ワンタンにゅう麺と居酒屋メニューの夕飯
昨日のお昼はワンタンにゅう麺。キムチを入れながら、味を変えていただきます。

昨日はお昼を作る前に、ガリとパープルクイーンでお酒を作りました。

すぐにできるよう上白糖を使ったのですが、どうやらあまり美味しくならないらしい、アカンと分かり、氷砂糖と足しました。氷砂糖のほうがやっぱりおいしくなるらしいです。最初にグーグル先生に教えてもらうべきでした。何にでも理由があるんですね。

午後からはミホミュージアムへ。どうしても観たかった「猿楽と面」の展覧会。これほどの面を見るのは初めて。すごかったです。
しかし、やはり室町時代のものと江戸時代のものにはどこかはっきりと差があるような気がしてなりません。生死が身近にあった時代と安定した時代の違いなのか、江戸のものがきれいに保存されているからではなく、室町のものは身につけたら取れなくなりそうというか、憑依してしまいそうな何かものの中にある根っこのようなものが違うように思いました。

帰宅してのお夕飯は居酒屋メニュー。むっちりしたホタルイカのお刺身。

ガリと大根のサラダ。

砂ずりのニンニク醤油炒め。

山芋と卵のふわふわ焼。スキレットバージョン。

ホッケ。驚きのおいしさでした。

オクラ納豆。

久々に、仕事も忘れてお休み日を堪能しました。国さんもほっこり。

また明日から仕事の嵐。お昼も食べられないぐらい忙しくなりそうなので、今日までちょっとやりたいことをしておこうと思います。




昨日はお昼を作る前に、ガリとパープルクイーンでお酒を作りました。

すぐにできるよう上白糖を使ったのですが、どうやらあまり美味しくならないらしい、アカンと分かり、氷砂糖と足しました。氷砂糖のほうがやっぱりおいしくなるらしいです。最初にグーグル先生に教えてもらうべきでした。何にでも理由があるんですね。

午後からはミホミュージアムへ。どうしても観たかった「猿楽と面」の展覧会。これほどの面を見るのは初めて。すごかったです。
しかし、やはり室町時代のものと江戸時代のものにはどこかはっきりと差があるような気がしてなりません。生死が身近にあった時代と安定した時代の違いなのか、江戸のものがきれいに保存されているからではなく、室町のものは身につけたら取れなくなりそうというか、憑依してしまいそうな何かものの中にある根っこのようなものが違うように思いました。

帰宅してのお夕飯は居酒屋メニュー。むっちりしたホタルイカのお刺身。

ガリと大根のサラダ。

砂ずりのニンニク醤油炒め。

山芋と卵のふわふわ焼。スキレットバージョン。

ホッケ。驚きのおいしさでした。

オクラ納豆。

久々に、仕事も忘れてお休み日を堪能しました。国さんもほっこり。

また明日から仕事の嵐。お昼も食べられないぐらい忙しくなりそうなので、今日までちょっとやりたいことをしておこうと思います。



スポンサーサイト