fc2ブログ

ウニのパスタ

昨日のお昼はウニのパスタ。レタスのサラダと一緒にいただきました。ウニ醤油と生クリームの高カロリーパスタ。ニンニクを入れたかったのですが、午後から仕事だったので諦めました。

             1804301.jpg

昨日仕事は残業で終わらず、途中でやめて帰宅。夜遅くから泊り客も見えての宴会。飲んで食べて寝たのは3時でした。グロッキーで、なんだか疲れていますが、本日は朝から仕事場に行かねばならず、体力の限界に挑戦という感じです。連休とはいえ、飛ばしすぎでした。

出来れば本日は休肝日に。それがいいように思います。

昨晩はずっと外にいた国芳さん、朝は家で寝ておりました。実は、夜中に寝室に入ろうとすると、ちびちゃんに追いかけられていました。起きられず、泊り客もいるので、ちびちゃんに対して声を出して怒ることもできず、そのままに。

最近国芳さんと川の字になって一緒に寝ているのを妬んででいるのか、ちびちゃんも可愛がっているつもりですが、どうにも嫉妬深くて、残念なことと思っています。

                1804302.jpg











スポンサーサイト



刻みきつねのお蕎麦

昨日のお昼は卯月製麺のさがえ蕎麦で刻みきつね。お蕎麦のお出汁を作るときには、昆布出しにたっぷりの鰹を使い薄口と濃い口醤油を合わせて作っています。お蕎麦が関東のもので、少し甘めのお出汁になるからでしょうかねぇ。うどんは薄口。おそばは濃口、何となくそうしています。

京都では、薄口と濃い口、白だし醤油を分けて使うので、何十年と住む間に使い分けも上手になってきたような気がします。結婚して初めてうどんを濃口醤油で作ってだしたら、「こんなん、黒くてお出汁が飲めへん。」とか言われましてねぇ・・・。

しかも白ネギを使ったら、違うとか。「オイオイオイオイ」ですが、随分と鍛えらえられたのでしょうかねぇ。というか、そういうこと、何十年たっても忘れられへんのです。(笑)

黒七味をかけていただきましたら、なかなかパンチのあるおそばになりました。

                 1804291.jpg

昨日は仕事が残業になりましての帰宅、8時を過ぎるともう作る気がなくなる。胸の赤いタイマーはピコピコ状態です。作らず食べられる。お魚屋さんへ走りまして、明らかな残りもんをいただいて帰りました。醤油も旨ければ何とでもなる。2種使い分けでいただきました。
      
                         1804294.jpg

1804293.jpg

もずく。

                       1804292.jpg

ささみは塩コショウをして、網焼きに。半生を柚子胡椒とポン酢でいただきました。

                       1804295.jpg

おぼろ昆布湯豆腐。
                1804297.jpg

ブラッタータを解凍していたので、それを食べました。バジルはプランターから。やたらと元気でしっかりした葉に育っています。

                 1804296.jpg

夫、足りないというので、最後は竹の子とおにぎりに。健啖家とは言うほどでもないと思うのですが、割とよく食べる夫。疲れているときには、「まだ?食べるの?」という気持ちになります。

                  1804298.jpg

本日は仕事の後、泊り客。関東の方なので竹の子三昧いたしましょうかねぇ。

国芳さん、昨日は少し元気で、外で日向ぼっこをしていました。ホッとします。

1804299.jpg

国芳さんの父親は、ブッチーかなと思っています。ご落胤ではないかと。ご縁があって、我が家にきたのでしょうねぇ。

                      11291_20180429062931034.jpg











巨大おにぎりと季節のお夕飯

昨日のお昼は、鮭そぼろで作った巨大おにぎり。10時過ぎにお昼を食べる日、夕方にはお腹ペコペコになるので、ついつい。

                1804281.jpg

家族にもおにぎりを準備して、あとはおうどんにしてもらいました。コストコ鮭そぼろも完食。1週間もたなかったです。

                1804282.jpg

昨日は仕事で神戸に行きまして、帰りが遅くなり、百貨店の地下で夕飯のお買い物。我が家の近所のスーパーで売っているものとは違うので、買いすぎてしまいました。夕方で安売りシールが貼られると飛びつきますね。(笑)

鱧の子。白だしで炊きました。青柚子が欲しかったです。

                  1804284IMG_4655.jpg

のれそれ。あなごの稚魚。たまごや子どもを食べて恐ろしいことですが、今の時期のもので、今年初でした。

                   1804289.jpg

泉州の水なすが出ていましたので、サラダに。

                     1804286.jpg

近所の道端で竹の子を売っているのを発見。思いがけず買ってしまいました。小さなもの2本で良かったのですが、おまけでとさらに2本いただきまして、また竹の子三昧になりそう。茹でたては、牡蠣醤油で焼きました。

                    1804285.jpg

レタス炒め。ニンニクとオイスターソースで炒めました。
              
                    1804287.jpg

ガッツリ濃いものをといわれまして、コストコジェノベーゼを使って、ジャガイモとベーコンとで和えたもの。コストコのレシピに紹介されていた気がします。北海道展のベーコンとじゃがいもは、それだけでもおいしいんですけれどね。

                       1804283jpg.jpg

最後、はニンニク醤油で炒めたホタルイカ。

                       1804288.jpg

百貨店のお魚屋さんで買った3品があるだけで、贅沢な夕飯になりました。

昨日国芳さんが一日元気がなくて、どうしようかと思いました。ずっと調子が悪そうでした。出かけていても何度も夫にメール。最近トイレを家でしなくなったので、チェックしにくいです。

この子が亡くなってしまったら間違いなく夫婦そろってペットロスになるやろなぁ。先立たれるのも、自分が国さんを残して亡くなることになっても、どちらも辛そうです。

              18042810.jpg











タンシチュー定食と居酒屋メニュー

昨日は仕事場ではなく家で作業をする日。朝から何かとバタバタしていたのですが、なんと、お昼前に夫の仕事関係のお客様。何故このタイミング。家族皆仕事をしていて、外にも食べに行けず、お弁当も買いにいけない。親しい中なので、作ったものでも大丈夫。

がしかし、お客様にすぐに出して食べられるものは、牛タンのシチューしかない。ぎゃぁぁ~です。タンを小さめに切って、北あかりとマッシュルームを入れてかさ増し。サラダを作りご飯を炊こうと思ったら、なんと、こういう時に、炊飯器が壊れる~。なぜ~。大慌てで土鍋でご飯も炊いたら焦げました。(笑)

          1804271.jpg

そして、食べ終わったら、夫もお客様も一緒に出掛けていってしまいました。それなら、外で食べたらいいやん?・・・確信犯やな。前の晩に外食をしたので文句も言えず、お客様には罪もない。「じじぃめ。」心の中でぶちまけるにとどまりました。冷凍にまでしてあったコストコタンシチューは、あっという間に終了。

昨日は事務仕事が忙しくて買い物にも行けず、夜は家にあるもので適当に居酒屋メニュー。長芋の焼いたの。

               1804272.jpg

イカをお酒とお醤油に漬けこんでいたのを焼きました。

              1804273.jpg

厚揚げと豆苗は豆板醤入りお出汁で。

             1804274.jpg

牛タンシチュー。かさ増したじゃがいもだけが残ったので、チーズをのせて焼きました。

                 1804275.jpg

しめはキムチ鍋。サリ麺入り。こういった濃い味のものは止まらなくなりますね。

                1804276.jpg

お腹ポンポンになりまして、こたつでゆっくりの夫の膝の上で、国芳さんべったりの巻です。

                  1804278.jpg

                    1804279.jpg

                   18042711.jpg

                   18042710.jpg

次第に重くなっていくので「もう無理。重すぎる。」選手交代をして私の膝の上に移動。しかし10分後にはギブアップ。5キロ越えは修行に変わります。(笑)










コストコ紅鮭の利休漬け定食

昨日は私だけは、10時過ぎにお昼の日。お昼を作ってから出かけろといわれましたので、ついでだからと食べていくことに。がしかし、ご飯が炊きあがらない。時間がないので、おかずを先に食べていたところで、最後にできたてのご飯をかき込みまして仕事へゴー。(笑)

利休漬けにしていたロシア産天然コストコ紅鮭。思っていた以上に当たりでした。こんな大きな紅鮭は、あまりお目にかかったことがありません。いいもの食べているのか、開放感のある川で泳いでいるのか、魚もサイズがロシア人。

そして京の夏といえば、魚そうめん。もそもそとした食感ですが、これを食べると夏が来るなぁと思います。我が家では温泉卵とセットでいただきます。ほうれん草は海苔とあえて、きゅうりは大葉と漬物にしています。

                       1804265.jpg

昨晩は仕事の帰りに、夫と待ち合わせをして、いくつかの用事を済ませ、珍しく二人で外食イタリアンです。イエェ~イ。年に2度ぐらいしか行かないお店なのですが、気楽に立ち寄れ、私たち夫婦の口には合う。テーブルはたいてい満席なので、カウンターが空いていたら座らせてもらう。好きなお店の一つです。

前菜の盛り合わせ。どれも美味しい。「美味しい」を連発ながらいただくので、目の前で忙しく作っているシェフも、きっとやる気になっているはず。(笑)
 
                     1804262.jpg

ブロッコリーは、パン粉の中にタラの芽が入っていました。この組み合わせが凄い。

                     1804264.jpg

新ショウガとさくらえびのリゾット。シェアをしている人のことは関係なく、ほぼ一人で完食する夫。これを食べる度に、「家ではできひん?やって~」。外で食べるのが美味しいのです。でも、一度ぐらいはなんちゃってで試したいかも。

                    1804263.jpg

帰宅すると、寂しかったのか国芳さんはべったり。夜も一緒に寝ました。朝ご飯を食べたら、今日はお天気も良いので外のパトロールへ。自分なりのルーティーンがあるようです。










コストコジェノベーゼとタンシチュー

昨日のお昼は、さっそくコストコで買ったジェノベーゼとマッシュルームでパスタとスープ。北海道市で買っていた冷凍のホタテと、サーモンにケイパーを入れてドライディルを振りかけたサラダと一緒にいただきました。

               1804251.jpg

              1804254.jpg

このペスト、サイズが大量なので、せっせと使わないとです。

昨日は家で仕事の日でしたが、ちょっとさぼって主婦仕事。焼肉のタレと、コストコで買ったロシア産天然紅鮭の尻尾とカマの部分で鮭そぼろも作りました。このロシア産の天然紅鮭は、案外と美味しい。甘塩ですがしっかり味がついているので、みりんを少々入れただけでも良い感じで鮭そぼろが出来上がりました。

                1804252.jpg

夕飯のメインは、コストコ牛タンでのタンシチュー。圧力鍋でタンを煮てから、ホールトマトと赤ワインだけでコトコト煮まして、その後ドミグラスソース、ウスターソース、お好みソース、バルサミコちょっとを入れてからも、煮込んで、最後に北海道展で買ったインカのめざめのじゃがいも投入。

手間もかかりましたが、美味しくいただきました。珍しく夫も絶賛。私は、一度厚ぎり牛タンでシチューが食べたかったので、自分で作ったものですが、基本的には大満足の巻でした。
                       
                       1804256.jpg

国芳さん、昨日は雨でしたので、外に遊びに行けず、大人しく家にいて、私の様子を見ておりました。

                  1804253.jpg

おいどまる見え。

                    1804257.jpg

夜、夫が一緒に寝ようと抱きかかえて寝室に連れていきましたが、昨日は気分じゃなかったみたいです。早々に出ていきました。

1804258.jpg










ラーメンとコストコデビュー

昨日のお昼、夫、寄り合いがあったので車で送った帰りにラーメンを食べて帰りました。平日のお昼は、手短にがっつりの肉体労働班。優雅にランチとはいきません。

                 18042410.jpg

昨日の夕方、仕事の段取りがついたので、コストコデビューを果たしました。家族が多い訳でもないし、ちょっと胡散臭い眼でコストコを見ておりました。しかし、一度ぐらいは行ってみたいと、夫を説得しまして、家のものも総出で出陣いたしました。

「どうなの?」買うものがあるわけ?と車中でもうるさかったのに、買い物をし始めた途端「これええやんかぁ。」と夫、何となくノリノリに。結局最初にカートに入れたものと最後に入れたものは、夫のものでした。(笑)
最後に入れたのは、寝袋。いる?

ラクレットのチーズも恐ろしく安くて、ラクレットマシーンや宴会の時にはコストコですね。

戦利品。キッチンタオル。コストコ攻略の中で皆さんがおススメで。5つもまとめ買いをしている人がいて、やっぱり良いのかもと買ってしまいました。使ってみたら、油の吸い取りは、ばっちり。ガンガン使えます。

1804248.jpg

大量のツナ。何にでもツナを入れるので、買ってしまいました。

                   1804243.jpg

マッシュルーム。10個は刻んで塩コショウとバターと炒めてスープ用に冷凍。

                1804242.jpg

ライム。普段は1個いくらと高いので、思いがけず買ってしまいました。こういうのが衝動買い?
皮は塩で洗います。
                 1804241.jpg

お肉は辞めようという夫、牛タンのシチューを作りたいから、一度だけ買いたいといって購入。帰宅後早速煮込み始めました。

                 1804236.jpg

下調べばっちりしていたビオのスプマンテも買う気満々でしたが、美味しいか分からないから1本だけにしなさいと堅実過ぎる夫。1本しか買って帰りませんでしたが、夕飯時に試したら、フツーに飲みやすくておいしかった~。これから暑くなるし、来客も多くなるのでもっと必要でした~。

                1804247.jpg

この他にもいろいろと買いまして、明らかに予算オーバー。電卓をたたきながら買い物すると良いとありましたが確かにです。

興奮冷めやらず、買ってきたものの下処理をしながら、おしゃべりしながら、冷凍庫で急冷をしたスプマンテを飲みながら、昨晩はほぼ立ったままでのお夕飯。ほっこりできない休日でした。(笑)

国芳さん昨日は朝から、もぐちゃんを再び捕まえてきまして、大騒動。夫に「助けてあげて!」と懇願。軍手でもぐちゃんを捕まえようとしたら、興奮しているもぐちゃんに逆切れをされ、噛まれておりました。(笑)

「もう捕まえるのはイヤ!」というので、誘導作戦に変更。穴を見つけて入っていきましたが大丈夫だったでしょうか。もぐらは多産なのか、もうすでに4匹目です。国芳さんには、鼠の形をしたおもちゃが必要かもしれません。

今朝も朝からお出かけしています。もぐら捕りじゃないことを願います。










担々麺

昨日のお昼は担々麺。胡麻とスープがちょっと分離した感じになってしまいました。スープは簡単にウェイパーに、醤油と塩コショウ、ラー油と胡麻ペーストで作っています。お野菜が切れていて、お肉だけ。崎陽軒のしゅうまいを友人からお土産でいただいたので、蒸していただきました~。先日しゅうまい弁当を食べ損ねたので、真空でも嬉しかったです。

               1804235.jpg

昨日の午前中の国芳さん。一人遊びの相手は木。年寄りの猫のストレスになるので、今は難しいですが、国芳さんのために、時々子猫のお友達をアダプトしたくなります。

               1804231.jpg

                  1804232.jpg


                  1804233.jpg

             1804234.jpg

昨晩は仕事の帰りが遅くなり、外に出ていた夫と待ち合わせをして一緒に帰宅。それなら、どこかで食べて帰ってもと思うのに、夫、「国さんが可愛そうだから帰る。」というので、食材とお惣菜も買って帰宅。日曜日の八時前からの夕飯づくり、くたくたでした。

子どもも巣立ち、孫もそばにいない。国芳さんへの愛が深くなりすぎて、困ったことだと思っています。

今日はお天気も良く、家で作業と家事をする日です。さて、張り切ってお掃除からスタートしましょうか。








最後の竹の子料理とヤムウンセン

外はお天気が良くて夏日なのに、家の中はひんやり。暖房と炬燵がまだ放せない。体調壊しますねぇ。風邪をぶり返した感じです。

昨日のお昼は、最後の竹の子料理。竹の子のおにつけと青のり入りだし巻き、竹の子と花しいたけのバラ寿司とおぼろ昆布のおすましでした。これで冷蔵庫にあった我が家の竹の子は、すべて食べきりです。美味しくいただきました。1週間ぐらいたったら、きっとまた恋しくなるのでしょうか。

             1804221.jpg

仕事の時は、10時、または11時すぎにお昼を食べて出かけるので、仕事が終わる30分ぐらい前になると、夕飯に何を食べようか、頭の中でぐるぐる。お腹がすきすぎているせいか、帰りの電車の中では、冷蔵庫の中身を考え、今日はもうこれを食べようというのがぽよよよよんと出てきます。

昨日はヤムウンセン。家に着くころには、口がヤムウンセンでした。(笑)レモン果汁、ヌクマム(ナンプラー)、砂糖、スウィートチリだけで作りました。単純でも案外と美味しい。プランターから切ってきた、パクチーが良かったのでしょうか。玉ねぎとセロリときゅうり、エビと豚ミンチを和えて作りました。

                1804223.jpg

食べたいものを食べてほっこり。では次どうしよう。お肉が残っていたのでスキレットで焼きました。一人飯でしたので、気ままなお夕飯を楽しみました。

                 1804222.jpg

エサを変えた途端少食になった国芳さん。少食になればそれはそれで心配になる。不思議なもんですね。

我が家の雌猫は皆キレイに座るのに、国芳さんはなんだいつもへんてこで、ガニ股?オスだから?腹の肉がじゃまなのでしょうか。

               1804224.jpg

                1804225.jpg

何となく、子どもの頃からそんな感じだったでしょうか。こんなにかわいらしかった。子猫時代の写真に癒されます。

              179143_2018042207120885b.jpg








竹の子と山椒のカレー

昨日のお昼は竹の子と山椒のカレー。実はしばらく前に茹でた竹の子がまだ2本残っていまして、昨日は前日の山椒入りすき焼きが美味しかったので、今度はカレーに。

1804211.jpg

竹の子のシャキシャキとアクセントの山椒が美味しいのですが、夫、「前の夜と同じだよねぇ~。」お出汁で作った和風カレーは、すき焼きの割り下にカレーを入れた感じで、確かに一緒でした。(笑)

北海道市で買ったしばれ生ハムに、マッシュポテトを包んで一緒にいただきました。

そして夜。もちろん竹の子ありきです。とりあえずナムルにしようと思い立ち、ニンニク、出汁醤油ごま油、ごまとでナムルにしたところから夕飯づくりはスタート。

                    1804214.jpg

もやしも塩ナムルに。

                    1804213.jpg

こんな感じなら韓国料理?と買ってきた細魚もコチュジャン和え。えごまの葉が欲しかった。

                 1804216.jpg

ニラとイカはチヂミにしまして。

                 1804217.jpg

最後は北海道市で買っていた豚のホルモンとちゃんぽん麺で、塩焼きそば。

                  1804218.jpg

季節のものをいただけるって、有難いですが、兎に角最近は、竹の子から考える食事作り。こうやって竹の子レパートリーも増えていくのでしょうか。

国芳さんが長生きするようにと、近所の量販店で売っている中では、まだ、身体に良さそうなエサを買ってみました。太りやすい猫用だったからでしょうか。なんか、違うという感じです。ヤモリとかを食べているのに、餌のこだわりが半端ない。困ったことです。

                  1804212.jpg








ベーコンとマイタケのパスタと竹の子の山椒入りすき焼き

昨日のお昼は、北海道展で買ったベーコンとマイタケのパスタと、北あかりで作ったポテトサラダでした。デザートはカルディのパンダ杏仁豆腐。

           1804201.jpg

お天気が良くて洗濯物を5回もいたしまして、家のお掃除に拭き掃除もして、お昼もきちんと作ってから仕事へ。午前中だけで、一日の仕事は終了ぐらいな勢いでした。(笑)

夜のスタートは「とゆゆば」。湯葉はくるくる細い棒に巻き取るのですが、巻きとり部分が珍味として売られています。

               1804205.jpg

揚げて塩ふっていただく湯葉チップス。夫、「もう一度揚げて。」とおかわり。丁寧にビールのあてにと書いてありますが、ホント、ピッタリ。久々に買いました。

                     1804203.jpg

ホワイトアスパラは茹でて、マヨネーズに柚子の皮、柚子果汁と白みそを少し入れていただきました。

                    1804204.jpg

お気に入りのこんにゃく。今までは取り寄せていたのですが、何かと高くつくので、それに近いものをとずっと探して試していました。ここ一年ぐらい、こんにゃくはこればかりです。

                 1804206.jpg

茹でてお味噌をつけただけでもおいしい。いうことなしです。

                   1804207.jpg

竹の子を消費するために昨晩はとうとうなんちゃってすき焼き。新玉ねぎもあったので入れてみました。薄めの割り下に山椒の実の佃煮を入れ、灰汁が出ていて結構まずそうにみえるのですが、意外にも美味しい。最後にうどんを入れたいがため、つゆだくです。実山椒って何かとお役立ちの一品ですね。もう少しきれいに出したら、お客様にも出せそうなお鍋になりました。

              1804208.jpg

昨日の国芳さん、昼間はずっと外で、庭の番人。外でひとしきり一人遊びをして夜になったら帰ってきます。もうそろそろ恐らく1歳になったぐらいでしょうかね。

いつも通りのへそ天。相当汚いので、もう少し暖かくなったら心を決めてシャンプーです。

              1804209.jpg








お夕飯のメインはカニクリームコロッケ

昨日のお昼は仕事が早かったので、10時に玉子かけご飯を食べまして出かけました。そういう時に限って、お昼に実家からの電話。夫が出まして「あの子は、お昼も作らないで出かけたんですか?」といわれたそうです。レンジでチンをしてもらう準備はしていったのですが・・・。いくつになっても、母は母で娘は娘ですねぇ。

狭心症になったらしく心配です。父の調子が悪くなったり、母の調子が悪くなったり、色々なことがありますが、すぐには戻ることが出来ず、かといって呼び寄せることもできず困ったことだと思っています。

昨晩は、仕事から帰りまして、お夕飯のメインはカニクリームコロッケ。朝から作って冷蔵庫に入れておきました。流石に連日竹の子ばかりだったので、ちょっと違うものも食べたくなりまして。クリームがちょっと端から出てきましたが、美味しくいただきました。

                    1804193.jpg

竹の子の土佐煮。でもやっぱり竹の子も冷蔵庫にはたくさん。あの手この手で少しは消費しないとあきません。

                 1804192.jpg

最近、面倒になったら、カセットコンロを前に、作りながら食べながらで一杯飲みです。燻製ソーセージも残っていたので、焼いて食べました。その他はまた小鍋を出して、お野菜を蒸したり、エビを煮たり。

今までは仕事から帰ってきて、大慌てで作りながら食べながらのバタバタの夕飯で、作って振り向いた瞬間に、前に作ったものを夫がすべて食べている。「私は食べてないやんか?」とムッとすることも多かったんです。ミニのカセットコンロのおかげで、そんなことがなくなり、良かったです。めでたしめでたし。


                 1804194.jpg

国芳さんはちぐらでもへそ天です。

                     1804195.jpg

身体が柔らかい。
1804196.jpg









竹の子定食

昨日のお昼は竹の子定食。たけのこご飯、竹の子のお漬物、姫皮の梅肉びたし、若竹碗と厚揚げでいただきました。

                  1804181.jpg

昨晩はお客様。竹の子三昧でおもてなし。竹の子の山椒味噌和え。

                 1804185.jpg

こごみと竹の子のゴマダレからスタートです。

                1804183.jpg

お酒は墨廼江。いつもネットで買っていたのですが思いがけずいつも行くお酒やさんに売っていまして、ずっこけました。「谷風」も入荷したらひっそり置いてあるそうです。(笑)
お酒を飲んでいたのは3人でしたが、美味しいお酒、楽しいおしゃべり、竹の子三昧でほぼ一升瓶が空。危険な夜でした。

                  1804184.jpg









塩ラーメンと竹の子三品

昨日のお昼は、これまた北海道市で買った塩ラーメン。マイタケものせていただきました。

               1804177.jpg

夕方ご近所さんからたくさんの竹の子を頂戴いたしました。なぜか重なるときには重なる。その数、十本以上。いただき物をさらに夫の実家やらにお裾分け。それでも6本ほど我が家で炊きました。しばらくは竹の子尽くしです。この時期だけの贅沢です。

姫皮は山椒の実と薄口とお酒とみりんで煮ています。定番中の定番。

               1804173.jpg

白だしで煮た若竹煮。

              1804172.jpg

濃口と少し薄口を入れ、みりんを少し多めに入れ竹の子の炊いたの。

              1804174.jpg

昨晩は竹の子三種に、一人鍋用のカセットコンロで、タコしゃぶをしたり、スキレットでいろいろなものを焼いて居酒屋料理。一人カセットコンロは毎晩登場。楽しんでいます。

「今日はお酒を飲みません。」と宣言している私の横で、「飲まないの?竹の子だよ。白ワインならいんじゃない?」とやたらとしつこい夫に根負けしまして、結局白ワインを開けました。出張に行くまで厳格に月曜日は休肝日と言っていたはずなのに、なんだかなぁ~。

我が家の国芳さま、昨日は朝から山から流れてくる水に興味津。半日ほど水遊びをしていました。映像をお友達にラインで送りしましたところ、「城の庭園に人工の川や池を作らせそれを眺めながら日々美食の限りを尽くしている王侯のような立派な体格」とお返事いただきました。

1804175.jpg

王様は、「国さん」と呼ぶと「ニャン」と返事をして走ってくるのですが、いつも、途中からそれてどこかへ行ってしまう天邪鬼なところがあります。乳母の声には素直に答えられないようです。(笑)

そして、夜、夕方出ていったまま国芳さんが戻りません。夜11時、夕食後リビングで寝ていた夫に「国さんが戻らない。」というと急にぱっちり目を覚まし大慌てで、捜索開始。探し始めて30分後ようやく屋根の上から戻ってきました。王様が城を抜け出しますと、しもべは大変です。








なめこおろしそば

昨日のお昼はなめこおろしのおそば。北海道市で買ったなめこ、ほっそり細そばと美味しくいただきました。

           1804161.jpg

午後からは仕事。仕事が終わってから、ずいぶんと帰りが遅くなってしまいまして、大慌てで夕飯をこしらえいただきました。

帰宅している途中、猫友達からメール。現在もぐもぐ国芳さんが大好きなエサが、あまりよくないらしいと。
好き嫌いがはっきりしているので、国芳さん、嫌いのエサは食べません。ちなみにダイエット食も小魚も。

旨い旨いと食べているエサですが、あまりよくないとあれば、お猫様の身体のことも気遣ってやらないといけないんでしょうねぇ。自分たちのことばかり気にしていました。案外と酷い飼い主です。

国さまは、餌の後、まるで鼓腹撃壌という感じで、満足しているんですけれどねぇ。

                  1804162.jpg








国芳さん

昨日は、お昼を仕事場でと思っていたのですが、なんと、仕事場に着いた途端カギを忘れたことに気づき家に戻りました。ガーン。

昨日の仕事帰り、仲間と打ち合わせを兼ねて夕食へ。自分の子どもより若い子たちと世代を超えて、一緒にというのは、それはそれで刺激的。何より一生懸命というのが、こちらも元気になります。

珍しく夫は、一人お留守番の夜でした。

国芳さん、昨日は夫も仕事で忙しく、私も朝から不在。寂しかったのか、昨晩は一緒に寝ました。ちょっと汚れていますので、夫のほうで。(笑)

今日は、雨なので外に出られません。朝から、一人遊びをしたり。甘えてきたり。こういうのを見るとひとりっ子は可哀そうかなと猫でも思ってしまいますね。おばちゃんたちは怒るだけで、遊んではくれないので・・・。

こうやって多頭飼いになっていくのでしょうか。ただ、20年の覚悟は案外と大変です。

1804151.jpg

                     1804152.jpg

           1804153.jpg

















まいたけのパスタ

昨日のお昼は舞茸と燻製ソーセージのパスタ。サーモンのサラダと一緒にいただきました。


             1804141.jpg

仕事でしばらくはバタバタとしそうです。仕事の休みの日にはしっかり夫の来客予定が入れられ、この一ヶ月は何となくぼんやりもしていられなさそう。

有難いことに、好きなことを仕事をしているのですが、現実は厳しく問題も多く大変です。夫に食べさせてもらっているからできるとなれば、主婦の片手間でしていると周りからは揶揄される。努力してもなかなか認められませんが、誰かから認められるために行っているわけでもない。

時々何をやっているのかと自問いたします。こういうの、アカンやろなぁ。

でも前に進んでしまっているものを、今まで続けてきたことを辞めて何をするのかといえば、家で夫と家の仕事だけでは、恐らく、ストレスも溜まる。草むしりだけしていたらノイローゼになるかも知れず、暇でこれ以上猫を溺愛したら、猫にも嫌われそう。(笑)

ほどほどに、どれも片手間で、楽しんでいる。結局、今が一番贅沢で幸せだろうと、ぐるりと思いを巡らせ、もとの位置。仕事もできる範囲でしか出来ないし、家のこともほどほどに楽しんで、人付き合いもほどほど。ほどほどが贅沢で心地よく幸せなのだと。

では今日も一日、頑張りますか。

                         1804142.jpg













鰻たま丼と北海道展

昨日のお昼は、お土産でいただいた鰻で鰻たま丼。錦糸卵を下にしいて、ふっくら美味しくいただきました。ほうれん草のお浸しと、青さたっぷり過ぎるお味噌汁は、ちょっと塩辛かったかも。

               1804132.jpg

昨日は、夕方仕事帰りに夫と春の大北海道展。なんといいましても、手が4本、持って帰るための足も必要。我が家の年中行事に組み込まれているかと思うほど、夫婦で張り切って出かけます。

いつものことなのに、飽きもせず、なぜかいつも通りテンションも上がる。(笑)ジャガイモにアスパラにジンギスカンにベーコン、ラーメン。昨晩は夕方だったせいもありまして、お弁当まで買ってしまいました。

               1804134IMG_4379.jpg

縦に半分ずついろいろな味が食べたいというので、分け分けいたしました。

マイタケも購入。永遠マイタケを食べ続けないといけないぐらい大きいですが、昨晩はベーコンと炒めていただきました。
その他立派なアスパラガスも茹で、インカのめざめはじゃがバターでいただきました。冬を越したじゃがいもは兎に角甘い。北あかりもたんまり買いこみまして、当分楽しめそうです。

               1804135IMG_4380.jpg

本日の国芳さん。家で寝ているかと思えば。

                 1804131.jpg

外で日向ぼっこ。もうそろそろ1歳になるでしょうか。自由気ままな半分野良生活。おっかさんがいなくなってふと寂しくなりますが、元気な子がいるだけで救われます。我が家に来てくれて、ありがとうという感じです。

                  1804133IMG_4376.jpg











ぶっかけうどんと季節のお夕飯

昨日のお昼はぶっかけうどん。牡蠣醤油をかけただけで美味しくなるから、簡単で助かります。高野豆腐とキャベツとホタテの缶詰を白だしで炊いたものといただきました。

            1804121.jpg

前の日のは、駅弁だったので夜もきちんと作りました。鰹のたたき。美味しいものならお塩だけでいただけるのでしょうが、スーパーの安価なもの。悪くないとはいえ、どうか分からなかったので、香味野菜とポン酢とでいただきました。

              1804122.jpg

ウズラの卵の八角煮。出汁醤油と八角を入れて煮ています。

             1804123.jpg

青さの天ぷら。季節のものですねぇ。油少な目のフライパン天ぷらでしたが、サクサクでいただきました。片栗粉を入れているのが良いのでしょうか。

              1804125.jpg

砂ずりと九条ネギの炒めたの。再仕込み醤油を使っています。

             1804124.jpg

この時期はいつも竹の子。
                1804126.jpg

出張も仕方ないけれど、この年齢になるとやはり家が一番いいという夫。寝具も多少のこだわりを持っているので、よく寝られ、仕事もしやすい。食事も私が作ってくれるし、猫たちもいる。寝る前、起きてから、「やっぱり家がいいなぁ。」を繰り返しています。











昼も夜も駅弁

昨日、朝早めに東京へ向かいました。お昼前に到着予定でしたが、どこかで食べている時間も勿体ないので、やっぱり天むすを買って食べました。

               1804111.jpg

競歩で仕事で何件か回ったのですが、東京は移動時間が長い。電車に乗ってもすぐに30分。打ち合わせなどできる時間が持てません。一泊どまりなら多少時間も取れるのですが・・・。夫、帰国したばかりでそうもいかず。

前日に突然伯父が亡くなったと知らせを受け、お別れだけでもと行きましたのは三浦半島。仕事を終わって夕方からとことこ電車で片道1時間半以上。東京にいた学生時代、とてもお世話になった伯父でした。滞在時間わずか10分ほどのために往復しましたが、それでもお別れが出来て良かったです。

駅には猫。我が家の猫より人懐っこい。いかがなものでしょう。ちょっとした有名猫?皆写真を撮ったり撫でたり。マグロのお裾分けでも貰っているのでしょうか。立派な猫でした。

                1804112.jpg

お腹もペコペコで、お弁当を買って、ほぼ最終の電車に飛び乗り京都に戻りました。横浜からなら、ぜひ崎陽軒のしゅうまい弁当と思っていたのに、残念ながら売り切れ。ちょっとカピカピの焼きめしでも、お腹がすきすぎていたので、美味しく感じました。昼も夜も駅弁の日でした。

                  1804113.jpg

帰宅すると国芳さんは、どこかで頭を黒くして帰ってきていまして、

1804114.jpg

小爪カワウソの夫は、待っていましたとばかりにワインを開けて、一日の出来事を熱弁。なかなか、長い一日でした。











昼は洋食夜は和食

昨日のお昼は、宴会の残りもの。夫、出張から帰ったら、絶対和食を食べるというので、悪くなる前に食べなあかんと思いました。スモークサーモン、鳥と大豆のトマト煮とピクルス、バケットには、鳥の肝で作ったパテをつけて食べました。鳥と大豆の煮込みは、ローズマリーを入れて煮込んでいます。

               1804101.jpg

そして夜はやっぱり和食に日本酒。日本で食べる日本食が一番嬉しいと、夫バクバク食べておりました。まずはお刺身。

                      1804103.jpg


1804104.jpg

竹の子3品。
穂先は山椒の実と湯葉と炊いています。

                 1804105.jpg

普通に炊いたもの。

                  1804109.jpg

牛すじと炊いたの。

                   1804108.jpg

キャベツと塩昆布の和えたもの。

                 1804106.jpg

だし巻き玉子。最後は納豆にめかぶ。

1804102.jpg

お酒はいただき物。美味しくいただきました。

           18041010.jpg

先日テレビで、ペットにできそうと小爪カワウソが出ていました。起きた瞬間からオンのスイッチが入り、集団行動をするので、寂しがり屋。今までは夫のことを、回遊魚みたいと思ってきていましたが、それよりもどうやら小爪カワウソに似ている。

オンのスイッチが入りまして、何やらガチャガチャ移動したり、なんでも話しかけてくる。独り言も多い。知らんぷりをしたら、応えるまで聞いてくる。静かな生活でしたので、3倍ぐらい騒がしくなりました。

夫が帰ってきたので、本日、日帰り東京です。静かに新幹線で本でも読みながら行きます。











帳尻合わせの日

昨日はほとんど使い物にならない一日を過ごしました。食事写真も忘れるぐらい疲労困憊?飲みすぎです。友人家族が帰ったのちは、静かに簡単な事務作業をしながら過ごしました。

お酒を飲んでいたのは5人のはずだったのに、ワインのボトルが7本空いていて、止める人がいないとうのは暴走しやすい。改めて自覚いたしましたです。調子に乗り過ぎでした。

昨日は夫から「今日帰ったら~。」と2回も3回も電話が入りまして、何が何でも和食を食べる。美味しいものを準備してくれと言われました。ということで、3週間ぶりの夫ご帰還の日ですので、和食を準備して待っていたいと思います。竹の子尽くしかな。今年は当たり年なのかやたらと安くスーパーで竹の子が買えます。

国芳さんに忘れられてないか心配の夫。さて、どうでしょうねぇ。

             1804093.jpg

               1804092.jpg

                  1804091.jpg

ちびちゃんは忘れていないと思います。

                     1804094.jpg

夜に夫が戻るまでに、いろいろなこと、帳尻合わせです。











キーマカレー

昨日のお昼はキーマカレー。前の晩の残り物。

              1804081.jpg

夜は宴会でラクレット。えっとぉ~。夫のいない夜。最低でした。朝気づけば、こたつで寝ていました。

                 1804082.jpg

国芳さんに「ご飯!」と起こされてお風呂に入りました。

                       1804083.jpg

最低ですが、グロッキーじゃない。きっと飲む前に漢方を飲んでいたからですね。(笑)











お蕎麦と一人鍋

昨日のお昼はお蕎麦。その前にお友達に胡麻豆腐の作り方を粋がって見せていたのに、大失敗の巻。すぐに固まらなかったのをお昼で食べ、慌てて冷凍庫に入れ、喋っている間に忘れていたら、凍っておりました。胡麻豆腐は凍らせたらアカン。学習しました。(笑)

                1804071.jpg

友人がいる間ずっと家に帰らなかった国芳さん、帰った途端ちぐらに入っていました。っていうかさぁ。我が家は来客も多い家なんだから、そのかたくなさ何とかならんのかねぇという感じです。お客様が帰った途端甘えてべったりです。どうなんでしょうか。

3本目の首輪も付けなおしました。もう、ストックなしです。

               1804072.jpg

                  1804074.jpg


夕飯はスウィートチリをを使っての一人鍋。なんと、家の近所の量販店で一人カセットコンロ発見!現品限りの最後の一点。いやぁ、このカセットコンロのために、ネットサーフィンしていたぐらいですから買うでしょう!使うでしょう。

おとな鍋のレシピから、れんこんとエビだけのお鍋。ロゼのハーフも見つけまして、そりゃ飲むでしょう!の夕飯でした。

1804073.jpg

今日は、ラクレット女子会にプラス泊り客。京都の宿の取れなさ、週末の高さは凄いです。

女子会には、ラクレットマシーン登場ですので、カレー粉を入れた鳥の肝で作ったパテとキーマカレーも準備しました。バケットにパテ、バケットにキーマカレーにラクレット。なんだかよく合います。











冨美家の甘ぎつねうどん

昨日のお昼は、錦の冨美家さんで甘ぎつねのおうどんをいただきました。学生時代の友人が京都に来たので一緒に競歩で市内観光。観光は錦でのおうどんからはじまりです。

                1804061.jpg

昔話をしながら観光に、甘味処に何十年と会っていなくとも、何となく子供時代に戻る感じですね~。桜とか観光地とかはまるで付属です。

10年ひと昔とは言いますが、ふた昔以上になると子どもは成人するし良い大人になる。しかしどこか自分は変わっていないような気がしている。怖い話です。十分変わっているはず。(笑)

昨日の国芳さん、頑なにもほどがありまして、友人が泊まっているのが分かったのか、起きている間は戻ってきませんでした。夜はどうやら、ふてくされていたのか、ちぐらで憂さを晴らしたのか遊んだ形跡。頑固というか、なんというのか。

首輪も取れて、朝ごはんだけ食べに来まして、再びパトロールに出かけていきました。心地よい天気のため、野良気質が出てきたのか、はたまた3日連続モグラ捕りに出かけたやもしれません。

                    1804062.jpg












お稲荷さんと冷蔵庫の残り物

昨日のお昼はお稲荷さんと冷蔵庫の残り物。近所のスーパー、毎週お豆腐とお揚げの安い日があります。白ご飯が冷蔵庫に残っていたので、お揚げを炊いてお稲荷さんにしていただきました。自分で作ると甘すぎず程よく調整できるのがいいですね。

             1804052.jpg

昨日は朝からお坊ちゃんは、モグラを捕って来まして大騒動でした。ピーピー鳴いているので、小鳥を捕まえたのかと思い「放しなさい」と捕まえようとしたら、なんとモグラ。

「それはちょっと触れへんわ~。」と言っている間にまたどこかへもっていき、結局殺しておりました。可哀そうなことです。ぼんやりした子が国芳さんの餌食になりやすいのかもしれません。

口開けて寝てるし。

                    1804053.jpg

我が家の老猫族もまだなんとか元気です。まるちゃん。

                  1804054.jpg

ちびちゃん。

                   1804055.jpg

おっかさんがいなくなって、何となく朝が寂しい。ご飯をチンと座って待っていましたから。今はまだチグラーシャと一緒にリビングにおります。

ヨモギが大量発生しておりますので乾燥させて入浴剤にいたしました。干したみかんの皮と一緒に入れました。我が家の3大入浴剤、みかんの皮、ヨモギ、米ぬか。えぇ、なんか昭和です。

              1804051.jpg











松花堂弁当とブリのかま焼と

昨日のお昼は、松花堂弁当。冷蔵庫にあるものをお弁当に入れてみたところ、ちょっと仕出し屋さんぽい感じになりました。

夫が帰りましたら、お客様が増えそうなので、松花堂弁当に上手にアレンジできるよう練習です。

新玉ねぎと鳥のミンチは白だしだけで煮ています。白ご飯にちょっとのせた実山椒が良い感じでした。

             1804042.jpg

夜はブリのかまとエビをバルサミコとニンニクと塩、胡椒ローズマリーで漬け込んでいたので、焼いていただきました。お酒を飲もうかどうしようか迷いましたが、フリーで我慢。

といいますのも、前の晩、ハーフを買って飲んでいたのですが、足りなくなって、またハーフを空けてしまい・・・。一人を謳歌しすだろうと反省いたしましたです。

               1804043.jpg

自由気ままに過ごしているといえば、このお方。振り向いたら、こんな姿をしておりまして、びっくり。「国さん・・・」といったら、目を半分開けてカメラ目線。夫に写真を送ったら、「お腹が・・・」。絶句。

お腹をモフモフとしても、されるがまま。本当に野良でした?風格は一気に小結から横綱になった感じでしょうか。

                        1804041.jpg

お行儀のよいメスしか飼ってきませんでしたので、このおおらかさが何かと新鮮に感じられます。
                   
                  1804044.jpg











ぶっかけうどんとタコしゃぶ

昨日のお昼はぶっかけうどん。ほうれん草と湯葉のお浸しと一緒にいただきました。

             1804031.jpg

お休みの日の昨日は、午後からプランターのハーブの植え替え。土いじりをいたしました。冷凍パセリからようやく常にフレッシュのものになり、ネギも、もしもの時用のは常にある状態です。口に入るものしかないのが我ながらスゴイ。(笑)

昨晩は一人飲み。タコしゃぶをしました。昆布出汁に少し薄口を入れたお出汁でしゃぶっと。鱧にも使えそうなので、お醤油と梅肉を煮詰めたものを作っておいても良いかもしれないと思いました。里芋は柚子胡椒と一緒に煮まして豚肉は長芋といんげんがあったので巻いて、照り焼きにしています。

一人用のカセットコンロを探しているのですが、なかなかこれぞというものが手に入りません。卓上でできたら便利なのに。そう思う人が多いんだなぁと、ネットでの売り切れ在庫なしをみて思いました。

              1804032.jpg

国芳さんは朝から晩まで庭で一人遊び。夜はお疲れの模様でした。

                  1804033.jpg











お昼はまたピザ。

昨日のお昼は、10時の早昼。時間がなかったのでピザ。ピザシートも1枚残っていたので・・・。チーズとハムは常に冷凍ストックありです。一人だとやはり食事もなおざりになりますね。でも食べないよりは食べたほうがいい。休みの時に帳尻合わせしようかなと思います。

               1804021.jpg

昨日は仕事の前に3件用事を済ませる必要があったので、早くから家を出ました。外では、国芳さんが、ヤモリとかイモリとかを狙っています。昔、食べるものがなくて生き延びていたのか、食べたら、おいしかったのか。思い出の味は忘れられないみたいです。

                  1804023.jpg

                  1804022.jpg

仕事の終わりかけ、思いがけず遠方から仕事仲間。一旦仕事もひと段落ついたので、行っちゃう?と皆でそのまま宴会へ。夫が出張って、自由ですね。喋る飲む。飲む喋る。

お酒を飲んだら楽しそうになる。声が大きくなる。そうなったら酔っ払い初期症状。はい。もちろん、そんな感じで酔っぱらいは盛り上がりました。お互い仕事を続けていたら、また、こうやって飲みましょう!で別れました。皆綱渡りをしながら生きています。

昨晩見上げれば桜におぼろ月。街は9時近くでもたくさんの人であふれていました。
本日声は明らかに酒やけ、ガラガラです。今日は静かに家仕事します。
  
                  1804024.jpg












桜の下で鯖サンド

昨日のお昼は、鯖サンド。うっかりパンを焦がしてしまいました。塩サバに、サニーレタスに玉ねぎにレモンを絞ったサンドウィッチ。豆のサラダと、ジャガイモと菜花のサラダと、サラミはプラスチックの容器に入れて。

仕事前のほぼ朝ごはんに近いお昼。ポカポカ陽気で、気持ち良いお天気でしたので、ピクニックの準備をして桜の木の下で食べました。

            1804012.jpg

それが、なんと、サラダをつるりと逆さまに落としてしまいまして「あ~れ~」といっている間に、「わぁ~い食べ物だぁ。」と声が聞こえてきそうなぐらい、すぐに蟻が集まってきていました。春ですねぇ。

桜にはメジロ。長閑なお昼でした。

                  1804013.jpg

仕事場に向かう途中は人人人。桜を見に来ているのか観光シーズン真っただ中。いつもより半月ほど早い桜だったのに人は集まってくるもんですねぇ。どこもかしこも桜がきれいです。

年を追うごとに桜の美しさがしみじみと、そして、感慨深く身に染みるようになってきますね。

国芳さんも春の日差しを浴びています。顔も大きくなりました。

                 1804011.jpg

こういうの、へそ天というらしいです。

1804014.jpg


本日はお一日。お仕事前に、お仏壇や神棚、床の間を変えないと。お仕事開始です。











プロフィール

チグラーシャ

Author:チグラーシャ
京都市在住。

ちびちゃんメス猫20歳。
まるちゃんメス猫19歳。

国芳さんもとオス猫6歳。2017年8月保護して家猫

ヨシオ もとオス猫年齢不詳。2019年4月通いから家猫昇格
サチコ ヨシオの妹年齢不詳。2019年8月通いから家猫昇格

夫。プラスα。
      

チグラーシャメス猫14歳2016年5月没。
おかあさんメス猫16歳2018年3月没。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
最新記事 (サムネイル付)
自分の機嫌は自分で Oct 02, 2023
期待をしちゃぁいけない Oct 01, 2023
キレて無言のお夕飯 Sep 30, 2023
秋になると懐かしくなる Sep 29, 2023
秋の夜長 Sep 28, 2023
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR