fc2ブログ

ナポリタン

昨日のお昼はナポリタン。午前中に買い物に行く予定が大雨が降り、気が萎えてありもので済ませました。

                 1809302.jpg

家に残っていた気仙沼チャウダー。牛乳を入れて温めるだけ。美味しくいただきました。

                 1809301.jpg

昨日は仕事を少し人に任せて合間にコンサート。「音楽の現在」。一度聞いてみたかったオンド・マルトノを生で聞くことが出来ました。20世紀に発明された真空管を音源にした電子楽器の一つですが、テルミンのような音も出し、弦楽器のようなそしてピアノのように弾き、癒しの音を出します。セットも大掛かりで、色々な楽器があるなぁと改めて思いました。

一柳慧さんが作曲されたピアノのための協奏曲第四番「ジャズ」中川俊郎さんと中川賢一さんのピアノは生だからこその迫力に感動。CDではなく生で聞かなければそのすごさは分からない音があると改めて実感。芸術の秋にピッタリな一日を過ごしました。

本日台風チャーミーが日本縦断ですねぇ。仕事に行きますが大丈夫かなぁ。早々に帰宅することになるでしょうか。ねぇ。国さん。

                1809304.jpg








                           

スポンサーサイト



ニョッキでお昼

昨日はお天気が良くて、家中の拭き掃除にシーツやらベットカバーやら洗えるものをすべてお洗濯。お天気の良いときにやれることをと思ったら、お昼を作る時間もなくなりました。(笑)

夫が出張だったので、カルディで安売りをしていたニョッキに、お土産でいただいたパスタソースをかけただけの手抜きお昼に。朝から忙しかったし、いない時ぐらい手を抜きたい。それでも一食です。(笑)

             1809292.jpg

               1809291.jpg

昨晩は仕事から帰りまして、ホットサンドで夕飯。疲れた時の一人飯。お惣菜でも買おうかと思ったのですが、結局家にあるもんで済ませました。夫がいる時には、おしりに火が付いた感じで巻き巻きですが、静かにのんびり一人というのも、ほっこりいたします。

                1809293.jpg

もーちゃん。雨だったからか、我が家にお泊りだったみたいです。性格が穏やかで、ケンカもしないし餌もみんなが食べ終わった残り物を食べる。まだ若いだろうし、最近は、もーちゃん用のウエットのエサも買ってあげるようになりました。性格がいいって、何かと得ですねぇ。そのうち触れそうです。撫でられたら気持ちがいいって教えてあげたいんですけれどねぇ。人には無理やけど、猫には博愛主義。

どうやら、それが、ちびちゃんやまるちゃんを怒らせる原因みたいです。メス猫がこんなに嫉妬深いとは知りませんでした。(笑)

明日にかけてまた台風ですねぇ。24号にチャーミーという名前がついているんですね。ちなみに23号はバリジャットやったらしいです。なんやろねぇ。誰がつけているのでしょうか。名付け親は楽しいでしょうねぇ。

                 1809294.jpg








                           

栗ご飯

昨日は家族のためにお昼を作ってから仕事。時間もないし、おにぎりでも買おうかと思っていたのですが、前の晩から浸していた栗を朝からむいて早めにご飯を炊いたら、家を出るぎりぎりに炊き上がり、ちんちんのご飯とおかずをとりあえずタッパーにほりこんで、仕事にゴ―。

ゴーヤとスパムの炒め物、おひたしに、千枚漬け、そしてお吸い物まで準備したので、せっかくなら、セットアップした際に写真に撮ってくれる?と家族にお願したら「何の写真が必要だった?」と食べ終わってから連絡。

食べる前に毎日私が1枚写真撮ってるやんかぁと思うのですが、人のことは全く気にしていないらしいです。タッパーに放り込んだもを酷いなと思いながら、パシャリの一枚。

             1809282.jpg

夜は思いがけず残業。お弁当を食べておいてよかった。帰宅をしたらもうへとへと。夕飯は北海道展のジンギスカンを冷凍庫から取り出し、茄子は魚焼き器、とうもろこしはレンチン、揚げ出しは土鍋に入れて出汁を入れて火にかけただけ。10分後には夕飯。

流石に疲れているのを分かってくれたのか、夫、足りないから何か作れとは言わず「栗ご飯が美味しかったから残りを食べる。」と最後にむしゃむしゃご飯を食べておりました。

                 1809285.jpg

                   1809283.jpg

                  1809284.jpg

                  1809286.jpg

昨日この秋初めて国芳さんはちぐらへ。寒かったみたいです。

                    1809281.jpg

くつろいでいた夜。

                    1809287.jpg

この後、我が家にアライグマが登場。夫が「これ!」といって追い出したところ、物凄い勢いで国芳さんが追いかけていっちゃいまして、大慌てで「国さん、戻って来なさいと」と追いかけました。

逆ギレをされて怪我でもしたら大ごとですからねぇ。私が必至のパッチだったので、途中我に返ったのか、振り向いてニャァッといって戻ってきました。帰ってからお説教です。
しつこくて、うるさいと思ったのか、ふてくされて2階に上がっていってしまいました。猫も人も一緒ですねぇ。(笑)








                           

中華風な和食

昨日は、家族のためにお昼の焼きめしとスープを作りまして、朝から仕事へ。仕事が始まると何かとバタバタするんですよねぇ。

           1809271.jpg

帰りはようやく普通に帰ることが出来て、久々に中華なんかをこしらえました。玉ねぎとホタテ缶を使ったシュウマイ。

             1809278.jpg

エビチリ。

                   1809272.jpg

そして、カルディで買って帰った素で作った麻婆豆腐。

                  1809273.jpg

                  1809274.jpg

「これ、本物の中華みたいで美味しい。」と夫。「それ、レトルトやし・・・。」確かにエビチリもシュウマイもこの麻婆豆腐を食べるとどことなく中華というより和風に感じる。中華を作っているつもりで和食やなぁと改めて思いました。(笑)

茹でたインゲン。有機のお野菜は、なんだか元気が良くてなにもつけずともそのままで美味しい。

                       1809275.jpg

久々に普段通り7時前の夕飯でしたが、秋の夜長、どうもアルコールが足りなくなるようでワインを「もう一本飲みたい。」「じゃぁ半分だけ。」としつこく言う夫を完全に無視して、後片付け。身体にも家計にも良いですからねぇ。諦めたのか諦めきれないのか、夫、スコッチを出して一杯だけ飲んでいました。

夜、国芳さん、首輪がきっちきちになっていたので、少し緩めてあげました。すでに4度ほどサイズを変えています。白シャツに緑の蝶ネクタイが良く似合うので、同じものを買ってあげようかと思っています。

             1809276.jpg








                           

はらこ飯

昨日のお昼ははらこ飯。宮城出身者、やっぱり年に一度は必ず食べたくなりますね~。午前中から買い物に行きまして秋鮭を購入してきました。お酒とお醤油と鮭を煮て、煮汁でご飯を炊き、出来上がったご飯に鮭を混ぜてイクラをのせる。やっぱりおいしい秋の一品です。

               1809261.jpg

レタスとカニぼこのサラダと、こんにゃくとしめじの炊いたの、竹の子のお漬物はいただき物で済ませました。

仕事がお休みになると、待ってましたと夫の仕事のお手伝い。昨晩は帰りが7時過ぎ。休みの日ぐらい張り切って中華にしようと思っていたのに、出先の近くで見つけたパンやさんで買ってみようということになり、結局パン食の夕飯。簡単に済ませました。

                  1809262.jpg


少し凍っていたパストラミのせサラダ。

                  1809263.jpg

チーズ。

                  1809264.jpg

パン。パン屋に入ったもののほぼ完売。でもなんか買って帰ろうとなりまして・・・。

                   1809265.jpg

昨晩は静かに早寝をいたしましたところ、朝4時から国芳さんは出かけていました。先ほど、張り切って野鼠をくわえて家に走ってくる姿を見つけたので、窓を閉めちゃいました。(笑)

家の中に入ってきたら大変ですし・・・。「国さん、お母さんはネズミいらないからねぇ。よろしくねぇ。」といいましたら、外でずっと死んだネズミとプロレスをしておりましたが、先ほど夫に片づけてもらいました。合掌。国芳さんは、現在ネズミを探しまくっております。あれ?いたはずなのに、おかしい。何処へ行った?そんな声が聞こえてきそうです。

ジュニアさんは動かないからダメなんでしょうか。今朝はお仏壇の前におりました。お線香の中にマタタビと同じようなものが入っているのか、お線香を出しておくと、ものによっては国芳さんが食べてしまうので常に箱の中。お気に入りのものがあるのか、箱までよだれまみれになっていることがあります。なんでかなぁ~。

                1809266.jpg








                           

ウニのパスタ

昨日のお昼はウニのパスタ。ウニ醤油とニンニクと生クリームで作りました。長芋のたらこ和えと玉ねぎのお漬物と一緒にいただきました。

             1809252.jpg

さてさてお仕事お休みだった昨日、どうしても夫のお仕事の関係でいかねばならぬ場所がありまして、夕方から外に。夫、今日はどうしても焼き鳥が食べたいからどこか調べておいてくれというので、色々と調べてよさそうなところを探しておきました。

そして、用事が終わりその店に着いたのは5時半。お店が6時からというので関西のイラチな待てない夫、他になんかあったなぁと、別の場所に行くことに。この時点でなぜ?ですが。

見つけた焼き鳥屋、赤ちょうちんで外の雰囲気は良かったのですが、お店の中は全員外国人ツーリスト。しかも焼いているのはなんとなく、アルバイトのお兄ちゃん。働いているのも明らかにバイトちゃん。京都は観光客相手のお店も多いので、選ばないと失敗の確率も高い。入った瞬間、ガーンです。

少しいただいてみたものの、お味も想像通り。30分もしない間にお店を出まして、夫とケンカ。食べ物の恨みは恐ろしい。

人に調べさせておいて、めったに行けない外食なのにちょっと酷すぎやしぃひんかと。そうしましたら、夫、逆ギレ。それなら先ほどのところに戻ってみたらいいやないかと、結局焼き鳥屋の梯子。

そちらのお店はカウンター10席ほど。地元の人半分にあとから予約の観光客。ビールはもう飲めないといただいたグラスのワインも無茶苦茶美味しく、鶏肉もちゃんと走っているお肉。色々なことをきちんと理解している大将がお店を切り盛り。

沢山はもう頼めませんでしたが、夫も「美味しい」を連発。最後に「美味しかったですまた来ます!」なんて言っておりました。値段は最初のお店の倍でしたが、焼き鳥ですし、まぁ許容範囲。

でも帰った後、食べ過ぎていたので結局胃薬のお世話になりました。(笑)
最近更年期なのかなんなのか、ホントイラっとすることが多く「命の母」にでもお世話になろうかなと思います。原因がなければイラっとも怒りもしないと思うのですが、一人で怒っているような印象を受けるようです。短腹って感じでしょうか。

我が家の癒し君。国芳さんがいてくれて助かっています。

                   1809251.jpg

                  1809253.jpg

                   1809254.jpg








                           

あ~疲れる。

昨日のお昼はおぼろ昆布のにゅう麺。とりあえず食べてから仕事に行かねばならず、適当にお腹に入れて出かけました。

               1809241.jpg

昨日も残業。帰宅は8時過ぎ。帰りにお肉を買って、とりあえず肉を焼いてみました。それ以外の副菜は、撮るのも忘れていたようです。

                   1809242.jpg

昨日仕事終了間際、これぞ逆切れメールというのが入りまして、「はぁ?」という感じでした。仕事でもなんでもうんざりするようなことがあるもので、すっかりモチベーションも下がり、疲れも倍増。人って、疲れも心で左右されますね。深呼吸をしても、こちらも怒りが収まらない。人の感覚の違い、相性が合わないというのは、すべてがすれ違いになっていくのだと改めて思いました。

昨年海外に行った際に、タクシーを借り切って回ったのですが、最初に約束をしていた金額と異なり、カードで支払いました。2時間ほど借り切って5000円ほど。韓国の田舎で。正直ぼられていると思ったのですが、長い距離走ったからと言われ、諦め、しかし、2回も3回もカードを切ってサインを書いたにもかかわらず、入金がされていないと連絡がきたのは帰国後。どうしろってね~。カード番号をお知らせするのでもあかん、にっちもさっちもいかない。

あいだに入ってくれた韓国人の知人が、韓国に行ったら振り込むという話でその後またお支払いするということで決まっていました。大丈夫振り込んでからまたお知らせするからというのですっかり安心。がしかし、彼女も韓国に戻ったのは最近。そして、先週、彼女から突然その日のレートでウォンを振り込めと来ました。いやいや仕事でウォンに換えに行く間もないと言ったら、とりあえず郵便局にと記号と番号だけを知らせてきて、すぐにしろと。

しかし、他行からの入金には支店番号やら口座番号が必要。何度か問い合わせの連絡をしたところで、逆切れの通帳コピーが送られてきました。誠意がなく、言葉ができない理由に怠慢すぎると。タクシーの運転手さんへの心配りもないし、韓国の人の京都の人間に対する心証が私のせいで悪くなるなど。「・・・」です。どうぞって感じ。

自分で行って支払えばよいなど。もしもの時にはそうしますかとはお伝えしたのもありますけれど・・・。

タクシーの運転手さんに手土産でも考えるべきだぐらいの勢いに少々困惑。タクシーのおっちゃんが、自分で失敗してんじゃん。ぼっている上、仕事が出来てへんからやん。なんで?と思っているので、思いは平行線。両国間の政治的な距離感みたい。

通帳コピーにはきちんと受取口座の時には下記の口座番号をお知らせくださいと書いてあったので、赤のハイライトで、書いてありますよねと、振り込んだ後にしっかり、お伝えしました。

こういうのが文化の違いということなのでしょうか。振り込んだことですべてが終わることを願っています。

国さ~んって感じです。

1809243.jpg








                           

から揚げ弁当購入

昨日は朝から仕事場へ。お昼は近所で買ったお弁当。500円。我が家は夫がから揚げ嫌いのため、ついついお弁当は鶏肉系のものを買ってしまいます。がっつり食べて、昨晩は遅くまでお仕事に専念いたしました。

                  1809231.jpg

流石に連日で体力の限界に挑戦のような感じ。倒れたらあかんと思い栄養ドリンクも購入。これがお弁当より高かった。(笑)

                 1809232.jpg

頑張っているご褒美か、仕事場でゴディバのお菓子を頂戴いたしました。スゲ~。こんなんもだしているんですねぇ。ゴディバ。忙しすぎて一つも口に入っていないので、今日こそ食べるぞ!

                   1809233.jpg

今日一日乗り越えたら明日はお休み。それからは多少普段通りになりそうなので、落ち着きそうです。
夏に全滅したので、秋のハーブでも買って静かに庭仕事でもしようと思います。








                           

サンマの竜田揚げとお蕎麦

昨日のお昼はサンマの竜田揚げとお蕎麦。定食にする予定がうっかりご飯の炊き忘れ。慌てておそばを茹でました。(笑)
届いたサンマはすべて完食いたしました。

               1809221.jpg

午後からは仕事。昨晩も残業でした。仕事が始まると半分ぐらいが残業。とはいっても普通のサラリーマンぐらいのペースかもしれません。帰宅をして7時半にもなると、朝6時前から起きているのでエネルギーギレ。カラータイマーがあったら、鳴るのに、ないのが辛い。特注したい。

昨晩は、へとへとになっているのを理解した夫、帰りにお刺身と砂ずりを買って帰りました。

                 1809222.jpg

砂ずりは白ネギで食べたいというので、白ネギも買って炒めました。

                 1809223.jpg

長芋も焼いて欲しいといわれたのですが、帰宅すると長芋のお漬物が届いていたので、それでいいでしょ?と我慢してもらいました。わさびがツンとして鼻をつまんで涙が出るほどでしたので、ご飯と海苔と一緒に巻いていただきました。

                  1809224.jpg

疲れているのを分かったのか、なんなのか、国芳さんが、外からバッタの上納品。いらんけど・・・。面倒でそのままにしていたら、まるちゃんにバッタをとられ、ぼくの・・・という感じで、陰から見ていました。いじらしい。まるちゃんにはかなわないのをよく知っています。

                 1809225.jpg

ストレスがたまったのか、反対側に来て、キッチンマットをこんにゃろこんにゃろとぐしゃぐしゃに。でも、まるちゃんに怒られて、逃げていきました。(笑)

                 1809226.jpg








                           

ミートソースと水餃子鍋

昨日は朝からミートソースを煮込んで、お昼にいたしました。冷蔵庫にあったセロリに玉ねぎにパプリカとひき肉。ホールトマトに、残っていたコストコマリナラソースもついでに入れています。

                1809212.jpg

昨日はお昼前に、白アリ駆除の方が我が家に来ました。白アリも黒アリも出ていて、何となくいかがなもんかと思っていましたら、やはり駆除せなあかんと周囲にも勧められましてですねぇ。

白アリ駆除というと札束を見せていたという林真須美の夫を思い出し、そんなに儲かる、絶対にぼられるとすべてがイコールで結ばれておりましたが、やはり背に腹は代えられず、何とか知り合いを通じてよさそうな方をご紹介いただきました。蟻道も発見。スカスカの木材も発見。そりゃぁ古い家ですし、湿気も多く美味しい餌だらけなわけで、駆除せなあかんなぁと改めて思いました。

午後からは仕事。終わらず残業。仕事が長引いているのに、夫「まだ終わらないの~」と電話までかけて、自分の夕飯の心配。へとへとで帰宅し、ありもので10分でお夕飯です。良かったぁ~。餃子を冷凍にしておいて。水餃子鍋。ニラと小松菜をとりあえず切って入れました。美味しいポン酢があれば、それでご馳走。

                  1809214.jpg

残っていたキムチをタコとあえて、納豆とめかぶも混ぜました。発酵食品は身体に良しです。

                    1809213.jpg

                     1809215.jpg

しばらく姿が見えませんでしたが、突然ジュニアさん登場。国芳さんが、思い出しては遊んでいるみたいです。

                     1809211.jpg
                
国芳さん、寒くなったのか、昨晩はずっとそばで寝ていました。急に暖房も恋しくなりますね。

                      1809216.jpg








                           

豚肉の角煮丼

昨日のお昼は豚の角煮丼。仕事前にお墓参りやら諸々の用事を済ませるため早昼。八角入り、角煮をご飯にのっけて、サンマの梅煮とアカモクネーズのおすましと一緒にいただきました。本格的に仕事だったので、お昼からがっつりでした。

                  1809202.jpg

昨晩、仕事帰りに、お手伝いをしてくれた子と軽く夕飯を食べて帰ることに。石窯のあるイタリアン。恐らく、一ヶ月以上ぶりの外食。(一回のラーメンを抜かして笑)夫も是非に合流したいと言った割になかなか来ない。待ちながら一時間、ぼつぼつ食べて飲んでおりました。

その後、張り切りってピザを2枚も注文してしまい、お腹は九分目。夫にパスタも食べたかったのにと文句を言われながら、お腹いっぱいで早めの解散。

そして、歩いていたらなんだかトイレに行きたくなりました。飲みすぎちゃったかしらん。「お店でいってきたらいいのに」とまた、ブツブツ夫に文句を言われながら、ビルに入ろうとしたところ、ばったり親しい友人と遭遇。盛り上がって、結局そのまま2次会へ。

知っているお店がお休みでしたので、5年ぐらい前に一度連れていってもらったことのあるお店で一杯飲み。九分目も通り越して10分目ぐらいになりまして、もう無理。アルコールの一滴、水の一滴も入らない。夫が少し居眠りも始めたので、さて帰ろうかとなりました。

そうしましたら、なんと、今度はそのお店に、一緒にいた友人と良くいくバルのご夫妻登場。しかも、行こうと思っていてお休みだったお店の子も一緒。「え~?!」と大盛り上がり。

そんな日もあるんですねぇ~。世の中は広いようで狭くて、偶然も重なることがあるんですねぇ。すっかり最後はただの酔っぱらいで、仕事始めの日から、勢いがついたというか仕上がったというか。そんな一日でした。(笑)

国芳さんは舌を出して寝ていました。

                  1809201.jpg








                           




サンマのお寿司でお夕飯

昨日のお昼はピザ。一人飯。夫がまずいと言って残したサラミなど、残りもんをのせてチーズと一緒に焼いていただきました。朝から家仕事に追われましたので、適当に済ませました。

                1809191.jpg

昨晩は、サンマが大量に届いたので、下処理などをしてお夕飯となりました。ケチケチ星人、届くのが分かっていたので、季節に入っていましたが、サンマを我慢して、一度も買っていませんでした。(笑)

新鮮なサンマでしかできない、お刺身を使ったお寿司も作りました。内臓をとってから皮をはぎ、三枚におろす。それを塩と孝太郎のすし酢で漬けました。サンマの三枚おろし、寂しい感じなので1匹分を使ってお寿司です。海苔で巻いたので、青魚が基本苦手な夫でも大丈夫。美味しいと喜んでいました。作った甲斐もあるというものです。

               1809193.jpg

出張から帰った夫、夕飯前にお風呂に入るというので、珍しくセットアップしてのお夕飯になりました。これなら私も落ち着いて食べられる。いつもこうだと、座って夕飯が食べられます。(笑)

                1809192.jpg

茶碗蒸しは、ジュンサイとお出汁をのせ生姜でいただきました。

                1809196.jpg

高野豆腐など炊いたもの。

                 1809194.jpg

お酒は、澤乃泉。食事にもあって、美味しかったです。6月ぐらいに売り出されるお酒がありまして、夏にぴったり、スッキリ辛口のものが多いようです。夫のお誕生日のお祝いにと、母が送ってくれました。食べ物とお酒さえ送れば、我が夫婦は機嫌がいいと思っているかもしれません。(笑)

母は、世代のせいか、いつも家族や身内のことを考えてばかりで、こんな風にはなれないなぁと思います。

いつだったか、手術の付き添いをした時、私が熱が出てしまったのを気にしていたのか、麻酔が切れたか切れないか、意識が回復したかしないかの中で、チューブや身体についているものを外して、私のために氷枕をしないと大変だと起き上がった時には、泣けてきました。

ただ、あとから言ったら、記憶にもなかったですけれど。(笑)

                 1809197.jpg

国芳さんとちびちゃん。手前に私がいるので、国芳さんとの間にちびちゃんが割り込んできました。両方とも交互に撫でてあげました。

                   1809198.jpg








                           




甘ぎつねのにゅう麺

昨日のお昼は、甘ぎつねのにゅう麺。煮込んで冷凍をしていた甘ぎつねを解凍していただきました。オクラは、先日買ってきた海藻、アカモクねーずとめかぶを合わせていただきました。黒い食べ物ってなんだか怖いですね。

                1809182.jpg

昨日は朝から冬戸をだしました。夏戸にしていたものに、障子もいれて、冬支度。まだちょっと暑そうですが、少しずつ準備です。

夕方からは、敬老の日ということで、夫の実家に参りまして、義母にプレゼント。私たち夫婦が愛用している和晒のパジャマ。汗も良く吸うし、冬は暖かい。身体にも眠りにも良いと思ったのですが、あまり喜ばれた感じがない。一応やったという自己満足って感じでしょうかねぇ。花とか食べ物とか、お金とか?消えるもののほうが良かったでしょうか。(笑)

プレゼントって、良かれと思ってですが、押しつけみたいでほんと難しいもんです。

ちょっとがっかりして、遅くなったのでスーパーでお惣菜を少し買って帰りましたが、それもイマイチ。スーパーで買ってみたワインもイマサン。何かにつけもう一歩から三歩な感じの一日でした。そういう日もありますね。

そして、国芳さんは昨日一日調子が悪く、夜中に吐いていました。なんだか心配ですが、しばらく様子を見てみようかと。

今日はさわやかな秋晴れ。吹く風も虫の音も秋。猫族は皆どこかへお出かけ。夫も朝から日帰り出張。家仕事も、事務仕事もはかどりそうです。








                           





鶏肉のココナツ煮とブテチゲ

昨日のお昼は、鳥のココナツ煮。これもまた、志麻さんのレシピをアレンジしながら作ったもの。ストックとして以前に作っておいたのですが、ココナツ味が苦手な夫は、キーマカレーになり、二人で別々のお昼でした。(笑)

               1809171.jpg

夕飯は、買い物に行くのも面倒になり、ありものでブテチゲ。お野菜はキャベツ、ニラ、玉ねぎ、もやしとしめじ。お肉は豚肉とスパム、そしてサリ麺入りのチゲです。ダシダのお肉のスープに、自家製プルコギダレに、ヤンニョムを入れて作っています。

                       1809173.jpg

こういうのが美味しい季節になってきましたねぇ。もうそろそろキムチも漬けようか悩んでいます。

                     1809175.jpg

つまみには、先日道の駅で買ったハーブへしこ。

                      1809174.jpg

昨日の国芳さん。前の日に遊べなかったのか、朝から大はしゃぎで走り回っていました。家仕事をしながら、遊んであげていたら、昼には遊び疲れてぐったり。まだまだ子どもです。

1809172.jpg

今日はお天気が良さそうなので、家仕事は、夏戸から冬戸に換えます。冬支度もし始めましょうかねぇ。








                           

大徳寺さいき家の駅弁

昨日のお昼は駅弁。出張時の楽しみの一つ。いつもは天むすですが今回は、なんと、大徳寺の仕出し屋さんのさいき家さんのお弁当を発見。即買いました。こちらのだし巻、無茶苦茶美味しい。京都のだし巻最高。そんな感じです。

                  1809161.jpg

実山椒入りで炊いている鶏肉に、山椒をかけていただく。ニオイは大丈夫かほんのちょっとだけ気にして、ほくそ笑みながらお弁当を堪能。大満足でした。

                1809162.jpg

東京に向かっている途中、娘から連絡。ベランダで野良猫が子猫を産んでいると。写真入り。自分のところは、もう2匹もいるから飼えないし、どうですか~?いやいや、我が家はモーちゃん入れて、4匹。しかも、2匹意地悪ばぁさん揃っているので、当分無理ですと丁寧にお断りいたしましたが、子猫はかわいいですねぇ。ホント。本を読む予定が、すっかり写真で癒されて片道終わりました。(笑)

打ち合わせと仕事の合間を縫って久々に民芸館へ。民芸ブームのせいか割と人が入っていました。学生の頃に行った時には、誰もいなかった。維持もしていかないといけないでしょうし、人が入ることは良いことでしょうねぇ。

          1809163.jpg

この度は、初めて西館柳宗悦のご自宅を拝見いたしました。初めて書庫も観たのですが、我が家では見栄本と呼ぶような全集なども並んでおりました。そういうの、並んでいるだけで、頭良さそうとか、かっこよさげ。(笑)

ブリタニカの百科事典、当時のステイタス本なんかもありまして、案外と見栄っ張りでプライドも高かった?などと思いながら堪能致しまして、次の打ち合わせに。仕事へ行っても一つぐらい何かないとですもんねぇ。ちょっと余裕をかましてしまいました。

最後は仕事仲間と打ち合わせしながら一杯。フローズンを飲んで、ブラウンマイスターを飲む。飲みながらできる打ち合わせ。なぜか飲んだ勢いもあり案外と盛り上がった割に、願っていた結果は現状のまま。???まぁ、顔を合わせて話すのが必要だったということにいたしましょうかねぇ。

                 1809164.jpg

最終で家に帰りましたら、なんと、家じゅうの電気が煌々とついておりまして、夫、ソファーで爆睡。「なんで家中の電気を全部つけて歩かなあかんの?」がっくり、疲れ倍増でした。しかも、お風呂の保温の電気だけ消していて、冷たいお風呂に沸かしながら入りました。怒








                           

どじょう汁で定食

昨日のお昼。知人からどじょう汁を頂戴いたしまして、さっそくお昼にいただきました。どじょう汁と聞いた途端、少々ひるみまして、恐る恐る姿を探してみたところ、いない。ずいきや白菜などを煮込んだお味噌汁なのかと聞いたところ、どじょうをすり潰しているのだそうです。ホッ。
韓国では秋に食べる滋養強壮のお味噌汁なんだそうです。初めて知りました。

子どもの頃、柳川どじょうを食べたことがあるのですが、ごぼうと玉子と一緒にはなっていましたが、どじょうが整列していてちょっと無理と思ったことがありました。その印象が強かったのですが、姿さえ見えなければ、怖いものなしです。(笑)

鮭を焼いて、ほうれん草は韓国海苔とごま油で和えたもの、ズッキーニはナムルにいたしました。

            1809152.jpg

先日7時間の大掃除を行った後、さすがに体力的にも精神的にも参ってしまっていたので、こういうの、有難い。食べた後からじわじわと元気になっていくような気になりました。

昨日は仕事帰りに久々の美容院。秋になり、季節労働者のごとくこれからお仕事本番に入ります。少しずつ少しずつ忙しくなってきて、年末まで全速力で走るようなスケジュールです。とりあえず、本日は日帰り東京出張。いくつか打ち合わせと用事をしに行きます。闊歩してきますが、雨なのでねぇ。思ったように動けるかしら。

「そんなん日帰りで帰れるやろ~。」という夫の一言で、泊りにはなりません。家族がいると、結局つめつめ分刻みのスケジュール。会いたい人にも友人にも会っている時間がない。ちょっと残念です。

この夏ほぼ一緒にべったりしていた国芳さん。留守番できますかねぇ。夫、あてになりませんからねぇ~。「この子を残して」とか「後ろ髪ひかれ隊」という感じ?世代が分かる~。(笑)

              1809156.jpg








                           

ミートボールでご飯

昨日のお昼、写真では全く分かりませんが、ミートボールのトマトソース煮でご飯。お米が切れておりましたが、とうとう諦めて2キロ購入致しました。2キロで何とか、新米が来るまでつなぎます。

副菜はズッキーニとツナのサラダ。時間短縮でデザートの桃も準備。というのも、夫、急ぎお出かけ。この量を5分で食べておりました。「早飯早ぐそ芸のうち」とは申しますが、胃には良くない。この人は、どれぐらい噛んで食べているのかまじまじと見ていたら5回ぐらいで飲み込んでいました。おっちゃんアカンのとちゃいますかねぇ~。

            1809141.jpg

胃腸が泣き叫んでいるかと思いそうですが、こんなに丈夫な胃の人を見たことがないと数年前に胃腸科の先生に太鼓判を押されています。が、しかし、やっぱり5回はアカンやろねぇ~。

そして、お夕飯。海老れんこんをスイートチリにつけながらいただきまして。

            1809144.jpg

薄切り玉ねぎプラストマトアボガドを火にかけ、わさび醤油。おとな鍋のレシピでいただきましたが、どうやら夫の好みではなかったようでした。

              1809142.jpg

タラモサラダ。

                 1809145.jpg

ただの生のキャベツが食べたいというので、フツーにキャベツ。

                 1809143.jpg

先日道の駅で買った、鶏むね肉の生ハム。これは無茶苦茶美味しかった。加工しているのは宮崎で販売所が丹波らしいのですが、何処で作ろうが、販売しようが美味しい。

                 1809148.jpg

夫が帰ると、ソファーを占領され、居場所がなくなる国芳さん。

                   1809146.jpg

国さ~ん。と呼べば、すぐにごろりとして腹を出します。私のそばならそれでよいという感じが嬉しい。世話をしてきたかいがあります。

                   1809147.jpg








                           

水餃子麺

昨日のお昼は、水餃子麺。冷凍にしてあった水餃子と白石温麺、以前茹でてていて残っていたものとを一緒に入れていただきました。前の晩手羽元を食べすぎ、胃腸の調子がいまいちだったので、あっさりいただきました。

                  1809132.jpg

午後から仕事に出かけようと思っていたところ、出張先の夫から、仕事が早く終わったから帰ると連絡。もう一日いないものと信じて疑わなかったので、正直フェイントでした。そんなに急いで帰ってこんでも・・・。(笑)

しかも、帰宅した途端お風呂に入り、もうお夕飯にしたいと。5時前。(笑)何にも用意していないでしょ。剣先イカを一杯買っていたのでお刺身とげそ焼にしました。スダチを頂戴いたしましたので、ふんだんに使えます。

                1809133.jpg

                1809137.jpg

タコがあったので、玉ねぎとごま油とニンニクとお醤油、レモンでポキ。

                 1809136.jpg

焼きしいたけにおぼろ昆布のせが美味しいと、たまたまテレビをつけたら地方局でやっていましたので、道の駅で買ったきのこで作ってみました。やっぱり焼きしいたけで作ったほうが美味しいかも。

                1809135.jpg

お豆腐。
                1809134.jpg

夫がお風呂に入っている間にこれだけ作りまして、あとは作りながら食べながら。冷蔵庫にあるものを駆使いたしました。

60代男性が一番カロリー摂取が多いという記事を読みましたが、なるほどと思いますねぇ。我が夫、良く食べるんですわ。大丈夫なのかなと思います。ただ好き嫌いも案外と多いのが残念。作り甲斐がないんですよねぇ。

国芳さんは、勢い良く帰ってくる夫が苦手みたいです。帰宅してしばらくは姿を消します。声が大きいのと、動きがガサガサしているので、何となく落ち着かないのかも。おかげさまで、せっせとエサをやっているお母さんは大好き。私の膝の取り合いで猫同士牽制し、ケンカ。大モテです。(笑)

               1809131.jpg








                           
 

近所でお弁当購入

昨日のお昼は、お弁当。夫が出張へ行くため、買い物やら準備をしていた午前中、近所で70代ぐらいのご夫婦でされているお弁当屋さんを発見。しかも、結構人が出入りしているので、お試しで買ってみることにしました。

380円。自分はこれを380円で作れるだろうかと思うと、なんだか妙に感心。なます、サツマイモのレモン煮、キャベツにトマトに玉子焼き、キュウリとタコの酢の物、ほうれんそうのごまあえにから揚げ3つ。お商売ではなくて、近所の方に食べてもらいたいという感じなのかと思うぐらい。しかも、売り切れていたのり弁は350円でした。作るより安いかも・・・。

                 1809121.jpg

夫が留守だった昨晩。夜はおひとり様で実験料理、鶏肉のコンフィ。また鳥肉。塩漬けした手羽元をゆっくり油で煮る料理。これも志麻さんのレシピでは思いがけず簡単。

これが家で作れたら嬉しい一品とやってみたものの、煮込みが足りなかったのか、お肉の味は美味しいけれど、自分の知っているコンフィとはちょっと違ってイマイチ。30分煮込んで、さらに15分煮込んでみて、こうでもないああでもないと永遠食べ続け気づけば6本、胃腸がおかしくなりました。油で煮てるんですもんねぇ。若くないし。胃薬を飲んで寝ました。(笑)

                     1809124.jpg

国芳さんは昨日はずっとお家でした。

                     1809122.jpg

何が気に入らないのか。座布団を避けます。最近まで好きだったはずなのに・・・。理由があるのでしょうか。

                      1809126.jpg

                     1809127.jpg

                       1809128.jpg








                           
 

京丹波の道の駅で買ったもの

昨日朝から福井へ行きました。夫の出張先にお邪魔したのですが、しばらく滞在するのが怖いというので、掃除道具をもってお手伝い。なんと、7時間ずーっとお掃除をし続けました。

そんなにキレイ好きでもないのに、ものすごいキレイ好きの人みたいで、これはもう、小姑の領域を超えて、お掃除本舗の人って感じでした。

途中ホットプレートで7人分の焼きそばを作り、食べる時間も勿体ないので、私は食べずに掃除し続け。最後はなんだかブリブリ。(笑)

仕事を途中で切り上げ一旦一緒に帰宅をした夫、私をなだめるべく、帰りにパーキングエリアの道の駅へ。色々売っているところがあるというので、立ち寄りましたら、そりゃもうパラダイス。物産展好きにはたまらない場所でした。(笑)

長年一緒にいるので、夫、私の怒りの納め方も良く分かっています。(笑)

夕飯を作ることもできないぐらいへとへとでしたが、道の駅で買って家で夕飯を食べるというので、お野菜からすぐに焼いて食べられるものまで購入。ちょっと買いすぎましたでしょうか。

            1809111.jpg

買ってきた白のハーフはすぐに冷凍庫に入れ、夕飯を作ってお風呂に入ってからお疲れさん。丹波ワインそんなに悪くなかったです。Koshuというのはブドウの品種らしいです。

                 1809112.jpg

9時前に夕飯でしたが、11時には消灯。

国芳さんは、一日誰もいないというのが苦手。どこかにいっていて、なんだかちょっと不機嫌でしたが、夜はべったり夫にくっついて寝ていました。

                   1809113.jpg

                  1809114.jpg








                           
 

鴨のミンチ蕎麦

昨日のお昼は、鴨のミンチ蕎麦。温かい蕎麦を夫が所望いたしましたので、鍋用に買っていた鴨のミンチで作りました。いよいよ鴨のシーズンに入って来ますね~。冷凍庫にミンチはストックです。ペットとして飼っていた時には、一切口にしなかったのに、カモチごめんなさいという感じです。

           1809102.jpg

昨日夕方、近所のスーパーへ夫と買い物へ行きました。夫の出張用の買い物でしたが、ついでにと巻物まで、かごの中に入れられました。重陽の節句、せめて栗ご飯と思っていましたが、作る手間が省けました。(笑)

                 1809104.jpg

近所のスーパーには菊の花も、菊のお菓子も何もなくてですねぇ。私が勘違いしたのでしょうかねぇ。飾り菊を愛でながらお酒をいただきました。

いさきのお刺身。

                  1809106.jpg

海老のしんじょうと冬瓜の炊いたの。はんぺんとエビと卵白でふわふわです。

                   1809103.jpg

小芋の柚子胡椒煮。もうちょっとキレイにむきましょうという感じでしょうか。

                   1809105.jpg

ブロッコリーの胡麻マヨネーズ。

                 1809107.jpg

めかぶ納豆。
                  1809108.jpg

そして日本酒にはやっぱり珍味も欲しい。仙台に行ったときに買って帰った閖上のほっきの塩漬け。お酒もすすみます。

                   1809109.jpg

昨日の国芳さん。コンピューター仕事をしていると、コンピュータの前の猫座布団で寝ています。

                 1809101.jpg

昨晩はモーちゃんも猫座布団でくつろいでいました。エサを食べて満足するまで、おります。無言のエサくれサインです。我が家には猫用座布団がいくつかあるのですが、皆、きちんとそれを知っているようです。モーちゃんが座った後は、念入りに掃除機です。(笑)

               18091011.jpg








                           
 

        

スダチにゅう麺とおでん

昨日のお昼はスダチにゅう麺。スダチをたっぷり絞って、カットしてのせたにゅう麺はさっぱりいただけました。そして、おでん。
案外とニワトリ気質と言いますか、毎年我が家で揉める1品を作りました。昨年も?いや今年だったか二度と再び作らん!と言っていたのに、練り物と大根が安くなってたので、これはおでんしかねぇべぇと、作ってしまいました。(笑)

ということで、何ものか分からないぐらい九条ネギをたっぷりのせていただきました。夫、黙って食べておりました。

                     1809091.jpg

本当ならここでご飯と思うのですが、実は先日米が切れてしまいました。毎年実家から届くので、もうそろそろと、なんとなく買うのを踏みとどまっていました。ホットラインの実家の母に話したところ、雨で乾燥しにくいから時間がかかるはず、そんなケチなことを言わず数キロ買えと言われました。(笑)

スーパーで美味しいお米を探すのが面倒なのと、お米で失敗をしたくないという思いが強くてですねぇ。今の時期なら南のほうの新米もありなのでしょうか。思案橋です。麺はたくさんストックしてあります。

昨晩国芳さんは、お出かけ。なかなか帰らず、週一ぐらいで夜な夜な表に出ていきます。町内の寄り合いでもあるのでしょうかねぇ。一度尾行してみたい。

                1809092.jpg

ちびちゃんは、国芳さんが来てからずいぶん元気になったような気がします。大人しい性格だと思っていたのですが、国芳さんを物凄い勢いで追いかけては猫パンチ。「あんたなんか嫌いよ。」嫉妬むき出しの声が聞こえてきそうです。

国芳さんは去勢されてはいるものの、もともとオス。負けているのか負けてやっているのか、アホなのか気が弱いのか。いまだに弱い立場です。

                 1809093.jpg

本日は重陽の節句。今月に入り床の軸は菊に変えています。昨日仕事帰りに菊花を買おうと思っていたのに、すっかり忘れてしまいました。栗ご飯には、米が必要ですねぇ。迷いますねぇ。








                           
 

        

冷しゃぶうどん

朝方物凄い雨でした。雨漏りを心配してなんどか目覚めましたが、なぜかこの度は大丈夫でした。風がひどいと、どうやら雨が漏るようです。先日から人心地つけないほど色々なことが起こりますねぇ。ほかの地方は大丈夫でしょうか。

昨日のお昼は、冷しゃぶうどん。午前中色々と回って帰って来ましたら、11時40分。20分でお昼の準備をして、大急ぎで食べ、午後からの仕事に備えました。お出汁に加えたのは、孝太郎のすし酢と梅肉、少しすだちを絞ってすっきりさっぱりです。

         1809081.jpg

デザートは桃のコンポート。白ワインで煮ています。上等な桃缶って感じの仕上がりでした。

          1809082.jpg

夜は一人飯。夫がお出かけだったので、一人ゆっくりするために、簡単にできる夕飯に。

先日の牛肉とごぼうの炊いたのが残っていたので、それをのせてピザ。何となくまずそうに写真が撮れていますが、悪くない。残り物の処理として、春巻きかピザにするか、混ぜ合わせにするか、案外とありだと思っています。


            1809083.jpg

でも、なんとなく、これだけでは身体によくないのではないかとキムチ納豆も食べました。(笑)
長生きしたいわけではないといいながら、飲みすぎたら肝臓の薬を飲んでみたり、ちょっと体に気を使ったり。どないやねん。

できれば長患いすることなく、ピンピンコロリが願いでして、希望通りにはいかないとは思っても、気を遣っちゃいますね。自営だし。お酒を最初に辞めろって話ですけれど。(笑)

国芳さんには、長生きしてもらいたいといいながら、餌をやりすぎているような気がします。すぐに食べたい!というのでねぇ。
大甘です。
                     1809085.jpg

最近、座布団に座るのを嫌がります。落とす。
             
                    1809084.jpg

お腹はたるんで二つに割れ。                   
                    1809086.jpg
       
とても肉々しい。二階の手作り猫窓を教えましたが、叩いて遊ぶだけで、外に出ようとしません。ビビりなうえ、おつむもちょっと弱め。はしこい子、賢い猫ばかりだったので、国芳さんのとぼけた感じが愛おしく思えます。飼い主って、ホント親ばかですよねぇ。
                  
                     1809087.jpg








                           
 

        

お昼は鱈のコロッケと塩豚トマトスープ

昨日のお昼は、塩豚を使ってのスープ。志麻さんのレシピ本を見て途中まで作ろうと思っていたのに、材料も揃わず、気づけばホールトマトを入れてアレンジ料理。どうも、レシピ通りに作らない。素直じゃない私です。鱈とマッシュポテトのコロッケと一緒にいただきました。
              1809071.jpg

デザート。これが最近一番の贅沢。桃と梨とマスカット。梨は鳥取、桃は福島、そして地元の葡萄。美味しいところのばかりです。

             1809072.jpg

そして、お夕飯。先日の自分で作った生塩鮭をムニエルにして、味付けきのこをのせていただきました。

                1809073.jpg

北海道展で買ったシシャモは、ごまをつけて焼いています。

                 1809074.jpg

ゴーヤはわが家の定番で、ケイパー、レモン、孝太郎のすし酢にツナ。まとめて作り置きをしておきました。

                 1809075.jpg

白茄子を焼いてみたのですが、どうやって食べようか悩みわさび醤油にしてみたら、案外と美味しかったです。白茄子は普通の茄子より柔らかくてとろりとしています。

                1809076.jpg

昨晩は、スパークリングの後日本酒も少々。実家の母から夫への誕生日祝いで届いたお酒。なんだかこのところ酒量も増え、お酒が強くなってきたような・・・。肝臓には良くないと思うんですけれどねぇ。

酒好きと思われ、美味しいお酒を何本かいただき、この夏は家飲みも日本酒が多い。たしなむ程度ではなくがっつりお酒。すっきり辛口と好みもはっきりしてるのですが、無駄に東北の日本酒にも詳しくなってきたような気がしています。

実は京都の日本酒があまり得意ではないので、あまり飲んで来なかったのですが、今は地元、伏見のお酒のリサーチでもしたほうが良いのではないかと思いはじめています。しかし、そんなことをしようとする私は、いったいどこに向かおうとしているのか。仕事をまじめにせよ。ですね。(笑)

夜な夜な夫婦で唎酒をしても、どうやら、唎酒師になるほどお酒を表現する言葉は持ち合わせていない。フツーに講釈垂れて飲んでいるのが、一番楽しい。次第に、ただの面倒くさい酒飲みに仕上がってきています。

                    1809077.jpg








                           
 

ごぼうと牛肉のぶっかけうどん

昨日のお昼は、ゴボウと牛肉のぶっかけうどん。ゴボウは麺と食べやすいようスライサーで薄切りにしています。温泉玉子は、アルミホイルに包んだ卵を耐熱ガラスの容器に熱湯を入れしばらく置くと出来上がります。

               1809061.jpg

昨日夕方、台風で大丈夫だったのか、仕事場の確認に行きました。裏庭にはなんと、どこかから飛んできたであろうガルバの屋根の一部、波板、相当重い壁の破片が落ちていて、たまげました。我が家は住宅地ではないので、飛んできているのは木々ばかり。街中のほうが案外と危険で大変だったのかもしれません。

そんなこんなで思いがけず、ずいぶんと帰宅が遅くなってしまい、どこかで、食べて帰るかとなりました。が、しかし、車で出ていて飲めないうえ、すっぴん普段着、夫も作業着。正直、どこにへも行けない。外食するなら張り切って出たかった。

でもなんだか遅くて夕飯を作る気にもなれず、結局町からちょっとはずれたラーメン店に。夕飯のラーメンは案外とヘビーですが、ほどほど美味しかったので完食してしまいました。(笑)

                1809062.jpg

でも、帰宅後にはもちろん一杯飲み。国芳さんをあてにいただきました。一日のしめに癒されます。

                1809063.jpg

                 1809064.jpg

                1809065.jpg

今朝は北海道で大きな地震。日本列島端から端まで天変地異が次から次。北海道の方も大丈夫でしょうか。心配なこと、不安になるようなことが起こりますね。

ボランティアに行って足手まといになるくらいならと、偽善者は言い訳しながらいつも募金派。体力のない口の立つおばちゃんは、役に立たないですからね。自覚しています。でも、何かしなきゃと思うんです。できることをできる範囲で粛々と行うしかありません。








                           
 

玉子とじにゅう麺とお誕生日の夕飯

昨日の台風凄かったですねぇ。我が家は古い家なので、至る所から雨漏り。一生懸命バケツを置いたり、雑巾で拭き掃除をしたり、なかなか忙しかったです。風で雨が回るとアカンのでしょうねぇ。雨漏りぐらいならまだ良しとしないと。

昨日のお昼は、玉子とじ温麺。夜にガッツリ食べようと思って、それだけにしました。

                1809052.jpg

夜は夫のお誕生日のお夕飯。宴会をキャンセルし、どこかに外食といっても台風で行けない。仕方がないので、嵐を呼ぶ男と、大人しく家でお祝いをいたしました。

どうしても肉が食べたいというので、台風がひどくなる前の午前中、お肉を買いに走りました。

スタートは一応ちゃんちゃんこを着た写真撮影をして「おめっとうさんです。」泡で乾杯。恐らく、こういうの好きなんでしょうねぇ。まんざらでもない様子でした。

桃の白和え。

                1809053.jpg

生鮭を自分で塩漬け。玉ねぎとセロリの酢づけと一緒にいただきました。

                1809054.jpg

煮アワビ。お中元でいただいたものをとっておきました。

                1809055.jpg

家に籠るしかなかったので、洋食和食のストックを多めに作り、テーブルに並べ、夫が食べたいものを少しずつ出したら、普通に和食になりました。なんだよ~。

                 1809056.jpg

                 1809057.jpg

                 1809058.jpg

そして、メインのサーロイン。200グラムを夫と半分ずつ。娘からもらった赤のワインを開けて、いただきました。

                   1809059.jpg

気分よくリビングに移ったら、知らない間に3時間ぐらい寝てしまっていました。ソファーを占領していたのは国芳さん。

                     18090510.jpg

                   18090511.jpg

                   18090513.jpg

                    18090512.jpg

台風が過ぎたあと、特別な日は、フツーに終わりました。








                           
 

お昼はカルボナーラ

昨日のお昼は、一人飯のカルボナーラ。ここぞのタイミングで電話が鳴り、宅急便来たりバタバタとしたために、黄身が固まってしまいました。(笑)手作りのオイルサーディンもお試しで作りました。

          1809041.jpg

さて本日は夫のお誕生日。赤いちゃんちゃんこ。現役で働いていると「そんなもん絶対いらん。」となるようで、準備しませんでした。

我が家には、彼のお祖父さんの喜寿のお祝いのでんちが残っております。京都ではちゃんちゃんこのことをでんちというらしいです。残念ながら義父はそれを着ることなく亡くなってしまったので、ちょっと先ですが夫にでも着せてみようかと。どうでしょう。着回しってあかんのでしょうか。しかもお祝いの年齢も違うし。(笑)

金茶の荒磯模様のでんち。波間に鯉が泳いでいる模様ですが、これはいずれ龍になるという吉祥紋。昔の人はいろいろ考えて作っているんだなぁと思います。夫が、鯉から龍になってもらえるのか分かりませんが、裏にはやたらと寿が書いてあり、縁起は良さそうです。

台風がなければ本日宴会だったんですけれどねぇ。せっかくならと取り寄せた桃は、家族でいただくことします。

                  1809042.jpg

「今日は家族でお祝いしてあげようなぁ。」といったら、めんどくさそうに振り向く国芳さんでした。

                   1809044.jpg








                           
 

黒い焼き飯

昨日のお昼は、黒い焼き飯。中国の濃い口醤油を使っています。色は濃いけれど、塩見がそんなにありません。日本の醤油と違って醤油独特の癖というかにおいも少ない。使い分けで楽しめます。

              1809032.jpg

昨日の夕飯は、買い物に行くのも面倒になり、ありもので夕方から一杯飲みスタート。休日の贅沢です。買っていたドイツパンを焼いてカナッペにしてスタート。

                 1809033.jpg

トースターに入れて焼いたソーセージは気づけば焦げ焦げ。もう一本食べたいというのでさらに焼きました。

                   1809034.jpg

ジャガイモ、タコ、セロリ、オリーブのサラダ。オリーブオイルニンニク、塩コショウと、孝太郎のすし酢で作ったドレッシングで。                
                   1809035.jpg

小さな玉ねぎ、ペコロスは、トースターでそのまま焼いて、皮をむいただけで美味しい。

                    1809031.jpg

我が家はお昼はセットアップをして食べますが、夜は作りながら食べることが多い。私が仕事から帰った途端、待てない夫が飲み始めるからなのですが、子どもが巣立ってから、それがすっかり習慣づいてしまいました。

お休みの日でも、私が夕飯でも作ろうかと思ったとたん、飲み始めてしまう。条件反射か?いくら言っても「待て」がなかなかできないんですよねぇ。

講釈を垂れる分、人間に「待て」を教えるほうがなかなか厄介みたいです。(笑)
まぁ、国芳さんも「待て」はできません。でも、猫だからあきらめています。

                     1809036.jpg








                           
 

甘ぎつね温麺とお刺身三昧

昨日のお昼は甘ぎつねで白石温麺。出張で買ってきた夫のお土産麺、あと2種類となりました。案外と楽しんでいます。

            1809021.jpg

昨日はこの冬の出張のためのフライト予約。ネットで一番安いものを選んでラッキーと思っていたら、電話が・・・。「姓名が逆に書かれているようで、パスポートと違いますと飛行機に乗れません。」と。ガーン。手数料をとられ変更することになりました。

ホテルも安いと思ってとったら、税金等がかかって案外と高くつき。「仕事で行くのに高すぎちゃうか?せめてトントンにして帰らなあかんでぇ。」と夫にもプレッシャーを与えられ、少々気が重い。大丈夫だろうかと、これからの段取りやら、戦略やらを思うと夜も寝られなくなってきました。(笑)

今月から仕事も開始するので、その準備に追われ、てんやわんや。暑くて脳みそも溶けそうな夏休みを終え、頭も心も仕事モードに切り替えなければなりません。ゆるゆるしすぎてちょっと時間もかかりそうです。

昨晩は夕方から、仕事のため外回りをして夕飯の買い物を夫として帰りました。お刺身ふたパック。夫と行くとこういうことになります。老夫婦二人の量を超えている。

               1809022.jpg

              1809023.jpg

こういう時、お醤油は3種類。赤身にはぜったい「ぎょ」です。

              18090211.jpg

枝豆も上等なテング枝豆。茹でた矢先、塩を振った先から夫の手が伸びます。

                1809024.jpg

昨晩のお酒は喜久泉。お土産にいただいたのですが、美味しいお酒でした。

                18090210.jpg

ししとうを軽く焼いて。

                 1809025.jpg

レンチン茄子。

                  1809026.jpg

帰宅と同時に、刺身を皿に移した瞬間に食べ始めるので、何かを作ろうという気が失せちゃうんですよねぇ。
生昆布の佃煮がもうそろそろなくなりそうで、また買おうか悩んでいます。

                    1809028.jpg

昨晩遅くに帰宅をした国芳さん。

                     18090212.jpg

夫が「国さ~ん」と言って近づいたら逃げるくせに、夜はべったり引っ付いて寝ています。「イヤよイヤよも好きのうち。」でしょうか。








                           
 

甘鮭定食とパン祭り

昨日のお昼は久々の定食。冷凍していたコストコ甘鮭、塩豚をじゃがいもと煮たのとお漬物と玉ねぎのお味噌汁。

今年最後のストック米。玄米を精米しながら1年かけて食べてきていましたが、もう少しで新米が届くのではないかと期待し、しばらくは、冷凍ご飯で我慢します。

              1809013.jpg

昨日はようやくパスポートを取りに行きました。実は先日取りに行きましたら、あと一歩のところで旅券センターが閉まってしまったので、再び行くことに。

そのおかげで京都駅伊勢丹のパンイベントに行けまして、たくさんのパンを購入、夕飯はパン祭りになりました~。

            1809014.jpg

昨晩はなぜかワインが1本で足りないとぬかす夫、無視をしていたら、勝手に開けてグラスに注いでいました。

実は、来週頭、近しいお友達を数人呼んでの宴会準備をしておりました。夫のお誕生日を賑やかにしてあげようかと。しかし、夕飯時、台風で無理かもの連絡が数本来たため、久々にテレビをつけたら、なんと台風直撃なんですねぇ。知らなかったですわ。(笑)

電車も止まりがちになりますし、友人らも帰れなかったら困るので、延期することに決めました。「二人でお誕生日か~。」と何度も繰り返し、夫、ちょっと寂しそう。子どもでもあるまいし、じぃさんが、困ったことです。で、なんとなくもう一本の流れに。しゃぁない。

はい、もちろん撃沈いたしました。

昨日はのきの下で、国芳さん発見。この一年で遊ぶ範囲がずいぶん広がりました。

               1809012.jpg








                           
 
プロフィール

チグラーシャ

Author:チグラーシャ
京都市在住。

ちびちゃんメス猫20歳。
まるちゃんメス猫19歳。

国芳さんもとオス猫6歳。2017年8月保護して家猫

ヨシオ もとオス猫年齢不詳。2019年4月通いから家猫昇格
サチコ ヨシオの妹年齢不詳。2019年8月通いから家猫昇格

夫。プラスα。
      

チグラーシャメス猫14歳2016年5月没。
おかあさんメス猫16歳2018年3月没。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
最新記事 (サムネイル付)
久々にハマグリ鍋 Jun 08, 2023
まるちゃん19歳、ちびちゃん20歳 Jun 07, 2023
アジア飯と我が家の猫と Jun 06, 2023
ありがとうございます~! Jun 05, 2023
知り合いじゃなかった Jun 04, 2023
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR