fc2ブログ

たけのこご飯再び

昨日は、朝から修行の庭仕事。案外と大変でして、仕事が終わってのお昼は、たけのこご飯再び。先日友人のところで食べたご飯がとても美味しかったので、リベンジご飯でした。前回とは色が一緒でも、もう少し塩味があって、最後にサラダ油をさすと良いと聞いたので、少し入れています。プロの味に近づいたかも。自画自賛しながらいただきました。(笑)

            201904301.jpg

午後からは仕事の後、ちらっと百貨店を覗いたら、恐ろしいほど、人が多すぎる~。世の中は連休。とりあえず、仕事以外で外に出るのはやめたほうが良いかもしれないと思いましたです。夕方末富さんの生菓子でお抹茶。

             201904303.jpg

お抹茶をいただいた後、ヨシオが、国芳さんを追いかけて、なんと夫が大切にしていたお抹茶茶碗を壊してしまいました。ガーン。20年近く猫がいますが、器を壊したのは初めて。大騒ぎすると大変なことになりそうだったので、努めて冷静に。「割れちゃったね。」で済ませました。金継ぎも無理なほど。案外と夫、ポジティブでホッ。やんちゃ坊主のヨシオは毎日何かをしでかします。遊び道具とか必要かもですね。

「何かあったら責任もてへんし、ヨシオを里子に出すのは無理やな。」我が家で出した結論です。

夕飯は手抜き。北海道展で買っていたジンギスカン登場。あると便利。

                 201904307.jpg

残り物のほうれん草とげそとをマヨネーズで和えました。

                      201904305.jpg
めかぶ。そして残っていた竹の子ご飯も一緒にいただきました。

                        201904306.jpg

昨日は、お昼間国芳さんはずっとちぐらでお休み。ボロボロにしたのはヨシオ。

                       201904302.jpg

2匹の距離は全く縮まりませんねぇ。

                     201904304.jpg

平成最後の日は、家の大掃除。心新たにですかね。床の間のお軸も5月はおめでたいものに変えようと思います。








   


スポンサーサイト



テーマ : 料理日記
ジャンル : グルメ

昨日食べたものと猫のこと

休日の朝、食べるものがなかったので、クレープパンを出してクレープを焼きました。そば粉と小麦粉を半分ずつの量を入れて作っています。エシレの溶かしバターを生地に入れ、焼きあがったらバターも挟み込んでメイプルシロップ。シンプルですが風味があって美味しいですね。

                  2019042915.jpg

お昼はお蕎麦。竹の子を入れてみましたが「竹の子は竹の子だけで食べたほうが美味しい。」と言われました。だって、竹の子がいっぱいあるからさぁ、兎に角食べようよ~という感じです。(笑)

            201904291.jpg

昨日は仕事で遠出をする予定でいたのですが、道路情報はすでに渋滞、新幹線のチケットは全く取れない。少々侮っておりましたね。それを見まして、結局諦めて、大人しく家仕事に専念することに。なので、夜は5時にはお夕飯。休日の夜という感じ。せっかくなら先日買った酒器を使おうと日本酒にいたしました。

             201904299.jpg

いただき物からスタート。

              201904298.jpg

おかひじきは塩とごま油とで炒めました。

               201904293.jpg

山芋の磯辺焼き。先日食べて美味しかったので。揚げ出しにするのはちょっと自信がなかったので焼いてみました。

              201904294.jpg

砂ずりのねぎ炒め。

               201904297.jpg

トマト。

                 201904295.jpg

そして、やっぱり竹の子。スジと一緒にいただきました。
 
                 201904296.jpg

デザートにはマンゴー。近所の八百屋さんで安く売っていまして、買ってみましたが、美味しかった~。また買いに行かないとです。

                  2019042910_20190429064117f8d.jpg

夜はフレッシュのハーブティーを飲みながらくつろぎの猫タイム。我が家の猫族は、猫団子とか仲良く一緒にというのが残念ながら全くない、それぞれ個人主義。

ちびちゃん。昨日あくびをしているのを見たら、なんと犬歯が一本なくなっていました。「いつなくなったん?」の衝撃。歯磨きをさせなあかんでしょうか。

                2019042912.jpg

まるちゃん。茶の間に皆が揃うと我先に、私の膝の上にやってきます。

                   2019042913.jpg

夫が寝落ちすると同じような寝姿で一緒に寝る国芳さん。その姿、結構笑えるので、夫のラインにせっせと送っています。私たちと一緒にいる時だけが彼がくつろげる時間。今まで一番で溺愛されていたのに、ヨシオを入れたのを少し申し訳なく思っています。ヨシオが来たことで、性格の良さも際立ってやっぱり一番です。

                     2019042914.jpg

このところ、我が家はヨシオ劇場。昨日もまた、幅を利かせ国芳さんが寝ているのに避けろと唸りはじめるので「なんで~国さんが一番でしょ。」と言って、怒ったら噛まれました。自分が一番になりたい次男です。噛まれても許せるって私、Mの気でもあるんでしょうかねぇ。(笑)

ヨシオ、たくさん食べて、大量のうんこさんとおしっこをするので、猫砂の消費が凄い。寝ていた夫、「ヨシオのうんこが臭い。」と言うので、お掃除しましたが、こんなにたくさんしていたら、そりゃぁ臭くもなるわと思うほど大量。3匹いても、4匹目で初めてのことが多すぎます。

昨晩は、ヨシオが寝室に入りたいというので、国芳さんを寝室に入れて扉を閉めていましたが、朝、起きましたら、なぜか国芳さんに代わりヨシオがベットの上で寝ていました。何故?いつ?すり替わったのか。随分と我が物顔。

今日は、朝からベットカバー変えないとです。日々事件に仲裁、驚きに癒し。穏やかな老後に向かうはずだったのに、当分は無理そうです。

                     201904292.jpg








   


テーマ : 料理日記
ジャンル : グルメ

稲庭うどんと竹の子

昨日のお昼は稲庭うどん。そしてもちろん竹の子。梅肉甘酢あえと土佐煮。手を変え品を変えです。食事の後は慌てて仕事へ。

         201904283.jpg

昨日は朝から大きな寸胴で竹の子を煮ました。大きな竹の子五本。米ぬかと一緒に煮ます。さすがにご近所さんにも夫の実家にもおすそ分け。そんなに食べたら、さすがにアレルギーになりそうですもんねぇ。

                       201904281.jpg

                       201904282.jpg

先日ヨシオを動物病院へ連れていった時の話です。病院でお隣に座ったのは香水でもつけていそうなオシャレな中年男性。ピカピカの毛づやで、超男前なのか美人なのか貴族的オーラを出しているブランド猫と一緒でした。上等そうなかごに入ったまさにお猫様。鳴きもわめきもせず、大層お品もよろしい。

一方、ボロモップのような我が家のヨシオ、出せと鳴き叫ぶし、プラスチックのゲージの中にいれたおしっこシートは暴れまくってボロボロのボロボロ。庶民派というより、野良丸出し。さすがに、お隣の男性と、お猫様にはうちのゲージは覗かないでと思いましたです。そして、お貴族様は、やっぱり高級外車に乗って帰っていかれました。

私の車はぶつかってへこんだまま、洗いもしていないポンコツ軽。なんや、ヨシオと方向性は一緒やん。雑種やな。そう思いながら帰宅いたしました。

さて我が家の猫になったヨシオ。なんとなく、家猫になった途端返事もしないし、呼んでも来なかったりします。「なんだよそれ?手術前とエライちゃうやんか。」夫と顔を見合わせております。家猫大作戦で、無事家猫になれたからですかねぇ。(笑)

寝室に無理やり入れてもなくなり、適当に自分の場所を決めて寝るようになりました。

                          201904284.jpg

朝、先日までケンカをしていた、片耳のつしまさんは、ヨシオが家猫になったことを悟ったのか、食事は順番待ちで、唸りもしない。ただ、ちょっと恨めしそう。猫のコミュニティー、それぞれのポジショニングを理解するもんなのですねぇ。小心者の国芳さんは、これを見た瞬間に2階の猫窓から外に出ていきました。

                        201904285.jpg








   


テーマ : 料理日記
ジャンル : グルメ

お昼は竹の子料理3品

昨日のお昼はまたまた竹の子。加茂茄子の山椒醤油といただき物のもろこと一緒にいただきました。これで竹の子がとうとう終わったと思ったら、また頂戴いたしました。不作の年のはずなのに、有難いことです。毎年10本ぐらいの竹の子を食べる我が家。好きすぎです。

           201904271.jpg

お昼、我が家の猫族は皆どこかへお出かけ。エリザベスカラーが外れたヨシオもおりませんでした。やっぱり自由気ままに生きていると、部屋に閉じ込められるということを苦痛に感じるもんなんですねぇ。彼にも首輪を買いましたので、一度GPSで探ってみましょうと思っています。

昨日の仕事帰り、仕事仲間と打ち合わせ方々ご飯食べ。夫、自分の夕飯は?夜の分とお昼も多めに作っていたのですが、結局一緒に友人のお店へ。おばんざいの盛り合わせをちょっとずついただき。

             201904272.jpg

連日昆布締めを食べていましたが、再び今度は甘鯛の昆布締め。

              201904273.jpg

長芋のいそべ揚げの揚げ出し。ご主人の作るお料理はいつもどれも美味しい。

               201904274.jpg

帰宅すると我が家には4匹の猫。国芳さんとヨシオは微妙な距離を保ち、時々ヨシオに遊ぼうといわれても頑なに拒絶。夫にべったりです。

              201904275.jpg

ヨシオはおしゃべりでまだまだ遊びたいお年頃。まるちゃんに近づいても、シャーッと怒られていますが、いたってマイペース。
心も強くないと我が家では生きていけない。令和を迎えるにあたって、とうとう我が家の猫が4匹に。やっぱりそうなると思った~。周囲の意見です。猫アレルギーの友達が来にくい我が家になっていきます。

                  201904277.jpg








   


テーマ : 料理日記
ジャンル : グルメ

夜は一人飲み

昨日朝、エリザベスカラーをつけた、ヨシオ、我が家の客間にいるというVIP待遇でしたのに、外に出たいと暴れまくり、ちょっとの隙に2度も脱走。外に出たいあまり、ふすまを破り押す扉も、手前に引く扉まで開けるようになりました。賢いのかでたいという執念なのか。脱走2度目には汗だくになってエサでつって捕まえました。食いしん坊です。

とりあえず、朝からクタクタでもう脱走に付き合うのは無理と思いまして、病院に連れていきエリザベスカラーを外させてほしいいとお願いしました。先生も、流石に大丈夫とおっしゃるしかない。例え、これでヨシオが家出をしたとしても、去勢をして、子供が増えないなら、それにこしたことはないと、諦めることに。

家に帰ってヨシオをかごから出すと、もう手術とエリザベスカラーがいやで戻ってこないものだと思っていたのに、庭をひとっ走りいたしまして、木に登りポージング?「凄いやろ。」とまるで自慢の芸をみせてくれてるという感じ?えっ?なにそれ?口があんぐりです。その後すぐに家に戻ってご飯を要求。っていうか、結局すぐに家に戻るなら、暴れまくって外に出たいというな!という感じでした。理解不能。誰かに会いたかったわけでもないわけね。(笑)

そんなこんなでもちろん仕事には遅刻。前の日は我慢できましたが、2度の脱走騒ぎで走りまくり、お腹はペコペコおにぎりを買って仕事場で食べました。

そして、仕事ではコンピュータの調子がおかしくなり、仕事間中リカバリーなどいろいろ試しまして、一日が終了。ホント、うまく回らない日は、なにもかも回らないもんですねぇ。

帰宅をすると一番くつろいでいたのは、なぜかヨシオ。家出もしていません。沢山ご飯を食べてリラックス。どうでしょうかねぇ。

               201904265.jpg

昨晩夫はお出かけ。ちょっと救われました。普段は家に着いた途端プシュっとされるので、プレッシャー。急いで夕飯を作りほぼ立ったまま食べる状態。昨日はさすがにそれは勘弁してほしかったので、留守で幸い。

一人飯はのんびり実験料理をしながら楽しみました。ホタテ、サーモンオレンジ、ケイパー、ディルで前菜を作り、竹の子はバター醤油炒め。

               201904261.jpg

そして、ベーコンアスパラは、バルサミコに漬けた海老と一緒に炒めてみました。

               201904262.jpg

夫が帰り、国芳さんが帰り、まるちゃんもちびちゃんもヨシオもリビングに皆勢ぞろいの夜。

               201904263.jpg

猫3匹の時には何とも思わなかったけれど、4匹はやっぱり多いかなぁ。

ヨシオに慣れてきたのか、国芳さんも少しリラックス。

                       201904266.jpg

                        201904264.jpg

仲良くなれずとも、認め合ってくれればそれでよいかなと思います。








    

テーマ : 料理日記
ジャンル : グルメ

また事件。

昨日朝から夫は仕事で出た後、エリザベスカラーをつけたヨシオは、大騒ぎ。外に出たいと鳴き叫びまくりです。「誰かどうしても会わなあかん人でもいるの?」もしかしたら、お母さんとか?

すると、よほど出たかったのでしょう、掃除機をかけて気づかない間に、小さな猫窓からエリザベスカラーをつけたまま脱走。賢すぎる。ムンクの叫び~!心臓が止まるかと思いました。どこかで引っかかって首でも締まったら。

脱走して逃げましたが、しばらく探し続け、見つけたので、走って追いかけました。ヨシオ、残念ながら、隙間に逃げ込もうとしたところでエリザベスカラーが引っかかり、御用となりました。大騒動。

でも、我が家に来て2週間ほど、まるで我が家の家猫ですが、その前にもしかしたら、きっとお世話になってた人がいたかもしれないし、彼女とか会いたい猫でもいるのかもしれないですね~。

仕事に出ようと思っても、ヨシオが外に出せと暴れるので、とうとう客間に閉じ込めました。ものすごく鳴いてまるで虐待をしているかのよう。スタンドを倒し、大層に暴れてましたが、疲れたのかぐったりしたところで、慌てて仕事に出ました。私のお昼は抜きでした。

仕事が終わり、家に帰り客間を覗くとヨシオ「会いたかった~。」の猛アピール。デレデレになりますね。その後お夕飯。シーズンということで、なんとまた竹の子を頂戴していました。姫皮の山椒煮。これは定番。

            201904253.jpg

牡蠣醤油で焼いてみましたが、とても柔らかくて美味しかった。

             201904254.jpg

万願寺の網焼き。驚くほど肉厚。

                   201904252.jpg

鯛の昆布締め再び。昨晩はおぼろ昆布バージョン。

                  201904251.jpg

昨晩飲んでいたのはマッコリ。なので、最後にやっぱりマッコリにはこういうのが食べたいよねと豚キムチになりました。

                  201904255.jpg

昨日夜、GPSをつけていた国芳さんの行動範囲が分かりまして、衝撃的でした。結構幅を利かせておりまして、山の奥までいっているかと思えば、道路を渡った民家へも行っている。随分とぶらぶらしているようでした。子どもの頃から放浪癖はあったのですが、春になって、野生の本能と、ヨシオ嫌いで加速したのかもしれません。

国芳さん、ヨシオを客間に閉じ込めていましたので、夜は、のんびり夫に三助さんをしてもらっていました。

                  201904256.jpg

ヨシオ、個室の待遇は結構いいように思うのですが、人好きな自由猫。一人にしないで~のアピールが凄い。

                     201904258.jpg

早く、エリザベスカラーをとって自由にさせたいですねぇ。今朝はまた外に出たいと鳴き叫んでいます。

                   201904257.jpg








    


テーマ : 料理日記
ジャンル : グルメ

餃子定食と竹の子でお夕飯

昨日はヨシオの玉チョン手術の日。朝に捕まえて、もちろん激しく大暴れ。2度目でしたので、ひるむことなく病院へ。途中からヨシオ、何かを悟ったのか、物凄く大人しくなりまして、病院では「賢い子ですねぇ。」と。流石、要領がよくて、抑えるポイントが分かっている。

ヨシオをお預けした帰り道、ぶらぶら歩きましたら、菜の花がきれいに咲いていました。普段車で通っていると見落としてしまう景色です。一番いい季節ですね。

                201904241.jpg

お昼は宇都宮で買ったギョーザで定食。もやしとザーサイのナムル、きゅうりの酢の物、ヤマブシタケとお揚げのお味噌汁と一緒にいただきました。

                 201904243.jpg

一口にギョーザと言っても焼き方も、お店によって異なっていて、奥が深いと思いましたです。

                  201904242.jpg

午後からは来客やらバタバタいたしまして、お夕飯は、ご近所さんからいただいた竹の子。柔らかくて、とても美味しい。今年は不作らしいのですが、お味はここ数年の中でもずば抜けているような気がします。

糠で茹でただけで、わさび醤油でもいただきました。

                   201904247.jpg


                 201904249.jpg

スーパーの安い天然の鯛は、昆布締めに。

                  201904248.jpg

こごみの白和え。

                  201904246.jpg

なんか汚い仕上がりですが、あおさと平子を揚げてみました。見た目より悪くなかったです。

                   2019042410.jpg

ヨシオ、夕方無事退院。エリザベスカラーが与えられました。お尻も衝撃的に刈られておりまして、ちょっとショッキング。動物病院によってこんなに手術方法も違うのかと正直驚きます。

国芳さんはチグラーシャの命を助けてもらった大阪の病院で手術。オスの去勢は、比較的簡単だからどこでもと知人に言われましたが、夫が、国さんは絶対この先生じゃないと!というので行きました。エリザベスカラーも抜糸もなしだったので、そういうもんかと思っていました。

やっぱり、刈り上げられたお尻は痛々しく、エリザベスカラーは、ちょっとかわいそうですね。

                    2019042412.jpg

夜、ヨシオ、しんどいのか不安で私から離れず、一生懸命階段を上がってきて、寝室に入りたいといい、私の姿が見えなくなると鳴いて探します。すっかり子育ての母の気分。

昨晩、私は寝室で寝るのを断念し、リビングにマットを敷いて一緒に寝てあげました。時どきゴロゴロしながら張り付いてきました。手術の後不安になるのは、皆一緒。「ホント、なぜかこの猫が一番、飼い猫ぽいなぁ。首輪を買わないと。」と夫。とうとう諦めましたでしょうか。ヨシオのぐいぐいキャラに2週間で白旗です。

一方我が家の愚息国芳さんは、一日の中でもほんの少ししか家には戻りません。悲しい限り。昨日とうとうGPS。

                 201904245.jpg

夜に国さんが帰ってきたので、さっそくGoogle earthでチェック。充電がされていなかったのか、何も入っていませんでした。がっかり。本日また挑戦します。

いったいどこで時間をつぶし、ほつき歩いているのか。何か外の楽しさを知ってしまったのか、東京に出て戻ってこない息子と一緒ですわ。ほんまに。

今日は一日仕事で誰もいなくなるので、エリザベスカラーでしんどそうなヨシオを残していくのが心配です。








    


テーマ : 料理日記
ジャンル : グルメ

鰻茶漬け

昨日は朝から夫が仕事で出かけたため、夏服を出したり冬服のお洗濯をしたり、大わらわ。主婦ってやることが多いですねぇ。お昼は鰻茶漬けをかきこんで簡単に済ませてまた作業。鰻の佃煮は冷凍にしてありました。
 
        201904231.jpg

いらない衣類もただ捨てるのも偲びないので、古い衣類をワクチンに変えるというのがありましたので、申し込みをいたしました。また、痩せればよいと残していた服は、結局ここ数年一枚も着られない。そのうち、ウエストが閉まらないだけでなく、パンツは途中から上がらない。加速している?もったいないけれど、痩せていた頃の自分とも決別し、太ったことを受け入れることにいたしました。(笑)

わちゃわちゃとしながら家にいた昨日、ヨシオ、なぜか昨日はずっと私についてきました。ゴミ捨てにも、トイレにも洗濯にも喋りながら。母親か恋人か、親友かとりあえず猫語を私が理解していると信じているかのよう。オス、だのにおしゃべり。それは差別か。

そして、外から戻ってきた国芳さんには、張り切ってケンカを売るので、慌てて国芳さんを抱きかかえ「国さんが一番なんだからね。」と言ったら、ヨシオに足を噛まれました。(笑)マジですか~。たまげたやきもち。「国芳さんが一番。」を理解し腹を立てるんですかねぇ。

家の外に出ましたら、通りの反対側からサバオ。「車に轢かれるよ。」というと、渡ってきて隣の家のプランターの中でおしっこ。ガーンそれ、どうでしょうか。私の責任じゃないですよね。確かに何年も何も植えてはいなさそうですけれど。「そういうのさぁ。嫌われるからやめたほうがいいよ。」学級委員長のように、一応アドバイスしてみましたが、無視してそのまま我が家へ。食事みたいでした。

昨晩は珍しく家族で焼き鳥。久々でした。

             201904232.jpg

帰宅すると、やっぱり、国芳さんが帰りません。ヨシオはすでにこんな感じ。

                201904233.jpg

夫、次第に「ヨシオを入れるから国さんが帰ってこないんだ!ヨシオをどうにかしたほうがいい!」と激怒。ヨシオを積極的に入れた記憶はないけれど、夫、国さんのことが心配で怒りまくりです。「どう責任をとるんだ!ヨシオは賢いからどこででも生きていけるけど、国さんは違う!」困ったことです。

国芳さん、寝るまで帰らず、2時に起きても、3時起きても帰ってこない。朝5時ようやく帰ったと思ったら、ヨシオの顔を見た途端、ご飯を食べてまた出ていってしまいました。「国さん、行かないで~。」と頼み込んでみましたが、足蹴にされ、まるでお宮になった気分。「ダイヤモンドに目がくれて乗ってはならぬ玉の輿」ではありませんが、明らかに「ヨシオになびいた方が悪い。」と思っている。すねた男をなだめるのもひと仕事です。

ヨシオは、外のオス猫が来てもケンカを売らず、静かに様子を見るようになり、大層学習能力が高く賢い。一方国さんは、三つ子の魂百まで、頑ななところは大人になってもさっぱり変わりません。

本日ヨシオの手術の日。昨晩から絶食をさせています。食べるのが大好きなので、ホント、可哀そう。「エサ~」と何度もねだられ、心を鬼にしています。本当に手術をするのが良いのか、我が家の猫にできるのか、国芳さんと距離を縮められるのか。ヨシオを飼ってくれる人を探すしかないのでしょうか。








    


テーマ : 料理日記
ジャンル : グルメ

洋食な一日

昨日のお昼はリゾット。白ご飯があったので、玉ねぎ、アスパラ、セロリ、ベーコンを炒め白ワイン、ブイヨン、生クリーム少々で作りました。案外とこういうのも美味しい。

                   201904224.jpg

来客があったのでバタバタした後、昨日は少し時間が取れそうでしたので、東寺で開かれている弘法さんへ行きました。3時にはもうすでに片付けが始まっていて、びっくり。そんなもんなんですね。昨日はまじめにお参りも致しました。

                  201904221.jpg

ワインクーラー、ちろりと漆の椿皿があったらなぁと思って行ってみました。でも、こういう時、思っていたものとは予想外なものを買っちゃいがちですよね。麦藁手のセット。御猪口は小さめです。

                  201904222.jpg

断捨離をしなきゃいけないのに、買ってどうする?ですが、高価なものでなくとも自分の生活の中で楽しめるものがあるとちょっとした贅沢気分を味わえます。子育てが終わって、子どもにお金がかからなくなったと思ったら、思いがけず猫にかかる。なぜか、きちんと出ていくようにできています。老後の心配もしないといけないですが、ご褒美も必要かな。

夕飯は、カモのお肉とエシレのバターをお土産にいただいたので、頂き物と残り物スペシャルでした。最近のスタートは熟撰のビールからです。

     201904223.jpg

我が家に来ている地回り猫の片耳のつしまさん、ちょっと障害を持っていそうです。よくよく見たら、歩き方がおかしい。ケンカですかねぇ。恐らくそう長くは生きられそうにないかも。生きている間ぐらい良い思いをさせてあげたいと思います。夫が見てない間に、エサ。

チグラーシャは、腎不全といわれ長いこと病院にかかり、ストレスも多かったと思います。その子の寿命といっても、頑張ったのに14歳でした。おっかさんは、避妊手術をしただけでほぼ野良でしたが、一度も病院へ行かず16歳まで生き大往生。まるちゃんもちびちゃんも、避妊手術以外一度も病院へ行かず、もう15歳と16歳。よほどのことがない限り、彼らを病院へ連れていくことはないと思います。

正直なところ、チグラーシャには可哀そうなことをしたと今でも思っています。辛かっただろうと。生きてもらいたいという強い願いは、私のエゴだったのではないかと。その時は、どんなことをしても、生きていてもらいたかったんですよねぇ。可哀そうに、私の気持ちを慮ってか、本人も頑張らなきゃと無理をしていた。

我が家に来ている猫も、避妊、去勢をしてここでお腹いっぱい食べれば、よそさんでそんなに悪さもしないだろうか。何かのご縁でしょうしね。そう思うことにしています。こうやってよくいる猫おばさんって誕生するんでしょうかねぇ。実家の母もそうやったし、これも血?かなぁ。          

 






    



  

テーマ : 料理日記
ジャンル : グルメ

ぶっかけうどん

昨日のお昼はぶっかけうどん。久々な感じ。牡蠣醤油をたらりとたらして出来上がりです。水菜とお揚げの炊いたのといただきました。

           201904212.jpg

仕事へ行くには少し時間もあったので、カルディのパンダ杏仁もデザートに。手作りブルーベリージャムをのせました。

           201904213.jpg

前の晩、泊まったサバオがコタツにマーキング。なぜかいつも夫の座る位置にマーキングをしていまして、臭い取りで拭いたりしてもダメ、こたつカバーをくるりと移動させておりました。がしかし、なんと、とうとう4ヵ所にされ、どこも臭い状態に。(笑)
こたつに入るたびに、どこからともなくぷぅ~んとする。5月になるし、やっぱり捨てることにいたしました。

モーちゃんが来るようになってから、こたつ布団はできるだけ安いものを毎年買っています。初めからそのつもりで正解。サバオ、時々夫に脅されたりいじめられるからムカついたのでしょうか。猫だって気持ちぐらいあるから、夫に、刃向かえないし、恨みとともにシュッとスプレーで縄張りを示しているのかも。サバオの家ではないんですけれどねぇ。

そして、昨日はとうとうミケが白昼堂々我が家に食事へ。それを目にした夫「そりゃぁだめだ~。」

「こんなことになって我が家はどうなるんだ!猫屋敷じゃないか~。ヨシオが先発隊で様子をうかがいに来てたんじゃないの?それで、ここの家は大丈夫って確認してオッケー出したんじゃない?もう、これは、2匹揃って出ていってもらって。」等々。なんでかなぁ~。ヨシオもう、すっかり家猫です。それをいまさら、2匹で出ていけと諭したところで出ていってくれるなら、そりゃとっくにそうしています。どうすんにゃな~。

ヨシオ、朝起きたら普通に寝ていました。今更出ていってと、どの口が言うですよねぇ。

               201904215.jpg

国芳さんの地位は不動。絶対です。

                201904211.jpg

ミケ、ちょっとおしゃべりです。ヨシオと兄妹か親子かなと。おしゃべり家族は猫でもやっぱりおしゃべりなんですねぇ。(笑)








    



テーマ : 料理日記
ジャンル : グルメ

ラタトゥイユからのカレー

昨日のお昼は、10時半にお昼を食べて仕事へ。家族には準備だけしています。豆入りラタトゥイユにカレー粉を入れていただきました。トマト味の効いたお野菜たくさんのカレーで、悪くない感じでした。

             201904202.jpg

先日友人が来た時にもお昼の写真をパシャリ。「ブログをやてて~。」といいましたところ、「ブログに食べ物をのせている人、ふつ―、そんなに適当に撮らないよねぇ。」といわれました。(笑)記録ですしねぇ。まぁほどほどに撮れていればそれでヨシです。何かにつけ雑にできているところが、要所要所で出てくるものだと、ブログを通して自覚しています。

娘に最近家族が増えたとヨシオの写真を送ったところ、「お腹がグレーなんて珍しい猫だね~。」と返事が来ました。単にすすけているのですが、ここまですすけているとさすがにグレーに思うのかという感じ。そこで、三助さんをしてあげることにいたしました。濡らしたタオルでヨシオの身体を拭いてあげたところ、なんと、物凄い勢いで「シャーッ」といわれ逃げられました。「きれいにせなあかんやんか。」は通じない。水嫌い。懐いてデレデレのくせに、拒絶の仕方がやたらと激しく、はっきりしている猫です。でも、さぁ、もうすでに、8割家猫なのだから、汚いのはアカンやろうねぇ。

ただ、最近やたらと毛並みは良くなってきています。間違いなく、食べ物がいいのでしょう。ヨシオ、なぜかカリカリではなくウェットのエサしか食べません。「カリカリを食べないとじぃさんになった時に歯なくなるよ。顎も鍛えなあかねんで。」と言っても「柔いのがいい~。」やっぱり飼われていたんでしょうかねぇ。もうそろそろ、蝶ネクタイを買わないといけないかも。


                   201904203.jpg

国芳さんはちょっと最近体調も悪く毛並みも悪い。ストレスかも。一応、この家で一番と理解しながら、メンタルがなかなか弱い感じです。もう少ししたら、慣れるでしょうか。

                  201904201.jpg

今朝は、サバオが我が家に泊まっていました。マーキングまでして。我が家を自分のテリトリーだと信じて疑っていない。舐められたもんやなと思いながら、朝ごはんをあげてしまいました。ヨシオは、サバオが苦手なので、姿の見えないところで声も立てずに静かに朝食の順番待ち。案外と賢いかもですね。さて、朝から大掃除ですかね。








    


テーマ : 料理日記
ジャンル : グルメ

次から次へ

昨日朝、ヨシオの去勢手術決行の日。案外と簡単にすんなり、ヨシオを捕まえ猫のかごに入れた途端、人が変わったようにというか、猫が変わり鳴きわめき、狂ったようにかごの中で暴れました。もしかして、閉所恐怖症?

動物病院に電話を入れましたら、手術の予定が入ったので、夜に手術になると言われました。せっかく築いた信頼関係、このまま病院に預けて夜まで放置し手術となったら、ヨシオ、もう家出をして帰ってこなくなるかもという不安がよぎり、とりあえず今回の手術を諦めることに。

動物病院へ電話している間も、夫は、電話口で「なんで電話してから捕まえなかったんだ!」と怒り始めるし、ヨシオは、「殺される~。」とかごをひっくり返す勢いで、叫びまくり暴れまくる。予想外の展開に泣きたいのこっちやから。ホント猫のことだけなのに、うまくいかへんですねぇ。

動物病院を諦めて、かごを開いたらヨシオ、驚くほどナ~ゴとフツーに戻りました。「今のなんやったん?俳優なみの迫真の演技やったわ。」

空回りした私、気持ちも落ち込み実家の母に愚痴を聞いてもらおうと電話をしたら、「世間の人はみんな、あんたら、猫ごときで、暇かおかしな夫婦と思うと思うわ~。」でしょうかね。仕事まで交代してもらったのにうまくいきませんでしたの巻。確かにアホですなぁ。

ぐったりして、作る気力もなく、お昼はクロワッサンでサンドウィッチ。軽く焦がしました。(笑)ピクルスは甘酸っぱく、マッシュルームのスープはこっくりと美味しかった。

                 201904191.jpg

そして、仕事を休んだので家仕事や買い物をした日の昨晩のお夕飯は、なぜかお刺身にお好み焼き。天ぷらで和食にでもしようかと思ったら、揚げ物はいらんと言われ、急きょお好み焼きに変更。

                 201904194.jpg

                 201904193.jpg

                     201904192.jpg

                   201904195.jpg
                   201904196.jpg

夫、「国さんはこんなこともやらしてくれへんなぁ。」と言いながらヨシオを抱っこして膝の上にのせ可愛がっている矢先から、「ヨシオは、誰にでもなびくのがアカンわぁ。」と力説し始めました。

確かに、誰にでもなびく女より、あなただけと操を立てる女のほうが信頼はできそう。それは猫にもいえることなんでしょうかねぇ。「ヨシオはさぁ、最後誰でもいいに決まってるから、信頼できないよ~。やっぱり国さんみたいじゃないと~。」お酒も入ってしつこく繰り返していた夫。

食後は国芳さんに「国さんは、お父さんとお母さんだけだもんな~。誰でもじゃないもんなぁ。」と言いながら、そのまま一匹と一人ははるか彼方へ向かっていきました。

いやぁ、自分だけと思っていたのに、誰にでもエサをあげ、ヨシオまで家猫にしようとしている段階で、国芳さんに、見捨てられそうですけどねぇ。

                 201904197.jpg


「不器用な男ですから。」の健さんは好きでしたけれど、モテ夫でしたもんねぇ。猫は不器用より、誰にでも好かれているほうが、やっぱりずいぶんと生きていきやすいでしょうねぇ。

そして、仕事を休んで発覚した事実。ヨシオの兄弟と思っていた茶白の猫は、三毛猫で、どうやら女子。片耳のつしまさんと我が家の屋根でイチャイチャ事件。「なになに、それはいったい。」と目が点。そりゃちょっと春すぎやしませんか。

オスなら、ケンカを売るヨシオも、なんだか仲良し。そして、夜、まるで常連だからみたいな感じで、サバオに連れられ一緒に我が家に入ってきた三毛。どうしてなんだ~~~~~次から次と猫問題。頭を抱える春です。








    


テーマ : 料理日記
ジャンル : グルメ

春らしいお夕飯とヨシオのこと

昨日の朝ご飯は、頂き物のパン。メゾンカイザー美味しくいただきました。昨日は早番の仕事。家仕事に追われ、お昼を抜いてしまいました。

          201904181.jpg

帰宅すると我が家の猫族がわらわらとしていて落ち着きません。ヨシオは相変わらず、しこたまご飯を食べ、足に絡まり、もっと餌をと要求し、我が家の猫に当たり前のようにケンカを吹っ掛ける。

ようやく落ち着いたと思うと、つしまさん、サバオと順番にご飯を食べにやってきて、そうこうしていると、サバオとモーちゃんが鉢合わせでケンカが始まる。大忙しです。大家族ってこんな感じなんでしょうねぇ。うちは猫だけど。

とりあえず、ひと段落したところで、夫が出張から帰るため、お夕飯づくり。疲れすぎているというので、あっさりしたものが食べたいだろうと、春らしい食事を準備して待っていました。

しろとりがいのわさび醤油。

              201904184.jpg

こごみの胡麻和え
                201904183.jpg

牛巻のうどは甘辛く煮ています。

                201904182.jpg

だし巻き卵。片栗粉を入れてふわっと。

                201904186.jpg

ズッキーニの酢の物。

               201904185.jpg

最後は鰻茶漬けです。


しばらくすると国芳さんもヨシオもいなくなって、急に静かに。そうすると、なんとなくまた不安。不思議です。2階で寝ているのかを確認しにいくと、寝室で寝ていたのはヨシオ、ヒィッ~。「ヨシオさ~んそれはあきませんって~。」慌てて抱きかかえ、すぐにレイコップです。三助さんも洗ってもいない。ちょっと恐ろしい。ヨシオ、日に日に色々なところに侵食していき、どうも、本人はすでに我が家の猫になっていると信じて疑っていない。どうしてそう思う~?なぜ~?

抱きかかえて、ここで寝なさいというと案外と素直。絶対飼われてたよねぇ。アンタ。

                    201904187.jpg

ちびちゃんとの距離は難しく。がしかし、夫が帰ってきたら、普通にお帰り~のすりすり。生きていくのが上手すぎる。

                    201904188.jpg

朝からも、末っ子の甘えたヨシオが、べったり私に引っ付いていて、国芳さんにケンカを売るので、国芳さんは逃げてばかり。流石にちょっとかわいそうです。

                      201904189.jpg

今日は思い切ってヨシオを手術に連れていきます。目と目が合えば誰にでもケンカを売るチンピラ気質が多少変わってくれたら良いのですが・・・。我が家の猫族皆と仲良くなり、穏やかな日常になることはあるでしょうか。








                           


テーマ : 料理日記
ジャンル : グルメ

ウニ醤油でニョッキ

お仕事お休み2日目の昨日は、主婦のお友達が来て昼飲み。色々作って食べましたが、おしゃべりに夢中過ぎました。しかもたくさん食べすぎて、夕飯もいらないぐらい。ほどほどにせなアカンですね。夫の出張をいいことに、楽しみすぎました。

ウニ醤油で作ったニョッキ。思い出してパシャリ。

                     201904172.jpg

カレー味のパテ。玉ねぎ鳥の肝をカレー粉で炒めて、生クリームとレモン果汁を入れて作っています。これはスターター。

                    201904171.jpg

お土産にいただいた、最近できたメゾンカイザーのクロワッサン。

                        201904173.jpg
                   
                     201904174.jpg
とても美味しいクロワッサンでした。

お友達が遊びにきながらも気になるのは、我が家の猫族。昨日はケンカが半端なく、東でサバオと片耳のつしまさんとが、モーちゃんを追い込んでいれば、やめなさいと小石を投げ、西でモーちゃんがヨシオを追いかていれば、「優しくしてあげて」と言いに行く。南で姉妹のまるちゃんとちびちゃんが走り回れば、仲良くしなさいとなだめ、北ではおびえる国芳さんに「あんたが一番」という。宮沢賢治かって感じでした。

そして、昨日は隣の家の屋根でヨシオ日向ぼっこをしているので、よくよく見ていたら、なんと、同じ茶白の猫がもう一匹???
いったいどういうこと?思わず倉庫から双眼鏡を取り出してみると、なんと、なんと、ヨシオの兄弟らしき猫がおりました。えぇぇッ?!それは聞いてない~~。

思わず出張中の夫にライン。すぐさま電話がかかってきて、「これ以上うちの猫は増やせないから。」と。ごもっともです。「ヨシオが最後の猫だから。」ヨシオは家猫にするのね。(笑)

国芳さんは、外の喧嘩とお客様のため、夜まで戻らず、帰宅後はぐったり。

              201904175.jpg

ヨシオも戻ってきて、ぐったりしながらも、カメラ目線。「あんた、兄弟は連れて来んといてな。頼むで。」お願いいたしました。

               201904176.jpg

その後2匹ともまた外に出て行きまして、戻らないのでずいぶん待っていましたが、諦めて寝ることに。そうしましたら、2階でそれぞれが、すでに寝ていました。なんだよそれ。

昨日は、珍しく、フクロウがホーホー鳴く夜でした。








    


             

テーマ : 料理日記
ジャンル : グルメ

夜は一人飲み

昨日は朝早くから夫、出張へお出かけ。仕事がお休みでほっこり一人で家仕事。床拭きもモップではなく家中くまなく手で水拭き。バレーボールの膝パット必要な感じでした。(笑)目線が下がるので、普段気づかない汚れにも目が届きます。

ダラダラとお掃除をしていたら、あっという間にお昼。一人の時ぐらい手抜きをと、賞味期限切れ間近のインスタントラーメンをいただきました。ほぼ立ち食いの勢い。そして、ようやく一息付けたのは3時前。庭のプランターのハーブをカットしてハーブティー。CDもほっこりのんびりするものに変えて3時をいたしました。

            201904168.jpg

いつもお尻に火が付いている感じで、追われている毎日。ちょっと昼飲みしたいぐらいでしたが、それは我慢いたしました。(笑)猫は皆思い思いに庭や家で日向ぼっこ。おしゃべりマンのヨシオもお出かけ。ゆっくりな午後でした。

夜は日本酒一人飲み。

                   201904163.jpg

インカの目覚めをチンしてじゃがバターをいただき、

                   201904164.jpg
稲庭うどんも茹で

                       201904166.jpg

しめはつるつるいただきました。

                     201904165.jpg

フライレーズンとアーモンドとで最後の一杯もいただきほっこり一日終了。

           201904167.jpg

ヨシオが夜中に戻ってきましたが、起きたら付き合わないといけないし、いつでもご飯が出てくると思われたらアカンだろうと、起きたい気持ちを我慢しました。

国芳さんはまだちょっと、ヨシオが苦手で、遠巻きで見ている感じ。

                  201904162.jpg

いないと余裕。
                   201904169.jpg

たった今、ヨシオ、サバオに追いかけられモーダッシュで庭を走っていました。(笑)また、てんやわんや仲裁の朝が始まりそうです。一応今週手術をしようと思っていますが、どうでしょうかねぇ。








                           


テーマ : 日本酒
ジャンル : グルメ

ざるそばと焼肉

昨日のお昼は、ざるそば。お酒が入った日の翌日のお昼は軽めです。

               201904155.jpg

昨日は朝からヨシオがいませんでした。お昼を食べ終わっても戻ってこない。次第に夫と「車にでも轢かれてはいないだろうか。」「もーちゃんにいじめられてどこかへ行ってしまったんだろうか。」とやたら心配に。飼い慣らしているようで、すっかり飼い慣らされた気分です。

「いなくなったら、いなくなったで、きっとどこでも飼われていきていけるだろうから、それならそれでありだからなぁ。」などと夫、自らに言い聞かせるようにポツリと言ってみたり。良くしゃべる猫がいると、いればいたでうるさいけれど、いないと寂しい。

ようやく、仕事に出かける直前、ようやくヨシオさん登場。「帰ってきた~めしーめしー」と騒ぐので、「はいはいかしこまりましたですよ。」とエサをあげました。

仕事が終わって帰宅するともちろん、我が家で待っていたのは4匹の猫。まるちゃん、ちびちゃん、国芳さんにヨシオさん。押しの強いヨシオさんに国芳さんはたじたじで、腰を低くしながら逃げて回っています。一通り皆にエサをやってからお夕飯準備。

昨晩はお肉投入で焼肉。赤身の肉をいただきました。

                201904151.jpg

ヨシオはやたらと鳴くし、やたらと私について回ります。愛情独り占め作戦。静かやなと思うと目の前に、ヨシオ。

                  201904152.jpg

                  201904153.jpg

文句を言うし、国芳さんに向かっていくので、仲裁ばかりさせられ、夜もほっこりする間もありませんでした。

しかも、昨晩は「寝室に入れろ!」と鳴き叫ぶので、まいてみたり、なだめすかして、コタツで寝かせようとしたり、結局ダメで、国芳さんのために猫トイレを寝室に入れ、国芳さんだけを寝室に入れ鍵をかけました。寝室前で永遠にヨシオが鳴いていたのはちょっとかわいそうでしたが、2匹が仲良くなるまではこうするしかないでしょうねぇ。朝も寝室の前で待っていたのはちょっとかわいそうでした。多頭飼いって、何かと苦労もあるもんですねぇ。

朝から煩いので、ちびちゃんにバッコンされていました。

                   201904154.jpg

実家の母。「猫で悩んでいるあんたらは幸せだわねぇ。」ハイ、たぶん、こういうことが幸せだといえるんだと思います。








                           


テーマ : 料理日記
ジャンル : グルメ

ちょっとした事件

昨日のお昼から夕方にかけて我が家は大宴会でした。朝から、準備でバタバタしていると、どこからか猫のヨシオの鳴き叫ぶ声。
どこかに閉じ込められたのか探しても見当たらない。準備をしては探すということを繰り返しておりましたら、なんと、木の上のほうからの声でした。モーちゃんに追いかけられ、木に登ったけど降りられなくなった感じ。

             201904145.jpg

よく、こういう子どもいますよねぇ。親が大変な時に、病気になったり、悪さをしたり、手がかかる。レスキューを呼ぶかどうするかなどと話をしながら、とりあえず宴会準備をしながら、「頑張って降りてきなさい。」といいましたところ、誰も助けには来ないと気づいたようです。3時間ほどして、自力でようやく降りてきました。朝からちょっとした事件。

宴会は、あまりに一人でくるくるしていたので、食事の写真を一枚も取らず、おぉと喜んで撮ったのは、お客様からおもたせとしていただいたクッキー。なかなか手に入らないとても美味しくて嬉しいいただきもの。昨日いただいたのはチーズ味でした。

                   201904142.jpg
                   201904143.jpg

先日も友人宅でいただきました。

                   201904141.jpg

宴会も最後はなんと9時まで。15人ほどでしたが、一人や二人ではやっぱり手が回りませんね。空になったお酒。宮城のものをそろえました。

               201904107.jpg


国芳さんは、お客様が帰るまで姿をくらませておりまして、ヨシオはちゃっかり、お客さんからチュールなんかをもらっていました。
帰ってきた国芳さん、コタツにどうしても入りたかったみたいで、何度も、カーペットの下に入ろうと挑戦していました。
    
                   201904147.jpg

今日はこれから片づけの続きをしてから、仕事です。気合を入れないとちょっと難しい。頑張ります。

  
 






                           


テーマ : お菓子
ジャンル : グルメ

きざみきつねの稲庭うどん

昨日は朝からコストコへ行きまして、帰ってきてから慌ててお昼。稲庭うどんをつかってきざみきつねにいたしました。雑魚もあったのでご飯に。簡単なお昼。

              201904132.jpg
           
昨日は一日台所仕事とお買い物。というのも本日我が家で大宴会。仕出しをとっても良いと思うのですが、夫の中にあまり発想がなく、結局何人になろうが私が作る。気心知れた友人らが集まるのでしたらまだ良いのですが、初めてお越しになる方もいて、気を遣うのではないかと思うんですけれどねぇ~。

なので、昨晩は、簡単に買ってきた巻き物と、少しずつ作りながら、味見ながらお夕飯。

                201904136.jpg

竹の子の姫皮の山椒煮。

               201904134.jpg

竹の子と蕗の炊いたの。春の定番ですね。

                201904133.jpg

豚肉の角煮。ちょっと真面目に糠で炊いて、ザラメを使って優しく和風という感じに仕上がりました。その後もいろいろ実験料理でした。

                 201904135.jpg

さて、我が家の猫族模様。おしゃべりマンに名前を付けました。家猫への道第二歩目。けんかっ早くて、落ち着きがない。品の良い、良い子に育ってほしいという母の思いから「ヨシオ」にいたしました。(笑)

チグラーシャは、初めての子でしたから、大層考えて、名前を決めたのですが、国芳さんも国芳の浮世絵に出てくる愛猫に似ているからですし、ヨシオも案外と単純。次男、三男の手抜き具合が猫にも表れますね。

顔が和なのに洋風な名前も全く合わない。そういわれれば、我が家にいた実家の猫も普通の名前。ゼンコウ。鈴木善幸が総理大臣の時のこと。交通事故に遭って安楽死をと一度言われましたが、復活を果たした猫でした。

ヨシオ、名前をあまり気に入っていないのか、名前がついたからなのか、「ヨシオ!」と言っても、知らんぷりで逆におしゃべりもせず大人しい。名は体を表すで大人しくなったのかと思いきや、昨晩は、モーちゃんとケンカをして帰ってきませんでした。最近は、まさに虎の威を借りるでして、私たちが味方と思い始め、いちびって強気にでるようです。いないところで打ちのめされるのではと心配しています。

                201904131.jpg

国芳さんは、ケンカの声を聴いて、炬燵の中に慌てて入っていきじっとしていました。ケンカは大の苦手。まるで、念仏でも唱えて、時の過ぎるのを待っているみたいです。

今朝、サバオがご飯食べにやってきました。中年太りか妊婦のように腹だけやたらと太く、右半分耳の下から首にかけて百戦錬磨のつわもの、勲章のように大きな傷跡があります。やくざな感じ。きっと我が家以外にも縄張りがあって、餌ももらっているのでしょう。餌を食べて「メス~メス~」と鳴きながら消えていきました。

                   201904137.jpg

今日の我が家での大宴会。猫族は皆どこかに消えていくでしょうか。








                           


テーマ : 料理日記
ジャンル : グルメ

鯖みりんで定食

昨日のお昼は鯖のみりん干しで定食でした。

         201904121.jpg

夫の来客のため、仕事を交代してもらい、午前中は家仕事。掃除機をかけ、サバオのマーキング跡を探してせっせと拭き掃除。ちぐらにマーキングをされ、臭いが取れません。

そうこうしているうちに、外でおしゃべりマンが、国芳さんを追いかけいじめ、それが終わると、つしまさんとおしゃべりマンがケンカをし、おしゃべりマンとモーちゃんが、威嚇をしあうので仲裁。

そしてそれぞれが「飯くわせろ。」「ご飯~。」「美味しいのじゃないとイヤ。」というので、下僕のようにエサやりです。週に一度、猫のために大量のエサを購入いたしまして、なんだか、ちょっと、忙しさ倍増。

家猫プラスモーちゃんだけなら普通のペースだったのに、そこに、ちょろちょろと半分子どものおしゃべりマンが来たことで、なんだか慌ただしくなりました。おしゃべりやからかなぁ。

老婆2匹は、案外と自分のペースを崩さず、流石です。

                      201904124.jpg

                         201904123.jpg

ケンカが苦手で、平和主義の国芳さんは逃げてばかりで、ちょっとかわいそう。

おしゃべりマンは、日に日に家猫化。朝、なんと、家の猫トイレで用を足しておりました。(笑)もうそろそろ決断の時ですかねぇ。

                       201904122.jpg








                           


テーマ : 料理日記
ジャンル : グルメ

たけのこご飯のおにぎりと水餃子と

昨日のお昼は、前の日の残りのたけのこご飯のおにぎりをほうばって仕事へ行きました。

           201904111.jpg

仕事から帰っての夕飯は、いつも通り、巻き巻きです。とりあえず、泡を開けてしまった夫には、トマトから。

             201904114.jpg

北海道展で買ったアスパラとベーコンの炒め物。

                201904113.jpg

春巻きの皮が残っていたので、セロリを入れてみたところ、案外と美味しくいただけました。

              201904112.jpg

宇都宮で買った餃子の残りを小松菜と一緒に水餃子。

                  201904115.jpg

我が家はこのところおしゃべりマンという良くしゃべる茶白の猫に振り回されています。恐らくまだ子ども。皆からもうそろそろまともな名前を付けて、受け入れてあげても良いのではないかと言われています。

家族として迎え入れる覚悟も必要ですねぇ。案外と簡単につかまるし手術もできそう。ただ、よく吠える小型犬並みにやたらと喋るのでねぇ。まぁ、手術の件、一度病院に相談でもしてみましょうか。

                   201904116.jpg

おぼこい気弱な長男の国芳さんと、したたか次男。家猫昇格狙いです。とりあえず、今は国芳さんが一番と言い続けて可愛がるようにしていますし、なんとかなるでしょうか。片耳のつしまさんとサバオは、地回り猫のままで。

皆、年を取っていますし、まるちゃんちびちゃんの順に減っていくかと思っていたのに、なぜか増えていく我が家の猫。猫の間で情報が回っているとしか思えません。








                           


テーマ : 料理日記
ジャンル : グルメ

たけのこご飯で定食

昨日のお昼は、たけのこご飯で定食。前の晩に食べなかったものを見繕っていただきました。午後から来客のため忙しくなりそうでしたので、お昼をがっつりいただきました。湯葉のお刺身、竹の子、鳥の胸肉のたたき、ズッキーニの酢の物。

        201904106.jpg

ご飯は土鍋で炊きました。

           201904105.jpg

夜、夕飯が遅い時間になってしまったので、適当に済ませました。お昼しっかり作りましたし、前の晩も宴会でしたし、許してもらいました。いくつかの前菜を食べて、最後に食べたのは、キムチ鍋。作っていたキムチをすべていただきました。また暇が出来たら作ろうかなぁ。

             201904103.jpg

昨日は少し肌寒かったけれど、お天気の良い日でした。国芳さんは、木の幹で日向ぼっこ。

               201904101.jpg

朝からずっと、おしゃべりマンとケンカをしていましたが、午後からはそれぞれ自分の場所を見つけたようです。おしゃべりマンは、ほぼほぼ家猫?なぐらい昨日は家に。私がお休みで家にいたからでしょうか。

             201904104.jpg

夜も寝室の前で、中に入れてくれ~と叫び続けるので、茶の間で大人しくなるまで一緒におりまして、寝室に戻りました。一応国芳さんが一番ですし、夜は国芳さんとちびちゃんと寝ています。3匹になると、おちおち寝てもいられません。夫も私もおしゃべりマンを可愛がっているのは知っているようで、案外と我が物顔です。

朝4時に茶の間からケンカの声。気になって見に行くとおしゃべりマンは、片耳のつしまさんと大喧嘩。エサさえあげておけば良いかと、二度寝をして起きましたら、構図が変わっていまして、モーちゃんと片耳のつしまさんが家の中におりました。二匹はケンカしないようです。おしゃべりマン、いなければいないで気になりますね。雨なのにどこへ行ったんでしょう。実家かしら。

おしゃべりマンは我が家を自分の家と思い始めているようなところがあり、手術でもしようかちょっと考えています。ただ、ここまで懐いているのは、飼われているから?よその猫を勝手に手術ともいかず悩ましいですねぇ。
           







                           


             

テーマ : 料理日記
ジャンル : グルメ

「おかる」のカレーうどん

お仕事がお休みだった昨日、珍しく自分の予定を入れていました。お昼は、友人と「おかる」さんという京都でもちょっと名の知れたおうどんやさんでカレーうどん。何年かぶり。若い頃は飲んだ帰りのしめがおうどんということもありましたが、今となっては昔のことです。

             201904091.jpg

そして、これまた何年振りかで「都をどり」へ行き、改装された南座にも初めて入りました。

                201904092.jpg

祇園の芸子さん舞妓さんの発表会とでも言いましょうか、踊りの会です。「みやこをどりはよ~いやさ~」独特の音階の掛け声でスタートいたします。お着物が奇麗で華やかです。皆同じ化粧ですので、かえって、おでこが広いとか、泣き顔やなとか、顔の違いも良く分かり、中には別嬪さんもいて、10代はかわいらしい。年齢を重ねたせいか、なかなかええもんやねぇと思うようになりました。チケットをとってくれた友人に感謝です。

前日に、仕事へ行く途中よさこいを垣間見たのですが、衣装も歌舞伎役者のようで、皆エア地下足袋のようなものを履き、何となくソフトヤンキーを思わせるいでたちでした。舞妓さんたちの発表会も、よさこいもまた、距離があるようで、似ている日本の文化と改めて思います。

帰宅をして大慌てで、宴会準備。いつも作っているものですと、1時間半で10品ほど作れ、我ながら案外と腕が上がったのではないかと思ってしまいます。(笑)

昨日おしゃべりマンは、台所にずっとおりました。エサをくれとか色々とうるさく鳴いておりまして、ちょっとかわいがっていたら、今度は国芳さんやちびちゃんを威嚇するように。「調子に乗ったらあかん!」夫と一緒に怒って国芳さんが一番と一応教えてみましたがどうでしょうか。

            201904095.jpg

臆病者の国芳さんは、強気のおしゃべりマンを見ると、面倒くさいと思うのか、逃げ回って、ちょっとあかんたれなのです。

             201904094.jpg








                           


テーマ : 今日のランチ!
ジャンル : グルメ

納豆なめこ蕎麦と夕飯は北海道展のお弁当

昨日は日曜日ということで、のんびり朝からパンケーキを焼いていただきました。なので、お昼は簡単にお蕎麦にいたしました。

             201904082.jpg

夕方、仕事帰りに夫と待ち合わせをしまして、一件用事を済ませ、北海道展に立ち寄りお弁当を買って帰ることに。二度目の北海道展。(笑)帰宅が遅くなったので、10分で作れるものとありものチンで、手抜きののお夕飯となりました。

帰ってみると、拭き掃除をしたばかりだったのに、恐らくサバオが至る所にマーキングしていました。家が臭い。ガーン。

                 201904083.jpg

そして、夕食後甘党夫が食べたいと買ったクレームブリュレをデザートにいただきました。

                  201904084.jpg

昨日はお天気がよくて気持ちい一日、国芳さんは、朝から張り切って山を駆け巡り、なんと、ヒミズをとってまいりました。こういう時、ほめてあげたらよいのか、アカンと言ったらよいのか困りますね。夫に慌てて取ってもらおうと思たら、どうやらヒミズは生きていたらしく、夫を呼んでいるうちに行方不明になってしまいました。恐ろしい。

                 201904087.jpg

朝から一人遊びをして、庭中を走り回っていましたが、お天気が良いのは、猫にとっても気持ちが良いのでしょうねぇ~。国芳さんはまだまだ子どもですねぇ。

                      201904081.jpg

子どもと言えば、おしゃべりマン再び夜に。彼に、一言話しかけるとなぜか3倍になって帰ってきます。夫にもすっかり慣れてしまって、抱かせます。人心掌握術でもありそうですが、我が家の猫族は皆、うんざりぎみです。

キッチンマットにもすりすり。これは洗うしかないですねぇ。

                 201904085.jpg

お花見でもしてきたのか、お尻に桜の花びらをつけてきまして、まるでほろ酔いで帰ってきて喋りまくる夫みたいでした。

                  201904086.jpg

今朝、6時、またまたおしゃべりマン登場。朝ゴミのネットを出すために早起きしたのですが、ネットをもって外に出た途端、家から「帰ってきて~。」とやたらと大声で鳴き叫ぶので、大慌てで家に戻りました。

人にまで帰って来いと命令するとは・・・。起きてすぐに餌をあげたのですが、なでろとか、かまえとか。なんでしょうねぇ。飼われていたとしか思えませんが・・・。

国芳さんは、隅のほうから私とおしゃべりマンの様子を窺っておりましたが、お座布団の上にあがり、「これは修行だ。」とでも思っているのか、目をつぶってじっとしていました。

                     201904088.jpg

喋ったら、ずっとしゃべり続けるので、しばらく黙ってPCをしていたら、急に静かに「おしゃべりマン?」といったら、待ってましたとまたしゃべり始めました。自分がおしゃべりということを認識しているのかしら。








                           


テーマ : 料理日記
ジャンル : グルメ

昼は洋食夜はお花見

昨日のお昼は仕事で神戸に出たついでに、洋食をいただきました。一緒に仕事をしていた学生さんが、中学校教師になったので、お祝いです。大学を出てすぐに、中学校の先生なんて凄いことだと、大人になった今思います。偉いなぁ。

                201904076.jpg

勿論、家族のお昼は準備しておでかけでした。とうやというじゃがいもとベーコンの煮たもの。

                 201904073.jpg

北海道展で買ったなめこ。

                  201904071.jpg

前の日の残りのラムしゃぶ肉を使って和え物に。

                   201904072.jpg

ブリは利休漬けにしていたので、焼いておきました。

                   201904074.jpg

夜は、友人のお宅でお花見宴会。素敵なお宅で美味しいお料理。残念ながら枝垂桜はまだ数輪しか咲いていませんでした。人に作っていただくって有難いですし、難しくなさそうであれば、自分でも作れてレシピも増える。嬉しいです。ホワイトアスパラとふきのとうのスープ。

                   201904077.jpg

牛タンでふきを巻いたもの。珍しい組み合わせ。

                    201904078.jpg
沢山いただきまして、最後にいただいたのは鯛めし。立派。

                    2019040711.jpg

タルトタタン。お友達に作っていただいたそうで、絶品でした。

                  2019040712.jpg

コーヒーのデミタスもかわいらしかった。

                   2019040713.jpg

我が家はいつもお客様が来ても普段着の料理ですが、おもてなしって、こういうことやなぁと思いながら帰宅。

お昼にご飯をたくさん作り、北海道展で買ったものを食べてねと伝えておいたのに、夫、外に食べに行ってました。レンジでチンするのですら面倒くさいと。困ったことだなと思います。

昼間に昨日来ていた茶白のおしゃべりマンは一度も来なかったそうで、夫も案外と残念がっていまして、国芳さんはずっと、片耳のつしまさんと大喧嘩をしていたそうです。帰宅すると、国芳さんはいくら声をかけても、寝息を立てて寝ていました。

                 2019040714.jpg

                   2019040715.jpg

朝4時、物音がするので起きると、片耳のつしまさんが茶の間でくつろいでいたので、国芳さんと鉢合わせしないよう、エサを食べさせて、外に出し二度寝。7時に起きたら今度はモーちゃんが、お座布団で寝ていました。またエサ。食事を与えるか作っているか。猫にも人にも食事の心配ばかりです。








                           


テーマ : 料理日記
ジャンル : グルメ

和風パスタランチと北海道展満喫のお夕飯

昨日のお昼は、立派なしいたけとヤマブシタケと豚肉の利休漬けを使っての和風パスタ、セロリとオレンジのサラダ、カリフラワーやマッシュルームなどのお野菜をハンドミキサーでポタージュにしたものをいただきました。めずらしく、お昼を作る時間に余裕がありました。

                  201904061.jpg

いくつかの仕事をこなし昨日は張り切って北海道展へ~。我ながら、マイスターの領域に入ってはいないだろうかというぐらい鬼買いです。昨晩のお夕飯は勿論、北海道展で買ったもの。

冬を超えて糖化した北あかりで作ったポテサラ。同じく北海道展で買ったロースハムのようなベーコンも入れました。

                      201904064.jpg

アスパラ。立派です。

                        201904066.jpg

ラムしゃぶ肉をもやしとおネギを蒸してポン酢でいただきました。

                      201904065.jpg

あとは家に残っていたものでタコキムチ。

                      201904063.jpg

デザートはシュークリーム。北海道展満喫の夕飯でした。

                     201904062.jpg

昨日、お昼過ぎに茶白の野良猫がやって来まして、何故だかやたらとおしゃべりをしていきました。よくまぁ喋るので、苦労話をしているのかとうなづきながら「あんたも苦労してきたんやなぁ」などと一応相槌を打ってみたところ、理解してくれたと思ったのか、なんと、足にすりすり甘えてきました。

これはもしや家猫大作戦?あまりに人馴れしているのにびっくり。しかも、私の後を追いかけてはおしゃべり。エサもたんとあげたのに離れません。「うちの猫になりたいなら手術やで~。」あまりにもおしゃべりなので、おしゃべりマンと名付けました。

夜も我が家にやってきてはおしゃべり。夫にもすりすり。「あんたちょっとうるさいよ~。」おしゃべりすぎて夫に怒られていました。撫でればゴロゴロ。一緒に茶の間で過ごしました。

                 201904068.jpg

                   2019040611.jpg

「どうする~家猫にしてあげる?」と国芳さんを撫でたところで、手をカプっと噛まれました。初めての焼きもち。今までは何でも自分が一番だと思っていたのに、よほど腹を立てたみたいです。(笑)

                 201904069.jpg

がしかし、残念ながら猫の仁義なき戦いが続いており、まだ子どものおしゃべりマンは、サバオと久々にやってきたモーちゃんにまで、追いかけられ、いじめられていました。夜、寝室にもやってきましたが、ここは駄目と出してしまったので、再び仁義なき戦いに巻き込まれておりました。なんだか可哀そうだったかなぁ。国芳さんがいやだっていうしなぁ・・・。こういう猫を家猫にするなんてことはできるのでしょうかねぇ。








                           


テーマ : 料理日記
ジャンル : グルメ

香蘭の餃子で定食

昨日のお昼は餃子定食。

            201904053.jpg

先日の出張で宇都宮の駅から送った香蘭の餃子。指示書通り焼いたら、きれいに焼けました。皮がもっちり美味しかったです。

             201904052.jpg

昨日は仕事が終わらず残業となり、巻き巻きでのお夕飯。

アボガドとタコのわさび醤油。

              201904055.jpg

天恵菇(てんけいこ)という徳島の 立派なしいたけを買ってみたので、信長ねぎというこれまた立派なおねぎと一緒に網焼きにしていただきました。焼いただけで美味しいって、らくちんです。

                   201904054.jpg

その他何品か食べたのですが、巻き巻きだったので、写真を忘れ、最後、締めは納豆サンド。玉ねぎと粒マスタードを入れています。トーストも焼いたほうが美味しいように思います。

                   201904057.jpg

このところ、外猫の出入りが激しい我が家。国芳さんとちびちゃんは、彼らが来たらテーブルの上で外猫がエサを食べる様子を見ています。一応自分たちが上位にいるとアピールしているんでしょうねぇ。

                    201904051.jpg

                     201904056.jpg

今朝は、茶白のごんぼ猫「鼻赤」が我が家に泊まっていました。1階の猫窓を全部閉めても、2階にパタパタの猫窓があると、知られてしまったようです。皆なかなか賢い。食事つきの民泊宿。おかみさんは、毎朝のお掃除が大変です。宿代、食事代請求せなあかんわ。

若者が出入りしているせいか、近頃もーちゃんが来ません。戦線離脱をして、我が家を諦めたのか、それはそれで心配です。








                           


テーマ : 料理日記
ジャンル : グルメ

高菜ご飯のおにぎり

昨日のお昼は、高菜飯。家族にもお昼を準備し、私はおにぎりにして早昼。わらわらと仕事に行きました。
白いのは鳥ハム。炊飯器で保温にして作ったのですが、取り出すのを忘れてうっかり寝てしまいました。しっとり感が足りなかったので、再度リベンジで作ってみたいと思っています。

           201904041.jpg

昨日は仕事の帰りに、友人と食事。彼女が日帰り京都出張ということで、京都駅のそばで会いました。

尊敬し敬愛をしている有能な女性。知識、やってきた仕事量、経験の豊富さ、人脈の広さも凄い。鷹揚なところが一切なく、人の話を最後までうなづきながら、きちんと聴ける方で、穏やかでものの見方が冷静で、すべてにおいてそつなく的確。

仕事ができるってこういう人を言うのだと毎回会うたびに思います。夫の相談役にもなってくれています。そしてなんといっても酒豪ですが、崩れることがない。これも仕事をしていくうえで、大切なんだよなぁと思うのです。勉強になります。

立春の日に作る伏見のお酒をいただきました。

              201904044.jpg

帰宅すると、家にはまたもやニューフェイス。なんとなんと「あんた誰ですか?」茶白のごんぼ猫。ぼろ雑巾みたいです。国芳さんは家から追い出されたのか外で私たちを待っていました。エサを入れてみましたところ、茶白は近寄るな?なのか鳴きながらエサを食べていました。お腹が空いていたのだろうかと、一応食事をさせまして、閉店ガラガラ、猫窓を閉めました。

              201904045.jpg

国芳さん受難の春。
現在、国芳さん、片耳のつしまさん、サバオが微妙な距離を保って庭におります。「仲良くねぇ。」は、あまり通じないみたいです。(笑)








                           


テーマ : 今日のランチ!
ジャンル : グルメ

崎陽軒のシウマイと酸辣湯にゅう麺

出張帰りの昨日は、家中の大掃除に洗濯ものの嵐。帰ってくると何かと大変です。お昼は崎陽軒のシウマイと酸辣湯ソーメン。東京駅で買った崎陽軒のシウマイをいただいたのですが、ひょうちゃんが何かを担いでいるようで新鮮でした。昔は子どものお弁当のために残していたこともあるんですけれどねぇ。

            201904031.jpg

昨日の国芳さん、どこにも行かず、半日ちぐらで過ごしていました。やはり寂しかったんでしょうかねぇ。夜には、片耳の「俺、つしま」のつしまに似た猫がエサを食べに参りました。若い猫なのか、この猫に対しては国芳さんも強気。ちょっと毛を逆立てて唸っていて、びっくり。おぉ、案外といくやんか。子どもの成長を垣間見ました。

               201904032.jpg

その後サバオが来るとちぐらでフリーズ。サバオはやくざの親分みたいな勢いがあります。途端にあかんたれです。

               201904034.jpg

お留守番中、猫窓を閉めていて、外で用を足すまるちゃんがトイレに行けなくなっては大変と段ボールで準備。片づけようかと思った仮のトイレで、夕方国芳さんが突然不思議な姿でトイレ。こんな姿で用を足す猫を見たことがないので思わず写真を撮ってしまいました。トイレの仕方も猫によって様々ですねぇ~。

               201904033.jpg

昨晩遅くに夫が帰宅。軽く飲んで食べたいというので準備いたしました。

普通にお野菜。

                201904037.jpg

                   201904038.jpg

しばれ生ハムのサラダ。レモン果汁、孝太郎のすし酢、クレイジーソルト、オリーブオイルのドレッシングでさっぱりいただきました。

                   201904036.jpg

エビフライにしようかと思いましたが、春巻きの皮が残っていたので、巻いて焼きました。夫はいつでも話したいことが沢山。勢いに飲まれるぐらい熱弁をふるうので、聞くほうもエネルギーが必要です。夫がいると、どうも穏やかな日常にならない。あきらめの境地ですね。

                  201904035.jpg

個人的な春の大イベント「北海道展」が本日から始まります。昨日朝刊の折り込みチラシが2枚も入っていました。いくら好きだからって・・・。冬を越して糖化したジャガイモやら、ベーコン、ジンギスカン、しばれ生ハム等々。また張り切って買いに行きます。仕事帰りに2回ぐらいは行くことになるかなぁ。今月もまたエンゲル係数が上がりそうです。








                           


テーマ : 今日のランチ!
ジャンル : グルメ

京都に戻りました

昨日は実家に泊まりゆっくりとした朝を迎えました。アルツハイマーの父は「なんだ?今日は4月1日か?」「エイプリルフールだな。」「元号は今日決まるのか?」を5分に一度ぐらい繰り返しておりましたが、顔色もよく元気そう。

糖尿になった母は、クスリのおかげで少しラクになっていたようでした。老人ホームに入るのを薦めてもなかなか渋り、母は自分が倒れない想定で話をしているので、少々困ったことだなと思っています。

昨日のお昼、仙台から東北新幹線に飛び乗る前に買ったのはサンドウィッチ。再度お寿司と何となく思いましたが、食べすぎ飲みすぎもあって、お蕎麦にすることに。がしかし、お蕎麦屋さんを探しているうちに時間になってしまったのです。夫、「仙台の人は駅で立ち食い蕎麦とか食べへんの?」と。少し離れたとこにでもあるのか見つかりませんでした。

仙台駅で夫と別れ、新幹線の中で元号を知り、東京での用事は半分に減らして、わらわらと京都に戻りました。それでも帰ったのは6時過ぎ。駅弁を買ってきてのお夕飯にいたしました。最近のお気に入り、さいきのお弁当。

              201904022.jpg

家に戻ってしばらくすると、不在だった国芳さんが戻ってまりました。嬉しいのか嬉しくないのか。そこからはべったり。すすけた身体を拭いてあげ、三助さんをしてあげまして、夜は張り付いて朝まで離れることなく一緒に寝ていました。やっぱり寂しかったのでしょうかねぇ。出張へ行きにくいです。

                 201904023.jpg

                 201904024.jpg

朝もお出かけもせず、ちぐらにおります。

朝一に夫から電話。昨日サンドウィッチを買った際、イコカを使いました。細かな端数もあったのに、なんとイコカがゼロに。夫、「えぇ~ゼロ?レイ円?」売店の方も「今日は一日良い日になりそうですねぇ。」「こんなことってあるんやねぇ。」などと話して別れました。その15分後に「令和」。「「令和」は、零でリセットで自分にとっていい元号になるに違いない。」と夫、テンションが上がっていました。幸せな人です。(笑)








                           


テーマ : お弁当
ジャンル : グルメ

日本酒飲みまくり

昨日は、朝那須塩原を出発。駅前にいたのはヒツジやヤギやアルパカ。きゃぁ~と撫でに行きました。夫、真剣に「ヤギはどうやったら飼えるのか。」店頭にいた方に質問しまくり。でも、6、7年ぐらいしか生きないと聞いて、「それしか生きないのか~。ん~。」と言ってました。年齢的には長過ぎずちょうど良いぐらいですけれどねぇ。

             201904015.jpg


            201904016.jpg


仙台に到着してからのお昼は、立ち食い寿司。寿司か蕎麦。我が家のファストフードです。魚の種類が多く、白身の魚好きなので、京都で食べられないお魚を沢山いただきました。ほうぼう、そい、キンキ、金目、さより等々。長蛇の列なので、並んだ時間より食べた時間のほうが短かった。小ぶりで、醤油がキリッとしているのが、東北らしい。こういうのを食べると、自分が東北の人間やなぁと思います。

夕飯は打ち合わせを兼ねた食事。お酒がまた美味しかった。

             201904011.jpg

             201904013.jpg

             201904014.jpg

調子に乗って全部飲みました。北のお酒は水があっているか、私には合うんですよねぇ。
お店一番のおすすめアジのフライ半生。タルタルソースでいただきました。打ち合わせ?そっちのけでなぜかとても盛り上がってしまいました。(笑)

            201904012.jpg

本日、国芳さんが戻らず、サバオが家でくつろいでいる模様と連絡があり、夫とは別れ、私は東京での予定を半分切り上げて帰京。

「ただいま~。」と帰ると、リビングにいるのはサバオのみ。どういうこと~?
私の声を聴いて、外からまるちゃんが戻り、ちびちゃんが2階から降りてきて、国芳さんは、ケンカでもしたのか毛の塊だけがふわりふわり。おりません。がっくり。3日家を空けるってこういうことですねぇ。国芳さん探しをいたします。








                           




テーマ : 日本酒
ジャンル : グルメ

プロフィール

チグラーシャ

Author:チグラーシャ
京都市在住。

ちびちゃんメス猫20歳。
まるちゃんメス猫19歳。

国芳さんもとオス猫6歳。2017年8月保護して家猫

ヨシオ もとオス猫年齢不詳。2019年4月通いから家猫昇格
サチコ ヨシオの妹年齢不詳。2019年8月通いから家猫昇格

夫。プラスα。
      

チグラーシャメス猫14歳2016年5月没。
おかあさんメス猫16歳2018年3月没。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
最新記事 (サムネイル付)
久々にハマグリ鍋 Jun 08, 2023
まるちゃん19歳、ちびちゃん20歳 Jun 07, 2023
アジア飯と我が家の猫と Jun 06, 2023
ありがとうございます~! Jun 05, 2023
知り合いじゃなかった Jun 04, 2023
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR