fc2ブログ

海老餃子入りラーメン

昨日のお昼は、コストコの海老餃子でラーメン。一人めし。張り切って買った海老餃子でしたが、イマイチで、もったいないのでボチボチ一人飯で食べることに。石垣島ラー油をかけて食べようと思ったら、大量にかけすぎて味が分からなくなってしまいました。(笑)

                   1807313.jpg

昨日は義母とは電話で、義妹は我が家へ来てとそれぞれ別にお話曜日となりました。義妹が義母のお世話をしてくれているので、時々様子も含め色々と話を聞きます。お世話をしていると息も詰まるのでしょう。

義母はもう80半ば、我が両親もほぼほぼ80。我々にとりましたらどちらも老後を生きていると思うのですが、どうにも、老後のためにを繰り返す親たちに「いったいいつからが老後なんやなぁ~。」とぼやきたくなる。すでに隠居生活を送っているというのに。

どれぐらいまで生きるのかが分かれば、お金の使い方も考えられるということらしいです。お金の悩みは、お金があってもなくても一生つきまとう。老後、お金の心配ばかりではなく安心して生きられる社会だと良いのですがねぇ。しかし、その老後はいったいいつから?ではありますが。(笑)

昨日のお夕飯2品。ナッチポックンと豚キムチ。ニラとタコは案外とあいませんでした。ネギがよさそうです。

                        1807314.jpg

                1807315.jpg

昨日朝、顔面が腫れていた国芳さん。病院へ連れていくかどうか悩みましたが、どうも痛がる様子がない。寝方も相変わらずこれ。顔を撫でても大丈夫だったので様子を見ることに。今朝は少し腫れが引いていました。虫にでも刺されていたのでしょうか。

                1807311.jpg








                           
スポンサーサイト



衝撃的な朝

昨日のお昼は、キムチチャーハン。本日朝より夫、長期出張。なので、昨日は準備の一日で、いろいろバタバタさせられました。

             1807301.jpg


今朝起きると、なんと国芳さんの顔がはれていました。衝撃的。いったい何に刺されたのかぶつけたのか。一人では病院にも連れていけず、どうしたものか。虫取りをしていてムカデにやられたか、原因も分からなければ対処のしようもないでしょうし。

いかつい顔になっちゃって。

夫、朝から出掛けるのでどうしようもなく、ホントもしものことがあったらと不安で泣けてきます。

                  1807305.jpg

                   1807303.jpg

なんでまたこんな時に・・・。

昨日まではこんなだったのに。大丈夫でしょうか。

                    1807302.jpg








                           

トマトジュースで素麺と台風

明け方に通った台風。あまりの風の強さに朝方までまんじりともせず過ごしました。おかげで風がやんだ朝にウトウトいたしまして、朝寝坊です。

昨日は朝から台風対策をいたしました。先日の地震で、どうやら壁が落ちたのかヒビが入ったのか、大雨の際、衝撃的に雨漏りが酷かったので、大工さんや板金やさんにお願いをしていました。ところが、大工さんは大忙しで、板金屋さんは熱中症で入院。

流石にこの台風はまずいと、朝からプラスチックの波板を買いに行き、家族総出で屋根に上がり、とゆのお掃除と、壁に波板を打ち付ける作業。古い家に住んでいると、何でも自力でできないとアカンのです。昨日は比較的涼しかったのでできましたが、屋根の上の作業は案外と大変ですねぇ。

この作業のおかげで、波板が飛んでいかないか心配にはなりましたが、雨漏りはなくて、一安心。しばらくは大丈夫でしょうか。

作業終了後の昨日のお昼。波板ついでに巻き物を買いまして、トマトジュースを使った素麺と一緒にいただきました。作る気ゼロでしたので、いただき物のジュースに出汁醤油とか、先日作った玉ねぎセロリなどが入ったトマトソースなど色々入れて適当に作りましたら、案外と好評でした。そういうこともあるもんですね。(笑)

                1807292.jpg

国芳さんはお昼間、「涼しい」をようやく分かってくれたようで、へそ天で幽霊寝。

                  1807291.jpg

明け方の風があまり酷くて、怖くなったのか寝室に寝にきましたが、ちびちゃんに追い出されていました。国芳さんは、不安になると、ほんのちょっとくっついているだけで安心するようです。

こんな感じだったり。

               1807294.jpg

足先に引っ付いていたり。
                    1807295.jpg


指一本でも安心して寝る。不思議です。
                  1807293.jpg

まだまだ雨風が酷いようです。被災地で二次災害など起こらないと良いのですが。








                           

おにぎり定食

昨日のお昼はおにぎり定食。塩鮭とたらこのおにぎりは、海苔を巻いていただきました。普段はあまりしない一つ盛り。盛り付けるセンスのなさがバレバレです。

1807282.jpg

午後からは、近所のブドウ屋さんへ行きジャム用デラウェアを購入。500円なり。茹でると皮がはじけるのですが、小さな粒で案外と面倒。多分、それでもやれるのは食い意地のほうが勝ってます。(笑)

猛暑でブドウの糖度は高いようですが、B品も多くなっているようです。

                 1807283.jpg

昨晩は一人飯。ピザ。先日食べた残りの一枚で、おじゃこにチーズにネギ、先日作った焼肉ダレも少しのせていただきました。

                1807284.jpg

その後、一人飲みをしながら、亡くなった愛猫チグラーシャと暑い夏、輸液をしながら一緒に過ごしたことを思い出しました。夫が長期出張で、私が輸液の針をさせないので、隣の子にご飯を食べさせながらやってもらっていました。

プライドが高くて文句いい、怒りんぼで焼きもちやき、そしてやたらと賢い。一人っ子の典型みたいなチグラーシャは、猫ではなく、人だったなぁと写真を見ていると泣けてきて、そのままリビングで寝落ち。

目覚めると目が腫れていて泣き過ぎたかと思ったら、瞼に蚊に刺されでした。なんでだ~。

国芳さんは、チグラーシャの行動とそっくりなところがありますが、立派な、というか、腹の出た気の弱い猫です。(笑)

                     1807281.jpg








                           

ねばねばぶっかけうどんと生昆布の佃煮

昨日は、朝からお墓参りへ行きました。まさに灼熱地獄。焦げそうでした~。

帰宅をして大慌てでお昼作り。山芋オクラとモロヘイヤのねばねばぶっかけうどん。前の日に、涼みながら大セールで買ってしまった、漆のお椀をさっそく使ってみました。夫、深すぎで食べにくいとバッサリ一刀両断。(笑)

あまりに安かったので、これでもよいのではないかと暑さのあまり錯覚をしてしまったかも。やっぱり妥協せず、以前から欲しいと思っていたものを頑張って買えばよかったかなぁ。安物買いの銭失い?とりあえず、使いたくします。ホント、勉強いたしましたです。

           1807271.jpg

昨晩はお客様。8時からお夕飯。三陸の生昆布で作った佃煮は日本酒にとても合うので皆でバクバク食べてしまいました。

             1807273.jpg

そして、お猫様通信。我が家の猫は皆仲が良くないのが、悩みの種。古参のちびちゃんは、遠慮がちでかわいい猫だと信じていたのに、国芳さんが来たら、案外と陰険なばぁさんで、新参者に手厳しい。なんだかなぁと思うことがあります。

                 1807272.jpg








                           

豚肉の生姜焼き定食

昨日のお昼は、豚肉の生姜焼き定食。お昼にクーラーをつけて、涼みながらがっつりいただきました。おナスは味噌煮にして冷たくしてあったものです。きずしは、塩サバで作ってみました。塩が濃いかと思いましたが夏は塩分濃いめがちょうどよさそうで、一度鯖寿司にしてみることにいたしました。そして生姜焼き。きゅうりは昆布塩で塩もみしただけです。

暑くても食欲が落ちません。良いことでしょうねぇ。

                    1807261.jpg

昨日は暑い中、仕事場のお掃除と用事がありまして、街にいきました。外を歩いていたら気温は、41度。前の日に44度という数字を見たので、「41度ならまだ耐えられる。頑張れる。」と自分に言い聞かせ、少し歩いたらとりあえずクーラーのついているショップ、量販店、百貨店へ逃げ込みました。涼みながら目的地。

そんなことをしておりましたら、案外と時間がかかっただけでなく、思いがけず欲しいものを見つけてしまい、目的地に到着した際には大荷物。(笑)

とりあえず、というか、やっぱりというか。夏はいろいろな意味でアカンです。

国芳さんは食欲も落ちずに元気です。我が家に来てからもうそろそろ一年。去年のことを思えば、ずいぶんと慣れましたし、大きくなりました。

                              1807262.jpg

                             1807263.jpg

今晩は我が家は夫のお客様。さて、何を作ったらよいものか。悩みます。








                           

                

冷たいじゃこ山椒のパスタ

今朝6時、いつもより温度が低く家の中が28度。涼しくて快適に感じるようになった自分が怖い。(笑)

お昼は、塩分高めのじゃこ山椒の冷たいパスタ。頂き物のじゃこ山椒に、出し醤油と薄めのごま油を入れて味を調え、前の日に、汗だくで作った冷たいおナスも、じゅわっと美味しくいただきました。

                1807251.jpg

昨日は、暑い中バタバタ動いていたら、家の中が35度になるまでクーラーをつけるのを忘れていました。我ながらすごい。しかし、頭もぼんやり、休憩しようとテレビをつけたら、京都の東山界隈がなんと44度になっていますと。ひょぇ~。我が家の風呂温度より高い。身の危険を感じたので、クーラーをすぐつけ、水分補給をし、外に出る予定も、買い物に行くのもやめました~。無理ですぅ。

なので、夜は家にあるものでお好み焼き。我が家のお好み焼きには、キャベツ、大葉、ミョウガ、ガリ、オクラ、長芋にシーフードが入っています。お好み焼きと言っていいのか・・・。味の濃いものが食べたくなりますね。

               1807252.jpg

まるちゃんは、この夏を越せるのか心配で。

               1807253.jpg

国芳さんはまだまだ元気です。

                1807254.jpg








                           

冷たい参鶏湯スープでビビン麺とトマトのゼリー

今朝、サルの群れが屋根を走りまわり、鳴き叫ぶので起こされました。5時は早すぎです。せめて5時半にしてくれたら良かったのに・・・。サルも暑くなる前に始動でしょうか。お役所から爆竹を頂かないといけません。

昨日のお昼は、残り物の参鶏湯のスープに、お素麺を茹で、コチュジャン、お酢ごま油を加えた冷たいビビン麺。参鶏湯のスープが煮凝りになって、とろりとしていて麺に絡みやすくおいしかったです。見た目的には、玉子ぐらいほしかったかも。

             1807243.jpg

昨日、またまた朝からご近所さんにトマトとおナスをいただきまして、せっせとストックづくり。トマトの幾つかは、贅沢に濾過をしてスープに。時間がかかるので夜のために朝から準備です。

                 1807241.jpg

朝10時には、久々のフラペチーノ。夏にしか使わないフラペチーノマシンで作りました。(笑)

                   1807242.jpg

そして、3時にはパープルクィーンのシロップを炭酸で割ったジュース。連日お客様にも出していたので、ほぼ終了。たくさん作っておいて良かったです。

                   1807244.jpg

午後からも引き続き台所仕事。驚異の41度越えが出たということで、驚いておりましたが、ドバイから帰国した友人と会いましたら、なんと、60度だったと。エジプトは50度。えぇっとぉ~。同じ温度計なのでしょうか。そこで人が生きているなんてにわかには信じられません。苦行、荒行の領域ですね。焦げます。

私が子供のころは、30度超えることすら信じられなかったのに。この夏体調を壊さず、いかに乗り切るか課題です。

昨晩は夫の帰りが遅く9時近くから遅い夕飯。トマトのゼリー。夜にはようやく2人分がろ過。透明ですが、ものすごくトマトが凝縮され、口の中いっぱいにトマトが広がる前菜ゼリーです。

                       1807248.jpg

ヒラメのカルパッチョ。
                       1807247.jpg

貝のニンニクバター焼き。

                       1807249.jpg

そしてピザ。思い切りソースをのせて残っていたモッツァレッラ1個を贅沢に使ったら、シートがグダグダに。足りないと思うぐらいがちょうどいい。欲深いのはあかんです。(笑)

                  18072410.jpg

今朝の国芳さん。彼の気持ちを代弁するなら、眠いのにサルに起こされたぁ。でしょうか。こっくりこっくりしていました。

                       18072411.jpg








                           

                

ハンバーグ弁当購入

昨日は朝から来客のため、バタバタしていたため、お昼はお弁当を買って仕事場でいただきました。あまりの暑さに、さすがにクラっとしそうになりまして、がっつり食べないとあかんと思いハンバーグ弁当。

                 1807231.jpg

途中おなか一杯になって残そうと思っても、この暑さで腐って仕事場で臭いを放ったら大変なので、頑張って完食いたしました。

仕事はようやくひと段落。本日から夏休みにはいりますので、これからの夏は家仕事をまじめに行います。

最近、物言わぬプランターのハーブはほぼ枯れてしまいました。まぁ、ハーブティーはドライでもそのままで使えるので良しとして、大葉だけでも生き返らせるべく、水やりを行おうと思います。「死ぬな~がんばれ~。」の声掛けも忘れずに。

生き物も植物も、人間も、ほどほどな愛情というのが大切でしょうねぇ。

                    1807233.jpg








                           

                

冷たいたらこうどん

連日38度越えの京都です。変な話33度まではクーラーなしが普通に耐えられるようになりました。クーラーをつけても31度にしか下がらない。諦めみたいなものでしょうか。仕事場ではなんと、20度にしていますが、それも、汗がにじむので28度ぐらいにはなっているのでしょう。建物サイズとクーラーのサイズが合っていないのと、古い建物は隙間から熱が普通に入る。仕事場も過酷です。

こんなに暑いなら、ちょっとぐらい痩せてもよさそうですが、こまめに水分補給しているせいか、そして、食べないと倒れると思ってしっかり食べているせいか、なぜかじわじわ太っている。不思議です。

昨日のお昼はコストコ明太を使っての冷たいパスタ。貝柱とアスパラのサラダも冷たいもの。お茶も冷たいもの。ちょっと体を冷やしすぎでしょうか。(笑)

                 1807223.jpg

あまりに暑いので、仕事に行くときには「誠の涼」に水を入れて携帯。シュッシュと自分に振ってひんやり。汗拭きシートに「誠の涼」夏のマストアイテムです。

                    1807183_20180722065237698.jpg

毛皮を着ている猫族は、本当に可哀そう。高齢のまるちゃんのためにひんやりシートを準備したら、それを避けてくつろいでいました。なんでやねん!国芳さんは、玄関が気持ち良いことを知ったようです。人が用意するものより、皆自分を信じています。

1807221.jpg









                           

                

おそばと参鶏湯

連日殺人的に暑すぎますが、最近、朝の28度を涼しく感じる。33度ぐらいまでなら普通に耐えられるかもしれない。そんな風に思えてきました。(笑)

昨日のお昼は、お蕎麦。もう暑くて冷たいもの、スルスルと食べられるものしか無理です。揚げ煮びだしのお茄子も、少し冷凍庫に入れて冷たくしました。

                    1807212.jpg

夜は土用の丑の日でしたが、鰻ではなく知人からいただいた参鶏湯セットを朝から準備。

                 1807211.jpg

お尻からお米や栗を入れまして、あぁ、生まれたころにはこんなことされると思ってなかっただろうにと、何となく可哀そうな気持になりました。鶏肉好きではありますが、姿そのままというのは、申し訳ないような、ぼんじり可愛いとか、色々と思います。

                  1807213.jpg

仕事から帰って、結局圧力鍋。漢方も入っていますので、滋養強壮、夏バテ防止。半分ぐらいを夫婦で美味しくいただきました。

家の中がイヤなのか、国芳さんは外寝でいません。それって、なんか野良猫?
国芳さんより先にモーちゃんが朝ご飯を食べにきました。(笑)

モーちゃん、最近痩せてきたので、時々上等なエサを食べさせてあげています。

                     1807215.jpg








                           

あぢぃ~。

あぢぃ~。昨日は39.8度。高めの熱があるぐらいですよね~。死の危険を感じます。

昨日は朝からバタバタとしていたので、コンビニおにぎりを買って仕事へ行きました。がっつり食べないと倒れそうだったので、おにぎり二個。

                1807201.jpg

昨日は街中にある仕事場へ行くにも、大変。気温は恐らく40度は超えていました。たどり着くまでがひぃひぃ。救急車が走れば熱中症に違いないと思い。パトカーが走っても暑くて誰かが倒れたのだろうかと思ってしまう。

ホント、裸同然で歩きたいぐらいですが、人の目には毒ですし、公共の場ではそうもいかず、かといって、半分以上裸ではないかという格好で外国人が歩いていれば、さすがにあそこまではできひん。自分は日本人やと思います。

結局秋になるのをじっと耐えて待つしかないのでしょうか。ただただ、早く秋になって欲しいです。

昨晩は知人が京都へやって来まして、久々に友人のお店へ。一杯目の生ビールの美味しいこと。この一杯のために今日一日頑張ったという感じでした。家にも生ビールサーバーが欲しいと思う今年の夏です。

                  1807202.jpg

猫のためにクーラーが必要でしょうかね~。

                   1807203.jpg








                           

夏野菜のカレーと事故と事件

いやぁ~朝から暑いですね。暑いのって身体がなれることはないですね~。

昨日朝、ちょっとした事故。コーヒーを飲もうとしたら、コーヒーカップの取っ手が取れ、思い切り熱いコーヒーを太ももにこぼしまして、カップも割りました。白い薄手の麻のパンツをはいていたので、パンツはすぐに漂白。太ももが真っ赤になっていましたので、お風呂場ですぐに水で流し、キュウリをカットして冷やしました。今年は火傷することが多いです。

それを見ていた夫、こぼしたコーヒーはそのまま、器を拾い上げ「きれいに割れてるやんなぁ。」びちょびちょのまま片づけようともせず、そのままトイレへ行ってしまいました。「・・・」

せめて、こぼれたコーヒーを拭くとかさぁぁ。大丈夫かと薬を出すとかさぁ。新婚夫婦なら別れる原因の一つにもなるんちゃう?ぶつぶつ、それでは足りなくて実家にもブツブツ。すると母もまた、父にブリブリでした。

朝6時前から草むしりをしていたら、父「そんなに早くからすることないちゃぁ~。」と言って起きもせず、父はまた寝たそうです。我が夫も、父もどちらも大して変わらないようだという結論に。話をして少しすっきり「お互い頑張るしか、まぁしゃぁないなぁ。」と電話を切りました。(笑)

その後、夫は東京出張。お昼はご近所さんから夏野菜をたくさんいただきましたので、夏野菜たっぷりのカレーにいたしました。ちょっと醤油を入れた和風テイスト。時々カレーも美味しいですねぇ。

                  1807194.jpg

そして、夜は超手抜きの一人飯。マルゲリータ。マリナラソースに、コストコモッツァレッラと庭のバジル。暑さでバジルもくたびれていますが、簡単でもとても美味しかったので、また家族にも作ろうと思いました。こういうの、作るっていうんでしょうかねぇ。(笑)

                     1807193.jpg

夜、帰宅した夫、お土産だといってせんねん灸を買ってきてくれました。朝のことを申し訳ないと思ったのか、たまたま歩いていたらセールだったようでしたが、私のために買ってきたことをやたらと強調しておりました。感謝しながらさっそくお灸しました。

そして、一日の終わり、寝る直前にも大事件。まるちゃんがネズミをくわえて家の中に。「ひぃ~」といった瞬間に口から離し、家の中にネズミが放たれました。ガーン。困ったことになりました。どこへ逃げたか行ったのか。今朝も見つかりません。

朝から国芳さまはおくつろぎ。全員出動でネズミを捕まえて欲しいです。

                      1807195.jpg








                           

焼き鯖寿司と昨日食べたもの

連日暑すぎで倒れそうです。ただでさえ暑さに弱いのに、この異常な暑さには、ほとほと参ってしまいます。「溶ける~。」「焦げる~。」という感じで、夏が越せるか心配です。

昨日のお昼は、焼き鯖寿司。前日にいただいた鯖寿司をフライパンにシートを敷いて焼きました。このほかのおかずはほぼ冷たいもの。かぼちゃとじゃがいも、セロリと玉ねぎのスープ、高野豆腐、鳥の肝とゴーヤのお漬物。

             1807181.jpg

デザートには水ようかんをいただきました。冷たいものしか入らへんのです。

               1807182.jpg

三時には、東京の知人からお土産でいただいたレモンのタルトを皆でいただきました。部屋の冷房をつけて、食べる気満々。こういった甘いものは、涼しいところで食べるのが美味しい。

                1807184.jpg

夜。最近ビールグラスを冷凍庫に入れキンキンにしています。最初の一杯が嬉しい。

                     18071810.jpg

昨晩のお夕飯は、鳥ミンチ、ささみ、もも肉を焼いて、何となくお家焼き鳥。ミンチは山椒の実を入れ照り焼きにしましたが、写真は撮り忘れです。

                    17081711.jpg

            18071811.jpg

ヒラメの昆布締め。

                  1807189.jpg

水なすのお漬物。

                 1807187.jpg

とうもろこし。

                 1807188.jpg

暑いけれど、今のところは食欲は落ちていないのかも。できるだけしっかり食べ、水分もとるようにしています。

我が家のお猫様も暑さに参っています。冷たいシートとか買ってきてあげたほうが良いかもしれません。猫の熱中症対策も必要そうですね。

                        1807185.jpg

                  1807186.jpg








                           

オクラ入り素麺と京都の文化

昨日も暑かったですねぇ~。水は滴らないが、塩分の入った汗は常に滴っている状態。汗疹ができました。

さてさて、昨日のお昼は冷たいお素麺。オクラをねばねば叩いて、お酢やスダチをたくさん絞ったお出汁でいただきました。

               1807171.jpg

夜はお客様。祇園祭の後祭りの鉾町の方。祇園祭には鯖寿司、そしてお赤飯を炊くそうです。ディープ京都のお話をいろいろと伺えて勉強になりました。

京都でも碁盤の目、いわゆる洛中に住んでいる方と、私共のようにちょっと新興の山裾に住んでいる人とは文化が違います。夫の実家も東山で、碁盤の目からはズレおり、中心とは少し異なっています。一口に京都といっても、京都に住んでいても知らないことが多すぎます。

昨日新たに知ったことは、「お豆腐を買ってきてとお願いした際に、冬なのに絹ごしを買って来る子がいて驚いたんですよぉ。そんな当たり前のことすら知らん子がいて~。」それを聞いてさらに驚いた私。(笑)

夏は絹ごし、冬は木綿。お豆腐文化のあるところの常識だそうです。宮城の実家は年中絹ごしだったような・・・。

また、昨晩はお手製の鯖寿司を持ってきてくださいました。普段得意ではないと言っている夫も、凄く美味しいといってバクバクいただいていましたが、食べきれませんでした。そうしましたら、「翌日は焼き鯖寿司にして召し上がってくださいね。」と。

冷蔵庫の中でご飯も固くなるし、鯖は足も速いので翌日は焼いて食べるほうが美味しくなる。それも、どうやら当たり前のことのようです。人と出会うって、ためになりますねぇ~。今の時期は塩サバが良いというので、是非自分でも鯖寿司トライしようと思います。

昨晩はお客様が来て、国芳さんはずっと外におりました。人見知りで困ったことです。

                1807172.jpg








                           

スダチいっぱい稲庭うどん

昨日のお昼は、スダチをたくさん絞っての稲庭うどん。暑くてそれしか無理でした。

                 1807162.jpg

午後からはお仕事。暑いの暑くないのって、仕事場に行くまでに滝のように汗が流れ「あかん、もうあかん。」を連発しながら辿り着きました。夕方帰宅する際には、祇園祭の宵々山で浴衣を着た人たちが沢山街に出てきていました。暑いのにご苦労さんなことです。

帰ると夫、「ビールも冷やしておいて、冷房をつけておいたから!」と気を利かせてくれていました。家に着いた瞬間、待ってましたプシュっとビールを開けるので、仕方なく飲んでからシャワーを浴びて巻き巻きで夕飯用意。

夕飯後、「なんかあんまり冷房が効かへんねぇ。涼しくないのは除湿?」とリモコンをよく見たら、27度の暖房でした。機械も困るわなぁ。「ただ押せば冷房になるのとは違いますよ。」と夫に説明いたしました。

国芳さんも暑くてうだうだ。

                  1807161.jpg

ご飯前後はしゃっきりしています。

                   1807163.jpg

お仕事お休みの今日は来客日。三連休のお休みで、お魚屋さんもお休み。何を作ろうか悩みます。








                           

コストコなお昼

昨日は、倒れる寸前というぐらい暑い一日でした。仕事場ではすでにクーラーがきかず、何をしていなくとも汗がじんわり。
次第に頭もぼんやり。水分補給に塩分補給。外を歩く人も少なく、訪ねて来る人は声をそろえて、「異常に暑過ぎる。」といってはすぐに帰っていく。本当に異常でした。

百葉箱の目安と実際には温度差がありすぎますもんね。昨日は絶対40度越えな感じでした。
「仕事場でもアッパッパを着てないと、やってられへんわ」といったら、アッパッパを知らない世代が増えていまして、ガーンです。

今日も朝6時には涼しく感じる家の中の温度が30度。もう、無理ですぅ。

さて、昨日のお昼は、コストコなランチ。またトマトソースのパスタです。コストコマリナラソースにコストコで買ったベーコンにモッツアレラ入り。倒れたらあかんと思って、てんこ盛りにしたら、夫、残しておりました。(笑)

冷たいものしか入らへん。そう。よく考えれば、クーラーついていないから汗だくになってお昼を食べていたんですよねぇ。コストコで買ったホタテ貝とグレープフルーツのサラダは、グレープフルーツが多すぎて、ホタテが見えへんでした。

                1807151.jpg

夜はコストコで買ったオーガニックのCAVAのロゼでスタート。昨日はコストコな日でした。

                1807152.jpg

国芳さんも暑そう。

                      1807153.jpg

このところお花屋さんに行く回数が増えています。一年で今の時期が一番お花が枯れます。湿気がアカンのですよねぇ。お花屋さんでも、「今の時期は駄目ですよ~。もちません。」と言われます。

榊も仏花も玄関や床の間台所もすっかりくたびれていて、昨日はちょっと強めのリンドウを買ってみました。心得も何もないので、リンドウはただ花器に入れるにも微妙で難しい花です。








                           

ねばねば冷たいお蕎麦でお昼

暑いですねぇ。口を開けばそれしか出てこない。辛い。京都の夏は何年たっても耐えられない。というか毎年暑くなっているような気がしています。夏は血圧が下がるのでねぇ。しんどいんです。

昨日のお昼は、叩いた山芋、納豆オクラ入りのねばねばお蕎麦。クーラーも付けずに過ごしているので、冷たいお蕎麦が美味しい。水なすもみょうがと一緒に漬ていただきました。

                   1807141.jpg

昨日は義母のお見舞いと仕事へ行きまして帰宅後のお夕飯。よこわのお刺身。

                  1807142.jpg

冬瓜とエビのしんじょう。海老のしんじょうは、はんぺん片栗、塩と卵白をミキサーでジュッとして作りました。沢山作ったので、翌日も冷たくして食べる予定。

               1807146.jpg

最近のお気に入りのお豆腐屋さんのお豆腐。冷ややっこが1丁ペロリです。こういうのは夏に欠かせないですね。

                   1807144.jpg

イイダコのコチュジャン炒め。ナッチポックン。暑いと甘辛いものが食べたくなるのですが、夫、甘辛いものがあまり得意じゃないのがつまらない。美味しいんですけどねぇ。すき焼きも肉じゃがも、我が家は甘さ抑え目です。

                  1807143jpg.jpg

お坊ちゃまの国芳さん。このところ庭仕事のため人が入っていましたので、小心者のお坊ちゃまは、ずっと家の中にいました。どうやらストレスも溜まっているみたいです。撫でるとすぐプロレス開始のため、手が傷だらけになっています。

最近は客間が自分がくつろげるテリトリー。我が家でも一番上等なマットが、毎朝とんでもない形になっています。まだまだ遊びたい年頃です。

                 1807148.jpg








                           

ハッシュドビーフ

昨日のお昼は、ハッシュドビーフ。焼肉の日の次の日の定番メニュー。ところが夫、2度続けてのお肉は年齢的にもう限界ですと、お肉を残しました。肉肉言うくせに、続くとアカンというのは贅沢な話です。まだ残っています。

1807131.jpg

昨日は仕事を交代してもらいまして、午後から義母のお見舞い。手術前は夫の妹が付き添い、目覚めてからは私。全身麻酔でしたので、目覚めて少し話をしたのですが、義母は再び寝に入り、ぼんやり病院。やることもなくて半分目が裏返り、こちらも居眠り。有難いことにというか、病院は案外とクーラーが効きすぎてまして、クーラーなしの我慢大会のような生活を送っているので、身体が凍えました。

帰る途中で買い物に行きまして、安売りグレープフルーツを購入。バイトちゃんの女の子、会計時に大真面目な顔をして「これはオレンジでしょうか?」と聞くので、「グレープフルーツだと思って買いました。」と言いましたら、「かしこまりました。」と。

もしかして、オレンジとグレープフルーツの違いも分からないのだろうか・・・。魚の切り身しか見たことないみたいな、切った中身しかしらんのやろうかとふと思いましたです。初心(うぶ)というのでしょうかねぇ。おばちゃんには新鮮な出来事でした。

帰宅すると、家にサル。また今年もやってきました。我が家の屋根で蚤取りです。

              1807139.jpg

昨晩、少し時間があったので、夕飯ちょっとぐらいまともにと思い作ったビシソワーズ。ブイヨンで作ったジュレのせ。1点豪華主義。お手間いり。暑いところをテクテク帰ってきたら、やっぱり冷たいものが美味しぃ。

                1807133.jpg

アボガドとエビ。
                   1807134.jpg

ソーセージとコストコチーズ。使い切りの小さいもので、結構便利。トースターで一緒に焼いています。

                 1807135.jpg

鱧の皮ときゅうりの酢の物。祇園祭は鱧祭りと言われるぐらい鱧が多く出回ります。ただ、きゅうりはアカンのです。八坂神社の御神紋が切ったキュウリと同じ模様だかららしいです。町衆ではないので、我が家は関係なしですが、一応は知っています。

                  1807136.jpg

本日はまるちゃん。いつも何かを枕にして寝ています。暑いので毛皮がしんどそうです。

                 1807138.jpg








                           

塩焼きそば

昨日のお昼は塩焼きそば。冷凍のシーフードミックスで作りました。10時過ぎの超ダッシュ早昼。お仕事でした。

                1807121.jpg

夕飯は夫が牛タンを食べたいというので、お肉屋さんで購入。コストコで買わない時に限って牛タンが食べたいんですねぇ。牛タンは片面に塩コショウをして、しばらく置いておきます。仙台では塩コショウをして寝かせて焼いているのが一般的。昨日はネギダレを作って巻いていただきました。このひと月で食べた牛タン消費量は、1年分を超えています。(笑)

今回のネギダレは、ネギ、ニンニク、塩コショウ、お砂糖少々、ごま油、レモン果汁とでした。

            1807123.jpg

コストコで買ったイタリア産モッツアレラ。前回美味しかったのでリピートです。目が点になるぐらい美味しいトマトとプランターのバジルと一緒にいただきました。トマトの種類が豊富なので、いろいろ買って試したくなります。

                1807122.jpg

今朝ほど、奥歯ががっぽり抜ける夢を見ました。そして、夢の中で緊急で手術を受けることに。友達と約束をしていたのに、急な手術で無理になったと断りたいが、携帯を忘れたと言ってました。目覚めて、いの一番に歯が抜けないか取れないか確認いたしました。大丈夫でした。ホッ。(笑)

夢占いで、歯が抜けるのは身内に何とかとか、心理的なストレスがとありました。はい。本日義母の手術です。それかなぁ。お仕事は交代を頼んで病院です。

国芳さん。いつも寝ています。こんな猫ですら、いじめられるストレスを抱えていますもんねぇ。ストレスのない社会なんて、ないですよねぇ。

                        1807124.jpg








                           

ムール貝のパスタとコストコ再び

昨日、お昼、来客などが重なりバタバタ、午後から出掛けるというので、大慌てでパスタを作って食べました。コストコのムール貝とマリナラソースで作ったパスタ。手間いらず、いや手抜き料理?簡単便利で美味しいはいうことありません。

                 1807112.jpg

                  1807111.jpg

午後からいくつかの用事と、急に夫が量販店に行くというので、ついでにコストコへ。最近月一コストコday。よく考えれば、得をしているのか損をしているのか分からない感じですが、またもやたくさん買って帰宅。どうなんでしょうねぇ。これ。半年ぐらい過ぎれば、この熱も冷め、買うものが定番化し落ち着くでしょうか。

基本、食べるものを買うのが好きすぎるので、物産展に行った気分で、しこたま買い込む習性は治らないかもしれないと思ったり。ストレス?ですかね。(笑)

今回どうだったかなぁ。安物買いの銭失いになっていないだろうかと思ったのは、マンゴー。これは安い。一個120円ほどなら、だまされてもいいんじゃないかと気持ちも大きくなって購入。10個入り。メキシコ産。

                     1807113.jpg

帰宅をしてさっそくマンゴーを皆で食べると、美味しい日本のアップルマンゴーになれてしまったのか。騙されてもなんて思った自分の愚かさに気づきます。

結局仏さんに一つお供えをして、半分は冷凍庫に入れ、半分はペーストに。

                 1807114.jpg

                1807115.jpg

最初から冷凍の加工品をはじめから買えば済んだかもしれず、ゴミも大量。ちょっと熟した感じと思い、はずれをひいたのか、いや、アップルマンゴーのあの一端でも味わえればと思ったほうが間違いだったのか。最初から加工するために買ったと思えば、まぁ、それも良しなのか。

兎に角日本の果物は美味しい。それに尽きます。勉強になります。

国芳さん、朝から調子に乗ってまるちゃんに近づいてバッコンされていました。反省中です。

                      1807116.jpg








                           

冷麺風稲庭うどん

昨日のお昼は、佐藤養助の稲庭うどんと焼きナス。お出汁には少しすし酢を加えています。スダチも絞ってさっぱり。焼きナスはポン酢をかけただけです。

           1807108.jpg

昨日はおお真面目に大掃除をいたしましたが、しようと思うとやる場所が多すぎて、結局夕方前にはへとへとになってしまいました。だんだんと年をとってきたのかと思います。カラータイマーピコピコ時間が短くなってきました。ウルトラマンの3分よりはマシですが、彼は格闘技ですしねぇ。結局、夕飯の買い物に行く体力も、気力もなくありものを駆使しました。

きゅうりのナムル。少ししょうがを加えています。

               1807104.jpg

ふわふわ長芋焼。すり下ろした山芋と玉子、乾燥したサクラエビと出汁を入れています。

               1807106.jpg

エビフライ。串揚げでビールをクイッと一杯いきたくて作りました。夫も一緒だったのか、バクバク食べておりました。暑いけど揚げ物。なんだか食べたくなりますね。下味に塩コショウをしているので何もつけずにそのままいただきました。解凍海老でもプリプリです。

             1807105.jpg


茄子のチーズ焼き。

                 1807107.jpg

あとは何を作ったでしょう。写真も途中まででした。(笑)

昨日脳のしわが一つ増えました。ドイツの国旗は、黒赤黄色と疑っておりませんでしたが、なんと、黒赤金が正式だというではないですか。知らなかったぁ。何処でその正式なものを見られるんでしょうねぇ。へぇ。はぁ。ほぅ。ただただ驚きました。

さて、昨日の国芳さん。気持ちよく寝ていたところ、まるちゃんにバッコン叩かれて、びっくりして逃げておりました。消えたと思っていたら、一人静かに客間で爆睡。昨晩は、寝室に入りたいのにちびちゃんにも、怒られていました。

可哀そうでさらに情をかけると、周りからはさらに疎まれる。困った悪循環です。

                    1807103.jpg








                           

ミーゴレン

昨日のお昼はミーゴレン。ジャンクな感じですが、時々食べたくなるものの一つです。インドネシアには、生麺系のものがなく、どこで食べてもこのインスタント麺です。

                1807091.jpg

昨日も仕事が終わって、帰宅後に慌ててお夕飯づくり。週末になり作り置きゼロの日は、夕飯づくりも大変です。ある食材を伝えて「食べたいものを言ってくださいませ。お作りいたします。」夫の注文を受けてから作ります。

今朝、「カラッとしてお掃除日和だねぇ~。」などと話していたら、なんと一晩中リビングの除湿がついていました。ガーン。

今日と明日は仕事もお休みなので、がっつり家仕事。雨ももう降りそうにないので、床の水拭きとかしないと。
カビも生えやすくなる時期なので、大掃除です。

靴ももしかしたらカビが生えるかもしれず干さないとダメかもしれません。家仕事ってやること多いですねぇ。楽しんでやる方法を考えながらですね。

抜け毛の時期。国芳さんが遊んでいた後?ケンカの後には、時々毛がもっさり残っています。ブラッシングをしても抜ける。掃除に追われる理由の一つです。

                      1807092.jpg








                           

カレーピラフ

昨日までと打って変わって、何事もなかったかのような、鳥が鳴くさわやかな朝です。木々をみれば朝露がついているように、キラキラと緑がきれいですが、下を見るともうすでにジャングル。手のつけようもありません。どうしましょうかねぇ。

昨日は、仕事のため10時台にお昼を作ってお出かけ。夫にはとうもろこしご飯でカレーピラフを作り、気仙沼チャウダーも温めておきました。私も作りながら軽く食べて、大急ぎで仕事。

                1807082.jpg

                1807081.jpg

帰宅も遅くなり、夕飯を作った瞬間から、待ってましたと夫、食べに入りました。お預け、待てが出来ず、まるで競争みたいな食事。夕飯ぐらいゆっくり食べたかったです。

今朝は晴れたせいか、猫が皆外にお出かけしているみたいです。国芳さんもおりません。

この時期は、湿度のせいか仏花がすぐに枯れてしまいます。昨日買って帰りましたので、お花を変えて、仏さんにお茶を入れて、いつもの仕事からスタート。明日はお休みなので、お線香の灰のお手入れでもしようと思います。

我が家の仏さんセット。菊の模様があしらわれた大原盆。おばあさんからもらったものをずっと使っています。急須は他の家族には少し小さめですが、手の小さな私に合わせたなじみの良いものを使っています。仏壇が来たころは、磁器の宝瓶をつかっていました。

仏さん用の茶筒は秋田の桜皮細工。若手作家さんのもので、小ぶりですが、時々仕事場へも持ち運びもでき、お気に入り。
でも、京もののお盆には、磁器とか京もののほうが似合いそうですね。

                1807051.jpg








                           

とうもろこしご飯とコストコロシア産甘鮭での定食

昨日のお昼はとうもろこしご飯と、コストコのロシア産天然甘鮭。ズッキーニとツナのサラダと茄子と万願寺のみそ炒め、ゴーヤのお漬物と生の昆布の佃煮と一緒にいただきました。

               1807071.jpg

昨日は大雨で高速道路が通行止めとなり、市内に長距離のトラックなどが流れたため、道が大渋滞。普段なら20分もかからないところが2時間かかったり、大変なことになっていました。

夜は、知人の受賞パーティーのため雨が止んだタイミングで、夫婦そろってお出かけ。新幹線も途中でストップしたり走ったり、関西でも電車が止まっているいるところも多く、東京や神戸から4時間以上かけてお越しになられる方もいたりで、それはそれは大変そうでした。

国芳さんは日がな一日寝ております。雨がやんでは、外から虫を連れてくるので、パニックに。昨日はヤモリを踏んでしまいました。ひぃ~。内臓破裂とかしてなかったでしょうか。慌てて夫に、外に出してもらいました。

                      1807072.jpg

今日も雨ですね。昨日よりはまだましそうです。昨日は仕事を休んでしまいましたが、流石に今日は行かないと。








                           


タコスとお誕生日女子会

記録的な大雨。どうやら我が家の近所が土砂災害警戒区域に入っている感じです。避難指示とか出るのでしょうか・・・。どうでしょう。

昨日のお昼は、タコス。カルディでシェルが安売りしていたので、何年振りかでいただきました。シェルを焼くと案外と美味しいですね。夫が出張中でしたので、ジャンクなお昼になりました。

                1807061.jpg


                  1807062.jpg

そして夜はなんと、雨の中女子会。友人宅での女子会はお誕生日宴会でした。大きな器に夏野菜の上げ煮びたし。

                    1807064.jpg

飲んだワインはほぼ一人一本という酒豪ぞろいです。最初に倒れるのが大抵最年少の私。でも昨日は大丈夫でした。(笑)

                    1807063.jpg

お誕生日のマンゴーのケーキは絶品で、あまりに美味しく、一瞬でなくなりました。

                    1807065.jpg

そして、チョコレートケーキも美味しい。飲んで食べてひたすらしゃべる。まるでストレス発散の会。年に2,3度行っている女子会です。

                  1807066.jpg

帰宅すると国芳さん。客間のテーブルで一人遊び。雨で外に出られないストレスからか、ぐちゃぐちゃにして遊んでいます。まだ子どもやしなぁ。しゃぁないなぁ。

                 1807067.jpg

この雨、いつまで続くのでしょうか。今日は着物を着てお出かけ予定でしたが、ちょっと無理そう。本格的に避難とかになると、それどころじゃなさそうですが・・・。大きな災害にならないことを願います。








                           


コストコのマリナラソースで夏野菜のパスタ

昨日のお昼は夏野菜のパスタとクラムチャウダーでした。

                 1807054.jpg

コストコで買ってきたオーガニックのマリナラソースと、仙台から買ってきたお土産で簡単にお昼。

                 1807052.jpg

そして夜。仕事から帰りましてわらわらとお夕飯。オクラトマト。お出汁に少しお酢を加えてさっぱり。

                    1807055.jpg

揚げ茄子は山椒醤油でいただきました。出汁醤油に山椒の佃煮を入れてほんの少し煮込んで作ったお醤油は万能です。

                  1807056.jpg

くらげが安かったので、キュウリを加えていただきました。

                  1807058.jpg

男前豆腐。

                      1807059.jpg

そして、万願寺を焼いて。

                         18070510.jpg

前の日に食べなかった鶏肉、皮がパリッパリで、美味しく焼けました。

                     18070511.jpg

京都は7月から祇園祭が始まりました。毎日いろいろな行事があるのですが、街のお花屋さんにはヒオウギが売っています。祇園祭に飾るお花です。祇園祭とは関係ない山に住んでおりますが、気分だけは祇園祭。花が開くのを楽しみにしています。

                        18070512.jpg

国芳さんだより。へそ天です。メス猫はこんなあられもない姿で寝ませんが、もとがオスだからなのでしょうかねぇ。
朝から何度も携帯で警報が鳴り続けています。避難されている人もいるのでしょうか。早く雨がやみますように。

                 1807053.jpg








                           


冷や麦と昨晩のお夕飯と

昨日のお昼は冷や麦ときゅうりとトマトの中華風サラダ。スダチがあると、さっぱりスルスルスルっと入っていきますね。スダチが嬉しい季節になりました。

                    1807041.jpg

昨日は仕事でトラブルがあって、半日パニックの右往左往。こういう時、冷静に判断するということが大切で、しゃぁないと諦めることも、開き直ることも大切だなと思います。働いているといろいろなことありますもんねぇ。

昨晩のお夕飯。近所の鶏肉やさんで鶏肉を購入いたしましての3品。新鮮というのは、それだけで美味しい。せせり。塩で焼いています。

                   1807046.jpg

塩コショウを振ってから軽く網焼きをした叩きのささみは、柚子胡椒で。何にでもスダチを絞りたくなりますが、これはいらんかったかも。

                   1807047.jpg

砂ずり。ニンニクと牡蠣醤油とばっちりの粒胡椒と九条ネギ。塩をして、ピチットシートで水分をとった鶏もも肉も焼こうかと思ったら、鶏はもういらんと言われました。

                      1807049.jpg

お野菜は大根とツナのサラダ。

                1807043.jpg

いんげんは胡麻マヨネーズで。今の時期のいんげんは、ホント美味しいですねぇ。何もつけずにバクバクいけちゃいます。

                  1807044.jpg

ゴーヤの漬物。

                    1807045.jpg

生昆布と茎わかめの佃煮。生の昆布で作ってあるとやっぱりちょっと違います。山椒の実が効いています。どれぐらいがヨードの取り過ぎになるのか、食べ過ぎで甲状腺の病気にならないようにしないと。案外と昆布海藻断ちをしている知人も多いです。(笑)

                       1807048.jpg

最後はなぜかおかきでしめ。お酒のあてにもピッタリ。最近鳴海屋さんの七味あられが新しいパックになって、少し分量が減った気がします。ゴマのものも好きだったのに、近所のスーパーで売られなくなりました。残念。

                        18070410.jpg

国芳さんだより。昨日お昼、コンピュータのそばでひっくり返って寝ておりました。仕事の邪魔。マウスを動かすとくすぐったそう。こちらが気を使います。

                      1807042.jpg








                           


ささがれいの定食

昨日のお昼はささがれいで定食。アスパラの胡麻和え、茎わかめ納豆、ゴーヤのお漬物と、シジミのお味噌汁でした。

                    1807039.jpg

お仕事お休みの昨日は、ようやく夏服を全部出し、朝からお客様用お布団の整理。家事って次から次へとやることがあって、終わりがない。大変です。家中を開け放して仕事をすれば、蚊の餌食になっているし、ちょっと庭仕事をすれば、何か分からない虫に刺される。ホント、イヤですねぇ。虫も気にしていられない感じです。汗だくになって2度もシャワーを浴びながら作業いたしました。

昨晩はお魚が食べたいという夫のために魚屋さんへ。気候のせいかいつもより高い気がしました。鱧とかが高くて、しばらくはスーパーので我慢しようかなという気になります。

牡蠣。

                      1807035.jpg

マグロのお刺身。

                      1807034.jpg

タコとトマトのサラダ。

                    1807031.jpg

アスパラの豚肉巻。

                   1807033.jpg

焼きナス。

                 1807032.jpg

そして蒲鉾。

                  1807036.jpg

国芳さんが私から離れない理由がようやく分かりました。ちびちゃんにものすごい剣幕で怒られ、嫌がらせを受けていました。ちびちゃんのテリトリーに入ると毛を逆立てて追いかけていて、あまりにヒステリックで、もしかして更年期?と疑っています。

私がいないと、国芳さんは家に居場所がないのかもしれません。面倒見のいいおっかさんが生きていた時には、国芳さんを守ってくれていたのですけれど、相性が合わない猫を飼うというのは、それぞれに良くないことでしょうねぇ。残念でちょっと悲しいです。

朝五時前からちびちゃんが国芳さんを威嚇していたので、目覚めました。仕方ないサッカーでもと思いましたら、終了のホイッスルで日本が負けていました。良い試合をしていたみたいで、残念。勝負の世界は勝ち負けがあって厳しいけれど、明快ですねぇ。

この度のワールドカップ、こういうのが、まさに梁山泊というのだろうか?と思いながら観ていました。

ちびちゃんに怒られた国芳さんは、もうひと寝。とぼけた感じでマイペースなのが救われます。

              1807038.jpg








                           


お昼は粗食で梅の稲庭うどん

昨日のお昼は温かい梅の稲庭うどん。佐藤養助商店の切り落としで作りました。仙台から帰ってきて胃腸の調子がイマイチ、一人飯でしたので、軽めにしました。

              1807022.jpg

切り落としもそれなりに使えます。

                1807021.jpg

夕方、外に出ていた夫から、いつも予約ができないお気に入りのビストロの前を通ったら、今なら2席確保できるといわれた!と連絡がきました。大慌てで仕事を切り上げ、お店で待ち合わせ。

前菜。思いがけずカタカナ語プラス盛り合わせと書いてあったのを頼んだら、お肉シリーズでした。一つを頼んで分け分け。牛タンではなくて豚のタンも入っていました。胃が・・・。でも美味しいのでがっつり、しっかりいただきました。

                                        1807026.jpg

前菜のスープ。こちらは最初から分けてくださっています。アボガドとカニがメインのスープ。こういうの、美味しいですよねぇ。

                              1807027.jpg

そしてメインもわけわけ。鴨のコンフィとシュークルートとソーセージ。
                                  1807028.jpg

こちらのお店は多分、前菜とメインで十分。ご夫婦二人で行っているお店なので、6人からはコースになるのですが、2人ぐらいだと前菜一品とメイン料理で満足できる。改めて思いました。結局デザートにもたどりつけず、お腹ははちきれそう。

そういわれれば、こちらのビストロでデザートまでたどり着けたのは一度しかないかも。最後の最後に気づきました。(笑)

早めの夕飯を食べ終え運動をして帰るしかないと京都市内街の端から端まで歩いたのですが、仙台から太って帰ってきたので、身体が重すぎです。身体も健康的に動けるぐらいじゃないとアカンですね。

帰宅すると、国芳さんは外で待っていました。暑いからか、寂しいからか。いると安心するんでしょうねぇ。くつろぎタイムです。

                1807023.jpg

                   1807024.jpg

ちびちゃんが間に割り込んできます。

                 1807025.jpg








                           


プロフィール

チグラーシャ

Author:チグラーシャ
京都市在住。

ちびちゃんメス猫20歳。
まるちゃんメス猫19歳。

国芳さんもとオス猫6歳。2017年8月保護して家猫

ヨシオ もとオス猫年齢不詳。2019年4月通いから家猫昇格
サチコ ヨシオの妹年齢不詳。2019年8月通いから家猫昇格

夫。プラスα。
      

チグラーシャメス猫14歳2016年5月没。
おかあさんメス猫16歳2018年3月没。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
最新記事 (サムネイル付)
久々にハマグリ鍋 Jun 08, 2023
まるちゃん19歳、ちびちゃん20歳 Jun 07, 2023
アジア飯と我が家の猫と Jun 06, 2023
ありがとうございます~! Jun 05, 2023
知り合いじゃなかった Jun 04, 2023
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR