fc2ブログ

ねばねば温ぶっかけ蕎麦

昨日のお昼は、冷蔵庫にあったきのこに山芋にめかぶのねばねば野菜で温ぶっかけのお蕎麦。

               1810316.jpg

何となく身体によさげなお昼。口から入るものは皆お薬、バランスよくいろいろなものを食べなさいと小さなころから言われ育ってきました。なので、何となく、頭の片隅にいつもあり、気になってしまいます。

そんなに気になるならと、薬膳なども勉強しようかと思ったけれど、通信のテキストを買いそろえただけで終わってしまいました~。いつか時間が出来たら~と思うのは、きっとアカンですね。(笑)

仙台の友人から新米が届きました。新しいお米、色々出てくるもんですねぇ~。食べるのが楽しみです。

                   1810313.jpg

昨日のお夕飯の2品。おかず。生ハムのサラダとマッシュルームのガーリック炒め。

                  1810314.jpg

こんな夕飯ならワインが飲みたくなるブツブツと夫が言っておりましたが、昨晩は休肝日。夫、連日飲みすぎなのでねぇ。夕飯時、「これからは、外に出た時だけ飲むことにする!」などと鼻息荒くいっておりました。録音しておけばよかったかなぁ。

前の日に一人飯で食べた豚肉のスープがメインでパンと一緒にいただきました。

                  1810315.jpg

お酒を飲まないと、食後はいろいろと作業もできます。昨晩は食卓にオイルをいたしました。時々ココナツオイルを塗ると木が生き返るようです。

昨日は倉庫でお仕事。国芳さんがやってきて、作業の邪魔をします。構って欲しいんでしょうねぇ。

                   1810311.jpg

ひとしきり遊んだ後、陽の当たるところにお座布団を準備してあげました。

                  1810312.jpg








                           
スポンサーサイト



身体を調える食事

朝晩すっかり冷え込むようになりましたね。昨日のお昼は焼き鮭で定食。
これで冷凍庫にあったすべての鮭が終了。コストコにまた買いに行かねばです。かぼちゃの炊いたの、冷蔵庫に残っていた青菜とあわ麩の煮びたし、ゴーヤと大根の間引き菜と雑魚の炊いたの、長芋とれんこんのお味噌汁。外食をしたり、野菜不足が続いたかと、しっかりいただいて身体を調える一日にいたしました。

                  1810301.jpg

昨日は仕事はお休み日でしたので、三時にはいただき物の栗蒸羊羹。玄米茶と一緒にほっこり。

                   1810302.jpg

夜は我が家での宴会予定でしたが、さすがに体調も今一つしゃきっとしないので、申し訳ないけれどと断りました。なので、夫はお出かけで、私は一人飯。塩豚でスープを作っていただきました。蕁麻疹も治ってきているので、大人しくお酒抜きです。まぁ、抜けるということは依存症にまではなってないんでしょうねぇ。(笑)

                       1810303.jpg

国芳さんは朝はちぐらで、午後からはずっと炬燵。こんなに寒がりで、野良のままだったら、冬を越せていたでしょうかねぇ。「うちに来てよかったなぁ。冬は外は寒いんだよ~」夫、デレデレです。溺愛というのはこういうことを言うのでしょうねぇ。

                      1810304.jpg








                           

新福菜館風ラーメン

昨日のお昼は、中国の濃い口しょうゆで作った新福菜館風のラーメン。煮ていた塩豚をのせてみたら、ご立派。ゴーヤのお漬物と茄子の味噌煮と一緒にいただきまして、宿泊していた友人と一緒に仕事へ。


               1810291.jpg

仕事は、なぜかとても静かな一日でした。

実は、前の日に眼底出血が起こり、皆に心配されておりました。白目が赤目になる事件は、昨年も一度経験済み。大丈夫ということが分かっているので、何の心配もしていないのですが、さすがに、蕁麻疹、顔が半分腫れ、目の周りが腫れ、それが引いたと思ったら眼底出血。どこかおかしいのですかねぇ。

とりあえず今日は仕事がお休みなので、少しゆっくりしたペースで家仕事。休みながら、自分のペースで過ごしたいと思っています。

仕事仲間の友人が滞在しておりましたので、ずっと家出をしていた国芳さんは、ようやく昨晩から家の中に。筋骨隆々でございます。

               1810292.jpg









                           

甘ぎつねうどん

昨日のお昼は甘ぎつねうどん。作り置きしていた甘ぎつね、もうちょっと奇麗な形で残しておけばよかった。(笑)
きゅうりとみょうがのお漬物とキャベツとホタテ缶の炊いたのとでいただきました。

              1810281.jpg

大慌てで仕事。昨晩はちょっと早い忘年会でしたが、大真面目に一滴も飲みませんでした。なんだかつまらない。

途中で参加した夫と、我が家に泊まっている友人とで二次会。ホームバー。そこへ、夫の学生時代の後輩とが参加し、カラオケもあるバーだというのに一度も歌わずおしゃべりで大盛り上がり。京都から離れた彼が、関東で苦労した話、私が京都に嫁いで苦労した話。関東の友人、京都の花街ど真ん中で育ったおかみさん。不思議な盛り上がりをみせ帰宅いたしました。

本日もお仕事。頑張ります。








                           

スーパーの太巻きでお昼

昨日のお昼はスーパーの太巻き。

               1810271.jpg

家族にはきちんと汁物ものなども作ってでていきましたが、私は新たに皮膚科巡りのため仕事前に大慌てで病院へ。前日2時間半待ちで5分でしたが、今回の病院はちょっとびっくり。

セレブ感満載の待合にはグランドピアノ。借り物競争をしてやってきたようなおじいちゃんおばあちゃんもいない。街中のせいか、診察室から出てきたのは、びっくりするぐらい小奇麗な美人さん。ちょっと来た病院を間違えたのかと思ってしまいました。

しかも、予約制とあって、待合には人もいない。そういうところなんか不安になりましたが、先生は若い女医さんで、流さず一生懸命。質問したがりの私にはピッタリでした。「もしかしたら、蕁麻疹ではないかも・・・」とりあえず薬を飲んでもう一度診察してもらうことが決まりました。病院も、色々といってみるもんですねぇ~。

それから仕事へ出かけ、夜は東京から来た仕事仲間と夫と一杯。女医さんから「乾杯ぐらいにしてください。」といわれましたがついついビール一杯になってしまいましてですねぇ。
友人のお店でのお突き出し。カブ。

               1810272.jpg


おばんざい三種盛り。

               1810273.jpg

お刺身の盛り合わせ。

              1810274.jpg

色々と頼んで帰宅後は、夫と友人はワインも開けておりました。私くし、気づけば目の下のクマの部分にも蕁麻疹。ガーン。色々な部分が真っ赤。私はせっせと薬塗り。(笑)

今晩は、早々に企画した仕事場の忘年会。一滴も飲まないって・・・なんだよ~という感じです。

朝、お泊りのモーちゃん。

               1810275.jpg

夜中帰らず、朝方戻ってきた国芳さん。

                1810276.jpg

そして、朝、窓がずいぶん開いていると思ったら、もしかしてもしかしたらアライグマ?テーブルの上のパンが食べられていました。

                 1810277.jpg

とりあえず、今日も一日頑張ります。








                           

しっぽくうどんとなんちゃって参鶏湯

昨日は朝から皮膚科へ行ったのですが、大層混んでいて2時間半も待ちましたが、なんと、以前通っていたこともあり、診ることもなく同じ薬を出されて終了。その時間5分。

蕁麻疹はほぼ原因は分かりませんというのですが、でもちょっと~ちょっとちょっとという感じでした。薬を飲んでも、飲み薬を飲んでも、どうやら今回のはダメそう。しかも、今度は顔にまで出てきて左半分赤く腫れてしまいました。しかも右半分にも広がりそう。朝方かゆみに耐え切れなかったので、皮膚科を諦め、仕事前にアレルギー科に行ってみようかと、思っています。原因をきちんと知りたいと思う人には、蕁麻疹は厄介な病気です。

昨日のお昼。12時半前に診察が終了し、スーパーで錦のおうどんやさん富美家さんのしっぽくうどんを買って帰宅、土鍋に入れ作りました。食べている途中、写真を忘れた~。食べかけ写真です。

                      1810261.jpg

そして、夜。食欲もあまりなくて、参鶏湯風の煮込みスープをいただきました。鳥の手羽、生姜、ニンニク、クコ、ナツメ、にんじんを入れて圧力鍋で煮ました。きのこがあったので、それも入れて薬膳スープ。蕁麻疹に良いのかは不明ですが、身体には良いかもと思いました。

                     1810263.jpg

夫のためには別料理。枝豆だけ写真を撮って終わってました。(笑)

                     1810262.jpg








                           

トマトソースのパスタ

昨日のお昼はパスタ。塩漬けしたサーモンと、クラムチャウダーといただきました。昨日仕事へ行きましたら、なんと突然の嘔吐。何か悪いものを食べたのか、慌てて家に戻り休みました。熱も出てきて胃腸風邪だったのかも。

         1810251.jpg

日曜日の日にどうやら虫に刺されたのか、アレルギー反応が出たのか、再びずっと蕁麻疹が出ています。着物を着て出かけていたので、何かついていたかしら・・・・。ダマシダマシ過ごしてきましたが、昨晩は眠れないぐらい痒かった。今日は仕事を休んで病院へ行こうかなと。

季節の変わり目色々なことが起こります。明日から大切な仕事が始まるので何とか治したい!そう思っています。









                           

セットアップできたお夕飯

昨日のお昼は、急に夫が出掛けるということになり、買い物に行く間がなかったので、近所でカレーうどん。のびのびソフト麺は、ちょっと量が多いのか、一度も完食できたことがありません。何となく食べたくなるのですが、やっぱり食べきれませんでした。残念。

                  1810241.jpg

昨日はお仕事もお休み日の一日、家仕事の買い物に追われました。車がなかったり、タイミングを逸して買い物に行けなかったので、量販店やら新しくできたお野菜やさんなどで買い物をし、ストックづくり。お夕飯は珍しくセットアップで作れました。

                  1810246.jpg

夫、鶏肉が続いていたので、どうしてもお刺身が食べたいということで買いましたが、案外と高いですねぇ。マグロ、私は二切れで我慢。ひがしものを買ったほうが割安感があるというと、注文することが決まりました。剣先と、きのこ、茄子とれんこんの揚げ煮びたし、北あかりときゅうりのサラダにとこぶし。お醤油は二種。

夕飯時夫、「顔が凄いことになっている。」というので鏡を見たら、なんと、虫にでも刺されたのか上唇が倍ぐらいになっていました。
「朝まで治らなかったら病院へ行ったほうがいいんちゃうか~」と夫。自分が見えないので気にならないのですが、人は随分と気になるようです。今年はコーンの天ぷら事件に次いで2度目。別に顔じゃなくともよいのに、なぜ顔。

そういわれれば、夏、国芳さんも虫に刺されて凄いことになっていた時がありました~。確かに本人より、見ている人のほうが気になる。ショッキングでした。

                       1807305_20181024080520927.jpg

私のほうは、朝少し腫れが引いていました。ホッ。








                           

胸肉のたれ焼

昨日のお昼は一人飯。冷蔵庫に残っていたむかごご飯と、前の日にタレ漬けの焼き鳥はいらんといわれて残った胸肉を小松菜と炒めて簡単お昼。お味噌汁は、いつも夫が出張の時にもっていくシジミの簡易のもの。先日2パックも買ってしまい、家でも食べることに。

               1810231.jpg

そして、夜。食べないといっていたのに帰宅したら食事をするという夫、適当に済まそうと思っていたのに、慌てて夕食づくりとなりました。前日に食べなかったささみの昆布締め。これがいい感じになっていました。一応生食はアカンといって売っていますが、新鮮な鶏肉と分かっているので自己判断の自己責任です。

それ以外は慌てすぎて写真も撮っていません。お昼は食べるのが10分ぐらいと巻き巻きで、夕飯は作るのが大慌て。何とかならんもんですかねぇ。(笑)

              1810232.jpg

食欲の秋なのか、国芳さんの食事の量はんぱないです。夫から餌をもらっても、貰ってないふりをして、私にエサをくれといいます。「さっき食べたやろ~。」といってもアカンのです。小袋の半分ずつしか与えないようにしていますが、ちょっと動いたり、寝た後にはすぐにエサ。

               1810234.jpg

夫が立った瞬間に、餌がもらえるかもと、期待しています。条件反射?貰うまで鳴き続け甘え続ける。困ったクレクレタコラですわ。

               1810235.jpg








                           

お蕎麦とお家焼き鳥

昨日は仕事で外回り。京都の北のほうへ行ったり、宇治へ行ったり、回っておりました。そして、お昼は途中でお蕎麦。夫と一緒のお昼の外食となれば、おそばが定番。車で走っている途中で、美味しい蕎麦屋がないか探せの指令が出て調べていきました。

東京へ行ったら、仕事の合間を縫って神田へ行き、やぶそばとまつやで、せいろを一枚ずつ食べていましたが、もうそんなエネルギーも食欲もない。
今は、大人しく少しずつ京都お蕎麦屋さん情報を集めです。

                     1810221.jpg

「おがわ」は、どうやら普通は行列ができるお店だそうで、タイミングよく入れましてラッキーでした。お出汁が割と濃いめなので、ほんのちょっとずつつ入れていただくのがよさそうでした。ついつい全部入れちゃいまして、辛かったです。

                    1810222.jpg

夜は、近所のかしわやさんでお肉を買ってお家焼き鳥。胸のたたき。塩コショウをばっちりしてから皮が焦げるほどに網で焼いたら、案外と美味しいたたきになりました。

                   1810227.jpg

砂ずりはねぎと一緒にブラックペッパーを利かせて焼きました。

                    1810228.jpg

モモは魚焼き器で、ペコロスと一緒に焼きました。塩をすり込んでピチットシートに暫く挟んでおいたので、皮もパリパリです。

                   1810229.jpg

副菜は大根のサラダ。
                    1810224.jpg

里芋のたらこ和え。
                     1810225.jpg

小松菜とおじゃこの炊いたの。

                     1810226.jpg

ささみの昆布締めはちょっと間に合いませんでしたが、お試しで作ってみました。素材がいいと色々とできますね。

夏の間、国芳さんはこんな寝方をしておりました。最近は夕方になるとすっかりちぐらの中で丸くなっています。朝晩冷えてきたので、今日はこたつ布団も出そうかと思います。

                      18102210.jpg








                           

お昼を詰めて松花堂弁当

昨日のお昼は松花堂弁当。お昼で作ったものを松花堂弁当の中に入れてみました。ご飯は生姜とむかごで炊いています。富士山マークですが、案外と分かりにくいですね。他の型を使えばよかったです。ひょうたんとかのほうが良いでしょうか。

              1810211.jpg

昨晩は夕方から家族で京都の清水焼団地の郷まつり陶器市に行ってきました。夫は初めて、デビューです。いつも買っているコーヒーやさんが出展するというので行ってみたら、金曜日だけだったみたいでした。残念。ウロウロしている間に夕飯の買い物と器まで購入。(笑)ああいうところは、案外と危険地帯ですね。

パン。帰宅した途端プシュっと泡を開けた夫、最初にパンを焼いて食べさせました。

                1810212.jpg

牛タン入りソーセージ

                  1810216.jpg

サラダ。これは作ってます。(笑)

                    1810214.jpg

コストコムール貝。
これは作っている途中でした。

                     1810213.jpg

そして戦利品の器。陶器市の中でも作家さんが売り切りたいものが、時々下のほうやら端のほうに置いてあります。並んでいるところより少し値段が安く1000円と破格だったので、残っていた6客全部買ってきました。手でろくろをした後の型押しですが、きちんと手跡が残っているところが良いかなと思いました。なんとなく、若い作家さんを応援した気分にもなりますね。

最初は「えーいらないよ。器なんかいっぱいあるじゃない。」と渋っていた夫でしたが、帰宅をして、よくよく見たら「なかなかいい買い物やったんちゃうか」と申しておりました。めでたしめでたし。

                     1810215.jpg

今日までやっているようです。秋の遠足がてら良いかもしれないですね。








                           

ミートソースのパスタと野菜のスープ

昨日のお昼はミートソース。冷凍庫に入っていたストックを解凍して味を調えていただきました。お野菜のスープは、ジャガイモ、かぼちゃセロリ、玉ねぎを圧力鍋で煮てミキサーにかけたものです。味は昆布茶でつけています。サラダは、たくさんいただいた西京漬けの鱈と金目鯛を焼いてのせました。


               1810201.jpg

昨日はちょっとしんどかったので朝から棒灸をしたのですが、するタイミングを間違え。火事の現場からやってきた人というか、やたらと燻し臭いというか、自分がお灸臭くなりまして、どこにも出かけられない。慌てました。(笑)

洋服を着替え、身体を拭いてみたり、仕事に出かけました。お灸は夜に限りますねぇ。

夜、テレビをつけたらNHKでストレッチマンがストレッチをしているという番組発見。夫婦二人でテレビを見ながら早速ストレッチ。「効くぅ~」。筋肉伸びますわぁ。なるほど、多少の運動をしないと、身体が悲鳴をあげるわけです。

たまたまなのか、以前にも自律神経を整えるためとかエクササイズ番組があり、ニーズが増えたのか、最近のNHKに多いような気がします。歩くだけでなく、ちょっとは運動もしたほうがよさそうです。人生100年時代。80過ぎて寝たきりにならないよう、今からエクササイズですかねぇ。

本日は朝からあいにくの雨。我が家の国芳さんは、自分の朝ご飯を食べた後、他の猫の残したエサを全部食べ外を眺めています。このお方も運動しないと、アカンと思いますわ。

                      1810202.jpg








                           

焼き魚定食

我が家にようやく新米が届きまして、昨日は精米をしてお昼ご飯。まじめに焼き魚定食でした。きゅうりと大葉のお漬物、菜っ葉としいたけ菊花の煮びたし、一の傳の銀だらと村上の鮭、ひじきに大根。このところサボり癖がついていたのですが、真面目に作ってお昼になりました。七分づき玄米、美味しいです。

                 1810191.jpg

さて、昨晩は友人のお宅でいつものメンバー揃っての宴会。関東から10年ちょっと前に越してきた友人は、ご自身の世界観あふれるお宅にお住まいで、まるで雑誌にでも載りそうなぐらい素敵。いや、載ったほうが良いのではと思うぐらいセンス良く生活をしています。なんだか羨ましい。おしゃべりに、美味しいものもたくさんいただき大満足な夜でした。

帰宅すると、我が家の生活臭あふれる感じがなんだかなぁ~。真面目に整理整頓をしなければと思いました。来週忙しくなる前に気合を入れてやろうかなぁという感じです。いい刺激になりました。

                 1810192.jpg

夜の国芳さんは夫にべったり。引っ付いて撫でてもらい、手を止めると気持ちいからもっとしろと催促していました。(笑)

                1810193.jpg

                1810194.jpg








                           

村上の鮭でお茶漬け

昨日は、朝から家の掃除を済ませてほっこりしてから朝食。普段はヨーグルトやコーヒーの他に6枚切りのトーストを夫と半分にして食べているのですが、5枚切りのブドウパン1枚をがっつりいただきまして、引き続きお掃除。お昼までにお腹が空かず、お茶漬けで軽く済ませました。

               1810182.jpg

いただき物の村上の鮭。無茶苦茶美味しかったです。と、そこまでは良かった。

                  1810181.jpg

その後も家仕事をしてひと段落の4時。無性にお腹が空いてきちゃいましてですねぇ。魚肉ソーセージを2本ほど食べ、これはアカン、このままではずっと何かを食べ続けると思い、冷蔵庫にあるものでビーフンを作って食べてしまいました。カルディで買っておいたのでねぇ。5分でできます。野菜不足かもしれないと冷蔵庫の野菜、色々入れてみました。(笑)

                       1810183.jpg

そして時間は4時半。でも、これなら夕飯にしても良いかもと、冷凍してあった餃子を焼いて5時前には夕飯を完食してしまいました。一人というのは自由過ぎる。しかもビーフンだけのつもりが餃子まで。お腹いっぱい過ぎる。

                  1810184.jpg

夫のいない時ぐらいダイエットでもと思っていたのに、話にならない。この時間から寝るまで食べないでいられるか自分が心配。とりあえず、エクササイズと思い歩いて買い物へ行きました。

そして10時過ぎ。帰宅した夫がどうしても飲みたいとそんな時間からワインを開け始め、結局ダイエットにもならない一日を過ごしました。無理やなぁ。

自分もダイエットできひんのに、国芳さんにさせるなんて、やっぱり無理やなぁ。

1810185.jpg

                    1810186.jpg








                           

ほうれん草とゴルゴンゾーラのニョッキとキムチうどん

昨日のお昼は一人飯。食べかけのニョッキが残っていたので、ゴルゴンゾーラとほうれん草とでソースを作っていただきました。ミキサーの機能が悪いのか、茹でてから行わなかったからか、そのままな感じ。一人なのでまぁ、なんでもありです。

                1810172.jpg

昨日は前の日に闊歩しすぎて、体中が筋肉痛。疲れがどっと出たのか全く身体が言うことをきかず、静かに家におりました。なので、栗の渋皮煮と渋いお茶とで、珍しく3時なんかもしてみたり。普段と違うのんびりした一日。それでもあっという間に過ぎますね。

                1810173.jpg

夕飯は珍しくアルコールなしで、賞味期限がまずそうなうどんがあったので、一人キムチうどん。夜も麺類。兎に角何もしたくない日、出来ない日ってありますよねぇ。恐らく根が怠惰なので、心の片隅にはいつもサボりたい病が潜んでいます。

                 1810176.jpg

寝る前には秋に植えたレモングラスとレモンバームのハーブティー。夫が留守だと静かで穏やかな夜です。

夫、良い大人なのにというか、もう孫もいるのでじぃさんです。もう少しゆったり、落ち着いても良さそうなのですが、性分なんでしょうかねぇ。まぐろみたいに止まったら死んじゃうとか、ハムスターが輪の中でひたすら走り続ける感じといいますか、よく鳴く中型犬がいる感じというか、はたまた寝るまで動いている、小爪カワウソ?見ていると、この人早死にしないかと思うのですが、我が実家よりは長命家系。長生きして欲しいです。

時々一人静かに過ごさせていただければ十分満足です。(笑)

                    18101710.jpg

国芳さんとほっこりの一日。実は昨日国芳さんの御居処を見ておりましたら、肛門の他に二つほどえくぼを発見。なんだこれは?と思ったら、肛門嚢といわれるものだそうで、ここからマーキングの時などの臭いを出すらしいのです。ずいぶんと長いこと猫を飼ってきたつもりでしたが、初めて知った衝撃でした。

皆あるのか確認しようと思ったのですが、他の猫は全く見せてくれないので分かりませんでした。女子はイヤですよねぇ。(笑)

            1810174.jpg

              1810175.jpg

               1810177.jpg


                    1810178.jpg

                    1810179.jpg

国芳さんの体重は5.8キロ。もしかして、もしかしたら、肥満?エクササイズですかねぇ。

モーちゃんは顔も大きければ骨太。我が家でくつろいでいますが、野良猫なので、肥満という感じがありません。日々、鍛えているんでしょうねぇ。色々と。

                          1810171.jpg








                           

スジチーズトーストと昨晩のお夕飯。

昨日のお昼は、一人飯。もしかしたら、午後一で会う友人と食事にでも行くかもしれないと冷蔵庫にあったスジ肉とチーズトーストを食べて出かけました。可もなく不可もないお昼。

でも結局、4年ぶりに再会した友人とは仕事場で話が盛り上がりすぎ、食事に行くという感じにはなりませんでした。(笑)

                 1810161.jpg

昨日は京都市内でありとあらゆる用事を済まそうと闊歩。市内の端から端まで歩いていたらへとへとになり、途中からバス移動。案外と体力的に難しい。普段歩いていないからですかねぇ。

京都市内、和菓子屋さんのショーウィンドーで目に留まる秋草の小壺などを見ていると、こういうのを愛おしく思う年齢になったなぁと思います。

                  1810162.jpg

諸々の用事を済ませ、夕飯の買い物をして帰ったのは6時過ぎ。夫は出張先からまだ帰らず、お夕飯の用意をして待ちました。しかし、歩き疲れて作る気ゼロ。そんな感じで夕飯になりました。ヒラメのおつくり。

                 1810168.jpg

枝豆。今の時期は丹波の枝豆が欠かせません。端を切るのも面倒でした。

                 1810164.jpg

納豆キムチ。

                 1810165.jpg

げそとトマトのサラダ。ポン酢マヨネーズでいただきました。

                  1810166.jpg

牛肉ときのこの炒めたの。

                   1810163.jpg

れんこんの網焼きが無性に食べたくなって焼きました。卓上ごま油と塩を振りかけただけ。それだけでもおいしい一品。

                   1810167.jpg

 
お昼間に会ったフランス人の友人のお土産。このチョコレートが美味しすぎて、ワインと一緒に5枚食べちゃいました。

                     1810169.jpg

お風呂に入って上がってほっこりしていましたら、ふと気になって「あれ?化粧落としている?」と夫に尋ねると「イヤ」「あれ?今お風呂に入ったよね?」と私。酔っていたんでしょうかねぇ。疲れていたのか。「あれ?髪の毛も洗ってない。ホントお風呂に入ってたよね?」ボケが始まったのか、結局もう一度お風呂に入りなおしました。アルツハイマーは遺伝と聞いているので、こういうことがあるとビビります。(笑)

国芳さん。ちびちゃんと追いかけっこをしながら、私の上を猛烈な勢いで通り過ぎていったのですが、びっくりするほど重たくて怪我でもしそうでした。今日、体重測定でもしてみようかなぁ。遊んだらひと寝。いつも涙が落ちているのが気になっています。

                      18101610.jpg








                           


             

玉子とじにゅう麺

昨日のお昼は、玉子とじあんかけにゅう麺。昆布と鰹のお出汁が、お酒を飲んだ翌日にぴったりです。

           1810151.jpg

昨日は午前中からの来客予定がずれ込み、午後に。そして、3時過ぎ、どうしても大阪に行かねばならずバタバタとお出かけ。大阪では2つの用事を駆け足で済ませ、今度は7時半までには京都に戻らなければならず、またまた、大慌て。梅田を走って阪急に飛び乗りました。京都での用事を済ませたのは8時過ぎ。

結局外で食事をして帰ってきました。前回行って美味しかった焼き鳥屋さん。淡海地鶏はやっぱりおいしかった。ささみの昆布締めちょっと試してみようかなぁという感じです。

帰宅をしてまた1杯だけ、と言いながら2杯ずつ赤ワインを開けてしっぽりと秋の夜長を過ごしました。
こちら、一日落ち着かない日でしたが、国芳さんはマイペース。

                   1810152.jpg

                    1810153.jpg

お肉がたるんで、浮世絵の相撲取りを連想させます。

                     1810154.jpg

朝から夫、日帰り出張。嵐のようにくるくると、わちゃわちゃと出かけていきました。いなくなった後、急に静かになりました。(笑)








                           

ぶっかけうどん

昨日のお昼はぶっかけうどん。香川のお土産「おか泉」のうどんを茹で、温ぶっかけとお豆腐の梅あんかけとさっぱりいただきました。

            1810141.jpg

というのも、夜は久々のワインの会。ワインと和食のマリアージュということで、コースのお料理。お昼から飛ばすと夜が食べられなくなりますのでね~。少量で押さえました。

ということで夜はお着物を着てお出かけ。びっくりするような美味しいシャンパンからスタート、家では飲まれへん。

ワイン会では最年少の私。いつも醜態をさらすのに、昨晩は楚々としておりましたら、なんと皆に「飲みが足りない!」と。最後はつまらないといわれましてですねぇ、どないやねん。(笑)

確かに、どうやら、やはり、いつもより飲んではいなかったようです。夫ともども本日爽快に目覚め、全く二日酔いになっておりません。すべてナチュールのワインだったからなのか、なんとも、健康的に終わったようでした。

今日は朝から来客なのでさっそくお掃除開始です。

ちょうど一年ぐらい前の国芳さん。拾って2か月目のかわいらしい時期。耳の大きな猫だと思っていたら、今や身体の大きな猫に育ってしまいました。

                 1710031_201810140736096ac.jpg

                1710081_201810140736063e6.jpg








                           

イカ墨のパエリア

昨日のお昼はイカ墨のパエリア。賞味期限切れのイカ墨がありまして、これはまずいかなといただきました。玉ねぎとニンニク、そしてお米を炒めて、白ワインブイヨントマトピューレとで作りました。土鍋で作ったらおこげもできていてまずまず美味しかったです。

水菜のサラダには、冷凍庫にあったおじゃこを炒め、カリカリサラダに。スープはベーコン、玉ねぎ、セロリ、キャベツでとが入っています。スープの位置がなぜか反対でした。

                  1810131.jpg

昨晩は夫がお出かけということで、少し多めに作り、仕事から帰宅し、夕飯も作らずにお昼の残り物を食べました。そういう日も案外と嬉しい。

夜は珍しく一人でしたので、秋のお出かけ用の着物のコーディネイト。若いときに仕立て直しをしていた祖父母の着物が、ようやく普段着として年齢に合った感じで着られるようになりました。

最近は着物ブーム。観光客の方が驚きの着方をしていることも多く、おかげでずいぶんと着物に対する敷居が低くなりました。呉服商の多い京都でも、昔より白い眼もむけられず着られるようになったので、ある程度自信をもって着られるようになりました。年齢とともに、気持ちが図太くなってきたともいえるんでしょうか。行く場所によっては時々怖いですけれど・・・。

今晩は着物を着て今年初のワインの会。いつも危険な会なので、着物なら、つつましく、おしとやかに、たくさん飲んで失敗をしないのではないかと。あくまで希望を持っております。明日朝から来客なので、二日酔いになってられないのです。(笑)

国芳さんとちびちゃんは顔を見合わせれば追いかけっこ。これは仲が良いのか悪いのか。未だに不明です。

                  1810132.jpg








                           

チャプチェ

昨日のお昼、思いがけずバタバタ。午後からすぐに来客が見えるということで慌てて夫には食べさせましたが、私は食べる時間がなくなり冷蔵庫にあったチャプチェをレンジでチンしていただきました。

チャプチェは冷凍にもできるので便利です。そういわれれば、先日釜山では副菜に一度も出てきませんでした。

               1810121.jpg

午後から仕事場で仕事の予定が、家で来客やらいろいろお人が見えるということで、すべての仕事道具を家にもってきて作業。一日落ち着かない日でした。

そして、昨晩のお夕飯。いただきものの丹波の黒豆。あまりに美味しくて、夫、私が食べる前にほぼ完食。まとめてざるに入れたのが間違いだったのか、ちょっとムッと致しました。

                  1810123.jpg

タコとアボガドのポキ。
                   1810124.jpg

水菜と湯葉のお浸し。我が家には乾燥湯葉と冷凍湯葉がストックしてありまして、何もないときに揚げたり、お浸しにしたり使っています。

                   1810125.jpg

いただき物のお好み焼き。「わざわざ下さるということは、きっとおいしいところのなんだろうねぇ~。」と言いながら食べたら一瞬でなくなり「もう一枚」お好み焼きの替え玉の注文が入りました。(笑)

                  1810126.jpg

家で作業をすると、国芳さんが邪魔をしてきます。遊んでいると思うんでしょうねぇ。
一年で随分と日本語も通じるようになり、呼んだら、走ってくるようになりました。溺愛の具合が半端ないので、他の猫からパンチを食らっています。猫の社会も案外と難しいもんですねぇ。

                  1810122.jpg








                           

カレーうどんと栗ご飯

昨日のお昼はカレーうどんと栗ご飯。いただいて長いこと経った栗をようやく剥けたのと、カレーうどんが無性に食べたかったので、変な組み合わせになりましたが許してもらいました。

            201810111.jpg

午後からは大阪の知人の遺品整理。この数年、彼女のお誕生日の日を彼女の家で過ごしています。とうとう住んでいたところを売却することになり、ご親族の方から、全部処分するとうかがい、近しい方に記念になるものがあればと整理に行きました。

自分が良いと思ってそろえたものの中で生きてきたのに、それをすべてゴミとして処理されてしまうというのは、悲しいことですねぇ。ゴミになるぐらいならと、結局自分でいただいて来たり、もう一度伺うことになりそうです。明日は我が身、きっと、我が子らも、私たち夫婦が亡くなったら、趣味が違うからと、色々なもの、ごみにするんでしょうか。先にもらってもらう人を決めておかないとですね。時々、誰にあげるのかすでに名前を付けたりしています。(笑)

思いがけず長いお付き合いになってしまいました。

帰宅したのは8時過ぎ。栗ご飯なら一人でご飯を食べているかと思っていましたが、私の帰宅を待っていた夫、それから夕飯になりました。食べておいてくれたら助かるのに、また太るやんかぁ。もやしのナムル。

                     201810118.jpg

高野豆腐。
                201810115.jpg

スジ大根。
                201810114.jpg

重曹を入れた湯豆腐。

                201810116.jpg

結局また栗ご飯も食べ、お腹ポンポンになりました。(笑)

一日留守にすると国芳さんは寂しかったアピール。最近よくおしゃべりするようになりました。しばらくするとウールちぐらでプロレス開始。まだまだ子どもです。

                201810117.jpg








                           

焼き豚定食

昨日のお昼は久々の定食。ポークソテー、我が家の焼肉のタレで焼きました。

                18101011.jpg

そして夜はお客様。夫の仕事の打ち合わせのため、親しい友人が来ました。久々ということで、飲むわ喋るわ。楽しい夜でしたが、記憶が・・・。

何故我が家になったかといえば、夫と友人、二人とも声が大きすぎるので、外で食事をしながら打ち合わせができないのです。(笑)

そりゃ喋っていれば、多少のゴシップも飛び交う。彼も、奥さんと食事に出ると政治や経済、仕事の話はタブーだそうです。食事が美味しいとかアイドルの話とか、当たり障りのないところになるそうで、壁に耳あり障子に目あり。何となく分かる気します。君子ちゃいますしねぇ。

喋りまくっていましたので、夕飯の写真は一枚。
海老の春巻き。(笑)

                 1810102.jpg

国芳さんはやっぱり外に出かけておりました。

                  1810103.jpg








                           

早速お試し冷麺

昨日のお昼はミルミョン。釜山で食べてきた冷麺。早速お試しで作ってみました。韓国で買ってきた麺、ソウミョンと書いてあったので、なんだフツーに素麺だったかとがっかりしながら茹でて食べてみると、夫、「ミルミョンだ。」。物凄くコシの強い素麺でした。

                1810091.jpg

昨日は休日でしたが、午前中に家仕事をこなし、午後から仕事へ。帰宅したのが早かったので、夕飯にはフライなんぞをあげてみました。いわしのフライ。どちらかといえばアジのフライのほうが好きですが、たまたま開きが目に留まり・・・。

                1810094.jpg

副菜はお野菜。あけがらし和えの胡瓜。

                 1810095.jpg

しめじと湯葉と三つ葉の煮びたし。

                 1810092.jpg

オクラ納豆。フライだからと夫、泡を開けておりましたが、ビールと日本酒でもよかったような。最近ビールはキリンの一番搾り。美味しくなった気がしています。

                 1810093.jpg

このところ朝晩冷えるので床暖を入れています。ソファーから、床暖派。夜は床にべったりの国芳さんです。

                1810096.jpg

                  1810097.jpg

                   1810098.jpg

                  1810099.jpg

本日は我が家で宴会日。さてさて秋の宴会。何にしましょうかねぇ。








                           

焼きめしと水炊きと

昨日のお昼は焼きめしでした。ニラとトマトと卵の酸辣湯スープと一緒にいただきました。

                   1810082.jpg

午後からは仕事。昨日はお手洗いに行く間もないぐらい大忙し、そして残業。へとへとになって帰宅してからのお夕飯。前の晩にしなかった鳥の水炊き、ホルモン鍋バージョンでいただきました。

鶏がらスープにニンニクを入れ、鶏肉に、キャベツにニラとお豆腐。そしてポン酢ではなくすし酢とお醤油と柚子胡椒でいただきます。急いでいるから適当。雑多な感じが私らしい。

鍋が出来上がるまで、お腹空いたと待っている夫には副菜を数品食べさせておきました。

                  1810085.jpg

最後はサリ麺。

                 1810086.jpg

お腹がペコペコで9時近くからの夕飯だと、ついつい食べすぎてしまいます。9時過ぎ夕飯が2日ほど続いただけで体重が一キロ増えていました。20年ほどずっと体重が変わらなかったのですが、ここ数年じわりじわりと増えて毎年更新しています。

体重が重すぎると身体を動かすのが辛くなり、階段の上り下りがしんどい。身軽に動くためにも、ほどほどに戻さなあかんかなと思っています。

これからは人とのお食事会も増えるシーズン。その前にダイエットかなぁ。

国芳さんは、食っちゃ寝。天高く馬肥ゆる秋。自分より猫のダイエットのほうが大変そうです。

                   1810081.jpg

顔は小さいんですけれどねぇ。

                  1810087.jpg








                           


お昼はトムカースープ

昨日のお昼は夫出張のため、お試しでトムカースープ。カルディの安売で買ったRoyThaiのスープに、きのこと鶏肉を入れたもの。
ボチボチこんな感じかなぁといただきました。

              1810071.jpg

昨日は、久しぶりに残業なく家に帰宅。夫から、なんとしてでも家に帰って食事をするという連絡。一人飯なら適当に済ませるのですが、いつものように巻き巻きでなくとも大丈夫。ぽつぽつと作り始めました。

久々の枝豆。
               1810072.jpg

柿の白和え。
                1810074.jpg

たらこの炊いたの。
                 1810073.jpg

そして、水炊きの準備をして待つこと2時間。台風の影響で電車が途中ストップしながら、9時過ぎに帰ってきました。が、しかし、そこからが問題。なんと、お昼にいただいたというお土産、お刺身入りのお弁当を持って帰ってかえり、これも食べようかと。

昨日は暑かったはず・・・。ライン一つで、お弁当がある旨一言くれたらいいやんかとモメモメ。お鍋はやめて、お弁当を開けて、いただけそうなものをいただきました。せっかく準備してくださっていただろうお弁当でしょうに。お鍋にスープだけを入れていたので、こちらはセーフでしたが、なんだかな~という感じでした。

国さ~ん。聞いてよ~ですが、国芳さんは、夫にも私にも振り回されず我が道をいく。毛づくろい。

                    1810075.jpg

ガシガシ手も噛んでいました。ダイエット必要かなぁ。

                    1810076.jpg








                           


サンドウィッチにお寿司

昨日は朝からお掃除と洗濯を三度もした後、朝10時から仕事へ行きまして、仕事場でサンドウィッチをほうばりました。

                 1810061.jpg

そして、仕事は、思いがけず残業。しかも突然友人が三重や福井から登場。1年ぶりぐらいに会うので、とりあえず一杯飲み、いや調子に乗って立ち飲み屋で4杯ぐらいグラスワインを飲んで、百貨店の閉まる直前に慌ててお惣菜を買って帰宅。

夫、夕飯を食べずに我慢して待っていました。申し訳ない。お寿司を一個つまんだら、「食べてきてるんだよねぇ。」とムッとされ、笑ってごまかしました。目の前にあったら、食べたくなりますもんねぇ。

                1810062.jpg

家でもう一杯飲んだらすっかり撃沈。夜中に起きてお風呂に入ってから寝ました。

                   1810063.jpg

帰ってきたと思ったらこれだよと国芳さんも呆れているかも。
夫、本日台風に向かって出張。朝から大忙しです。








                           


葉っぱ巻ご飯サンパプ

昨晩釜山から帰国いたしました。

昨日のお昼はサンパプ。ご飯をいろいろなお野菜で包んで食べる韓国料理。とりあえずえごまの葉やら昆布やらケールやらの葉っぱが沢山出てきます。

                 1810052.jpg

そしてご飯と副菜を葉に包んでいただく。これは日本でいったらどんな料理になるのかとしつこく聞いてくる夫。葉っぱに巻いて食べるなんてないのでねぇ。「まぁ、手巻き寿司かなぁ。」と適当に答える友人。なぜか納得していました。(笑)

               1810053.jpg

案外と有名店だったようで、こちらもお昼からとてもにぎわっていました。女子には健康的な感じですが、夫、最後に葉っぱ巻で少々残念がっておりました。

               1810051.jpg

さて、帰国前それでは最後にスーパーでお土産でもと思ったところで、夫、いやだと言いはじめモメモメ。

「お土産買わなあかんやんか。」「それなら昨日買えばよかったやんか。」結局帰り際に見つけた小さなコンビニでお試しの麺だけ購入。がっかりです。

世代的にも、夫、スーパー嫌い。買い物はあかんということをうっかりしていました。旅は女子旅か一人に限ります。まぁ、仕事もかねてだと、もれなく夫付き、食事も楽しめたと諦めるしかありません。

でも、市場では自分のためのお土産を二つ購入。その一箒。猫の尻尾にかかっているもの。今日本では、手作りの箒が何かと高級品になっていますが、可愛いので500円で買って帰りました。箒好き、夫も「ええやんか。」と納得。手荷物で持って帰りました。500円で韓国から箒を買ってくる人なんていないでしょうねぇ。(笑)

                1810054.jpg

そして、今年亡くなったハンビョンギのCD。日本ではあまり手に入れることが出来ないので、CDショップを見つけて即買いです。4枚ありましたが、大人買いせず1枚だけ買いました。ワールドミュージックが好きなので、どこの国へ行ってもCDを買ってしまいます。カヤグムの音がなかなか良いのです。早速聴きながら晩酌いたしました。

                 1810055.jpg

帰国すると国芳さんは外で私たちをお出迎え。にゃぁにゃにゃぁにゃぁ~と文句なのかおしゃべりなのか、ひとしきり鳴いておりました。寂しかったかな?

ウールのちぐらデビューもしておりました。

                     1810056.jpg

さて今日からはフツーの日常に戻り、早速お仕事日。その前にお掃除と洗濯からスタート、頑張ります。








                           


フグのスープと一日のしめはミルミョン

昨日のお昼は、フグのスープ。フグにもやしに三つ葉という組み合わせ、案外と斬新でした。ぶつ切りのフグが皮と一緒なので、皮のザリザリ感がちょっと怖かった。あっさりした食べやすいスープで、地元の人であふれていました。

どうやら人気店のようでしたが、メニューは韓国語のみ。もちろん日本人は私たちだけ。ドキドキいたしましたが、勇気だけは皆あるので怖いものなしです。

                1810042.jpg

副菜。フグの皮のコチュジャン和えや天ぷら付きでした。

               1810041.jpg

午後も再びいろいろと自分たちの用事を済ませた後は喫茶店で休憩。夫が食べてみたいというのでかき氷に挑戦いたしましたが、緑色のが寒天かと思ったらなんと羊羹。なんでぇ?(笑)

                 1810044.jpg

夕方少し時間もできたので国際通りや市場などをうろうろ。カエルの干したのが売っていましたが、なんかに効くんでしょうかねぇ。

           1810043.jpg

夜は一度ぐらい焼き肉をということで焼き肉のお店へ。しかし、カルビだけで終了。

           1810045.jpg

                   1810046.jpg

というのも、1日チケットを買っていましたので、地下鉄でてくてくミルミョンのお店へ行くことに。釜山はそば粉でできた冷麺ではなく、コシのある小麦粉で作ったミルミョンという麺が有名ということで、せっかくならどこか専門店へ行こうということになりました。

とりあえず、食べられるものを食べて帰るということで。
                          1810047.jpg

ミルミョンは、なかなかおいしい麺でしたが、こちらのお店のスープに八角の香りがしていました。友人らは前日別の店でミルミョンを食べたそうですが、全く違うイメージだったようです。麺好きなので、スーパーでこのミルミョンは買って帰りたい感じです。マンドゥも美味しかった。

半分食の旅。ミルミョン、結局私は完食できませんでしたが、私以外は皆完食。さすが胃袋も丈夫です。

夫、時々「国さん大丈夫かなぁ。」「国さんに会いたいなぁ。」やはり、気が気ではありません。結局夫婦二人で出かけると、猫族のことが心配です。留守番を頼んでいたとしても、あかんですねぇ。夫に頼んでいても、私は心配ですが・・・。

私たちが国芳さんを飼いならしているのではなく、結局国芳さんにも飼いならされちゃったということでしょうかねぇ。 
本日帰国します。








                           


ほぼ食の旅

釜山に来ています。昨日のお昼は空港で、驚きののびのび蕎麦。関西空港ではいつもおうどんを食べるのですが、初の第二ターミナル。食べる場所もなく、混んでもいない。関西空港とは思えないローカルな空港に来た感じでした。(笑)

             1810031.jpg

そして夜は、釜山にて海鮮です。いけすのお魚を選んで調理していただくパターン。やたらと元気なイカとアワビをお刺身にしていただき、ヒラメとあと鍋にするための魚も選びました。

             1810032.jpg

お醤油とポン酢と持ってこなかったことをひたすら後悔する夫。イカはイカそうめん以上に細かくなって出てきたのでびっくり。多分こういう食べ方なんでしょうねぇ。アワビは、ごま油と塩で。あとから出てきたヒラメは抜群においしくて、ただ、よく切れる包丁で薄切りならもっとおいしいのにと日本と比較しながら、でもこの素材のおいしさなら安いと皆でいただきました。

最後はアラで鍋。ご飯も進みます。太るなぁ。

1810033.jpg

一応目的があって釜山に来ていますが、いる間に何を食べるのか夫と友人はばっちり話をつけていました。ほぼ食の旅の勢いです。(笑)








                           



ねばねばぶっかけうどん

昨日のお昼はねばねばぶっかけうどん。家にあるねばねばのものを全部のせてみました。(笑)

            1810021.jpg

午後からは台風の後の仕事場をチェックしに行ったり、バタバタ街を歩いておりましたらなんと、新しくできるパン屋さんを発見。激戦区の京都にまた新たなパン屋さんができるようです。ちょっと楽しみやないですか。

               1810022.jpg

そして、夕飯のために買って帰ったパンはシズヤのカルネとカスクート。(笑)バケットを買う予定で出かけたのに、食べたいパン屋さんのバケットはたまたま売り切れ、そしてお店がお休み。パン屋さん3軒も回っちゃいまして、結局これ。昭和な感じの素朴な感じが良いですかね。

              1810026.jpg

昨晩の夕飯は珍しく泡で乾杯。大抵泡を飲むと次に進みたくなるので、アカンのです。昨晩も夫が色々言ってきましたが、何とか死守いたしました。ハーフのワインでも買っておかなきゃダメですかねぇ。

1810025.jpg

豚肉の紅茶煮とキッシュを作っていただきました。洋食です。その他ピクルスとか、作りすぎて残っていたナポリタンを炒めなおして夫に食べさせました。キッシュはシートを使うとボリュームが多すぎるのでシートはいつも作りません。それでも半分も食べられませんでした。

                 1810023.jpg

                  1810024.jpg

本日から夫と知人と久々に2泊ですが旅にでます。台風が来るので大丈夫かとホテルもぎりぎりにとりました。

我が家の猫族を残して2日間留守にすることが夫婦の心残り。夫、国芳さんを撫でながら朝からしんみり。大丈夫かなぁ。寂しがるやろなぁ。と話していたところに、まるちゃんがヒヨドリを抱えて登場。パニック。何とか離して、無事飛んでいきました。野生です。

お留守番を頼んでいますが、どうでしょうかねぇ。留守にするのが何かと心配です。








                           

プロフィール

チグラーシャ

Author:チグラーシャ
京都市在住。

ちびちゃんメス猫20歳。
まるちゃんメス猫19歳。

国芳さんもとオス猫6歳。2017年8月保護して家猫

ヨシオ もとオス猫年齢不詳。2019年4月通いから家猫昇格
サチコ ヨシオの妹年齢不詳。2019年8月通いから家猫昇格

夫。プラスα。
      

チグラーシャメス猫14歳2016年5月没。
おかあさんメス猫16歳2018年3月没。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
最新記事 (サムネイル付)
久々にハマグリ鍋 Jun 08, 2023
まるちゃん19歳、ちびちゃん20歳 Jun 07, 2023
アジア飯と我が家の猫と Jun 06, 2023
ありがとうございます~! Jun 05, 2023
知り合いじゃなかった Jun 04, 2023
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR