fc2ブログ

北海道展のホッケで定食

昨日のお昼はホッケ定食。百貨店で行っている北海道展へ滑り込みホッケを買ってきていました。(笑)夫と半分こ。お味噌汁には半兵衛のあわ麩が入っています。お昼に麺類ばかり続いていたので、大掃除も落ち着いたのでご飯を炊きました。

              1812311.jpg

昨日は黒豆を作りながらお掃除。最後はお手洗い。我が家は古い家なのでトイレは漆喰にタイル。なぜか漆喰の一部に穴が開いていて花器が入っています。花器を取ったら、壁に穴が開いていてじじむさい。なぜこういう作り?

客間ならまだしも、家族用のお手洗いに備え付け。祖父母は心にゆとりもあったんでしょうねぇ。わざわざ買ったお花はもったいないので、時々庭の花を入れています。咲きたてはかわいそうなので、少し日が経っている感じのものを。最後の仕上げは庭の花を入れて終了いたしました。

                    1812312.jpg


昨晩のお夕飯。あん肝。

                      1812315.jpg

とり貝。
          
                      1812316.jpg

レンコンのペペロンチーノ。鷹の爪とニンニクで炒めただけのレンコンもなかなか美味しい。

                       1812313.jpg

長芋と梅肉と、アンチョビは、カセットコンロで温かくしてホクホクに。

                        1812314.jpg

ニラのチヂミ。玉子を入れたらなんだかパンケーキみたいになってしまいました。

                         1812317.jpg

ソフトイカのコチュジャン和え。

                          1812318.jpg

スジのポン酢煮。

                          1812319.jpg

その他いただき物のかまぼこをほおばり、最後はキムチとご飯とでいただきました。

今年一年最後の日になってしまいましたね。年を重ねると一年が本当にあっという間です。おせちを少し作りながら、我が家の猫族とともに平成最後の年末を過ごしたいと思います。

                 18123111.jpg








                           

スポンサーサイト



お昼はカレーうどん

昨日のお昼は大掃除の合間にカレーうどん。柚子大根と一緒にいただきました。

                1812301.jpg

連日の大掃除。なぜにそんなに毎日掃除ばかりしているのかといえば、動かせる家具はすべて動かしてお掃除をしているから。ベットを移動させ、箪笥を動かし、膝小僧をついて板場の水拭き。へとへとです。普段できないところしないところと思えば、気合が入るものの、こちらも年を取ってきているので、体力には限界もある。昨日は二日酔い気味で動きも鈍い。休憩をしながらのお掃除、もう、流石に目をつぶろうと諦めることにいたしました。多少のホコリでは人は死なへん。

大掃除をしているとピンポーンと宅急便。友人からいろいろなものが届きました。文具、食材にお酒、夫へのプレゼントまで。ヤッケ上下を夫に着せて写真をパシャリ。ありがとうのメールと写真を送りました。お味噌とお醤油。関西ではちょっと珍しいです。お正月に使うのも楽しみ。学生時代実家の母が、あれもこれもと送ってくれていた荷物のようで何となく懐かしくなりました。これも役立つかも、これも送りたい、食べさせてあげたいと思ってくれる友人がいるってありがたいことだなぁと思いました。

                 1812302.jpg

そして夜はありものでお夕飯。てんこ盛りのサラダ。地物のお野菜、サラダセットを買ったら、驚きの量でした。いくつかのドレッシングで味を変えながらいただきました。(笑)

                      1812303.jpg

フラワートルティーヤはカリカリに焼いてパリパリといただきました。

                 1812307.jpg

レンズマメと豚肉の煮込み。煮込みすぎた豚はすでにリエットのようにほぐれています。

              1812304.jpg

ネギのグラタン。
               
                     1812305.jpg

いただき物のハム。二日酔いだったにもかかわらず、夫、飲むといってきかないので、結局白のワインをいただきながら洋食になりました。休肝日が必要だと思いますけれどねぇ。

                   1812306.jpg

本日は、朝から黒豆を炊いています。最後のお掃除をしてから、おせちの買い物ですかねぇ。皆が集まるのなら作らなければと思いますが、どうしましょうかと悩んでいます。一年に一度のことですしねぇ。








                           

ウニうどん

昨日のお昼はウニうどん。仕事が終わらず、もう、近所に食べに行こうと夫に投げかけてみましたが、「イヤ」と。仕方なく冷凍うどんを解凍してウニ醤油と生クリームを合わせて作り、冷蔵庫にあった茹で玉子をのせ、高カロリーなうどんが出来上がりました。副菜に肉豆腐も作りました。こういう時こそ、お弁当やろ~と思うのですが、あかんのでした。

                1812292.jpg

昨晩は我が家で忘年会。前日は、夫の仕事関係、昨晩は私の仕事関係の打ち合わせを含めた忘年会。10時過ぎには解散し、どうやら眠ってしまい3時にもぞもぞと起きて片付け。すっかりお正月みたいに怠惰です。飲みすぎました。

なんだか大掃除の気合が入らない朝。少しペースを落としてお仕事開始いたします。
国さんもちぐらでのんびり。なんだかお休みモードです。

                1812293.jpg








                           

焼きめし。

昨日は朝から大掃除をはじめ、午前中にコストコへお買い物。キッチンタオルやらトイレットペパーなどを買いに行ったのですが、10時過ぎには駐車場を探すのも大変な状態。皆お正月の買い物をしに来ているんでしょうねぇ。蒲鉾やら黒豆などお正月用品も売っていました。ブリはあっても、ロシア産天然甘鮭がなくて残念。

お昼は、どこかで食べてきたらよいものを、帰宅をして簡単に焼きめしで済ませ、再び大掃除。
               
          1812281.jpg

夕方、お野菜などを近所に買い物へ行き、夜は忘年会。東京からお越しのお客様。ボランジェのシャンパンを持ってきてくださいました。やはり高いお味がいたしましたです。

今朝もこれから大掃除で仕事納め。午後からは、混んでいそうですが、錦へお買い物。お飾りを飾り、また我が家で忘年会。今年最後の忘年会、今日も朝から大忙しです。








                           

お昼は焼き魚定食

昨日のお昼は焼き魚で定食。ブリの利休漬けを作っていましたので、それを焼いていただきました。日の菜のお漬物春菊の胡麻和え、サツマイモのレモン煮とふき、大根のお味噌汁。

           1812271.jpg

昨日は朝から台所の大掃除をいたしまして、午後からは仕事場へ行き大掃除。何とか一日で終わらせたいと思いまして、夕方遅くまでしておりました。夫から連絡で、「外で忘年会でもしようか~。」と珍しく街まで出てきてくれました。そのまま今年最後になるだろう、友人のお店へ。

                1812272.jpg

メインはフグ。薄すぎず厚過ぎず、絶妙でポン酢もお持ち帰りしたいほどおいしかった。贅沢をいたしました。お店にはほぼ常連さん。腕のいいご主人と、接客業が良くいたについた友人。この一年で皆から愛されて良いお店になっているようで、まるでというか勝手に母のように安心をいたしました。

昨晩は、今年一年の感謝を込めて、夫にご馳走。留守番をしてもらったり、仕事に付き合ってもらったり、サポートしてくれたおかげで、出張にも行け仕事もできましたしね。いつも仕事を辞めろと言われるので、ごますりです。(笑)

                1812273.jpg

年内仕事の打ち合わせ兼忘年会が我が家で二度。そして大掃除。どれだけできるでしょうか。とりあえず、朝から一か所ぐらいお掃除をしてから、コストコにお買い物に行く予定です。混んでいるでしょうかねぇ。
大忙しの年末。長い一日になりそう。7時からお仕事開始です。








                           

鶏がらスープでラーメン

昨日のお昼は、先日作った鶏がらスープでラーメン。ストックしてあった塩豚ものせていただきました。

               1812261.jpg

そして夜。夫が「肉!」というので奮発いたしましたです。鶏肉だって豚肉だって食べているのに、関西人?いや京都人のいう肉は、牛肉。仕事帰りにいつものお肉屋さんでお肉を買って帰りました。

実をいうとさしが入った上等のミスジは、私は一切れ完食できない。柔らかくて美味しいのですが、脂がこたえる。肝臓でも弱ってますかね~。私は赤身のほうが好き。年末に向けて牛肉も高くなっていきてますねぇ。

              1812265.jpg

チョレギサラダ。大きな菜っ葉を買ったので、永遠食べ続けています。

                  1812266.jpg

わけぎ。コチュジャン、梅シロップ、孝太郎のすし酢で合わせたチュコチュジャン。定番です。

                  1812263.jpg

そんでもってキムチ。我が家の色の薄いのは、コチュカルという唐辛子粉が中辛で量を入れると辛すぎるから。甘口を買ったらいいのかもしれないと最近思います。もっと、キムチらしくなるかも。材料を少し変えて作っても、どうやら、私の味になる。不思議なもんですねぇ。家庭料理ってそういうもんでしょうねぇ。

                  1812264.jpg

そして、ただの大根。前の日に食べたカブのほうが美味しかったと夫。近所でまた買うしかありません。お肉を食べる時には、ほぼ同量でお野菜をいただいています。

                 1812267.jpg

食事をしながらお互いの仕事について熱く話していたら、ワインが足りなくなりなんと2本も空けてしまいました。お正月のために買ったワインもなくなった。酒量の増える年末。なんだかよろしくない夜でした。

国芳さん。太り方が雪だるまみたいです。

                  1812262.jpg

                 1812268.jpg








                           

洋食な一日

今日は急に冷え込んでいますね~。うっすら霜もおりていて、寒いのは嫌いですが、ようやく冬ですねぇ。

昨日のお昼は、ナポリタン。ナポリタンって時々食べたくなります。なんなんでしょうねぇ。初めて覚えたスパゲティだからでしょうか。昔はうどんみたいなソフト麺で売ってましたよね~。懐かしい。

                1812251.jpg

いつもはディチェコのパスタをよく使っているのですが、カルディのセールで買ったモンスーロはもちもちとして、ナポリタンによくあいました。常備している乾麺の量は結構あるのですが、食べようと思う時にはなぜかない。少しまとめ買いでもしておこうかと思います。

                  1812257.jpg

午後からは仕事場に行きましてお仕事を少し。明日26日を仕事納めにしようと思っています。仕事をさぼって台所仕事に2日ほど追われていましたので、アポイントが入っている本日のための準備。仕事人間ではないのですが、なんだかようやく仕事に戻れてホッ。(笑)

昨晩はクリスマス。2日続けて来客できちんと作りましたので、手抜きの洋食。

カブのサラダ。今の時期のカブは生で食べても無茶苦茶美味しい。

                    1812254.jpg

NYゼイバーズで買ってきたスモークサーモン。少し凍っていたので、溶けるまで待ってからいただきましたが、やっぱりおいしかった。あっという間に完食してしまいました。もっと買えばよかったなぁ~。次回は是非。いつになるかなぁ~。(笑)

                   1812253.jpg

鳥もも。クリスマスといえば一応鳥。子どもがいる頃には、丸焼きもしていましたが、夫「怖いから姿はやめて欲しい。」というので、骨付きもも肉になり、「骨がついていると食べにくいから骨がついていなくてもいいんじゃない。」といわれ、普通のもも肉に。そして、「タレはイヤだから塩焼きで。」なんの代わり映えもしないももの塩焼き。クリスマスじゃくともいいんじゃない?という感じです。(笑)

                   1812255.jpg

フラワートルティーヤ。キーマカレーかと思って解凍をしたら、別物でしたが、それをのせて焼きました。まぁ、美味しかった。

                   1812256.jpg

ようやく普通通り。飲みすぎることなく早寝も致しまして、健康的に一日が過ぎました。

今年は国芳さんにクリスマス用の靴下も出すのを忘れちゃいました。プレゼントもなし。どうもすみません。

                     1812252.jpg








                           

玉子とじにゅう麺と蕪蒸し

昨日のお昼は玉子とじにゅう麺。お酒をたくさん飲んだ日の翌日は、お出汁が美味しく感じられます。

                 1812241.jpg

そして、昨晩も来客。鶏肉やさんに鴨のミンチを買いに行きましたところ、ガラをいただきました。クリスマスですしねぇ。たくさん出るのでしょう。いただきます!といったら、6羽ぐらいのガラ。個人宅ですけれど・・・。(笑)寸胴を出して、灰汁をすくいながら強火で4時間。

                    1812246.jpg

                    1812247.jpg

最後には白濁したスープが出来上がりました。水炊きや、ホルモン鍋に使えるので、半分は冷凍庫。この二日間、ほぼ台所。自分の仕事がなんだか分からなくなってきました。

昨晩の1品。蕪蒸し。東京からお越しのご夫妻で、蕪蒸しやカモのミンチの鍋も好評で作った甲斐がありました。作って喜んでもらえるって、やはり嬉しいですね。

                      1812245.jpg

最後、皆でハーブティーをいただきましたが、おもむろにはさみを持ってプランターから取ってくると、それが贅沢だと驚いていました。都会の方には珍しいことなんでしょうかねぇ。意外なところで喜ばれる。

昨日はほぼ台所におりましたので、国芳さんもずっと台所。暖房の前に座ったら、膝の上に。かなり重いので、何かの刑のに処されている感じ。足がしびれました~。(笑)

1812244.jpg

今日はクリスマスですね~。大人だけになるとすっかり、普通の一日。特別なことをしなくなっちゃいますね。子ども時代に教会にミサへ行ったことを思い出して、気持ちだけメリークリスマスです。








                           

フラワートルティーヤ

昨日は夫は不在、お買い物へ行ったり来客準備で大忙し。お昼は、アメリカで買ってきたトルティーヤにキーマカレーとチーズとソーセージ、ついでに菜っ葉ものせてブリトーにして、巻いていただくつもりでした。ところが、うっかり焼き過ぎてしまって、パリパリとピザみたいになってしまいました。それはそれで美味しかったですけれどね。(笑)

           1812232.jpg

NYの友人宅でいただいて、美味しかったので写真を撮って買ってきました。コストコでも売っているでしょうか。作ろうと思えば、作れそうですけれど・・・。

            1812231.jpg

昨晩はお客様。冬至でしたし、冬至かぼちゃにしようかと思いましたが、かぼちゃとお野菜のスープに。かぼちゃ、ジャガイモ玉ねぎ、セロリを入れて作っています。和食でしたので昆布茶で味付けです。

             1812234.jpg

昨晩のメインはヒラメしゃぶだったのですが、なんとなんと、チルドに入れていたら半分凍っておりまして、なんだかなぁになってしまいました。残念。
             
たくさん飲んで食べて、忘年会、一つ終了。(笑)
今晩も我が家は来客。今日は鶏尽くしで行こうと思っています。声が大きい夫、打ち合わせを兼ねた食事はもっぱら家。年内あと3回。自分の仕事が何かすっかり忘れそうです。

今年はおせちに辿り着かないかもしれません。

インターネットで、白と黒のブチの性格、食いしん坊、甘えた、おっとりとありました。まさに。白黒ブチの典型の国芳さんです。

                  1812233.jpg








                           

刻みきつねのお蕎麦と押し寿司

昨日のお昼は刻みきつねのそばと、きんぴらごぼう、小鯛の笹漬けの押し寿司。押しずし型で作ってみました。

                 1812221.jpg

                 1812222.jpg

出張後の残務整理であわただしく、昨日の午後まで買い物にも行けない状態でした。早昼をしてから、買い物へ行き、午後は仕事場に行きましてのお仕事。あっという間に普通の日常、年末とは思えない。時差ボケが全くないのが助かります。

しかぁも、夫、待っていましたとばかり、これから4度、我が家での忘年会。本日も家仕事を巻いて巻いてで終わらせて、仕事場へ行ってからのお客様の準備。大掃除はいったいいつできることになるのか・・・。先日食べたカモのミンチ鍋が美味しかったので、それで済ませようと思っています。

炬燵で寝ている国芳さんが羨ましい。きれいに拭いてもなんだかすすけているのが気になります。

              1812224.jpg


                 1812223.jpg








                           

いくらご飯

出張から戻った昨日は、朝から大忙し。掃除機をかけて家中の水拭きをして、洗濯は5回も致しました。出張中に1度ぐらい洗濯をしてくれてもいいじゃないかと夫に詰め寄りましたら、1回はしたとのこと。そうだとしたら、冬ですしそんなに着替えなくとも・・・という感じ。干す場所までなくなりました。

プンプン実家に帰国したと電話をしたら「家庭の主婦が家を空けるということはそういうこと。30代とかじゃないんだからやるわけがない。一度でもやってくれていたら上出来と思わなきゃ。」と諭されました。出張に出るということは、行く前も、帰って来てきても大仕事になります。

そんなこんなで朝からバタバタいたしましたので、買い物にも行けずお昼はいくら丼。お歳暮で届いていたいくらと小鯛の笹漬け、そして、冷蔵庫に残っていたほうれん草とでいただきました。あっという間に日常です。

             1812211.jpg

午後からは来客。そして、出張後の事務処理をして一日が終了。結局いただき物スペシャルで夕飯を食べ一日が終わりました。一日が早い。

国芳さんは、ずいぶんすすけた猫になっています。また身体を拭いてあげないといけませんねぇ。

                    1812212.jpg








                           

禍福は糾えるごとし

昨晩、ようやく日本、ヨレヨレになり、京都へ帰宅いたしました。

昨日の朝、タクシーをオーダーして登場したリムジンです。

             1812201.jpg

友人は、学生時代の友達のところへ旅立つので、一人でリムジンに乗り込み、VIP気分、贅沢を味わいました。
ところが、前日も書きましたが、運転手さんと色々と喋っているうちにターミナルを間違え結局シャトルでターミナルの移動。(笑)

フライトが順調で思いがけず日本には早く到着したので、伊丹空港までのフライトを早めようとしたらできず諦めて予約していたものに乗りました。そうしましたら、たまたまなぜか、ビジネスクラスになっていまして、またまたラッキーと喜んでいました。ところが、ところが、人生スムーズにはいかないらしく、事故で滑走路が閉鎖となり、到着時間を一時間ほど超えて伊丹の上を旋回した後、なんと、関西空港に到着いたしました。ガーン。

降りる時の客室常客員の申し訳なさそうな顔といったらなくて、自分たちのせいでもないのに、皆さん平謝りでした。

降りた時に、乗客全員に2000円の現金がANA封筒で配られました。(笑)こういう時のために準備されているんですねぇ。日本だったからよかったですが、初海外でこんな感じの事故があったらパニックになるかも・・・。

荷物をとって大慌てで最終前のはるかに飛び乗った途端、蕁麻疹が発生いたしました。ストレス?疲れ?上唇びるが急にはれ、首に湿疹がではじめて、以前の蕁麻疹の時に余分に貰っていた薬を飲みました。こうなった時のために、用意周到、先生からいただいていたんですよねぇ。

荷物があるだろうからと、夫、京都駅までわざわざ、迎えに来てくれました。有難い。そして、会った途端、夫、開口一番「どうしたの、口がアヒルみたいになっている。」
禍福は糾える縄の如しとでもいいましょうか。最後の最後まで落ちのある旅でした。我が人生の縮図。(笑)

蕁麻疹の薬を飲んだので、帰宅後はお疲れ様の乾杯。猫族全員集合でほっこり。
色々なことがあったNYですが、仕事も無事終わりまして、ホッと一息。

今日からは普通の日常。来客も多いようなので頑張ります。さて、まずは洗濯からですかね~。








                           




NY最終日

昨日はようやく半日観光。一緒にNYに来た友人とチェルシーへ。ホイットニー美術館では、アンディウォーホルの大きな回顧展が開催中で、せっかくならと観に行きました。その後、お昼はチェルシーマーケットへ。いろいろ悩んで、結局お肉屋さんで買ったホットドック。パンがコッペパンのように柔らかめで、肉屋のソーセージは、しっかり肉でおいしかったです。一度はアメリカでホットドック。ミーハーでしたでしょうか。

              1812181.jpg

現在NYはクリスマス一色で、街路樹にはイルミネーション。下には松ぼっくり。見えにくいですが、トラクターにまでリースが飾ってありました。そして、走る馬もクリスマス仕様。流石ですねぇ。まぁ、日本でいうお正月。昔は車にも松飾がついていましたもんねぇ。

                   1812182.jpg

                    1812183.jpg

             1812187.jpg

夜はホテルの近所で見つけたトルコ料理。最終日なので友人と乾杯でもとお酒を頼もうとしたら、販売をしていなくて持ち込みですと言われ、目が点。勇気はあっても英語は得意ではないので、聞き取りを間違えたかと思って、もう一度聞いてみたら、やっぱりないといわれました。(笑)マジですか・・・。さすがイスラムの国。NYにあっても徹底している感じなのでしょうかねぇ。
健康的に終了。

週末はたくさんの人でにぎわっていた大人気店。月曜日の昨日は自転車でのデリバリースタッフが大忙しのようでした。

                      1812184.jpg

1812185.jpg
                     

                      1812186.jpg

NYでは、仕事もしっかりできて、友人にも会え、美味しいものも食べられ充実した5日間でした。

そして本日。最後の最後、朝が早かったので、ホテルで空港までのタクシーをお願いしたところ、なんとリムジン登場。一人ですけど・・・。なんだか無駄に運を使ったような気がしました。が、しかし、日本人がどうのこうのとタクシーの方と話していたのと、英語ができなかったせいで、空港のターミナルが違うところに到着??

おそらく、しゃべっている間になんとなく違っていると思いAll Japanese airline のくだりが All Japan airlineと聞こえたのでしょう。そうだよと言われJalのあるターミナルに降ろされました。無料シャトルがあって移動できて良かった。(笑)

そんなこんなで日本に帰ります。








                           

肉麺とターキー

昨日はようやく仕事も終わったので、一人ダウンタウンを観光。ぶらぶらしていると中華街に行きつきまして、食事。どこへ行っても高いNYですが、中華街はダウンタウンのせいか安くて日本と同じ感覚で食事ができました。すじ肉の麺。どこへ行っても、お昼は麺が食べたくなる。(笑)

                 1812171.jpg

そして、NY在住の友人と待ち合わせのために電車に乗ったら、地下鉄Dに乗ってしまい特急なのかなんとなんとハーレムに行きついてしまいまして、慌てて乗り換えたら、今度は待ち合わせ場所を通り過ぎ、衝撃的。数十年前だったら、冷や汗もの。知らない土地でハプニング。待ち合わせに遅れるって焦りますね~。

待ち合わせに遅刻した後、Zabarsのスーパーなどいくつかのスーパーを案内してもらって、友人のお宅にお招きいただきました。

1812173.jpg

マンションから見えるNY.、雨でしたが、素敵でした。晴れていたらきっと夜景も奇麗そう。

               1812174.jpg

                 1812175.jpg

                 1812176.jpg


                 1812177.jpg

キヌアのサラダ。

あまり食べたことがないだろうとターキーの胸肉も焼いてくださいました。ご主人は感謝祭みたいだとはおっしゃっていらっしゃいましたが、初ターキーでよい経験になりました。

                    18121710.jpg

そしてチーズケーキ。

18121712.jpg

せっかくだからとNYっぽいものを作ってくださって嬉しかったです。家庭でいただく料理はやってみようと思えるし、食材や作り方など教えてもらえるので、外とはまた一味違っていいですねぇ。初NY、一緒に来た友人も喜んでいました。楽しい食事と美味しいお料理は人をほっこりさせますね。仕事で忙しかった日が続いていましたが、また日本に帰ったら頑張ろうと思える夜でした。








                           

ビーガンのメキシカン

昨日は、歩けば汗ばむNY。ビルの上のほうは、ガスっていました。

                     1812162.jpg

散歩する犬も人もなんだかNYのイメージぴったり。

                          1812161.jpg

昨晩は仕事が忙しく、お昼も4時ぐらいにサンドウィッチ。朝も、食べられなかったので、お腹がすきすぎてクラクラに。仕事が無事終了し、NY在住の友人と夜は一緒にお食事。その前に仕事場を訪ねると、ワンチャンを預かっていました。

                  1812164.jpg

生き物がいるっていいですねぇ~。私も年末の大仕事も終わったのでほっこり一息。遊べと来たので、しばらく一緒に遊んでいました。ブルを触るのは実は初めて。短髪で、筋肉の感じがよい感じで、でっぷり中年太りの国芳さんとはなんだか全く感じが違います。目が白内障になていてかわいそうですが、なんだかカラーコンタクトでも入っているみたいでした。

                   1812166.jpg


メキシカン。チーズもお肉もつかっていないナチョス。手作りのハードシェルが食べ応えがあって、美味しい。

                  1812165.jpg

日本の精進料理は食べたことがあっても、ビーガンのメキシカンは人生初。同じオーナーが日本料理もイタリアンもしていて、クリスマス前の週末ということでパーティーも多く大人気。

              1812167.jpg

一応仕事も無事終わりまして、あと2日少しのんびりゆっくりNYを満喫したいと思います。








                           

ご褒美ディナー

本日朝からお仕事。あまりに忙しくててんてこ舞い。そうなるだろうと見越しまして、一日だけ一緒にNYに来た友人にお手伝いしてもらいました。お昼も食べる間がないぐらい大変で、夕方にはへとへと。

先週我が家で一緒にお食事をした食通の友人にご馳走になっちゃいました。すごく流行っているレストランでおいしかったです。
いろいろと準備も大変でしたが、ご褒美のディナーでした。

前菜。お刺身三点セット。
                     1812152.jpg

シェアした鶏肉のトマト煮
                     1812151.jpg

ラムのパスタ。パスタも美味しかった!

                      1812153.jpg

メインは豚肉。前日のぱさぱさチキンの5倍は美味しかった。

                     1812154.jpg

ワイルドマッシュルーム。

                       1812155.jpg

そしてデザート。

                     1812156.jpg

黄色いライトなので、ちょっと薄暗めです。ようやく一仕事終了。仕事は思っていたような成果も出すことができ、、皆がある程度ハッピーになれたので良かったです。明日、もうひと仕事頑張れそうですかね。

仕事の合間に少し観光などもいけたらと思います。








                           

おろしそばを食べて出発

昨日は、早めのお昼をして旅立ちました。どうせ食べるんだから、作って食べてから出かければいいやんと夫。慌てておろしそばを作って出発いたしました。主婦は大変です。

               IMG_8990.jpg

昨晩は機内食。案外ときちんとしているもんですねぇ。

               IMG_8991.jpg

ほぼ丸一日かかって到着したNYC。久々です。ものすごく寒いと思ってきたら、拍子抜けなぐらい寒くない。湿気がないせいでしょうか。

夕飯をどうしようか迷いまして、ホールフーズのスパーのデリにトライ。

                    IMG_9016.jpg


驚くほどパッサパサで味のないプレーンのチキン。これはさすがに選択ミス?だったのでしょうかねぇ。チーズマカロニとマッシュルームは美味しかったです。
                              IMG_9013.jpg

明日、明後日と最後の仕事準備。ちょっとドキドキもんです。
国芳さんはお父さんにべったり引っ付いているそうです。寂しがているでしょうか。








                           

そぼろご飯

昨日のお昼は、そぼろご飯。出張前にご飯をたくさん炊きまして、冷凍ストック。海老芋の炊いたの、カブときゅうりのお漬物、きのこの炊いたのとでいただきました。玉子が2個しかなかったので、なんだかそぼろがうまくいきませんでした。

          1812131.jpg

一応の段取りを済ませ、仕事やら買い物をしまして、夕飯はストックを作りながら食べながら。ミンチのお肉が安かったので、キーマカレーにミートボール。レタスもカットして、冷凍麺もストックしておきましたし、何とかしてもらえればです。兎にも角にも、夫、もうおつりがくるぐらいいい大人なので、頑張ってくれよと思っています。

                  1812132.jpg

昨日は出張前最後のやたらとやることが多く大忙しの一日。なのに、国芳さんの元気がなくて気が気ではない感じでした。朝からモリモリ食べる大好きなご飯も全く食べないし、じっとして暖房にあたっている。大切な仕事なので、キャンセルなどということももちろんできないし、こういう時、困りますねぇ。仕事をするにも、何をするにも皆が元気でいることが一番です。

国芳さん、今朝は昨日よりはちょっとマシそうなので、一安心。なんぞの時には必ず病院へ行ってねとお願いしたのですが、「えぇ~そんなの一人じゃ無理だよ~。」と夫。子どもか?!(怒)

とりあえず、旅前恒例、私に何かがあったら話。きっとあなた一人では無理だろうから、どうしてもになったら、最後まで育ててくれる施設に我が猫族を入れて欲しいと一応お願いしたところ、今いる猫は全部自分が責任をもって頑張るそうです。そうこなくっちゃ。

                  1812133.jpg

一年の締めくくりの、大仕事。頑張ってきます。








                           

お揚げさん入りカレーうどん

昨日のお昼は、カレーうどん。出張前の雑事に追われ、もう作れないというところまでいきましたが、自分に鞭を打って作ってみました。お揚げさんももあるし、冷凍うどんを使ったらあっという間です。(笑)

                1812121.jpg

昨日は、夫が出張なので、根詰めて明日からの出張のための仕事ができ、ちょっと具合が悪くなるぐらいでした。なぜもっと前にやらない?余裕をかまさずやれただろう?なのですが、出張先からの返事待ちだったり、色々な荷物がぎりぎりにしか届かなかったため、やっぱり仕事がぎりぎりになる。

最後はすべて私一人で行う仕事。多すぎるんですよねぇ。やることが。愚痴ったらやめろと言われるので、愚痴らず、夫の出張中に黙々仕事。今回は度々出張に出ていてくれたので大助かりでした。

そして、目がくぼむぐらいPC仕事をしながら、その他お歳暮のお礼状やら、家仕事もしつつ、電話が鳴たり、宅急便がやってきてバタバタもバタバタ、その間に仕事や友人、夫からメールやらライン。身は一つです。

暇だったのか夫からは「東京は寒い。」とライン。そんなんどうでもいいやんか~と思いながら、「京都だって負けてない。」義母からの電話では、「寒いやろぉ~。寒くて家で5枚も着ている。」といわれたのですが、「私は4枚目はダウンベストで背中にカイロです。」どんな負けず嫌いやねんです。っていうか家が寒いです。(笑)

夫が夜遅く帰ってくることをいいことに、夕飯はもうインスタント麺で、また仕事。こんなことをしていると、一年に数回だけ、私はもしかして、キャリアウーマンではないかという錯覚を起こします。稼いでから言えという感じではあるのですが。(笑)

本日一日で、明日からの出張準備ができるのか、正直言って不安です。掃除もしなくちゃ、シーツなども全部お洗濯していかねば、食事のストックも多少は用意して、猫のエサ、そしてお土産も買いに行かねば。

やれたらやろうか~ぐらいなら多少気も楽になるのでしょうが・・・。ねぇ。そして、パッキンに、最終事務仕事。どれか省けるかしら・・・。眠らずにやって、飛行機で爆睡という手もありでしょうかねぇ。

さて、今日が始まったので頑張るしかないですね。

国芳さんと離れるの辛くないの?と夫。そりゃぁ寂しいやん。携帯写真を見て癒されることにします。

                  1812125.jpg

                  1812124.jpg








                           

カフェランチ風のお昼と夜は鴨のミンチ鍋

昨日のお昼はオシャレにガレット。冷蔵庫にあった、ベーコンチーズ玉子で作りましたが、器が小さいので具材が見えません。(笑)サラダと一緒にいただきました。

               1812111.jpg

そして、デザートは先日作っていた残り物のパンナコッタとコーヒー。まるで、お家でカフェランチな感じでした。

                1812112.jpg

午後からは出張前に白髪を染めて髪の毛を切りに行きました。白髪染めをいつ諦めるのか、いつも美容師さんと相談しています。きれいだと良いのですが、ゴマ塩マダラでは急に生活臭あふれ、老けたイメージになる場合があるので、仕事をしている間は、挑戦できないかもしれないですねぇ。もう少し先になりそうです。

今回は髪の毛が短すぎて、寒い出張先ではイヤーマフかしっかり帽子が必要。ちょっと見てみましたが、おばさんに似合うイヤーマフは、あんまりないですねぇ。厚手のタイツを買ってみたり、出張前に案外と物入り。たいてい人が生きているところだから、現地で買えばいいか、記念にもなると思うのですが、仕事の前にはその時間もなさそう。でも、せっかくならと、仕事が落ち着いたら、友人と会う予定です。

夕飯は実験鴨のミンチ鍋。近所で鴨のミンチを作ってくれるかしわやさんを発見。夫の居ぬ間に友人らとお試し鴨のミンチでお鍋。セリは今回は入れませんでしたが、お客様にお出しできるぐらいのおいしさ。ばっちりでした。この冬の来客は鴨のミンチ鍋でいけそうです。出汁は、創味の濃い口適当にお水、粒胡椒、白コショウを入れただけという簡単なもの。鴨から出るお出汁で、美味しく仕上がります。カブを入れると、味が浸み込んでじゅわっと、鳥とは違ったコクがありますねぇ。

                 1812113.jpg

               1812115.jpg

              1812116.jpg

副菜はレンコンをすり下ろして作ったレンコン饅頭や冷蔵庫の残り物。まるで、冷蔵庫の整理に来てもらった感じになりました。(笑)

              1812114.jpg

本日国芳さんはまだ寝室で寝ています。寒くなってきたので、離れられないんでしょうねぇ。良く分かります。








                           

梅にゅう麺

昨日のお昼は、梅にゅう麺。菊花となめこにはスダチの味がしっかり、さっぱり。オータムポエムにはドレッシングをかけ、ふろふき大根には柚子味噌をのせていただきました。お酒を飲みすぎた翌日には梅入りお出汁をたっぷり飲んで、午後からはしゃきっとです。

            1812101.jpg

そして夜。外に出たついでに、新しく出来たパン屋リベルテでバケット、そして、ワインを買ってのお夕飯となりました。リベルテのパンはフランスからお取り寄せの小麦で作っているとのこと。

せっかくならエシレのバターで食べたいと夫が言うのですが「エシレ、高いからなぁ~。」と渋っていたら「自分が買うから今日はエシレで。」とカンパしてくれました。だからって、夕飯で、半分も食べんでもという感じです。

                 1812109.jpg

柿に生ハム。

                  1812104.jpg

ホタテとベーコンとねぎ炒め。スコットランドのオークニーで一度食べたのが忘れられず、時々作っています。

                 1812105.jpg

ズッキーニとケイパーとツナ。

                1812108.jpg

マッシュルームのニンニクバター炒め。

                  1812106.jpg

そしてかぼじゃのコロッケ。大きなカボチャをいただいて、前の日にたくさん作ったので、数日はコロッケですかね。

                  1812107.jpg

昨晩開けたワインがなんと悪くなっていて、まったく飲めませんでした。「違うものを開けよう。」というのに、夫、これぐらいならと粘る。料理酒にしても良いからといっても、「明日開けたらいいやんか。」と。休肝日と決めていたのならまだしも、飲む気満々でしたのに、結局ほとんど飲めず、モメモメになって気分の悪いお夕飯。なので、とっととお風呂に入って寝ました。

夫、夜っぴいていたのか、寝坊し、朝は嵐のように今年最後の出張に出ていきました。

さて、今日明日私は自分の仕事に集中をいたしまして、13日から出張なので準備に取り掛かります。
国芳さんとちょっとまったりしてからはじめましょうかねぇ。               

                    1812103.jpg

                   1812102.jpg








                           

お昼は甘ぎつねのうどん

朝晩、急に冷え込んできましたねぇ。

昨日の我が家、朝からお客様でした。お昼を過ぎても夫との打ち合わせが終わらず、もしかしてお昼を出さなければいけないかと準備をしていたその時、お帰りになられました。急ぎの時には冷凍うどんが役立ちます。きつねうどんならと準備していたので、それをお昼に。甘ぎつねは作って常にストックです。

                 1812092.jpg

朝から地元のお野菜を買いに行きまして、夜の来客準備もスタート。きれいな日の菜のお野菜はさっそくお漬物にいたしました。

                  1812091.jpg

午後からは少し仕事場へ行きました。仕事は次に出張もあるので、冬休みに入っていますが、色々とありますので、時々行かねばなりません。
帰りに夜のメインを鴨のミンチの鍋にしようと思ったのですが、一番おいしいと思うお店へ出かけたにもかかわらずなんと売り切れ。鍋がなくなるって、色々と作らなあかんってことやなぁと諦めて帰宅後はストックづくりも含め、ずっと台所。我が家での鍋料理は案外と定番になっていて、食べていないのが鴨のミンチ鍋だったので、どうかなぁと思ったんですけれどねぇ。残念。

昨晩のお客様、簡単に済ますこともできるのですが、夫も私も一緒に仕事をしている大切なお客様ですし、来週もお世話になるので、ちょっと張り切りました。(笑)

ほぼ10年ぐらい、年に2回は我が家で食事。少しずつなら、嫌いでも我慢して何とか食べるでしょうし、旅を続けているとお野菜不足にもなるだろうと、ほぼお野菜で、結局あとは鳥肉料理にいたしました。日本酒をいただきながら夜は過ぎ。とても満足して帰っていただきまして、ほっと一安心。年内の一つの仕事をこなした感じです。(笑)

本日は夫と外回りのお仕事。いくつかの用事をこなします。来週には再び出張準備かなぁ。

今朝のお猫様。モーちゃん、寒くなってきたのか我が家の床暖で温まっています。野良猫ですので、内心ひょえーですが、掃除をすればよいのだと諦めています。居心地よさそうなので。

              1812094.jpg

半分寝ぼけた国芳さん。最近、遠くから見るとマシュマロマンとか鏡餅のように見えてきました。(笑)

                  1812095.jpg








                           

ひじきご飯にひじきの玉子焼き

昨日のお昼はひじきご飯。ひじきをたくさん作ったので、残っていたレンチンご飯と混ぜ混ぜ。ほうれん草、春菊の茎、えのきと菊花は、スダチを絞ってさっぱり、お豆腐は梅あんかけにしていただきました。

            1812081.jpg

出張前で少しひと段落し、時間が取れたので、昨日は家中の拭き掃除、冷蔵庫のお掃除に、キムチ作り。出張中に美味しくなっているでしょうから、夫、一人でも開けて食べてくれるでしょうか。

             1812082.jpg

食事を作らない60代男性が6割を超えるとネットニュースにありました。まさに我が家。私が入院をしたり、没イチになった時の訓練も始めないとと思うのですがねぇ。言っても分からんのでねぇ。私の出張時が訓練です。

昨日は、本日お越しになるお客様のメニューを考えるので頭を悩まし過ぎて、買い物も行けず、夕飯づくりが面倒に。今晩のお客様は好き嫌いが多く、毎度頭を悩ませています。あれにしようかこれにしようか。試しに韓国料理にしてみようか。何でも食べられるってホントらくちんですよねぇ。

居酒屋にでも行って、好きなものをチョイスできる外でと思うのですが、年に二度は我が家となぜかなっている。来客の多い我が家なので、たいていのことは何とか頑張ってこなすのですが、毎度産みの苦しみです。今回の出張でお世話になる方でもあるので、鞭を打って頑張ります。

で、昨晩はお夕飯、あるものを駆使して、作るモチベーションなく頑張りました。そういう日もあるあるですよね。

豚肉とごぼうを甘辛く炒めたの。

               1812083.jpg

ビタミン大根という小さな辛味大根は、スライスしてから甘酢に少し付けました。レモンとケイパーで味付けは十分。

               1812085.jpg

ひじきは今度は玉子焼きに。3回連続でひじき登場で、夫、うんざり。作りすぎちゃったんです。

              1812084.jpg

お揚げと納豆とチーズ。サクサクでしたが、なんだか納豆が柔らかくなって、可もなく不可もなく。

              1812086.jpg

じゃがいもと玉ねぎのチヂミ。じゃがいもをひと箱頂戴いたしまして、ご近所さんやら知り合いに配ったのですが、毎日2個ぐらいずつは食べないとという感じです。片栗粉と小麦粉を入れてもちもちといただきました。

                 1812087.jpg

今朝、出張先から無事荷物が届いたと連絡がありました。いよいよですかね。今晩は打ち合わせもかねてのお食事会。気持ちをあげて頑張ります。

朝、起きてご飯を食べたと思ったら、国芳さんはまた夫のいる寝室へ戻っていきました。お母さん命でもなさそうです。(笑)








                           

ローストビーフで定食と結局から揚げ

昨日のお昼は、定食。ローストビーフ丼にしようかと前の晩に作っておいたのですが、どんぶりをやめて定食に。オージービーフが近所のスーパーで驚きの安さでした。

                   1812071.jpg

                   1812072.jpg

最近、マルハニチロの鯖缶がやたらと売り切れていると思ったら、世の中的に大ブームらしいですね。昨日はいつも買っている大豆の水煮缶もすっからかんに売り切れ。また健康番組かなんかの影響でしょうか。欲しいものがある日突然なくなっているときには、地震、もしくは、健康番組の影響だろうと察するようになりました。(笑)

鯖缶を諦め、昨日は鯖を買い、ひじきに入れるために残っていたパウチの大豆を買いました。

昨日、朝から本日は休肝日なりと夫が申すものですから、そのつもりで途中まで夕飯づくり。ひじきも作って鯖を焼いて、蕪を煮て柚子果汁と皮とで柚子味噌を作ってご飯も準備してとしたところで、なんだかやっぱり飲みたい、ちょっとだけ飲みたい、どうしても飲みたい、というので、結局お酒と一緒にお夕飯。


                    1812075.jpg

                   1812078.jpg

                  1812074.jpg

                 1812076.jpg

結局、から揚げを作りまして、ライムを絞ってスイートチリでいただきました。

                1812073.jpg

そのうえ、まだ足りないというので、春菊の柔らかい部分と、冷蔵庫にタコのチャンジャが残っていたので、混ぜて韓国海苔で巻いていただきました。和食から一気に何料理か分からない世界に。

             1812077.jpg

ちょっとだけって、1杯とかでなく、結局何でも二人で1本になるんですよねぇ。それなら初めから飲むといえばよいものを、朝だけ粋がって休肝日を豪語します。夜になると、今日は頑張ったから、夕方になるとなんだか飲みたいなどといい始めるのでねぇ。不言実行でお願いしたいものです。


昨日の国芳さん。足が見えないぐらい肉がたるんでいます。他の猫はまったくしないけれど、亡くなったチグラーシャとなぜか同じところで爪を研ぎ、寝て、椅子に座る。やっぱり毛皮を着替えて帰ってきたのかもねぇと昨晩夫婦で話をいたしました。

                        18120710.jpg

チグラーシャはやっぱり賢かったですけれどねぇ。気は強かったです。

                     IMG_0472.jpg










                           

昨日のお昼とお夕飯と。

昨日は、夫も出張から戻ってまいりましてのお昼。蕎麦好きなので、お蕎麦。大原から買ってきた里芋はねっとりとして美味しい。オータムポエムは胡麻和えにいたしました。

                   1812061.jpg

デザートには柿とリンゴもいただきました。

                   1812062.jpg

そして、お夕飯。やっぱりお刺身が食べたいというので、一緒に買いに行きました。たいてい買うものは決まっていますけれど、本人が納得して購入です。剣先いか。

                  1812067.jpg

よこわ

                   1812066.jpg

天然のヒラメ
                   1812065.jpg

長芋が少し残っていまして、ジャガイモと塩コショウ、もみのりを混ぜて磯辺焼き。

                  1812063.jpg

切り干し大根は、お水とすし酢を少し入れて戻しておいて、サラダにしました。

                 1812064.jpg

立派なしいたけに鳥ミンチを入れて煮込んだもの。

                 1812068.jpg

何となく冷蔵庫に残っていた厚揚げ。

                   1812069.jpg

仕事が忙しく、一人だったせいもあってサボり癖がついていましたが、夫が帰ってきましたし、ほどほどに作らないと。お刺身があるので助かります。

毎朝来週から行く出張先から連絡が入るのですが、げんなりしたり、なんで?など、朝から一喜一憂で一日のやる気エネルギーが削がれます。お仕事をいただけることに感謝しないといけないのでしょうが、なかなか精神的に参ります。このまま突入大丈夫かなぁ。

そんなに大変で赤字で帰ってくるなら仕事を変えたほうがいい!と夫からもプレッシャー。めんどくせぇ。しかも、今更出張が長すぎるんじゃないかとしつこい。んなこといったって、遠いしなぁ。それに、勝負をかけなきゃいけない時もありますよね~。一人で何もできない人が問題なのかと。夫も修行で頑張ってもらいます。

猫がいるから、色々とあっても気持ちを保てます。「国さ~んちょんまげみたいなしっぽやなぁ~。」

                 18120610.jpg

ちびちゃん、悪さしているのを発見。布団袋をがりがりと壊して、その中に入っていました。ガーン。お布団クリーニングですねぇ。

             18120611.jpg

              18120612.jpg

毎日夜、国芳さんの身体を拭いてあげるのが日課です。タオルにお湯を浸して絞って、足とか身体とかを拭いてあげているのですが、お母さんになめられているような気持になるのでしょうか。ゴロゴロ気持ちよさそうです。お風呂も大丈夫かもしれませんねぇ。国芳さんと、おしゃべりしながらくつろぎの時間です。








                           

ギョーザ麺

昨日のお昼はギョーザ麺。いよいよ冷蔵庫にも何もなくなってきましたが、とりあえず、仕事優先で、ありもので済ませました。冷凍庫にあったギョーザと氷見うどんで作りました。氷見うどん美味しいですね。ネギは最近植えたプランターから。

              1812052.jpg

私の出張準備もようやく最初の山を越えたところで、昨晩は夜遅くに夫、出張から帰宅。とりあえず、片付けもできていたので、、「やっぱり家が一番いいなぁ~。」と。どんな家でも我が家が一番でしょうが、ほどほどにきれい好き、すっきりしていないと落ち着かないという夫。泥棒に入られたような状態から、とりあえず、帰ってくる前には見えるところだけお掃除。仕事のひと山越せてて良かったです。

帰宅後12時近くから「飲みたい」というので、ワインを一本。夫の熱い土産話も長いこと聞きまして、午前様。

国芳さん。

                       1812051.jpg

夫が帰宅した途端、エサをねだっていました。「お父さんが疲れて帰ってきているのに、そんなことさせるかなぁ。」と夫、なんだか嬉しそうでした。また、数日はバタバタになりそうです。








                           

クリームソースのニョッキ

出張準備のため家の中が、雑然としております。私の出張前にはいつも家中が散らかる。何とかならないかといわれるのですが、何ともならなくてですねぇ。仕事場ではなかなかできないので、家で行っています。

今日中に荷物の発送の段取りをしたら、大掃除をして、夫の帰りを待つところまでもっていかないと。帰ってきて、家の中がぐちゃぐちゃだったら、げんなりしますもんねぇ。夜に帰ってくるのが分かってホッとしています。

昨日のお昼。冷蔵庫に残っていた塩豚とレンズマメの煮物。前の晩のカキのグラタンとほぼ中身が一緒のニョッキ。気持ちだけお野菜でトマトのサラダ。果物もしっかりいただいて、これで夜まで仕事。

                  1812041.jpg

段取りが悪いのか、やることが多いのか気づけば8時も過ぎている。慌てて夕飯と思いましたが、珍しく時間も勿体ない。でも、食べておこうかとレンチンご飯と気休め納豆とみそ汁とをかきこんでまた作業。夫が出張で助かりました。

でも、根気もなくて9時にはギブアップです。

今日一日あればなんとかなるかと思っていましたが、出張先からの連絡で、朝からいろいろ問題発生。さてさてどうしたものか。

コンピュータ仕事をして振り向くと国芳さん。気になるんでしょうねぇ。じっと見ていました。

                   1812042.jpg

だんだん足が開いていく。

                 1812043.jpg

モフモフとしてあげあました。癒しがいないと、疲れます。








                           

昨日食べた手抜き3食

再来週の私の出張先から、毎朝連絡が来ています。起きた途端、レスを返さなければならず、バタバタとしているのですが、そういう時に限って、現在出張をしている夫からの報告電話。18年ぶりに行った出張先が、あまりに変わってしまったことに驚いて、きっと誰かに話したくなるのでしょう。朝は案外と時間が貴重でしてねぇ。一日の調子が狂います。

ひと仕事した後、昨日はお掃除をパスしまして、とりあえず、朝食。昨日は一人やし、なんだか一日食べたもんでも撮ろうかと思いました。朝はフレンチトースト。いつもはトーストです。果物も食べますが、一人だと中途半端になるのでここのところ食べていません。朝食を準備しただけで作ったことになっていると信じている私ですが、夫は朝は作ってないと言い切ります。火を使って料理してないのは作ったことにはならないみたいで、世の中的にはどうなんでしょうねぇ。

                1812031.jpg

お昼、朝から根詰めて仕事をし過ぎて、疲れたので休憩。蝦そば。塩ゆでした豚肉のスープを使ってもやしも一緒に茹でて作りました。蝦麺の食感大好きです。

                 1812032.jpg

仕事をしているとなぜか思い出す、他にやらねばならぬこと。ですよねぇ。不思議なもんです。街に出かけなければいけない用事を思い出し、それをこなし、事務仕事で足りないものを思い出し買い物へ行く。それ以外は、PCに座りすぎて腰は痛いわ、目もしょぼしょぼ。なぜそこまで追い込まれるのか。バランスよく仕事ってできないもんですねぇ。(笑)

夜はこれまた休憩で冷凍庫に入っていた牡蠣でグラタン。本日食べているもののカロリーが高すぎるのと野菜不足のような気がいたしまして、玉ねぎ、ほうれん草しめじなども入れてみました。気持ちだけ。

                 1812034.jpg

肩もがちがちになったので、昨晩は夕飯の後お仕事終了いたしました。

国芳さんが羨ましい。

                    1812035.jpg


                    1812033.jpg

夜、「一緒に寝る?」と申しましたら、ウールちぐらから首を出して、どうしようかなぁともったいぶった様子。でも、すぐに寝室にやってきて、ベットにダイブ。思い切りジャンプしてくるので目も覚める。一緒に寝るのは良いのですが、重いのなんのって、ピッタリ張り付いているので、寝返りも打てません。なんと、6キロになっていました。

                   1812036.jpg

この3日間ぐらいが、最初の仕事の山になるかと。夫が出張から帰る前に、何とかひと段落させるつもりです。ガーン。なんと、一日間違えておりましたが、明日帰ってくる。明日までになんとか・・・。今日が最初の山。ひぃーひぃーで仕事をこなします。








                           

じゃことルッコラのパスタ

昨日のお昼はルッコラとお雑魚でパスタ。たらことじゃがいものサラダと一緒にいただきまして、仕事へ行きました。

1812021.jpg

年末の大イベントである出張準備をしているのですが、出張先から巻き巻きでいろいろなことをするように突然言われまして、お尻に火が付きました。

割りと余裕をかましておりましたが、怒られちゃいましてですねぇ。色々とお手伝いしてくださる方の段取りもあるのでしょうか。ちょっと頑張らないといけなくなりました。今日明日とで、家仕事をさぼって何とか。

といいながら、昨晩はご近所の友達と女子会。食事はしないといけないですからねぇ~。(笑)

フムス。ひよこ豆と胡麻ペースト、レモン果汁と塩、お水、オリーブオイル、ニンニク、クミンとガラムマサラをくわえてジュッとミキサー。パンにつけながらいただきました。

                1812022.jpg


タコのサラダ。志野の緑のドレッシングが割とイケるとおススメしてみました。

                  1812023.jpg

前の日の残りもののミネストローネ。チーズをのせて焼いても案外と美味しかった。お互い最近行った韓国旅の話で盛り上がりました。

                   1812024.jpg

国芳さんは、夫がいないのが寂しいようで、私にべったりと引っ付いて寝ております。一応舐めても大丈夫な簡易のシャンプーをしているのですが、どうもきれいにならないのが気になります。

今朝は、まるちゃんに猫パンチを食らってふてくされておりました。みんな気が強くてですねぇ。困ったことです。

                   1812025.jpg








                           

ミネストローネとサラダ

昨日のお昼はミネストローネと鯖缶サラダ。お米のようなパスタを投入する際、間違えて、ザザッと沢山入れてしまい、思いがけずリゾットのようになってしまいました。まぁ、それはそれで何となく美味しかったですけどね。鯖缶が身体によいと義母がやたらというので、最近ストックするようになりました。案外と単純なんです。

                    1812013.jpg

昨日はお客様にお出しする予定だったお菓子をいただきながら3時。俵屋吉富さんの栗の雲龍、龍翔。この季節限定で美味しいお菓子です。時々手土産にすると喜ばれます。

                   1812014.jpg

そして、先日お客様から頂戴したお土産。ちょっとたまげました。千代チョコ。千代紙のようなイメージのチョコレート。はぁ~スゴイ。いただくのが勿体ない。チョコレートは色々と進化しているんですねぇ。手土産ってほんと難しいものですが、いただくと勉強にもなりますね。

                   1812015.jpg

出張に行っている夫、WIFIをレンタルしていきましたので、時差があまりないせいかすぐに連絡が来ます。案外と、持たせないほうが良かったのではないかと思うぐらいのマメさ加減。色々と写真なども送ってきて、世界は小さくなり、良いのか悪いのかと思います。

国芳さん。椅子から溢れてしまっています。身体大きすぎやんなぁ。そんなに居心地悪く、一緒に台所にいなくてもと思うのですが・・・。お尻にあたる暖房が心地よいのでしょう。

                 1812011.jpg

                   1812012.jpg








                           
プロフィール

チグラーシャ

Author:チグラーシャ
京都市在住。

ちびちゃんメス猫20歳。
まるちゃんメス猫19歳。

国芳さんもとオス猫6歳。2017年8月保護して家猫

ヨシオ もとオス猫年齢不詳。2019年4月通いから家猫昇格
サチコ ヨシオの妹年齢不詳。2019年8月通いから家猫昇格

夫。プラスα。
      

チグラーシャメス猫14歳2016年5月没。
おかあさんメス猫16歳2018年3月没。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
最新記事 (サムネイル付)
自分の機嫌は自分で Oct 02, 2023
期待をしちゃぁいけない Oct 01, 2023
キレて無言のお夕飯 Sep 30, 2023
秋になると懐かしくなる Sep 29, 2023
秋の夜長 Sep 28, 2023
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR