fc2ブログ

大事件と日本酒の会

生きていると案外と色々なことがありますねぇ。

昨日朝、夫、若者を連れて旅だったのですが、関空に着いて連絡が入りました。一緒だった若者、パスポートが外国籍のものだったため、なんと入国する国にビザの申請が必要だったと。大慌てでフライトをキャンセルし、次のフライトが取れるかどうかを調べ、取り急ぎ彼には大阪の領事館に向かわせました。高速申請は朝11時までにしたら、翌日ビザが取れる。明後日にはフライトができるかも?

とりあえずできるだけ安い飛行機チケットを調べ、右往左往。そうこうしている間にフライト時間が決まらず、リミットの11時越えてしました。ガーン。ビザが取れず、週末に入るためフライトは諦めることに。ものすごいエネルギーを使って、調べまくったり連絡をしまくったりしていましたが、なんとなんとの事件でした。

結局出張についていけなかった彼はがっくり。このままどこかへ消え入りたいですと連絡が入りました。
一つ勉強になって、一生ネタで話せるやんと一応慰めはしてみましたが、ショックだったのかしばらく音信不通。可哀そうなことでした。私もネタにしちゃってますが。

ということで、なんだかバタバタしているうちにお昼が過ぎ、仕事の来客があったので、慌ててレンチンご飯、玉子ご飯をかきこみました。前の日贅沢したので良しです。

                       1811301.jpg

そして夜は、夫の留守をいいことに早速女子会。今年最初の忘年会その一です。有機栽培のお米で作った日本酒とお魚のお店。お魚に合うお酒を大将が選んでくださいます。カワハギのおつくりが美味しかった~。

                 1811302.jpg

そして昨晩飲んだ日本酒。

                1811303.jpg

                 1811304.jpg


                    1811305.jpg

                   1811306.jpg

流石に4人で2合ずつでも結構飲んだような気がします。有機で作ってるから~二日酔いは酷くならへんとはいっても・・・という感じです。昨晩は、自分が好きだけではなく、マリアージュというものがあると学習いたしましたです。大将のおすすめ間違いなしでした。

さて、今日から真面目に仕事をします。








                           
スポンサーサイト



ねぎきつねのあんかけうどん

昨日は、お昼前に来客がありまして、なんとなくそのままお昼を出すことに。大慌てなうえ、人数が多かったので何をするにも足りない。ねぎうどんにしようにもネギが足りない、きつねにしようにもおあげが足りない。なので、一緒に入れてみました。副菜はありものを2品ほど付けました。前もって分かっていたらもうちょっと助かりました。

            1811292.jpg

昨日は朝からお火焚きでしたので、近所のおまんやさんにお饅頭を買いに行きまして、火の神様におみかんとおこしとをお祀り。近所のおまんやさんも、おじいちゃんおばあちゃん。このお店がなくなったら、火炎宝珠の焼き印のお饅頭もゆずおこしも買えなくなります。子どもたちも家を離れて長いので、恐らく私たちの代で終わりになる風習になるでしょうか。
                 
               1811291.jpg

本日夫、朝早くから出張へ行きました。昨日は準備のためバタバタ。だのに、昨晩は出張前にどうしてもお寿司が食べたいというので、お寿司屋さんを探して街まで食べに行きました。程よい価格で、ネタやシャリのバランスも含め夫婦ともどもが納得して美味しく食べられるという場所があまりない京都。こと寿司のことに限って言えば、仙台や東京、金沢がかなり羨ましい。

昨晩、お寿司屋さんを出た帰り、結局私たち夫婦は、自分が食べたいものを食べないと満足できない。ちょいと上等で、コースのように出てくるところより、自分たちが食べたいものを握ってもらうのが、一番おいしいと今更ながらの結論に達しました。京都でのお寿司屋さん探しはもうちょっと続きそうです。

朝4時起き、夫を送り出して、もうひと寝したら寝坊いたしました。
 
                        1811294.jpg








                           

ほぼお野菜の定食とお好み焼き

昨日のお昼もまた定食。お昼は食べる時間も作る時間も取れないので、麺類が多いのですが、仕事のない日ぐらいはご飯にしてあげようかと思っています。思いがけずお野菜ばっかりだったので、長いことストックしてありました木の屋のクジラの缶詰を開けてみました。子どもの頃、よく食べてましたねぇ。クジラのお肉って。

             1811288.jpg

夜は珍しくお好み焼き。キャベツを一個買うと、毎日あの手この手ですねぇ。一個だけスジ入りにしてみました。

                 1811281.jpg

サラダが食べたいというので、カニぼこサラダを作り、

                 1811282.jpg

お好み焼きを1枚半食べたら、案外とお腹いっぱい。焼きそばをやめて長芋ともやしを焼いて夕飯終了になりました。

                 1811283.jpg

昨日の国芳さん。

                     1811286.jpg

ちびちゃんは、国芳さんが嫌いなので、目も合わせません。

                     1811285.jpg

お互い微妙な距離を保ち、居場所を確保し、くつろいでいます。「国さ~ん。」と呼ぶと、ちびちゃんもやってきます。かなりの焼きもち焼です。








                           

お昼も夜もほっこり和食

昨日のお昼はありもんで和定食。冷凍の牡蠣を細かく刻んで生姜と一緒に牡蠣ご飯を作り、キャベツは昆布と和え、鯖缶を大根おろしを加え、ジャガイモと玉ねぎとしめじとお揚げの残り物を一緒に炊いて、ニラと玉子でスープを作りました。

               1811271.jpg

午後、どうしてもの仕事をいくつかこなした後、1週間ぶりぐらいのスーパー。時間のできた時ぐらい、ちょっと真面目にお夕飯でも作ってあげようかと思いました。ふきの炊いたの。ふきが大好きで、見つけるとついつい買ってしまいます。

                      1811273.jpg

蕪蒸し。葛餡には柚子の果汁も絞って、セリをくわえてみました。ふわふわでほっこりする冬の食べ物ですねぇ。

                 18112710.jpg

魚屋さんではなく、スーパーで買った近海ものの石鯛は、軽く昆布締めに。スーパーのお刺身はひと手間くわえると格段に美味しくなります。

                 1811274.jpg

前の晩の残りのお肉も焼いて、自家製焼肉ダレと一緒に。

                   1811276.jpg

お昼の残りのキャベツと、蕪蒸しを作って残ったカブは、柚子でお漬物に。

                 1811275.jpg

                 1811277.jpg

最後はお昼の残りの牡蠣ご飯でしめました。ちょっと食べすぎてしまったでしょうか。今月は忙しすぎて、夕飯はほぼ巻いて巻いてで15分仕上げ、すっかり手抜きの生活が続いていました。

ちゃんとお出汁をとって煮炊きをするゆとり、ゆっくり落ち着いて食べられる時間がもてるのはいいですねぇ。お尻に火が付きそうな12月、お弁当生活も続きそうです。

国芳さんは大層ビビりでして、誰か人が来るとすぐ逃げる隠れる消える。まるちゃんはここ数年、主のように案外と堂々と、人が入ってきても、フンという感じでマイペース。年の功でしょうかねぇ。人の出入りの多い我が家。毎度猛ダッシュで逃げる国芳さんのビビり癖も治るといいのになぁと思っています。

                   1811272.jpg

             1811279.jpg








                           

納豆おろしそばと盆栽展と

昨日のお昼は納豆おろしのお蕎麦。ありもんでいただきました。

1811262.jpg

午後からは外回りをいたしまして、最後に現在開催中の盆栽展へ。

                    1811265.jpg

1811264.jpg

偶然、フランス人の友人夫妻とお会いしまして、おしゃべり。彼らは、家にも盆栽があるとおっしゃっていて、お手入れにも来ていただいているそうです。さすが~。賞を受賞している方にはドイツの方の名前もあり、マニアックでインターナショナルな世界を堪能いたしました。

観に行くたびに、この世界にはまらなくて良かったと思ってはいるのですが、お金と時間にゆとりが出来たら、ちょっとやりたい趣味の一つです。父の父、私が生まれる前に亡くなった祖父ですが、戦前には、盆栽や鉢植えのための温室を持っていました。何か分からないけれど、なんとなく、そういうのを思うと、自分の中に流れているだろう血のようなものを感じますねぇ。(笑)

そして、夕方は義母のお見舞い。本日退院なので、その前に覗きました。日常が始まってしまえば、お互いにゆっくり話をする時間も持てないので、病院でのほっこりとした時間、それはそれで良かったかなと思っています。

連休の最終日。人ごみにもまれ、渋滞にはまり、くたくたになって帰宅。夕飯は、帰りに肉を購入し焼肉にいたしました。サーロインとミスジ。これはかなりさしが入っていたので、半分残して、他の赤身をいただきました。

                    1811267.jpg

自家製キムチはこれで終了。私と入れ違いで韓国へ遊びに行った友人のお土産、タコのチャンジャとマッコリ。そして、お野菜沢山。お肉を投入したので、今日は朝からしっかり働けそうです。

                1811266.jpg


                1811268.jpg

国芳さんは、椅子の上がお気に入りです。

1811261.jpg









                           
     

から明太のお弁当にピザ

私、何かをせねばならないとなった時、その前になぜか家の整理をしたくなります。お尻に火はついているが、現実逃避で、ちょっと整理整頓から始めたくなる。

昨日は、整理を始めたら、お昼の準備までになかなか終わらず、結局お弁当に。夫が朝から留守なのを良いことに、お昼はから明太を買ってきてもらいました。(笑)

1811251.jpg

一人なら、食べずに済ます勢いでしたが、夫が留守でも他に家族がいれば、それもできない。昼でも、食事を適当にはできない環境にいるって、大事なことかもしれません。とりあえず、お米食べました。

食事後も張り切って家仕事、庭仕事、プランターへのねぎ植え、目の前に迫った仕事からの現実逃避を行っていましたら、なんだか、疲れて昼寝までしてしまいました。年齢には勝てませんねぇ。(笑)

昨日は仕事で外に出ていた夫が、義母のお見舞いへ行ってくれましたので、病院はお休み。
帰宅した夫に、私は家事を頑張っていて、案外と疲れたなどと、言い訳をして、夕飯はありもんで、冷凍のピザ。ごめんやっしゃで許してもらいました。

きのこのサラダ。

                   1811252.jpg

玉ねぎサーディン。

                       1811253.jpg

ソーセージ。

                     1811254.jpg

韓国のコンビニで買ってきた煮玉子。

                     1811255.jpg

ピザ。いつもはスーパーの安いピザですが、ちょっと高めのものがたまたま安売りをしていたので買ったら、美味しかったです。

                    1811256.jpg

最近、よく国芳さんは台所でくつろいでいます。お尻に暖房が当たって温かいのかもしれません。

                     1811257.jpg


                     1811258.jpg








                           

玉子とじおぼろ昆布にゅう麺

昨日は朝から至ってフツーにお掃除からスタート。帰国したばかりといって何となく休んでいるゆとり、余韻すらない感じです。

朝から家仕事をしていて買い物に行けず、結局家にあるものでお昼。玉子とじにゅう麺におぼろ昆布も加えてみました。なんだか色が怖い。福井で買ってきた小鯛の笹漬けは、いつもと違うブランドと思って買ったら、思いがけずまずくて、白菜と大根が残っていたので一緒に炊いていただきました。

                  1811241.jpg

昨日は午後から仕事場で打ち合わせに行ってから、義母のお見舞いに行きましたが、世の中三連休なんですねぇ~。こんなに人がいて大丈夫なのかと思うぐらい電車も京都駅も人で溢れていました。地下鉄は「あ~こんな満員電車東京で乗っていたことがあったな~。」ぐらいぎゅうぎゅう。できれば、人の多いところは避けたい。そんな感じでした。

義母の手術は今回も上手くいきまして、来週には退院。カテーテルを何度も通していて可哀そうですが、歩けなくなっては大変なので、致し方ありません。内臓ではないので、せっせとお寿司。頑張ったご褒美みたいなものでしょうか。(笑)

ホルモンを買って帰り、夕飯にはホルモン鍋。鶏がらスープに白コロ、てっちゃん、アギを入れています。酢醤油と柚子胡椒でいただきました。自家製キムチや冷蔵庫の残り物をいただきながら、お腹いっぱいになるまで食べてしまいました。これがアカンのでしょうねぇ。8分目でとめる訓練をしないと。

                 1811242.jpg

モーちゃんはどうやら我が家泊まりだったようです。外の寒さが応えるようになってきたんでしょうねぇ。

                 1811243.jpg

昨晩夫と「国さんは、チグラーシャと比べたら、かなり、おつむ弱目やなぁ。まぁ、そこが可愛いか」などと話をしていましたが、夫が炬燵を開けたらその中には国芳さん。

「あ。国さ~ん。」と夫。急に「そんなこと言ったら傷つくなぁ。お母さん、そんな悪口を言ったらアカン!バカとかアホとか言ったらあかんねんで。なぁ。」今、あんたも一緒に言ってたやんか~。なんかずるいわぁ。








                           

宿の朝食

昨晩京都に戻りました。昨日はせっかくの韓国でも、お昼の時間を削って走り回っていましたので、昨日の宿の朝食。

十六穀米ぐらいのご飯と大根と筋肉のスープ。キムチに、きのこのナムルにチヂミにサラダでした。外国人のカップルが、「韓国では朝からキムチを食べるんですか?」と聞いていました。「もちろんです。朝でも昼でも夜でも~。」ですよねぇ。横で頷いていました。(笑)

               1811235.jpg

実は昨晩の泊りは、一日しかないので、初ゲストハウス。大人の休日みたいで滞在時だけは家にいるみたいにほっこり。入ってみれば色々なことが分かりますねぇ。案外と靴は揃えないんだなぁとか。(笑)

                   1811232.jpg

                   1811233.jpg

季節なのでしょう。柿がひっくり返してあり、軒先やら、レストランでもテーブルの上に置いてありまして、何かなぁと思っていました。
韓国では完熟させて、いただくみたいです。朝食の時にジュルジュルといただきました。

                   1811237.jpg

家の中の梁はこんな感じで、梁には何年に建てたのか書いてあって、80年前の建物だということが分かっているそうです。日本は大工さんが見えないところに書いてあったりしますが、フツーに表に書いてあるんですね。なるほど。

                    1811234.jpg

部屋の戸は、ガラス窓網戸障子の三重になっています。中からカギです。

                    1811236.jpg

私が滞在した部屋の扉の奥がトイレとシャワー。オンドルは暖かくていいですねぇ。我が家の壊れた床暖が恨めしい。

                   1811231.jpg

滞在時間が短く観光も、買い物もできそうにないので、せっかくならと文化体験をいたしましたが、満足です。観光地巡り、ショッピングから、doに変わって、自分も参加する、中に入るという観光に移行しているのも良く分かります。

朝9時には宿を出発。巻いて巻いてでぐるぐるぐるぐる走り回りました。
そんな短い滞在なのに、業界が狭いのかなんなのか、偶然2日に渡り知り合い2人も出会い「なんでここにいるんですか?」とお互い目が点。びっくり。ソウルにはご縁があるのかもですねぇ。

帰りは飛行機のチェックインを江南で行ったのですが、道に迷って見つけた駅にある図書館がスゴかった。

                   1811239.jpg

                   1811238.jpg

圧巻ですが、ふと思いました。インスタレーションやデザインは凄いけど、手には取れないよね?ん?きっと裏技でもあるのでしょうか。観光客らしき人は皆写真を撮っていました。

偶然前の晩の宴会で一緒になった子たちと帰りの飛行機が一緒に。偶然が重なる旅でした。「いつもなら、食材を買い込んで帰るのに、免税店で海苔しか買えへんかった~。」と申しましたら、インスタントラーメンを一つくれました。優しい。(笑)

                  18112312.jpg

帰りの飛行機も、はるかも席が同じ番号。これは運がいいなぁと思って最後にトイレに入ったら、なんとポケットの中に入っていた500ウォンがトイレで流れていきました。ガーン。禍福は糾える縄の如しでしょうか。調子に乗るなですかね。

帰宅をして10時過ぎにお夕飯。早速インスタントラーメン。辛すぎたら大変と玉子を落としてみたのですが、それほどまで辛くなかったです。

                  18112311.jpg

国芳さんはずっとそばに来ていました。腹が・・・たるんだ部分だけ汚れていました。

                  18112310.jpg








                           



ソウルです。

6年ぶりにソウルに来ています。6年ぶりだとさすがにいろいろなことが変わっていますねぇ。昨晩は到着をしてすぐに、知人友人らの会に伺いましたら、食事のお招きを受けまして、大宴会に参加。寒いと思って相当着込んできましたが、熱気もあって汗だくになりました。

                 1811221.jpg

皆焼酎とビールの合わせ技で飲んでいます。確かにちょっと薄めのビールが何となくおいしくなるような気もするのですが、最初からちゃんぽんで、少々危険を感じました。(笑)

そして二次会のお誘い。食事をしてきたのにトッポギのお店。トッポギのほかにいただいたのはサザエのコチュジャン和え?のようなもの。食事の後にまた食べるんかいのノリでした。そしてまた飲む。さすがです。

                        1811224.jpg

皆さんといろいろなお話もできて良かったのですが、せめて観光と思って美術館が9時半までなので一つぐらいといいましたら、それは来週の水曜日ですと言われましてガーンでした。水曜日は美術館が無料になったり、夜遅くまで開館していることがあるそうです。

ショッピングなんて余裕もなく朝から食事をして、即行動。夕方にはフライト。さすがにそのスケジュールはないでしょうとソウルの皆さんに言われましたです。すでに東京へ行く感じでしょうか。(笑)









                           



サツマイモご飯

昨日のお昼はサツマイモご飯。

               1811211.jpg

鳴門金時が美味しくて、「美味しい」を連発しながらいただきました。鶏肉はきのこ入りネギダレ、おぼと昆布のおすましとブロッコリーのたらこマヨネーズとでいただきました。

              1811212.jpg

本日から出張ということで、大忙し。昨日は朝から家中の大掃除。床から何から、出来る範囲の水拭き掃除も行ってみました。お昼の後には、猫餌など一泊二日留守でも猫のために大層にお買い物。途中で餌がなくなったら、夫が買うか不明なので。

そして、夕方からは義母のお見舞い。身体は元気な義母、「お寿司が食べたい。」というので、2日ほどお見舞いに行けないので、買ってお届けしましたです。「美味しい。美味しい。」と喜んでもらえるのは何より、また手術なので、美味しいものも食べて頑張ってもらわないと。

そんなこんなで、帰宅後の我が家のお夕飯は手抜き。というか、最近手抜き連発ですが、ちょっと忙しいので許してもらっています。ボジョレーは苦手ですが、「これは結構おいしいですよ。」といわれ案外と素直に購入し、昨晩いただきました。

剣先イカのマリネのサラダ。
                1811213.jpg

きのこのドレッシング炒め。
  
         1811214.jpg

柿。生ハム

               1811215.jpg

また、新たに見つけたパン屋のパン。

1811216.jpg

夕飯の片づけの後、何やら当たり前のようにテーブルに上がる国芳さん。ははぁん。「犯人が見つかりましたねぇ。」最近テーブルの上にパンを置くと食べられて、自分たちが食べられないことが何度か。

いくら探してもテーブルの上に五本指の後がない。猫窓が閉まっていてもやられる。おかしいと頭をひねっておりましたが、案外と敵は目の前におりました・・・。アライグマとモーちゃんに疑いをかけておりましたが、まさかのの国芳さん。

まぁ、でも、許すかなぁ。パンは別の場所に置くことにします。(笑)こうやってあほ猫が育っていくんですかねぇ~。


                   1811217.jpg

それでは今から出張に行ってきます!








                           
                              

天ぷらのせぶっかけうどん

昨日のお昼はぶっかけうどん。竹輪と卵の天ぷらのお惣菜を買ってのせました。ただこれだけでは、さすがに手抜き過ぎると、ひじきだけは作りました。(笑)

                  1811201.jpg

このところ我が家の廊下と階段の電球が切れていて、ただでさえ古い家、暗くて足を踏み外しそうになっていました。バタバタして買い物にも行けず、昨日ようやく午前中に買い物へ。新しく電球を少し明るめのLEDにしてみたのですが、今度はやたらと明るく、汚いところまで照らし出されてしまいました。ちょっと薄暗いほうが、汚いのも隠れてごまかされていたようです。ほどほどというのがやはり良いのでしょうねぇ。

そして、午後からはお客様。今月は観光で京都へお越しの方も多く、夫の仕事の打ち合わせで来られる方も多い。大忙しの一ヶ月。昨日は福井で買ってきた水ようかんをお出ししました。福井のお菓子といえば、羽二重もちか水ようかん、この度は水ようかんを買って帰りました。あっさりいただけるので美味しかったです。

                    1811202.jpg

お客様が帰ったのちには義母のお見舞い。夫と一緒ですと驚きのスピードです。

昨晩のお夕飯。豚肉と白菜。ちょっと風邪をひきそうでしたので、思い切りしょうがを入れてみました。

              1811203.jpg

わかめのサラダは志野の緑色のドレッシングでいただきました。

               1811204.jpg

いんげんの胡麻和え。

                1811205.jpg

ざぶとん揚げ。

                1811206.jpg

あとはご飯とお味噌汁。休肝日にいたしまして、体調を整える日にいたしました。

明日から一泊二日の出張。少し寒いところへ行きます。6年ぶり、久々に一人旅?なので、きつきつのスケジュールですが、6年ぶりに会う方々もいるので、楽しんでも来ようかなと思っています。帰りましたら次の出張準備。気合を入れて頑張ります。








                           
                              

福井へ

昨日は朝から仕事がありまして、福井へ行きました。お昼はもちろんお蕎麦。福井はおろしそばが有名ということでいただきましたが、辛味大根がやたらと辛くて、夫、汗をかきながら食べておりました。大根でも汗が出るんやねぇ。

せっかくなら、もう一か所ぐらい蕎麦屋に行きたいと思っていたのですが、案外とボリュームがありすぎて2軒目は無理でした。(笑)

             1811191.jpg

そして、帰りは蟹!と道の駅を調べ張り切っていたのですが、いくつかの用事をこなしたら、時間が押せ押せ、しかも渋滞に巻き込まれ、無理。お酒も飲めへんと夫が言うので、結局サービスエリアで買い物をして家で遅いお夕飯。

                      1811193.jpg

カニが売っていないので、カニの入ったかまぼこで我慢。(笑)

                1811194.jpg

福井といえばざぶとん揚げ。写真は撮り忘れましたが、半分焼きまして、あとは缶詰。

                  1811196.jpg

こんな風になっています。お酒のあてにピッタリです。

                   1811197.jpg

ちょうど使い切ってしまった雲丹醤油も売っていましたが、これは確か北陸ではなかったはずと思いながら、必要だったので買いました。やっぱり。販売元が石川になっていました。

                    1811192.jpg

一日ご苦労様と開けたワインは、滋賀のヒトミワイナリーへ行ったお友達からのお土産。微炭酸でサクサク飲みやすすぎて、結局、もう一本赤のワインをいただいてしまいました。身体によくないでしょうねぇ。

                    1811195.jpg

福井では、友人夫婦のお店兼自宅に寄らせていただいたのですが、そこには猫ちゃん2匹。猫の臭いがするのか、近寄ってきてくれたので、なでようと思ったらシャーといわれました。寄ってきたの自分やんかぁ。なんでやねん。オスかと思ったら、メスで我が家のモーちゃんぐらい、骨太でがっちりしていました。

「家を空けられないから、大変やろぉ。」というと、ご夫婦二人で猫を置いて2日なら何とか留守にできるという話を聞き、びっくり。夫も私も「我が家は無理やなぁ。」と。結局猫に心を奪われ、心も売ってしまっているのは、私たちのようです。飼いならしているつもりが、飼いならされている。自覚しました。








                           
                              

田舎にゅう麺と居酒屋料理の夕飯

昨日のお昼は、田舎にゅう麺。じゃがいも、しいたけ、玉ねぎお揚げを煮て葛でとろみをつけたにゅう麺。母の実家に行くと、叔母が良く作ってくれていました。子どもの頃に食べていたものが、時々懐かしくなります。ピーマンの梅肉びたしと一緒にいただきました。

                1811181.jpg

超早昼をいただきまして、先日から行っていました病院へ血液検査とアレルギー検査の結果を聞きに行きました。今更~ですが、案外とアレルギー体質だということを知りました。しかし、何が原因かが分からないという感じが困ったことです。分からないんじゃ、避けようがないですねぇ。

血液検査は、ちょっと肝臓の数値が高いぐらいでほぼ平均点。ちょっと数字が高いのはずっとなので、いかがなものかと思いますが、2週間ぐらいの休肝日を作らないと数字は下がらないといわれました。オーノーそれは無理。(笑)
病気になるとしたら、肝炎か肝硬変あたりでしょうか・・・。

その後仕事場で数時間仕事をした後、前日手術をした義母のお見舞いへ。カテーテルを通すだけなので、翌日には起きて話すことが出来ます。なんてことのないおしゃべりをしてくるのですが、そういうのが、気休めになると思うので、「無理せんでいい」といわれても、そこは忖度。時間が空いた時には行ってあげようと思っています。

こういう時間を持つのもあとどれぐらいになるのか分かりませんからねぇ。もっと話しておけばと思わないよう、無理せずできることをと思います。

帰宅をして夕飯は居酒屋料理。何とかの一つ覚えで、夫、タコのカルパッチョを食べようというのでタコを購入。

              1811183.jpg

ようやく生で食べられるくも子に出会いまして、ポン酢でいただきました。

              1811184.jpg

千切りしたじゃがいもとすり下ろしたじゃがいもを塩コショウとニンニクとで焼いています。
         
               1811182.jpg

砂ずりとれんこんも、黒コショウきかせて焼いてみました。

                1811186.jpg

げそ焼き。

                 1811187.jpg

三度豆はケイパーとツナとでいただきました。

                1811185.jpg

心臓は照り焼きに。
                 1811188.jpg

お昼が早すぎたのか、夕飯は7品目作っても足りないと言われ、作り続け食べ続け腹八分目を随分越していただきました。どうなんでしょうねぇ。夫も血液検査ぐらいせなあかんかなと思います。

健康診断といえば、この方も・・・。

                 1811189.jpg

                 18111810.jpg

愛猫チグラーシャは病院通いで可哀そうな思いをさせ亡くなりました。一方おっかさんは避妊手術の一度しか病院へは行かず、チグラーシャより長生きをして亡くなりました。私たちの願いより、猫にとって何が幸せなのかと思います。

                18111811.jpg

恐らく、まるちゃんもちびちゃんも病院に連れていかないだろうと思います。でも、国芳さんはどうかなぁ。どうしたものかなぁと。長生きして欲しいのでねぇ。思案橋です。








                           
                              

レトルト中華丼

昨日のお昼は、中華丼。災害などが起きた時のための、いざという時のためのレトルトその2。夫が一日留守だったので、仕事に追われ簡単に済まそうと思いまして、賞味期限が迫っていたので、ニラ玉酸辣湯スープを作ってい一緒にいただきました。


昔、宮城県沖地震を経験しているせいか、カセットコンロ、レトルト食品、蝋燭、猫餌ストックはなんぞの時のために、いつも準備。我ながら用意周到。がしかし、案外と、その時はやってこないもんで、毎回お試しで色々買ってはいますが、結局毎度賞味期限が過ぎちゃったり、危うくなるので食べることになっています。

でも、忙しいとき、簡単に済ませたい時にも案外と便利なもんですよね。レトルト。良く出来ています。

              1811171.jpg

中華丼。写真では何か加えているんでしょうかねぇ。同じものなんですよね~。ん~。そういうもんですね。きっと。

               1811172.jpg

食事の後も、物凄い勢い、巻き巻きで仕事をこなし、その後義母の手術へ。何もないでしょうが、何かあった時のために手術の時には身内がいないといけないのでねぇ。本とドリルをもって病室にお籠りです。手術は無事終わりましたが、結局麻酔が効いているので目覚めることはなく、大人しく帰ってきました。

7時近くでしたので、外に出ていた夫と軽く食べて帰宅。

なぜか外ではがっつり飲んで食べて帰らず、結局最後に家飲みをする我が家。昨晩は日本酒。秋田のお酒がコップ一杯ずつ残っていて、煎り大豆をおつまみにしながらいただきました。

                            1811173.jpg

そして、このところ毎日のように、夫、寝る前に梅酒を飲んでいます。そろそろ美味しくなってきたのか、相当気に入っているようで、毎晩、納戸から出してきては、炭酸割、お湯割りと飲んでいます。が、しかし、出しっぱなしで、片づけたことがない。

「これを一つ戻すのも家事の一つ、負担の一つというのを認識するように。」といっても毎日同じことを繰り返しています。大人に片づけを教えるというのは、なかなか難しいもんですねぇ。

                         1811174.jpg








                           
                              



和風ハンバーグ定食

昨日のお昼は、和風ハンバーグ定食。大原で買ってきた万願寺を雑魚と炊いたのと、海老芋を甘辛く炊いたの、壬生菜のお漬物ハンバーグにはもみじおろしのドレッシングをかけていただきました。前日はほぼ手抜きでしたので、お昼はきちんと定食にいたしました。

           1811161.jpg

昨日はまたまた大忙しの日でして、来客があったのちに夫と出掛けたのですが、そうこうしているうちに義母の再手術が決まり、用事が終わった後、大慌てで病院へ走りました。

義母は、火曜日にカテーテルを通したばかりで、また今日も通さねばならなくなり、かなりへこんでいました。麻酔の注射が耐えられないそうです。顔を見たり話をすれば少しでも気がまぎれるからと、夫を説得して病院に行きましたが、男の人はアカンですねぇ。5分と病院にいられない。自分の親やんか。

慌ててもう一件の用事を済ませ、夕飯は豚肉だけ購入をして、夜遅くに家で豚しゃぶ。

                  1811164.jpg

一ヶ月ほど前に漬けたキムチもいい感じになっています。

                   1811162.jpg

韓国のスーパーで買ったえごまの葉の缶詰があったと開封。ご飯と一緒にいただこうと思ったのですが、思った以上に辛かった。
缶では子どもも大人も笑ってますけれど・・・。

                1811166.jpg

笑えないぐらい辛く感じました。夫は途中からギブアップ。(笑)

                1811165.jpg

ご飯を食べている最中、珍しくずっとモーちゃんがおりました。「触れへんの?」と夫。「なかなかねぇ。エサは貰っても、心までは売らんと決めているみたいや。」「外は寒いからしゃぁないなぁ。」等々、モーちゃんを観賞をしながらのお夕飯となりましたが、途中でプイっといなくなってしまいました。煩かったのでしょうかねぇ。

                   1811169.jpg

このお方、国芳さんは我が夫婦に心をすでに売ったようです。夜はべったり。(笑)

                    1811168.jpg

 






                           
                              

お家で「ますたに」

昨日のお昼は家で「ますたに」のラーメン。矢野顕子ではありませんが、時々ラーメンって食べたくなりますね。お店で食べるのが一番おいしいですが、「ますたに」は遠い。諦めてお家ラーメンです。ニラともやしのお浸しと一緒にいただきました。

               1811151.jpg

昨日は仕事帰りに、入院をしている義母のお見舞いへ。年内2度手術をするので、ちょっとだけ病院通いです。私たち夫婦が忙しいのを分かってくれているので、「無理はしないで。」と優しくいってくれるのですが、やはり、気になりますしねぇ。しかも、嫁やし。一緒に住んでいない分、こういう時にこそです。
昨日は夫が留守だったので、ゆっくりおしゃべりをして帰ってきました。帰りに、京都駅で「オレノパン」。見た目が同じ過ぎる。夕飯もテキトーです。

                   1811152.jpg

友人知人皆、80代90代そして、100歳の親を抱えています。人生100年時代を生きていますので、まだ、元気の方も多いですが、介護で大変な人も多い。我が両親も二人とも80代で、今のところ何とかですが、いつかお世話しなければならい日が来るのではないかと思っています。

最近のアルツハイマーの父、何かあった時のためにと財布に3000円を入れてもらっているそうです。なんぞの時に、最低限タクシーで帰ってこれる金額と、母が決めているそうです。「そうでないと、大変なことになりそうで~。」というも、元気でウロウロして、出かけた最後に頼んでいないのにお弁当やら玉子やら、沢山の食材を買い込んで帰ってくるのだそうです。

玉子は30個にもなった~。それ以上のお金を持たせたら大変なことになりそう。(笑)

それを聞いて途端に不安になる私。食べ物を買うのが好きなのは、もしや父からの遺伝?私がアルツハイマーになったなら、絶対食べ物をたくさん買ってくるに違いないと思っています。血って怖いですよねぇ。(笑)

今朝、朝帰りした我が家のお猫様国芳さんは、エサも欲しがらず、家族が起きても寝室で寝ています。不良息子です。








                           
           

玉子とじにゅう麺

昨日のお昼は、玉子とじにゅう麺を少し。昆布出しをとるのを忘れていて、昆布の粉末をたくさん入れ過ぎたら、昆布の味が効いて美味しかったですが、色が凄いことになってしまいました。玉子も固まってしまった。でも時間がなかったのでまぁ良し。夜にお出かけでしたので、お昼は相当軽めです。

              1811141.jpg

午前中に歯医者さんで歯のメンテナンスをして、その後、来客用の和菓子を買いに街まで行きました。末富さんの薯蕷饅頭。秋らしく紅葉バージョン。自分たちのためにも、めったに買えるものではないので、「30回は噛まなあかんなぁ。」といっていましたが、口の中であっという間になくなってしまいました。(笑)

                 1811142.jpg

お客様にお出しした後、自分たちでもお抹茶を入れていただきました。ほっこり。

                1811143.jpg

そして、夜はお客様と共にお出かけ。いつも行く友人のお店へ。あっという間に人気店で、なかなか予約も取れなくなりました。美味しいってそういうことですねぇ。雲子の柚子釜蒸。柚子餡が本当に美味。「柚子は食べないでくださいね。」とご主人。「え?食べる人いるの?」「時々」だそうです。確かに美味しそうでした。

                1811144.jpg

帰宅してからは、国芳さんの頭をシャンプーで洗ってあげました。

                   1811145.jpg

首輪がなければ、モーちゃんと変わらない野良猫ですねぇ。

                     1811146.jpg

我が家、先ほど庭で、サルが取っ組み合いの大げんか。ボスザルと思われるサルが、身体の小さなサルに制裁を加えておりました。「やめなさい!」とはいってみましたが、あまりに激しく逆切れをされて、こちらに向かってきたら困るので窓を閉めました。(笑)
追いかけて山や、電線を走りまくっておりましたが、野生動物の本気は怖いです。








                           
           

豚肉の利休漬け定食

昨日のお昼は定食。豚肉の利休漬け水菜どおあげさんの炊いたの、れんこん、ゴボウ、きのこと残り野菜のきんぴらと大根のお味噌汁とでいただきました。

         1811131.jpg

午後からは夫の仕事のお付き合いで数か所めぐりましたが、その一つが八瀬、大原でした。

                  1811133.jpg

大原はすでにお野菜までブランドになっておりまして、高値になっています。せっかく来たなら、買いたいというと、たまたま道の駅がお休み。「志野」が開いていたので、吸い込まれるように入っていきました。いつも買っているサラダドレッシングの本店です。

                  1811132.jpg

物産展好きには、こういう場所危険ですよねぇ。分かっちゃいるんですけれどねぇ。ドレッシングやらポン酢やらたくさんお味見をさせていただき、本店でしか買えないと聞くと夫、かごに入れる入れる。(笑)案外と私よりも、物産展好きかも。

お野菜も売っておりましたので、買いましたが、スーパーの倍?でも帰りにスーパーに寄れそうな時間もなさそうでしたので、購入してみましたです。

               1811134.jpg

原木しいたけはマヨネーズ焼きに。
             
                1811136.jpg

壬生菜と長ネギと大根はお鍋でいただきました。そして、お魚は、車で動いておりましたので、京都五条川端にある「近幸」さんという地元の人や周辺のお料理屋さんが使っているお魚屋さんで購入。夫は、祖父母の代からお魚はこちらでした。

現在は住んでいる場所が離れているのですが、結婚したばかりの頃は車で出たついでなどがあれば、夫へのお刺身は近幸さんで買っていました。

がしかし、夫だけというか、家長が1品多い食事から、「なんか納得いかない。今は皆平等な社会やんかぁ。」と家庭内ウーマンリブを掲げ、我が家は家族みな平等になりましたので、案外と買えなくなり、次第に近所で満足するようになりました。夫はスペシャルという家族制度はすっかり崩壊。悪い嫁でしたでしょうか。時代ですからねぇ。(笑)

くも子、牡蠣、タラ、どれもプリップリで、美味しすぎる。確かに値段だけはある。やっぱりおいしいと舌鼓をうちました。

               18111310.jpg

スーパーで買っていたタコもカルパッチョで登場。緑色のドレッシングは、タコのカルパチョにとわざわざ書いてありましたので、かけてみました。夫、大喜び。ほぼすべて食べておりました。ニンニクは酸化すると緑色になるんですよねぇ。

               1811135.jpg

銀杏も焼きました。
               1811138.jpg

素材が美味しいというのは、手をくわえずともそれだけで美味しい。一番贅沢ですねぇ。

寒いのに、国芳さんは朝帰り。すすけて、ひっつき虫を何か所かに着けて帰ってきてました。どこ行ってたんやな。あぁあ。肉が脇からはみ出ている。

                 1811139.jpg








                           
           

ベーコンとブロッコリーのパスタ

昨日のお昼はベーコンとブロッコリーのパスタ。あとは、果物をいただきまして大慌てで食べて仕事へ行きました。

             1811122.jpg

仕事は残業で帰宅がずいぶんと遅くなりました。出かけると聞いていた夫が、家にいることになり、適当にしようと思っていた夕飯がそうでもなくなり、これまた大慌てで、お夕飯。飢餓状態だったのか作った矢先から食べていくので、まるで競争。豊かな時代なのに・・・。困るんですよねぇ。夕飯ぐらい落ち着いて食べさせて欲しい。

食べて飲んだ後はすっかり炬燵で寝落ち。こういうのも太る原因ですね。そうやって毎日終わっていきます。

今朝もまた、お猫様は追いかけっこです。仲が良いのか悪いのか。どちらかといえば、悪いんでしょうねぇ。ちびちゃんは、寝ている国芳さんの頭を叩いたりしています。

「国芳さんはちょっとアホやなぁ。」というと「そんなことないよ。まだ子どもだからだよ。」援護する夫。そうでしょうかねぇ。気質は変わらないような気もするのですが、家猫になってさらに鈍臭くなった気がします。それは太っているせいもあるでしょうか。

                    1811123.jpg

                     1811121.jpg








                           
           

お稲荷さんと豚汁

昨日のお昼はお稲荷さんと豚汁。前の日に食べたきつねが厚揚げだったので、帰宅をしてすぐにきつねうどんにもなるようお揚げを炊いていました。でも、何となく残りご飯の始末をしなければならず、お昼はお稲荷さんにいたしました。

             1811111.jpg

昨日仕事は少しバタバタといたしまして、数年ぶりのお客様が何人かお見えになりました。色々なことがあってとお話しくださった方は、なんとご主人様が亡くなり、ご自身も癌になってしまったとのこと。衝撃的でした。

接客業を行っていますと、色々な方とのお出会いがあります。京都ということで、今週はアメリカ、フランス、ベルギー、南アフリカと色々な国からお客様もお越しです。

しばらくお越しになられないからといって、来てくださいというようなところでもないので、お元気かなぁと思うぐらいですが、忘れずに何年かぶりにでもお越しくださるというのがありがたいと思っています。
なので、なかなか、仕事もリタイヤできそうにありません。

夫も大切にせなあかんなぁとしみじみ思いながら帰宅。帰ると「ちょっとだけ仕事をしてから夕飯にするわ~。」と仕事場へ行ったきり戻りません。普段なら夕飯を作る前からプシュっとなのに、昨晩はお鍋の具がクタクタになっても戻らない。しびれを切らしまして、「食べてから仕事をするように!」と。案の定クタクタになった鍋に文句。誰が悪いんじゃ!とムッとしました。しかも、家にいるのに、お腹を空かせている、我が家の猫族にはエサも与えていない。

そして、夜、お風呂を入れておいたから~というので、入ろうとしたら、今度はお風呂には、一滴のお湯も入っておりませんでした。裸やんか。怒

疲れて帰ってきているので、正直、寛容になれへんのです。文句の一言も言いたいし、もちろん黙ってられへんので言いますが、それはアカンのでしょうかねぇ。岡潔よりはマシと思うしかないでしょうか。でも、岡潔は天才やからなぁ。(笑)

なぁ。ちびちゃん。

                            1811112.jpg








                           

どこへ行ってもきつねうどん

昨日は朝から夫の仕事を兼ねて、滋賀のほうへ行きまして、思いがけず用事が早く済み、ミホミュージアムへ行きました。そして、お昼。

どこに行ってもきつねうどんを頼みたい私。やっぱり頼んでしまいましたが、なんとお揚げではなく厚揚げでした。実は、これはちょっと苦手なパターン。以前も立ち寄った信楽のお店で厚揚げだったので、信楽のきつねうどんは厚揚げ疑惑が浮上。信楽ではきつねうどんはやめようと思いました。

                   1811103.jpg

夫はお蕎麦。この方は、どこへ行ってもお蕎麦で、こちらが正解だったようです。

                   1811104.jpg

ミホミュージアムは平日だというのに半分ぐらいがアジアを含め外国の観光客。すごくたくさんの人がいたので驚きました。とても不便なところにあるのに、世界のミホミュージアムなんですねぇ。

展覧会は、「百の手すさび」と題した茶杓の展覧会。よくぞ集めたなぁ。茶杓も、定形がありながら、あれだけ数が並ぶと、その人の個性が反映されていると改めて思います。自分の作った茶杓を手土産にお茶を飲みに行くなんて、近代の文化人の一端も垣間見れ、何より利休の茶杓が華奢で美しく展覧会を堪能いたしました。

そして、思いがけず紅葉狩り。

                     1811101.jpg

                     1811105.jpg

展覧会を見た後は、ミホミュージアムで必ず買うもの。お茶、酢、お醤油。来春まで開館しないので、買い納めです。

                      1811106.jpg

                      1811107.jpg

買いたいパンがあったのに、平日やしと侮っていたら、あっという間に売り切れていてショック。残っていたバケットを買って夕飯にいただきました。

                       18111011.jpg

夕飯は、お刺身を買って、カルパッチョのサラダ。

                       1811108.jpg

ポテトサラダが残っていたので生ハムで巻いて。

                      1811109.jpg

イカはリングフライ。いつもはデュラムセモリナ粉で揚げますがなかったので、パン粉にしてみました。

                      18111010.jpg
塩漬けオリーブも一緒にいただきました。

                       18111012.jpg

夕飯の後、夫と二人で岡潔の妻岡みちを主人公にしたドラマ「天才を育てた女房」を観ました。数学者岡潔のファンで、書籍も読んでいます。ドラマがあると聞いて、さっそく観ました。まぁ、男の人には大なり小なり似たようなところはあると思いますが、旦那には無理。

割れ鍋に綴じ蓋、蓼食う虫も好き好きとは申しますが、岡みちだから連れ添えたんでしょうねぇ。アスペルガーのような天才は、大変です。最後は夫婦ともどもほろりといたしまして、芸術の秋の夜長を過ごしました。








                           

玉子かけご飯

昨日のお昼は玉子かけご飯。仕事に行く前、なぜか電話に、来客に宅急便。とりあえずレンチンご飯に、玉子をかけて、かきこんで大急ぎで出かけました。何が何でも食べる。(笑)

      1811091.jpg

今週は夫の仕事で大忙しの一週間。仕事終わりに夫と合流し、ひと仕事をして、また、食べて帰ろうかになりました。昨晩はイタリアン。今週3度も外で食べているので、さすがに罪悪感すら覚えます。めったにあることではないので、1年のご褒美週間と思うことにします。

昨晩は京都寺町通りのビルの4階にピザ窯があるというレストラン。数か月前に一度行って2回目。ワインも前菜もお野菜も美味しくいただきました。

ピザ窯があるお店だというのに、夫、「昨日お好み焼きを食べているから〆はパスタで。」と。ピザ窯があるお店やんか~。ですが、致し方なしです。でも、タコとセロリのパスタは美味しかったです。使えるお店発見!お友達も誘えそうです。

お店はよく言えば、隠れ家的、しかし、悪く言えば立地が悪くビルの4階、夫、大丈夫やろうかと心配していました。お味が良いなら大丈夫でしょう。

                 1811092.jpg

帰りに、デザートと称してたい焼き屋でたい焼きを購入。家に帰ってから食べるという夫に「こういうのはアッチッチで食べるのが美味しいのとちゃう?」と申しまして、お行儀悪くフガフガ言いながら、歩きながらいただきました。知り合いに会わなくて良かったです。(笑)

帰宅すると国芳さん。

              1811093.jpg

テレビをつけたら、こんな格好で見ていました。おっさんか?

              1811094.jpg

今日は朝から滋賀へ行きます。大忙しの一週間です。








                           

ホタテとベーコンとキャベツのパスタ

昨日のお昼はベーコンとホタテとキャベツのサラダとポテトサラダ。醤油と黒コショウをたっぷり効かせたパスタです。

                1811086.jpg

昨日は午後から仕事を交代してもらい、夫の用事にお付き合い。今週は夫が忙しく、どうしても彼の用事に合わせなければならない一週間。お付き合いいたしましたです。

用事は思いがけず早い時間に終わりましたが、近場でどうしても行ってみたいお好み焼き屋があるというので、軽く一杯飲みをして帰宅いたしました。

行きたいという割には見つからずウロウロ歩かされ、ようやく見つけた住宅街の提灯。これ?ずずっと奥にお店がありまして、知る人ぞ知るな感じやねぇとガラガラっと入ると、なんとそこには10人ばかり外人さん。びっくりしました。さすが京都。(笑)

            1811081.jpg

焼きそばイカ玉、すじをいただきました。広島風で、何か凝っているというより、素朴で懐かしくて美味しい。昔から来たかったけれど、常連の友人に詳細を聞け初めて来れたと喜ぶ夫でした。

                  1811082.jpg

                   1811084.jpg

                  1811083.jpg

外国人の集団はタクシーの運転手さんが連れてきたらしく、彼らが帰った後には、一杯飲みもしない仕事途中であろうサラリーマン2人がやってきて、その後観光できたのかちょっと場違い風の若い学生のような女の子、一人が入って来ました。カンター一人でお好み焼き。凄いです。

お好み焼きに一人で来る女の子に大層衝撃を受け、時代は変わったなぁといいながら6時には帰宅。

夜は長いので、再び家での一杯飲み。これがアカンですねぇ。

                   1811085.jpg








                           

ぶっかけうどんと休肝日のお夕飯

昨日のお昼は、ぶっかけうどん。お昼前にバタバタし、午後からは来客予定ということもあり、大慌てで作って食べました。グリルでお茄子も焼きました。

                    1811071.jpg

そして、夜、本日の夫の仕事準備のため、休肝日となりました。休肝日となれば、きちんとセットアップのお夕飯。ごぼうと山椒が入った照り焼きハンバーグに、サバの味噌煮缶と大根とを炊いたの、キャベツのサラダと、生のクラゲというものを先日買っていたので、ごま油とお醤油とすし酢とで味をつけた酢の物と藁入り納豆。お味噌汁は、出張にとやたらと夫が買っていたシジミのインスタント。夫、何を思ったのか20パックも買っていたため、時々いただいています。

                   1811073.jpg

納豆もいろいろ試して、大体定番で買うものがあるのですが、時々新しいものを見つけては買ってみています。夫、関西人だというのに納豆好き。結婚した時から、自分は納豆とご飯があればが口癖ですが、どうもそうではなさそうだと理解しています。(笑)

                      1811072.jpg

夜は国芳さんと一緒にほっこり。泡泡シャンプーで身体を拭いても、すすけた感じが取れません。

                     1811074.jpg








                           

海老カレー

昨日のお昼は海老カレー。前日に安売りをしていたので、思いがけず大量買い。エビチリにするか迷ったのですが、カレーにして、お昼にいただきました。玉ねぎとニンニクを炒めながら、クミン、ガラムマサラ、ターメリック、ホールトマトやトマトピューレ、ウスターソースにカレー粉に牛乳等々。適当で、何やらルーの塊みたいですが、お味は悪くない感じでした。

               1811061.jpg

デザートにはカルディの栗のプリン。コーヒーといただきました。

             1811062.jpg

昨日はお仕事お休み日。家の掃除やら猫のトイレやら買い物へ走りまして、午後からは夫の来客もあり、夕方からは夫の仕事でお出かけとフルに詰まっていました。

終わったのは夜の8時過ぎ。もう疲れたからアカン、近場で何かを食べて帰ろうということになりました。が、しかし、その周りには何もないうえ、行こうと思うところは、月曜日休みばかり。連休明けですもんねぇ。

20分ほど歩いて、数年ぶりに行く「アジェ」。いつも混んでいて、並ぶのが嫌いな京都人でも並ぶ有名なホルモンやさん。店舗の隣に、順番待ちのための建物まであります。待ち時間が一組だったので、ここに入ることにしました。

            1811065.jpg

お店に入ったら何を食べるかシュミレーション。

                1811063.jpg

11月7日はモツの日なんですねぇ。ふむふむ。

                 1811064.jpg

そしてようやくお店に入ったと思ったら、これと決めていたはずなのに、全く違う注文をする夫。何故に~。言ってることとちゃうやんかぁ。一つも言ってたものを注文してへんやん。怒

「まぁ、いいけどぉ。」という私も悪かったのでしょうけれど。

数年ぶりに食べた脂身の白コロは、年齢的にもう無理。若くないと食べられないものってありますね~。タンとかさぁ、赤身とか食べられたら良かったのになぁ。結局二人ともあまり食べられずに帰宅して一杯飲み。せっかく行ったのに、なんだかなぁ~でした。
なぁ、国さん。

                      1811066.jpg








                           

ミーゴレン

昨日のお昼は、ミーゴレン。インドネシアのいわゆるインスタント麺です。時々こういったジャンクなものを食べていると、まだまだ若いわねぇと思います。ちゃっちゃと食べて仕事へ行きました。

               1811051.jpg

お仕事はなぜかこのところ静か。大丈夫なのか不安になりますが、おかげで事務仕事とやりたいと思うことがはかどります。来月の出張に向けて少しずつ準備をしている最中です。これもまた、不安のほうが大きな出張。どうなることやら。

昨晩は仕事帰りに、夫からの頼まれごとをこなすため、街の端から端まで歩いて、ついでに夕飯の買い物もして、バスに乗ってテクテク帰ってきました。エクササイズと思っていますが、なかなか疲れます。6時に仕事が終わって帰宅したのは8時前。

結局昨晩は、割引になっていたお寿司を買って帰りました。一人って自由~。お店に入ればすでに割引時間。3割引きと書かれていると、有難い一方、売り切りたいのは分かっていても、これは大丈夫なのかと少し疑ってしまうのは、私だけでしょうかねぇ。最近、お寿司屋さん、ご無沙汰やなぁ。

            1811052.jpg

朝、足が重い、苦しいと目覚めたら、国芳さんは私の足を枕にして寝ていました。5.7キロ。頭だけでも重いかも。起こされてまだ眠たそう。ちぐらに入っていきました。晩秋の朝ですね。

                    1811053.jpg








                           

水餃子にゅう麺

昨日のお昼は水餃子麺。韓国から買ってきた素麺と、冷凍しておいた水餃子で作り、3束100円だった三つ葉としいたけの胡麻和えと一緒にいただきました。
 
     1811043.jpg

前の晩、ガスのヒーターをつけっぱなしにしていたら、安全装置が働きまして、ガスが止まってしまいました。なんと、つけ方を知らん。ということで、夫と連絡が取れるまで、朝のコーヒーはカセットコンロでお湯を沸かし。

                   1811041.jpg

そしてパンも、カセットコンロで焼きました。

                    1811042.jpg

ガスが止まるって辛いですねぇ。電気も止まったらなお辛い。冬に、なんぞのことがあったなら大変なことになる。身に染みて実感した朝でした。

夜、夫が出張なので、友人が食事でもと誘ってくれたのですが、ヒーターを切れたまま寝ていたせいか、鼻水、そして熱がちょっと・・・。土日はばっちり仕事なので、こじらせたら大変と泣く泣く宴会をお断り。この秋はどうも調子が出ません。

帰宅してからの一人飯は腸活と称して、納豆入りキムチチゲ。キムチは古漬けで乳酸菌たっぷりのはず。そして、食後はみかんを2つビタミンC。これで大丈夫だろうと思って、はたと気づきました。最初に薬を飲もうよ~。(笑)

                   1811044.jpg

夕飯後の炬燵。身体があったまると気づけば寝ています。はっと気づくと、国芳さんがもの言いたげな表情で私を見ておりました。「エサ?」と聞いたら待ってました、嬉々として餌場に走っていきました。「だから太るんやでぇ~」

                  1811045.jpg








                           

再びパンと夜はバター鍋

昨日は朝から皮膚科。その後近場でお昼を買って仕事へ行きました。お昼に買ったのは、またもやパン。気になっていたパン屋へ思い切って入ってみました。食べ物屋さんでロンドン本店のお店。思い切らずには入れません。(笑)

正直、ロンドンのお総菜屋さんって、どうなんですかねぇとずっと疑いのまなざしで見ておりました。ロンドンでおいしいパン?少ない過去の経験からもうしますと、あまり出合ったことがないです!きっぱり!

でも、近場でお昼を買えそうな場所もないので、入ってみました。食べてみたらデニッシュ生地は悪くない感じですし、流行ってました。でも、なんだか、パンって、今どきのパンはされどパンなんですねぇ。ランチできるやんほどのプライス。おにぎり6つは買えました。

                  1811031.jpg

                   1811032.jpg


あと一か所、攻略したい場所、パンやさんがあるのですが、クロワッサンが400円近いと聞いてビビっております。適正価格というものがあるやろ~と。ないんでしょうかね。一度ぐらいは食べてみたいです。(笑)

朝行きました皮膚科の先生、漢方内科も行っているということで、ついでに診てもらいまして、血液検査と健康診断。
瘀血と血虚タイプ。睡眠不足とストレスが溜まっているといわれ、しばらくお薬を飲むことになりました。ストレス、これはもしや夫源病では・・・?電話で夫にストレスが溜まっているらしいと申しましたところ「そんなことないやろ~。」ってあんたが決めることちゃうやろの発言。

なので、はっきり「夫源病ちゃうかねぇ?」と申しましたら「なにそれ?」。かくかくしかじかと説明をいたしましたところ「まさか~。そんなはずないやん。」と疑いを知らない。多分、そういうところだと思いますけれどねぇ。「ゆっくりしていたらええやん。」そういう問題とも違うような。やっぱり薬で解決ですかね~。(笑)

仕事が終わって、昨晩は夫出張のため我が家で友人と宴会。ズッキーニとツナとケイパーのサラダ。

                 1811033.jpg

もやしの島ラー油和え。
                  1811034.jpg

燻製玉子のオリーブオイル掛け。

                  1811035.jpg

北海道展で買ったベーコンとインカのめざめ。

                   1811036.jpg

メインはバター鍋。キャベツと薄切り肉だけ。お酒スープストック、ニンニクとバターで作ったお鍋をポン酢でいただきます。数年前のマイブーム。バター風味、夫が苦手なので、こういう時にいただきます。友人は美味しいと申しておりまして、夜は楽しく過ぎました。

                    1811037.jpg

我が家のお坊ちゃま、国芳さんは、朝から外にお出かけです。何となく嫌な予感。また、鳥やヤモリの狩りに出かけたのではないかと心配しております。戦利品はいらんのです。








                           

レトルトカレーのお昼

昨日のお昼は、レトルトカレー。なんぞの時のためにと買っていた保存食、賞味期限が危うくなり、もったいないから食べなあかんくなりました。かぼちゃとアボガドを切ってサラダは一応作りました。

                  1811022.jpg

食べたことのないシリーズのレトルトカレー。野菜が入っているので災害時には野菜不足になりそうやし、いいのとちゃうか~と思ってい買いましたが、幸い災害にもなりませんでした。

食べてみると、野菜ゴロゴロより自分の好きそうなカレーのほうが良かったとちょっと後悔。こういうの、案外と難しいところですねぇ。(笑)

昨日は仕事帰りに美容院へ。夫は、会合で夕飯はいらんと申しましたので、カラーとカットをしに行きました。先週行くはずが、皮膚科巡りに変わったので、頭も白いまま仕事をしておりました。が、しかし、やはり、接客業、さすがに、アカンと思いまして夫がいないのならと、いそいそと行きましたです。

終わってから、家に帰って夕飯づくりとは思っても、どうせ一人ならと閉店ぎりぎりの時間で百貨店。でも、北海道展は危険だと地下へ。今月は始まったばかりで、飛ばし過ぎたらあかん。コストコにも行かなダメやしなど、色々なことをぐるぐる考え我慢をして、結局惣菜パンを買って帰宅。

お腹が空いていたのか3つも購入。こんなに食べられるかと思いましたが、1時間ほどかけて音楽を聴きながら、夕刊を読んだりしながら、から揚げとともにいただきました。こういう食事、健康を意識しているのだかいないのか。(笑)

お昼もカレーを食べたのに、スティック状のカレーパン。なんか、美味しかったですわ。そして、オレンジののった、京都のDaliKのチョコレート入りパン。DaliKと書いてあった瞬間に買うでしょう。そんなこんなで完食。お腹ポンポンでサラダなんか作って食べられません。あかんですわ。

                    1811023.jpg

身体のことを気にしているといいながら、テキトーで、その日暮らしの成り行き任せ。まぁ、人間は矛盾しているってところでしょうかねぇ。許す!自分には大甘です。(笑)

国芳さん、「最近髪の毛がぼさぼさやなぁ。」夫、なぜか猫の毛を「髪の毛」といいます。それはちゃうやろ~と指摘するのも面倒で「あら?そう?」と聞いています。いつかどこかで恥ずかしい思いをするのでしょうか。それとも皆スルーでしょうか。

                   1811021.jpg








                           

昼からおでん

昨日のお昼はおでん。我が家はおでんでもめることが多いのですが、忙しく食べるお昼だと、夫が何も言わないということに気づきました。なので、もう一度昼からおでんを試してみたら、文句の一言もなしでした。(笑)

               1811012.jpg

2度続けて食べると、色々問題が起こりそうなので、できるだけ食べきれるような量。

                1811013.jpg

昨日は仕事へ行く前にようやく北海道展。今日行くか、明日行くか。行かないという発想は全くないので、とりあえず出向いたところ、なんと財布を忘れてムンクの叫び~。何たること。仕事用の財布を持っていたので、借りることにしました。にしても、思い切り買えないじゃないですか~。んもぉ。

そして夜、さっそくジンギスカンです。

                  1811014.jpg

釜揚げしらす。
                   1811017IMG_8062.jpg

紫ずきん。誰も、松坂慶子のドラマを思い出してくれない。

                   1811016.jpg

昨晩は久しぶりに私も一杯飲み。前の晩の夫の言葉を録音しておけばよかった~。いつも一瞬で忘れます。で、北海道展で買ってきた白コショウ入りのストリングチーズ。


                    1811018.jpg

ロイズのポテトクランチ。小分けになっているので、おつまみになります。

                   1811019.jpg

このほか北海道展ではジャガイモはもちろん、ベーコンも買いました。割高と分かっていますし、我が家のエンゲル係数が一気に上がりますが、再び北海道展に行きたい私です。

国芳さん。床暖炬燵は時々熱くなるようで、炬燵から出ては、また入っていきます。

                          1811011.jpg

                           18110110.jpg

腹のたるみが気になります。

本日は一日。あと二か月でお正月なんて信じられませんね~。仏花や神棚の榊を変えて、床飾りも変えてから本日仕事へ行きます。








                           
プロフィール

チグラーシャ

Author:チグラーシャ
京都市在住。

ちびちゃんメス猫20歳。
まるちゃんメス猫19歳。

国芳さんもとオス猫6歳。2017年8月保護して家猫

ヨシオ もとオス猫年齢不詳。2019年4月通いから家猫昇格
サチコ ヨシオの妹年齢不詳。2019年8月通いから家猫昇格

夫。プラスα。
      

チグラーシャメス猫14歳2016年5月没。
おかあさんメス猫16歳2018年3月没。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
最新記事 (サムネイル付)
自分の機嫌は自分で Oct 02, 2023
期待をしちゃぁいけない Oct 01, 2023
キレて無言のお夕飯 Sep 30, 2023
秋になると懐かしくなる Sep 29, 2023
秋の夜長 Sep 28, 2023
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR