fc2ブログ

ワンタンにゅう麺と居酒屋メニューの夕飯

昨日のお昼はワンタンにゅう麺。キムチを入れながら、味を変えていただきます。

                1805311.jpg

昨日はお昼を作る前に、ガリとパープルクイーンでお酒を作りました。

18053110.jpg

すぐにできるよう上白糖を使ったのですが、どうやらあまり美味しくならないらしい、アカンと分かり、氷砂糖と足しました。氷砂糖のほうがやっぱりおいしくなるらしいです。最初にグーグル先生に教えてもらうべきでした。何にでも理由があるんですね。

                    1805318.jpg

午後からはミホミュージアムへ。どうしても観たかった「猿楽と面」の展覧会。これほどの面を見るのは初めて。すごかったです。

しかし、やはり室町時代のものと江戸時代のものにはどこかはっきりと差があるような気がしてなりません。生死が身近にあった時代と安定した時代の違いなのか、江戸のものがきれいに保存されているからではなく、室町のものは身につけたら取れなくなりそうというか、憑依してしまいそうな何かものの中にある根っこのようなものが違うように思いました。

              1805312.jpg

帰宅してのお夕飯は居酒屋メニュー。むっちりしたホタルイカのお刺身。

                     1805314.jpg

ガリと大根のサラダ。

                       1805313.jpg

砂ずりのニンニク醤油炒め。

                       1805316.jpg

山芋と卵のふわふわ焼。スキレットバージョン。

                     1805315.jpg

ホッケ。驚きのおいしさでした。

                     1805317.jpg

オクラ納豆。

                   18053111.jpg

久々に、仕事も忘れてお休み日を堪能しました。国さんもほっこり。

                  1805319.jpg

また明日から仕事の嵐。お昼も食べられないぐらい忙しくなりそうなので、今日までちょっとやりたいことをしておこうと思います。








                           

スポンサーサイト



豚肉と茄子のみそ炒め定食

昨日のお昼は久々に定食。きゅりのお漬物、長芋めかぶ、豚肉と茄子のみそ炒め。ご飯もしっかり頂きました。

                   1805303.jpg

先日知人に食パンをいただきました。姫路の本多のパン。朝食でいただいています。

                     1805301.jpg

一日目、二日目と食べ方について書いてありまして、三日目にはカットして冷凍におすることを薦めています。

               1805302.jpg

素直に、びっくり厚切りにカットをして冷凍にいたしました。もっちりして、美味しい食パン。お客様にもお出しして大喜びでした。でも、でもなかなか姫路までは買いに行けそうにないので大切に頂きます。

国芳さんは、昨晩いくら呼んでも家に帰りませんでした。寂しい。お昼間にはずっと石の上。この石、不思議なことに猫族が体調が悪くなるとすがる石です。

                1805304.jpg

亡くなったおっかさんも良くのっていました。

                178047_20180530072636627.jpg

国芳さんへの愛が深すぎて、ちょっとしたことでも体調が悪いのではないかと不安になります。6月には出張があるのですが、1週間ほど離れられるのか。実は夫のことより心配です。(笑)








                           

冷麺と犬と国芳さんと

昨日のお昼は冷しゃぶで冷麺でした。お休みの日なので少しくぐらい気合を入れてと思ったのですが、エネルギーギレで無理。(笑)スープは創味プラス、孝太郎のすし酢プラスコチュジャンで作りました。

            1805291.jpg

比較的よく実家に電話をいたします。母の調子があまり良くないようでホットラインです。昨日の話題はアルツハイマーの父。どうしても犬が欲しいと言ってきかないと。「俺は猫が嫌いだったんだ、最後に犬が欲しい。」と子どものように駄々をこねているそうで、困ったことだと母。寂しいのでしょうかねぇ。

飼っても病院にも連れていけないし、お世話できないし、最後まで面倒を見られないのが可愛そうと母。ボケている父は、時々、犬を飼いたいといい始めます。飼って気持ちが紛れるのならと思うのですが、猫のいる我が家で最後に引き取れるかといわれれば、ん~。難しいしいかなぁ。

昨日朝お泊りのお客さんがとことこと2階から降りてきたのですが、夫のパジャマを着ていたせいか、国芳さんは全く逃げませんでした。「あれ?おかしいですね。いつもなら逃げるのに。」その後、同じパジャマを着て夫が登場。

国芳さん、「え?あれ?お父さんが二人?」と思ったのか目が点になっていました。「国さ~ん」と夫が大きな声を出しましたら、猛ダッシュで逃げていきました。「なんで~お父さんやん」と夫。猫は飼い主を顔ではなくて臭いで認識しているのでしょうか。それとも、寝ぼけてぼんやりしていたのでしょうかねぇ。

逃げながら、あれはいったい誰やねんと国芳さんは思っていたでしょうねぇ。

                 1805292.jpg








                           

トマトソースでパスタ

昨日のお昼はパスタ。友人がお土産でくれたパスタソースを絡めて、ささみのサラダと一緒にいただきました。

                  1805281.jpg

午後からは仕事。忙しいのはいいことですが、流石に疲れも限界かと思っていたところで、たまげるような事件が。ブチっとキレるというのはこういうことかも。激怒してアドレナリンを出しながらカッカしたら、疲れが飛んだかのようになんだか空元気が出てきました。(笑)

そして、ようやく仕事が終わって帰宅。お泊りのお客様。夜は思ったより長く、お酒の飲まないお客様でしたので、ハーブティーやら梅シロップやらお茶を飲み続けタプタプ。

寝る前に先日できていた舌の血豆を見たら、跡形もなくなっていました。熊笹の液体やらカキ肉のエキスやら飲んでいたのが効いたのでしょうか。医者に行かずに済みました。

国芳さんは来客とともに姿をくらまし、朝はリビングで寝ていました。今日はボチボチと仕事の残務整理と次の仕事に向けての準備。少しゆっくりできれば再び整体にでも行こうかなと思います。

                   1805282.jpg








                           

適当すぎるお夕飯

昨日はお昼を食べる間もなく仕事へ。先日漬けたパープルクイーンがいい感じになりまして、仕事場へも持っていきました。

                     1805277.jpg

梅シロップとは思えない、酸味の効いた味で、ポリフェノールも多く入っているとかで、身体にもよさそう。肉体的にはボロボロですが健康志向です。今年はもう2キロ漬けることを決めました。

                    1805271.jpg

仕事は思ったより忙しく昨日も残業でした。あと今日一日。何とか持ちこたえられれば休みになります。

昨晩の夕飯ももちろんテキトー。もうちょっと何とかしたいと思っても、気力も体力も追いつかない。とりあえず、こういう時、夫の好きなお刺身を買うことにしています。

                         1805274.jpg
落としにはできない鱧は小鍋料理に。玉ねぎなど、ありものを入れて山椒を入れて煮ました。

                  1805272.jpg

お惣菜で買ってみたポテトサラダが驚きのまずさだったので、キュウリとツナ缶を入れて、原形をとどめない感じにアレンジ。

                  1805273.jpg

アスパラガスとささみを炒めました。ボーっとしていたら焦げました。

                  1805275.jpg

本日は泊り客。今日を乗り越えれば明日はお休み。兎にも角にも頑張るぞ~。

国芳さん、構ってあげる間もないので、明日は一日べったり蜜月の時を過ごす予定です。

                   1805278.jpg








                           

肉のせ玉子かけご飯

昨日のお昼は、超の早昼10時台。肉のせ玉子かけご飯。玉子の白身を捨てようとしたら、流しに黄身とともに去りぬ。Oh、NO~。一個無駄にしてしまいました。疲れているのか・・・私。2個目は学習いたしましてボールを用意して黄身と分けました。

               1805261.jpg

仕事はなぜか忙しく、帰宅する頃にはへとへとで、実は夕飯も作りたくないぐらい。食いしん坊、そこまでいくのは、案外と珍しい。

そこで夫に「ねぇねぇ、今日はお弁当とか~。」と一応猫なで声でいってみましたが、即答「イヤ。」早すぎるでしょ。主婦って大変です。(笑)

こういう時のための冷凍食品。とりあえず、頂き物の崎陽軒のしゅうまいと、九州展で買ったいかしゅうまいを蒸して、あいだにお野菜。前日のナムルをかさましで合わせてみました。あとはご飯とお味噌汁。これならお弁当でも一緒のように思うのは私だけ?

1805264.jpg

                            1805263_20180526055853d39.jpg

             1805262.jpg

整体へ行って体も心も緩んだのか、揉み返しではないけれど、急に疲れが出てしまいくたくた。鏡を見たら舌に血豆。舌診で見ると肝臓の部分?飲みすぎか?ネットで調べたところ疲れがたまっているとか寝不足とか書いてありましたので、大人しく早めに寝てみました。

ところが、体内時計は、案外ときっちりしていて、早く寝たら、早く起きる。身体が覚えている習慣もまじめすぎる。もう少し寝ても良いと思ってもこれがまたできない。結局起きちゃいますね~。

ちびちゃんは明け方から寝室を出たり入ったり。国芳さんがいてイライラするのか、落ち着きません。チグラーシャがいなくなって一番になるかと思っていたのでしょう。国芳さんが来てしまったので、妬み、嫉みで怖いおばちゃんに変わってきました。引き離さないでいると、時々国さんの頭をバッコン猫パンチ。子どもにもライバル意識。流石です。

                 1805265.jpg








                           

何となく中華なお昼と夜はビビンバ

昨日のお昼は冷蔵庫にあったもので、何となく中華っぽい定食になりました。麻婆豆腐、鶏肉のねぎ炒め、ニラとトマトのオイスター炒め、コーンの玉子とじスープ。ご飯もしっかり頂きました。

                 1805252.jpg

食後、パープルクイーンという小さな紫の梅を使って、今年初の梅仕事、梅シロップを作りました。前日から冷凍にし、早くできるように今回はきび糖で作ってみました。上白糖を使うと、色もきれいにできるらしいのですが、あまり使う習慣がないのと、常に置いていない。どちらにせよ家族で飲むのだからときび糖にいたしました。

                   1805251_2018052506262077d.jpg

昨日は休日だと思っていたからか、いつものように身体が動かない。急に疲れが出たのかもしれない、もう無理かもと近所の整体へマッサージに走りました。「こんな身体では、ストレスも疲れも取れませんよ~。悲鳴を上げているのを通り越してる感じです・・・」といわれました。

気休めにお灸やセイリンをしていても、食べ物の気を使っていても根本の身体が整っていなければ効くのは瞬間になるので、アカンということらしいです。身体もきちんと緩めてあげて、リラックスできるようにしておかないと、自律神経にきちゃうそうです。ふむふむ。

案外と頑丈だから酷使していました。

ということで、夕飯は簡単に石焼ビビンバ。手抜きでおかずなし。

                1805254.jpg

しっかり混ぜてからいただきました。

                   1805255.jpg

夜はプランターで今年始めたヴァーベナをフレッシュハーブティーにしていただき、早々に寝ました。今倒れたら困るので、しばらく整体にも通ってみようかと思っています。ダマシダマシ過ごしていますが、身体が騙されてくれなくなったら大変ですからね~。

                        1805256.jpg

昨日国芳さんは一日家におりました。彼も調子でも悪かったのでしょうか。痛い痒いが分かりませんので、困るんです。すぐ皆に、「変なもの食べたんちゃうか?」といわれて終わってしまいます。

                                1805253.jpg

                     1805257.jpg








                           

カレーうどん

昨日のお昼はカレーうどんとおいなりさん。家仕事をしたのち、猫餌と猫トイレを調達に行き、おいなりさんを買って帰りました。スーパーでは、先日買い占めた七味サラダのところに「誠に申し訳ありません。入荷待ちです。」と書かれてありました。(笑)

                   1805241.jpg

午後からは仕事へ。仕事は落ち着いてすれば、はかどるもんですねぇ。やらなければならないことを少しずつ行っていきます。

そして、昨晩はアメリカからのお客様。この時期アメリカからのフライトが安くなるのか、もしくは日本の気候がいいからなのか、たくさんの友人知人がやってきます。昨日は仕事でしたので、家にお招きできず、再び友人のお店へ。外食は、二日続けるとしんどいですが、友人のお店は続けていっても、美味しくいただける。そういう場所があるとうのは、助かりますし、ほっこりします。

ただ、このところの忙しさで、お酒もすぐ回るし、記憶も案外と早くなくなっています。しかし、最後に食べたであろう鯖寿司の写真がありました。何故でしょう。(笑)

                   1805242.jpg

今日は、仕事を交代してもらって、家仕事。明日から3日続けて仕事ですし、週末には夫の仕事関係の方が泊まりに来ます。大掃除に、買い物曜日。そして、しばらくは身体を整えるため、休肝予定です。

国芳さん、毎晩私の左腕にくっついて寝ています。右枕にはちびちゃん。果たして自分の疲れは取れているのか。そろそろメンテナンスをしないといけません。

                    1805243.jpg








                           


お弁当

昨日は早朝から家事を行った後、仕事の残務整理を行っておりましたら、なんと、大問題が発覚。あまり慣れていない作業が続いていたせいか、大きな失敗をやらかしておりました。まさに禍福は糾える縄の如し。前日には天にも昇る気持ちでいたのに、昨日は大きなため息と、どんより。

昨日は午前中から法事でしたので、お斎(おとき)のお食事の場所をプリントアウトして皆さんにお配りしたのですが、なぜかそれが違うお店だったことが発覚。法要の後皆迷って来られないという大失敗をおかし、夫に怒られ、ますます落ち込みました。

いざという時に失敗を犯す。最後の詰めが甘い。ケアレスミスが多いと自覚しています。時々ブログを読み返してみたら、酷い誤字脱字。これは間違いなくADHD。

お斎はいつもの友人のお店、ごり押しで無理の無理を聞いてもらい、親しい方で美味しいものをいただきたいと、精進料理ではなくて良いのでとお弁当をお願いしました。

ご主人にはご迷惑だったかもしれませんが、やっぱり頼んでよかった。一つ一つどれも丁寧に作られていて、お味も違う。お弁当というと大抵何か一つぐらい、どうかなぁと思うものがあるものですが、家族の口にも合ったのか美味しいお弁当に皆大満足で完食。東京から戻ってきた我が愚息も、ご飯が美味しいとおかわりまでさせていただき、たらふく食べておりました。

             1805231.jpg

家族や親しい方が集まるのはだんだんこういった時だけになり、増えていくよりも欠けていく寂しさを思います。同じメンバーで会うことはもうないかもしれないと思うと改めて一期一会を実感し良い機会でした。

息子、国芳さんに触る気満々で戻ってきましたが、やはり、逃げていきました。私たちにはべったりなんですけれどねぇ。

                 1805232.jpg









豚肉の味噌漬け定食

昨日のお昼は、久々に定食。豚肉のみそ漬けと明太子は、九州展で買っていました。しらたきは、京都濱町のです。大慌てで、お昼を食べて仕事へ行きました。

             1805221.jpg

昨日、仕事では自分で始めて以来の快挙的なことが起こりまして、嬉しいようなパニックになるようなでした。比較的あまり人には認められにくい仕事をしております。いつ辞めてもどうなのかというところもあったのですが、続けていれば、どこかで見ている人がいて、急に認めてくださる方が現れ、助けてくださる方がいるということを知りました。

昨日も大変でしたが嬉しい残業。正直、ここ数日は、自分の人生の運を今すべて使っているのではないかと怖くなるほどです。

帰りは、やはり遅くなり、夕飯はお惣菜で済ませてしまいました。夫も少し興奮気味。私が誰かに認めてもらえたことをとても喜んでくれ、そして夕食を作るのは諦めてくれました。(笑)

本日は義父の七回忌。朝から家族そろってのイベント。ご先祖様にも感謝してきます。

朝からちびちゃんに思い切り猫パンチを食らった国芳さんも、福猫かもしれませんねぇ。(笑)

 1805222.jpg








                           


ケチャップ少な目ナポリタン

昨日は朝に友人らは観光に旅立ち、午前中から自宅へ夫の来客。帰られてから大急ぎでお昼にナポリタンを作ったところ、ケチャップがほとんど残っていない。ヒョェ~。バター、塩コショウ、ウスター、ケチャップ。どちらかといえばウスターソース多めのナポリタンを、噛まない勢い食べ、猛ダッシュで仕事へ。というか、間に合わないので夫、仕事場まで送ってくれました。


                 1805211.jpg

そして、仕事はなぜか大忙し。結局6時終了のところが8時まで残業。くたくたです。でも、夫は家で、ご飯を待っている。適当に作って食べているとか、作って待っていてくれるなどの神対応はない。そんなことがあったら、後光がさして見えるのでしょうが・・・。諦めています。

しかし、有難いことに、仕事場に車を走らせ迎えに来てくれました。「アッシー君やなぁ。なんだか。」ぼそり。バブル期にでも経験ありでしょうか。(笑)

私の仕事が忙しくなると、夫の日常も変わり、夫が忙しくなれば私が振り回される。仲良くやっていくためにも、夫唱婦随、そして、婦唱婦随でしょうかねぇ。残念ながら、我が夫婦、お互い黙ってはついていけないのが、アカンのかもしれません。

昨晩はものすごい勢いで夕食を作って食べました。作って振り向いたら私の食べるものがすでになく、夫、お腹が空きすぎて、待て、もできない状態。自分でなんか食べていたらいいのに・・・。「仕事で座る間もなかったから、お願いだからせめてちょっと座って食べさせてくれる?」キレました。「どうぞ。」(笑)

本日はお休み日の予定でしたが、アポイントがありましてのお仕事。有難いことなので、お受けしました。今日が終われば、精神的にも時間的にも、息がつける感じでしょうか。

夜にべったりの国芳さん。このゴロゴロがあれば、癒され色々なこと頑張れます。人は案外と単純です。

                        1805212.jpg











    

大人買いとぶっかけうどん

昨日は朝から近所のスーパーへ。我が家の定番のお酒のアテ、鳴海屋さんの七味サラダ。一応京都のおかきやさん。夜に食べて美味しかったのでお土産にしようかなと友人が申しましたので、早速出動。結局皆で大人買いをしてしまいました。(笑)

スーパー内で、業者の買い占め事件と思われなかったでしょうか。同じことは二度ないと思うので安心して欲しいです。

                     1805204.jpg

昨日は仕事だったので早昼のぶっかけうどん。

                    1805201.jpg

午後からは、友人らは自分たちの京都での目的を果たすためにお出かけ、私は普通通り仕事でした。

私の仕事は、案外とゆるゆるとしているので、パニックになるほど忙しいというのは、年に数日?ぐらいなのですが、昨日はほんの数時間、大忙しすぎて、パニックを通り越し、お客様にもクールダウンしたほうがといわれ、げっそりいたしました。

帰宅をして夫に話しますと、夕飯時、仕事のやり方を変えたほうが良いと夫から説教の晩酌。

ほうぼうのお刺身。

1805202.jpg

長芋とアンチョビ小鍋。
                   1805203.jpg

夫は、私のことを思ってなのか、私の仕事について熱くノンストップでしゃべり続け、飲み続け食べ続け、私は、聞き続け作り続けなければならず、どっと疲れも増しました。(笑)

親しい友人がステイしているというのは、ラクなもんです。帰ったら適当にしてね~。で、疲れすぎたので、お先に寝させていただくことにいたしました。

朝、国芳さんは、構ってもらえないせいか私にべったり。

                     1805205.jpg

それを見たちびちゃんは、怖い顔をしていました。

                     1805206.jpg

 さて、本日は朝から家仕事、友人らが出発した後に夫の来客、そして午後からは自分の仕事と盛りだくさんの一日。

 さぁ、働きはじめますかねぇ。
     
 









    

ホテルの朝食

昨日は朝8時前から京都のフォーシーズンズでの朝食ミーティング。気持ちが良いので外でといわれ朝から優雅な感じでした。
がしかし、朝食メニューを見てフリーズ。4500円と4800円。一瞬「コーヒーだけで」と言いそうに。(笑)

オムレツをいただいたのですが、オムレツといえば黄色いもの。VIPホテルでは白身で作られておりまして、目が点なりました。世の中は広くて大きい。

4800円のビュッフェを頼んでいた友人はワンプレートにちょっとのせて軽く食べて終了。私ならお昼の分まで食べないとと思ってしまうのですが、外国人のセレブリティは違いますねぇ。1時間半ほど非日常の中でのミーティング。有意義でした。

1805192.jpg

お庭は、平安時代からあるといわれている池。朝からお掃除。ご苦労様です。

1805191.jpg

お昼は、そのまま外に出ておりましたので、おうどん。でも、朝からしっかり食べたので完食できませんでした。(笑)

                  1805193.jpg

夜は友人が泊まりにきての宴会。揚げ煮びたし。

                    1805195.jpg

ゴーヤは、ケイパーと孝太郎のすし酢とツナとレモンを絞って酢の物に。ひたすら食べ続け飲み続けしゃべり続けて夜は更けていきました。

                   1805194.jpg











ぶっかけ蕎麦

昨日のお昼は、早昼のぶっかけのお蕎麦。時々スルスルスルっとお蕎麦も食べたくなりますね。萬坊のいかしゅうまいとスナックエンドウと一緒にいただきまして、お出かけいたしました。

                    1805181.jpg


そして、昨晩は頭を悩ませるお客様。お肉、生魚、エビが食べられず、好き嫌いも多い。でも、我が家での食事を楽しみにしているようで嬉しいような、悩ましいような。スタートは長芋と三つ葉を湯葉で巻いたものから始めました。とゆ湯葉も揚げて。

そしてやっぱり記憶がなく、デザートも出していない。いったいいつ帰られたのでしょう・・・。お酒を一升瓶で買っておくのは危険ということですね。

                   1805182.jpg

今日は朝から朝食ミーティングがあり、お出かけです。皆そろってお仕事の打ち合わせができないということで、朝になりました。それでも打ち合わせをしようというのは、外国の方の?もしくはビジネスマンの発想?なのでしょうか。のんびり自営の私たちにはあまそぐわないミーティング時間です。何となく二日酔いですが、気張っていきます。

そして、夜は学生時代の友人らが泊まりに来ます。今日は飲みすぎないようにしないと。朝から心して活動開始です。

私たちもバタバタしているせいか、国芳さんはこのところ体調が悪いみたいで心配です。老猫の体調の悪さは、多少の諦めもあるのですが、ようやく1歳だと思うので、元気でいてもらわないと。今の私たちの生活には、かけがえのない存在。しんどそうな姿は不安になります。15年は頑張ってもらいたいと思っています。

                1805183.jpg











ジャンクな一杯飲み夕飯

昨日は朝の家仕事の後、ご先祖様の写真整理。お仏壇が来た時にいただいたご先祖様は、大切にしまっておりました。怒られますわ。

きちんと見てみると、銀化した写真は、6代前のおばあさん、からありました。お祖父さんの両親高祖父母の写真やら、誰か分からないものまで、にちがいない。だろうか。あやふやです。そういうのでよいのでしょうか?一応夫の家族ですが。(笑)

おじいさんのお母さん、ひぃおばあさんが書いていただろう日記も残っています。小筆で書かれた達筆の崩し文字は、全く読めへんのです。流石に身内の日記を読めないのは恥ずかしいので、携帯で無料アプリを探し、仕事の行きかえりで崩し文字の勉強開始。付け焼刃でも最初の一行だけは読めました。(笑)

昨日はそんなこんなで、お昼は仕事場でコンビニサンドウィッチ。家族は、適当にしてもらいました。
夜はジャンクな一杯飲み料理。

砂ずりのレモン塩焼き。

                      1805172.jpg

ホルモン塩焼きそば。

                     1805173.jpg

お刺身を買ってきて、後は適当な夕飯でした。

夜も再びお仏壇の整理。過去帳から紐解いただろう家系図もチェックしたり、何かとバタバタ。探しているものがあるのですが、見つからず困っています。本日はお仕事を交代してもらい、朝から夫の実家に行ったりウロウロです。

本日夜は来客で宴会。好き嫌いの多い外国人のお客様。悩みの種ですが、我が家でのご飯を楽しみにしているとのこと。なので、さらに悩みます。

横目で国芳さん。のんびりで羨ましい。なんか朝青龍に似ている?気のせいかしら。

                  1805171.jpg











お昼は簡単に焼きめし

昨日のお昼は焼きめし。中国の濃い口しょうゆを使っていますので、やっぱり濃い色になります。

1805161.jpg

午後からは用事がありまして大阪へ行きました。帰りに足を延ばして伊丹市立美術館で行われているソール・ライターの写真展へ。ドキュメンタリー映画を見逃してしまっていましたが、写真展だけは是非に観たいと思っていました。

写真は私たちの気づかない、見逃してしまった一瞬の美しさや日常を改めて切り取って見せてくれ、それが、リアルなだけに説得力があり、楽しめます。若い頃から写真展には足を運んでいます。写真を習いたいとも思ったこともありますが、有名作家の写真を見ていると、その落差にやっぱり辞めたほうがいいと積極的になれませんでした。(笑)

ドローイングも面白く、だからこそソールライターがカラー写真のパイオニアと呼ばれた所以も理解できたような気がしました。

                 1805162.jpg

夜は夫が留守だったので、近所の友人と一杯飲み。水菜のサラダからスタート。

1805163.jpg

我が家の国芳さんは、太っちょなので立派な背中をしております。何となく頼りがある感じ。こちらから見ると白猫みたいです。

                         1805165.jpg

反対側にしかブチはありません。

                         1805164.jpg











小鍋すき焼き定食

お仕事お休みの昨日のお昼は、前の日の残りのお肉で小鍋すき焼き定食。きゃらぶきときゅうりのお漬物とでいただきました。

               1805151.jpg

雨が多かったせいで、庭はジャングル。朝から、修行の庭仕事です。ふと上を見上げれば山椒の実がなっていました。季節ですねぇ。これはとらねばと、脚立を準備して作業。案外と高いところが取れず残念です。

佃煮を作ろうと思って、一晩水にさらしていました。山椒の実の佃煮は、我が家に欠かせない常備菜の一つで、いけるかなと思ったら、何にでも入れます。なので、作っておいたら助かる一品です。今の時期からはこういった家仕事が多くなりますね。もうそろそろ新ショウガでガリ、シロップづくりもしないとと思っています。

               1805152.jpg

昨日国芳さんは元気がありませんでした。太っているせいか、元気がないとすぐ皆に「変なものを食べたんちゃうの」といわれ、ちょっとかわいそう。でも、庭にヤモリの尻尾が残っていて、やっぱり食べていたのかもしれないです。あきませんですなぁ。

                1805156.jpg











大失敗の巻

昨日は朝からお掃除にお買い物に、夕飯準備とバタバタ。巻物を買って簡単にお昼を済ませてから仕事へ行きました。

             1805142.jpg

大雨の日の仕事は静かに終了。帰宅後は家族そろって我が家で焼き肉大宴会。それが~たくさん飲んで食べて、なんと、姪っ子に説教を垂れてしまったらしく・・・。泣かせたらしい。ガーン。朝から穴があったら入りたい気持ち一杯ですが、全く記憶がありません。

義理の妹には平謝りのライン、義母には謝りの電話をせねば。こういうので身内に亀裂が入ったりするんでしょうか。困った私です。自業自得でしょうか。

そして、今日はチグラーシャの三回忌。今日は反省しながら静かにチグラーシャを思って一日を過ごしたいと思います。

IMG_0030.jpg


                174292_2018051407202717c.jpg











きゃらぶき作り

昨日は朝からひと仕事を終えたのち、台所仕事。白瓜のお漬物と、ネギダレを作りました。

                    1805132.jpg

                    1805133.jpg

そこへピンポーンとご近所さん。山からとってきたというふきを頂戴いたしました。このタイミング。台所仕事ついでに、スジをとったり茹でたり余裕をかましておりましたら、気づけば仕事へ行く時間。ふきを水に浸して、大慌てでご飯をチンしてほおばりながら仕事へ行く準備。

                  1805134.jpg

そして、帰宅をして一番最初にしたのは、きゃらぶき作り。お酒とお醤油は再仕込み醤油と昆布醤油を使って、お砂糖とみりんで煮ています。ふきが大好きすぎて、途中ずっと食べながら作っていたら、夕飯を作るのが面倒に。

                 1805135.jpg

スーパーで見つけた変わり種の缶詰と九州展で買った萬坊のいかしゅうまいをチンして、昨晩は日本酒。

                1805136.jpg

きゃらぶきと日本酒ってあいますねぇ。缶詰は塩辛すぎましたが、一人飲みを楽しみました。
                  
                       1805137.jpg

夜遅く、夫から電話。私が行けなかった昨日の仕事の報告でしたが、一時間。本日帰ってくるのに電話代無駄ちゃう?なのですが、お酒も入り永遠熱弁をふるっておりました。

98%聞き役。まぁまぁ、最初は良かったねぇなどといっておりましたが、次第にその話今必要?明日でいいんちゃうの?という感じになっていきました。(笑)

本日は母の日。仕事が終わる頃には夫も帰京、夫の家族勢ぞろいでの我が家で焼肉宴会。まさに花より団子。お花より肉がいいんちゃう?で義母を食事に誘ったら大喜び。「お肉好きやしぃ。」がしかし、夫の中に、食べに行くという選択肢はなかった。予想外でした。

仕事前に少し段取りをしていきます。

国芳さんはまた、どこかに消えますかね。

                   1805131.jpg

                 1805138.jpg

モグチャン人形をお尻に敷いて、興味なしです。困ったことです。(笑)









あさりにゅう麺とヒミズ

昨日のお昼は、あさりにゅう麺。韓国で言うとカルグクスでしょうか。ニンニクは入れずに、あさりのダシタ、白だしを使って作りました。白コショウを入れていただきましたので、やはり和風でも韓国風でもない感じ。昨日は11時過ぎにお昼でした。

               1805123.jpg

いつも10時前にお昼を食べる習慣がついてしまっていまして、10時に小腹が空き角煮饅をチンして食べてしまいました。気づけば食べる量だけが増えている。(笑)

昨晩は、夜8時過ぎに帰宅、どうも作るモチベーションになれず、サラダに残っていたシートでピザを作っていただきました。今日は飲まんとこうと思うのに、ついつい飲んでしまう。それも悪習の一つです。

昨日、我が家の国芳さんは朝からずっと書庫におりました。ガサゴソするので、ヤモリかゴキブリでもいるのだろうかと侮っていたのですが、粘ること3時間。「あんたも、なかなかしつこい男だねぇ。」と言っていたら、捕まえたのはなんと、モグラ、モグチャン。びっくり~。

人形チーチーでは物足りなかったのか、それによってさらに触発されたのか、これで、5匹目。でも、書庫は困るでしょう。厚手のビニール手袋をして大捕物のうえ、山に放してあげました。そりゃぁアカンでしょ~国さ~ん。

「モグチャん家の中はやめてくださいよ~。」国芳さんに訴えました。

春から5度ものモグチャン事件、モグラが多産なのか調べてみましたら、なんと、捕まえていたのはモグラではなくヒミズ(日見ず)でした。なんやなぁ日見ずって~。モグラよりちょっと小さめでしっぽが長いみたいです。

何年か前に我が家の玄関で倒れて死んでいたモグラがヒミズに違いないといわれていたので、ようやく納得。我が家の庭にはヒミズが生息している。春に7匹も子どもを産まないというのに5匹も国さんが捕まえて~どうなんですか?逆に我が家の庭の生態系は、国さんによって守られたのでしょうか。ヒミズ、生きているときは狙われても、死んだら臭くなるので誰も食べないそうです。

人形で我慢してくださいよ~。国さ~ん。

                   1805121.jpg











何年かぶりのエビフライ

昨日のお昼は、先日九州展で買った角煮饅。レンジでチンをしていただきましたが、結局足りないような気がして、おにぎりも作って食べてから仕事へ行きました。(笑)

             1805111.jpg


仕事が終わるころ、夕飯にはなぜかどうしてもエビフライが食べたくなり、帰宅途中から口がもうエビフライ。帰宅をして猫族にエサをやってから、すぐに作り始めました。鼻歌を歌いながら、作りながら飲み始め。一人って自由ですねぇ。時々なので満喫しています。(笑)

エビフライ、夫があまり得意ではないことから、作ったのは何年かぶり。久々に作ったら、あまりまっすぐじゃないし、パン粉がちょっと粗すぎたかも。しかも、エビフライの向きってこっちだった?右にしっぽ?それよりなにより早く食べた~い。気にせずいただきました~。食べたいと思って作るとなんと美味しいことでしょうねぇ。サクサクぷりぷり。久々に食べて嬉しかったので3本じゃ足りなかったです。(笑)

             1805112.jpg

しかし、夫は、なんでエビフライが嫌いなんやろ~。知らんぷりをして、また作ってみよ~。そう思いました。

副菜にはタコキムチをいただき、やっぱりご飯でしめました。ご飯が美味しい。

                   1805113.jpg

週末東京にいる夫と会って仕事があったのですが、キャンセル。自分の仕事と国芳さんがおりますので、京都に残ることを許してもらいました。

国芳さん、日中も構ってくれる人がいないので寂しいのか、ストレスなのかちょっと悪さをします。台所で立っていると、私の足で爪とぎをし、なでてやると腕をあまがみ、抱きついてキック攻撃。遊び足りないのか、夫の構いすぎが原因では・・・。毎晩べったり引っ付いて一緒に寝ています。猫がいて幸せですが、猫がいるから不自由。仕方ないですねぇ。

               1805115.jpg










十六穀米

昨日のお昼は十六穀米。雑穀を入れてご飯を炊いてみました。お昼というのか、2度目の朝食というのか10時前に食べました。皆出ていて一人なのだから、一度目の朝ご飯を遅くして、しっかりめににしたらよいとも思うのだけれどねぇ。掃除を終えてからのほっこり、パンとコーヒー、片手に新聞という行儀の悪い習慣がやめられない。結果朝食を2度食べているみたいです。

お弁当にしたら、良いのでしょうけれど、仕事場で臭いも残ったら嫌なので、結局食べて行きます。昨日は前の晩の残りの鶏肉をやっぱり甘辛く照り焼きにし、出し巻きを焼いて、おこぶにお湯を足して白だしを加えていただきました。お野菜もないし納豆も食べた方がいいような気がして、気休めに身体のことを気遣って食べてみました。

               1805101.jpg

昨日は、夕方テクテク帰宅途中、近所で国芳さんの身内らしき猫を発見。お散歩犬の後ろをついていく、白と黒のブチ猫。犬の飼い主さんに「ついてきたらあかんよ。」といわれていました。それでもついていくとは、案外と人懐っこい。犬が好きなのか。怪しい。でも汚いので飼われてはいなそう。野良っぽい。「もしかして、あんた、国さんの兄弟でしょ?」ブチ猫は立ち止まってキョトン。猫には通じなくともつい声をかけてしまいます。(笑)

じぃ~っと後姿まで確認し見続ける変なおばさんに殺気でも感じたのか、私のほうを振りかえりながらお散歩犬についていってしまいました。絶対兄妹やな。次回出会ったら必ず写真です。

そして夜、仕事から帰って一人飯。帰るルートを変えて百貨店で買い物をして帰りました。なんと九州展。お腹が空いていたので、かなり危険。地下で見つけたイイダコは、コチュジャン炒めのナッチポックンにしてみました。

                 1805102.jpg

そして、あさりレタスの小鍋。白だしと濃い口しょうゆを少々。熱くてやけどしそうになりながらいただきました。その後は冷蔵庫のものをつまみながら、ちょっと飲みながら。

                1805103.jpg

最後にはごはんも食べました。夜はあまりお米を食べる習慣はないのですが、炊いちゃいましたのでねぇ。

「あんたの兄弟やったでぇ。あれは絶対。」国芳さんに話してあげましたが、猫は家族を認識するでしょうか。まるで王子と乞食ぐらいの差、恐らくお兄ちゃんでしょうが、筋肉質でしたが痩せていて、エサも食べているのか心配になりました。ぽっちゃり坊ちゃんは、ジャンプの失敗をよくします。

                 1805104.jpg











レトルトパスタと一人鳥すき焼き

昨日は大慌てでお昼。手間をかける時間はないが、食べる10分はある。ということでミートソースのレトルトパスタ。とりあえずバターを入れてパルミジャーノを削って、茹で過ぎた大盛パスタを食べて仕事へゴー。まるで男飯。(笑)

                 1805091.jpg

てくてく田舎道を歩いていると、カモのつがい発見。カモチじゃないけれど「カモチ~」と声をかけ手を振り写真をパシャリ。でもやっぱりカモチのほうが男前で賢かったわぁ。ぶつぶつ。未だに親バカです。カモにしたら、なんだよあれですよね。(笑)

               1805093.jpg

昨日は仕事がなかなか終わらず残業。帰りは地下鉄にバスに徒歩。途中まで迎えに来てくれる家族がいないというのは、案外と不便です。へとへとで歩いているところに出張中の夫から電話。「まだ帰れていない。」というと、「みんなお腹空かせて待ってるよ~。早く帰ってあげてよ~。」猫の心配ですか・・・。私だって頑張ってはいます。

夫、出張の合間に私の実家へ両親の様子を見にいき一泊。父のボケ具合は、前から何も変わっていないとのこと。アルツハイマーの薬が効いているのでしょうか。もともとこんな人だったような。5分に1度同じことは繰り返して話すが進行している気配もないようです。不思議。

夕飯は、カセットコンロを用意しての一人、鳥すき焼き。鍋焼きうどんサイズの土鍋に作っています。準備は10分もかからず、煮るだけ。お砂糖と醤油の甘いのがあまり得意ではないので、あっさりめです。薄めのしゃぶしゃぶお出汁にピリリと効いた山椒を入れていただきました。                 
            1805094.jpg

ご飯が切れていたので、しめはおもちで我慢。それなりに一人でも美味しくいただきました。せっかくだからとハーフのワインも開けちゃったりして・・・。

                     1805095.jpg


すぐに眠くなって一日が終了。

国芳さんは毎晩夫の枕で寝ておりますが、朝方には私にピッタリ張り付いて寝ています。起きてからも、私が仕事に行くまでずっとそばにいます。そんなに思ってくれるのは、今では国芳さんしかおりません。(笑)

嬉しいような、仕事に行きにくいような。週末夫の仕事の関係で出張予定でしたが、自分の仕事のことと国さんのことで、行くか悩んでいます。
 
                  1805096.jpg









がっつりステーキ丼

昨日のお昼は、がっつりステーキ丼の若者飯。「なんだか美味いなぁ。こういうのも。」独り言をいいながら、自家製焼肉ダレをご飯にもかけてガツガツといただきました。

先日購入していた2枚でいくらかの安売りステーキ。顎がちょっと鍛えられるかと思いましたが、あまり脂身があるより、身体にはよさそう。炊飯器のせいか、このところの食欲、半端ないです。
 
     1805081.jpg

副菜の焼きナスに鰹節をかけたところ、反対側から国芳さんが覗いていました。「国芳さんもご飯ですか?」というと「みゃぁ。」食べる前に、愛猫殿にご飯をあげましたです。

昨日はずっと自宅でPCの事務作業。夕方には目がしょぼしょぼに疲れ、雨も降っていて気持ちも下降気味。
夕飯はサラダにピザとやっぱり適当な一人飯。冷蔵庫のストックご飯は完食し、チーズはいつも冷凍庫に入っています。

       1805082.jpg

                1805083.jpg

最近気に入って使っているかけ酢。さらりとかけて、ぎゅっとコストコライムを絞る。簡単ドレッシングです。孝太郎のすし酢より、てんさい糖などを使っているせいか直接かけても甘みが優しい。使い分けをしています。

1805084.jpg

夜は、国芳さんと一緒にメンテナンスタイム。

                   1805086.jpg

1805087.jpg

音楽を聴きながらお灸をして、一人静かに自分の時間。この上なく贅沢です。

                 1805088.jpg

メンテナンスが先に終了したのか、国芳さんがいないと思ったら、もうすでに寝室の夫の枕で寝ていました。(笑)
夫がいないのも寂しいのでしょうか。嫌よ嫌よも好きのうち。いたらウザい、いないと寂しい。そんな感じにみえました。

それを見たら夫、「くにさ~ん。お父さんがいないの寂しかった~」と抱きついて喜ぶでしょうねぇ。恐らく。













昨日のこと

昨日早朝から夫は出張。パンで朝食を済ませたのですが、ひと仕事したら、9時には小腹が空いてしまいました。にわか米好きの私、炊飯器がやってきて初めてのレンチン。牡蠣醤油をひとたらしした玉子かけご飯を食べました。(笑)

               1805071.jpg

味噌汁まで作るのは、さすがにやりすぎかと、仏さんに入れたお煎茶が残っていまして、二煎目とでいただきました。玉子は白身抜きで黄身だけ。なぜかどうしても、生の白身は食べられません。

昨日は仕事で11時にはお昼。流石に玉子かけご飯の後にお昼をしっかり作る気になれず、レトルトのタイカレー。夫不在時の贅沢手抜きです。しかし、食べないという選択肢はありません。(笑)

ご飯、おこげの部分が少し固まっていたので、思ったよりカレーには不向きでした。炊飯器のマニュアルを確認しましたところ、お寿司やカレーには向いた炊き方があるようです。フムフム。

でも、仕事へ行く前にご飯2回とは、食べすぎだったでしょうか。

               1805072.jpg

そんなに食べておいてですが、昨晩は仕事仲間の入籍祝いで、いつも行く友人のお店へ。夫も不在で気兼ねなく、たっぷり食べて飲んで帰宅。

国芳さんは、しつこくかまってくる夫も留守なので、寂しかったようです。夜はベットの上に寝に来てゴロゴロ。ケンカをしないよう左手には国さん、右手にちびちゃんとの川の字。フロントラインはしても、手足は拭いていない。でも、半分寝ていたので、もう無理、起きれませんでした~。朝からレイコップです。

2匹は仲が良いのか悪いのか。顔を見合わせれば追いかけっこ。戦闘態勢。

                        1805074.jpg

「仲良くねぇ~。」といっても、無理なんだそうです。人でも猫でも、どうにも相性が合わないというのがありますね。これは、自分も溜め息ものですが、我が家の猫族にも諦めてもらうしかないですねぇ。

                        1805075.jpg











再び定食。

昨日のお昼は、また定食です。新しい炊飯器で炊いたご飯が美味しくて、ほんのりおこげもできる炊き方があるというのでお試ししました。ご飯のために玉子と納豆も付けていただいたのですが、ついついご飯をおかわり。新米でなくとも、精米したてでここまで美味しいのなら言うことなしです。

                1805062.jpg


               1805061.jpg

昨日は三時に柏餅もいただきました。端午の節句ですねぇ。

                1805063.jpg

我が家はいつも玄米を買っておりまして、頂き物のお茶がちょっと・・・の場合、お茶の葉に玄米を加えていただきます。お米の力を借りまして、香ばしさが増し、美味しい玄米茶になります。

                   1805066.jpg

昨日はお休みでしたので、比較的早い時間から、一杯飲みを始めた我が家。先日一人飯の際、実験をしてまずまず美味しかったヤムウンセン。豚のミンチ多めでしたが、コストコで買ったライムをしっかり絞って、夫に出してみました。口に合ったのか、パクチーはよけてでしたが、バクバク食べておりました。(笑)

                   1805064.jpg

そして肉も焼いてみたり。スーパーの安売り肉に自家製の焼肉ダレ。

                  1805065.jpg

珍しく、最後にはやっぱりご飯も食べてしまいました。新しい炊飯器恐るべし。一ヶ月ぐらいは楽しめそうです。

我が家の愛玩動物、国芳さん。お天気の良い日はずっと外で遊んで、夜になったら帰ってきます。愛されているのが分かっているのか、じゃれて遊んで以外、引っかかれたことはありません。

                    1805067.jpg












豚肉の生姜焼き定食と新しい炊飯器

昨日のお昼は豚肉の生姜焼き定食。お茄子の揚げたのと、長芋の酢醤油漬けと一緒にいただきました。

              1805051.jpg

新しい炊飯器で食べる精米したての白米。火力弱目で1時間。案外と長時間でしたが、お米の一粒一粒がもっちりむっちりしています。せっかくなので、お櫃に入れていただきました。

炊きたてより、少し時間を置くと米の甘みも増していく。今までの炊飯器とは全く違う炊きあがりで、その違いは衝撃的です。それがブランドの違いなのか、日本人、米に対する思いが深すぎる~。一口食べる度に思います。

今までの炊飯器も悪くなかったけれど、これほどまでに炊き方が違うのなら、炊飯器を買う時は、いろいろ試食して買えたならと、欲深くなりました。比較すると違いは明快ですからねぇ。しばらくは、ご飯の炊き方が研究対象になりそう。(笑)楽しめそうです。

ちなみに、炊きあがりましたら「タイガー炊飯ジャー炊きたて」の音楽がなるので、口ずさみたくなります。刷り込まれてますからねぇ。

夕方仕事で街に出た帰り、夫「お刺身食べたい。」というので購入。市場の開いてない連休中の日に、あまり買いたくはありませんが、百貨店ならまぁ。贅沢いたしました。マグロ三種。「ぎょ」のお醤油でいただきました。

                1805055.jpg

鰹のたたき。

1805054.jpg

その他お野菜をいただいて、ラップに包んでありましたご飯が気になり、レンジでチンせず食べてみたところ、「美味しい~。」これは、いつもより、お米の消費が早くなりそうです。

本日の国芳さん。外にいてもすぐに腹を出す。

                 1805052.jpg

もぐちゃん人形に付き合ってくれるのは一瞬。

                   1805057.jpg

老猫まるちゃん、今年の夏を超せるでしょうか。

                       1805053.jpg












甘ぎつねうどんと夕飯と

昨日のお昼はお揚げを甘辛く炊いた甘ぎつねのうどんと、雷こんにゃく。油をひいてこんにゃくを炒めるとバチバチというところから雷こんにゃくというと母から教わりました。鷹の爪と一緒に、これも甘辛くしています。

             1805041.jpg

昨日夕方ようやく炊飯器を買いに行きました。連休のせいか電気屋さんも凄い人。ほとほと疲れてしまいました。

炊飯器、良いものはかなり、お値段がいいんですねぇ。びっくりですわ。どれだけ日本人がご飯へのこだわりを持っているのか、炊き分けによる種類の多さを見れば一目瞭然、そして、そのピンキリプライスからも良く分かりますねぇ。いくらご飯の消費量が減ったといわれていても、やはり、一家に一台は必要な白物家電ですもんねぇ。この度は、黒にしましたけれど。

時々土鍋は嬉しいですが、毎日は辛いですしねぇ。選択肢がある時代で良かったです。

夕飯は小鍋料理。鱈とじゃがいもと三つ葉。

                  1805044.jpg

ベーコンホタテは、黒コショウとライムを絞っていただきました。

                 1805045.jpg

しらす。

                    1805042.jpg

お揚げさん。

                     1805043.jpg

お酒も飲んだのに、夕飯の後にはお茶にデザートまでしっかりいただきました。

1日にした京料理のがっつり外食がよほど効いたのか、パンツが縮んだと信じていたら、なんと、体重が目が点になるほど増えていました。これはいつか落ちるのだろうか・・・。体重が増えて、着ているものが着られなくなるのが一番困ります。

本日の国芳さん。爆睡。

                1805046.jpg

                1805047.jpg

「ねぇねぇ、国さん。」というと、一応顔をあげてくれます。

                 1805048.jpg
                  
夜の指定席は決まっています。穏やかな一日の終わりです。
                  
                     1805049.jpg












ラ王を食す

昨日のお昼はラ王。いただいたビールを開けましたところ、なんとインスタントラーメン入り。どうしようかと思っている間に半年以上。炊飯器が壊れている今食べずにいつ食べるということで、先日買った珉珉の餃子の残りと一緒にいただきました。

                 1805034.jpg

最近のインスタントラーメンは、驚きの進化を遂げているんですねぇ。まるで生麺みたいでした。流石に今日こそ、炊飯器を買わねばです。

                        1805033.jpg

昨日は仕事帰りに色々と立ち寄るところがありまして、買い物もできず、夜は冷凍庫にある北海道展のジンギスカンを大慌てで作って食べました。気づけば炬燵で爆睡。疲れていたのかもです。

山に隣接している我が家は、今の時期、緑が青々として美しく、ウグイスも上手に鳴けるようになり、時折ホトトギスの声も聞こえます。まさに実感としてある「目に青葉 山ホトトギス 初鰹」ですが、一雨ごとに緑はジャングル化。2度も草刈りをしたのに、元の木阿弥です。

今朝は珍しいお客様、イタチがやってきて、目と目が会ったところでフリーズ、まるで飛ぶように山の中に消えていきました。脅してへんやん・・・。カエルも登場し、まさに「いきもの万歳」。

本日の国芳さん便り。

棒がついているのがいまいちなのか。もぐちゃん人形はいつも適当にあしらわれています。頑張って「チューチュー」言ってるのがアカンのでしょうか。

                         1805032.jpg
                         1805031.jpg












冷やし中華風半田麺

昨日のお昼は、冷たい半田麺。冷蔵庫にあるものでちょっと冷やし中華風。創味のお出汁を使って孝太郎のすし酢を入れただけの簡単お出汁でいただきました。

                    1805022.jpg

夜、会合がありまして料理屋さんへ行きました。こういう時こそお着物でと思いましたが、場所が西陣だったので辞めました。(笑)

料理屋さんと料亭と割烹というお店がそれぞれ京都にはありますが、料理屋さんはどちらかというと家族そろって法事をしたり、結婚式をしたり、仕出しをしたり、もう少し地元に根付いている感じで、今ではホテルで行うようなことを担っていたようです。

料理屋さんへ家族で来るようなことも少なくなり、家に畳のない部屋も多く、和式での作法の分からない方が増えてきていると嘆いていらっしゃいました。確かに。最近は、上手にコーヒーを淹れられても、上手にお茶を入れられない方も増えていらっしゃるなど、多少耳の痛いお話も伺ってきましたが、文化ということを考えると非常に勉強になりました。

京都でもどちらかといえば、10人までのカウンター割烹のようなところが増えてきていますので、お座敷で食事をよばれることもあまりないですもんねぇ~。膝が痛いという高齢の方も増えていらっしゃいまので、すぐ椅子で気軽にを選択してしまいます。

知らないことも恥ずかしいことも多いですが、口うるさいと思いながら、祖父母から教えてもらったこと、今だから有難かったなぁと思えます。ようやく、なるほどと深くうなずける年齢になったんでしょうかねぇ。そして、小姑もこうやって形成されていくのでしょうか。(笑)


国芳さんは、お母さんからしつけられていたのでしょうかねぇ~。人間が来たら用心しなさいよと言われていたのかもしれませんね。
今は天下泰平です。

                1805021.jpg











プロフィール

チグラーシャ

Author:チグラーシャ
京都市在住。

ちびちゃんメス猫20歳。
まるちゃんメス猫19歳。

国芳さんもとオス猫6歳。2017年8月保護して家猫

ヨシオ もとオス猫年齢不詳。2019年4月通いから家猫昇格
サチコ ヨシオの妹年齢不詳。2019年8月通いから家猫昇格

夫。プラスα。
      

チグラーシャメス猫14歳2016年5月没。
おかあさんメス猫16歳2018年3月没。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
最新記事 (サムネイル付)
気持ちの整理 Dec 01, 2023
相棒登場 Nov 30, 2023
ありがとうございます Nov 29, 2023
当たり前だと思っていました。 Nov 28, 2023
20歳ちびちゃんが消えました Nov 27, 2023
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR