fc2ブログ

タイヌードルとシンプルに野菜の夕飯

昨日は朝からフルに活動。午前中から仕事場で仕事でした。お昼は仕事場近くのタイ料理のお店でタイヌードル。鳥のスープが美味しかったです。

         1806301.jpg

このところずっと野菜不足でしたので、仕事帰りに野菜屋さんでお野菜をたんまり買い込んで帰宅。夕飯は野菜中心でした。モロッコインゲンとホタテ缶と玉ねぎでサラダ。ホタテ缶の汁まで入れてしまって水っぽくなってしまいました。

                     1806302.jpg

つる紫は韓国海苔と和えて。

                       1806303.jpg

立派なオクラを買いまして、種が大きかったので抜いて納豆と和えました。

                        1806304.jpg

そして、久々のらっきょう。パックの鰹節を少しと思ったら思いがけず全部かけてしまいました。(笑)このほか、蒲鉾やら、わかめやら、コストコギョーザなど、足りない足りないと夫が言うので出し続けました。胃腸が丈夫なんやなぁと思います。

                     1806305.jpg

そして、仙台駅で行っていた青森物産展で買ってしまったお味噌汁もいただきました。

                        1806306.jpg

しかし、お酒も、食べ物も何か足りないというので、最後冷蔵庫にあった日本酒をちびちびしながら、ばくろうをいただきました。ばくろうとは、ほやとこのわたの塩辛。先日友人宅で食べたのが美味しかったので、買って帰りました。仙台駅では横田屋さんのが見つからず、残念と思っていたら空港で発見。結局2本買って帰りました。(笑)

わさびと一緒に食べたらあっという間に完食。珍味ってちびちびと少しずつ食べるものかと思っていました。 

                   1806307.jpg
                 
国さまは、マイペース。私が他の猫から守ってくれるのを知っているんでしょうねぇ。

                         1806308.jpg

本日は6月最終日。茅の輪くぐりには行けそうにないので、水無月を買いにおまんやさんにだけは行くつもりです。








                           


スポンサーサイト



わかめと梅のうどん

昨日のお昼は三陸わかめでわかめと梅のうどん。きゅうりとセロリのお漬物と、仙台から買ってきた白謙の野菜揚げと一緒にいただきました。仙台に有名な蒲鉾はいくつもありますが、我が家は白謙派です。

             1806291.jpg

そして、コーヒーと一緒に、仙台でも知る人ぞ知る売茶翁のみちのくせんべい。黒糖でちょっとしわっとした模様があるのですが、私の祖母が大好きで、お菓子を見る度祖母のことを思い出します。コーヒーより緑茶ほうじ茶に合います。

                1806292.jpg

京都、仙台に比べると、あまりに湿度が高く一日除湿をつけながら家のお掃除やら仕事をしていたのですが、くたくたになりました。買い物に行くのも面倒になり、ありもんの夕飯で我慢してもらいました。

コストコたらこで作ったポテト。

                  1806295.jpg

牛タンサラダ。懲りずにまた牛タンです。

                 1806296.jpg

カロリー高めのピザ。留守番をしてもらうのに、シートを買っていたのですが、食べずに残っていました。冷凍のチーズはいつもストックしています。

仙台グルメの旅ですっかり太ってきてしまったので、1週間ぐらいかけて戻したいと思っています。

                   1806297.jpg

昨日の国芳さんは、驚くほど私にくっついておりまして、夫が酷すぎる!自分だってこんなにかわいがっているのに!と文句たらたらでした。

                 1806293.jpg

はぁ、疲れたと座ると、微妙な感じでくっついてきます。しかし、昨日夜からお出かけ。何処へ行ったのか、いくら呼んでも戻りませんでした。別宅があるやもしれません。

                   1806294.jpg








                           


京都に戻りました。

昨日のお昼は、京都に戻る前、実家で最後の〆でなぜか牛タン定食。この1週間で一年分の牛タン定食を食べた感じです。(笑)

1週間ぶりの京都。不快指数が高い。お留守番をしてもらっていたので、たくさんの食材をカバンに詰め込んで、京都に帰ってきました。待っていたのは猫ばかりではなさそう。

わざわざ夫も駅まで迎えに来てくれ、帰宅した瞬間に、泡を開けていました。お互いご苦労様でしたの乾杯です。
あては、志津川のたこ。

                      1806282.jpg

オランダせんべい。スーパーで買い忘れて空港で買った贈答用。さっそく夫がバリバリ。酒田米菓のうすやきせんべいです。

                    1806283.jpg

国芳さんは外で私の帰りを待っていたのか、帰宅した途端べったり、離れません。「それはないわぁ。国さ~ん」と夫。猫にも大好きとフツーとがあるようです。(笑)

                      1806285.jpg

ちびちゃんも2階から降りてきていました。

                  1806284.jpg

まるちゃんは何となく痩せちゃった気がします。

                  1806286.jpg

今日から通常の生活に戻ります。ここが私の日常。朝から大掃除にお洗濯。留守にした分、半日かけて家仕事からスタートです。








                           


三陸わかめ3つで1000円

昨日朝、仕事のいく前に勾当台公園の広場でわかめが売っておりまして、買ってしまいました。なんと3つで1000円。生の昆布とくきわかめと生わかめ。生の昆布って、そういわれれば食べたことあったかなぁ。冷凍にしたら1年もつといわれたので買ってみました。ズシリと重い。儲けはあるんでしょうかねぇ。

最初に仙台で居酒屋へ行った日。友人らがお刺身についてくる海藻があまりにもおいしいと完食。さらに海藻サラダまで頼んでいたので、ついつい。三陸のわかめは美味しい。地元でも評判です。

                      1806273.jpg

今の時期ホヤも有名ですが、友人らの話では、豊漁であっても、未だ輸出がされず、大量に破棄されているとか。そのため最近では加工食品も増えているそうです。東日本大震災から7年経っても未だ風評被害は残っているという現実もあるんですね。

昨日のお昼はお弁当のちらし寿司。仕事場でご馳走になりました。

                      1806271.jpg

昨晩は仕事の後中高の同級生と久々に会いましての近況報告。話題はもっぱら仙台の不動産が高騰しているという話。東京近郊より断然高くなっているという不思議。どうやら、市内の一部は、観光地の京都市内よりも恐ろしく高い。オリンピックも東北に関係しているのか不明ですが、当分は地価が高いままだそうです。何故でしょうねぇ。

本日京都に戻ります。2,3日の滞在では見えていないこと、数年ぶりに1週間滞在したことによって分かったこともあったり。両親ももうちょっとは頑張ってもらえるかなぁ。

京都では夫から連日「国さんが近づかない。」という寂しそうなラインばかり。先週の地震から家がイヤになったんでしょうかねぇ。会ったら無視されるでしょうか。

京都が暑くないことをただただ願っています。明日からは京都での日常生活です。大変そう。








                           


生姜焼き弁当

いまだ仕事で仙台にいます。お仕事はぼちぼちです。昨日のお昼は生姜焼き弁当。仕事場でいただきました。

                     1806261.jpg

1週間も実家に滞在をすると、生活時間の違いからすでに老夫婦の生活を脅かす存在になっているようです。消灯時間が9時前ではねぇ。日中は仕事に出て留守にしているしと思うのですが、なかなか難しいところです。まぁ、一言二言文句やお小言も言いたいようですけれど。長いこと一緒に生活もしていなければ、そういうことになるのでしょうねぇ。

父はまぁ、慣れてくれば、それほどひどい状況のアルツハイマーでもなく、母のほうも疲れやすそうではあっても、それは動き過ぎからにみえます。仕事を見つけてはくるくる動きすぎで、80にもなれば疲れるのは当然ではないかという感じ。若くないのを認識したほうがよさそう。

昨晩は家で軽くつまみました。The東北という感じです。若いころと違って、こういうのが案外と懐かしくてうれしい。
母のお煮つけ。

                  1806264.jpg

山菜のみず。シャキシャキとして美味しい。

                  1806262.jpg

きゅうりの古漬け。京都のお漬物とは違います。

                         1806263.jpg

夫からは1週間も留守にするなんて長すぎると文句を言われ、仕事の確認やら、いろいろと細かに連絡が来ています。最後は猫にもお母さんが必要。ちびもまるちゃんも年を取っているし、かわいそうすぎるといわれ、困っています。

そして、夫には国芳さんですら近づかない。「来てくれない」「来ない」のさびしそうなラインが入ってきます。








                           


三陸のうまいもの

昨日はまだ仙台。仕事帰りに学生時代の友人の家で晩酌。気仙沼のうまいものがあるというので、仕事帰りにワインをぶら下げて遊びに行きました。最初にいただいたのは燻製サバ。見た瞬間こんなに食べられないと思ったのに気付けば完食。お土産に買いたい感じです。気仙沼じゃなくとも買えるかしら。

                  1806251.jpg

そしてこれ。南三陸チャウダー。復興事業でできたものなのか目新しい商品がいっぱい。

                1806252.jpg

このタコのチャウダーをきたあかりのいもと玉ねぎにのせて焼いてくれました。

               1806253.jpg

そしてほやとこのわた。この組み合わせ最強すぎました。日本酒には最高。もちろんこのために友人は日本酒も準備。京都に戻っての女子会土産に買わねば。しかし、珍味で高そうです。

              1806254.jpg

話は尽きず、夜遅くまで。しかし、老夫婦はすでに消灯、音を立てないよう静かにお風呂、足音が響かないようしていたのに、ドライヤーは案外と爆音でした。(笑)

夫、ようやく京都に戻りました。夫の姿を見て国芳さんが逃げていったとショックがって電話が入りました。こちら、手のすいた仕事の合間に、国芳さん写真を眺めてはほくそ笑んでいます。案外と重症です。帰宅して逃げられたら、やっぱりショックかもしれないですね。京都へ戻るのは水曜日です。

                       1806255.jpg








                           

そして、ずんだ餅

昨日は、仕事の合間を縫ってまきまきでお寿司。ネタがおいしくて安いお寿司を関西からきている子にご馳走しました。もうすでに仕事がなくても旅行で仙台に来たい!と彼女。

どうやら、仕事より仙台ファンを作るグルメ旅になったようです。フライト前に送られてきた写真には、仙台のクラフトビールと牛タンジャーキー。やっぱり最後も牛タンでした。(笑)

昨日仙台名物ずんだ餅をいただきました。懐かしい。昔は普通に実家でも作っていました。枝豆に砂糖。枝豆の甘いのが気持ち悪いと夫が苦手なので作ることも食べることもなくなっていましたが、私にとってはこれもまたふるさとの味です。しかし、最近流行っているというずんだシェイクを飲む気になれないのは、夫とさして変わりないのかもしれません。

1806241.jpg

帰宅してから、壊れたCDのように同じことを繰り返す父には多少うんざりすることもあり、イラっともしますね。これが毎日の母はさぞ大変かと、お気持ちお察しいたしますです。

しかし、昨日父はなんと友人宅へ一人で遊びに行き戻っていました。月に2度ほどバスのや電車に乗って、子供のころからの同級生のところへ行っているようです。いつか戻ってこれなく日があるのか。名札やセコムなり必要ではないかと思うのですが、持たせようとすると、プライドもあるのかちゃっかり置いていく。アルツハイマーの進行にもいろいろあるのでしょうかね。もう、5年ぐらいたっていますが、まだましだろうと思っています。









                           

牛タンといえば老舗の太助

昨日からお仕事スタートいたしました。朝は実家でゆっくり。

80を超えたアルツハイマー父の様子は、数年前から何も変わってなくて、実は進行具合がどれほどなのかあまりわかりません。母は買い物を頼んでまともに買ってきたことがないといってますが、本人が食べたいものを買っているようなのでねぇ。出かけて行っても、まだ家には帰ってきていますし、寝たきりでもないし、良いのではないかとどこか思っています。

先日生協に買い物に行った際、会員証か何かの提示に、父が足腰のお守りを見せていたと笑う母にもまだ余裕がありそうです。

昨日仕事が終わった後、へとへとに疲れていましたが、初仙台の若い子を関西から連れてきているので、一緒に夕飯。お土産に牛タンを買おうと思っているというぐらい牛タン好きというので、仙台の老舗、私が仙台に住んでいた昔には牛タンといえばこのお店しかなかった太助へ。2日続けて牛タンは、若くないとできません。(笑)

仙台の人は何かを取り入れるのが上手なのか、売り出すのが上手なのか。昔からなかったような名物料理というのが最近妙に増えています。私も年を取ったのでしょうか・・・。

太助。長いこと京都に住んでいるせいか、このギラギラとした宣伝も随分と珍しく感じます。

                  1806232.jpg

一番少ない4枚の牛タン定食。麦飯、テールスープ、牛タン、漬物とシンプルだからこそ違いが判る。
麦飯もテールスープも美味しい。牛タンは熱い間にいただくのがベストです。

                 1806231.jpg

昨日はあまりに疲れておりまして、母にも目が落ちくぼんでいるので早く寝ろといわれ、9時には消灯いたしました。

京都の我が家の愛猫国芳さんは、留守番を頼んでいる子の前に姿を現さないようなのです。でも、しっかりエサはなくなっているそうで。懐いてくれたらいいのに・・・。







                           

利久 牛タン定食

昨日から仙台へ出張です。お昼に到着をいたしまして最初に食べたのは利久の牛タン定食。意気揚々仕事へ向かいました。

        1806222.jpg

ところがところが問題発生いたしまして、一緒に仕事をしている仲間の荷物が紛失。問い合わせをしてもどこへ行ったのやら大変なことになりまして、結局仕事は最後までできませんでした。

そして、昨日は仕事仲間も仙台に来ておりましたので、一緒に夕飯。サメの心臓とかホヤとか、珍しいものをたくさんいただいて日本酒を飲んで倒れました。

                                  1806223.jpg
                                 1806221.jpg

朝4時から起きて出ましたのでねぇ。疲れていたのでしょうか。実家に帰りまして、早々に怒られました。いくつになっても怒られる娘ってどうなんでしょう。怒っていくれる人がいるというのも幸せなのかもしれません。(笑)

今日からお仕事。気合を入れて行います。








                           

ベーコンとしめじの和風パスタ

昨日のお昼はベーコンとしめじのパスタ。牡蠣醤油とオリーブオイル、ブラックペッパーで味を調えています。サラダはレモンバジルの鯖缶を使っています。鯖缶、最近の健康志向、青魚でのサラサラ血の影響かツナ缶の売り上げを抜く勢いなんだそうです。

         1806211.jpg

デザートにマンゴープリンとコーヒーをいただいて、お昼からちょっとしたランチになりました。

昨日夜、夫婦でそれぞれが、バタバタと出張準備。飛ぶ鳥跡を濁さず、出来るだけ家を空ける前には、無理なく、でもできることをしてスッキリでていきたいと思い早めにお風呂も入り、お洗濯も全て済ませました。

何となくいつもと様子が違うので落ち着きのない感じの国芳さん。

                   1806212.jpg

1806213.jpg

今朝はちびちゃんに追いかけられ、自分の指定席にはモーちゃんが。猫カメラ買えばよかったかなぁ。今からお掃除をして出発します。地震が来ませんように。

                  1806214.jpg

                 1806215.jpg








                           

納豆そばと昨晩のお夕飯と

昨日のお昼は納豆そば。トマトときゅうりの中華風のサラダと一緒にいただきました。

             1806201.jpg

昨日ようやく出張準備も整い荷物も発送、ちょっと気がラクになりました。

夕方ようやく、お水とカセットコンロ、缶詰インスタントラーメンなどを買いそろえておきました。1978年に起きた宮城県沖地震の時から、1週間買い物に行けなくなったとしても、なんなりと食べるものがあるというのが我が実家でした。東日本大震災の時にも備えがあったので、助かったと母。

近所とはいっても、車でないと買い物にはでられない我が家もまた、常にストック食材を用意しています。京都の人はどこか、1000年の都やし、京都は大丈夫やろ~というのんびりしたところがりますが、備えあれば患いなしです。猫のエサも買いだめしておきました。

昨晩のお夕飯。出張準備で疲れてしまったので、手抜きでした。長芋モズク。

                       1806202.jpg


お刺身二種。

                          1806205.jpg

夫はイカのお刺身が大好きです。

                 1806209.jpg

ブロッコリー、コストコたらこペーストにマヨネーズを加えました。

                1806203.jpg

キャベツ。キャベツのうまだれをもみ込んできます。

                  1806204.jpg

毎日らっきょう。
                  1806206.jpg

砂肝と九条ネギ炒め。

                  1806207.jpg

最後は牛タンシチューを少しとご飯。

国芳さん、地震が起きてから家に寄り付かず、ようやく気持ちも落ち着いたのか、昨晩は家におりました。団らんのひと時、モグチャン人形でチューチュー遊んであげました。

1806208.jpg

今日は明日からの出張前に色々と野暮用を済ませます。本日は大雨ですし、二次災害など起こらないようにと思います。

明日からは夫も出張ですし、私も出張。家はお留守番を頼みましたが、余震が続いているので、猫を残して出張に行くというのはちょっと心配です。大丈夫でしょうか。

猫の身に何かあるのも心配ですが、わが身に何かあって猫を残していくことになるのも心配。とどのつまり猫が心配なわけですが、ペットを飼うってこういうことですね。








                           

玉子とじにゅう麺と地震

昨日の朝、庭仕事をしていましたら大きな地震。山のほうから野良猫モーちゃんが大慌てで家のほうに走って来まして、家にいた我が家の猫族は皆、外に飛び出し、そのまま消えました。怖かったんでしょうねぇ。呼んでも叫んでも、お昼まで誰も帰ってきませんでした。その後、実家の親から、友人知人から、電話にラインが続々。有難いことです。

倒れたものは多少ありましたが、台所の食器や飾り棚にある陶器すべて無事でした。ただ、夫の名前の入ったプラスチックのプレートが落ちて壊れていました。「なんでこれ?」まぁまぁ、他のものが無事で良かったです。

昨日のお昼は玉子とじにゅう麺。大根を早く炊こうと薄く切りにしまして、生姜で下味のついた鶏肉と一緒に煮ました。町内の方からいただいた朝どりのきゅうりと一緒にいただきました。

                1806191.jpg

出張前の仕事が山盛りあるにもかかわらず、朝から大きな地震でしたので、午後からは夫の実家へものが壊れていないか確認をしに行きました。倒れたものがあっても壊れたものがなかったので良かったです。

お水とカセットコンロ用のガスを買ったほうがいいといっているのに、夫、なぜかワインのストックを買いに行っていました。何故、こんな日に・・・時間がないといって、お水とカセットコンロのガスは買いに行けず・・・。どこからくるその余裕という感じです。

昨日車検だったのですが、代車がなぜか黄色に黒の縞模様。阪神ファンでもないのに、恥ずかしくて買い物にも行けない。本日車が戻りましたら、すぐに買いだしです。でもきっと、色々と売り切れているんでしょうねぇ。

昨日は頻繁に余震がありまして、もしかしたらもしかして、また大きなものも来るかもしれません。心して準備もしておいたほうが良さそうです。食器棚にはS字フック。お風呂にもお湯を張ったまま寝ました。

国芳さんは、相当にショックだったのか、食欲もなし、呼んでも全く出てきません。ビビりの怖がりで、可哀そうです。








                           

焼きめしと鱧のサラダとタンドリーチキン

昨日のお昼は焼きめし。今週出張なので、出張準備に追われています。切羽詰まっているので、お昼は作れませ~ん。といいたいところですが、食べに行くにも時間がもったいない。夫は、お弁当を買ってきてくれるようなタイプでもない。悪いけど焼きめしだけで我慢してくれ~とお願いいたしました。焼きめしの時にしか使わない中国の濃い口しょうゆ。割と好きです。

               1806182.jpg

出張前は、頭が三角になるというか、ホント作業が膨大で大変です。何故こんなに大変なのか、仕事の段取りを間違えていないか色々悩みます。一人で行っているPC作業。ダブルチェックを行ってくれる人がいればよいのですが、やっぱりどこか間違えていたり。辛い。我ながら、こういうこと、得意じゃないんだと思います。作業もあるので家の中もぐちゃぐちゃ。余計に疲れます。(笑)

昨晩は夫が出掛けたので一人飯。事務仕事ですっかり疲れてしまったので、今日はもう無理~と途中で投げ出し、一杯飲み。好きなものを作って食べました。一人の時の贅沢です。
鱧を塩コショウと小麦粉とで揚げてサラダに。ケイパーを刻んでサラダ酢とオリーブオイルでドレッシングを作っていただきました。

               1806183.jpg

鶏肉の胸肉を使ったタンドリーチキン。胸肉一枚は多かったかなと思いましたが、完食いたしました。ヨーグルトとニンニク、クミン、ターメリック、ガラムマサラ、パプリカ、お塩とケチャップ、きび糖で味をつけたのですが、カレー粉でいいやんかとカレー粉も併せて入れまて、しばらく漬け込みました。スパイシーな感じに仕上がりました。

パプリカをもっと入れたら、もうちょっと赤い、インド料理屋さんのタンドリーチキンになるんでしょうか。足りなかったかな。

                1806184.jpg

国芳さん。猫の手も借りたいぐらいの状況ですが、時々構って癒してもらえればそれで十分です。
                  
                  1806185.jpg

昨日は父の日でしたね。夫にステテコをプレゼントしました。京都のステテコ専門店?で購入。ステテコと言えば、おじいちゃんが白の上下にラクダ色の腹巻というイメージですが、最近はカラフルでオシャレになっています。これからの時期、クレープ生地は良さそうです。








                           

サーモンの利休漬け定食と毎日コストコ

昨日のお昼は、サーモンの利休漬け。白味噌と胡麻ペーストと漬けこんでいたものです。
きのこと青梗菜の炊いたもの、梅蒸し、梅をのせただけの茶碗蒸しと一緒にいただきました。

                  1806174.jpg

コストコで買ったノルウェー産の養殖サーモン、味がしっかり浸み込んでいたにもかかわらず、夫、やっぱりあかんのでした。残念ですが、もう買いません。天然ロシア産甘鮭は大丈夫なんですけれどねぇ。そちらはまだ冷凍庫に眠っております。

コストコへ行った後は、毎日コストコ生活。昨日はお天気が良く、緑がまぶしいくきれいだったので、朝から家中の窓拭きをいたしました。奇麗にした窓から見る緑はまた更に美しい。

窓は拭いちゃダメと書いている厚手のクリーナー。油が良く取れるので、台所仕事にものすごく重宝しています。ただ、液体がきついのか素手で触っていると手がしわしわに。これで最初に汚れをとったらどうなるか知らんと窓を拭いてみました。

                      1806173.jpg

その後、先日東京にもっていったクリーナーで軽く二度拭き。

                          1806171.jpg

試してみたら窓がピカピカに。どんどんきれいになっていくので、家中の窓すべてをしたら、朝から疲れてしまいました。(笑)
苦手なものの一つに窓拭きがあったのですが、これなら年末の大掃除も怖いものなしかも。

クリーナーを使うとスジが残ったり上手くいかなかったので、新聞でやっていた頃もある。最も嫌いな作業でした。

ブルーの窓拭き布を仕事場では普段は使っていて、それもまぁ良いのですが、外の汚れはコストコクリーナーで軽く落とせば怖いものなし。でも、ガラス窓はアカンと書いています。何かあるのでしょうかねぇ。

お昼を食べて仕事へ行きまして、夜、帰宅してからはまたお試しのコストコマッスル。

                  1806172.jpg

最近百貨店でもムール貝売ってないのでねぇ。海外に行っては昼から白ワインとバケツでムール貝を食べていたころが懐かしい。

8分煮てパンをスープに浸して案外と悪くないじゃん。イケるやん。そう思って食べていたら、急に夫、「ねぇこれはどこ産?」「チリ」「ちょっと怖いかも。」「・・・」

                       1806175.jpg

「そういう人は食べないでくださ~い。」

有機野菜やオーガニックのものなど、身体のことを気遣いながら食べていると、こういうことが時々起こる。
ちょっとぐらい食べたって死にゃ~しぃひん。長生きせんでも、もうほどほどに生きているんだから、まぁええやんか。とはならないようで、神経質になりすぎちゃいますのん?です。

有機のもの、低農薬のもの、無農薬のもの、できるだけはできても、完全には難しい。ほどほどボチボチでと、最近は思っているのですが、時々アカン人、思い出す人がいるのが面倒です。(笑)

こちらのお方、国芳さん、身体によいといわれるエサはどうも苦手。他の猫もほどほどに生きているのでまぁいいかと思うようになりました。

                   1806177.jpg

ちびちゃんはあと3,4年は元気そう。20年ぐらい生きそうです。普通のエサです。

                  1806176.jpg








                           

コストコたらこにコストコ餃子

昨日のお昼は明太子のパスタ。コストコで買ったチューブ状のたらこを使っています。ピーマンの梅肉浸しと、冷蔵庫の残り物お野菜とコストコツナで作ったサラダと一緒にいただきました。

                  1806165.jpg

                 1806161.jpg

「かねふくの辛子明太ばらこ」ある程度お味がきちんとしていて、手間いらず。小分けのパックになっているので使い勝手も良いです。案外と便利かも。

夜、昨晩は、お酒は飲まないということで、飲まない夕飯準備にかかろうと思ったところで、「夜になったらどういう訳か、お酒が飲みたくなるんだよなぁ~」と夫。「もう仕事が終わったから飲みたいなぁ~。」「飲まないって言ってたでしょ。」といっても、あーだこーだ。困るんですよねぇ~。

結局、とりあえずビールを飲み始めてしまったので、夫のおつまみを出してから夕飯準備。予定変更でコストコで買った餃子をとりあえず焼いてみました。

国内産ということで多少安心です。餃子も人気商品ということだったので、買ってみたのですが、並んでいる人の半分ぐらいが買っていました。スゲ~。水溶き片栗粉で蒸し焼きにしましたので、皮はパリパリです。具はちょっと甘めです。餃子好き。最近はすっかり手作りをさぼっています。

コストコへ行った後は、しばらくコストコ生活が続きます。

                1806162.jpg

昨日の国芳さん。

                 1806163.jpg

                
                 1806164.jpg

こんな寝方。幸せとしか思えません。








                           

昨日のお昼と夕飯と

昨日のお昼はお蕎麦。卯月製麺からまた大量買いです。これは、薫そば。お野菜の揚げ煮びたしをのせて鰹節をかけていただきました。ウリのお漬物はごま油と胡麻でを加えてナムル風にしました。

                  1806151.jpg

昨日は家で仕事。来週から出張なので準備です。この度は実家のある仙台。実家から仕事へは通えそうなので、ゆっくり両親とも過ごせます。父のアルツハイマーの具合、母の体調も分かるし、地元の友人らにも会える。地元への出張は仕事のようなそうでもないような。

ただ、仕事帰りに夜出かけると、「いい大人がほつき歩いて」と相変わらず両親に怒られます。たくさん飲んで帰ったら、呆れられ、こんな娘で夫が可哀そうといいます。しかし、どこかで、お酒を覚えさせた夫も悪いと思っている。(笑)両親はお酒を一滴も飲みませんのでねぇ。

保守的で、何十年たっても、白髪も生えている娘を高校時代と変わらぬ、親元を離れる前の扱い。いつまでたっても親は親で、子どもは子どものままなんですね。

確かに、我が家でも、会うたびにおっさん化している息子に対しても、恰幅よくおかみさん化していく娘に対しても、親元を離れる前のままの子どもという意識は変わらないですからね。結局は一緒ですね。

昨日の飲む気満々の我が家のお夕飯は、カルディのフムスからスタート。茄子をニンニクと鷹の爪オリーブオイルに少しバルサミコを入れて焼いたもの。ポテトサラダ。

                   1806156.jpg

                     1806153.jpg

                   1806154.jpg

とうもろこし。バター醤油で炒めました。今の時期からのとうもろこしは美味しいですね。顔のやけどが治ったら、また天ぷらも作ろうと思います。

                         1806155.jpg

コストコで買ったタンで作ったシチュー。冷凍にする前に少しいただきました。

                         1806157.jpg

全然足りないというので、冷蔵庫の残り物を出しながら夕飯は続きました。

国芳さん。コンピュータ仕事をしていれば、コンピュータ脇の座布団へ。

                      1806152.jpg

私がリビングにいれば指定席へ。「国ちゃま~」親バカはメロメロです。

                       1806158.jpg








                           

コストコサーモンでの定食

昨日は、コストコサーモンでのランチ。サーモンの幽庵焼と昆布締めとでいただいたのですが、夫、やはり昆布締めは無理と言って一口で終了。冷蔵庫に残った利休漬けは味をばっちりしみこませてからいただくことにします。

高野豆腐の玉子とじと小松菜とお揚げの炊いたの、一日3粒のらっきょうとでいただきました。

                 1806141.jpg

夕方からは、大阪の知人が亡くなって一周忌になるので、彼女の家に友人知人が集まっての会。しかし、なんと、電気が切れていましたので、最初の2時間は蝋燭宴会。しっとりというより、災害時のようでした。アルミ箔を巻いて、こういう風に行ったら、明るくなるそうで、何かの時に、覚えておこうと思いました。

                     1806142.jpg

亡くなって一年経っても、友人らで集まろうという声が上がるというのは本当に凄いことだなぁと思います。彼女が、好きだったものを皆で持ち寄り、お供えをしてから、食べながら飲みながら、喜んでるわ~とか、絶対怒っているわ~など盛り上がりました。そしていつも通り、彼女の写真が落ちる。(笑)

彼女の家も売られてしまうことになりそうで、集まる場所もなくなることになります。何となくやはり寂しいものですね。それぞれ少しずつ思い出の品をいただいて帰りました。

夫に申し訳ない気持ちで帰宅すると、すべてのことをやりっぱなし、出しっぱなし、電気はつけっぱなし、包丁もそのまま、しかし、猫はエサを待っている。一人ご機嫌さんでお酒を飲んでおりまして、ぷっちーん。来週から出張に出ますが、猫のことが心配過ぎです。老猫への配慮がなさすぎちゃうの?

なぜか、夫に呆れたのか、国芳さんは、夜パトロールに出ておりまして、寝る時間まで帰りませんでした。

というか、なぜ夜な夜なパトロールに出るのか。とるものをとったら、家にじっとしているのではないのでしょうかねぇ。1週間も留守にしていたら、知らんぷり、家出でもされそうです。

                   1806143.jpg








                           

ベジタリアンの定食とコストコへ再び

昨日のお昼は冷蔵庫のありものを駆使して作りました。お揚げと長芋の炊いたの、わかめとツナと玉ねぎのサラダ、高野豆腐にアスパラの炊いたの。白瓜のお漬物と赤だし。お肉もお魚もなく、ツナがかろうじてお魚というベジタリアンな感じの定食になりました。

               1806131.jpg

午後からどうしてもコストコ近所の量販店に行かなければならいので、ついでにコストコにいく?と夫に言われまして、保冷バックをもっていざ出陣。

大量の食材をまた買いこみました。(笑)

夫がサーモンは嫌いなのですが、一度どうしてもこれを買ってみたかったので、お試し。帰宅をしてすぐ、幽庵漬け、利休漬け、昆布締め、そしてお刺身用にカットいたしました。牛タンが美味しかったのでそちらも一本購入し、グツグツシチューも煮込みました。

                   1806132.jpg

夕飯は夫が留守だったので、お友達を呼んでコストコ宴会。コストコで買ったスプマンテで乾杯をし、サーモンのポキ。

                      1806134.jpg

モッツァレラも買ってきたので食べてみましたが、割と美味しかったです。半分は小鍋で温めていただきました。

                    1806135.jpg

友人が途中でも食べたいと牛タンシチューを出しましたが、厚切りはやはり贅沢に感じられるようで喜んでいました。洋食屋さんでは高いですもんねぇ。煮込み時間も割と長めで、手間暇がかかりますもんねぇ。

我が家の甘すぎず酸っぱ過ぎないらっきょうもおつまみに出したところ、美味しいとおかわり。お酒のあてにと、手土産にしました。喜んでくれる人がいるというのは嬉しいことです。

夜、半分寝かけたころ、夫、歌を歌いながら帰ってきました。お風呂に入っても大きな声で歌っていたのに、しばらくしたらシーン。気になって寝られません。

お風呂場に行ってみますと、案の定お風呂の中で寝ておりましたので、「寝てないで、起きましょうよ。」と注意。「寝てませぇ~ん」明らかに寝てるやろ。

3度目には「死ぬよ。」というと「死にませ~ん。」30分ぐらいつかっているので、4度目にはさすがにブチギレまして「いい加減にしなさい!」と言いましたら、びっくりしたのか、目を丸くして「はい。」と言って素直に起きていました。最初からそうしてください。朝になったら死んでるパターン、困りますからねぇ。ホント。

国芳さんは、知らんぷりをして寝ておりました。(笑)
おかげで今朝は朝寝坊です。

                           1806136.jpg








                           

アスパラとベーコンの和風パスタ

昨日のお昼は、ベーコンとアスパラガスのパスタと、アボガドとエビのサラダ。パスタはニンニク醤油にブラックペッパーを利かせています。デザートにカルディのパンダ杏仁までしっかりいただきました。

                1806121.jpg


夕方夫、お腹の調子が良くないというので、急遽お夕飯はおかゆ。粗食で良しということでしたのでホンマに粗食にしたら、「ちょっと粗食すぎやしない?」「粗食でいいって言わへんかった?」おかげさまで、作る時間も食べる時間も短く、夕飯の後も水回りの大掃除に励むことが出来ました。(笑)

                1806123.jpg

昨晩久々に夜、テレビでニュースを観ました。新幹線での事件、許されることではないですね。当たり前に帰ってくると思っていた夫が突然帰らぬ人にというのは、わが身においても胸が痛すぎます。同じ日の新幹線、時間を変更して早く帰宅した夫。それをよかったと思うのも気が引ける感じです。

映像では、私が事件の前の日に新幹線で食べた、崎陽軒のシュウマイ弁当が散乱していました。あぁ~。きっと楽しみにしていたんだろうなぁ。お弁当を見るたびに、事件を思い出してしまうことになるのでしょうか。私でも、再び買う時、どこかでこの映像が頭をよぎるかもしれないと思いました。

あれ?そういわれれば、お醤油が陶器のひょうちゃんに入っていなかったかも?不謹慎にも突然変なことを思い出しました。

昨日の国芳さん、昨日はお天気が良くなかったので、お昼間は、家でずっと寝っぱなし、仕事の合間にモフモフ三昧でした。

               1806122.jpg








                           

ざるうどんと我が家の猫族と

昨日のお昼はざるうどん。乾麺があったので茹でていただきました。乾麺のおうどんも案外と悪くないですね。ウリのお漬物とアスパラの焼いたのと一緒にいただきました。

                 1806112.jpg

おうどんを茹でながら作ったのは、ウリのお漬物2種。牡蠣醤油と孝太郎のすし酢を軽く合わせたものと、お塩と孝太郎のすし酢で合わせたノーマルバージョン。ジップロックのもみもみ作戦で作るとあっという間に出来上がります。

                 1806111.jpg

昨日仕事は残業。日曜日の残業はちょっとだけ辛い。だいぶん遅くなってしまったので、帰宅途中お惣菜を買いました。すべてのものが閉店間際の半額セールの時間帯。一緒に食べたいものを選びに来た夫、目を丸くしていました。

今朝の猫族。モーちゃん。どうやらご飯ではなく、ひと休みしたいようです。外で苦労しているのか、ぼろ雑巾のように、くたびれています。穏やかで性格のいい外猫です。

                   1806113.jpg

ちびちゃん。国芳さんに焼きもちを焼いて、追いかけては頭を叩いているので、何となく以前より元気なっているような気がします。

                    1806114.jpg

国芳さん。最近甘やかされすぎて、わがままになってきたのではないかと、夫が宣わっております。猫のわがままぐらい、なんともないですけれどねぇ。一緒に寝てくれないのがわがままなのかも不明です。

                   1806115.jpg








                           

サンドウィッチ

昨日のお昼はサンドウィッチ。食パン、普通のとトースターで焼いたのと、バウルーで焼いものとの三種類です。ふわふわ食パンにはツナと胡瓜と玉ねぎが入ったものを入れ、トースターで焼いたものには玉ねぎと納豆と粒マスタード。バウルーで作ったものには、これでもかとフリルレタス、パストラミ、アボガド、キュウリにチーズ。焼きすぎたのか、フリルレタスが黒ずんでしまいました。

             1806101.jpg

よくよく考えればこんなに食べられるはずもなく、ツナは結局夕飯に回しました。(笑)

昨日のお仕事は案外と忙しくバタバタ。残業になりました。帰宅している途中、出張中の夫からの連絡。「つまみをお願い。」帰ったら飲む気満々のライン。

帰宅した夫、私の顔を見るなり開口一番「どうしたの、その顔は?」2日も顔を合わせていなかったら、顔にやけどをしたことを忘れていたみたいでした。私も、自分の顔を見られるわけじゃないので、あまり気にしていませんでしたが、人はやっぱり気になる感じみたいです。治るのを待ちましょう。

朝から我が家のお猫様は、お天気も良くないので何処にも行かず家で寝っぱなし。まるちゃんは私のPC用椅子で寝ているので、隙間にお尻をのせ、まるちゃんに遠慮しながら作業をしています。

                    1806104.jpg

国芳さんは、昨晩夫が帰ってきたのに出迎えもなし。夫はがっかりでした。

                    1806102.jpg








                           

高菜飯と納豆オムレツでお昼

昨日は10時過ぎにお昼。高菜の焼きめしに納豆のオムレツ。最近買った納豆がやたらと柔らかくて、何となくいまいちでした。(笑)

          1806091.jpg

午後からはお仕事。事務処理が多くて、目も肩もバリバリです。

仕事のためにFacebookをはじめていましたが、今度はInstagramをやるように東京で皆に言われました。個人で行う趣味はないけれど、仕事と思えばやらなければならないのでしょう。古い人間なので、Facebookを始めた時もそうですが、何か失っていくような気がしてならない。ブログもそうだったかなぁ。まぁ、頑張ってとりあえず始めてみました。

ブログは日記で誰が書いているのか特定されるものではないけれど、FacebookもInstagramも個人が規定される。しかも、誰かをフォローしなければならず、フォローしなければフォローもされない。一方通行が許されず、一瞬でやる気も失せましたが、今の時代なんでしょうねぇ。仕事場に一人FacebookとInstagramの担当者も置きたいです。

なぜか始めた途端Instagramを観た友人から、写真だけではなくコメントも内容も入れろと指示が来まして、あぁそういうものだったのかと改めて学習。(笑)

結局仕事も増えただけのような気が・・・。

夫が出張中でしたので昨晩は、夕飯もそこそこに読書。珍しく音楽もかけず静かに雨音を聞きながら本を読みました。そういわれれば、最近はテレビも観ていない。どうしても観る、観たいというものがない限りは時間がもったいないのと音が騒音に聞こえてしまうので、ただつけていることもない。しかし、こういった静かな生活をしていると、夫が帰宅した途端、台風がやってきたのかと思うぐらいに騒々しくなります。

よく鳴く中型犬、もしくは小型犬が家の中にいる感じ。勢いがあるというのか落ち着きがないというのか、いつも聞いてもらいたいことがたくさんというのか。

今朝は、雨上がりのせいか鳥もさえずらない猫の寝息しか聞こえない朝の静けさを堪能しています。

先ほどまで張り切っていた国芳さんも、また寝に入りました。

                   1806092.jpg

7時過ぎたら音楽をかけてお掃除タイムです。








                           

崎陽軒のシュウマイ弁当

昨日は、朝から東京でやるべきことをやって、見るものを見て、お弁当を買って遅いお昼でした。崎陽軒のシュウマイ弁当。ものすごく悩んで、品川駅で色々色々ウロウロ見たにもかかわらず、結局これ。冒険しぃひんです。
 
でも、なんか、昨日のはちょっとこんな感じだったかなぁでした。最近、我が家の炊飯器が良くなってご飯がやたらと美味しいからなぁ。前回横浜で、完売していて、食べたいという思いが強すぎたのでしょうか・・・。

                    1806082.jpg

昨日は新橋に行かなければならないところを道を間違え、京橋へ。新橋と京橋が反対方向にあるって知りませんでした。確か東京にも住んでいたことがあったような・・・。方向音痴です。えらく歩きました。(笑)

そうしましたら、お神輿さん。へぇ。大都会でもこういうことが残っているんですねぇ。

                    1806081.jpg

次の予定までちょっと時間が出来たので銀座シックスの蔦屋に行ってしまったのですが、それが、案外とのんびりしてしまい、お腹も空いていたのか、本も何冊か買ってしまいました。

今?という感じで、大荷物でその後東京を回り、重いのでこれ以上はもう無理と予定以上のことはせず、とっとと新幹線に乗って帰宅いたしました。

その中の一冊。猫飼いあるある絵本です。亡くなった愛猫が毛皮を着替えて帰ってくる。他の猫はしないのに、チグラーシャと同じことを国芳さんはしますからねぇ。いずれはまごちにもあげるつもりで買いました。こういうの、やっぱり泣けます。

                   1806083.jpg

国芳さん。紙袋でひとしきり遊んで。

                     1806084.jpg

指定席へ。

                  1806085.jpg


                 1806086.jpg

                      1806087.jpg

なんか、ちょっとオッサンぽいんです。毛皮の中に小さいおじさんでも入っていないでしょうか。








                           

刻みきつねのうどん

昨日は朝から来客があり、お茶をお出ししてから眼科へ行きました。近所の眼科はなぜか大人気。待ち時間を含め1時間以上かかりまして、火傷はしていないということで一安心、目薬とやけど薬をいただいて家に戻り、大慌てでおうどんをこしらえました。

                1806072.jpg

ほぼ噛まずにお昼を食べ、慌てて東京出張です。雨の中、東京を歩いて回るというのは案外と大変ですね~。夜は東京の仕事仲間と仕事のことについて、喜んだり泣きが入ったり、相談にのってもらったり、愚痴ったり。まさに笑ったと思ったら思い出しては怒って、仕事についての悲喜こもごもを聞いてもらいました。ついつい酒量も増え夜は更けていき。そんな中、夫から「国さんが家に戻ってこない~。」と電話。どうしろってねぇ~。

ホテルについて荷物を出していたら、なぜかガラスクリーン。急いでいたにしても、何故?自分の行動が不可解です。アルツハイマーの初期症状が出てきていたりして・・・。

              1806071.jpg

先ほど東京から戻り、夫はすれ違いで東京出張。新幹線、どこか途中ですれ違いました。








                           

トマトクリームソースのパスタとコーンの天ぷら事件

昨日のお昼はトマトのクリームパスタ。トマトソースに少しバターと生クリームを入れて酸味を和らげています。

            1806061.jpg

軽く仕事へは行きましたが、昨日は休日でしたので、いつもより早めのお夕飯。6時ぐらいから食べられるって嬉しいです。
らっきょうの浅漬け。

                   1806062.jpg

コーンの天ぷら。

                   1806063.jpg

これを揚げているときに事件が。なんと突然コーンが爆発。顔に油が飛びました。熱いの熱くないのって。氷で冷やしてから赤色のやけどの薬を塗り、酷い顔をしてお夕飯。目の前に座っている夫、まじまじと顔をみながら「それじゃ東京に出張できないんじゃないの?」と。そう、本日東京出張なんですよねぇ~。トホホ。

「なんかさぁ、出張前に歯取れたり、ケガしてるよねぇ。」そうなんです。なぜか。どうしてなんでしょうねぇ。それは私にも分かりません。

日常の中でも大きな事故って案外に簡単に起こるんだろうなぁと改めて思いました。交通事故より多い、家庭内事故ですもんねぇ。気をつけようと思います。

だのに夫、「カリッと揚がってないじゃん。」こんな顔にまでなって揚げたのに、文句も言われ嫌な感じでた。コーンの天ぷらは外で食べることにします。

鯛とわかめのしゃぶしゃぶ。お出汁をあんかけにするほうが味が絡まりやすいというので行ってみました。

                       1806065.jpg

長芋のも焼いたの。近所のスーパーではやたらと長芋が安くなります。なのでいつも冷蔵庫に山芋です。

                          1806064.jpg

古いキムチと豚肉の煮込んだもの。キムチとダシダと梅シロップとを圧力鍋で煮込みました。こういうお鍋、一度ソウルで食べたことがあります。古漬けになったキムチが残っていたので作ってみました。

                     1806066.jpg

飲むスイッチが入るとどうも居酒屋メニューのようなお夕飯。ちょっと手の込んだものも作ろうかと思いましたが、顔のやけどが痛くて無理でした。

今朝、おでこと目の下と腕にいくつかの水膨れ。流石に絆創膏をして出張には行けないので、水膨れのままですかね。目がゴロゴロするので眼科ぐらいに行ってから東京に行こうかなぁ。

国芳さん通信。
モフモフとしたら、顔に塗った赤色のやけど薬がついてしまいまして、せっせとぬるま湯でとってあげました。その後、なんのアプローチかしばらく変なポーズをとっていたので、写真を撮れということかと思いパシャリ。

                   1806067.jpg

今日は東京出張。戒めのように火傷をしたので、つめつめの予定を少し減らして、ゆっくり回ってこようかと思います。無理せず慌てず急がず。一応、人に会ったら、火傷をしてとエクスキューズをしようかと思います。以前顔に大きなけがをした時には、周囲の人が引いてしまったので、一言いうのも相手への心配りですかね。(笑)








                           

肉じゃが定食と長~い一日

昨日は朝から家のお掃除。お天気も良く、家中の水拭きもし、扉を夏戸、葦戸に換えました。庭仕事もして倉庫兼書庫に棚をつけてもらい午前中に整理が済んだところで、あっという間にお昼。

昨日のお昼は肉じゃが定食。買っていた薄切り肉を使って作りました。お味噌を切らしていたので珍しく赤だしです。時々だと、鰹のお出汁を利かせた赤味噌のお味噌汁も美味しいですね。つるむらさきは大好きな青菜の一つです。

            1806051.jpg

午後からはらっきょうづくり。こういうの、ちょっと適当。ミホミュージアムで購入した米酢と孝太郎のすし酢、ぎび糖などをいれています。夫が甘すぎるのが苦手なので、あまり甘くない感じに仕上げています。3日後ぐらいから楽しみです。

                  1806054.jpg

昨日は家族そろって久々に三時。軽羹をいただいたのですが、半分はそのままで、半分はトースターで焼いてみました。送ってくれたお友達が教えてくれたのですが、軽羹って焼いてもとても美味しいんですねぇ。新発見。

                  1806052.jpg

                    1806053.jpg

そして、夕方からは街へ。カリフォルニアから来ている2世のご夫婦と一緒に中華でお夕飯。亡くなった義父の時代からのお付き合いで、もう二人とも85を過ぎています。息子が小学生の頃、家族で一ヶ月ステイさせていただいたことがあります。アメリカの食事で、息子がみるみる丸くなっていたのも、今では笑い話です。

お二人ともしっかり食べますし、まだまだお元気ですが、いつか日本に来られなくなる日もあるかもと思うと、出来るだけ時間を作って会いたいと思います。世界中のありとあらゆる国を旅しているお二人ですが、やはり日本が一番面白いそうです。

中華は家族で行く京風中華。以前、中国のお友達を連れて行ったところ、中華とは思えないけれど美味しいですねと喜んでいました。それほど、京都風にアレンジされています。ニンニクを使わず、毎日食べられるような感じです。

前菜の蒸し鶏。

                      1806055.jpg

定番でいただく春巻二人前。

                     1806056.jpg

久しぶりに行ったのでバクバクいただいてしまいました。

お休みの長~い一日。フルに活動。

家に戻りましたら、夜のパトロールなのか国芳さんはいくら呼んでも帰りませんでした。このところ夜な夜なお出かけ。何処へ行ってるんでしょう。別宅でもできたのでしょうか・・・。

                    1806057.jpg








                           

納豆おろしの蕎麦

このところ毎朝、庭仕事を小一時間おこなっています。最近苦行に感じられなくなってきたのは、年齢のせいでしょうか。

ザクロはとげがあるので、まだ若い間に切らないと、刺さると腹が立つほど痛い。アザミのトゲトゲもチクチク痛いので軍手か革手で作業です。梅雨が終わるまでは何とか自分の力で乗り越えて庭仕事。気づけば顔に数か所蚊に刺され。虫よけがそろそろ必要ですね。

お昼はお蕎麦。食べた瞬間夫、「飲んでから最後にお蕎麦を食べて帰ったけど・・・」「あれ?そうだったっけ?」いわれて初めて記憶もよみがえるような、よみがえらないような。納豆おろしのそばを食べて仕事へ向かいました。(笑)

               1806041.jpg

仕事も忙しく少々へとへとで帰宅をして、夫がちょっと疲れたから焼肉が食べたいというのでお肉屋さんに走りました。でも、疲れすぎていると肉も入っていかないもんですねぇ。ミスジ、と赤身を2枚食べただけでもう限界でした。

                   1806042.jpg

昨晩国芳さんは夫と一緒に寝ておりましたが、朝には消えていました。寝相が悪くて追い出されたのでしょうか。

              1806043.jpg

今日はお休み日。やるぞ~家仕事。ってな感じです。








                           

そして、カレープラフ

昨日のお昼は10時の早昼。そしてカレーピラフ。前日はカレーでしたが、昨日はカレーピラフでした。買い物に行けなかったので、あるもので適当に済ませて仕事へ行きました。

                    1806031.jpg

昨日は仕事帰りに大宴会。兎に角ひたすら飲み続けしゃべり続け、次第にただの説教ばばぁとか、酔っぱらい。記憶をなくしました。しかし、帰巣本能できちんと帰宅し、お風呂も入っていました。人間って凄いですねぇ。そして、今朝は二日酔いではない。(笑)

今日も早昼をして、まじめにお仕事。明日のお休みが楽しみです。

パープルクイーンが色づいてきました。ムッシッシ。また飲む気満々。これがアカンのやろなぁ。

                   1806032.jpg









                           

カレーにハンバーグ。

昨日は朝10時台にお昼。お一日の家仕事を行っていたので作る間もなく、レトルトカレーになってしまいました。食べないとペコペコで仕事にならないので、マッシュポテトでサラダだけを作ってしっかり食べていきました。

           1806021.jpg

昨晩は休肝日。夫に夕飯何が食べたいのかを聞いたら、ハンバーグと。カレーにハンバーグとは、昭和の子どもの好きな食べ物ランキングみたいな食事でした。今時の子たちは、好きな食べ物もちょっと違うでしょうねぇ。

              1806022.jpg

副菜には、ひじきとにらの胡麻和えと大根のお味噌汁と一緒にいただきました。

夕飯の後は、大掃除。といいますのも、来週ちょっと大きな荷物を入れねばならず、夜まで書庫プラス納戸になっている場所の整理。夜にガチャガチャ粗大ごみも出す準備。

突然「6月少し時間が取れたら思い切って本の整理をする」と夫、宣言いたしました。というか、私の本ですか?10年に一度ぐらい思い切りますが、その時期は出来れば、自分で決めさせてほしい。

片隅にまとまってある、子どもの頃に読んだ小林信彦のオヨヨシリーズも、捨てるタイミングを逸しなぜか引っ越すたびに持ち歩いています。これ面白かったよねぇ~という友達もいないまま、そうこうするうちに絶版。何となく捨てられなくなって、かといって再読する時間も気持ちもあまりない。今読んで面白いかも不明。そういう本、案外とあります。

子どもの頃から、自分がこれだと思った人生の転機本も残してあるのですが、それを再読してみたら、なんでこれが?と思って以来、思い出のまま残しておいてもいいんじゃないかと、ただ飾りになっている。(笑)

でも捨てる?・・・。売ったりあげたりしたものの中に、どーしても読みたくなって、また買って無駄なお金を使ったりもするしなぁ。今は買えなくなってしまった本、思い出の一冊、どうしたものですかね~。国芳さ~ん。

               1806023.jpg








                           

茶色いお昼

昨日のお昼は茶色い定食。山椒の実入り鳥ミンチの照り焼き、お揚げとこんにゃくの炊いたの、オクラとめかぶ納豆、あさりのお味噌汁でした。今週末は仕事できちんとお昼が作れそうにないので、作れるときに定食です。

             1806012.jpg

昨日は仕事を巻いて巻いてで行い、映画を観に行きました。「ザ・スクエア 思いやりの聖域」2時間以上の映画なので、夜の上映時間がなく、何とかこれも滑り込みで観られることが出来ました。

現代美術のキューレタークリスティアンの企画する、思いやりの聖域という参加型アートの企画発表の中で、彼の周りで起こる騒動から現代社会、現代美術を風刺した作品。細かくちりばめられたエピソードの中にも皮肉たっぷり。カンヌ国際映画祭で、パルムドール賞を受賞していたとは知りませんでした。

最近の悩みの種は、再び父。電話で話すたびに、お山を卒業するといい始めたこと。「卒業ってなんやな。」と問えば、「もう自分も年を取ったからお山を卒業する時期に来た。」と。わが父ながら時々発想が面白い。(笑)

母によると老人社会にもいろいろとあるのか、お山といっているデイケアの中で、親しかった人が、少しずつ別の病棟に移っていき、新しい人が来れば色々な、父が思う父よりひどく患っている人が入ってくる。自分がアルツハイマーと思っていない父には、やりきれない部分もあるよう。別の病棟に移った友人と将棋をしようと思って遊びに行ったら、父がいなくなったと大騒動になったとか。犬の次は、お山問題。母の悩みも尽きません。

国芳さんはいつもマイペース。私がモフモフとしても、嫌がらず、させてやっているという感じ。寛容で癒されます。

今日はお一日。仕事に家事に大忙しです。

                 1806011.jpg








                           



プロフィール

チグラーシャ

Author:チグラーシャ
京都市在住。

ちびちゃんメス猫20歳。
まるちゃんメス猫19歳。

国芳さんもとオス猫6歳。2017年8月保護して家猫

ヨシオ もとオス猫年齢不詳。2019年4月通いから家猫昇格
サチコ ヨシオの妹年齢不詳。2019年8月通いから家猫昇格

夫。プラスα。
      

チグラーシャメス猫14歳2016年5月没。
おかあさんメス猫16歳2018年3月没。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
最新記事 (サムネイル付)
まるちゃん19歳、ちびちゃん20歳 Jun 07, 2023
アジア飯と我が家の猫と Jun 06, 2023
ありがとうございます~! Jun 05, 2023
知り合いじゃなかった Jun 04, 2023
昨日のこと Jun 03, 2023
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR