fc2ブログ

ペスカトーレ

昨日のお昼はペスカトーレ。冷凍庫にあったシーフードを寄せ集めて作りました。キャベツのサラダは、キャベツのうまダレをもみ込んでごまをふっています。

                  1808311.jpg

デザートはブドウと梨。季節が秋に変わってきた感じですねぇ。

近所のブドウ農園のピオーネが今週末までというので、お使い物に必要で、また買いに行きました。京都でブドウが取れるなんてあまり知られていませんが、相当クオリティの高いブドウだと評判です。ついつい買いに行ってしまうんですよねぇ。

                  1808312.jpg

昨日は家仕事をして午後からPC仕事。どうにもおかしくなってしまって困っていました。何が何だか分からないけれども、とにかくやってみる戦法、当たって砕けろで、あーでもないこーでもない。自滅することなく数時間後なぜか元通りに修復。めでたしめでたし、ひと段落となりました。バックアップとらないとアカンですね。

国芳さんとジュニアさん。

                  1808313.jpg

遊びたくしているので、よだれで顔がすすけている。マジックで豚鼻をつけたら何者か分からないぬいぐるみになりました。(笑)一応ネコです。

                    1808314.jpg

                    1808315.jpg

一度洗ってあげないとです。








                           
 
スポンサーサイト



明太うどん

昨日はひっぱりざるうどんを使っての明太うどん。明太子は案外としっかり辛い、コストコで買ったかねふくのものです。ゴーヤとツナのサラダと前の晩のレンズマメの残りにソーセージを入れたものと一緒にいただきました。つるつる麺が美味しかったです。

                  1808301.jpg

昨日は仕事で使っているコンピュータがウィルスに感染したのか、オフィスが使えなくなり、あーでもないこーでもないとしているうちに、コンピュータからオフィスが消えてしまいました???ナゼニ~。大変なことになりました~。改めてインストールしたものの、数年分のメールから、アドレスも消えてしまい。パニックです。どないなことになったのか。ガーンです。

コンピュータがおかしくなると、他のことも手につかない。厄介ですねぇ。
案外と毎日いろいろなことが起こってくれます。

そんなこんなでお夕飯も適当。夕飯の一品。やたらと安いつばすのお刺身が売っていたので、漬けにして香味野菜で和えてみました。美味しかったです。

                   1808302.jpg

夕飯の時に一杯飲んだら、もう仕事にはならず、昨晩はコンピュータの作業も諦めました。本日も朝からにらめっこ予定です。

国芳さんがうらやましい~。

                     1808303.jpg

                      1808304.jpg








                           
 

ひっぱりうどんと国芳さんジュニア

昨日は朝からお出かけ。お昼はお惣菜を買って、家で大慌てでおうどんを茹でていただきました。食事をして10分後には夫、再び出かけておりましたので、外で食べても良かったのでは・・・。

茹でた乾麺はひっぱりうどん。どうやら山形の名産みたいですが、コシがあって美味しかったです。サクサク海老天と玉子天、そして巻物とでいただきました。

            1808291.jpg

そして昨晩のお夕飯。パン粉をのせて焼いたトマト。

                  1808295.jpg

塩豚とレンズ豆の煮たもの。フレンチビストロ風の志麻さんのレシピ本から、レシピ通りではありませんが、作ってみました。玉ねぎがなかったので、甘みを出すのに少し砂糖を入れたり、適当でしたが、美味しくいただきました。時々こういったもの、食べたくなりますねぇ。

                  1808294.jpg

昨晩は、慌てず夕飯にできると準備していたのに、夫、突然出かけることになり、結局一人飯で一人飲み。思いがけず、自分のペースでゆっくりいただきました。(笑)

前の日に国芳さんに似ていると、娘家族が持ってきてくれたUFOキャッチャーでとった人形。豚鼻模様をつけましてジュニアに。

                        1808292.jpg

                       1808293.jpg

                       1808297.jpg

                        1808298.jpg
 
起きているときには、よき遊び相手。噛みすぎてグレーにすすけちゃいました。

イノシシ対策をしてホッとしたら、昨晩はアライグマが登場いたしました。山にエサがないのでしょうか。








                           
 

イライラマックス

昨日は、午前中から娘家族、まごちたちの登場。

今回の目的はランドセル。こういうのがジジババの仕事なんですねぇ。買ってもらう気満々でやってきますから。(笑)
最近のランドセルはオーダーらしく、すでに完売しているものも多い。お兄ちゃんの時には私たちからのプレゼントでしたが、どうせなら選びたいとなり、夏休みなのでやってきました。

まごち弟は、個性もあり、当初オレンジのランドセルがいいといっていたのですが、6年間持つのだから、飽きてイヤになってもあかんやろうと、周りから説き伏せられるように黒になっていました。自分で決めるんだから、責任をもって6年間オレンジでいかせたらええやんかという私の意見は却下。なかなか難しいもんですねぇ。

そして、お昼は焼肉。いつも家で食事ばかりなので、時には食べたいもんでも食べさせてあげようとなりまして焼肉になりました。

お昼がかなりがっつりでしたので、夜は食べなくてもいいぐらいだという夫。それならと、京都駅に行ったついでに再び奥村さんの「ORENO PAN」。京都駅ではバケット系が売っていなかったので、調理パン、先日買ったカレーパンにカスクートを買ってみました。

               1808281.jpg

相変わらず夕飯づくりの前に飲み始めてしまったので、先にパンを出しましたところ、完食。慌てて鱧でサラダを作りましたが、今度は「これだけ?」となりまして、血管がブチブチっと切れそうになりました。(笑)

        1808282.jpg

「お腹いっぱいだからいらんっていってたやんか~。」で再び夕飯づくり。

この一ヶ月ほど一人で自由気ままにしていたせいか、夫が帰宅してからの振り回されるペースになんだかうんざりぎみ。突然始まる夕飯はじめ、なんでも、やりっぱなし、だしっぱなし、つけっぱなしで、いちいち腹が立ち文句の一言も言いたくなる。

昨晩も猫窓を閉めて、窓を少し開けて寝ていたはずが、夫が網戸にしていたため、外にいた国芳さんが家に入ってこられませんでした。んも~。国芳さん、5時には、窓が開くのを外で待っていました。

尻尾を床にたたきつけ、物凄く機嫌が悪そうな国芳さん。「あんたが夜帰ってきぃひんかったんやろ~。」撫でたら手を噛まれました。

家族皆イライラ気味の今日この頃です。

                1808283.jpg








                           
 

ねばねば野菜の白石温麺と日本酒飲みの夕飯

昨日のお昼は白石温麺。家にあるねばねば野菜をすべて入れていただきました。オクラ、モロヘイヤ、納豆、山芋。身体によいかなぁと思いまして。

               1808271.jpg

昨晩は、珍しく夕飯をセットアップしてからいただきました。こんな感じのほうが、私はゆっくり食事ができるのですが、普段は夫が、前触れもなく仕事を終え、突然プシュッとし始めてしまうので、慌ててしまうのです。どちらにせよ、メインのない酒飲みの夕飯です。

黒豆の枝豆、ゆで卵のウニしょうゆ掛け、長芋素麺、三つ葉と湯葉の煮びたし、生昆布の佃煮、オクラのせトマト。


                 1808272.jpg

飲んだお酒は浦霞EXTRAを少々。冷凍しておいたほやこのわたも一緒にいただきました。

                 1808273.jpg

そして先日の女子会で残っていた墨廼江の600K。

                  1808278.jpg

甘鯛が売っていたので、それも焼いて。魚を焼くとまるちゃんが「食べさせろ」と鳴きまくるので、ついついあげてしまいます。ほかの猫は全く魚に興味を示さないのですが、何故なんでしょうねぇ。我が家一のグルメ猫。ヤモリを食べる国芳さんは、味覚音痴のレッテルを貼られています。

                 1808275.jpg

そしてしめはご飯じゃなくて、おかき。(笑)

                 1808276.jpg

昨日は、イノシシに庭をまるで畑のほうに掘り起こされていまして、無駄な抵抗でもせねばなるまいと、山際に金網なんぞをしてみました。

我が家の庭は畑でもなんでもないのに、ミミズでも食べていたのか、恐らく、子連れ親子だけではないもう一頭か二頭いそうな感じの勢いで荒らされていました。昨晩は金網のおかげか、出ていない感じです。一安心?ですかねぇ。

本日は娘家族がやってきます。国芳さんはまた、外で一人の時間を過ごすことになりそうです。

                   1808277.jpg








                           
 

イナバのタイカレーとイノシシ再び

昨日は朝から夫は、仕事のためにお出かけし、昼から私も仕事で外に出ました。こういう時だから、せっかくなら外で何か食べようかと思ったのですが、こういう時だから、レトルトのタイカレー。(笑)イナバのタイカレーをしっかり食べて出かけました。

            1808261.jpg

夕方はたまたま夫と帰りが一緒になり、買い物をして帰宅。毎晩何が楽しいのか食べて飲んで、気づいたら寝ていて、そしてお風呂に入って再び寝る。この生活、途端に体重が増え、重い。身体によくない感じです。

昨日の朝、イノシシに荒らされた庭はそのままにしておりましたが、今朝なんと再び荒らされておりまして、プランターもひっくり返って中身が出ていました。すっかり耕され、もしかして、何か野菜でも植えられるのではないかとい感じに仕上がっていました。(笑)

                1808262.jpg

また来るかなぁ~。親子。どうしたものですかねぇ。対策しないとアカンですねぇ。








                           
 

なめこおろしの蕎麦と次はイノシシ

昨日のお昼はなめこおろしそば。おあげと水菜の煮びたしと一緒にいただきました。

           1808257.jpg

夫、出張中に白石温麺の製造所というところに立ち寄り、いろいろと試してみたいと、たくさんの乾麺を購入して帰宅いたしました。まずとりあえずは、極細蕎麦からスタート。しばらくお昼は、麺が続きそうです。

昨日は夕方5時からもう疲れたというので、飲みに入る夫。慌ててパンを焼いて、おつまみ作りからスタートの夕飯となりました。
突然夕飯になるのは案外と困るんですよねぇ。スパークリングを開けたので、トーストをカットして焼いて。コーンマヨネーズ。

               1808254.jpg

マグロのオイル漬け。

           1808255.jpg

カマンベールチーズのせ。

            1808256.jpg

ポテサラ生ハム巻。その後も作りながら食べながらのおつまみ夕飯は続きました。

              1808253.jpg

昨日の国芳さん。

                     1808251.jpg

最近木登りも良くします。

                 1808252.jpg

昨晩猫窓を閉める時間になっても国芳さんが戻らず、12時過ぎに、アライグマのことを心配し、起きて猫窓を閉めようとしたところ、庭に何やら獣。目を凝らしてみるとなんとそこにはアライグマ?いや違う犬?いや違うイノシシ???

あまりにもびっくりして、夫も起こしました。よくよく見てみると、猫窓もするっと入りそうな、国芳さんの半分もないぐらいの小さなウリボウも2匹。ひぃ~。大慌てで、猫窓閉門いたしました。

朝、国芳さんは猫窓の前で文句たらたらです。「あんたが帰らへんかったんやろ~。不良息子!」

庭はミミズ堀りをしたのか、イノシシに掘り起こされ凄いことになっていました。どうなんでしょうかね。サルの次はアライグマ、アライグマの次はイノシシ。数十年住んでいますが、庭にイノシシが出たのは初めてです。

国芳さんの半分ぐらいのウリボウは、歩き始めたばかりなのか、おもちゃみたいな動きで、なかなかかわいらしかったですが、親子は危険ちゃうんでしょうかねぇ。次から次と色々なことが起こるもんですねぇ。








                           
 

夫が帰宅した日のお夕飯

昨晩の台風。すごかったですねぇ。風がビュンビュンと唸ってました。

昨晩、台風とともに夫帰宅。ほぼ一か月近くの出張から帰ってきたので、ちょっと買い物に行きましてお夕飯づくり。 あじのお刺身。みょうがしょうが、大葉を刻んで、いちばん色も味も薄いごま油と和えています。

                 1808243.jpg

出張先のお土産でいただいた丸小茄子の漬物。お茄子は地方によっていろいろなカタチやサイズがありますね。

                   1808247.jpg

お野菜の揚げ煮びたし。

                   1808248.jpg

これもお土産でいただいてきたあけがらし。

                    1808245.jpg

早速胡瓜につけていただきました。

                    1808246.jpg

おぼろ豆腐。京都駅で買ってきていました。

                     1808244.jpg

ポテトサラダ。夫が好きなので、北海道展で買ったインカのめざめで作ってみました。インカのめざめは、もしかしたら、サラダむきじゃないかも。

                   1808249.jpg

最後は今年初、600円で売っていた中国産マツタケで小鍋料理。本当は鱧と一緒にと思っていましたが、鱧が売ってなかったので、お肉に。

                   18082410.jpg

またこれで、普通の生活に戻ります。私の夏休みも終了。暑すぎて思ったようには過ごせませんでしたが、命の洗濯をいたしました。

昨日のお昼は、サボりついでにデビューを果たしました。台風が来る前に、夕飯のお買い物へ行き、作るのも面倒だなぁと買ってみたのは、ペヤングやきそば。生まれて初めていただきました。こういうのも悪くないもんですね。(笑)

                      1808242.jpg

国芳さん。久々の夫、嬉しいのかどうかわかりませんが、声の大きさにビビッて近寄りません。なれるまでに数日かかりそうです。(笑)

                      1808241.jpg








                           
 

ジャージャー麺

昨日のお昼はジャージャー麺。ひき肉とお茄子を炒めて甜面醤のタレを加えるレトルトです。韓国ドラマでよく出てくるので、いつもトライしたいと思っていました。案外としっかりした味なので、玉子の黄身を入れるとちょうどいい感じでした。

           188231.jpg

夜は冷蔵庫の残り物整理。マグロのオイル漬け。せっかく作ってみましたがイマイチ。

                    188232.jpg

お茄子のニンニク醤油漬け。

                   188233.jpg

コーンと貝柱の子がしバター炒め。

        188234.jpg 

豚の薄切り肉は自家製焼肉ダレで炒めました。

                  188235.jpg

夕飯の後は国芳さんとのんびり。

                 188236.jpg

                  188237.jpg
    
本日、夫、長期の出張から戻ってきます。穏やかで静かでマイペースな日常を送っておりましたが、台風とともに我が家の台風が帰ってきます。昨日とりあえず大掃除は済んだので、今日は細かなことの帳尻合わせ。

泰然自若といて欲しいところですが、どちらかといえば小型犬3匹ぐらいの勢いの夫。帰ってきたら、暫く慣れるのに時間がかかりそうです。(笑)    








                           
 

ウニのパスタと国芳さんの寝相

昨日のお昼は、ウニのパスタとレンチン豚巻茄子。ご近所さんからたくさんいただき、連日茄子祭り。悪くなる前にいただこうと、一日一本の消費、案外と大変です。

              1808221.jpg

夫の留守の間に、フロアスタンドを買いました。本を読んでいても手元に明かりがないので、目がしんどくなる。以前から夫に「そんなもんはいらん!明るいときに読めばいい!」と言われ反対されていたので、出張中にへそくりで購入。どうだ文句あるかです。

実家の母にフロアスタンドのことを申しましたら、「あんた、目が悪いのは老眼に決まってるじゃない。ライトの問題じゃないわよ。」と。確かに、普段世の中は多少ぼんやりしていて、仕事の時には眼鏡。還暦を迎える夫が老眼になっていないので、うっかりとしておりました。もしかして、私も夫も老眼でも気づいていないパターンかも。「ライトの前に眼科へ行きなさい。」と言われました。(笑)

昨日京都駅の旅券センターへ行った帰りに、駅でフレンチの奥村さんの「オレノパン」を発見。2回ぐらい前を通り過ぎ、やっぱりと、カレーパンを買って帰りました~。

実は京都、パンの消費量日本一を常に神戸と争っています。親の代からこのパンはどこどこのというのがあったり、マニアックな知る人ぞ知るパン屋から、まぁ、兎に角やたらとパン屋が多いんです。来週の伊勢丹はパンフェスタ。さもありなん。

アンデルセンでお惣菜のパンを一つ買ったにもかかわらず、一度食べたかったので、カレーパンを買ってしまい、そしてやっぱり飲んじゃいました。(笑)

              1808222.jpg

昨日は朝帰りの国芳さん、昨晩はずっと家におりました。見ていて飽きない。「ねぇねぇ国さん。」というと「ふ~ん」鼻で返事をします。時々寝言のようにむにゃむにゃ、お腹をモフモフしてもされるがまま。暇なのか親バカか。どちらもな夜でした。

白目寝。
                 1808223.jpg

舌だし寝。
                   1808224.jpg

ツタンカーメン寝。

                   1808225.jpg

おやじ寝。
                  1808226.jpg

そして、へそ天。
                    1808227.jpg








                           

ケチャップライスとカニクリームコロッケ

昨日のお昼は、ケチャップライスにカニクリームコロッケ。前の日にテレビドラマを見ながら作ったクリームコロッケは、適当すぎて大失敗。食べられないことはないだろうと、揚げて食べましたら、お味はまずまず。最近気に入っているオーガニックパン粉は、サクサクカリカリに揚がります。

風邪をひいたのかと思いきや食欲もあって、気のせいだったかも。朝もお昼もがっつりいただきました。(笑)

                  1808211.jpg

デザートには千疋屋のゼリー。いただき物です。

                1808212.jpg

旅に行きたいと思いながら、パスポートをチェックしたら、すでに切れておりまして、昨日大慌てで区役所に走りました。パスポートさえあれば急な出張も旅行も大丈夫ですからねぇ。再び10年のものをとる予定でおりますが、この10年で写真と同じ人間なのか判別できないほど顔が更けていくのではないかと不安に。

どれよと、もう一つ前の10年パスポートを見てみたら、明らかに肌つやも異なっており、10年ひと昔とはよく言ったもので、人の顔も認識するのは10年が限界なのだろうと改めて思いました。長かった髪型もだんだん短くなり、今はモンチッチ。おばさん化は髪型にも現れますね。現実を受け止めました。

昨晩は、夜、作ったものはヌクマムで作ったイカのサラダだけ。あとは冷蔵庫にあるものを出しながらただきました。夜になるとどうしても一杯飲みたくなるのが困ったもんです。

                   1808214.jpg

昨晩の国芳さん。

                   1808213.jpg

                  1808215.jpg

                  1808216.jpg

この先にはまるちゃんが。

                  1808217.jpg

反対側にはちびちゃんも登場。
この後、外に遊びに出まして、猫窓閉門の門限に帰らず、窓を少し開けておきましたが、結局朝まで戻ってきませんでした。不良息子です。








                           

イチジクのサラダ、コンポート、ジャム

昨日の朝、ご近所さんからたくさんのイチジクをいただきました。まずは、イチジクと生ハムのサラダ。クルミも炒めてバルサミコとオリーブオイルをかけていただきました。

               1808202.jpg

そしていくつかは白ワインとシナモンとで煮てデザートに。

               1808206.jpg

残りはヨーグルト用のジャムにいたしました。

                1808207.jpg

お茄子はとりあえずお漬物。そして、昨晩は軽く揚げてツナをのせてポン酢でいただきました。しばらくは、毎日お茄子生活になりそうです。

                      1808201.jpg

最近は風邪もひかなくなったと健康アピールをしていましたが、この気温の差で、どうやら風邪をひいたようです。今週夫も出張から戻るので、酷くならないよう、家仕事をしながら過ごそうかと思います。

アライグマが出て以来、夜は、猫窓を閉門して寝ているのですが、国芳さんは、恐らく朝方、窓ガラスをこじ開けて脱走していました。 何故、そこまでして、外に出なあかんのか。これは、もう、半分、野良猫ですね。自由度高すぎです。
            
                    1808204.jpg








                           

ケンミンの焼きビーフン

昨日のお昼は、ケンミンの焼きビーフン。先日カルディのビーフンを食べたので、どうしても比較したくなりまして作って食べました。

           1808193.jpg

                  1808192.jpg

先日のカルディのものはオイスターソース味で中華風、こちらは醤油味、和風という感じ。どちらかといえばカルディのほうが好みですかねぇ。自分で作るのが基本好きですが、普通に売っているビーフンの量を消費するにはちょっと時間がかかりそうなので、一つぐらいストックで買っておこうかなぁと思います。

急に気温も下がり過ごしやすい昨日。国芳さんは半日ほど外でくつろいでいました。日向ぼっこも心地よさそうです。

                1808191.jpg

夜は家でおくつろぎ。腹が出ています。

               1808195.jpg

今朝ほど、恐ろしく変な夢を見ました。アイドルとしてグループに所属し、デビューする直前、年齢的に流石に行き過ぎているので、ダメになるという不思議な夢。

ぴちぴちではなく、むっちり運動もしていない豊満な肉体にミニスカート、20代、30代グループメンバーの中では確かに浮いていて、我ながら痛々しかった。何故?ですが、それでも一生懸命振り付けを覚えようとしていました。不思議だったけれど、デビューできず、一安心しているところで目覚めました。なんだったんでしょうねぇ。

家仕事をする前、7時前から1時間以上夫からの電話。なんとなく、一日のやる気をそがれました。玄関掃除で太陽でも浴びて、リセットします。








                           

ヴァイスヴルストと梅そうめん

昨日の朝ごはん、北海道展で買ったヴァイスヴルスト。ドイツの白いソーセージ、おいしいですもんねぇ。外の皮が違うのかやっぱり本場のとは少し違う感じでしたが、懐かしくいただきました。

            1808181.jpg

そして、お昼は軽く梅そうめんだけ。

            1808182.jpg

というのも昨晩は、友人と外で食事。早めのお夕飯だったので、せっかくならお腹をすかせていかないとと思いまして。

とても涼しくなったので、着物を着てお出かけ。今年の夏はとても暑くて、着物を着る気にもならなかったのですが、涼しくなってようやくです。夫が留守の時に、普段会えない友達、いつかご飯食べ行きましょうと言っている友達と会うようにしています。たわいもないおしゃべり、食事をしながら5時間。ご機嫌さんで帰宅いたしました。

帰宅すると国芳さん、外で帰りを待っていて、その後寂しかったと離れません。アライグマが出て以来、何となく不安みたいです。一緒に寝たがりまして、昨晩は枕を寝取られました。途中で取り返したら、今度は布団の中に入れろと。急に夜が寒くなったのか、一晩中べったり一緒。左手に国芳さん、右手にちびちゃん。ケンカしないようにしていたら、寝不足気味です。








                           

カレーうどんと水餃子

昨日のお昼は、カレーうどん。気温は低いものの、湿度が80%近くでアジアな感じの中、汗をふきふきいただきました。このところずっと精進系の和食だったので、スパイスの効いたカレーを食べたら、何となくお腹がぐるぐるっとなる感じでした。

                   1808171.jpg

午後からは夫の実家の家族がお参りに。実家の周辺では、お供え物を集める場所があるので、一足先に持っていっていただくことにいたしました。お供物をごみには捨てられないので。

外から見えた国芳さんの姿に、「猫ってこんな感じで寝るん?」と犬派の家族は、驚いていました。

                       1808172.jpg

もちろん、ガラガラと玄関の音がした瞬間、国芳さんは飛び上がって消えてしまいましたけれど。

お夕飯は、一杯飲みながら、先日作った水餃子で鍋。これも暑いのに汗だくになっていただきました。白のハーフがなかったので、赤のハーフと一緒に。1本開けると怖いことになりそうなので、この夏の一人飲みはハーフにしています。

                   1808173.jpg

夜はテレビで五山の送り火。以前は良く知人の家で五山の送り火を観たのものですが、最近はもっぱらどこにも行かずテレビ。全部見られるところはないし、解説付きですから。(笑)

                 1808175.jpg

国芳さんは送り火を怠惰な感じで一緒に観ていました。数年前までは、チグラーシャと観ていたのが懐かしく思い出されます。

                 1808174.jpg

送り火が終わって、お膳を下げ、我が家の提灯の明かりも消しました。お盆も終わりですねぇ~。
今日からは普段の生活に戻ります。








                           

しらむしの定食とアライグマ

昨日のお昼は、しらむし。お供えしたもち米の残りをいただきました。おまんやさんで購入いたしましてのお供えです。ちょっと面倒くさがりだったでしょうか。フライパンで焼いたオスのシシャモとかぼちゃの炊いたのといただきました。

               1808161.jpg

お昼のデザートはアップルマンゴー。あまりのおいしさに涙が出そうでした。日本の果物は美味しいですねぇ。送ってくれた方に早々にお礼メール。

            1808162.jpg


昨日は朝からダイソンの掃除機が壊れ、今ですか?とイラっと致しました。赤の点滅が32回ならバッテリーが壊れているというので、点滅を数えてみたら、なんと32回。流石機械ですねぇ。壊れていても点滅を32回というのは忘れへんにゃなぁ。賢いもんです。

保証期間も過ぎているので、どうやら買わなければならなくなりました。ネットでもどこも昨日まではお休みなので、正規品を買おうか、ぱっちもんでいくか、一日悩むことにいたしました。値段は倍違いますしねぇ。(笑)

機械もんは壊れても、そう考えれば箒は便利やわぁ。珍しく家中を箒でお掃除。猫の毛がふわりふわりとするのと、絨毯のダニとかにはダイソンなんでしょうけれどねぇ。

畳は、実家の母からもらった箒、板場は京都の内藤商店で買った棕櫚帚、絨毯は、毛先が縮れている南部箒と、それぞれ箒も使い分けをしています。

昨日の国芳さん。ソファーを占領していましたので、コンピューター作業をしておりましたら、

1808163.jpg


そのうち寂しくなったのか、国芳さんも移動してきました。(笑)

          1808164.jpg

昨晩夜中、がりがりと物凄い音がするので何事かと、そろりそろり2階から降りてきましたら、なんとそこにはアライグマ。家の中に入ってエサの袋を開けてバリバリ食べておりました。私に驚いた瞬間に漏らしたのか、なんと、おしっこまでしていきまして、夜中にお掃除。

恐らく生まれて初めて見たのか、アライグマにびっくりして、固まったままの国芳さん。2階に連れ行きましたら、隠れて身をひそめるように寝ていました。ビビりな猫です。

アライグマの中でも、申し送りがあるのか、今まで来たことのあるアライグマなのか、堂々と家の中、書庫にまで入っているのには、さすがにたまげました。国芳さんの嫌いなダイエットのエサを開けて食べていました。さてさて、アライグマ、どうしましょうかねぇ。








                           

お昼は抹茶素麺と夢想一人旅

昨日のお昼は、抹茶素麺。暑いので素麺がどうしても食べたくなりましてお昼に茹でました。朝、仏さんのために作った三つ葉とお揚げの炊いたものと、先日一キロまとめて煮たスジのポン酢煮も残っていたので、一緒にいただきました。
               
               1808151.jpg

この時期の素麺ってほんと美味しいですよねぇ。スダチを絞っていただくのも最高です。

デザートは、いただき物のスイカ。毎日ノルマのようにいただいています。

              1808152.jpg

昨日は怠惰な一日を過ごしました。読みたい本、読まねばならぬ本、課せられた仕事、やらねばならぬ仕事も色々ありますが、昨日と今日の二日間は家事だけをしてちょっとサボろうかと。サボり一日目でした。

世の中の人がお盆を利用して海外へ行ったり、地方へ行ったり。何となく羨ましい。次回いつ行けるのか分からない一人旅のために、ネットでリサーチ。アジアの国で行きたいところが2ヵ所ほどあるのですが、アジアとはいえなかなか思うように行けないもんです。ミャンマーとスリランカ。

数年前までミャンマーと言えば知っていることは「おーい水島、一緒に日本へ帰ろう!」ぐらい、スリランカと言えばカレーとセイロンティーという陳腐な情報。(笑)まさか、行きたい国になるとは。

仕事も関係なく一人ぶらぶら何も考えずに旅がしたい。どんなに行けても5日ぐらいですが、子育てが終わっていても、主婦にとっては贅沢な願いですねぇ。そういうことがあると、夫にも申し訳なく、やる気とモチベーションは上がるんですけれど。

老猫がいると、なかなか難しく、国芳さんがいても、後ろ髪は引かれますけれどねぇ。

                1808153.jpg








                           

昨日の朝食

昨日の朝食。珍しく和食でした。仏さんに供えるお膳を作ったついでに、コストコロシア産甘鮭も焼いて自分でもいただきました。

             1808141.jpg

昨日は午前中から仕事場で一仕事をして、百貨店の北海道展の最終日に駆け込みました。行くか行かないか、迷った挙句、結局誘惑に負けて行ってしまう北海道展。

お昼は張り切ってラーメンでも食べようと思ったのになんと、長蛇の列。案外と考えが甘かったです~。早々に諦めました。

とりあえず、ソフトクリームだけはしっかり食べまして、定番オスのシシャモ、ジンギスカン、やっぱりジャガイモも買ってしまいました。3袋1000円に負けて越冬ジャガイモ「インカのめざめ」を買いましたら、1.5キロ。欲深いのか、いやしいのか両肩に大荷物になり、最後タクシーで帰ってきました。気づけば、イモ代の倍、車代がかかっている。何をやっているのやらです。。

お夕飯は先日からの残り物、トマトのキムチとお肉の炒め物と、カルディで仕入れてきた、ビーフン。これもまた、夫が苦手で私が好きなものの一つ。

                  1808142.jpg

                   1808143.jpg

                      1808145.jpg

ビーフンには、八角を入れた感じが好きなので、自分で加えて煮込みました。久々に食べたせいなのか、美味しくいただきました~。

国芳さん便り。
毎晩ヤモリを捕ってくるので、遊びが足りないに違いないと新しいおもちゃを買いましたところ、大変不評です。遊んであげようとすると、ものすごい勢いで逃げます。

                    1808146.jpg

寝ていても、それを持ったのを見た瞬間に逃げていく。どうやら、ビビりの猫には似合わないおもちゃがあるようです。

                                   1808144.jpg

1808147.jpg

さぁ、また、一日が始まります。今日はおけそくさんという小餅と、おはぎとお膳を備える日です。どこの家も仏さんには3食作らなければならないようなのですが、お許しいただいて朝だけにさせていただいています。

昨年知らずに鰹だしを使ってしまい、あかんなぁといわれましたので、今年はきちんと、昆布出汁で作っています。精進料理ですもんね。(笑)








                           

手羽元カレー

昨日のお昼は手羽元のカレー。夫があまり得意ではないカレーなので、最近は不在時に作ります。ささみのサラダと一緒にいただきました。
            1808132.jpg

お友達が手土産として、京都寺町にある村上開新堂のロシアケーキとプリンをもってきてくれたので、三時にいただきました。東京の村上開新堂のピンクの缶入りクッキーは良くいただくことがあるのですが、京都のものは実は初めて。

なぜかケーキと呼ぶクッキーは、レトロな感じ、当時のハイカラさを感じます。プリンは、バニラビーンズがたっぷり入っていて、とろりとして、カラメルが美味しい今時な感じでした。お菓子も伝統を守りながら、時代に合わせていく必要もあるんでしょうねぇ。

                 1808131.jpg

                    1808136.jpg


昨日は久々に国芳さんとまったりとした時間を過ごしました。忙しくしていたら、誰かが来ると思うのか、外に行ってしまうので。

                   1808133.jpg


                     1808134.jpg


                   1808135.jpg


                      1808137.jpg

                     1808138.jpg

ここまでくるとただの親バカです。ぶり返しの暑さが堪えるのかまるちゃんの調子がいまいちです。

本日からお盆。昨日から提灯を出したり買い物へ行ったり、いろいろと準備。先日お土産に蓮の花を頂戴いたしまして飾っています。お盆らしい。

これからお掃除をして、仏さんへのお膳も作らなければならないので大忙しです。

                  1808139.jpg








                           

和食で宴会

昨日朝いちばんで水道屋さんに連絡をいたしまして、トイレを修理していただこうと思ったのですが、なんと、すぐには来れないと。

夜には友人らが来るし、やるしかない。指示を受けながら自力で直しました~。水道屋さんにも「よくできました~。」と褒めらたぐらいにして。本チャンの修理は改めてです。(笑)

昨晩は友人らと日本酒宴会。準備しながら食べながらで、お昼にちらっと食べたのは前の晩の残りの、キムチの古漬けと豚肉。酸っぱいのは身体にいいですもんねぇ。

                1808121.jpg

早速準備で生昆布の佃煮を作ろうと戻したら、なんと、まるで業者の量。せっせとはさみでバチバチ切って作りました。

                      1808126.jpg

夜、飲み友達というのが正しいぐらい、飲むとき、美味しいご飯食べの時にしか会わない友人たちとの宴会です。年に1度か2度の恒例行事。

ゴーヤは茹でたものにツナを加え、レモン、ケイパーを刻んだもの、すし酢、オリーブオイルで味をつけたもの。キンキンに冷やしたビールグラスで乾杯。

                      1808122.jpg

日本酒はこの日のために用意していたお酒がいまいちで、もう一本いただき物のお酒を飲みました。

                   1808127.jpg


やまかけは、スーパーの安いマグロを昆布醤油と醤油で漬けにしています。

                        1808123.jpg

牛すじのポン酢煮とトマトとオクラ。夏に合うすじで皆おかわり。

                        1808124.jpg

揚げ茄子のしょうがあん。友人のお店でいただいて美味しかったので挑戦。

                       18081211.jpg

その他鶏肉を焼いたり、冷蔵庫のものを出しまして、最終実験してきた鯖寿司。お腹もパンパンで、お茶の一杯水の一滴も入らないと言うほどいただきました。

皆が玄関を出た瞬間に、どこから見ていたのか国芳さんが走ってご帰還。ご飯を食べてほっこりへそ天。

                    1808128.jpg

ちびちゃんも2階から降りてきました。

                      1808129.jpg

夏のイベントは終了。あとは粛々とお盆の家仕事に追われることにします。








                           

韓国料理

昨晩は、お客様。韓国料理で宴会。お昼にナムルを作りまして、早速ビビンバをいただきました。

                  1808111.jpg

お客様にお出しするとこんな感じ。

             1808112.jpg

ごぼうのチャプチェ。実験していたチヂミは、フツーにチヂミ粉で作りました。とうもろこしのチヂミは、珍しかったのか喜んでもらえました。

              1808114.jpg

締めはお鍋。ジョンゴル。梨が入っています。プルコギダレでつけたお肉に味がついていて、お肉を焼いてから、昆布茶とダシダで味のついたお出汁を投入。
              
                  1808113.jpg

女子は話が尽きないですねぇ。終わらないのを見越してか、近所にいたご主人様がお迎えに登場して終了となりました。そして本日は和食宴会。二日酔いになるのを見越して、昨日少し作っておきました。自分のことをよく理解しています。(笑)

トイレが壊れたので、お客様が来るまでに何とかしてもらえないかと思っています。








                           




実験 チヂミ

毎年この時期我が家は決算期。数字のにらめっこ、数合わせ、数字アレルギーの私には大層重い仕事です。普段からやっていればがなかなか。逃れたいのに逃れられず、得意な人がやればいいと思っても、家族にはやる人もいない。一年で一番辛い時期です。

昨日は出掛ける予定で大慌てで、お昼を食べたにもかかわらず、急に数字の問題が発生したため出かけられず、家にお籠りでした。

夜は何となく実験料理。チヂミ。粉を変え、素材を変え、タレを変え作ってみました。とうもろこしのチヂミ。最初はだんご粉と小麦粉で。

                 1808101.jpg

次は玉ねぎとさくらえびのチヂミ。こちらは片栗粉と小麦粉で。

                   1808102.jpg

でも作っているうちに、最近買っているチヂミ粉も案外と悪くないかもと思うように・・・。(笑)

今日明日、二日続けて我が家では女子会。夫不在の時の楽しみの一つです。

みんなでワイワイぐびぐび、好きなことを言う。普段ご飯食べを約束していても、家族がいるとなかなか行けない。こういう時にと思うのですが、なんとなく、最終我が家で宴会。今日は韓国料理で生マッコリ、明日は和食で日本酒。

オシャレにテーブルセッティングをして、素敵にきちんとということもできませんが、雑多な家庭料理の延長、気の置けないメンバーでの駄弁りが、楽しいんですよねぇ。

国芳さんは、また、外でつまらなそうにしているかもです。

                 1808103.jpg








                           




ガレット、鯖寿司、カルボナーラ

最近の定番朝食。ガレット、先日作ったブドウのコンポート入りヨーグルトとコーヒーと果物。朝のお掃除の後ゆっくりいただいています。

            1808091.jpg

昨日は棚行のため、御主さんがやってきましたので、夫の実家家族も集合。ところが、思いがけずみんな早くやってきてしまいまして、お昼の時間に食事ができませんでした~。

クーラーをつけずに家中の窓が開いていたので、木魚や鐘の音、そして、御主さんの読経も朗々とご近所さんにさぞ響いていたことでしょう。お盆の棚行を行う家もずいぶんと少なくなってきているそうです。我が家はお盆の時期には家を空けられない。お仏壇があるってそういうことですねぇ。改めて思いました。

皆が帰った後、大層中途半端な時間に一人鯖寿司。朝から塩鯖できずしを作っていました。今回の鯖はずいぶんと立派。夫があまり得意ではありませんが、京都のお祭りごとには必ず作られる鯖寿司。実家の両親が大好きなので次回は作って持って帰るか、仙台で作ってあげようと少し張り切っています。

鯖が大きすぎてご飯の量が少なかったかも。

               1808094.jpg

夜、客間のお手洗いが壊れ、ずいぶん遅くに水道屋さんが来てくれました。そして、夕飯もずいぶん遅くなり、鯖ずしにしようと思ったけれど、結局カルボナーラを作っていただきました。急に食べたくなったので作りましたが、食べたいと思って作るとやたらと美味しいもんですねぇ。

しかし、ふと思えば、野菜なしの一日。いくら青魚が体に良いといっても、野菜は必要でしょうねぇ。

                       1808095.jpg

昨日の国芳さん、まるでエイリアンのような顔で寝ていて、びっくり。大丈夫か確認。

                      1808092.jpg

でも、起こされたのは嫌だったみたいです。なんかすねちゃいました。

                      1808096.jpg


最近もーちゃんが我が家でくつろいでいるのですが、まるちゃんは文句たらたらです。

                       1808093.jpg

今日はずいぶんと過ごしやすい。台風が来ているところは、気が気じゃなくて大変でしょうねぇ。








                           


外食の日

昨日は、朝一番に六道まいり、六道珍皇寺の精霊迎えの鐘つきに行きました。こちら、あの世とこの世の境界にあるお寺と言われています。

NHKの朝のドラマの視聴率が良いようなので、今年はその時間帯を狙ってみたら、5分ほど並んだだけで鐘つきの順番が回ってきました。読みが当たったのか、初日の朝だったからかラッキーでした。

普段ですと暑い中何十分待ちで長蛇の列。どこから人が湧くのかと、たくさんの方がやってきます。観光客の方なんかいないような感じなのに。

なので、いつもは、とりあえず、お寺の裏からスタート。ところが、昨年知人にそれはアカンと注意されたので、今年はきちんとしようかと。高野槙を買って、水塔婆を書いてもらい、鐘をついて、順番通りご先祖さんのお呼び出し。
呼び出しをされたご先祖さんは、高野槙にのって帰ってくるようなので、寄り道をして帰ったらあかんとのことで、その教えもちゃんと守りました。(笑)

昨日は一日仕事で出かける日としまして、予定をつめつめに。お昼は、仕事ついでに、近場の百貨店でお昼。サラダ。

               1808081.jpg

パスタ。

                1808082.jpg

デザート。こういうの、ランチっていう感じですよねぇ。嬉しくて完食しました。

               1808083.jpg

そして、仕事の後、夕方義母と待ち合わせで一緒に食事。暑いとはいえじっと家にこもっているのも良くないとは思ったのですが、どうでしょうねぇ。

定番友人のお店。京都らしいぐじと鱧。何品かちょっとずついただきまして。

                       1808086.jpg

私の好きな墨廼江のお酒もちょっといただいて、帰りました。

                 1808084.jpg

この頃怠惰な毎日を過ごしていたので、ウロウロすると疲れますね。帰宅をしてソファーでウトウト、目覚めると隣ですごい恰好で寝ている国芳さん。モフモフしたら手を噛まれました。(笑)

                 1808085.jpg

長い一日もほっこりして終了。








                           


納豆おろしのお蕎麦

昨日のお昼は、お蕎麦。納豆おろしにしたのですが、ネギがなかったので、彩りとしてアボガドをのせてみました。

             1808071.jpg

夕飯に、久々にまとめて水餃子でも作ろうと皮から作ってみたのですが、何となくいまいちでした。久々に作ってすっかり何かを忘れたんでしょうかねぇ。自分で作っていても忘れるのだから、やはり、レシピなどを作っておいたほうが良いのかもしれないと、改めて思いました。

               1808072.jpg

味見をしたら餃子の気分が萎えてしまったので、夕飯はダッカルビの残りと、サツマイモのレモン煮。シャンパンみたいですが、あまり甘くない梅シロップの炭酸割。気分だけでもワイングラスに。

                     1808073.jpg


チグラーシャやおっかさんも戻ってきますかねぇ。国芳さんがやってきて一年になります。あっという間ですね。

                 1808074.jpg

                 1808075.jpg

まるちゃんです。

                  1808076.jpg

これからお盆を迎えるにあたって、早々に棚行で明日には御主さんがやってきます。今日からボチボチ用意をして、今日か明日朝、六道さんの鐘つきに行って、ご先祖様を迎えに行きます。覚書を残しておかないと、一年に一度で、育ってきた環境とは違うので、忘れてしまうことも多いです。困ったこっちゃです。








                           

そば粉のガレットとバターチキン

朝6時、出張先の夫から、長い長い電話。起きた瞬間から熱量が高めでして、朝の大切な時間をとられ、すっかりペースが乱され、流石に最後はイラっとしました。(笑)

出張に出ていても、やれコンピューターを確認しろ、これをしてあれをしておいて、今話しておきたいなど、私が何をしているのかは、ほぼほぼ関係ないのでねぇ。疲れます。朝から一日のエネルギーの半分を吸われました。

昨日の朝、コストコベーグルがようやく食べ終わり、そば粉のガレットなんぞを作ってみました。ちょっと厚すぎましたかね。

                1808061.jpg

お昼はバターチキン。前の晩からヨーグルトやガラムマサラに漬け込んでおきました。我が家の定番料理。

              1808062.jpg

夜も怠惰に終わっていきそうでしたので、近所の友人を呼んで食事をすることに。そうすると、適当でもありもんでもちゃんと作る。

バナメイエビがあったので、何が良いか尋ねたらエビフライという回答があり作りました。一応、らっきょうタルタルソースも作ったのですが、別のお皿で添えました。

                 1808066.jpg

アボガドとトマトの中華風サラダ。

                 1808063.jpg

アンチョビ梅肉の長芋。長芋をビニールに入れて叩いたものに、アンチョビと梅肉を入れて小鍋に火を入れました。

                1808064.jpg

ごぼうのサラダ。お出汁で煮たごぼうに、お醤油、フレンチドレッシングマヨネーズと胡麻で味をつけています。

                  1808065.jpg

飲んで食べて実験料理。国芳さんは、ずっと外で友人が帰るのを待っていました。

今朝の2匹。ここから先が縮まらない。もう1匹のまるちゃんは、ずいぶんやせ細っていっているのが心配です。夫が帰ってくるまで元気でいて欲しいです。

                   1808067.jpg

                    1808068.jpg








                           

スダチいっぱいそうめん

昨日のお昼はスダチそうめん。お出汁の中にもスダチを絞ってすっきりさっぱり。ピーマンは梅肉を叩いた煮びたしでいただきました。

              1808051.jpg

昨日の早朝ぶらっと散歩がてら、ポストに郵便物を出しに行きました。ポストまでは歩きで10分ほど。6時台なら何とか暑くもなく歩くことができます。そんな時間に散歩なぞしたことがないので、人と出会うと案外と面白いもんですねぇ。

パジャマを着てサングラスをしながら洗濯物を干すおばさん、ショートパンツにハイソックス、小学生のようないでたちで自電車をこぐ長髪の中年のおじさん。そして、庭仕事や畑仕事をする人がいて、山を走って行く人、くわえたばこにパジャマで犬の散歩をするおじさんには笑顔で挨拶され、、田舎というより、昭和の都会は、こんなだったのではないかと思う光景でした。

昨日は休日と決めて4時ぐらいから一人飲みを開始した不良は、5時ぐらいからちょろちょろっと食べ物を作って、怠惰な半日を満喫いたしました。ニンニクとベーコン、塩コショウ、貝柱とねぎを炒めてレモンを絞ってロゼといただきまして、

                      1808055.jpg

ダッカルビにはサツマイモも入れました。

                      1808056.jpg

急にトッポギも食べたくなりまして作りました。甘辛いのっておいしいですね。

                   1808057.jpg

こちらも怠けていれば、猫も怠惰。万歳寝。

                  1808052.jpg

                    1808053.jpg

アップにすると舌を出して寝ています。「くによしさ~ん」と声をかけると「ふぇ~ん」と返事だけはします。

                    1808054.jpg

夢とか見ているんでしょうかねぇ。
                
                   1808058.jpg








                           

コストコムール貝のリゾットとタンシチュー

昨日も朝から暑いのにバタバタとした一日でした。お昼は、買い物に行く間がなかったので、冷凍庫にあるコストコムール貝で、リゾット。なんか、ちょっと、見た目がおいしくなさそうな感じですが、セロリと玉ねぎを炒めて、ブイヨンと生クリームを使っているので、お味としては案外ときちんとしていました。

一応パセリでもと思ってはみたのですが、プランターのパセリはもう茶色。あかんでしたねぇ。

                  1808041.jpg

暑い時に熱いもの。冷たいものばかり飲んでいるので、身体に良いかもと思いましたが、さすがにリゾットは熱すぎました。

ただ、湿度が60%をきると33度ぐらいも耐えられるようで、気づけば、午前中はクーラーもつけずに仕事をしていました。人間ある程度は鍛えられるもんですねぇ。限界には挑戦したくないので、午後34度になった瞬間につけましたけど・・・。(笑)

食後のデザートは桃一個。これが私にとって一番の贅沢です。

               1808042.jpg

自分の仕事は夏休みにしているのですが、自営ということもあり、夫がいないときには家の仕事も多く、休みになっておらん!と文句の一言も言いたい。食事も手抜き、ほどほどにマイペースで仕事。それだけでも十分ありがたいと思うよう、自分に言い聞かせています。

昨日は、夕方まで何やら事務仕事に追われてしまいまして、やっぱり買い物へ行くのがおっくうになり、夕飯はコストコの牛タンで作ったシチューを解凍して食べました。一人は自由だなぁ~。

                     1808044.jpg

国芳さんはいつも自由度高めです。

                   1808043.jpg

                    1808045.jpg

               1808046.jpg








                           

冷麺とシュークルート

昨日の京都、やっぱり暑かったです。心頭滅却しても、火は全く涼しく感じない。無理ですから。

お昼は、冷麺。もちもちすぎる麺が噛み切れず、消化に悪いのではないかと思うほどで、もっと茹でればよかったのかと後悔しながらいただきました。(笑)デザートには桃を丸ごと一個。誰にも分けなくて良いのも一人の贅沢です。

               1808031.jpg

午後からは今の時期「死の部屋」と呼ぶ倉庫での作業。出来れば仕事をしたくないのですがそうもいかず、扇風機一つ、強にしても、熱風しか来ない中での仕事。3時間で3度もシャワーを浴びました。

一応、念のため手の甲をつまんでは脱水になっていないかを確認してみたり、水を飲んでみたり。年よりは熱中症になっているのを気づかないらしいので。(笑)

最後は急冷が必要とクーラーがついた29度の部屋でシャワー後にアイスを食べたら、そのまま寝ていました。やっぱりですねぇ。心地よすぎるでしょう。

夜はすでに作る気も失せ、土鍋一つで調理。残っていたザワークラフトでシュークルートを作りました。そのまま食べるか、煮るかって感じなところですが。31度ぐらいだとクーラーの必要性を感じず、冷たい白ワインと一緒に汗をかきながら夕飯。粒マスタードが欲しかったかな。

                  1808032.jpg

我が家の猫は暑さには強いのかクーラーをつけても、その部屋から出ていきます。

                   1808034.jpg

国芳さん、お座布団はさすがに暑いようで、蹴飛ばしたりずらして寝ていますが、クーラーをつけると、お座布団に復帰です。

                         1808033.jpg








                           

ザワークラフトとソーセージでお昼

昨日のお昼は、朝食のようなお昼。ザワークラフトを作っていたので、食べてみました。この暑さのせいで、一日常温にしておいただけで酸味が出てきました。その後は冷蔵庫に入れていましたが、3日ぐらいたったので、食べてみることに。

ザワークラフトと言えばソーセージ。思っていたソーセージが家にはなかったので、ありもんで我慢。コストコベーグルもまだ残っていたのでチーズと一緒に焼いて、マンゴーのジュースと一緒にいただいたら、朝食感が増しました。ちなみに朝食は、前の日に食べた残り物の鯖寿司を焼いて、がっつり。朝から寿司なんて贅沢。(笑)一人飯は自由度高めです。


                1808021.jpg

昨日の京都。なんだか台風の前のように無茶苦茶暑かったです。お掃除をして、お仏壇やら神棚やらのお花や榊も入れ直し、お一日の仕事を午前中に行いましたが、動くと汗だく、汗疹ができる。

室温33度を超えた時点で、クーラーのお世話になりました。がしかし、すでに頭も働かない。なんだかボーッと仕事にならない一日でした。前の日の飲み過ぎが原因か。夏バテか。(笑)早めのクーラーがいいですかね。

国芳さんはいつでもどこでもへそ天寝。お坊ちゃまは、野良だった習性を少しずつ忘れかけているのかもしれません。

                   1808023.jpg

                  1808024.jpg

                       1808022.jpg








                           
プロフィール

チグラーシャ

Author:チグラーシャ
京都市在住。

ちびちゃんメス猫20歳。
まるちゃんメス猫19歳。

国芳さんもとオス猫6歳。2017年8月保護して家猫

ヨシオ もとオス猫年齢不詳。2019年4月通いから家猫昇格
サチコ ヨシオの妹年齢不詳。2019年8月通いから家猫昇格

夫。プラスα。
      

チグラーシャメス猫14歳2016年5月没。
おかあさんメス猫16歳2018年3月没。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
最新記事 (サムネイル付)
久々にハマグリ鍋 Jun 08, 2023
まるちゃん19歳、ちびちゃん20歳 Jun 07, 2023
アジア飯と我が家の猫と Jun 06, 2023
ありがとうございます~! Jun 05, 2023
知り合いじゃなかった Jun 04, 2023
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR