌が買えるのか心配です。

普段使っている調味料、年末に向けてストックとして買いました。ゴマ油三種。三種そろっているところがあまりなくて、小さなサイズで欲しいため長いこと切らしていました。この他韓国のごま油と使い分けています。ごま油って味が全く異なるんですよねぇ。

          1712143.jpg

昨晩の我が家は韓国料理。いかとにらのチヂミだけ撮って、あとはもう食べるのに夢中。えごまの葉をたくさん買ったので、なんでも巻いていただきました。身体によさそうですもんねぇ。
がしかし、ついつい暴飲暴食になりがち。アカンと分かっているんですけれど。

              1712145.jpg

このお方も。アカンやろねぇ。

1712142.jpg

お肉が床についている。ダイエットは年明けから。一緒に頑張ります。

                  1712141.jpg











明太子うどんと鳥のバター焼き

昨日のお昼は明太子うどんと白菜のサラダでした。突然の早昼宣告を受け、大慌てで作りましたです。

1712132.jpg

昨日は家仕事をこなしました。家を2日空けたら2日分の仕事が、4日空けたら日常に戻るまでに4日かかります。帰国してからバタバタでしたので、日常に戻るために少々時間がかかっています。

夜は一人飯でした。鳥の胸肉。焼き鳥は好きなくせに、鳥の塊肉を見ると食べる気が失せるという夫。留守の時には、うっしっしで鳥を焼きます。

塩コショウ、小麦粉をはたいたお肉をバターでじっくり焼いて、焼きながらレモンをジュっと絞り、食べるときにもまたレモン。簡単で美味しい一品です。一緒に白いのなんかをちょっと開けてみました。
最近は500円ぐらいのビオワインのハーフがスーパーでも売っています。助かっています。

                        1712131.jpg

おっかさんがちぐらに入ることが多くなりましたので、国芳さんにはウールのちぐら。出たり入ったり、毛を引きちぎったり、寝たり。楽しんでいます。子どもの頃はこんなだったんですけれどねぇ。

                          178319.jpg

                       1712135.jpg

週末は我が家で第一回目の忘年会。国芳さんに会いに来るお友達もいます。「その前にダイエットさせなあかんのちゃうかぁ~。」と夫。どうやって?!多頭猫飼いでのダイエット、知りたいものです。














                 

ポークソテーで定食

昨日のお昼は、ポークソテーで定食。刻みわかめの炊いたのと、セリの胡麻和えと一緒にいただきました。

             1712125.jpg

お昼間に国芳さんとおっかさんが一緒にちぐらに入っていました。国芳さんが入っていても、無理やりおっかさんが入っていきます。外の犬小屋がいよいよ寒くなってきたみたいです。良かったような、国芳さんが可哀そうなような。この2匹はおばあちゃんと孫ぐらいなので仲良く入っていられるんでしょうねぇ。

                   1712126.jpg

実は、昨日ようやく、歯が入りました!(笑)ホント、仮歯のことばかり気になる1週間でしたが、良かったです。歯医者さん「なんぞの時のために、安定しなかった時のために、ストックも用意してあります。」と。今度飲み込んでも、ムンクの叫びにならずにすみそうです。

差し歯をつけた歯医者さんがあまりにひどかったので、現在の歯医者さんに変えたのですが、もともとの歯台の作り方が悪いらしく、一生歯の心配をしながら生きていかねばなりません。辛い。歯は大切にですよ。ホント。

昨晩は本当は休肝日の日。朝から休肝日と言い続けていた夫、キーマカレーにする前に、サラダを出したら「これはワインと食べたらおいしいだろうなぁ。」と言い続けるので、根負けして、休肝日解消。イカとセロリと玉ねぎを、マルカンのサラダ酢、孝太郎のすし酢、レモン汁、オリーブオイルと塩コショウとでマリネしておいたものを使いました。

                        1712123.jpg

                          1712122.jpg

予定と違いましたが、スモークスペシャル。チーズに鯖に玉子。

                    1712114.jpg

最後に玉子まで焼いていたキーマカレーも少し食べました。意志薄弱すぎです。休肝日は設けなあかんと思います。

                        1712121.jpg

そのくせ、「国芳さんを残して先には逝けない。」と夫。チグラーシャが戻ってきたと信じてやまないので、溺愛のほど限りなし。「自分が病気になったら大変や。クニが可愛そう。」国芳さんには響いているのでしょうか。その気持ち、ちょっと重い。お手上げですねぇ。

                          1712124.jpg













プゴク 干しだらのスープでお昼

昨日のお昼はプゴック干しだらのスープでした。韓国では二日酔いの時に食べるらしいです。一応、我が家は前の晩飲みすぎたわけではなく、頂きました。

干しだらを戻して、ごま油をもみ込んで、炒めてから大根を入れスープにしています。スープストックはダシダのお肉と白コショウで味を調えています。久々に食べるお米。美味しいです。セロリのナムルとキムチと一緒にいただきました。

            1712112.jpg

昨日は家で少し事務仕事、ちらっとご近所さんがお茶をしに来たのですがその時になんと、「この猫近所で餌貰ってはんでぇ。」と指をさすは国芳さん。「えぇぇぇ?」家の敷地から出ていないと思っていたのですが・・・。「ホンマですかぁ?兄弟ではなくて?」

どうりでいつもお腹がパンパンやしなぁ。国芳さんに疑惑の目。うちの家だけでなくよそさんでも貰っている?

          1712111.jpg

それを聞いた夫、「絶対違うよ~。そんなところまで国芳は行かない!違う猫だって。」と我が子を愛してやまず、信じようといたしません。うちの子に限ってらしいです。今度きちんと、豚鼻模様か確認していただきましょう。

昨日夕方からどうしてもの用事がありまして、街に出て、帰りにタクシーに乗りましたら、「記念です。」と紙を渡されました。「なんですか?」と聞いたらなんと四つ葉のタクシーに乗っていました。八坂のタクシーは大抵三つ葉マークなのですが、何台か四つ葉というのもあるみたいです。

なんだか嬉しくなりますね。いいことあるかなぁ。

                    1712113.jpg
















らっせいそば

昨日は朝から岐阜へお出かけ。知人に会うことと夫の仕事といくつか重なりまして車を走らせました。
知人のお宅は、山を開墾して作っており、お子さんはバス停まで40分歩き、バスで30分もかけて学校に通っています。甘ちゃん生活を送っている私には、「できひんなぁ。」です。

                1712103.jpg

            1712102.jpg


お昼は「そばの郷」なる場所を見つけまして、「らっせいそば」新しいと思ったので注文をしてみました。夫、「そんな信じられない。蕎麦は普通のを食べないと~。」と何度もうるさいので、まじめにキレましたですよ~。「人の注文をしているものに対して、そういう言い方良くないんちゃう?」

太めのおそばに、味噌煮込み。名古屋風の赤みそでもなく、みそ汁に入っているような田舎風。身体が温まりました。

               1712104.jpg

その後売店で売っていた干し芋を買いたいというので、「長野のものやん。」と言ったら、どうしても食べたかったのか「長野は隣の県やんか。どうして食べたいって言ってるのに買ってくれないの。」と今度は夫に駄々をこねられまして、しぶしぶ買いましたです。

お歳暮に鳴門金時をいただいているので、同じお芋さんやんかと言っても、干し芋がいい。干し芋が食べたいと。年甲斐もなく干し芋が欲しくて、買ってもらいたくて困ったことです。きちんと全部食べなさいよ。という感じでした。(笑)

帰宅したのは8時過ぎ、大慌てで夕飯。昨晩の一品。途中のサービスエリアで買ってみた土手煮。案外と美味しく、味噌づいていた昨日でした。

                    1712101.jpg















きつねうどん

昨日のお昼はきつねうどん。ささ身の粒マスタード和えと一緒にいただきました。

               1712092.jpg

昨日は朝から、アライグマ事件で大掃除。午後から気軽なお茶会へと招待されておりまして、洋服でと思っていたのですが、気軽にと言われてもそのレベルが分からない。ちょっと考えまして大慌てで着物を出して着替えていきました。

その後、突然知人が京都に来ているということで、お食事のお誘いをいただいたり、飲み会に誘われたりと帰宅は夜中。我ながら体力があります。

国芳さんです。「なんか太っているせいか運動神経が鈍いんだよ~。」と夫。 起き上がれない感じがあります。猫のダイエットを企画する番組があるそうですが、ちょっとチェックしたほうがいいですかねぇ。留守にするから可哀そうと猫餌をたくさん置いておくのも悪いんでしょうか。

              1712091.jpg

本日夫の出張に付き合うように言われているのですが、帰国してから色々な仕事が出来ていません。勘弁してもらおうかなぁ。ちょっと考えています。















お刺身でお夕飯

昨日は新幹線の中でお弁当。崎陽軒のシュウマイ弁当と決めていたのに、まだどこにも入荷しておらず、断念。駅弁深川めしでした。

             17120811.jpg

そして昨晩は、普通にお夕飯。夫「お刺身が食べたいやろぉ~。今日はお刺身にしようよ~。」と気を使ったのか、ではなく恐らく自分が食べたかったようで、一緒にお魚屋さんに行きました。

               1712087.jpg

              1712086.jpg

            1712085.jpg

よこわ、剣先、とり貝。私に食べたいやろぉといったくせに、全部自分で選ぶ夫です。流石。(笑)

蕪蒸し。

1712083.jpg


もやしとささみのナムル。

1712089.jpg

れんこん。

17120813.jpg


日の菜の浅漬け。
 
     1712084.jpg

昨晩はさっそく夫へのお土産に買ってきたワイン。ワインやさんを見つけて、これだけは任務があると思い買いました。2,3日置いてから飲みたかったのですが、今日がいい、今日飲もう!と。我慢できなくてねぇ。

1712081.jpg

そしてチェダーのスモークチーズ。

1712082.jpg

メルボルンの市場ですごいチーズやさんを見つけて吸い込まれるように入りました。食べ物やさんの嗅覚は案外と優れている?
美味しいチーズを見つけて買ってきました。

          17120812.jpg

今朝、起きますと、なんと、我が家はチームアライグマに家を荒らされていました。絶対1匹の仕業ではない感じ。足跡も大きい。猫のエサは、箱から出されひと箱丸ごと、食べられており、凄い状態になっていました。ガーン。

朝から大掃除。野良猫おっかさんが弱っているので、襲われていたら大変と思いましたが、無事だったので安心しました。帰宅してすぐにいろいろなことが起きてくれます。

帰国しても穏やかな日常というのはない我が家です。















メルボルン最後の日のお昼と夜と

本日日本に帰ってまいりました。成田到着から8時間待ちでの伊丹へのフライトをブッチして、新幹線で帰京。国内線oneフライトはほぼ何千円かでついているので、8時間待つならと「新幹線で戻れ」のメールも入り、いそいそと帰ってきました。

あっという間に、というか少しぐらい休んだら?もなく、何もなかったように普通に日常です。早速に猫のエサやら夕飯の買い物やらに行ってきました。

さてさて、昨日でのメルボルン。
朝から一件用事を済ませて、メルボルンのもう一つのマーケットでお昼。観光を混ぜながらお昼にしないとと、友人が気を使ってくれました。最初に生ガキをみんなでいただいて。

            1712073.jpg

大鍋でパエリヤを作っているお店でランチ。仕事前にちょっと泡も飲んじゃったりして。美味しかったぁ~。

1712071.jpg

そして夜。最終の仕事を終えての、最後の晩餐は再びマーケット内にあるレストランでシーフード。手長エビ。

                  1712077.jpg

サラダにヒラメの焼いたの。これがまた絶妙に美味しかった。

                   1712076.jpg

皆でお歯黒になりながらイカ墨のパスタ。今まで食べた中で一番といえるほどおいしいイカ墨のパスタでした。

                      1712075.jpg

シーフードの盛り合わせ。このムール貝も最高。白ワインを飲んでご苦労様で乾杯となりました。

1712074.jpg

ものすごい勢いで仕事やら、リサーチやら、仕事関係の打ち合わせやらをしながら、美味しい食べ物を外さずに旅に出られるって最高ですねぇ。

会う人会う人に、なんでそんなに短いの?と残念がられるのですが、結構おつりがくるぐらい充実した、濃厚な旅でした。あとは仕事の結果?それは、人にお任せして天に祈るしかない感じでしょうか。

帰宅いたしましたら、我が家のお坊ちゃま、私を待っていたそうです。離れません。おトイレに入っても「開けて~。」ちょっと座ってもすぐにそばに寄ってくる。こういうの、癒されますねぇ。

                   1712078.jpg










ギリシャ料理

昨日は朝からビクトリアマーケットへ。街中にある大きな市場。ここまでのトラム、市内は無料なので助かりますねぇ。鮮魚、お肉、果物雑貨、何でもある。

                   1712061.jpg

果物も甘くておいしい。少し買っていただきました。鳥よけなのか、おもちゃの蛇。

                  1712062.jpg

お昼はギリシャ料理。本日のおすすめラムの煮込み料理にパスタ。人気店のようなのですが、皆食べているのは本日のおすすめ料理ではないものでした。きっとここに来たら、これを食べるというものがあるのでしょう。あとからちょっと後悔しましたが、仮歯が取れなさそうなので良かったのかも。(笑)

                1712064.jpg

いろいろとリサーチをして歩いていて疲れたので一休み。カフェ。こんなにカフェ文化が根付いている国とは知りませんでした。
お菓子はちょっと甘めです。

                 1712063.jpg

短い期間なので、2日に渡って観光は美術館とマーケットだけでしたが、毎食美味しく、もう十分堪能した気分になっています。11月に頭を掻きむしりながらしていたおお仕事も、私の仕事は一旦今日明日で終了。サポートしてくれる友人もおりまして、充実した3日間。夜中にフライトして明日朝には日本。京都に戻るのは夜でしょうか。

夕飯作らなあかんかなぁ。すぐに現実が待っています。(笑)










メルボルンで飲茶

昨日は朝から少しメルボルンの街を歩いてぶらぶら。アートを謳っている街ということで、面白い建物も多く、朝一か所だけ観光National gallery of Victoria という大きな美術館へ行きました。ものすごく大きなコレクションでただ歩いて流しても、1時間で見ることができない。驚きました。

1712057.jpg

トラムも走っています。

1712056.jpg

オーストラリア料理というのが良く分からなくて、お昼は中華街で飲茶。とりあえず、流行っていそうなところに入る。てっぱんです。やはり、とても美味しかったです。

               1712053.jpg

                 1712052.jpg

そしてなぜか夜は韓国料理で焼き肉。ちょっと甘めで、オージービーフは健康的なお味でした。牛さん、良く筋肉鍛えていそうです。移民の多い国なので、いろいろな国の料理が堪能できる。

                  1712051.jpg


そして、カフェ文化。バリスタになるために世界中から勉強に人が集まるんだそうです。小休止でカフェにも入りました。

1712054.jpg

短い時間の中で、やることをやりながら観光も少しして美味しいものを食べる。贅沢しています。










機内食

メルボルンに到着しました。朝5時に家を出てメルボルンの12時にホテルに到着。
昨日は機内食だけの1日でした。久しぶり日本の航空会社の飛行機に乗ったのですが、日本人の口に合うようにできているのか、機内食が悪くない。ちょっと驚きました。そういうもんなんですねぇ。

湯葉と里芋のグラタン。 

       1712043.jpg


2食目はスープストックのマッシュルームスープ。歯が心配でパンを食べることができなかったのですが、美味しかったです。
機内食も進化に驚きました。

                1712042.jpg

さてさて本日から初めてのメルボルンで仕事仲間を3人連れての珍道中。どうなることやらです。











昼からせり鍋

本日のお昼、仙台土産で買ったせりのお出汁でせり鍋。

1712034.jpg

1712033.jpg

お昼から贅沢に、鴨のミンチと鴨を入れていただきました。と言いますのも、明日朝早くから出張。オーストラリア。色々と大変で、問題多しのお仕事ですが、驚くほどたくさんの方にサポートしていただけ、本当にありがたいことだと思っています。仕事というより、確認のために行くようなもんですかねぇ。

ということで、お昼は食べたいものを食べて、思い残すことのないようフライトしようかと、昼から鍋でした。副菜は大根とサーモン。軽く塩もみした大根にサーモンを加え孝太郎のすし酢と柚子の絞ったのと柚子の皮をすり下ろしています。昼から一杯の勢いです。流石に最後の〆のお蕎麦までいけず、夜にお蕎麦となりました。

                       1712035.jpg

夕飯前に、買い物へ行きまして、アロンアルファを買うか買わないかで夫婦の間で大モメに。というのも私の前歯の仮歯、何かあったらアロンアルファと歯医者の先生に言われているのに、買いに行こうとしたら夫「絶対取れない!」というんです。おかしいやん。「とれたらどうすんにゃ!。」というと「自分でつけたらヘンになるからあきらめろ!。」と。アロンアルファという保険なしで出かけろというのです。

もめても不毛、車で買い物にも行ってもらえず、自分ならどうするんや?と思いながら、もう、成田で買うしかないと諦めました。あるかなぁ。アロンアルファ。(笑)

そして、夕飯、気を付けていっておいでand仕事が成功するようにと、ブリュの泡で乾杯。というか、フライト準備これからですが、すでに酔いが回っている。一番肝心な時に一番肝心なことを忘れがちなので、何かあったらどうしようかと心配です。

朝5時には家を出ます。成田に行かないといけないのでねぇ。案外と大変です。国芳さん大丈夫でしょうか。

                 1712032.jpg

帰ってきたら、また太っているかなぁ。

                         1712031.jpg












天ぷらそば

昨日の朝、神社にお参りに行きました。紅葉がきれいですねぇ。思いがけず紅葉狩りという感じでした。

            1712023.jpg

その後、前の日に仏花や榊などを買い忘れていたので、お買い物へ。ついでに天ぷらを買ってお昼は天ぷらそばにいたしました。芸術的なほど分厚い天ぷら。どう揚げたらこんなになるんでしょうねぇ。これも一つの技術だと思いました。

                   1712026.jpg


出張前になにかとトラブルが発生したり、事件が起きたり慌ただしくしています。

昨晩は一人飯。色々段取りをしていたら作るのも面倒になりました。貝柱とサーモンのサラダ。ディルもケイパーもなかったですが、レモンを絞ってシンプルでしたが、素材が良かったからか、美味しくいただきました。
               
                1712025.jpg

前の日の残りのみすじ。いつもより脂が多かったのか、フライパンで焼いたのがアカンかったのか、一枚で胸いっぱい腹いっぱいという感じでした。年齢のせいですかね。
塩コショウをして焼いたお肉をわさびでいただいています。

                1712024.jpg

国芳さん、腹の出方が凄くて「お子さんいらっしゃいますかぁ?」という感じです。冬だから許します。

             1712022.jpg


昨晩、夜中おっかさんが鳴きながら家を徘徊。階段も上がって、寝室までやってきました。何か言いたいことがあったのか、ボケたのか。

今朝は、この後国芳さんにプロレスを仕掛けられていました。国芳さん、ちびちゃんやまるちゃんには猫パンチされるので、唯一遊んでもらえる存在と思っているらしく、困るんですよねぇ。たった3日ほどの出張ですが、この2匹、心配です。

                  1712021.jpg











プロフィール

チグラーシャ

Author:チグラーシャ
京都市在住。

ちびちゃんメス猫20歳。
まるちゃんメス猫19歳。

国芳さんもとオス猫6歳。2017年8月保護して家猫

ヨシオ もとオス猫年齢不詳。2019年4月通いから家猫昇格
サチコ ヨシオの妹年齢不詳。2019年8月通いから家猫昇格

夫。プラスα。
      

チグラーシャメス猫14歳2016年5月没。
おかあさんメス猫16歳2018年3月没。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
最新記事 (サムネイル付)
気持ちの整理 Dec 01, 2023
相棒登場 Nov 30, 2023
ありがとうございます Nov 29, 2023
当たり前だと思っていました。 Nov 28, 2023
20歳ちびちゃんが消えました Nov 27, 2023
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR