fc2ブログ

またお蕎麦

昨日宇都宮に行きました。おそらく人生で初、ずいぶんな年齢になりましたがデビューをいたしました。そこから移動をいたしまして、お仕事をこなしお昼。やっぱり蕎麦なのです。夫も一緒ですと、お昼は蕎麦に決まってしまいます。手打ちでおいしいお蕎麦でした。

             201903313.jpg

そして少し足を延ばして益子へ行きまして、濱田庄司の自宅と工房が益子参考館となっているので、行ってみるかと立ち寄りました。ものすごく大きくて立派。維持していくのが大変やろなぁ。

           201903314.jpg

茅葺の平屋の田舎家が、さすが民芸という感じでした。

              201903315.jpg

仕事場も、自宅も鏡のように磨き上げられた床がすごい。磨いてないと光らないですからねぇ。

               201903316.jpg

コレクションも世界中の道具、家具、布とものすごく面白いし、膨大。お下品ですが、よう儲けてはったんやなぁと感心いたしました。美意識があって財力もあったということですもんねぇ。(笑)
宇都宮に戻りまして、お土産でもと思いましたら、餃子の町というだけあってたくさんの餃子が売っていました。結構衝撃的なぐらい。選べません。

                     201903311.jpg

餃子の特徴が書いてあって、どの餃子を買うか迷う迷う。新幹線の時間がないから5分で買えという命令が下り、結局おすすめのお店のものを聞いて、2種類京都に送りました。出張や旅の楽しみってご当地名物食べるか買うかですもんねぇ。

                    201903312.jpg

国芳さんがどうなのか、自宅で留守番を頼んでいる人に頻繁に連絡。ちぐらでお休みなっておりますと連絡が入りまして、まぁ、何とか大丈夫だろうかと出張を続けることにいたしました。国芳さんにとっても、我が夫婦にとっても修行?移動中インスタを見ながら慰められ。ホント親ばかってこういうことでしょうねぇ。

今朝、母が亡くなる夢を見て目覚めました。電話で若ごぼうの食べ方を聞き、「きちんと食事はさせなさいよ。」と母に言われている最中に電話が切れ「お母さん!」を連呼。何度も電話をしてつながったと思ったら、病院の人が出て倒れてそのままだったという夢。なんだか不吉~。
本日平成最後の日は、実家の仙台に戻ります。今日両親に会いに行くので、安心したいと思います。










                           



スポンサーサイト



テーマ : 今日のランチ!
ジャンル : グルメ

やっぱり蕎麦

昨日は東京出張。東京なので、お昼にはやっぱりお蕎麦をいただきました。時間もなかったので、見つけたところに入りましたが、コシの強いうどんのようなお蕎麦でした。東京だからと言って、お蕎麦が美味しいとは限らないですね。(笑)

               20193301.jpg

上野の公園は平日だというのに花見の人で溢れていました。公園の奥では炊き出しで長蛇の列。世の中の一端を垣間見たような気がしました。

               20193302.jpg

出張に出ていても気になるのは我が愚息猫、国芳さん。どうやら外をほつき歩いているようで、家から姿をくらましています。本日も仕事のため移動開始しておりますが、最悪は京都に戻るしかないかとも考えています。猫を飼うということはこういうことですねぇ。

安いGPSを購入してしまいました。(笑)










                           

テーマ : 今日のランチ!
ジャンル : グルメ

明太子うどん

昨日のお昼は仕事が早番の日でしたので、超早昼。10分ぐらい余裕があったので、明太子うどんを作りました。

               201903291.jpg

仕事帰りには、いくつかの用事を済ませて帰宅。百貨店でお刺身を買ってお夕飯となりました。夫が一緒だったので、お刺身が2パック。月末なのにぃという感じでした。

             201903296.jpg

              201903297.jpg

お野菜はマヨネーズで食べたいというので、ディップして。

              201903292.jpg

めかぶと山芋。

               201903293.jpg

きゅうりと梅の和えたもの。孝太郎のすし酢も軽くかけています。

                201903294.jpg


カリフラワーの炒め物。

                201903295.jpg

帰宅すると、やはり国芳さんはおりませんで、外のパトロール中。サバオが、なんと炬燵にマーキング。布はアカンのですよねぇ。一応拭いてみたり努力いたしました。

夕飯後に国芳さんが帰ってきたところで、心を鬼にして?猫窓を閉門してみることにいたしました。あんなにパトロールに出ていたのに、閉門した途端ちぐらでぐっすり。何やなぁ~。外に出たいんとちゃうのか~い。夜も普通に一緒に寝ました。猫窓を閉めたら、今までの日常に戻りました。(笑)

           201903298.jpg

今朝、猫窓を開けた瞬間ナーゴナーゴとサバオ。泊まっていたモーちゃんも国芳さんも身構えていました。どうやら彼は近所のボスになっているのかもしれませんねぇ。一応追いかけて「入ったらあきません。」と言ってみました。家中のマーキング、困りますから。

朝から出張に出ますが、なんだか留守番を頼んでいても心配です。










                           

テーマ : 今日のランチ!
ジャンル : グルメ

おにぎりとトルティーヤピザ

昨日は超早昼の日。先日の残りもの、ごぼうご飯のおにぎりとお漬物を食べて仕事へ行きました。

               201903281.jpg

帰宅しまして、一人飯は実験トルティーヤピザ。じゃことルッコラにマヨネーズにチーズで焼いてみましたが、何かちょっとお醤油系の味が欲しかったかも。物足りない感じでしたが、一人なので良しといたしました。

                201903282.jpg

さて、昨日、仕事から帰ると、国芳さんはおりませんでした。夕飯の後、寝る前、どこを探してもいない。山の中、近所の住宅、とうとう諦めて寝てしまいましたが、夜中の2時、モーちゃんとサバオが我が家で大げんかをしておりまして、サバオを追い出しましたところ、国芳さんが、外をウロウロしておりました。帰っておいでと言っても、いうことも聞かない。

朝6時ようやく国芳さんが帰ってきたと思ったら、朝ごはんを食べてまたパトロールへ。親の心子知らずとでもいいましょうか、確かに高校生ぐらいの時が一番息子も面倒だった。不良息子を育てるのは人でも猫でもげっそりいたします。サバオのせいですかねぇ。

今朝は久しぶりにモーちゃんが家で朝を迎えておりました。

               201903283.jpg

国芳さんは、数年前にいたブッチーのご落胤ではないかと思っています。ブッチーは首輪をつけてはいましたが、家出をしたのか、首輪が首に食い込んでいました。飼い主との縁を切るようで心苦しかったのですが、あまりにも可哀そうだったので、餌付けし我が家で首輪を切ってあげたんです。

                 201903284.jpg

なんだかそんなことを思い出したら、明日は我が身。国芳さんもいずれ家出をしてしまい、誰かに蝶ネクタイを切られる日がくるのではないかと不安になりました。

明日から出張予定なのですが、行くべきか、行かざるべきか。思案橋。夫が行けばよいかもしれず・・・。悩ましい限りです。仕事しろよ~って感じです。










                           

テーマ : 今日のランチ!
ジャンル : グルメ

お昼はサーディンでパスタ

昨日のお昼は、オイルサーディンとマッシュルームでパスタ。サーモンのサラダと一緒にいただきました。

                201903271.jpg

昨日はお天気の良いお仕事がお休みの日。お洗濯やら、プランター(ハーブやらほぼ食べるもの)の植え替えやら、来客の合間にいたしました。小春日和。温かくて気持ちがいい。一気に桜も咲きそうですねぇ。

春だから?なのか、なんとまたまた新たに一匹の猫登場。なんでやねん。茶と白のごんぼ猫がやってきて、我が家で食事。食堂情報でも流れてでもいるのでしょうか。我が家の猫は3匹なのに、モーちゃんを入れた4匹の地回り猫が我が家に出入り?エサの消費量半端ないです。

その中でも厄介なのが、残念サバオ。どうやら彼は我が家を自分の手中に収めたいと考えているようです。マーキングは至る所にしており、昨日も家の中にいるので一応「こら!」と言ってみたら、プシュっとスプレーしていきました。んもぅ、せっせと拭き掃除。

我が家を勝手に自分のテリトリーにすると決めたようです。なんだよ~それ~。

今朝、4時、ちびちゃんの様子が変なので、気になって起きたらやっぱり、サバオ、我が家で寝ておりました。国芳さん、2日前までおびえていましたが、私がいたからか、なんだかちょっと強気になって、毛を逆立てて追いかけていってしまいました。戻れと言っても戻らない。ケンカしても負けるのに。

このところ、サバオとの攻防に国芳さんも、私も睡眠不足です。
「あんたは、幸せやなぁ~。」実家の母。猫で悩むぐらいは、暇で幸せだそうです。確かに。

インスタから、国芳さんを心配する声をいただきました。不甲斐ない息子を思ってくださる方がいらっしゃるって、有難いことだと思っています。










                           

テーマ : 今日のランチ!
ジャンル : グルメ

焼き鮭定食

昨日のお昼は、久々に定食。時間的にゆとりがあったので、きちんと作りました。高野豆腐、北寄貝とねぎのぬた、キャベツの炊いたの、お漬物、鮭、ごぼうとお揚げのご飯と、玉ねぎの味噌汁でした。

                  201903262.jpg

昨日外に出ておりまして、夕方帰宅をすると、家の中からサバオが出てきました。もしかしてと、慌てて家に入ると、はい、やっぱりマーキングなんぞされておりまして、臭いので、またまたお掃除からスタート。猫のマーキング、恐ろしく破壊力があります。電化製品の塗装は剥げ、漆は剥げ、白木にはシミです。

あかんなぁと思いながらも、猫博愛主義者の私には、この猫もあの猫も案外と一緒で、まぁ、自分が掃除すれば、我慢すればよいと考えてしまいます。これが、夫なら、鬼のように怒るんですけれどねぇ。(笑)
家はボロボロになっていきますが、まぁねぇ、猫やしねぇと諦めています。一方、夫は諦めきれないようで、せっせとサバオいじめです。夫の顔を見ると逃げていくようになったのは、一歩前進?

昨晩のお夕飯の一人飯は簡単に、ポークソテー。お昼きちんとしたので、夜は手抜きで、一杯飲みもしませんでした。

                  201903263.jpg


最近、我が家の国芳さん、夕飯の後「三助さんするよ~。」というと暖房の前にやってきて座って待っています。どうやら、あわあわ濡れタオルで身体を拭かれるのが好きらしく、されるがままでゴロゴロです。が、しかし、どうにもこうにも、すすけた感じが取れなくてですねぇ。いよいよお風呂デビューする日もやってくるかも。

                  201903261.jpg

今朝、「サバオ~ご飯に来たの?」と見ていると、何かが違う。模様が違う、体付きが違う。近づいて見たら、顔も全然違って、片耳がありませんでした。なんと、また新たな猫?毎日お初にお目にかかりますの猫が家を出入り。どうしたものでしょうか。

                   201903264.jpg










                           

テーマ : 今日のランチ!
ジャンル : グルメ

ヤマブシタケ入り焼うどん

昨日のお昼は、ヤマブシタケ入りの焼うどん。コールスローといただきました。

         201903251.jpg

年に数回しか、喫茶店に入ることがありません。コーヒーは家が一番と信じているので、外で行くとしたら、たいてい甘味処。昨日、夫が30分時間が余ったからお茶に付き合えというので、二人で甘味処へ入りました。

月ヶ瀬。京都で甘味処といえば、私が行くところは3ヵ所、月ヶ瀬、小石、かさぎ屋。食べるものも月ヶ瀬のあんみつ、小石の黒糖ミルクのかき氷、かさぎやの小豆シェイクと決まっています。(笑)

久々に食べるって美味しいですねぇ。夫も、「美味しいなぁ。」を連発。それだけで良い一日でした。

           201903252.jpg

夕飯は手抜き。メインはミスターギョーザ。最近自分で作ってストックにすることが少なくなりました。泉門天が日曜日お休みなのでなかなか買えないのが残念。ギョーザも生の持ち帰りで焼くのは、泉門天かミスターギョーザ。最近そこにコストコが入ってきています。家族が好きなものって、決まってきますよねぇ。(笑)

              201903253.jpg

今朝の国芳さん、朝元気に外にパトロールに出たと思ったら、走って家に戻って来ました。「最近いつも何かにおびえてるなぁ」と言いながらふと見ると、サバオが普通に家で朝食を食べておりました。夫が脅したところ、ガンつけて悠々と外に出てマーキング。流石です。

201903255.jpg










                           

玉子とじうどんと居酒屋料理

昨日のお昼は玉子とじのおうどん。里芋のたらこ和えと高野豆腐と一緒にいただきました。

               201903241.jpg

そして、夜は居酒屋メニューのようなお夕飯。豚肉とキャベツの炒めたものを巻いたとん平焼き。

                 201903244.jpg

長芋の焼いたの。
             
                 201903245.jpg

もやしとにらのお浸し。

                  201903243.jpg

ヤマブシタケのキムチ炒め。
ヤマブシタケ、こちら、珍しいキノコで認知症予防の成分が入っています。なので、見つけたら時どき買っていたのですが、昨日はいつもの八百屋さんで1個50円。2パックも買ってしまいました。父のアルツハイマー遺伝なら、予防せなあかんし。もの忘れ激しいし。食べたらよくなる?気分ですかねぇ。どうせならもっと買えばよかったかなぁ。
                 
                  201903246.jpg

昨晩、酷い蕁麻疹とクイン浮腫とでお薬を飲んでも、朝は唇がはれたまま。アレルギー反応?食べたものが悪かったのでしょうか。
また病院に行かねばです。蕁麻疹の薬、ここ数年切らしたことがありません。原因、絶対あると思うけれど、不明っていやですねぇ。

実家の母が糖尿になり、お薬がまた増えたと嘆いていましたが、父よりも長生きしてもらわないとと思っています。日常のことが出来ている間は大丈夫でしょうが、もうそろそろ色々考えないといけないんじゃないか、一度実家にも帰らねばと思っています。

我が家の国芳さん。昨日は朝帰りで、2時までずっと寝ていました。地回り猫サバオのせいでしょうか。夜回りはアカンとお説教。

ホッと一息座っていたら、ちびちゃんと、国芳さんが膝狙いでやってきました。仲良く並んでいるようで、そうでもない。面白い2匹の関係です。

                     201903242.jpg










                           

お昼も夜も洋食

昨日のお昼はミネストローネ。オータムポエムのサラダと一緒にいただきました。

                 201903231.jpg

昨日は大阪へ行き、仕事へ行きまして、帰宅が遅くなってしまいました。電車に乗る前に見つけた成城石井で食材を買い込み帰宅。

カプレーゼ。プランターのルッコラに花が咲き、下のほうの柔らかそうな部分をちぎってのせてみました。

                  201903234.jpg

貝柱としめじの炒め物。

                     201903233.jpg

サラダとオリーブ。
                 
                       201903232.jpg

フラワートルティーヤでカリカリピザ。

                      201903235.jpg

昨晩帰宅すると、我が家の猫が一匹もおりません。部屋の中はマーキングで臭い。ブリブリ文句を言いながら、マーキング掃除をすると、ちびちゃんが戻り、まるちゃんが戻ってきました。が、しかし、国芳さんは戻りません。

朝4時、何となく気になって目覚めると、なんと、残念サバオが、フツ~に我が家で寝ていました。もちろん、まるちゃんもいなくて、国芳さんもいない。皆、サバオのことが大嫌いなようです。

一言文句を言って、追い出しましたら、国芳さんが走って家の中に入って来ました。家の猫がみんないなくなるほどきらいなサバオって・・・。残念過ぎる。

最近国芳さんは、家出しがちで、ちびちゃんは夫にべったりです。出張に行けなくなりそうです。

                       201903236.jpg











                           

お昼焼きめし、夜焼きそば

グロッキーな昨日、10時に焼き飯を食べてお仕事へ。春雨のスープと一緒にかきこみました。

              201903221.jpg

最近のわが夫婦、飲み過ぎた翌日、口裏を合わせたかのように、前の日の話はしません。「飲みすぎちゃったかなぁ。」とか、「あんなに飲んだらあかんかったなぁ。」と恐らく二人とも心の中では思っていても、あえて触れない。忘れたふり、なかったことにしています。自分たちが一番あかんかったことを反省している。「今日は休肝日にしようか。」の一言でお互いに納得しています。

がしかし、一杯だけと、昨晩も向かい酒。あかんですわ。

海老と大黒しめじを焼肉のタレで炒めたもの。

                   201903222.jpg

アボガドとトマトのサラダ。美味しいトマトが手に入るのでアボガドとともに常備菜。同じような味で、毎回これ?にならないよう、あれこれ頑張ってみています。

                201903223.jpg

最近のブームその3ぐらいですかね。鬼おろし。大根おろしより水分が出ないので、栄養全部とれるかしらんなどと思っています。分かりませんけど。
                       201903224.jpg

キムチ焼きそば。キムチが沢山あるので、何かと入れたくなります。

                  201903225.jpg

                
一昨日、車の時間が長かったので、思わず、親ばか丸出しで、電子アルバムとして国芳さんアカウントを作りインスタを始めてしまいました。暇だったんです。自分でむっしっしと喜んでいるだけなのですが、それが癒し効果抜群というか、どこからか幸せホルモンでも出ているような気になります。馬鹿だねぇ私。乗り物に乗るたび一人で携帯を覗いては、ほくそ笑んでいます。

本日はおっかさんの命日。国芳さんを可愛がってくれていました。感謝の日ですね。

                     1161_20190322075652fd6.jpg








                           

           

お昼はラーメン

昨日は朝から、お出かけ。お昼は出先でラーメン。ラーメンか蕎麦。外に出て食べるお昼の定番です。京都は案外とラーメン激戦区なので、楽しめます。

            201903211.jpg

午後からは信楽のミホミュージアムへ。ジュースをいただいたら、なんと、ペーパーストローでした。外でお茶をすることがないので知りませんでしたが、やっぱり時代は動いているんですねぇ。プラスチックのストローがなくなる時代も来るんでしょうねぇ。口にくっついて飲みにくかったけど・・・。

             201903212.jpg

夜は友人らとお夕食。飲むと声が大きくなっていくので、場所を選ぶ宴会ですが、1年に一度か2度会う気心知れたメンバー。ワイワイガヤガヤ飲んで喋ってもめて、忘れる。不思議な会です。

帰宅すると、国芳さんがまたいなくなっておりまして、朝6時に帰ってきました。私たちがいないと、姿を消して家にいないというのは大層問題でして、出張に行けなくなりそうで困ります。

しかも今朝、モーちゃんと、新人の残念サバオが鉢合わせの上、なぜかもう一匹見知らぬ猫が家の中におりまして大げんか。なぜ?我が家で?ますます家を空けられない。このところの悩みの種です。








                           

           

鳥なんば蕎麦と豚肉のコンフィ

昨日のお昼は鳥なんばのお蕎麦でした。大量買いした三つ葉がたっぷりあるので、たっぷり入れました。

                201903204.jpg

昨日のお夕飯はメインは豚肉のコンフィ。一度作ってみたいと思っていて、案外と夫に好評でしたので良かったです。ちょっとボリュームがありすぎましたけれど、二人でバクバクいただきました。

                201903209.jpg

副菜は簡単に、お野菜。トマトの麹和え。

                 201903205.jpg

焼き野菜。

                    201903206.jpg

先日お友達から教わったサラダも夫に食べさせたところ、これも好評。シンプルで身体によさそげで美味しいと。一番です。

                    201903207.jpg

切り干し大根とツナのサラダ。ワインを開けた後、なぜかキムチが食べたいと言いまして、キムチを出したら、マッコリを開けていました。夫が帰ると、途端に飲みすぎ食べすぎになります。

                   201903208.jpg

昨日の国芳さん。新参者のオスが家の中、庭、ウロウロ雄たけびを上げていまして、落ち着きません。

                201903203.jpg

                   201903201.jpg

                    201903202.jpg

夜中に家に入って至る所にマーキングをしていっているのか、なんか臭う。お掃除をして、今日はお墓参りからのスタート。一日お留守番になりますが、国芳さんは家出をし、新人のオス猫が入ってマーキングしていきそうです。困った困った。
       








                           

           

お昼はタンドリーチキン夜はあっさり和食

昨日のお昼はタンドリーチキン。お昼はまた実験料理でした。

               201903191.jpg

夕方、一週間ぶりに夫、出張から帰宅。土産話がノンストップ。お夕飯は、手抜き和食。きっとお刺身が食べたいだろうと買いに行きました。
  
               201903196.jpg

                    201903197.jpg

久々にお魚屋さんに行きましたら、のれそれが出ていました。春ですねぇ。

                       201903198.jpg

大根の麹漬け。べったら漬けみたいなもんでしょうか。大東北展で買った麹で作りました。

                      201903192.jpg

納豆めかぶ。

                         201903193.jpg

お野菜やさんで三つ葉を買おうとしたら、「今日は5つで150円やで~。5つもっていってや~。」目が点でしたが、早速三束使いました。(笑)

                       201903194.jpg

白謙のかまぼこ。

                       201903195.jpg

あっさりとしたお夕飯にしていたのですが、それでは物足りなかったのか、肉を食べるというので、焼きました。

                       201903199.jpg

国芳さんは夫が帰ってきたのが嬉しかったみたいです。ちびちゃんは夫に撫でてくれとせがんでいました。夫、「なんやなぁ~」と言いながら目を細めていわれるがままに撫でておりました。家がやっぱり一番みたいです。

                      2019031910.jpg

明け方、家の中で雄たけびを上げる猫が。なんと、連日エサをあげていた残念な顔と模様の猫、オスでした。これは、家の中でマーキング事件が起こりそうです。春なんですねぇ。

「うちには、メスはいないからね。おばあちゃんだけやし。アカンアカン」と言って追い出しました。我が家はモーちゃんのテリトリーのはずなのに、色々なことが起きますねぇ。








                           

あなご弁当とアクアパッツア

昨日のお昼まえ、近所のスーパーに行きましたら、お弁当祭りでした。広島の福山でいつも買って食べていたあなご弁当、懐かしくて買っちゃいました。チグラーシャのお葬式をした日も買って帰ってきたような・・・・昼から贅沢。一人飯ですしねぇ。「許す!」と買って食べちゃいました。

                   201903182.jpg

出張中の夫から何かとマメに連絡が入るのですが、なぜだか「あんただったら怒ってるね。」とか「きっとブチ切れていたと思うわ。」というメッセージが届きます。いる?それ?どんだけ怒り狂うキャラクター設定なんだと思いますね。失礼な。(笑)

自分も腹を立てているところがあるけれど、私ならもっとのはずと言いたいみたいです。「君子危うきに近寄らず。」初めから危険も察して一緒に出張についていかなかったのは、正解だったようです。慣れてなさそうな人が音頭をとっての団体行動、ちょっと苦手です。一人荒れ狂う私っていったいどないやねん。ホント。

お夕飯はお魚が安かったのでアクアパッツア。久々。冷蔵庫に残っていた、トマトとパプリカ、しめじを入れ、ケイパー、アンチョビ、オリーブ、にんにく、白ワインで。夫が帰ってきたらしばらく和食になりそうなので、最後の一人晩餐は洋食でした。

                 201903186.jpg

オシャレ夕飯ついでに、イチゴもバルサミコとお砂糖で味をつけてみました。

                     201903187.jpg

夕方、なんと猫三匹、まるちゃん、ちびちゃん、国芳さんと、皆私のそばにいるというのに、ポリポリとエサを食べる音。モーちゃんかと思ったら、なななんと新たな地回り猫?

気になるのは、メスかオスか。「お願い、おいどをみせてくれる?」と、エサを追加して、何度もお尻を見ましたが「なんだよウロウロしやがって。」とガンつけられました。「うちの家ですけど・・・」

                    201903183.jpg

国芳さんは、及び腰、ビビりすぎでたまげました。取っちゃったから、強く出られないのか、根性なしなのか。とりあえず、我が家の王子は肝っ玉が小さすぎます。

                       201903184.jpg

                      201903185.jpg

今朝、なんと、昨日の猫が座布団の上で寝ていました。エサを所望。昨日より距離が縮まったぐらいにして。「おいどおいど」という私を無視して、朝食をとってどこかへ出勤していきました。オスかなぁ。この顔でメスならちょっと残念。我が家の王子、国芳さんは、消えておりません。びびって逃げたんでしょうねぇ。

            201903189.jpg








                           

マッシュルームソースでニョッキのお昼

昨日のお昼は、マッシュルームソースでチーズニョッキ。チーズニョッキはカルディでのセール品。バターと小麦粉と刻んだマッシュルームを炒め牛乳を入れ、ハンドミキサーでジュッとしてソースを作りました。案外と美味しくてですねぇ。夫が出張から帰ったら再び作ってみようかと思っています。

          201903171.jpg

夜、お仕事から帰ってきて、なんだか全く作りたくない。そんな日もありますよねぇ。とりあえず、魚焼きのグリルにお野菜とソーセージをいっぺんにいれて焼いて、一人一杯飲みをいたしました。2日休肝日にしていたので良いかなぁと。(笑)
美味しい塩と美味しいオリーブオイルがあれば、それだけでもおいしい。

              201903172.jpg

友人に教えてもらったこのお塩が満足度が高く、なんにでも最後にふりかけています。サクサクしていて、塩辛くない。ただ、塩分とりすぎにならないか心配なので、ほどほどに。

思わずすぐにネットで買ってしまいましたが、カルディが一番安かったので、これからはカルディで買います。塩好きで、それなりに使い分けていますが、食べる塩としてはなかなか良い感じの塩に出会いました。

             201903175.jpg

一杯飲みのお供にフライレーズン。これもまた、食感がサクサクレーズン。美味しい。

              201903173.jpg

ようやく国芳さんに蝶ネクタイが届きました。これで野良猫と間違われないですね。またしつこく同じ緑です。(笑)

                 201903176.jpg








                           

鯖サンドとカレードリア

朝からお天気も良かったので、家中はたきをかけて、掃除機をかけて、お洗濯をして。外猫のモーちゃんを入れて4匹の猫がいるので毎日の掃除は欠かせない。

しかも、前日に「すごい片付け」などという本を読んでしまったので、なぜか朝からやる気満々でした。同じルーティーンでも本を読む前と、読んだ後はこんなにもやる気が違うのかと啓蒙本にすっかり啓蒙されまくり。影響されやすいタイプ?庭の雑草も引いたぐらいにして、気づけばあっという間にお出かけ時間。

大慌てで食べたお昼は、鯖サンド。マヨネーズに粒マスタードを塗ったパンに、玉ねぎスライス、プランターの菜っ葉、塩鯖を焼いて挟み、レモンをジュッと絞って立ったまま食べまして、仕事に向かいました。一人飯は適当です。

                201903161.jpg

そして、仕事帰りは再び大東北展。なぜこんなにも物産展好きなのか。食べることが好きすぎるのか、ストレス解消なのか。寄って帰る旨を家の者にメールしましたら「どうぞうっ憤を晴らしてきてください。」と。

帰宅後は、再びかまぼこを食べながら夕飯準備。友人の家で食べたアボガドとオレンジのサラダを実験で作りましたら、やっぱりおいしかった。トマトもあったので入れてみました。

                       201903162.jpg

メインはカレードリア。

                       201903163.jpg

帰宅して数時間、国芳さんは外から戻りませんでした。最近ちょっと機嫌が悪い。夫も留守だからでしょうか・・・。

                       201903164.jpg








                           

大東北展とビーフン

昨日は朝からバタバタいたしまして、10時過ぎ、ホワイトデーでいただいたオムレットのケーキを食べて仕事へ。一人って案外と自由気ままです。

           201903154.jpg

先日大東北展が始まりましたので、すぐさま行ってまりました。北海道展に続いて大好きな物産展。北海道展でお菓子は買わないけれど、「ままどおる」と「霜ばしら」はすぐに購入。萩の月はあっちゅうまに売り切れで、1日だけのイベントということでした。並んで買う人がいたらしいです。案外と「萩の月」は、不朽の名作。

                  201903151.jpg

玉澤の「霜ばしら」は飴というか、干菓子というか、私の大好きなお菓子の一つ。小学校に入るか入らない頃、母親に連れていかれた茶道教室で、初めて食べました。こんなに美味しいものが食べられるなら「習う!」と言った思い出のお菓子。昔から食べ物につられるタイプだったのかしらん。(笑)

                 201903153.jpg

仕事場で「霜ばしら」を友人に出したら、すぐに買いに行ってましたが、売り切れ。本日リベンジ予定とメールが来ていました。「年を取ると感動することが少ないけれど、この食感はちょっと感動もんやねぇ。」そうでしょそうでしょ。ファンが一人増えて嬉しいです。
                  
初出店で白謙のかまぼこも売っていました。仙台にかまぼこやさんはいくつもありますが、自分で買うのは白謙。決まっています。毎回仙台のお土産でも買うぐらいなので、買うでしょ。食べるでしょ~です。勿論、もう一度大東北展には行く予定です。「のし梅」買おうかなぁ、稲庭うどん買わないとなぁ。エンゲル係数上がります~。

                   201903152.jpg

夕飯、かまぼこをバクバク食べながら作ったのは、夫が嫌いなビーフン。出張中には嫌いなものを食べておきます。(笑)
八角を入れています。

                   201903155.jpg

夫、WIFIを持たせているので、朝な夕なにご丁寧に連絡が入ります。時差があまりない国だと案外と面倒ですね~。(笑)一人寂しいのか、昨晩は一日の出来事を細かく説明してくれました。

ようやく国芳さんが、機嫌を直しました。昨日は、仕事へ行く前もちぐらから一切出てこなかったので、体調でも悪いのかと、逆に心配になりました。夜、ようやく、普通に。夜お出かけするだけで、こないに不機嫌になられると、出張とかはホントに行きにくいです。

                   201903156.jpg








                           



ラーメンと友人宅でのおもてなし

昨日のお昼は、ラーメン。外にお出かけをしておりまして、そのままついでに外での食事。

             201903141.jpg

そして昨晩は、夫の留守をいいことにお友達の家でお食事。月1いや、このところ2週に一度一緒に食事をしているお友達のご招待を受けてご自宅へお邪魔しました。素敵な友人は、おもてなしも素敵で、お料理もとても美味しくて、勉強になりました。時々招かれるって大事ですねぇ~。

               201903142.jpg

オレンジとアボガドのサラダ。アボガドの柔らかさが絶妙。レモン果汁とオリーブオイル塩コショウだけでシンプルなのに美味しかった~。

                201903143.jpg


牡蠣ときのこのアヒィージョも最高。

                  201903144.jpg

どれもこれも美味しくて素敵なおもてなしに感動。ものすごくしゃべって飲んで、午前様。不良です。本日無茶苦茶眠くて、声は酒やけ。酷いもんですが、お仕事日。頑張ります。

国芳さんは、本当に怒っていて、朝もちぐらから出て来ず、平謝り。王子のご機嫌取りです。

201903145.jpg








                           



ワンタンにゅう麺とグリーンカレー

昨日は、義母が仕事の手伝いのため、朝から我が家に来てくれました。義母の得意なことは頼んで一緒に仕事をするのが、義母にとっても良いような気がして、おしゃべりをしながら作業。お昼はありもので、ワンタンにゅう麺。義母は何でもおいしく食べてくれるのが嬉しい。手作りキムチは持って帰るというので瓶詰にして渡しました。

            201903131.jpg

義母のおかげで作業が段取りよく終わり、家まで送り届けた後、3時のおやつにパン。半分ずついただきました。

            201903132.jpg

夜は夫が出張で留守ですし、再び彼が食べないものをお夕飯に。グリーンカレー。作り始めたら、思いがけずココナツミルクがないことに気が付き、鶏肉もなかったので豚肉で代用。(笑)

グリーンカレーペーストは思ったよりも辛くて、見た目、白くて甘そうなのに、ヒーヒー言いながらいただきました。牛乳にお砂糖を少しと練乳生クリームなどを入れて、コクを出しまして、最後にニュクマムを入れて煮込みました。ナンプラー代わりのニュクマムさえあればなんちゃってでもタイ風になります。冷蔵庫の残り野菜はまとめてピクルスにいたしました。

             201903133.jpg

昨晩はのんびり。ゆっくり。国芳さんも炬燵の中ですごい寝相。

             201903134.jpg

ちびちゃんの最近の指定席。床暖房があまり機能していないのですが、そこの部分だけ気持ちよく温かいみたいです。チグラーシャもいつも同じ場所に座っていました。よく分かっています。

                201903135.jpg

今朝、国芳さん、朝から外にトイレに行きまして、帰ってきたら蝶ネクタイの首輪が取れていました。トレードマークになっているのでまた同じものを注文ですかねぇ。がっかりです。いくつめかしら。首輪がついていないと野良猫と思われちゃうので、仕方ないです。

                  201903138.jpg








                           

クロックムッシュと夜はチゲ鍋

昨日のお昼はクロックムッシュ。夫が出張で留守でしたので、こういう時にこそとコレステロール高めの食事。ホワイトソースと生ハムを挟んで、チーズをのせて焼いただけのボリュームのある一品。

             201903121.jpg

夫が不在で仕事もお休みの昨日、ご近所さんと一緒にお夕飯。チゲ鍋が食べたいといわれたので、メインはチゲになりました。
国芳さんは早々に退散。姿を消しました。

              201903125.jpg

アジのポキ。

                201903124.jpg

もやしのごま塩ニンニクナムル。

                 201903122.jpg

イカとニンニクの芽のコチュジャン和え。

                 201903123.jpg

最近新たなペットシッターになってくれる人を探しているのですが、人に相談するたびに「人が来たら逃げる猫なんですよね~。」と言われます。(笑)

そうなんですよねぇ。ペットシッターを探すのも一苦労。まるちゃんもちびちゃんも年をとっていますし、国芳さんは人見知りで人が来たら消える。私たち以外ダメとなると、仕事にも出られない。困りますねぇ。

ご近所で猫好きの人がいるのが一番有難いのですが・・・。国芳さんを拾って欲しいと言われた方にお願いするのがよいでしょうかねぇ。








                           

お昼は鰻茶漬け

昨日のお昼は、頂き物のウナギの佃煮でウナギ茶漬け。案外とぜいたくなお昼になりました。こういう時に限って山椒の佃煮が切れていまして、あったらよかったのにねぇと夫婦ともども残念に思いながら、わさびでいただきました。美味しかったです。

         201903111.jpg

昨日はお仕事日。帰りが遅くなりまきまきで夕飯を作る日です。簡単に作れる食材を買って帰宅しました。
じゃがいもをカット、レンチンで5分で作ったタコのサラダ。頑張ってスピーディーに作ったのに、一品目ができる前には、夫、泡を開けていました。待てへんのです。

                 201903112.jpg

レタスが安売りだったので、玉子を茹でながら、とりあえず半分に切ってトースターで焼いてみて、アンチョビとニンニクとオリーブオイルを炒めてかけた一品。玉子を刻んでのせようと思ったら、半熟だったので四つにカット。夫と半分にわけわけをしていただきました。        

                   201903114.jpg

お肉も安かったのでとりあえず、常温に戻してレタスを食べ終わったところで焼きました。食べながら作りながらで、煮炊きものなしの簡単夕飯ですが、お酒のあてならそれでヨシです。

                   201903115.jpg

本当は、いただきもののクロワッサンをサンドウィッチにして食べようとと思っていたのですが、そのままでいいといわれ軽く焼いてバクバク。上等なパンだったので2日目でも美味しかったです。

                    201903113.jpg

そして、これまた友人が持ってきてくれた工場直送のポテトチップス。良くないと思いながら、二本目の赤ワインを開けていただきました。

                     201903116.jpg

朝食後、顔のお手入れをしていた国芳さん、ちびちゃんがやってきたところでフリーズしていました。朝から追いかけっこの大運動会でした。国芳さんが来たことで、ちびちゃんはちょっと若返ったかもしれません。

                     201903117.jpg








                           

あんかけねぎきつねうどん

昨日は朝からお客様でしたが、長引きまして、急遽何でもよいからお昼を作るように言われました。大慌てで冷凍うどんを買ってきてお昼。前の日にいっておいてくれたら~ブツブツ。最近定番の長芋の酢の物と、春菊とほうれん草があったので、しいたけでお浸しにいたしました。

             201903103.jpg

お客様物凄くパワフルな方々でしたので、珍しく人あたりを致しまして、夕方少し休憩。エネルギーを吸われたかも。(笑)

夕方からは、ビストロへ。お友達がようやく予約が取れたと誘ってくださったので、女子会へ。がしかし、またもやもれなく夫付き。今年は何かと女子会に夫がついて来ますが、なぜか一番楽しんでいるような気がしないでもない。

前菜。オーダーに関係なくついてくる一品だそうで、ボリュームがあります。

              201903104.jpg

どれもこれも美味しくいただきまして、夫、自分の地元なのに初めて行くお店。「美味しいのにいつも来たいときに来れないのが残念」と何度もブツブツ言っておりました。メニューが沢山ありまして、本当にまた行きたくなるお店です。

帰宅するとやっぱり国芳さんは前の晩と同じ姿。昨晩は明らかに怒っていまして、ご機嫌取りに必死。(笑)

                201903106.jpg

昨日の日中はお天気が良く、外で日向ぼっこをしたり一人遊びをして、やはりお友達が必要かしらんと見ていました。

                201903101.jpg

ようやく梅も咲き始めました。

                 201903102.jpg









                           
     

ウニのパスタ

昨日のお昼はウニのパスタ。材料が何もなかったので、ウニ醤油と生クリーム、牛乳、ニンニクとで作りました。プランターのルッコラを使ってサラダも作りました。

             201903091.jpg

昨日は夫の仕事の来客日。一日バタバタいたしまして、最後は着物を着て街でお食事でした。最近コースで食べるのはちょっと難しいと思っていましたが、美味しかったのとお腹を空かせていきまして、ぺろりと平らげました。時々はやっぱりそういうお食事も嬉しいもんですね。

帰宅すると、ちびちゃんとまるちゃんはお出迎え。国芳さんはウールちぐらから顔を出して寝ておりました。「国さん、帰ってきたのに無視せんでもいいやんか~。」

             201903093.jpg

今日も朝からお客様。いくつもの予定が詰まっているので、段取りよく動かないとです。一日頑張るかぁ~。








                           
     

カレーうどんと巻物で夕飯

昨日は朝から免許の更新へ行きました。京都駅のそばに新しく運転免許センターができたということで、行ってみたのですが、人もまばらで、てきぱき支持され、あっという間に更新終了いたしました。

5年前の自分の写真入り免許が更新、手渡されたのを見ましたら、飴でも食べていたかしらん?というぐらいに顔が丸かった。体重計がおかしいのではなく、確実に太っていたようです。

その後、夫の実家でひと仕事をして、夫の健康診断になぜか付き合い気づけば2時。とりあえず、帰宅してからのお昼を諦めて、外でカレーうどんをいただきました。

                  201903081.jpg

そして、夕飯は、キッシュを焼いて洋食にしようと思ったら、なんとなんと、玉子が切れていた。そのままクタクタになったほうれん草の炒め物をいただくことにいたしました。そして、食事は和食に。

                        201903082.jpg

大根もサラダにしようかと思いましたが、慌ててお出汁で煮てみました。なかなか悪くない。

                         201903084.jpg

そして、冷凍庫にあったマグロを解凍してねぎまと納豆巻を作りました。

                        201903083.jpg

サラサラ血にすべく、とってつけたように鯖も焼いてみたりして・・・・。

                        201903085.jpg

昨晩も休肝日といたしまして、果物のデザートをいただきお夕飯は終了。

夜は猫と蜜月の時間です。最近ちびちゃんは夫にべったりでして、膝の上にのせろとうるさい。「こんなにお父さんに懐いたら、いなくなったら寂しくなるなぁ。」とちびちゃんになでろと言われ、仰せの通り、足の間に座らせてなでなで。「最近、ちびちゃんが来るから、国さんが来なくなったのがイヤだなぁ。」なんだそうです。

国芳さんは、私が遠くからでも呼ぶと「おかぁさ~ん?」もしくは「ばぁや~」と走ってくるのですが、最後の最後になぜか横にそれていく。それって、どういう気持ち?最後のところで心を売る気はないということでしょうかねぇ。

王子の脇にあぶれ、たるんだお肉がいかがなものか。

                   201903086.jpg

ソファーで寝ながら爪とぎをしてもお許しいたします。

                   201903087.jpg








                           
     

菜花丼

昨日のお昼は菜花丼。大黒しめじと菜花を炒めたものとでどんぶりにいたしました。副菜にはきんぴら、お味噌汁は大根。友人がお土産で持ってきてくれた菜花と大根を使ったお昼でした。

超早昼をして、猛ダッシュで仕事へ。仕事は週3日か4日なので、毎日違ったスケジュールで動いています。

               201903071.jpg

夕飯は手抜きの韓国料理。作ったのはきんぴらの残りでチヂミと豆腐のチゲ。豆腐のチゲには、キムチの汁、ダシダのお出汁、コチュジャン、味噌、納豆、後はお野菜とお豆腐を入れてグツグツ。先日作ったキムチと冷凍庫に残っていたチャプチェをチンしてまして、夫婦でマッコリを飲むかご飯を食べるかで悩み、昨日は休肝日でご飯といたしました。

             201903072.jpg

というのも本日夫、再検査。まぁとりあえずやめておくかとなりました。

私は、ようやく昨日健康診断の結果が送られてきました。3か月後に血液の再検査。グリコヘモグロビンがちょっと高かった。調べたところ平均値の2種類あるようで、片方では平均値、片方では高いという評価。これは一ヶ月ぐらい前の値が出るようで、お正月やったからなぁ~などと安直に考えています。それ以外はすべて平均点。メタボでもありませんでした。

中高年、身体も内臓も同じものを長いこと使ってきて痛めつけてきていたら、何か問題があってもおかしくない。そんな年齢ですよねぇ。メンテナンスしながら、ダマシダマシ動かしていかないとです。


我が家の猫族。昨日の朝、調子が調子が悪かったまるちゃんですが、その後食事はきちんとしています。まるちゃんもちびちゃんも後期高齢者。何があってもおかしくないので、一喜一憂、ドキドキもんです。

今朝のモーちゃん。泊まっていたのか、ざぶとんの上で寝ていました。朝起きて一番にごはんをあげたのですが、足りないと黙って待っていました。「待っていたら気づけよ」という無言のアピール。「はいはいかしこまりました。」下僕は忖度いたしまして動きます。

                   201903074.jpg

エサを再びあげると、お腹いっぱいのはずなのに走ってやってくるのは、まるちゃん。モーちゃんは自分の立場をわきまえていて、外に出て順番待ち。「ばぁさんにはかなわねぇなぁ。」と思っているでしょうねぇ。

 201903075.jpg

我が家の王子、国芳さん。昨晩も一緒に身体をふきふき。満足顔。皆いてくれるだけで幸せです。

                     201903073.jpg             








                           
     

鳥ラーメン

昨日のお昼は、中華。中華のランチを食べた翌日ですが、ふかひれ入りのパンとチャーシュー入りのパンをいただいて帰りまして、家族皆でお昼に食べました。鳥ラーメンと野菜炒め、そしてパン。鶏肉、生姜、ネギと圧力鍋に入れまして、出来たスープで玉子麺で作りました。

               201903061.jpg

昨日はお洗濯日和に庭仕事日より。半日バタバタ過ごしまして、午後から数件の用事を済ませて、その後亡くなった義父の仕事場掃除。恐ろしく汚れておりまして、掃除をしている最中から蕁麻疹。なかなか終わらず気づけば8時。

夕飯はもう外で食べて帰ろうとなりましたが、思っていたところはすべてお休み。昼間に通るといつも行列のトンカツやさんがあるので、行ってみることにいたしました。

初めて行くところって、なんだかなんだか。どうやら注文を間違えてしまったようでした。トンカツ屋に来たらカレーと言ったらカツカレーだとなぜか信じて疑いもしませんでした。カツの種類を選べるのかと。どうやら様子が違って・・・。最初に登場のキャベツ。

                201903062.jpg

トンカツ。ここまで来たところでやっぱり違ったのかもと気づきました。

                  201903063.jpg

豚肉のカレーが登場。おぉ、そういうことだったか~と気づくのが遅すぎる。このほかお味噌汁にお漬物がついていまして、家族の中で一番量の多いのが私。結局皆に分け分けいたしました。(笑) 

カレーは案外と辛めで美味しかったです。

                   201903067.jpg

帰宅すると国芳さんは、ちょっとふてくされ。

                201903066.jpg

ちびちゃんは、ソファーでモーレツに爪とぎ。

                 201903065.jpg


本日朝からまるちゃんの様子がおかしくなりまして心配です。どうやらおしっこさんが出ないみたいです。腎不全ですよねぇ。何度も何度もお手洗いに行くのですが・・・でないようで。どうしたものか。おっかさんが亡くなってもうすぐ一年。また、老猫の調子が悪くて心配です。








                           

そぼろご飯

昨日のお昼、家族にはそぼろご飯と菜花のお浸しを作りました。

                   201903051.jpg

昨日は仕事が休みということもあり、家族にお昼を作ったのち、宿泊していた友人とウキウキ中華ランチ。

                201903054.jpg

久々の再会で楽しかったのもありますが、中華なんてとせっかくなら、ここぞとばかりに、鬼のようにいただきまして、食後は水の一滴も入らないほど。子ども?自分の限界を超えたらあかんのですよねぇ。食事も節度を持って食べなです。自分の量があるのだからと今更ながら学習しましたです。しかも、友人にすっかりご馳走にまでなってしまいました。ご馳走様です。

夕飯も作りたくなくて、夫に「夕飯は?・・・」と言われてずいぶんと重くなった腰を上げて作り、でも食べられへんのでじっと食べるのを見ていたら「食べへんの?」ワインの一杯お付き合いしただけでした。(笑)

夜、何度も「俺 つしま」を読みました。本の中に登場するやさぐれ会の半野良猫たちは、まさに我が家の猫と一緒。漫画を読まない夫に「読んでみたら?」といいましたが「目つきの悪さがまるちゃんに似ている」で終了。

                       201903053.jpg

我が家のやさぐれ会の地回り猫もーちゃん。泊まっていた猫アレルギーの友人(なんとなんと)は「土建屋のおっちゃんみたいな猫に会いたかったわぁ~。」と言っていました。(笑)

                 201903055.jpg

登場猫や人物はまるで私のようでもあり、どこの家もキャラの立った猫がいるのだなぁと共感。猫エッセイ漫画がずいぶんと増えてきたのは、やっぱり猫ブームですかねぇ。








                           

おろし蕎麦と残り物のお昼

昨日のお昼はお蕎麦。お酒をたくさんいただいた日の翌日は、そばかおうどんが食べたくなります。なぜででしょうねぇ。
副菜は前の日の残り物、長芋、茗荷、ズッキーニのお漬物、もやしとささみのナムル、カニみそ豆腐でした。

            201903041.jpg

食事の後のデザートはイチゴ。滋賀にもいちご狩りもできておいしいイチゴ農家がいくつかあるみたいです。お土産に頂戴いたしまして、おいしくいただきました。

              201903042.jpg

そして、仕事へ。雨の日曜日は静かでほっこり。家にいるときよりのんびりしてしまいました。(笑)

先日来た友人夫妻の赤ちゃんが面白かったので。
おでんの練り物が甘くておいしいかなと温めてだしたのですが、なんとびっくり「甘い」ペッと口から出していました。(笑)

子どもは甘いものが好きというのは、どうやら私の勝手な妄想だったのかと思うほど。甘めの食事が苦手で、お酒のアテのようなものばかりを数本しかない前歯を見せながら笑顔で食べていました。中にちっちゃい酒飲みのおばちゃんでも入ってそうな一歳半。歯もそろっていないのに、地鶏のちょっと健康的なお肉を美味しいと数本の前歯で食べていました。もちろん、小さくカットはしてあげましたけれど・・・。

しかも、「にゃんにゃん」とまるちゃんに近づきシャーッと言われて、キャッキャと喜んでいました。シャーッが愛情表現だと思ったのでしょうか・・・。怖いというのは大人が教えるのでしょうかねぇ。

最近は赤ちゃんのお客様もめったになかったので、小さくても育った環境というのが育まれる前、生まれ持っての個性というのか、なかなか面白いもんやなぁと改めて思いました。

そして、昨晩、泊りに来たお友達は、手土産に立派な大根とお野菜と肝油を持ってきてくれました。肝油?夫の風邪が治りにくいので、家族で買って食べていましたが、お土産にいただくとは。不朽の名作なんですね。

               201903046.jpg

国芳さん。

                         201903047jpg.jpg


                        201903043.jpg

昨晩もお客様が着いた途端消えておりました。夜中、苦しいと思って目覚めましたら、なんと国芳さん、朝方帰ってきたのか胸の上で寝ていました。体を横にして、静かに下ろしましたが、ベットで私の居場所がなくなるぐらい真ん中でスヤスヤ。撫でてあげたら、噛まれました。(笑)








                           

カレーピラフ

昨日のお昼は、カレーピラフ。オータムポエムのお浸しとお野菜のスープと一緒にいただきました。お野菜のスープはお客様の赤ちゃんの離乳食にもなるかと思いつくりました。かぼちゃ、玉ねぎ、セロリ、ジャガイモ、ニンジンが入っています。お野菜いっぱいで身体によさげ。お野菜の甘みと昆布茶のお出汁が優しい味になっていました。

            201903031.jpg

昨晩は宴会。1歳半だとお母さんは大変ですねぇ。こういう時ぐらいと思って、好きそうなもの食べたそうなものを色々と準備。赤ちゃんもそこの家の育て方によって、一切調味料を食べさせずに育てたり様々。何にでも対応できるよう準備していました。5時からスタートと7時からも来客。調子に乗って、お酒も沢山飲んでしまいました。

昨日はお天気もよく、国芳さんは日向ぼっこ。お客様が来てからは一晩中何処へ行っていたのか、朝方帰ってきました。

                201903032.jpg

今晩は、娘のような友人がやってきます。仕事へ行く前に準備をしていこうと思います。








                           

ベーコンとほうれん草のパスタとおでん

昨日のお昼はベーコンとほうれん草のパスタ。大根のサラダと一緒にいただきました。お昼は大抵作る時間は30分前後、食べる時間も10分ほど。作る時間も限られていれば、作るものも何となく定番になってしまいます。

       201903021.jpg       

夜はおでんでした。錦市場にある丸常さんの練り物が食べたくなりまして、ですねぇ。我が家ではいつも夫婦でもめる原因になるおでんを作ってしまいました。(笑)

夫は、透明お出汁、東北出身の私にしますと、ちょっと味なくない?というぐらい京都のお料理やさんで食べるようなさらりとしたおでん好き。田舎育ちの私は少々味が染みたほうが美味しいと感じます。なので、夫には出汁を入れ替え別々の土鍋でいただきました。(笑)
餅巾着には、ぼろ餅を入れ、春菊も入れてみました。春菊、美味しいですねぇ。昨晩は白ワインとお昼の残りのサラダとおでんからスタート。

                 201903023.jpg

今晩は再び来客日。赤ちゃんを連れた友人夫婦と、その後は夫の仕事のお客様。夕飯時差で二連発?どうして良いのか分からないので、一応おでんも少し残しておきました。

国芳さんは、今晩も消えちゃいますかねぇ。

                     201903022.jpg








                           

プロフィール

チグラーシャ

Author:チグラーシャ
京都市在住。

ちびちゃんメス猫20歳。
まるちゃんメス猫19歳。

国芳さんもとオス猫6歳。2017年8月保護して家猫

ヨシオ もとオス猫年齢不詳。2019年4月通いから家猫昇格
サチコ ヨシオの妹年齢不詳。2019年8月通いから家猫昇格

夫。プラスα。
      

チグラーシャメス猫14歳2016年5月没。
おかあさんメス猫16歳2018年3月没。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
最新記事 (サムネイル付)
気持ちの整理 Dec 01, 2023
相棒登場 Nov 30, 2023
ありがとうございます Nov 29, 2023
当たり前だと思っていました。 Nov 28, 2023
20歳ちびちゃんが消えました Nov 27, 2023
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR