fc2ブログ

玉子かけご飯

昨日のお昼は一人飯。11時前にお昼をどうするか悩み、仕事へ行く時間も迫っていたので、玉子かけご飯をかきこみました。そんな日もあります。かき醤油をたらりと垂らして食べる時間は1分。食べたがゆえにバス時間に間に合わなくなりまして、猛ダッシュ。膝ががくっとなりました。(笑)

                 201902284.jpg

昨晩は仕事帰りに夫の実家へ。義実家で、色々とありまして、夜遅くの帰宅。

もちろん、家に帰ると国芳さんはおりません。「くにさ~ん」と外に呼びかけますと、しばらくしたらどこからともなく戻ってきました。私たちがいないとくつろげないのが、申し訳なく、可哀そう。

我が家の3匹。まるちゃんは、ちびちゃんに文句を言い、姉のちびちゃんを追いかける。めずらしく仲の悪い姉妹。

                 201902282.jpg

ちびちゃんは、国芳さんが嫌い。

                  201902283.jpg

今朝もちびちゃんに追いかけられて隠れていました。皆仲良くないのが悩みの種です。

                 201902281.jpg








                           

スポンサーサイト



ラーメンと鴨ロースと

昨日はお昼前に自宅から離れた量販店へお買い物へ行きまして、皆汚い恰好をしておりましたので、ラーメン屋に入ってお昼。久々の外ラーメン。あっさり目でしたが、量が多くて、残してしまいました。

          201902271.jpg

昨晩のお夕飯のなかの2品。トマトたっぷりのカルパッチョ。やっぱりトマトが美味しい。

           201902272.jpg

そして、メインは鴨ロース。前日にお鍋のためにロースとミンチを買っておりましたが、一度焼いてみようと、少し残してみていました。バルサミコやはちみつ、お醤油で作ったソースをかけましたところ、なかなか美味しい一品に。夫と2人分なのでモリモリな感じですが、お上品に盛り付けたらお客様へも出せそうでした。

           201902273.jpg

昨日は、少しレシピを変えてキムチも作ってみました。さて、どんな味になるのか、3日後からいただきます。

           201902274.jpg

昨晩「82年生まれキムジヨン」を読みました。韓国で女性の共感を得たベストセラー。10年以上前に韓国へ一人で出張に行き始めた頃のことを思い出しました。今とはずいぶん違い、「一人で、奥さんを海外に出すご主人が偉い」となぜか夫が褒められたり、仕事でもおじさまとのお付き合いには多少ナニコレ?的なこともありました。

日本では80年代に男女雇用機会均等法が出来ていて、ただのコピー取りや、お茶汲み、男性社員のお嫁さん候補としての女性の雇用だけではなくなり、2000年頃には、諸先輩方の努力もあり、ずいぶん働きやすくはなっていたように思います。会社や地域の中で、未だにいろいろとあったとしても、多少世の中的には理解もあるような、まぁ、良しかなという気がしているのは、私が組織で働いていないからでしょうか。

韓国でも日本でも、女性なら、この本を読めば誰もが何か一つは自分のこととと、わが身に置き換え共感する部分もあるでしょうねぇ。「女だてらに」と、古いタイプの両親に言われて育ってきた部分もあるので、分かるなぁと思いました。夫、読んでも今更何も変わるとは思えないですが、どうでしょうか?と思いました。(笑)








                           

お野菜中心のお昼

昨日は朝からお野菜やさんへお買い物。シジミのお味噌汁がどうしても食べたいと夫が言うものですから、お魚屋さんにも寄って、シジミも買って野菜中心のお昼。一応、家族にはコロッケを揚げました。お出汁でちょっと煮たトマト、スナップエンドウはとても甘くてそのままで、何をしても美味しいもやしは、オイスターソースで炒めてみました。

          201902264.jpg

夜は若い友人カップルが我が家へ。宴会。雲子ポン酢。

            201902265.jpg

お昼に食べたトマトも夜には味がさらに浸みて美味しくなっていました。

            201902266.jpg

タコの柔らか煮プラス菜花。軽くタコの柔らか煮のお出汁に入れているので、菜花煮も味がついています。

              201902267.jpg

このほか数品お野菜中心の前菜を出して、最後は鴨のミンチでお鍋。やっぱり近所の鳥やさんの鴨が美味しい。お野菜も、鶏肉も、お魚もお肉屋さんも、それぞれ別の店舗での買い物は仕事をしながらだと正直ちょっと大変です。でも、目利きが選んだものが置いてあるので、安心で美味しい。

我が家の国芳さんは、私がちょっと長めに台所に立った瞬間から家から消えておりました。その前までこんなやったのに。

                    201902263.jpg

                    201902262.jpg

我が家の庭の福寿草が咲きまして、ようやく春の訪れを感じます。春になってきましたねぇ。

                     201902261.jpg








                           

            

めかぶ納豆おろしのうどん

昨日のお昼は納豆めかぶのおろしうどん。とりあえず、それをいただきまして、デザートにはでこぽん。

          201902251.jpg

先週熊本の路上で買ったでこぽんがあまりに安くて美味しかったので、お電話をして追加で買ってしまいました。送料がかかってもまぁよいかと思うぐらい。案外とネットで見ても送料を出すとずいぶんと高かった。それと比較すれば安いと納得をして毎日おいしくいただいています。

昨日は午後からは仕事。長期の冬休みももう終わりです。ただ、お夕飯は再び仕事から帰ってきての大慌ての巻き巻き食事。準備をしている矢先から食べ始める夫と、作り続け食べながら私。そういった日が始まります。

疲れなのかストレスなのか、このところ、再び蕁麻疹が酷い。特に仕事から家に帰る時に出てくる。なぜか出張に行ったり飲みに行くときには出ない。(笑)

薬ギレで大変なことになっているので、本日は朝から家仕事をして病院です。効果がでるのが一つの種類の薬、しかも処方箋なので、病院へ行かないといただけない。案外と時間がとられ、面倒です。

先日登場をしたおさるどのは、我が家のプランターのねぎまで食べて行ってました。そんなに近くまで来たので、国芳さんは、心臓が止まりそうなぐらい驚いたんでしょうねぇ。朝は食事の後、日向ぼっこをしながら外を眺めるのが日課でしたが、すっかり、お籠りさんになっています。








                           

            

干果

昨日、お昼にチーズトーストを作っていただきました。あまりに急いで写真を忘れてしまいました。そんな日もありますね。

午後からは神戸、大阪と仕事でお出かけ、夕方はお友達と誕生月の宴。2人で飲んで食べて、しゃべって気づけば午前様。
夫から、ストーカーのごとく何度も心配の電話が入っていました。朝、心配をかけないようにと、いい年をしてお説教をされ、平謝り。

昨晩お友達からいただいたお菓子。なんだかとてもオシャレ。とても素敵で憧れの先輩。いただくプレゼントも、なぜこんなに素敵なのかと毎回感心させられ、勉強になり、参考にさせていただいています。

こんな風になりたいと思っても、自分とはキャラクターが違いすぎる。難しいもんですねぇ。

201902242.jpg


                    201902243.jpg

本日ようやく国芳さんが、明るいときに水を飲みました。高さがちょうどよいのか花器で水を飲むようになってしまったので、すっかり猫の水入れ。

ちょっと心配なのか外から目を離さずお水を飲んで、また慌ててこたつに入っていきました。サルを忘れるにも時間がかかりそうです。

                      201902244.jpg








                           

            

鮭茶漬けと肉団子の煮込み

昨日のお昼は、一人飯で鮭茶漬け。いただき物の村上の鮭が無茶苦茶美味しい。

         201902231.jpg

昨日は午後からお仕事。来週から仕事を開始するので段取りをいたしまして、帰りに菜箸を買って帰りました。先の細いものを使っているので、数年に一度先が折れ、買いなおします。普通のものだと使いづらくて、どうもあかんのです。いつも買っているところで長さの違うものを買って帰ったら、紙袋は有次でした。

          201902232.jpg

お夕飯は仕事へ行く前に準備をして、バケットだけ買って帰りました。帰宅したところ、夫だけ、健康診断の結果が来ていました。なんと要精密検査。脂質異常です。コレステロールが異常。夕飯のバケットはバターではなくて、とりあえず、オリーブオイルに変更。(笑)

ドロドロ血ってやつですよねぇ。食生活の改善をしないといけないみたいです。肉、アカンですかねぇ。それとも、やっぱりお酒を辞めるが一番ですかねぇ。

義実家ファミリー、義母、義妹、痩せているのにコレステロールが異常に高い。これって、遺伝もあるらしく、私の結果もみて、考えなあかんです。毎朝のバターたっぷりトーストも辞めなあかんなぁ。

           201902234.jpg

国芳さんは、昨日ずぅ~と家にいたようで、夜になったら安心をして外に出ていました。今朝も、窓には一切近づかず、朝ごはんを食べ、炬燵に入ろうとしたら、ちびちゃんがおりまして、そそくさと寝室に戻っていきました。サルと遭遇した悪い記憶は、当分残りそうです。

            201902237.jpg








                           

            

玉子とじにゅう麺

昨日のお昼は玉子とじにゅう麺でした。

       201902221.jpg

午後からは外回りでお仕事をした後、義父の仕事場の大掃除。何年も閉めっぱなしでしたし、寒いし埃っぽいし案外と大変です。仕事をしながらしばらく通うことになりそうです。

そして帰宅をしてのお夕飯は、肉。最近は上等のより少しランクの低い赤身をいただくようになりました。お野菜も焼いて、一杯飲み。

                         201902223.jpg

実は、昨日、朝に国芳さんがサルを見てびっくりして家から出ていったのですが、お昼にも戻らず、エサを用意していたにもかかわらず、私たちが帰った夕方まで、全く戻った気配がありませんでした。エサが残ったままでびっくり。

夫、それはもう、心配するのしないのって。「どんな感じで、外に行ったのか、どっちの方向に向かったのか。戻ってこなかったらどうするんだ!」と。気が気じゃありません。夕飯前にも少し探して、夕飯後にも近所隣にまで聞こえる声で探しましたです。一応。

まぁまぁ、きっと戻ってくるやろうとどこか思っている私をみて「心配じゃないのか?」と声を荒げる始末でしてねぇ。「国さんは、少しおつむが弱いんやろかぁ。」等々、ああでもないこうでもない、どうして戻ってこないんだと大変でした。(笑)

ホント、国芳さんのビビりにもほどがありましてですねぇ。諦めてお風呂に入っておりましたら、「国さ~ん。どこに行ってたの~。」と夫の高い声。「戻ってきはったでぇ。」大喜び。ようやく12時過ぎに、帰ってきました。

今朝、国芳さん、いつもなら5時ぐらいに外にトイレにいくのですが、何処にも行きません。朝ごはんを食べたら大抵は散歩に行くかトイレに出かけるのですが、外にも出ず、外の鳥にも興味を示さず、夫の寝ているところに戻っていました。サルがよほど怖かったんでしょうねぇ。これだけ怖がりだから、生き延びていたんでしょうかねぇ。

                         201902224.jpg

本日にゃんにゃんにゃんの猫の日。美味しいエサを買ってあげましょうかねぇ~。








                           

ベーコンとはたけ菜のパスタ

昨日のお昼は、はたけ菜とベーコンのパスタと文旦のサラダ。文旦はサラダにしたほうが美味しいということが分かりました。

             201902211.jpg

時々近所にできたお野菜やさんに買いに行きます。地元のお野菜も揃っていますが、その他もモノが新鮮で美味しい。目利きがかっている感じです。昨日はもやしがありまして買ってみました。「もやし」って、そないに感動する食材だと思っていませんでしたが、食感が驚きのおいしさ。夫、ほとんど一人で完食。今日も絶対買いに行こうと思いました。味付けはザーサイ、島ラー油とお醤油少々と信長ネギです。

              201902212.jpg

そして、このところ週一信長ネギ。甘くておいしい。プランターで2種のねぎを植えておりますが、さらにネギだけは白ネギ、九条ネギ、わけぎの3種を常備しています。関西に来てネギの使い方だけが上手くなったような気がします。

                201902132.jpg

昨晩は豚巻にいたしました。甘くておいしい。

                201902214.jpg

昨日、お買い物で変わったお豆腐を見つけたので、買ってみました。ちょっと不思議な感じのねっとり、スプーンでいただくお豆腐です。時々スーパーで見つける新しいもの、試したくなりますね。

                 201902213.jpg

                  201902217.jpg

その他昨晩は塩焼きのお魚セットで晩酌をしながらいただきました。
デザートにはいただき物のDARI・Kのチョコレート。

                 201902215.jpg

気づいたら最初に食べてしまっていました。大好きな京都のチョコレートです。毎日一個大切に頂きます。

                 201902216.jpg

さて、朝から我が家にサルの群れが久々に登場。国芳さん、しっぽを膨らませて、慌てて外に逃げていってしまいました。それが危ないのに・・・。呼べど叫べど姿を現しません。








                           

太刀魚の開きで定食

昨日のお昼は、福岡で買ってきた太刀魚の開きを焼いて定食でした。以前滋賀で生姜だと信じて買ってきたお野菜が菊いもといういもだったので、明太子和えにし、菊花と壬生菜の残り野菜を胡麻和えに、カブはお漬物にしていただきました。コストコの明太子がたくさんあるので、福岡に行きながら明太子を買えなかったのが、少々心残りです。

              201902202.jpg

太刀魚は、こんなんで売っていました。

                201902201.jpg

夜は夫がお出かけでしたので一人で、一杯飲み。ひれ酒。

                 201902203.jpg

お燗にするならとおすすされた日本酒。広島のお酒です。

                  201902206.jpg

冷蔵庫の残り物を出しながら、ちびちびといただきました。

                  201902204.jpg

冷凍していた蒲鉾も、歯ごたえがあって美味しい。この年になるまで知りませんでした。

                  201902207.jpg

もずく酢。お酒が2杯目になっていくと、次第に写真も面倒に。

                  201902205.jpg

夫がいないならダイエットにもなるかと思いましたが、ちびちび飲みながら作りながら、案外と食べてしまい、最後はご飯にお味噌汁。間違いなく胃が大きくなっていそうです。体重が落ちないはずです。

先日NHKで猫も杓子も、ネコメンタリー「岸政彦とおはぎ」を観ました。一緒に飼っていたおはぎの妹がある朝突然亡くなっていて、夫婦で大きな声を出して号泣のくだりに涙。チグラーシャが死んだ日のことを思い出しました。大人になって、声を出して泣くなんて猫の時以外はなかった。ある日突然というのは、衝撃的に辛いですね。

夫、テレビを観ながら「我が家はもう年齢的に国芳さんが最後やなぁ。」とポツリ。「看取れたら幸せやなぁ。」と私。「そりゃぁ、大丈夫やわぁ。」長命家系の夫は、人生100年時代に向けて生きる気満々です。それが凄い。流石です。(笑)

16歳を過ぎたまるちゃんと、ちびちゃんは看取れると思うのですが、人が来たら、逃げて家から出ていくようなビビり猫、2歳の国芳さんを残して逝くようなことにだけならないようにと願っています。

                   201902208.jpg








                           
       


                        

紅蘭亭で太平燕

昨日は、朝から熊本出張。熊本ではくまモンがお出迎えでした。そういわれれば、大河の金栗四三も出身なんですねぇ。

          201902198.jpg

お昼は、紅蘭亭という地元でも有名そうな中華で太平燕(たいへーぴん)という春雨のランチをいただきました。お昼から馬刺しなんかを食べたら、飲みたくなっちゃいますし、さすがにそれはアカンと思いました。

                201902192.jpg

せっかくなら一つぐらい観光も入れようと思いまして、小泉八雲の家を訪ねましたら、月曜で休館。残念。熊本城も工事をしていますしね。諦めました。

                 201902194.jpg

梅が盛を過ぎています。やはり、温かいのでしょうねぇ。

                  201902193.jpg

食事の後、一応の熊本での目的を果たした後で、アーケード街を歩いていましたら、お野菜販売を発見。こういうの、どうも弱すぎる。果物を味見したところ、なかなかに美味しかったので、ついつい買ってしまいました。

重いのは分かっていたのですが、何となく、京都ではこの値段で買えないような気がして、欲深さが先行しました。(笑)ファーストークイーン。初めていただいたのですが、なんと皮がむかれて売っています。きっと大きくてゴミがたくさん出るみたいな感じなのでしょうか。文旦の種類ですかねぇ。デコポンも京都では案外と高いので買ってしまいました。

                   201902197.jpg

熊本の滞在時間3時間。駅で「いきなりだんご」というのを買ってお茶をしながら博多へ。いきなりだんごというより、いきなりサツマイモ入りのお饅頭でした。

                201902195.jpg

九州新幹線のお手洗いに行きましたら、なんと、洗面所が縄のれん。縄のれんなんて、飲み屋へ入る感じですねぇ。新幹線も内装が何となくデコラティブな感じでした。

                    201902191.jpg

博多では本当はどうしても吾輩堂という猫本屋に立ち寄りたかったのですが、それも昨日はお休み日。街中をウロウロっと致しまして、結局すぐ食べられて、新幹線にすぐに乗れるというのでお寿司屋さんに入りましてお夕飯といたしました。

お寿司屋さん、安くておいしそうなところというのは、大人気ですね。食べ終わって出る頃には長蛇の列になっていてびっくり。しかも韓国の方が多いことに驚きました。近いってこういうことなんでしょうねぇ。

ネタは美味しかったのですが、お醤油が九州味。ちょっと甘めです。お刺身は東北や関東のお醤油で食べたいと思うのは、生まれ育ってきた環境によるものでしょうねぇ。でも、美味しかったです。

                       201902196.jpg

夜9時過ぎには京都到着。朝から出っぱなしでしたので、国芳さんは機嫌が悪くお出迎えもなしでしたが、夜中にやってきて張り付いて寝ていました。








                           
       

鯖缶で和風スープカレー

昨日のお昼は、鯖缶を使っての和風スープカレー。白菜に大根、そしてお出汁とカレー粉とで作りました。一口食べると「ん?」三口目から口が慣れるのか、止まらなくなる。そんな感じに仕上がっていました。(笑)

                  201902181.jpg

もろみを絞って使うという変わったお醤油を買って試しに入れたのも良かったのでしょうか。

                   201902182.jpg

午後からは仕事で大阪へ。京都へ戻ってくるのが遅くなりまして、夕飯を作るのも面倒に。電車を降りてすぐに百貨店へ行き夫に電話。「お夕飯考えられへんしぃ、551、鴨でお鍋、あとは食べたいお惣菜か何かを言って。」と「なんでもいいよ~。」といつものことながら、返事はいい加減。それじゃぁ夕飯はいらんのか?と思うのですが、もちろんそういう訳でもない。

「それが一番困るからとりあえず、食べたいものを言って~。」とお願いし、返事に窮したのか鴨ということになり、鍋の材料を買って帰りました。副菜。ズッキーニの酢の物は作りました。

                  201902183.jpg

そして、鴨のミンチと鴨。すでに丸まっていたミンチを買ってみたのですが、残念ながら、近所のかしわやさんで普通にミンチを買って、自分で味をつけたほうが美味しいと思いました。夫も、いつものほうが美味しいと。いくら作るのが面倒だと思っても、食べた時に喜びがないのはアカンかもですねぇ。ちょっと残念でした。反省。

                 201902184.jpg

今日は朝から日帰り出張です。夫、新幹線に遅れないよう目覚ましをつけてくれていました。が、しかし、予定よりも一時間も早くに鳴りまして、「ちょっと早すぎやしぃひん?」と心の中でブリブリ文句を言いながら、携帯を探しても見当たらない。んも~なんやなぁ~と思っていたら、目覚ましが止まりました。ん?
よくよく確認すると、なんと、外から聞こえる人の家の目覚ましでした~。衝撃的な目覚め。

本日熊本デビューしてきます。








                           
       

お昼は玉子麺でラーメン

昨日のお昼は、ラーメン。塩豚を煮ていた煮汁で作りました。玉子麺とあっさりラーメン。豚肉を生姜とお醤油とお酒に漬けて、白菜と一緒に煮たものを副菜にいたしました。

             201902173.jpg

麺類だけは、かなりのストックを常備しています。

              201902172.jpg

昨晩は女子会宴会。珍しくというか、前回も含めもれなくついてきた我が夫プラス、この度は男性も加わっておりました。女子はいつものメンバーです。私は昨日でしたが、本日、そして、なんと前日の誕生日の3人がそろってのまさかのお誕生日宴会。珍しいこともあるもんですねぇ。

行ったのは、一年半待ちの創作料理のお店。京都を離れて高槻までお食事に行きました。ものすごくたくさんの量でお腹がはち切れそうなぐらいいただいて帰りました。
お刺身だけ写真。

お店の方がおっしゃるには、地震の際に被害の大きかった地域だったため、器がほぼほぼ全滅で、買いなおしからのスタート。なんとなんと。地震と台風、昨年はいろいろなことがありました。

               420190217.jpg

帰宅すると、猫族皆待っていました。コタツで大の字で寝る国芳さんがいるので、外側のへりで寝ているちびちゃん。仲が良かったら、一緒にコタツなんでしょうけれどねぇ~。一番寒がりで、年も取っているのに、ちょっとかわいそう。

               201902171.jpg

今日は、お天気が良くて、マラソン日和。京都マラソンの日です。気持ちよく走れそうなお天気になりました。落ち着いた時間に外に出ると致しましょう。








                           
       

ネギステーキで定食

昨日は朝から晩まで忙しい一日で、お昼も大慌てで作りました。スーパーで安く売っていたお肉でネギステーキ。流石に、ちょっと顎が鍛えられる感じでした。実家の母は、裏技でマヨネーズなんかをつけてお肉を軟らかくしていましたが、うっかりしていました。

サラダはアボガドとタコとトマトのサラダ。スープは、カリフラワーじゃがいも玉ねぎで作ったポタージュ。お昼からお肉をがっつりいきたい気分でしたが、少し残念なお昼になってしまいました。

                201902161.jpg

昨日は色々と走り回って一日を過ごしていました。こちらが忙しくしていても、我が家の猫族は皆マイペースです。読書チェアに座布団をのせたら、ちゃっかりまるちゃんが座ってくつろいでいました。

                    201902162.jpg

炬燵の中では国芳さんが凄い寝相。独り占めです。気ぃ使うわぁ。

                    201902163.jpg

今日はお誕生日。朝一番にお友達から国芳さんの似顔絵付きメッセージが届きました。誕生日も日常に埋もれる一日になり、うっかりしてしまいがちですが、覚えていてくれる友人がいるって嬉しいような申し訳ないような。
不精なせいか、人の誕生日を覚えていられなくて、失礼しちゃうことが多くて。

朝から、良い一日になりそうで、励みになりました。
一年に一度のけじめの日。なんか目標でも立ててみようかなぁ。思うのは今のこの瞬間だけかしらねぇ。(笑)








                           
       

納豆めかぶのおろしそば

昨日のお昼は、ありもので納豆めかぶのおろしそば。生麩の炊いたのと、ぬたと一緒にいただきました。

              201902152.jpg

ぬたには、ゆずを少し絞って、皮も入れています。滋賀産信長ネギは立派で甘くておいしい。

                  201902151.jpg

昨日は午後からお客様。バレンタインの日やんか~。夫、前もって言って~です。何も準備をしていなかったので、チョコレートクッキーをお渡し。ケチケチせんとなんでも余分に準備しておくべきですねぇ~。夫のためにチョコレートケーキを焼くにも買い物にも行けなかったので諦めてもらうことに。

せっかくなので、お茶出しをしながら、読書に国芳さん写真。食事をしているときには絶対上がらないのですが、おばば様猫たちから逃れるため、時々食卓に上がるようになりました。よくないと思いつつ、許しています。

                     201902153.jpg

猫のひな祭りと一緒に。

                    201902154.jpg

立派な後ろ姿です。上からの暖房独り占めです。

                    201902155.jpg

お夕飯前にようやく買い物へ行き、晩御飯はお鍋にしました。副菜にはもずく。

                     201902157.jpg


アジのお刺身。

                    201902158.jpg

ミンチのお鍋です。一日何もしなかったので「バレンタインやしワインでも飲もうかぁ。」といつもより何となく上等そうなものをいただきまして、バレンタインは終了しました。

                     201902156.jpg








                           
       

キーマカレーでパスタ

昨日は、午前中に夫婦そろっての健康診断を終わらせ、大急ぎで家に戻りお昼。キーマカレーの残りを使ったフジッリ。虫みたいですが、それなりに美味しくいただきました。

            201902141.jpg

デザートはイチゴ。

                201902142.jpg

そして、お昼を食べ終えたらすぐにお出かけ。それなら外で食事をしても良かったんじゃないかと思うのですが、残念ながら夫の中にはそういう発想はないようで、私だけがまきまきでくるくると、お昼を作って出かける準備をするというなんだかなぁ~納得いかない感じです。

出かけたついでに、最後、バレンタインのチョコレートを買いまして・・・。最近のチョコレートはやたらと高価で、もし会社勤めでもしていたら、2月は義理でもチョコレート破産しそう。なので、最低限の必要な分だけケチケチ購入。夫には、義理も義理、一緒に食べるチョコクッキー。一緒というのが大切。一応買ってみました。

毎年恒例ブラウニーぐらいは作ってもとは思っています。高価なチョコレートのほうが、確実に美味しいのは間違いないんですけれど、夫、手作り信仰をもっているので、作ると喜ぶ。なので、夫に大枚をはたく必要もないのです。(笑)

国芳さんには、なんか美味しいエサでも買ってあげましょうかねぇ。(笑)

               201902143.jpg








                           
       

三田屋のコロッケでお昼

昨日のお昼は定食です。三田屋の冷凍コロッケは、先日のサービスエリアで買ってきたものです。サクッと美味しいコロッケでした。はたけ菜とお揚げの炊いたの、村上の鮭の炊いたのはお土産の品。そして残り野菜の早漬けとでいただきました。

               201902131.jpg

昨晩は夜も定食。本日朝から健康診断なので、一応お酒抜きで定食。里芋と生麩と菊菜の炊いたの、大黒しめじの焼いたの、信長ネギを刻んでおかかと醤油で和えたものを中にぎっしり詰めたお揚げさん。

メインは、焼き魚にするか、お昼と同じコロッケか、いざという時のために冷凍してあるハンバーグをと思っていました。仕事が終わるのが遅くなった夫、突然ハンバーグが食べたいというものですから、解凍するのに食事をしてからになってしまいました。しかも、一個を二人で半分で良いというので、半分こ。この他にいただきました。

                201902133.jpg

案外と健康的な食事をいただきまして、夜、体重計を計ったら、なんと体内年齢が私も10歳ほど若くてびっくり。これはいったい・・・。だんだんどういう基準でこのようになるのか、体重計が私に媚びているのではないとは思っても、なんとなく疑わしく思えてきました。(笑)

夕飯時の話題は実家。我が両親。老々介護まではいきませんが、それなりの年齢で二人で生活をしています。ホットラインで一応電話を頻繁にはかけるのですが、最近母が何度も同じことを繰り返して話すようになってきて、何となく心配です。

アルツハイマーの父は、なぜかなった時から緩やかに進行しているのか、全く変わっていないのですが、母。自分は大丈夫と信じて疑わないでしょうし、それが逆に心配。アルツハイマーの父と一緒にいるので、ちょっと、ボケてきましたかねぇ。仕事を休んでいる間に、一度実家に帰れたらと思うのですが、寒さにひるんでしまいます。

一緒に住んでも良いのですが、長男の嫁なので、そんなところに行けるわけがないと昔から言い張っていますし、お友達のいないところに来るというのは、精神衛生上良くないだろうし、これからいろいろあるかなぁと悩ましい限りです。








                           
       

あんかけきつねうどん

昨日のお昼は、あんかけきつねうどん。生姜をたっぷり入れて、身体もポカポカです。

              201902121.jpg

昨日は午後からお客様。お出しするお菓子がなかったので、チーズケーキを焼いて三時に出しました。

         201902122.jpg

そして昨晩のお夕飯。一杯飲みのお夕飯は、ご飯に合うおかずを考えなくて良いので、案外とラクです。サラダ。

          201902126.jpg

ガーリックシュリンプ。

           201902125.jpg

サツマイモの焼いたのと塩豚。

            201902127.jpg

フラワートルティーヤでキーマカレーのピザ。

            201902129.jpg

もちろんこれだけでは足りなくて、冷蔵庫の残り物やらいろいろと食べてしまいました。途中からはもう、おつまみで、ポテチとかチョコレート。アカンですねぇ。

毎日三食作るのが面倒ですが、子どもが小さい頃にはお弁当も作っていたし、三時のおやつも作って、夕飯にもパンなんかも焼いて、来客も今以上に多くて、人生で一番マメでした。働いていなかったしなぁ。すっかり過去の栄光です。それに比べたら今はマシですし、手抜きもずいぶん覚えました。

仕事場があまりにも寒く、仕事をお休みしているのですが、家にいれば家にいたで何かとやることも多い。猫とも蜜月。少しほっこりして暖房の前に座ると、どこからともなく国芳さん。すぐにべったりです。

              201902123.jpg

鼻の穴が好き。
               201902124.jpg

そして、どこからともなく反対側にはちびちゃん。しばらくしてから、国芳さんに猫パンチをしていました。嫉妬深き猫なのです。ついつい河合奈保子を歌ってしまいます。「ケンカをやめて~。」(笑)

               2019021210.jpg








                           
       

土鍋ラーメンとお夕飯と

昨日のお昼は土鍋でサリ麺。ダシダのお肉とコチュジャン、塩コショウで味をつけています。作るのが面倒、洗い物を増やしたくないと、鍋焼きうどん用土鍋にそれぞれ入れて作って、そのまま出しました。不精すぎる。(笑)ニンニクなどが入っているヤンニョムを入れていただきました。

             201902111.jpg

昨日は午後からテクテク仕事場のお掃除に出かけたのですが、街の人の多さにびっくり。春節だからなのかなぜなのか考えたら、世の中連休ということなんですねぇ。カレンダーとは関係ない生活をしているので、たまげました。

そして、お夕飯は久々に夫と晩酌になりました。明らかに、ほぼつまのお刺身。でも2人分なのでひと切れずつで良しです。

               201902114.jpg

いくらと大根と柚子。

               201902115.jpg

鱈のコロッケ。

                201902112.jpg

オータムポエムのサラダ。

                201902113.jpg

大根とこんにゃくとスジで煮た土手煮。赤みそと白みそを合わせてみました。先日飲んでいた日本酒の残り、伯楽星で美味しくいただきました。

               201902116.jpg

毎日ご飯を食べてきたせいか、珍しく最後にやっぱり米が食べたいと夫がいい初めました。ぬぁにぃ~。炊くには時間がかかる、冷凍にしてあるお米もない。なので、ぼろ餅を焼きまして〆ににいたしました。ご飯を用意しておかないとですね~。

                 201902117.jpg

我が家。今年の目標が健康ということで、最近体重計を新調いたしました。今時のものは、高いものでなくとも体内脂肪、基礎代謝、体内年齢、筋肉量などが分かります。体重を測る時間なども食後の2時間後と決まっているようでして、お風呂に入る前に測るようにしています。

筋肉量がちょっと少なめみたいですが、体内年齢が7歳ほど若くて喜んでいました。夫はなんと10歳も。がしかし、もっと若くないとイヤだとぬかすのです。何のために・・・。

早々に風邪は引きましたが、今年の目標は一応健康なので、少し筋肉量を増やすためにウォーキング?とかブルブルマシーンやフラフープの再開でもしようかなぁ~とゆる~くぼんやり思っています。








                           

夜は一人飲み

昨日は朝から知人のお葬式でした。ご家族の方が皆悲しみに暮れ、やつれている感じが、最後は寝ない状態も続き大変だったんだろうなぁと想像できました。どう言葉をかけて良いのやら、なかなか言葉が見つからないものですね。あえてかけなくても良いのだろうと思い失礼をいたしました。

その時というのは、案外と長く、家族も肉体的にも精神的にも疲れていきますよねぇ。私の場合ですが、死を悲しむことから、次第に死を待っているような気持になっていき、それもどうなのかと思いました。急にというのは辛いことですが、長患いもまた大変やなぁと改めて思い帰宅をいたしました。

大慌てで帰宅をして現実に戻ったところで、お昼。すぐに午後から来客もあるというので、巻き巻きで、サービスエリアで買ってきた豚まんをふかして白菜と春雨の酸辣湯風のスープでいただきました。

                       201902101.jpg

夜。夫がお出かけしましたので、一人飯の一杯飲み。夫がお酒を飲まない日が続ていたので、何となく気が引けておりましたが、ハーフの安いワインを買いまして、思う存分くつろいで一杯飲みをいたしました。鱈のコロッケを作ったのですが、少し残して、グラタンにしたのが、左下。お手間入りは、それぐらいです。(笑)

                      201902104.jpg

最後、ちょっと足りないかもと思いキムチバーグも作って食べました。

                      201902105.jpg

昨日はモーちゃんが何度も食事に来ていました。珍しいスリーショット。誰も、モーちゃんを追い出すことはしないのが不思議です。

                   201902102.jpg








                           

地鶏うどんと宝塚北サービスエリアの女子トイレ

昨日は朝から兵庫県へ。兵庫も案外と広いので、回るのも大変。お昼は地鶏うどんをいただきました。

       201902091.jpg

いくつかの用事を済ませましての帰り道。「宝塚北のサービスエリアの女子トイレにはぜひ寄って帰ってみてください。」と言われまして、立ち寄りました。最近新たに新名神が開通していたようで、我が家のナビには入っておらず、ナビ上では道なき道を進んだ先の、サービスエリア。

                   201902092.jpg

そしてお手洗い。
                   201902093.jpg

宝塚だけに「宝塚歌劇」が意識されている模様。ジェンヌ気分でお手洗いといったところでしょうか。パウダールームも凄かった。フードコードもシャンデリア。(笑)

                    201902094.jpg

昨日は、お昼も食べたのが遅く、立ち寄ったところではお茶やお菓子も頂戴いたしまして、お腹いっぱい。サービスエリアでパンを買って、簡単にお夕飯を済ませました。パン写真がない。(笑)

                   201902095.jpg

帰宅するとやっぱり国芳さんは留守。30分ほどバタバタとしていましたら、ようやく外から帰ってきました。どこか一人で安心する場所もあるのでしょうか。夕飯後はべったり。それがさらにおばば猫さまたちには目障りとなるようで、頭を叩かれ追いかけられていました。悩みの種です。








                           

伯楽星で一杯飲み

昨日のお昼はキーマカレー。きんぴらごぼうにマヨネーズとフレンチドレッシングを加えたサラダと一緒にいただきました。

             201902081.jpg

昨晩のお夕飯は、夫にはきちんと定食を作ったのですが、どうも食べる気になれず「悪い一杯飲みします」と一人飲み。夫、夜中の咳が取れず、当分はお酒をやめておいたほうがよさそう。申し訳ないけれど、昼も夜もご飯はちょっと重いのです。軽く飲んで終了したい。そんな日もありかと、取っておいた伯楽星。

                201902082.jpg

山椒佃煮をあてに取り出したところで、やっぱり自分は酒飲みなのだと認識しました。(笑)コストコで買った貝柱はいつでもお刺身にできます。夫にも残してあげたいので、お酒は1合だけにとどめましたが、五臓六腑に染み渡る美味しさでした。

               201902083.jpg

朝、暖房をつけた瞬間にちびちゃんは温まりに。

                201902085.jpg

国芳さんは、ちぐらに入るか迷っていました。

               201902084.jpg

昨日たまたまテレビをつけたら、アニマルプラネットのアメリカの猫のしつけの番組が。猫が悪さをするからと狭い部屋に閉じ込めて懲らしめていたり、それはいかがなもんでしょうかねぇと思いながら見ておりましたが、中に猫依存症と言われている方がいて、ドキッ。人のふり見て、でしょうか。適当な距離感が大切みたいです。








                           

昨日食べたもの

昨日のお昼はトマトソースのパスタとキヌアのサラダ。オーガニックのキヌアに、冷蔵庫のお野菜にサーモンを入れて、レモンと孝太郎のすし酢を少々とで作りました。キヌアと言えば、最近はスーパーフードなどと言われていますが、子どもの頃、似たようなものをインコにあげていたような気がするのですが、気のせいでしょうかねぇ。

            201902071.jpg

朝から来客、その後慌ててお昼を食べて、仕事へ行きましたが、3時過ぎには帰宅。帰った途端、おやつと言われ、何もなかったのでクレープを焼きました。生クリームバナナ、チョコレートテッパンです。クレープパンで作っています。

              201902072.jpg

そしてお夕飯。角煮失敗の巻でした。圧力鍋ではなく普通に煮てみようと思ったら、案外と時間がかかってですねぇ。最初はきちんとぬかで煮ていたのに・・・。レシピなどを見ないとダメですね。次回頑張ります。夫の風邪がひどいので、やっぱりお酒抜きの夕飯です。身体によさそうです。

               201902073.jpg

毎晩、暖房の前で国芳さんの身体を蒸しタオルで拭いてあげています。

                      201902074.jpg

案外と好きみたいで、ゴロゴロとしながら腹を出したりされるがまま。お風呂に入れられるかしら・・・。

体中を隅から隅まで。が、しかし、案外ときれいにはならないんですよねぇ。気分はまるで、三助さん。三助さんも今の時代では、知らない人も多いでしょうか。「おっかさんは国さんの三助さんやなぁ。」と言いながら拭いています。

                               201902076.jpg








                           

スジワンタンにゅう麺と豚しゃぶと

昨日のお昼は、スジワンタンにゅう麺。塩味であっさりしたにゅうめんでした。NYのチャイナタウンで食べたスジの麺が案外と美味しかったので、なんちゃってで作ってみました。

             201902061.jpg

夫の調子が悪いため、風邪をひかないように市販の薬を飲んでいたら便秘になりました。抗生物質などを飲むと覿面に便秘になると、この年齢になって初めて知りました。良い腸内細菌まで殺してしまうのでしょうか。便秘とは無縁の生活を送っているので、非常に悩ましく苦しい2日間を過ごしました。毎日ヨーグルトを食べても、ドリンクを飲んでもダメ。そうだキムチを食べようと、前の晩に食べたら、ようやく解消いたしました。(笑)

昨晩は、健康診断に向けて夫婦二人でダイエットと思いまして、あっさり豚しゃぶときんぴらごぼうと、納豆に昆布でいただきました。最後にキムチとご飯も軽めにいただきました。
がしかし、食後一人でハーフのワインを飲み始め、韓国ドラマなんぞを観始めましたら、ジャンクにポテトチップを食べてしまったり、チョコレートを食べ、ダイエットになりませんでした。これは、あきませんねぇ。それならちゃんと食べたらよかった。(笑)

                201902063.jpg

国芳さんにもダイエットをさせていますが、ちびちゃんやまるちゃんの残っているエサを食べ、これまたダイエットにならない。飼い主もペットもこれだから、アカンのですねぇ。

                 201902062.jpg








                           

定食でおもてなし

昨日のお昼。お弁当箱に入れようと思ったのですが、タレものが多かったので入れられず、小さな器にも限りがあり、自分にはお客様用ではなく普段使いの器。夜なら一品ずつ出すところですが、お昼なので、定食風。外国の方でしたし、まぁ、良いかぁ~と時間もなくなり諦めました。下のほうにご飯と玉子とじのおすましがあります。(笑)

               201902053.jpg

我が家は10人を超えたら、大皿料理になります。我が家はおもてなしと言っても、近所に食べるところがないため、フツーに家庭料理をお出しします。でも、その普通さが外国の方には案外と目新しく嬉しいのかもしれないと思ったりして、できない自分を慰めています。

昨日お越しくださったなかのご夫妻は、私たち夫婦がアメリカに行くといつもホームパーティーを開いて歓迎してくださいます。20年近くのお付き合いですが、伺うことばかりで、せめて一度ぐらい何かと思っていましたし、恩返しができたかなと思っています。ご主人は、大病をしていたこともあって、頻繁に会えるわけでもないので、一期一会と会える時間を大切にと思っています。

我が夫、急性の扁桃炎になってしまい声も出ない状態になっています。がしかし、来客時一生懸命喋っていました。東京出張で風邪をこじらせてしまったようです。お客様が帰って、少し黙って喉を休めるように言っても、どうしても、しゃべりたくなるようで・・・。咳もひどく、肺炎になってしまわないか心配です。肺炎は怖いですもんねぇ~。何があってもおかしくない年齢に入ってきてますし、少し用心しないとと思います。

国さんも昨日はお客様が帰ってからはずっとちぐらに。まるちゃんは、コンピュータ脇のお座布団に。事務仕事に追われているので、炬燵ではなく皆PC周りに張り付いていました。

                   201902052.jpg

                    201902051.jpg








                           

スジカレーのうどん

昨日は朝から家仕事に追われ、お昼は簡単にスジカレーうどんでお昼。東京出張でがっつり食べてきてしまいまして、体重が1キロ増加していました。

もう少しで1年に一度の健康診断ですが、1キロ増えただけでも前年より1キロ増えていますといわれるので、3キロ以上増えていたら、何と言われるのでしょう。ダイエットと思いながら、昨晩は、恵方巻もしっかりいただいてしまいました。(笑)
           
              201902041.jpg

今日は朝からお客様の予定です。7人分のお昼をお弁当のように作ろうか、普段通りの感じで定食にしようかちょっと悩んでいます。好き嫌い、アレルギーのお知らせも来ていました。手早くできるでしょうか。
その前にお掃除。玄関の椿も庭から切って差し替えようかと思います。

国芳さんは、きっといなくなってしまいますね。来客も多い家ですし、諦めて人馴れしてくれたらよいのですが・・・。

               201902043.jpg








                           

東京出張

昨晩東京出張から戻りました。この度はいろいろ用事も重なり1泊して帰りました。行きの新幹線で食べたお昼は、もちろん、というか最近のお気に入りのさいき家のお弁当。決まって食べていた天むす卒業はいたしました。(笑)

お弁当は、鰻とだし巻き、鳥肉とだし巻き、お稲荷さんとだし巻の三種が類あって、この度はお稲荷さん。だし巻がやっぱりおいしいのです。

            201902032.jpg

そして、顔真卿の展覧会へ。時間もないのにばっちりイヤホンガイドなんかもつけて観賞いたしました。祭姪文稿は30分待ち。でも、これを見ずには帰ることが出来ませんしねぇ。次の予定が巻き巻きになってしまいましたが、観てまいりました。

感情が高ぶり最後の文字が涙を流していただろうと書いてありましてなるほど~と。とりあえず止まって観賞しないように言われじっくりは観られないのが残念。

祭姪文稿を持っていた人々の前書き文が案外と長くあって、それの読み下しも欲しかった。観に来ている方の半分は中国人?と思うぐらいで、やっぱり見たいんやなぁと思いましたです。その他の顔真卿の書も他にありまして、乾隆帝が立派な彫の箱に大切に持っていたり、なかなか、見ごたえのある面白い展覧会でした。

                201902033.jpg

金曜日は夜7時まで展覧会をしているところもあり「染付」の展覧会も出光美術館で観られました。こちらは、ボチボチの展覧会でした。

そして、昨日のお昼は、友人に教わって何年も通っている立ち食い寿司。東京に行ったら、これが楽しみで~。食べたいものだけ食べられて、時間もかからないし、安い。いうことなしです。これが京都にあったらなぁ~が毎度の口癖。

とても人気でオープン前には行列。並んでいた時間より食べている時間のほうが短い。そんな感じでした。1時間後には京都から遊びに来た友人も食べに行ってました。やっぱりおいしいねぇと連絡が来ていました。(笑)

                  201902035.jpg

夜は、知人ご夫妻と夫も含めての会食。話が盛り上がっていいところに差し掛かったのに、なんと時間切れ。最終の新幹線で帰宅いたしました。

                  201902034.jpg

帰宅すると国芳さんがおりません。夫、ものすごく心配をいたしまして、探し続けて30分、ようやく野良猫のように帰ってきました。私たちがいないと、家にいるのがイヤのようで、困ったことです。

足から身体を全部拭いてあげて、暖房で乾かしたら、今度はべったり。一緒に朝までぴったりひっついて寝ていました。

出かけた時にも、なんだか哀愁が漂っておりまして、留守番を頼みましたが、後ろ髪惹かれる思いでした。

                  201902031.jpg









                           

スジ大根のスープでお昼

昨日のお昼は、定食。チャプチェにひじき、タコキムチと韓国海苔、そしてメインはスジ大根のスープでした。昨年韓国へ行って食べたスジと大根のスープがとてもあっさりして美味しかったので、作ってみました。スジを何度か煮こぼして、圧力鍋で煮ています。味は塩と胡椒だけ。大根の甘みがほんのりあって、美味しいスジ大根のスープになりました。

                201902011.jpg

三時には、鳴門金時でスィートポテト。ふかしたお芋さんにお砂糖、バター生クリームを入れて潰し、トースターで焼いただけ。お歳暮でいただいた鳴門金時が、そろそろあかんくなるやろかぁとお思いまして作りました。

                201901022.jpg

夜は一人飯で、鶏肉があったのでから揚げ。夫、から揚げが嫌いなので、こういう時こそと張り切って作りましたが、案外とたくさん食べられないもんですね~。胸やけ。

                 201902013.jpg

本日はお一日。仏さんのお花を変え、榊を変え、床の間飾りを変えて、ひと仕事をしてから東京出張。蕁麻疹と葛根湯の薬は持っていかないとですね。

このところずっと我が家の猫族と一緒でしたので、後ろ髪惹かれる思いです。国芳さんは、留守番ができるでしょうかねぇ。








                           

プロフィール

チグラーシャ

Author:チグラーシャ
京都市在住。

ちびちゃんメス猫20歳。
まるちゃんメス猫19歳。

国芳さんもとオス猫6歳。2017年8月保護して家猫

ヨシオ もとオス猫年齢不詳。2019年4月通いから家猫昇格
サチコ ヨシオの妹年齢不詳。2019年8月通いから家猫昇格

夫。プラスα。
      

チグラーシャメス猫14歳2016年5月没。
おかあさんメス猫16歳2018年3月没。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
最新記事 (サムネイル付)
久々にハマグリ鍋 Jun 08, 2023
まるちゃん19歳、ちびちゃん20歳 Jun 07, 2023
アジア飯と我が家の猫と Jun 06, 2023
ありがとうございます~! Jun 05, 2023
知り合いじゃなかった Jun 04, 2023
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR