fc2ブログ

ぶり大根定食と外食と

昨日のお昼はぶり大根で定食。ぶり大根はあんかけにしてあります。沖縄土産のジーマミー豆腐とうみぶどう、長芋はお塩でぬめりをとった後、柚子胡椒と孝太郎のすし酢とでお漬物にいたしました。

              1802282.jpg

昨晩は、お友達の慰労会てビストロへ。前菜にいただいたスモークサーモン。田舎もんやし薄いスモークサーモンしか食べたことがなかったので、厚さにびっくり。贅沢している感じでしたぁ。皮も炙ってあってとても美味しかったです。ホント、時々外食するもんですねぇ。3食作っているので、外ご飯、嬉しすぎます。

             1802284.jpg

そして、牛の赤ワイン煮込み。大きなお肉の塊。ホロホロとして、美味しいの言葉しか出ません。

                   1802285.jpg

1軒目を終え、時間が早かったので、イタリアンの立ち飲み屋へ。外に出ていた夫とも合流し、ちょっと調子に乗っていただきすぎました。っていつものことですが・・・。

立ち飲みなので、すぐ帰るはずが、なぜか3時間。いかがなもんでしょうか。盛り上がりすぎでしょう。

昨日の国芳さん。

                 1802281.jpg

                     1802283.jpg

夜中に目覚めると、2匹でくっついて寝ておりました。息子だと思っているんでしょうかねぇ。

                1802286.jpg

あっという間に2月も最終日。あと、2,3日あるかと思っていたら、2月は、28日で終わりなんでした。うっかりしすぎていました。思い切り余裕をかましておりまして、2月中にやらなければならないこと、終えてません。今日は仕事です。年齢とともに時間が過ぎるのが早く感じられて、困ります。










                  
スポンサーサイト



ベーコンのリゾットと常夜鍋

我が家の庭で最初に春を告げるフクジュソウが、ようやく花開きました。春ですねぇ。

               1802271.jpg

昨日のお昼は、リゾット。ベーコンと玉ねぎとセロリを入れ、生クリーム、スープストックとで作っています。菜の花と卵のサラダはウニ醤油とマヨネーズを使って味を調えました。

             1802272.jpg


夫、風邪気味だとか喉が痛いなどいろいろ言うものですから、夕飯は、ニンニクと生姜を入れた常夜鍋にいたしました。いつもは、スダチをたっぷり絞っていただきますが、今の季節は高級品です。最近スーパーで良く買う苦みも酸味も強くないメイヤーレモンを絞っていただきました。

ネギに、豚肉に、ビタミンCもとって、風邪にはばっちりではないかと。箸休めにオータムポエムサラダと、うみぶどうをいただきました。

このところ常に鍋を使った料理ばかりです。やっぱり6寸か7寸の土鍋が欲しいかなぁと思い始めました。
                
              1802275.jpg


本日の国芳さん、朝から日向ぼっこをしていましたが、午後からはちぐらでお休み。まだまだ肌寒いんでしょうねぇ。

                  1802273.jpg

                  1802274.jpg

夜は一人ソファーでお偉いさんです。

  1802276.jpg

そのうちひっくり返って寝ています。
               
                   1802277.jpg

お腹が真っ黒すぎます。いつシャンプーしようか、どうしようか。暴れずにできるのか、どうかそれが問題です。   










                  

昨日食べたものと天神さん

昨日のお昼はホタテとブロッコリーのペンネ。

1802261.jpg


お昼を食べてすぐ、昨日は北野天満宮へ行きました。毎月25日は、天神さんと呼ぶ蚤の市が立ちます。ちょうど梅もきれいな頃かと友人をお誘いしたのですが、なんと梅花祭と重なっておりまして物凄い人でした。まさに、「東風吹かば 匂いおこせよ梅の花・・・」の時期ですからねぇ。にしましても、京都に住んでいるのだから、日をずらせばよかった。

梅苑入口の白梅が満開でしたので、期待に胸を膨らませ入場料を払って入ったところ、早咲きなのか、梅もお役目を心得ているのか、なぜかこの白梅だけが満開でした。(笑)

                 1802263.jpg

梅苑にはいりますと、京都の老舗の和菓子屋の老松さんの麩菓子と香梅煎をいただき、梅のお湯呑みに自分でお湯を加えていただきます。

                1802264.jpg

境内では、舞妓さんの野点があるとかで行列も行列。そして、お参りするのも行列。まぁいっかぁと遠くから御参りを済ませました。

                  1802266.jpg

北野天満宮脇には京都の花街の一つ上七軒があります。その入り口にある天神堂の焼きもち。買う気満々で出かけたのですが、人が多すぎて買えませんでした。残念。

                1802267.jpg

上七軒を歩いていると、たまたま花魁に遭遇。島原の葵太夫がいらっしゃいました。京都の島原というところには、今でも太夫がいます。芸妓さんや舞妓さんの中でも、一応一番位高いとされているようですが、お歯黒ですし、頭が飾りやらなにやらで、重そうで大きい。白い歯に慣れているので、お歯黒、ちょっと引いてしまいますね。初めて見た外国人、そりゃぁ驚きますよね。

しかし、流石、京都。こういう文化も残っているのかと感心します。ほんまもんがいるというのが凄いですわ。

北野をどりのポスターが貼ってありましたが、舞妓さんが初々しくてかわいらしく見え、芸妓さんも小股が切れあがった感じに思えます。太夫との違いですかね。

                    18022615.jpg

天神さんで骨董品を買うか何度も往復をして、交渉をして、結局買わずに帰宅いたしました。しかし、買ってどうする?ぐらいものだったのですが、しばらく考えて欲しかったらまた行きます。

帰宅をいたしまして、昨晩のお夕飯。オータムポエムのサラダ。

              1802269.jpg

再び「おとな鍋」から。砂ずり玉ねぎ。ポン酢とかお醤油を加え、完全にレシピ無視でした。

                 1802268.jpg

マグロに山椒。

                  18022611.jpg

スナップエンドウ。
                   18022610.jpg

海鮮キムチ鍋。
                   18022613.jpg

実は8時過ぎから来客予定でしたが、9時を過ぎてもお見えにならない。遠方から来たお客さまでお会いしたい気持ちもあったのですが、9時には出来上がってしまって、もうダメ。次回お越しくださいと連絡をいたしました。その後気づけば爆睡。

国芳さん、腹のたるみがアカンのです。

18022616.jpg

おっかさん、「死なないよねぇ。」時々寝方が怖いです。起き上がってくれるとホッとします。

18022614.jpg










                  

梅入りねばねば蕎麦

昨日のお昼はお蕎麦。前の晩夫、出かけていた夫は、ご機嫌さんを通り越し、レロレロになって帰宅。お風呂で寝ようとするので「そんなことをしていたら、死にますよ旦那さん!」を連発し、無理やりお越して寝かせました。

朝から、どうやって帰ってきたのか分からないが、戻ってきた自分がスゴイとひとしきり自画自賛。「もうお酒なんて飲みたくない~。」とのたまいますので、「誰も飲んでくれなんて頼んでないんですよ~。」と。

「飲んだら飲んじゃうんだよねぇ。分かるやろ~。」それはホント良く、良く分かります。どこかでぷつっと思考が停止、記憶と共に去りぬですから。「休肝日を作ったからお酒が弱くなったんだよねぇ。」最近の我が家の常套句。「休肝日を作ったら弱くなった。」果たして本当?実は年齢的なものかもしれません。

ということで、お昼は蕎麦かうどんしか無理というので、お蕎麦を作りました。二日酔いに良いだろうと梅肉も入れました。心づくしです。

                 1802253.jpg


午後から私は仕事で神戸。思いがけず帰りが遅くなりまして、これはまずいと慌てて巻きずしを買って帰宅。ところが打ち合わせがあったと、帰宅すると夫は不在。待てど暮らせど出かけた夫は帰ってこない。1時間じっと待ち、本を読みながら、時々巻きずしを恨めしそうに眺める。

                   1802252.jpg

                   1802251.jpg

我慢大会に耐えきれず、一つ食べ、二つ食べ。食べていなかったように、キレイに盛りなおしてみたり。それでも夫は帰らない。そして、三つ食べ四つ食べ。

最後は、えぇいもう待ってられないと、夫が戻る前に完食してしまいました~。(笑)
食事を終えてすっかりくつろいだころに、夫のご帰還。
最近よく2時間待たされます。腹を立てるぐらいなら食べていて正解でした。「お疲れさん。」と言ってお味噌汁を温めればよいだけですから。

国芳さんは暖房にあたりながら、舟をこぎ、途中までは一緒に待っていましたが耐えきれず、消えました。猫やし、そんなもんですね。

                  1802254.jpg











                  

刻みきつねうどんとチーズダッカルビ

昨日のお昼は刻みきつねうどん。いただき物の松前漬けと近所の有機野菜のほうれん草。あまりに甘くて、何もつけずにそのままいただきました。
               1802242.jpg

午後からは、いくつかの用事を済ませ、お墓参り。お墓が、高台寺傍の観光地にあるので、ちょっと厄介です。車を停めて人が少ないだろう八坂神社裏手の下河原から、石塀小路のしっとりした道を通っていきました。

この通りは京都の中でも好きな通りの一つです。昔は個人宅ばかりでしたのに、今やお店や旅館ばかりになっていて驚きます。

                1802243.jpg

人がいないのはここまで、曲がったら観光客だらけでした。流石です。どこでも知っていますね。

                1802244.jpg

夜は、夫が留守だったのをいいことに、近所のお友達とお誕生日月の宴会。誕生日が一日違いなので、いつも一緒にお祝いしています。近所には、歩いていける距離に、美味しいレストランも居酒屋もないので、家が定番です。せっかくなので、メインは、一度食べてみたかったチーズダッカルビを作りました。

鶏もも肉を醤油・ごま油・お砂糖・みりん・コチュジャン・唐辛子粉・白コショウ・ネギ・生姜・にんにくに20分ほど漬け込んでお野菜と炒め、チーズと一緒に蒸し焼きで。

1802245.jpg

土鍋で作ってみましたが、ホットプレートのほうがチーズが焦げ過ぎないかもしれません。次回はホットプレートで作ってみます。

本日の国芳さん。この頃日の出ている午前中は、外で遊んだり日向ぼっこしたりのんびりくつろいでいます。外でのトイレの解放感を覚えたのか、家でするのは夜だけ。御居処が汚れていたので、お小言言いながらキレイにしてあげました。

目指せ自分の尻拭い。ダイエット、頑張ってもらわなあきません。

          1802241.jpg










                  

コロッケ定食と猫の日と

昨日のお昼はコロッケで定食。コロッケはマッシュポテトに、レトルトのミートソースにチーズを入れたもの。マッシュポテトで作ったのであっという間に出来上がりました~。カブとゆずのお漬物、ブロッコリーには、ゴマダレをかけいただきました。

                1802233.jpg


午後から仕事へ。来月から働き方を少し変えることになりまして、お昼が作れない日も出てきそう。その前に、夫孝行。恩を売っておきます。(笑)

いなかったら大変やろぉ~。ありがたいやろ~。早昼もできないぐらい早くに仕事へ行くことになりそうなので、週に1度はカレーの日。週に何度かは自分たちで作る?夫は「大丈夫やろ~。」、「出来るやろ~。」と申しておりますので、前に進むことにいたしました。

これから、私が入院したり、先にお暇することもあるかもしれません。前もっての訓練も必要です。(笑)

昨日は猫の日。3年前、死の宣告を受けたチグラーシャがいなくなり、泣きながら探しまくったところ、傘立ての中に入って寝ていました。セカンドオピニオンで病院を変えて、それから1年以上頑張ってくれました。あれからもう3年も経ったんですねぇ。皆一様に、猫も私も年を取るはずです。

年のせいか病気のせいか、ダイエットもしていないのに猫族、女子皆痩せてきています。大丈夫かなぁ。年を取ったなぁと、なんとなく寂しい気持ちになります。

                1802231.jpg

一方ダイエット食を残し始めた国芳さん。重さはずっしり。よっこらしょと掛け声しながら抱かないと、抱けなくなりました。(笑)

昨日は皆に上等のエサをあげたのですが、上等のエサには小魚。猫のくせに魚嫌いの国芳さん、やっぱり小魚だけ上手に残しておりました。なんで~。

                   1802232.jpg










                  

ワンタンにゅう麺と「おとな鍋」

昨日のお昼はワンタンにゅう麺。徳島の半田麺を使って作っています。コシがあって美味しい麺です。残り物のナムルときのこの胡麻和えキムチと一緒にいただきました。

             1802221.jpg

昨晩のお夕飯。日曜日におつりがくるほど長くいた本屋さんで買ったレシピ本。たいてい、写真集と化して見て「美味しそう」と思って終わるのですが、これは作りたいかも、我が家の食事スタイルに合っているかもと購入。大人やし、5寸釘ならぬ5寸鍋がありますし。

              1802227.jpg

さっそく小鍋で作ったマッシュたらこ。たらこのサラダも確かにケイパーがあるだけでオシャレになる。

              1802222.jpg

イカの腑で作ったイカ焼き。この時すでにレシピ本にある最後にふりかけるスダチがない。まぁいいか。でもあったら美味しいかも。
 
              1802223.jpg

アンチョビ長芋。アンチョビと梅とは意外でしたが、夫もバクバク。

                   1802226.jpg

厚揚げがあったので、これもレシピ本でと思ったら、書いてある材料がない。とりあえずキムチとお出汁とコチュジャンや豆板醤をいれて、煮込んで食べ。

                  1802225.jpg

最後は面倒になってスキレットでブロッコリーを焼きました。(笑)
 
                  1802224.jpg

どこか素直なところのない私。レシピ通りに作ったものは最終的には1品あった?ぐらいですが、こんなものを入れるんだぁ、あんなものを入れたらおいしいんだぁと参考になりました。こういう天邪鬼なところ、最終的に、のびないタイプの人間やなと思っています。

とはいえ、色々試して、我が家の一品に加えられたら、嬉しい。毎日のこと。「何食べよ~。」「何にする?」ってなりますもんねぇ。主婦業も案外と大変なんやでぇ。

国芳さん。猫がグルメになるのは困るのですが、ダイエット食があまりお好みじゃないらしく、残すようになりました。仕方ないと美味しい普通食を混ぜると、選んで食べます。「チュール」と言ったら走ってやってきます。野良だったはずなのに・・・。環境によって生き方が変わるのは、人だけにあらずです。

                     1802228.jpg











缶詰料理のお昼

昨日のお昼は、コーンのピラフ、豆のサラダとミネストローネでした。ご飯は缶詰コーンとブイヨンとで、一緒に炊きました。サラダは、缶詰のお豆にツナ缶を加え、玉ねぎ、フレンチドレッシング、すし酢、レモン、塩コショウとで味を調え、フツーにホールトマトで作ったミネストローネといっしょにいただきました。

買い物に行くのが面倒すぎて、缶詰を駆使した、ほぼほぼ、缶詰料理。(笑)

          1802213.jpg

春眠暁を覚えず、暁を覚えても眠気は冷めず、なんだかすぐに眠たくなります。寝不足でも、疲れたわけでもないのに。本を開くと眠くなり、座っていれば目が裏返える。暖房にあたればまた眠い。もしかしてもしかしたら病気?ちょっと疑わしくなります。これが春の訪れでしょうかねぇ。

お天気のいい日の午前中、国芳さんは外で一人遊び。龍の鬚にじゃれたり、小鳥に馬鹿にされたり、一人っ子ってこういう感じやなぁと、ほほえましく見ております。

日向ぼっこしながら、ゴロンとひっくり返り、グレーの猫になって帰ってきます。「どちらさんですかぁ?」嫌がるところ、ふきふきです。腕白でもいい、逞しく育ってほしい。肉体ではなくメンタル。来客があるたびに、ビビッて消えます。体重は5.3キロ。ダイエット効果あったのかなぁ。

                    1802214.jpg

モーちゃんは、発情期に入った感じでしょうか。エサを食べにくる回数が増えました。

                   1802212.jpg











玉子麺でラーメン

昨日のお昼は鶏がらスープを使ってのラーメンでした。鶏がらスープに樽仕込みのお醤油、胡椒、ごま油にラー油を入れています。乾燥玉子麺は、ストック食材。キャベツは定番、ホタテ缶詰と白だしで煮ています。ホタテのお出汁がいい感じになるんです。

                1802201.jpg

昨日は仕事がありまして、夕方から夫の実家へ。京都の街中にあるので、中国からの春節の観光客であふれていて、車も動かないぐらい。10年前は、2月といえば、人も歩いていない寂しい観光地だったのに、今やオフシーズン無し。昼間は地元の人でも車を動かしにくい。たまげますね。

昨晩は、そのまま知人と、街でお夕飯を食べて帰りました。知り合いがオープンしたというおでん屋さん。

我が家でいつも問題になるおでんです。やはり、いただきましたら、お出汁の色もお味も薄めの、完全に京風。は~ん。なるほど。もめるはずです。育ったおでん環境が違いすぎる。改めて学習しましたです。おでんは夫が留守で自分のためだけにですね。

お腹いっぱいになりすぎて、ぶらぶらぶらぶら、ぶらぶらぶらぶら散歩しながら、街を歩きました。2日続けての外食は、どうにも、胃腸の調子が狂います。外食が嬉しすぎて、たくさん食べすぎるのが問題なだけなんですけれど。(笑)

八坂の塔がライトアップしていました。

                  1802202.jpg

家に帰りまして胃腸のところにお灸。案外と胃薬並みに効果覿面です。

昨日の国芳さん。おっかさんは、母性があるのか、いつも国さんを見守っています。人には懐きませんが、猫には優しいおっかさんです。介護ができるように、恐怖心がなくなるよう、少しずつ触ってみようかと思い始めています。

                 1802203.jpg











角煮の玉子

昨日のお昼、せっかくのお誕生日月だからと、夫、知人に教えてもらったという寿司屋さんを予約して連れて行ってくれました。その後街で用事もありましたので、お酒は控えめに。

お昼から贅沢をいたしまして、その後1件用事を済ませましたのち、夫、急に打ち合わせ。他に済ませなければならない用事もあったので、私は本屋さんで待つことになったのですが、待てど暮らせど戻ってこない。お昼をご馳走になっていなければ、かなり、ブーイングです。(笑)

しかし、待っていたのは本屋、何とか2時間ぐらいは我慢が出来ました。そんなに本屋にいたのは、子どもの頃か学生時代ぐらい。途中から諦めて、お誕生日月の贅沢と考えることにしました。しつこいようですが、なんといっても、ご馳走になったのでねぇ。

子どもの本の「残念ないきもの事典」シリーズ、ほくそえみながら、ほぼほぼ立ち読みし、買いたかった本もついつい何冊か買ってしまいましたが、長くいるのも危険な場所です。

結局、時間が遅くなったため、その後の予定はキャンセル、タイムアウトということで、大人しく帰宅いたしました。帰宅後は、行儀が悪くても良いかぁとオリンピック番組を見ながら、軽く一杯飲みで夕飯も済ませました。ストックで作っていた角煮に入れた玉子、黄身がとろとろ過ぎました。

                 1802192.jpg

街を歩いておりましたら、「私」の文字。「私」って?私有地のことなんだそうです。知りませんでした~。

                  1802191.jpg

本日の国芳さん、ソファーで爪とぎ開始しました。すでにボロボロなので諦めています。許す。

                1802193.jpg










鳥とわかめのお蕎麦と夜は定食

昨日のお昼は、鳥とわかめのお蕎麦。パンチの効いた黒七味でいただきました。

              1802181.jpg

そして、午後はみんな揃ってケーキ。前日に友人がお祝いに持ってきてくれたので、紅茶を入れて、セットアップいたしまして、いただきました~。一口食べるたびに「美味しいねぇ。」を連発。ケーキってやっぱり、スペシャル感半端ないですね~。

                1802183.jpg

昨晩はもちろん、というかさすがに休肝日。定食のお夕飯でした。友人が作って持ってきてくれた、煮込みハンバーグをメインに、副菜はタコの柔らか煮のマリネとキャベツ。そしてお味噌汁に入れたのは豆苗です。

               1802184.jpg

豆苗、1度買ってみましたら、食べた後もう一度のびると書いてありまして、試してみました。そうしましたら、本当に、そしてなぜか同じ向きでしたが、のびました。家の中で排気ガスを吸っているわけでもなさそうなので、洗えば食べられるかなと。成長してきたので、いただきましたです。温室育ち。そんな感じでした。

                1802182.jpg

国芳さん。太ってお腹の肉が邪魔をして、御居処(おいど)さんを舐められないことが発覚。オォマイゴッド。こういうの、飼い主がキレイにしてあげるのでしょうか。子猫と老猫はねぇ、やりますけれど・・・。

暖かなタオルで拭いてあげてみましたが、どうなんでしょうかねぇ。「せめて、自分でできるぐらいに痩せなさい。だいたいにおいて、食べすぎなんですよ~。」とお説教です。本人はなんでこんなことされなあかんの!?キョトン。日本語通じません。(笑)
多頭飼いって、いろいろありますねぇ。

              1802185.jpg









ココナツパウダー入りチキンカレー

昨晩は我が家で宴会。はい。なかなか学習しない私です。どこからか記憶はおぼろげ。でも楽しかったし、お誕生日ケーキも食べたもよう。良いお祝いをしていただきました。無事皆さん帰ったのでしょうか・・・。

年齢とともに?お酒の弱さが加速してきたような気がします。休肝日を設けたのが悪いのか・・・。起きたら夫のパジャマを着ていて、髪の毛が鳥の巣のように爆発しておりました。どうやったらこんなのが出来上がる?鏡で見たら、100年の恋も冷めるような仕上がり。漫画みたい。嫁に行っておいてよかった。こんな奥さんでごめんなさい。時々夫にも謝りたくなります。謝りませんけれど。(笑)

昨日のお昼は、インドの方から買ったカレー粉で作ったチキンカレー。ヨーグルトと塩コショウニンニク生姜に鶏肉を漬け込んでから作っています。夫が不在だったので、夫の嫌いなココナツパウダーも入れて、美味しくいただきました。

                   1802171.jpg

昨晩、猫にエサをあげていたのかも記憶にないです。夜どこかへ消えていた国芳さん。「おはよう」といって、抱き上げたら、ペチッと頬を叩かれ、反省を促されました。はい。今日は静かに過ごします。

                  1802172.jpg










いざ、お弁当を買いにゆかん

昨日、夫不在をいいことに、お弁当を購入。久しぶりに「から明太」とお弁当屋さんに電話をしましたところ、なななんと、配達区域が変わってお届けできないと。グァーーーアン。そんなことってあるんですかぁ?慌ててスーパーへお弁当を買いに行きました。

お弁当を抱えてレジへ猛ダッシュ、そうしましたら、隣に並んできたのは、ご近所さん。ガーン。

どうも、古い親に育てられたせいか、近所のスーパーでお弁当やお惣菜なんぞを買うのが恥ずかしい、インスタントラーメンなんかもってのほか世代。なので、買うのを見られると、悪いことをしているような後ろめたいような、罪悪感。なんなんでしょうねぇ。

できないんだから仕方がないのよ!と開き直って買いに行っているのですが、レジの隣にご近所さん、いつもじゃないんですよと言い訳したい。ホント、人間の心理って不思議ですね。駅弁は平気なのに。

そんな風に思わせる社会が悪い!ではなく育ってきた環境、現在の環境?いや恐らく自分の問題。見栄っ張り?そんなの関係ない外人になれ!心の中で叫ぶ私です。(笑)

ホント、ちょっと恥ずかしい思いまでしたのですから、美味しいお弁当を食べたいのに、だのになぜ、こういう失敗をするのか。近所のスーパーが巻物だけが美味しいということを、何十年もかかって初めて知りました。初めから自分で作れ~です。

           1802163.jpg

帰宅すると国芳さん、日向ぼっこ。あ~。だからお腹が汚れるんですよ。

             1802162.jpg

本日は我が家でお誕生日宴会。どこかへ出かけるより、家の中で事を済ませたい。マメなのか怠惰なのか。仕事で外に出る以外ほぼ引きこもりです。肉芳さん、ではなく国芳さんは消えますね。

             1802161.jpg









焼うどんと夕飯と

昨日のお昼は焼うどん。昨日は来客がありお昼前にバタバタといたしまして、お客様が帰った後、慌てて焼うどんを作りました。コーンスープに玉子を入れた中華風スープです。

               1802151.jpg

昨晩の夕飯で食べたもの。昨晩は、夫の仕事が終わらず、ちょっと待ちぼうけ。時間があったので写真を撮ってみました。

にんじんのラペ。甘平というおみかんと乾燥ディルも加えていつもと一味違う感じにしてみました。

             1802152.jpg

たらもサラダ。バターと少しだけマヨネーズも加えています。

             1802153.jpg

先日のミートソースの残りにチーズを入れたオムレツ。

               1802154.jpg

ほうれん草のクリーム煮。ニンニクとナツメグと塩コショウで味を調えています。

               1802155.jpg

カルディでチョコレートと一緒に買ったサラミ。

                1802156.jpg

サーディンをニンニクと玉ねぎとで焼いています。

                1802157.jpg

お肉やお魚系のものを買いに行くのが面倒で、ありものを駆使して作りました。

昨日はバレンタインでしたねぇ。義理チョコ廃止が新聞にも出ていましたが、すでに夫へのチョコレートは義理。辞めたいところですが、そういうの、案外と好きだったり覚えているのでねぇ。とりあえず、百貨店ではなく仕事帰りにカルディで買って済ませてみました。

一応、やっぱり喜びます。夕食後に最近では珍しい、甘すぎるチョコレートを一緒にいただきましたが、「今年は作らへんかったん?ブラウニー食べたかったなぁ。」ヒョッ。我が家は義理チョコ廃止とはならなそうです。

本日の国芳さん。歌川国芳の「鼠よけの猫」のコピー。こちらは、国芳さんちのお猫様。

                 1802158.jpg

我が家の国芳さん。太っているところだけ似ていますでしょうか。(笑)

                        1802159.jpg







ねぎうどんと長芋のふわふわ焼

昨日のお昼はねぎうどんと菜花の辛し和え。急な来客でして、うどんとねぎしかなかったので、大慌てで作って出しました。我が家の家族は皆、お出汁を全部飲み切ることがないのですが、お客様、お出汁まで完食。習慣?美味しかったと思いましょう。

           1802142.jpg

昨晩はまた、食事で揉める事件。鯖が安かったので、鯖嫌いの夫にも食べられるよう、味をしっかりつけた竜田揚げにしてみたのですが、一口食べて終了。

まぁ、嫌いなものを出すのもどうかと思いますが、青魚は身体によいですしねぇ。私には美味しく感じたのですが、あの手この手その手を使っても、嫌いなものは徹底して食べない。突然きらいが発覚する。手が焼けます。

                   1802146.jpg

昨日夫がバクバク食べておりましたのは、長芋のふわふわ焼。すり下ろした長芋に、小麦粉と玉子と出汁醤油とおネギを入れて焼きました。焼き目がへんなのは、一回ひっくり返すのを失敗したから。(笑)
マヨネーズとお好み焼きソースが欲しいということで、なんだかお好み焼き風になりましたら、今度はやっぱりビールだけでも飲みたいと。確かに。

                    1802144.jpg

酒蒸しのベビーホタテ。

                  1802145.jpg

その他、ひじきやら、納豆、野菜などもいただきましたが、どうも作るものが居酒屋料理になる感じで、結局また一杯飲み。今年のテーマ「健康」だったはずなのですが、今週は無理かな。そしてそのままなし崩しになっていきそうです。

本日の国芳さん。ちびちゃんに猫パンチを食らいまして、暫く茶の間にも出てこられずにビビっておりました。気が弱くてですねぇ。お客様がいらっしゃっていた時も、どこかに消える。

昨日、小魚の入っていない肥満食を見つけたので、買ってあげました。

                   1802141.jpg









ミートソースとお土産の参鶏湯

昨日のお昼はミートソース。お昼前にコトコト煮て作りました。サーモンのサラダと一緒にいただきました。

              1802131.jpg

実家の父がアルツハイマーでして、一緒にいる母がどうなのかと心配で、週に何度かご機嫌伺いの電話をいたします。母に倒れられたら大変なので。

先日電話をいたしますと、お父さんが、「年より二人で生活をしていて、どちらかがボケたらボケたもん勝ちだなぁ。」なんていうのよ~。まいるわぁ。と母。

「いやぁもう、お父さん金メダルとってるやん、優勝、優勝。とでも言っておいたら?」と私。進行しているのか、そうでもないのか。お薬も効いているのかどうなのか。ボケたことを自覚していないので、時々たまげる発言連発。大変やなぁと思います。とりあえず寝たきりではなく、ボケていても徘徊するほどではないのが救いです。

昨晩の我が家のお夕飯。韓国土産にいただいた参鶏湯。休肝日にしようとばっちりご飯も炊いたのですが、「今日は寒いから飲みましょうよぉ。飲みたいです。」と何度も言う夫。結局飲んでしまいました。意志薄弱。今日こそ休肝日です。

                     1802132.jpg

                    1802135.jpg

                      1802133.jpg

いつも冷蔵庫に干しだらが入っていまして、水で戻してから使います。コチュジャン、梅シロップ、孝太郎のすし酢、ごま油などで作っていて、これが止まらなくなるんですよねぇ。喉も乾きますが。

                       1802134.jpg

                      1802136.jpg

いい調子でダイエットしていたはずが、ものすごい勢いで、おっかさんやちびちゃんのエサも食べていることが発覚。お腹がどこかにあたるのか、真黒になって帰ってきました。国芳さん、あきませんやん。
           
                     1802137.jpg










新福菜館風焼きめし

昨日のお昼は焼きめし。中国の濃い口しょうゆを使ったので、新福菜館風?になっています。豚肉の紅茶煮の残りを使ったので、お肉も茶色です。
                1802121.jpg

久々に夫婦で休日だった昨日、夫の祖父の足跡を辿るために、いくつかの場所を訪ね人を尋ねました。

事実は小説より奇なり。家族の中ではすでに時効になっている物語。調べ始めてしまったので、これからいろいろなことが分かっていきそうです。関わっていた人、知っている方が生きていらっしゃる間に聞いておくこととなりました。

佐藤愛子が何十年もかけて書いた「血脈」を読んだことがありますが、有名人家族ではなくとも、それぞれの家、家族には、逃れられない、これはやはり血なのだろうかと思う何かが、ありそうです。

衝撃的な事実、感慨深い話。夜はああだったかなこうだったかなと、一杯飲みながらの夕飯となりました。

本日の国芳さん。昨日は少し多めにエサを入れて出かけたのですが、帰ったらこれです。小魚嫌い。びっくりです。

            1802122.jpg


                 1802123.jpg

「国さん」と呼ぶと一応振り向きます。トレードマークは豚鼻模様です。

                1802124.jpg










キンキと野菜の揚げ煮浸しで定食

昨日のお昼は、きんきのお魚を焼いての定食でした。夕方から仕事を兼ねて大阪に出ることになり、腹もちがいいよう、とりあえずがっつりめにいたしました。お野菜の揚げ煮びたし、ピリ辛糸コン、厚揚げの焼いたの、ニラ玉のおすまし。


          1802111.jpg

定食を食べるとなぜかデザートが食べたくなるのが不思議です。果物やら、ちょっとしたものを食後に毎日食べています。

昨日はいたただきもののかすてらに、生クリームとブルーベリーコンポートをのせていただきました。

               1802112.jpg

かすてら、もちろんそのままでもおいしいのですが、最後のほうは、あの手この手でいただいていました。トーストが切れた朝には焼いてバターをのせて。砂糖が多いので表面がシャリシャリとした感じになります。

                   1802114.jpg

本日は国芳さんのおみ足。現在は国芳さんを溺愛しておりますが、亡くなったチグラーシャはやはり忘れられません。お供えのお花は欠かしたことがありませんし、今でも夫婦の会話に出てきます。

                  1802113.jpg

亡くなる1か月ほど前のチグラーシャ。

                     1802115.jpg

誰が教えたわけでもありませんが、石に抱きついて岩盤浴。気持ちよかったんでしょうねぇ。物凄く賢い猫でした。国芳さんが来ていなかったら、まだずっと引きずっていたかもしれないですねぇ。

                1802116.jpg

2年前の2月11日の写真を見つけました。

              1802117.jpg











冷蔵庫の残り物定食とカレードリア

昨日のお昼は冷蔵庫の残り物で定食でした。冷凍してあった鳥ミンチを玉ねぎと白だしで煮まして、鍋の残りの春菊と水菜をお浸しにし、切り干し大根とお揚げを炊き、きゅうりと大葉で漬物を作りました。

前の日のお昼に手を抜いていたので、ちょっとお米でも炊こうかなと。精米したての七分づき玄米は甘くておいしい。お米をおかずにお米を食べる勢いでした。

               1802101.jpg


そして、夜は静かに休肝日。手抜きの日。お昼もしっかり食べた後、ケーキとかもいただいた日でした。かといって、夕飯を食べずにはいられませんしねぇ。ご飯にパセリと塩コショーバターを混ぜて、レトルトカレーをかけてチーズとのせて焼いたカレードリアを作りました。

お肉の入っていないカレーでしたし、前日に作った豚肉の紅茶煮と一緒にいただきました。紅茶で豚の塊肉を煮て、お酒、お醤油、みりん、孝太郎のすし酢を合わせて煮たものに漬け込けこんでいます。タレには粒胡椒を入れてお野菜とお肉にかけて出来上がり。

食後は、ハーブティーを飲んで、猫もそろってほっこりする夜でした。

                1802102.jpg

本日の国芳さん。昨日来客が何件かあったのですが、そのたびに大慌てで、滑って転びながら、まるでマンガみたいに家から出ていきます。何処へ行くのか小心者で困ったことです。「誰も何もしぃひんやん。」いつになったら通じるんでしょうかねぇ。

                             1802106.jpg

まるちゃんの指定席は、ゴミ箱。ここ何年、すっかりゴミが捨てられなくなりました。

                  1802104.jpg










居酒屋料理で晩酌

昨日は朝から仕事場で、大掃除。バタバタと行っていましたので、お昼は肉まんをかじって終わりになりました。仕事をすると時々そんな日もあります。

             1802091.jpg

帰宅いたしますと、夫、「今日は絶対お魚!」というので、一緒に魚屋さんへ。久々のお刺身。贅沢です。
本当は、休肝日のはずなのに、飲む気満々の食材購入。「明日休肝日にしたらいいか?」と久々に家で日本酒。先日お友達がくれた伯楽星を開けることにいたしました。そして、空きました。(笑)

昨晩はすっかり居酒屋メニューの夕飯でした。

1802098.jpg

マグロのお刺身。赤身には「ぎょ」と決めておりまして、この刺身醤油が美味しいです。

                 1802096.jpg

夫のための一品。

              1802095.jpg

豆苗と厚揚げの炊いたの。

                1802092.jpg

海老芋とツナのサラダ。先日炊いていた海老芋を同じ形だと残しそうだったので、サラダに変えてみました。

                1802093.jpg

カニ味噌豆腐。気づけばふきあがり、失敗しました。つるんとしたのが美味しいですねぇ。

                1802094.jpg

砂ずりの焼いたの。七味をかけていただきました。
             
                 1802097.jpg

お刺身の時に出したお醤油で、樽仕込みのものが、お刺身に合わないというので、白菜を切りました。鳥味噌もあるといったのですが、樽仕込み醤油が合うと、夫、醤油につけて白菜をバリバリ。新鮮な白菜は生でも美味しいですもねぇ。

               1802099.jpg

冷蔵庫の隅に残っていた銀杏。ボーボーに燃えましたが、中身はセーフでした。

                   18020910.jpg


本日の国芳さん。もしかしたら、もしかして、ダイエット効果が表れてきたのでは?ちょっと思い始めています。気のせいでしょうか。相変わらず煮干し嫌い。エサの煮干しを上手に残しています。
              
             18020911.jpg










ウニのパスタと韓国風すき焼きと

昨日のお昼はウニのパスタ。ウニ醤油に生クリーム牛乳、ニンニク、バターとで作っています。コレステロールが高いって美味しいですね。その他カリフラワーのピクルスと、同じくカリフラワーを入れて作ったすり流し、菜花のサラダとちょっと時間にゆとりがあったので、ボリュームのあるお昼となりました。

                1802081.jpg

時々家にいると「奥様不要なものを現金で買取しますが。」などというお電話を頂戴いたします。

昨日もまた「年末にお掃除をしてありません。お洋服も捨てるか売りました。」というのですが、なかなか粘る方でして。

「釣竿は?」「ありません。」「ゴルフ道具なんかは?」「ありません。」「レコードは?」「ないです。」「三味線とかの楽器類は?」「全くないです。」「スッキリされているんですねぇ。」とようやく納得して電話を切られましたが、ないものばかり言われてないと答えてスッキリされているといわれましても、なんだか微妙でした。

そして、その後も今度は「古い靴ありませんか?」というお電話。違うパターンです。「一足買ったら一足捨てます。」はい終了。なんでこんなに電話がしょっちゅうかかってくるのか。ご親切かとは思いますが、家まで尋ねられても困るんです。売りたい時には自分で売って、捨てたいときには捨てますから。疑い深いので用心用心です。

昨晩のお夕飯のメインは、韓国風すき焼き。夫に「今日の夕飯は?」と聞かれたので、「前の晩の焼き肉で食べなかった薄切り肉。」と言いましたら、「えぇ~続けて肉はイヤだよぉ。」といわれました。かといって魚を買いに行くにも時間が遅く、贅沢を言うなとあっさりした韓国風すき焼きでとごり押しで食べさせました。案外と美味しかったようでバクバク食べておりました。

冷蔵庫にあったお野菜に、お肉は醤油やごま油、ニンニク生姜、ごま、ネギ、みりん、砂糖、コチュジャンなどで揉み込んで、あっさりしたおダシタと白だしを混ぜたものを後から投入してグツグツ。うっかりグツグツさせすぎて、見た目が非常に悪いお鍋に。トックとかも入れておりまして、見た目はちょっとですが、美味しくいただいてます。

                   1802082.jpg

こちらも、良く分からない状態で混ざっております。

                  1802083.jpg










和定食のお昼と国芳さんの事件簿

昨日のお昼は定食。お歳暮にいただいた塩鮭もこれで終了です。ほうれん草のめかぶ和え、海老芋とこんにゃくの炊いたの、鮭、水菜のお漬物と焼ききのこのたらこ和え。大根のお味噌汁といただきました。時々はちゃんと作らないとですねぇ。

            1802072.jpg

昨日は洗濯物を干して台所に戻ると鳥の羽根だらけになっていました。誰かが鳥を捕まえたようで、床の隅っこに逃げていました。息はしていても、すでにぐったり。「誰やな?!」といっても皆知らんぷり。今回はまるちゃんでもなさそう。

ゴム手袋をしまして、外の誰にも邪魔されないところにそっとしておいていたのですが、お昼の後観に行きましたら、亡くなっていました。可哀そうに。

                 1802071.jpg

木の根元にお墓を作ってお弔い。ヒヨドリでした。これはいったい誰が殺したのか・・・。

そして、今度は夕方仕事から帰るとまたまた、羽根が落ちている。国芳さん以外全員ぬくぬくしております。

「国芳さん!?」と探しだすと今度は書庫が羽根だらけ。国芳さん、シジュウカラを殺しておりました。チーン。

「ハンターはあかんやんか!」と怒ると、怒られたと分かったのか、慌てて外に走って逃げていきました。一瞬で忘れたのか、走ってすぐに戻ってくる。「今の何やった?必要やった?」ちょっと笑えました。そして、大掃除開始。

太っていてどんくさいと思っていたのに、さすが野良出身。ハンターの気性は残っているのでしょうか。困ったことです。春なので小鳥も少しずつ出てきていますが、国芳さんに捕まらないことだけを願います。

昨日は2度も鳥のお弔い。「今日は鶏肉は無理。」と夫。でも肉が食べたいと焼肉になりました。関西人なので、ふた月に一度ぐらいは焼肉、もしくはホルモン系を欲します。食文化の違いを感じます。

大掃除をした後、「国芳さんあきませんですよ。」と炬燵を開けたら、安心しきって爆睡。こんな猫に殺されちゃった鳥も、かなりどんくさかったのでしょうか。可哀そうな一日でした。

             1802075.jpg










ねばねば温ぶっかけうどんと親子マカロニグラタン

昨日のお昼は、ねばねば温ぶっかけうどん。めかぶに、納豆山芋、ついでに冷蔵庫にあった菜花のお浸しをのせました。それ以上は入らず、作る気にもなれない日でした。(笑)

         1802065.jpg

怠惰でうだうだな一日を過ごしまして、買い物にも行かず、家にあるもので夕飯。夜は親子マカロニグラタン、鶏肉と玉子入り。にんじんのラペとスナップエンドウのサラダと一緒にいただきました。

          1802064.jpg

玉子が半熟で割ったらとろりと出てきます。お客様も来るからと、玉子の安売りの時に20個も玉子を買ってしまいまして、連日玉子ばかり食べていましたが、これで完食。また6個入に戻します。

                1802063.jpg

夫、夜になって「やっぱり二日酔いだったかなぁ。」と。気づくの夜ですか?身体をだましだまし、仕事をしていたのでしょうか。
昨晩は、お酒も飲まず、大人しく早めに就寝。
毎日乗っていたブルブルプレートも乗ったら酔いそうなのでお休みいたしました。(笑)

現在我が家のボスはちびちゃんです。怖いおばさんが見張っているので

            1802062.jpg

国芳さんはいつも及び腰。見るだけで逃げていきます。みんな仲良くという訳にはいかない。猫の社会も案外と難しいもんです。

                     1802061.jpg










花も咲く暖かさ

本日全く使い物にならない私です。結構お酒が強いと思って生きてきましたが、やっぱりそうでもないということが分かりました。って多分これも毎回同じように思っているのでしょう。

昨晩お越しになった方から美味しいワインで二日酔いにもならずとメールが・・・。ホントに?俄かには信じがたい。でもご迷惑になってなかったらよかったです。

昨晩お客様が来ると思いまして、家中の暖房を一応つけておきましたら、なんと、キッチンのこでまりが満開。

             1802054.jpg

床の間の寒桜も花が咲きました。暖かいってそういうことですねぇ。
 
                   1802056.jpg

一足早いお雛さんのお軸とで、家の中は春。しかし、今日は再びいるところのみ、暖房一つ。10度です。「今日は寒いなぁ。」花も調子が狂いますでしょうか。

                  1802055.jpg










玉子丼

月曜日の朝からグロッキーです。昨晩の宴会、記憶がないです。いくらビオのワインがといっても、飲みすぎは身体に悪いですねぇ。今年のテーマは健康だったのに・・・。新春早々飛ばし過ぎました。

昨日のお昼は玉子丼。夜の宴会のためにお昼は手抜きでした。

               1802052.jpg


近頃宴会が多いので、とうとう茹で卵の殻を上手にむける針を買ってしまいました。瓢亭玉子やおでんの玉子がきれいにむけなかったりするので、あの手この手を使っていました。100円でこんなに簡単便利なものがあるなんて。今までの苦労は?という感じです。

                 1802053.jpg

国芳さん。台所で仕事をしていると暖かいマットの上に。邪魔です。ダイエット食の効果は・・・まだ表れていません。

                    1802051.jpg










ますたにのラーメン

昨日のお昼はお家「ますたに」。銀閣寺そばにあるラーメン屋さんの家庭用。スーパーで売っています。なぜか我が実家、このラーメンが好きで、東北にはあまりない味だというので、時々送っています。先日はついでにというか、来来亭のも送っておきました。(笑)

               1802043.jpg

昨日は仕事へ行った帰りに、錦市場に恵方巻を買いに行きました。巻きずしの具が好きなので、巻きずしはそこのものと決めているのですが、なんと、稼ぎ時のはずなのにお休みでした~。びっくり。何かの間違いではと、お店の前、3回ほどいったいり来たりしましたわ。世の中は恵方巻ブームだというのに・・・。

子どもがいた頃は張り切って、タラとお砂糖ででんぶまで作っていたのですが、1本か2本のために使うエネルギーが半端ないので、すっかり作らなくなりました。だんだん怠惰になっていきますね。

結局夕飯は、スーパーで買った恵方巻にイワシで夕飯。写メを撮るべく携帯を取りに行った瞬間、すでに半分になっている恵方巻。魚好きのまるちゃんは、いわしをくれくれと永遠鳴き続ける。

我が夫は、私の帰りというより、夕飯を待っているので、待ってましたと出した瞬間から食べ始め、なかなかお預けができません。そちらこちらで、「エサが足りない~。他の~」とせがむ猫もおり、仕事から帰宅してからの夕飯は、バタバタです。

食事が終われば、皆ほっこり。国芳さんも大満足。幸せ度100%という感じでしょうか。

                 1802042.jpg


                   1802041.jpg

今日は来客日。雪が降らないか心配です。立春大吉。良い日になりますように。










ジャンバラヤとミーゴレンのお昼

昨日のお昼、朝から12時過ぎまでお人さんがおりまして、1時過ぎには再び来客という予定。どこかへ食べに行くこともできず、かといって作るにも時間がなく、焼きめしにするにもご飯が少ない。あるものでなんとか。ジャンバラヤソースで焼きめしとインスタントミーゴレンのセットという無国籍な感じ、ジャンクな炭水化物セットを10分で作って5分で食べました。

              1802031.jpg

さて、「肥満」と書かれた国芳さんの肥満の猫用のエサには、割と大きめの小魚が入っております。かじって満腹。気休めみたいなものだと思っていたのですが、一昨日から、少し残していました。さらにそこにエサを足すとやっぱりなぜか小魚だけ残している。さらに加えても小魚が残る。

硬いのが嫌なのか、魚が嫌いなのか。「あんた~猫やんなぁ?」諦めてまるちゃんにあげてみたら、今度は煮干みたいな小魚だけ食べて、餌は残し、もっとよこせと。猫にも食べ物の好みがあるようでして。

そういわれればちびちゃんは、食べ物に保守的で新しいものは食べず、アレルギーでもあるのか、いつものエサ以外のものをあげると吐く。常に同じものを与え続けています。もーちゃんは、15歳のエサをあまりお好みではなく、時々、餌が入っているのに、美味しい上等なものをくれと、私をじっと見つめて待っています。。

えり好みせず、文句も言わず、黙ってなんでも食べるおっかさんが、流石大人やなぁ思います。
はい。猫も食べ物に好みがある、いやんや人間様をや。

昨晩の夕飯に出したタコと大根の炊いたの、夫、タコだけ食べて大根は残しておりました。「大根は食べへんの?」「いや、黒いから。」タコは美味しいと食べているのに大根は黒いという理由で残す。猫は仕方がないと思えるのに、夫に対しては何となく腹が立つ。

自分が作ったものだからなのか、喋るから腹が立つのか。好き嫌いが多く、気分で好みが変わるのが厄介。少々面倒です。

                    1802034.jpg

猫は可愛い、なので許します。

              1802033.jpg

気性が激しくとも。
                1802032.jpg

今日は豆まきですね。夫の実家は毎年吉田神社に行ってくれています。でもなぜかほぼ毎年「あんたの誕生日いつやったけぇ。」と連絡が入ります。人の誕生日はなかなか覚えられへん。お互いさまと許してもらっています。嫁はアカンでしょうか。(笑)










カレーうどんと中華風鍋

昨日は朝から大掃除やら、洗濯やらに追われ気づけばお昼。買い物に行く間もなく、冷凍庫にあったうどんとお揚げで、カレーうどんを作りました。「これだけ?」と言われ、「はいこれだけです。」と悪しからずお許しをいただきました。

          1802023.jpg

昨日はとうとう国芳さんのダイエット食を購入。「肥満」って赤文字で、くっきりはっきり書いてありまして、なんだか、太っているをさらに超えた感じで、お人さんの食事なら、買いにくい。ダイエット食と書いてあったなら、良いのに。1歳以上の猫からですが、身体は1歳以上なのでもう良いだろうと判断いたしました。

この字が国芳さんに理解できるのなら、なお自覚できるできるでしょうに・・・。食べることが大好きで、いつも嬉しそうにゴロゴロしながら食べます。何となく、だましているような気もして、かわいそうですが、しばらくは我慢です。

               1802022.jpg

昨晩の夕飯のメインは、変わり種のお鍋。お出汁にウェイパー、お醤油、ラー油、ごま油、豆板醤が入っている中華風。春雨、ニラ、竹の子、もやし、小籠包に豚肉。最後の〆は、白菜やらネギを入れての中華麺でした。

            1802021.jpg

 
猫水。誰が教えたわけでもないのですが、花器にお花を入れずにそのままにしていたら、猫が水を飲むようになりました。お花が入っていても飲むので、とうとうお花を入れず、水だけ入れるようになりました。お猫様用に金属製のものに水を入れているのですが、どうもそれが気に入らないようです。チグラーシャ、ちびちゃん、まるちゃん、そして、今は国芳さんも花器からお水。不思議です。
             
               1802024.jpg










今年もまた天むす

昨日は朝から東京出張。ものすごい勢いで歩き回っていたので、今朝は筋肉痛です。
昨日のお昼は、着いてから食べる時間がもったいないので、早昼の駅弁。そう、今年初の新幹線で天むすでした。量と大きさが頃合いです。(笑)

             1802011.jpg

友人知人から、東京も寒いから風邪をひかないよう暖かくして行くようにと言われ、心してヒートテック、厚手のセーター一番暖かなダウンのコートを着ていきました。というかですねぇ。建物の中、電車の中は当たり前に暖かくて、闊歩すればまた熱も帯びる。気づけば汗だく、時々コートを脱ぐ。

よく考えてみれば、我が家が一番寒いのでした~。どなたさまも暖かな家に住んでいらっしゃるから、外がかなり寒く感じるのです。というか、東京が暖かいじゃん。(笑)

10時前に帰るなら京都駅に迎えに行くという夫の言葉を信じ、最後は大急ぎで新幹線に飛び乗り、10時前に着くと連絡を入れたら、もう飲んだからダメ~と。なんぞなもし。それなら誰かと会って1杯とでもしますがな~。

最後に会った仕事仲間が「これを新幹線で。」とくれた「水曜日のねこ」隣も、その隣も飲んでおりませんでしたが、これならだれもお酒と思わないだろうとプシュッといただきまして、あとは爆睡。

                 1802012.jpg

こちらは、水曜日の国芳さん。

                  1802013IMG_3205.jpg


本日はお一日。家の大掃除、榊をや仏花を交換いたしまして、床の間飾りは本当は立春過ぎてからと数日早いですが、お雛様にいたします。三寒四温、春はもうそこまで来ている感じですねぇ。










プロフィール

チグラーシャ

Author:チグラーシャ
京都市在住。

ちびちゃんメス猫20歳。
まるちゃんメス猫19歳。

国芳さんもとオス猫6歳。2017年8月保護して家猫

ヨシオ もとオス猫年齢不詳。2019年4月通いから家猫昇格
サチコ ヨシオの妹年齢不詳。2019年8月通いから家猫昇格

夫。プラスα。
      

チグラーシャメス猫14歳2016年5月没。
おかあさんメス猫16歳2018年3月没。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
最新記事 (サムネイル付)
気持ちの整理 Dec 01, 2023
相棒登場 Nov 30, 2023
ありがとうございます Nov 29, 2023
当たり前だと思っていました。 Nov 28, 2023
20歳ちびちゃんが消えました Nov 27, 2023
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR