fc2ブログ

天ぷらそば

昨日のお昼は、天ぷらそば。午前中に夫とバタバタ買い物に行きまして、スーパーでフライのような海老天と玉子天だけを購入。お昼はお蕎麦だけを茹でて大慌てでいただきました。

リフォームで大工作業が1日延びてしまいましたが、夫、ある程度のところまで片付けてから出張に行きたいということで、朝から荷物移動でした。

             201909301.jpg

夫が出張に行きましてから、自分の仕事場へ仕事に行ったり、無印にボール紙のケースを買い物にでも行こうと思い街に出たのですが、なんとなんと、大層混んでおりました。うっかりしていましたが、増税前の日曜日でしたねぇ。何を買うにも長蛇の列。へとへとで帰宅いたしました。夜は、どこに入ったの分からない感じの食事をしながら、再び片付け。

ふと後ろを振り向くと国芳さん。なんだかとても気持ちよさそうに寝ていてですねぇ。呼んでも無視。お腹をモフモフしても無視。そないに疲れてるん?という感じでした。

            201909303.jpg

ようやく家猫に戻りましたかねぇ。

            201909304.jpg








   
スポンサーサイト



テーマ : 猫のいる生活
ジャンル : ペット

夜は韓国料理

昨日は、とうとうお昼を食べる間がないほど工事と人の出入りでバタバタいたしました。そして、夜。冷凍庫にありました参鶏湯でお夕飯。台所は何とかテーブルを入れられるところまで完成いたしましたので、久々に台所のテーブルでの食事です。韓国料理といってもいつも代り映えしませんが、ゆっくり食事ができるってやっぱりいいですねぇ。

              201909291.jpg


夕飯後リビングには猫。国芳さんも、やっぱりここが落ち着くみたいです。ようやく雷で壊れたテレビも入りました。観ない生活が続いていたので、新鮮に感じますが、改めて観ると、見るほどのテレビがあるのかと思いますねぇ。久々について、夫は、まるでテレビのおもりをしているかのように、見入っていました。(笑)

            201909294.jpg

サッちゃんはいつもの場所で、ひっくり返って寝ています。安心するんでしょうねぇ。

             201909293.jpg

この冬床暖房がどれぐらい温かくなるのか楽しみです。夫、「これでエリンギもいらなくなる」と。ディロンギだと何度言っても覚えられず、覚える前に床暖になりました。(笑)

工事が納期どうりいったためしはなく、やっぱり、もう少し残ってしまいました。月曜日にはまた最終工事の方が入ります。今日は仕事場に行ったり、ようやく自分のためにも時間が少し使えそうです。








   


テーマ : おうちごはん
ジャンル : グルメ

青の洞窟のポロモドーロと一杯飲み屋風夕飯

昨日のお昼ポロモドーロ。レトルトです。大工さんがお昼ぎりぎりまでお仕事をしてくださっているので、ホント、こんな感じのものしか作れない。いや作ったとは言えないんですけれどねぇ。かけただけ。それでも外で食べるよりはいいと、夫は思っているようでした。

           201909281.jpg

デザートはあきづきという種類の梨。これが剥いている先から、手から果汁が滴るほどで、本当に美味しい梨で、食後の楽しみになっています。

              201909282.jpg

間に合わないということで、大工さんの助っ人が入りました。お施主さんが家にいながら作業をしてもらうというのは大工さんにとってもイヤなことかと思います。鵜の目鷹の目ですからねぇ。見ていれば腕の差というものが歴然としてしまいますし、作業の仕方や道具のしまい方にも違いが出ます。それを逐一見てムムムと思っているって、怖いことですねぇ。(笑)

私はできるだけ見ないように努めたのですが、夫、それができない。ガン見です。「やめなさいよ。」と言っても、明らかに目が・・・。困ったことです。こういうお施主さん、面倒ですねぇ。

台所が最後になってしまって、なかなか夕飯づくりもままならないですが、どこかにある飲み屋風で、昨晩も一杯飲み。みかん箱で食事しているのと大して変わらないです。

             201909283.jpg

そして再びフラワートルティーヤ。

               201909284.jpg

せっかくなら模様替えをしたいと思うのですが、いくら考えてもどうあがいても、ある家具は一緒。特に買い替えるつもりもなし。サイズ的に移動も何もできない。リフォームしても家具は元通り。床だけ3センチ上がりまして色が変わります。にしても、大層な工事です。本日ようやく終了予定です。

モーちゃん、朝ご飯を食べにきまして、何か違うと思っているようです。口からぽろぽろ落としながら見ていました。

               201909285.jpg

さっちゃんは、あまり動じないみたいです。さすが、子どもを産んでいるだけあります。

             201909286.jpg









   


              

テーマ : 料理日記
ジャンル : グルメ

豚の生姜焼き丼とオムライス

今朝、寝坊をいたしました。(笑)毎朝8時には大工さんの作業が始まるので、5時前には起きて家事やらブログやら朝食を済ませてという感じなのですが、なんと6時に起きましたら、すべてズレました。そんな日もありますかね~。
            
昨日のお昼は豚の生姜焼きどんぶり。お弁当です。ドカチンのおじさんみたいです。とうとう台所が使えない状態になりまして、夫がお弁当を買ってきてくれ、家の片隅でお昼。(笑)

           201909271.jpg

夕方は夫の用事で外回りをした後、最後の最後に義母のお見舞い。帰りにオムライスを食べて帰宅いたしました。ちょっとおいしいもんでも食べたいと思っているのですが、猫が待っているというので、早巻きも早巻き。エサをやって来ても、夫、サチコが心配と。国芳さんにいじめられていますからねぇ。これでは、二人での出張は当分無理そうです。

            201909272.jpg

我が家の猫は、それぞれに居場所を作っています。まるちゃん。

             201909273.jpg

ヨシオ。

            201909274.jpg

国芳さんはどうも落ち着かないまま。

            201909275.jpg

私も、とうとう落ち着ける場所を探して書庫にPCとCDを持ち込みましたが、その前に一応大掃除。それが案外と大変でして~。誰かに勝手にマーキングされていたのを発見。いやになっちゃいます。サバオめぇ~。朝から5仕事ぐらいした感じ。

リフォームはあともうちょっとです。外で仕事をしているほうがずっとラクやなぁ。








   


テーマ : 猫のいる生活
ジャンル : ペット

お昼はぶっかけうどん

昨日のお昼はぶっかけうどん。大工さんがお昼でいなくなっている間に作って食べました。工事をしていても、3食のうちの2食は我が家でと思っています。朝食は台所でほぼ立ち食いですが、これも工事の間だけ、致し方ありません。

         201909261.jpg

毎日大工さんの仕事を見ているのですが、これがプロの技なのかと感心することばかりです。現在床を張ってくださっているのですが、家はまっすぐではなくて、本当に微妙にでこぼことしています。それを鋸やら鉋やらでぴったり合わせていく。DIY不得意な私にはまさに神業。

          201909265.jpg

夕方若い友人夫婦がやってきました。彼らの環境には、木の素材というものがなかったせいなのか、意識をしてこなかったからなのか、桜や、桐、松も、杉、栗、欅もどの木の断面をみても区別がつかないそうです。若い世代はだんだんそうなっていってるのでしょうねぇ。

桐に着物や陶器などの大切なものを入れるのは、火事になった時に水をかければ木が膨張をして大切なものが守られるとか、お風呂には水に強い、槙やヒノキがよいとか、昔から傍にあったものに関してぐらいはまだ知っている世代です。

私も時々、木の特徴を大工さんに教えていただいているところです。すぐに忘れるけど・・・。木の文化のある国ですのでねぇ。知っておきたいこと、知りたいこと沢山あります。

工事の関係の方が、ハンドドライバーを持っていました。女性でも持てる大きさで、電動でも手動でも使える。USBで充電でき、ライトもつく。あまりにも画期的で、少し使わせていただいたりしまして、これは買うしかないと購入しました。大工仕事は苦手でも、こういう道具、家でも仕事で使う時があるので役立ちそうです。

               201909264.jpg

夜、猫がみんないないと思ったら、奥のほうにあるソファでヨシオと国芳さんが寝ていました。やっぱりソファが落ち着くのでしょうか。

                  201909262.jpg


                   201909263.jpg

時間が経つと、この環境の中でどうにか居心地の良いところをと、猫も人も思い始めるようです。(笑)
あと数日、ここまできたら、諦めて、楽しむしかありません。








   


テーマ : 今日のランチ!
ジャンル : グルメ

新京極かねよのウナギ

昨日は午前中、家は工事の方にお任せをしてお出かけ。色々と仕事で外回りをいたしました。新京極のウナギ屋さんかねよの前を通り、ここは有名店らしいと夫に告げると、昔からあるけれど入ったことはない。ということでさっそく「お昼はここにしよう!」と入店。鰻やさん、鰻二切れの上にきんし玉子ドカンです。
             
                     201909251.jpg

これが関東風の甘い玉子だと食べきれないのですが、甘くないので、なんと完食。ご飯を少し残しましたが、関西風の味付けで甘すぎず案外と悪くないと思いました。

             201909252.jpg

お店の二階の天井はご天井。階段は急でちょっと斜め。古くて味のある観光としても来れそうな鰻やさんでした。

                 201909255.jpg

世の中は広くて大きくて、良い人もいれば、なかなか悪い人もいる。夫、インターネットで商品を買って届かず、警察に相談。銀行に問い合わせたり、いろいろ手を尽くしています。お金が戻ってこないのも腹が立つけれど、もこんな悪い人がいるのが許せん!と手を尽くしています。警察の担当者は、知能犯係。そんな人いるんですねぇ。ところが、ヤフーオークションでの被害がものすごく多いそうで、知能犯係もてんてんこまいらしいです。

夜。棚が一つ台所にやってまいりまして、テーブルが出来ました。(笑)
お昼たんまりいただいたので、軽めのお夕飯。それなら、手間いらずで作れます。なんかこういう飲み屋さんあるよねぇという感じです。

                 201909256.jpg

軽めのものを出して最後は焦げ焦げになったフラワートルティーヤ。

                  201909254.jpg

リフォームも大詰めになってきました。あと3日ほど。猫も落ち着く我が家に戻りますかねぇ~。








   

テーマ : 美味しかった♪
ジャンル : グルメ

お昼はカレー

世の中休日の昨日、我が家は大工さんが入っておりました。昔気質の大工さんは、10時にお茶12時にお昼と決まっているのですが、他の配管などを行う方々は、若い世代。自分たちのペースで作業されます。こういうところにも、案外と時代を感じますねぇ。作業されている方がいるので、奥の片隅で、臭いをぷんぷんさせながらカレーをいただきました。こういうのを京都の言葉で気ずつないというのでしょうねぇ。京都人になったわぁと思った瞬間でした。(笑)

               201909241.jpg

3時には皆でいただき物のケーキ。木の大工さんは、作業に無駄がなく、見ていても気持ちが良いものです。最近では、鉋も使えない若い大工さんもいらっしゃるようですが、微妙な調整をスパッと行える技にただただ感心します。こういう仕事も、お金儲けではなく好きではないとやっていけないとおっしゃっていました。本当にそうだと思います。重い木を運ぶには腰が据わってないとアカンので体力もいる。60代後半でも動きが安定していて軽やか。ただただ感心します。

休憩の時に木のこと、素材の特徴などををいろいろと教えてもらっています。

               201909242.jpg

大工さんが帰ってひと段落。皆にお夕飯をしてお世話をしたところで、昨晩は病院へ。

              201909246.jpg

義母が手術のため1週間ほど入院することになりましたので、タイミングを見て行きました。帰りは病院のそばで中華を軽く食べ帰宅。中華らしい中華を食べたのは久々。小皿を数品頼んで四川風の麻ぼう豆腐、辛くて美味しかった。夫、最近炭水化物を抜きたがるので、お昼にお米を食べたからと、米も麺も締めにはなしでした。

              201909245.jpg

             201909244.jpg

             201909243.jpg

とても疲れた昨晩は、10時過ぎには消灯。朝も寝坊したのは、疲れているからでしょうか。
今週もまた始まります。気合を入れなおしますか。








   

テーマ : 料理日記
ジャンル : グルメ

とうとうレトルトでパスタ

昨日のお昼は、とうとうレトルトのパスタ。家が工事しているときには、これが一番簡単で楽ちんです。茹でてピュッとかけて白ゴーヤのサラダものせて簡単お昼でした。大工さんもお休みでしたので、お昼を食べて仕事へ行きました。

ご飯を炊いてカレーなら、大工さんがいる時でも食べられそうです。外食嫌いの夫には、こういったもので我慢してもらいましょうかねぇ。レトルトも進化しています。

                    201909231.jpg

昨日はお仕事ひと段落の日。仕事が終わって打ち上げ。仕事仲間とは良い関係を築けているのが助かります。

帰宅するへとへとですっかりダウンしそうなところにヨシオ。下半分グレーの猫になっているやないですか。どういうこと?身体を拭いてあげようとしても暴れるので、疲れすぎて昨晩は諦めました。

                    201909232.jpg

国芳さん。どうしたの?と撫でてあげたら、サチコに突進。

                    201909233.jpg

サチコは逃げて唸っていました。この2匹が仲良くなってくれたら嬉しいのですが、もうちょっと時間がかかりますかねぇ。

                     201909234.jpg








   

      

テーマ : 猫のいる生活
ジャンル : ペット

おにぎりと食事作りと

昨日は、愚息が戻っておりましたので、朝からお墓参りやらいくつかの用事をこなしてから仕事へ行きました。お昼はおにぎり。しかも一個食べたら、お客様が見えてしまい、そのまま忙しく、もう一個のおにぎりも食べられず、終わってしまいました。

                201909221.jpg

しかも残業。案外とへとへとで帰宅したのですが、それから買い物と夕飯づくりが待っていました。使い勝手の悪い台所というのは、本当に大変で、いちいち段取りが悪い。しかも夫は、すでにプシュっとして待っている。少し腹が立って文句を言ってみたら、「フリーのビールは水と一緒でビールではないのだから飲んでいるわけではないので、文句を言われる筋合いはない」と。「はぁ?」疲れているのに、さらにキレそうでした。心の狭い私です。

一部屋超えて、冷蔵庫にものを取りに行き二部屋超えて調理道具を取りに行く。調理台もなければ何もない台所。不便です。オクラとイカ。イカのお刺身を切って、オクラと一緒にいただきました。

                201909223.jpg

えのきとモロヘイヤ

                 201909225.jpg

瓜のお漬物

                 201909224.jpg

砂ずりと白ネギ炒め

                 201909222.jpg

ネギトロ。これはお酒のあてに焼き海苔と巻いていただきました。

                  201909226.jpg

竹輪をマヨネーズで和えてトースターで焼いてみました。

                 201909227.jpg

台所からちゃぶ台のある部屋へ食事を持っていく生活は実家ぐらい。今更ですが、母の苦労が分かりました。そして食べ終わったと思えば、そのままで、夫はお風呂へ。器の一つも台所へもって来るとか・・・ありません。こういう生活なら、食事作りも嫌いになっていたかも・・・。実家の父もそう。そう!だから我が家は台所での食事に変えたのだと、改めて思い出しました。(笑)

母世代の女性は偉かった。そう思います。

昨日仕事場に立ち寄ったご近所の同世代のお友達に、最近よいお野菜やさんを見つけたと報告をしたら、「主人に連れて行ってとは頼めないから難しい」と。自分の食べるものなのに、連れて行けと頼めないとは。我が家はもしかして、まだましなのだろうか?ほんのちょっとだけ思いました。 

サチコも偉かった。おっぱいはもうすっかり普通に戻りました。

                201909228.jpg


本日台風が来ていますね。どうなのでしょう。お仕事最後までできるでしょうか・・・。今日は打ち上げです。








   

      

テーマ : おうちごはん
ジャンル : グルメ

また焼肉。

昨日のお昼はおうどん。家の工事のため台所に養生が貼られてしまったので、お昼は外に行くしかありませんでした。

              201909211.jpg

お昼休憩で職人さんが消えると、猫たちがお昼のために戻ってきます。どこかで様子を見ているんでしょうかねぇ。ヨシオ、床に空いた穴が気になるようで、手を入れたり何度もしています。床にぽっかり穴も開いていたのですが、ヨシオが絶対に入りそうなので、入ってしまいそうな穴はすべて閉めていってもらいました。(笑)

                201909212.jpg

              201909213.jpg

ちょっと休んでは手を入れる。国芳さんなら、怖くて手も入れないところですが、ヨシオは、何にでも興味があるのでねぇ。

夜、愚息帰宅。久々なので、孫を愛する義母も呼んでのお夕飯。30代半ば。こういう世代が身体が大きくなるのか、やたらとがっちりムチムチしていて、会った瞬間に、義母も含めそれ以上太ったらまずいのではないかという話になりました。

義母は美に対する意識が高いので、孫に「おばあさん、顔のしわ増えてへんか?」「年を取ったやろ~。」と何度も申しておりました。80過ぎてもやっぱり女性。すごいなと思います。

肉が食べたいという息子の希望で週に2度目になる焼肉。さすがにヘビーなので、せっせと食べさせましたが、また太るなぁ。家族初のサラリーマン。何処にお金を使っているのか、靴下に穴が開いていたり、細身が流行っているのか、太ったせいなのか、ムチムチのスーツ姿を見ると、良いお嫁さんでも見つけて、身体も含めケアしてもらいたいと思います。

              201909214.jpg

最後の〆にはテールラーメン。前回逃したので、今回はしっかり。満足いたしました。

               201909215.jpg

家に帰ると、息子「落ち着かない家やなぁ~。」そういってますやんか。
落ち着かないのは猫も一緒。ヨシオもサチコも外で寝ていました。仲良しです。兄妹も家族も仲が良いというのは良いことはいいことかなと思います。

                 201909216.jpg








   

テーマ : 猫のいる生活
ジャンル : ペット

夜はやっぱり家食で。

昨日のお昼は近所のラーメン屋さんでのラーメン。ガスが使えても、ちょっと調理するには大工さんもいて難しかったので、お昼は外に食べに行きました。

                201909201.jpg

そして、夜。簡単なものでも、やはり家で食べようかとなりました。外食が続くと途端に疲れてしまいます。どんなものでも家で食べるのがほっこりしますね。

でも、家の中が工事中に調理するのは案外と大変でして、菜ばし~と探しに出ては戻って、油~と言っては、最初に台所の整理をしたので、家の奥のほうから取り出してくる。調味料も、冷蔵庫まで走る。そして、ざるは?とどこにやったか分からない。(笑)

簡単なもので良いといわれましたが、簡単でも、何となく手間取ってしまいました。

お刺身

                     201909205.jpg

枝豆

                   201909206.jpg

焼きナス

                  201909204.jpg

ブロッコリー

                    201909202.jpg

お肉と厚揚げの炊いたの

                   201909203.jpg

そして、飲むしかない感じで、結局ワインを開ける。白。辞めたらいいのに赤いのも半分。健康的な生活を送っていましたが、疲れたら、さぁ飲むかぁになっちゃいますね。

ヨシオ、新しく出来た敷居を枕に寝ていました。子どもの頃敷居を踏むもんじゃないと注意されていましたが、頭をのせるなんて~。恐らく気持ちの良い高さなのでしょうねぇ。

               201909207.jpg

急に敷居だけ高くなりましたので、私たち夫婦は何度も引っかかってはコケそうになります。これで済んでいるのは、まだ運動神経がいいとお互いに言い合っています。(笑) 転んで骨でも折ったら大変。バリアフリーにする理由が分かります。

とりあえず、工事の間にケガをしませんように。

こんな状況の中ですが、今晩、突然大阪に出張になるからと愚息が戻ることになりました。普段はさっぱり戻っても来ないのに、何故こういう時に。家での食事は諦めてもらいましょう。








   

テーマ : おうちごはん
ジャンル : グルメ

初めての居酒屋へ

昨日朝から、我が家はリフォームのための工事が始まりました。仕事を交代してもらっているとばかり思っておりましたが、日程をうっかり間違えておりまして、ムンクの叫び。ヒィ~~~。2分で化粧をして、慌てて仕事に走りました。こういう時のお昼はコンビニおにぎり。どこに入ったのか分からない感じでお腹に入れて仕事でした~。

夕方帰えると、なんと、がらんどうの部屋、台所だけが使えるようになっていました。夫が台所だけは何とかというので、大工さんも頑張ってくださったようです。がしかし、テーブルもなければ、冷蔵庫も遠い。しかも、調理器具もすべて戻すところからスタート。

今日だけはというか、今日ぐらいは外でもええんちゃう?アカン?とお願いをいたしまして、数年前にできた以前から気になっていた居酒屋さんへ。テクテク10分ほど歩いて行きました。10分ぐらい歩かないとお店もないのでねぇ。諦めて歩きました。
お刺身

           201909191.jpg

角煮。一人の時に一杯飲める場所が見つかった。そんな感じの居酒屋さんでした。

              201909192.jpg

数品いただきまして、なぜかやっぱり最後は家飲み希望の夫の要望に応えて、家で一杯。

というか、テレビも、音楽も、ゆっくり本を読む場所も何もない我が家では飲むしかない。ということでしょうか。(笑)
コンビニでスナックを買って、珍しく日本酒を開けました。

                201909193.jpg

かろうじてコンピューターだけは使えます。ということでコンピュータの椅子には2匹。落ち着かないのか昼間はどこかへ消えていました。
               201909194.jpg

国芳さんも、早々に寝室に。

                201909195.jpg

いつもと様子が違うので、明らかに落ち着かない猫族。一方、夫「床暖になったら、絶対温かくて皆喜ぶぞ~。」嬉々としております。ということで、今年の冬、どれほど温かい我が家になるのか楽しみです。
 







   

テーマ : 猫のいる生活
ジャンル : ペット

お昼は納豆と蕎麦

昨日のお昼は、納豆と蕎麦。朝から忙しかったので、それしか作る気力も体力もなく、それだけで我慢してもらいました。

           201909181.jpg

午後からは夫の来客があり、バタバタしながら、引き続きリフォーム準備。台所の片づけ。夫、PCに向かったりいろいろしているので、ブーイングのダメ出しをしたところ逆ギレされました。(笑)

自分は今日は忙しくてできないから、自分でやってくれと。っていうかさぁ。私はリフォームなんて面倒だからしたくないって言っているのに、なんで私に全部させようとするかなぁ。文句の三つは言いたい。料簡が狭いのです。いってもダメだと諦めて夫の分は残して、自分の分だけせっせと行いました。

お夕飯は冷蔵庫整理。コストコギョーザ。

              201909182.jpg

くらげ

                201909186.jpg

ブロッコリーとげそのオイスター炒め

                  201909183.jpg

厚揚げ

                   201909185.jpg

白いゴーヤのお漬物。苦みが少ないと行って買ってみたのですが、「苦い」と夫、苦手感を出しておりました。

                  201909184.jpg

我が家の猫の中でも、ヨシオは、お客さんが来ても、物おじしないユニークなキャラクターです。クラスに一人ぐらいこういったお調子者っていますが、猫にもいるんですねぇ。多頭飼いをして分かる猫のキャラクター。

                  201909187.jpg

                   201909188.jpg

ちびちゃんも、まるちゃんも、しゃぁないなと諦め始めました。できるだけ、ヨシオは避けて通る。無駄にエネルギーを使わないのは、老猫の正しい選択。年の功というやつでしょうねぇ。

                    201909189.jpg

                    2019091810.jpg

本日朝から大工さん。10時と3時には、お茶出しもあります。結局2日ほど仕事も交代をしていただくことになりましたが、さてさて、どうなることやらです。








   

テーマ : おうちごはん
ジャンル : グルメ

キムチ焼きめしと現実逃避

昨日のお仕事休みの日のお昼はキムチ焼きめし。最後に韓国海苔を入れて、ごま油をたらりとたらしています。焼きナスと一緒にいただきました。

           201909174.jpg

洗濯やら掃除やらをしながら、リフォーム準備のため、台所のものの移動を少しずつ始めたのですが、どうにもこうにもはかどりません。いつかは老人ホームにでも引っ越そうと思っていましたが、そんな体力ももうないのではないかと思い始めました。

いらないものも多いし、でも、まだ達観をして、あげることも捨てることもできず、残したいものも多い。物が多すぎる。疲れる。現実逃避ばかりです。国芳さんが石の上で寝ていれば、それだけで羨ましい。

              201909178.jpg

落ち葉と猫。
 
              201909171.jpg

サチコもテーブルの下で爆睡。いいよなぁ~。

                 201909173.jpg

秋らしい玄関。リスと栗。栗の実は三つ。一つは海へ行って、一つは空に行って、一つは栗の実に。歌っても知らんと言われました。三つのものを買った意味がありません。(笑)

                  201909172.jpg

ヨシオ。いつも人の通りを遮って寝ています。いつか踏む。

                   201909177.jpg

あまりに現実逃避ばかりして、お仕事ノロノロでしたので、よほど喝でも入れたかったのか、昨晩は珍しく焼肉に誘われました。近所の焼き肉やさんへ。行くのは数年ぶり。夫婦二人では、赤身を頼んでも、実は案外と食べられない。年齢を感じました。結局締めのラーメンに辿り着けずに終了。ラーメンが食べたかった・・・。

                    201909175.jpg

お肉を食べたので、気合を入れて、今日はしっかり働かないとです。(笑)








   

テーマ : 猫のいる生活
ジャンル : ペット

スダチいっぱいにゅう麺と常夜鍋

昨日のお昼はスダチのにゅう麺。切り方が酷い。仕事仲間からはあまりに不器用なので、DIY系はしないように言われています。このほかにもスダチをジュッと絞ってお出汁に入れているので、スッキリさっぱり美味しくいただきました。(笑)

                201909162.jpg

昨晩は、仕事も忙しかったのでへとへとで帰宅。本当は夕飯も作りたくないぐらい。「疲れた~。」と言っても夫、「なんで疲れるの?」と愚問。「・・・人だから。」ホント、夫のその言葉が疲れを増幅させる。家で自分のペースで仕事をしているのとは全く違う訳でしてねぇ。あまり言うと仕事を辞めろと言われるので黙っています。夕飯は、やっぱりいただき物のスダチをふんだんに使って常夜鍋。ホウレンソウと豚肉だけ。流石に白ネギぐらい買えばよかった。お出汁にはニンニクも入れてみました。

                  201909165.jpg

きゅうりのナムルと
                 201909163.jpg

タコキムチ
                 201909164.jpg

作るのから片づけまで、ホントできない、やる気のない時、気持ちをあげるって難しいですねぇ。食べに行く場所が近くにないってこういう時に辛い。疲れすぎて昨日はこれで終了。最後のしめには、お昼に残ったお素麺を入れたのですが、お昼のお出汁と全く違ってこれも美味しいと言いながら、いただきました。

昨日仕事の出がけにヨシオが、玄関に。なんやな。色一緒やん。「間違えて履いちゃうよ~」一応言ってみました。

                  201909161.jpg

サッチャンの指定席は、なぜかテーブルの下。くつろいで、寝て、そして私のPCの椅子へ移動。子どもがいなくなって1週間が過ぎ、何となくオッパイも小さくなってきたような。子どもがいなくなってからは、ほぼ我が家におりますので、もう、すっかり家猫。一緒に寝たいようなのですが、4匹の猫の揃った寝室は恐ろしくて近づけないようです。

                   201909166.jpg

夜の寝室。気の強いまるちゃんが、ヨシオをバッコン猫パンチして時々けんかをしたり、ヨシオは、寝る際、なぜか私の指しゃぶりをするのですが、それがまたガシガシするので、勘弁してとなります。無理に手を放そうとすると爪を立ててキック攻撃。「やめなさい!」ついつい夜中に声を荒げてしまいます。一緒に寝たいのなら、静かに寝てくれ、そう思います。

我が家は今週からリフォーム。結構大掛かりで、本日から荷物の移動。家にいながら、仕事をしながらってどうよと思うのですが、すべては夫のスケジュールで動きます。猫も家族もみんな喜ぶ床暖房ということらしいですが、ちょっとめんどくせぇ。以前の床暖房が壊れ、会社がつぶれたとなると、新しくするしかないのでしょうかねぇ。台所は数日使えませんよ~と言われすかさず夫、「1日か長くても2日ぐらいだけにしてください。」私は一週間でもいいよ~~と思うのですが、そうはさせてもらえないみたいです。(笑)








   

テーマ : おうちごはん
ジャンル : グルメ

お昼はミーゴレン

昨日午前中、事件が。サチコが首輪を口にはさんでしまってとれずに、パニックに。なだめながら首輪を外そうとしてもなかなか外れず、大変でした。暴れるサチコを抱きかかえながらの作業。私、傷だらけの流血騒ぎ。手に数か所絆創膏。腕にはひっかき傷。凄いことになりました。

相当ショックな出来事だったのでしょう。すっかりぐったりしているサチコでした。首輪って時々そうなるのが怖いです。

そんなこんなで、お昼は慌てて作ったミーゴレン。カルディのセール品。前の晩の残り物と食べて仕事へ行きました。

                 201909151.jpg

電車に乗っているとなんと、パンツが破れているのを発見。ついていない時は重なる。しかも結構激しく2か所も。なぜこうなったのかを考えても分からないし、着替えて全く気づかなかった自分も不思議。しかし、気づけば冷や汗ものですねぇ。仕事は接客業。

選択肢は三つ。知らんぷりをして一日を過ごす。同じようにいくつか破る。これは年齢的にいかがなものか。最終どこかで買う。ぐるぐる考えて、とりあえず、地下街の洋服屋さんに走りました。黒なら無難ですもんねぇ。試着をしてこのまま着ていきますと仕事へ走りました。こういう痛い出費が重なる今月です。気づかないで家を出た自分に頭をひねるばかり。

ついていない中でも、ちょっといいこともありまして、雷で壊れたテレビはなんと保険で落ちることが分かったのでセーフでした。保険って入っておくもんですねぇ。がしかし、夫の仕事場の機器は保険が入っていなかったので、修理代がかかるのも分かりました。

私が仕事へ行くのとすれ違いで、夫は出張より帰宅。仕事場にいても、「夕飯何?お腹空いた」のライン。「自分で作ったら?」とメールをしても。「疲れているからイヤ。」私は疲れてないのか?とムッと致しますが、出張帰りですしねぇ~。仕事から帰って大慌てで夕飯作り。前の晩食べきれなかったサーモンとコストコの貝柱を入れたサラダ。

                    201909152.jpg
ポークソテー。

                    201909154.jpg

オクラ
                  201909153.jpg

他にも何かないのかと言われ、冷凍庫のいかしゅうまい。

                    201909155.jpg

その他冷蔵庫のお野菜を刻んだりしながら夕飯をいただきました。夫がいるだけで何か慌ただしい空気になる。不思議です。

夜の憩いの時間。国芳さんとヨシオは仲が良いのか悪いのか、実はあまりよく分かりません。恐らく、ヨシオ、お腹を出すので、負けてくれているのでしょう。一応猫序列の一番を国芳さんだと認めてくれているのかもしれません。ヨシオはちょっと男前だったり、いいところがあるのですが、やんちゃなのと、無茶苦茶食べるので、なぜか相殺されてしまいます。(笑)

              201909156.jpg








   

テーマ : おうちごはん
ジャンル : グルメ

メインはサーモン

昨日のお昼はコンビニで買ったサンドウィッチと鳥のから揚げ。から揚げの油を洋服にこぼしてしまいシミに。お仕事接客業です。仕事前に、そういうものを食べたらあかんのだと勉強になりました。


仕事帰りにススキを買ってきまして、中秋の名月。お月見団子は、三重でいただいた赤福のお餅で。

               201909141.jpg

               201909146.jpg

残念ながら、お月さんを観ていた時には、厚い雲の隙間からかすかに光がというぐらいでした。子どもの頃、なぜか我が実家では、梨やらぶどうやらをそろえて、時によっては白玉団子を作ってお月見をしていました。うっかり重陽の節句をスルーしてしまったので、これぐらいはしておこうと思いました。

がしかし、お夕飯は、サーモンとワイン。一人飯用に、夫の苦手なサーモンをたくさん食べようと思いまして、買っておいたんですよねぇ。酢玉ねぎとディルと。レモンもしっかり絞って、ハーフのワインはなぜか赤しかなかったので我慢しました。

             201909142.jpg

ディルをたくさん使おうと、玉子とじゃがいもとディルのサラダを作ってパンと一緒にいただきました。ハーブの中でもディルは結構好きなのですが、気づけば冷蔵庫でくったりパターン。冷凍にする前にダメにしてしまいがちです。ドライはどうも味気ない気がして、一応ドライも持っていますが、フレッシュなものもついつい買ってしまいます。

              201909144.jpg

その後、紅緒の里親さんから紅緒の元気な写真を送っていただき、何度も見てはほくそ笑み、ワインと猫漫画を堪能しながら夜を過ごしました。

                201909145.jpg

サッちゃんのおっぱいは、少しずつですが、ましになってきているような気がします。








   

テーマ : 料理日記
ジャンル : グルメ

昨晩はのびのびパスタ。

昨日、朝から出張の夫を送り出し、猫餌を買いに走ろうと思ったら、なんと車のタイヤがパンクいたしまして、バタバタしている間に仕事に遅刻しそうに。コンビニおにぎりを買って仕事へゴー。

帰宅しての一人飯は、前日の残りのパスタ。お客様がいらっしゃっていたので、一緒に食べるかとたくさん作っちゃったんですよねぇ。ダイエットするからと断られちゃって。(笑)

オリーブオイルで炒めなおして、ケチャップとウスターソースを少し入れると、のびのびソフト麺でも何となく悪くない。粉チーズがあったのでふりかけたらかけすぎました。(笑)

                201909136.jpg

先日の雨と雷で、なんと、テレビが壊れました。雷のせいでしょうか?テレビはほとんど見ていないので、さして、影響はないのですが、トイレのウォシュレットから始まりまして、冷蔵庫、クーラー、仕事場のコンピュータ続々と色々なものが壊れていきましてですねぇ。新しい元号、令和になったのだから交換の時期ですと電化製品から言われているような気がします。ダマシダマシ使ってはいますが、テレビは昇天。悩ましい。

夜は、音楽と猫と本。秋の夜はこうでないと。ほっこり。

                201909131.jpg

                  201909132.jpg

サチコのおっぱいはまだ痛々しい。
 
                  201909133.jpg

前の晩、体調も崩していましたし、昨晩は早寝。寝室で国芳さんは先に待っていました。

                    201909135.jpg

今朝は、サチコと国芳さんのケンカの仲裁からはじまりました。仲の悪いのをどうしたものか。時間の問題でしょうかねぇ。最終、サチコに唸られて逃げていく国芳さん。「国さんが一番やんか~。」言い聞かせるしかありません。(笑)

                  201909134.jpg

今日も一日頑張りましょう!








   
                                                 

テーマ : 猫のいる生活
ジャンル : ペット

トマトソースのパスタとごぼうのスープ

昨日のお昼はトマトソースでパスタ。キャベツのウマダレで作ったサラダと、ごぼうのポタージュと一緒にいただきました。

                 201909121.jpg

雷と大雨の中着物を着て三重へお出かけ。あまりに慌てて、口紅を忘れ、途中コンビニで購入しました。(笑)
お祝いの会へ出席。しっかりコース料理をいただきました。

お食事の席の隣の方が童謡などを歌われる方でした。お話をさせていただいたところ、昔は家の中に家族が歌える歌があったけれど、今のお母さんは子どもに歌を歌って聞かせないと嘆いておられました。

音楽の時間は削られ小学校唱歌や、「みんなのうた」があった時代とは違い、当たり前に歌える歌がなくなってしまったと。確かに「赤とんぼ」や「ふるさと」などを聞くとまだ、郷愁を抱く世代ですが、若い子たちにどう響いているのでしょうか。シンプルな旋律で、情景が浮かぶ歌は、これからは老人ホームでしか歌われなくなるのでしょうか。

こういったところから、変わりゆく日本を感じている人たちがいるのだなぁと思いました。

             201909122.jpg

車を飛ばして八時過ぎに京都に戻り、夫も私も、それぞれ別々に予定が入っておりまして、次の会に参加しまして、夜中に帰宅でした。我が家の猫族は帰りを今か今かと待っていたようです。カリカリはたくさん準備していきましたが、夜中でも、「エサ!」というヨシオ。さっちゃんはどうやら、お乳があふれ出ているのか、ピュッと出てしまうのか、至る所に白い液体が飛んでいました。

夜中、体調を崩し大変なことに。疲れもあったのでしょうか。心配をしてちびちゃんは離れず寄り添ってくれていました。朝は何とか。今日から4日連続で仕事なので頑張らないとです。

                201909124.jpg

サチコは、我が家に泊まってすっかり家猫です。

                 201909123.jpg

国芳さんは朝方帰って来まして、また、出ていってしまいました。一番家にいない、まるで野良猫のような我が家の猫です。








   
                                                 

テーマ : おうちごはん
ジャンル : グルメ

お昼の外食はやっぱり蕎麦。

昨日は朝から大忙しの日でした。午前中から外回りもしていたので、お昼は外食。と言っても、またお蕎麦。
そのうち京都のお蕎麦屋さんを網羅するのではないかと思うぐらいです。(笑)

              201909111.jpg

夕方まで外に出ておりまして、夫が食べたいというので、お刺身とげそを買って帰宅。

             201909116.jpg

              201909114.jpg

                201909115.jpg

                 201909113.jpg

簡単な夕飯を食べた後には、頂き物のすやの栗きんとんのお菓子をお抹茶。まだまだ暑いけれど、もう秋を感じますねぇ。

                 201909117.jpg

                  201909118.jpg

夕飯の後は珍しく針仕事。本日着物を着るので、夏襦袢に塩瀬の半襟をつけました。9月は単衣と言っても、京都では衿、帯、帯締め帯揚げは、もう袷のもののようで。衿替えが面倒だなぁとアドバイザーの友人に申しましたら、それならこれだけ暑いし全部夏物でもと言われましたが、何となく単衣の時期と分かっているのに、それもどうかと。

根がまじめな私はついついルールには従おうとしてしまう。夫に恥はかかせられないのでねぇ。

結局チクチク衿替え。でも、子猫のことを思いすぎたり、悪い方向に考えたりしないためにも、何かに向き合うだけのこういう時間も、案外と今の私には、大切。半襟に芯もつけて割りと丁寧にチクチク致しました。

                  2019091111.jpg

ヨシオは、その様子を見ていました。

                2019091112.jpg

サチコのおっぱいは、カチカチになっています。辛いやろうなぁ。まだ、子どもを探しているので、一匹でも残しておくべきだったのかと夫婦で、正解のない答えを探そうとしてしまいます。夫は、可哀そうになるのかせっせとサチコを可愛がるので、皆が焼きもちを焼いてしまう。

                 2019091110.jpg

特に国芳さんはサチコ嫌い。相性というのはなかなか難しいです。

夜、里親さんから連絡。紅緒はすっかりリラックス。ジュニアは、まだお母さんを探していて、家族が寝られないけれど、遊んでと猫じゃらしを持ってくるようになったと。このはちゃんの情報は、ものすごくよく食べます。(笑)

1週間ぐらいしたら、きっと私のこともお母さんのことも忘れて、里親さんに懐いてくれるかも。悲しいような嬉しいような。時が解決するとはよく言ったもんで、ホント、日にち薬です。

今日は朝から晩まで予定が詰まっています。午後からは着物を着てお出かけ。子猫がいたら気が気じゃなかったので、良かった!








   
                                                 

テーマ : 猫のいる生活
ジャンル : ペット

お昼は大門素麺

昨日のお昼は、大門素麺。富山のお素麺をシンプルにいただきました。

              201909101.jpg

昨日の朝、子猫を里子にしてくれた子から、今日からちょっと旅行に行ってきます。家族がエサはやってくれますのでとゲージの中で鳴く子猫を見て号泣。それならあと一週間預かっておけばよかったと後悔しきり。初めて飼うので留守の時にはずっとゲージの中に入れておきたいということも書かれてあり、ショッキングでした。時々連絡はいただけるようで、追々とは思うのですが、貰っていただけるだけでもありがたいと思う一方、大丈夫だったのだろうかという心配もでてきたりして、心穏やかならぬ朝でした。

携帯の映像から、母を呼ぶ声が聞こえた途端、サチコは走ってきて子猫探し。夫には、「あんたより、サチコのほうがつらいんだから。」と戒められ、泣くのも辞めました。

実家の母にも1週間もしたら、皆心も落ち着くようになるからといわれ、いつまでたっても母親に慰められ、なかなか大人にならへんなぁと思いました。

昨日は少し動けばあせも滴るほど暑くて倒れそうな一日。午後から仕事へ行きまして、帰るのもへとへと。夫が、何処か食べにでも行こうかぁと誘ってくたので、二人でお夕飯。飲まずに焼き鳥でした。

サッチャンは、おっぱいもパンパンで、時々子どもを探していて、夜は外をウロウロ。母親の愛情って凄いですねぇ。

             201909104.jpg

ヨシオ、昨晩は、なんと、ゴキブリを取ってくれました。その後、セミもくわえてやってきて大騒ぎになりましたが・・・。

              201909105.jpg

国芳さんは、サッチャンと仲が良くないので、少し時間が必要そうです。保守的な国さんには、試練の夏でした。

              201909107.jpg

まるちゃんは、年を取って、体調が悪いのか。急に愛情独り占め作戦です。私にピッタリ張り付いて寝ているのですが、チビちゃんやヨシオが私に近づいたら、猫パンチ。ヨシオは、諦めて夫に張り付いて寝ていましたが、チビちゃんはずっと寝室の外で、恨めしそうに見ていました。国さんは、夫の足元。夫は、サッチャンと一緒に寝るのが夢と言っていますが、そうなったら、ベットの上でケンカが始まり、寝るどころではなくなりそうです。

              201909106.jpg

こんなに人馴れしているヨシオとサチコがいったいどこからやってきたのか。突然、我が家に来て家猫宣言をしたヨシオ。5ヶ月で、何年も住んでいる猫のよう。その後やってきた妹サチコ。もうこれ以上子猫を見ても拾ったりしない。これ以上家猫は増やさない。改めて夫婦で話す夜でした。








   
                                                 

テーマ : 猫のいる生活
ジャンル : ペット

お蕎麦と子猫とお別れの日

昨日のお昼はお蕎麦。お蕎麦といえばいつ同じパターンです。おかずなしで、大きな梨をデザートにいただきました。

201909093.jpg

昨日は子猫引き取りの日。親子最後の日でもありました。2匹は朝からモリモリ食べて、遊んで、うんこさんもしっかりして、最後にくっついて寝ていました。本当に離すのががかわいそうになりました。

               201909087_2019090906170618f.jpg

              201909092.jpg

             201909091.jpg

午前中、紅緒を引き取りに親子さんが見えまして、ゲージもおもちゃもすべてお渡しをいたしました。初めて猫を飼う方ですし、かわいがってもらいたい、大事にしてもらいたい一心で必要最低限のものでお渡しできるものはすべてしました。親心なんてやつでしょうか。

お渡ししたときに分かったのですが、たまたま、このはちゃんと紅緒をもらってくれた子は先輩後輩の中なのですが、このはちゃんのところのお父さんと、紅緒を貰いたいといったお嬢さんがなんとなんとで同じ誕生日。そして我が夫も同じ誕生日でした。こういうの、偶然を超えたやはり、ご縁というのでしょうかねぇ。

昨日は仕事で、仕事場で、最後の子猫ジュニアをお渡ししまして、子猫全員サチコと私の手元から離れていきました。

夜、来客がありましたので、仕事帰りに夫ともども外での食事。友人のお店で、土瓶蒸しやら

             201909094.jpg

鰻の白焼き

                 201909096.jpg

お野菜の炊いたのなどいろいろ美味しくいただきました。

                  201909095.jpg

夫が、サチコが心配というので、食事の後慌てて帰宅いたしましたが、やはり、子猫を探していたようでした。ホント、一匹も残せなくて申し訳なくて、オッパイもまだ張っていて可哀そう。私も寂しくなって、夫に分からないよう一人泣いてしまいました。(笑)

たった一ヶ月でしたが、日々子猫に追われる生活でしたし、家に戻ると元気な子猫がいないので、ぽっかりと心に穴が開いたようで、サチコでなくとも寂しいです。みんな元気にしているのか可愛がってもらえるのかも心配。

朝も7匹のエサやりやら、お掃除やら、煩い子猫をハーネスをつけて出して遊ばせたりという、一連の作業がなくなり、信じられない感じです。サチコも思い出したように、子を探しています。ヨシオは、子猫がいないのをどう思っているのでしょう。エサをもっとくれと、相変わらずごねています。

               201909097.jpg

こうやって、時間って過ぎていくんでしょうねぇ。仕事も忙しくなり、主人も出張が多いので、これで良かったと思うようになれればと思います。にしても、子猫がいないって、こんなに静かな朝だったんですねぇ。








   
                                                 

テーマ : 美味しかった♪
ジャンル : グルメ

夜は久々の韓国料理

昨日は朝から買い物へ行ったり、来客があったりいたしまして、バタバタとおにぎりを食べて仕事へ。仕事もボチボチ忙しくてですねぇ。へとへとになって帰宅。夜は久々の韓国料理。

ニンニクの芽とイカのコチュジャン和え。梅シロップとすし酢とコチュジャンとごま油で和えたもの。

               201909081.jpg

レンチンした茄子に出汁醤油とこれまたすし酢で作ったナムル。

               201909082.jpg

じゃがいもと玉ねぎのチヂミ。じゃがいもをすり下ろして、刻んだ玉ねぎを入れ、ニンニク塩コショウと片栗粉を入れて焼いてみました。

               201909084.jpg

メインはサムギョプサル。豚肉の焼いたのでした。

                201909083.jpg

                201909085.jpg

エリンギを網焼きして白板昆布和えも。

               201909086.jpg

今朝、サバオかモーちゃんが何と子猫のゲージにマーキング。朝から大掃除です。本日2匹の旅立ちの日です。サチコは今日もオッパイをあげていました。ほぼ一ヶ月。色々なことがありましたが、保護猫をもらってくださる方もいて、世の中案外と捨てたもんじゃないと思いました。

子猫もまた、子猫の時からこんなにはっきりと性格があってみていて面白い。元々の気質が野良猫なんているわけではなく、環境やトラウマよってそうならざる負えなくなるんでしょうねぇ。

ヨシオはイクメンでしたし、サチコは母性愛にあふれていて、国芳さんは一人っ子の性格丸出しになり、老猫二匹は子猫がいることでさらに甘えたになりました。個性あふれていて、毎日がそれなりに楽しい。チグラーシャがいなくなって猫ロスになりましたが、それをを癒すのもやっぱり猫しかなかったと改めて思います。彼らを最後まで見届けるまでが私の役目。元気でいないとですねぇ。

 






   
                

テーマ : おうちごはん
ジャンル : グルメ

近江牛のハンバーグステーキ

昨日は仕事で朝から信楽方面へ行きました。お昼は近江牛のハンバーグステーキ。美味しいとうかがっていきました。確かにボリュームもあり肉々しくて美味しかったです。

               201909072.jpg

もうそろそろ新米の時期ですねぇ。頭の垂れる稲穂が黄金色で美しい里山の景色でした。

              201909071.jpg

夕方からは二条城で行われたイベントへ。世界遺産でもある二条城は、最近はイベントスペースとしてもレンタルされているようで、観光できた友人を連れて行くより、イベントで出かけることのほうが多くなりました。イベントをするのも大変でしょうし、城を維持していくためには、観光収入では賄えないという現実があるのでしょうねぇ。二条城で行うというのもステイタスにもなるのでしょうか。暑いのに、関係者はお水を持っても入れないとか。関わるのではなく、お客様で行くのが一番のようでした。

              201909075.jpg

夫はそのままお出かけいたしまして、私は子猫たちがおりますし、京都を代表するパン屋シズヤのカスクートとカルネとハーフのワインを買って帰宅。夜は猫と共に過ごしました。先住猫チーム。

                201909076.jpg

紅緒はリラックスするようになったのか寝相がかわいらしい。せっせと写真を里親さんに送っています。

                 201909074.jpg

子猫はかわいらしいけど、ヨシオ、電気のコードでショック死したかぐらいの感じ。「ヨシオさん?」と声をかけても身動き一つしません。(笑)

                  201909077.jpg

国芳さんは、お気に入りの部屋でゆっくり寝ていました。国芳さんもようやく家の中に自分の場所を見つけてくれたみたいです。

                  201909073.jpg

 






   
                

テーマ : 美味しかった♪
ジャンル : グルメ

4匹目の里親見つかりました~。

昨日のお昼は仕事場でサンドウィッチ。

   201909062.jpg

仕事から帰って、夫に「子どもたちの様子見てくれた?」と聞くと「仕事が忙しくて無理。」こういうの、ちょっと腹が立ちます。家で仕事をしているんだから、ちょっと気にしてエサをやるとかお水をやるとかあるやんかと思うのです。仕事が忙しいのは分かるのですが、5分でしょ?と思っちゃうんですよねぇ。

お夕飯はお魚を買って帰宅。皆お腹空いた~の大合唱。
私が帰っても、夫、仕事が忙しかったので、様子を見ながらセットアップをしてのお夕飯でした。何となく作る気も失せちゃってやる気なしでした。だし巻、雑魚としし唐の炊いたの、枝豆、豚もやしキムチ、まる茄子の上げ煮びたしに甘エビ。

           201909063.jpg

そしてメインはホッケ。

             201909064.jpg

夕飯を食べている最中に友人から「猫をもらってくださる方を見つけました!」と連絡が入りました。一気にハッピーモード。万歳三唱な勢い。人間って単純なもんですねぇ。色々と段取りも決まり、日曜日に二匹とも里子に出すことになりました。

夕飯の後は、子猫をゲージから出しての憩いの時間。昨晩はなぜかずっとおっぱいの子どもたち。いったいいつまで・・・。これを見られるのも日曜日までです。

               201909065.jpg

                201909067.jpg

                 201909066.jpg

この一ヶ月。長かったような短かったような。一番最初に里子に出した子は、よいところのおぼっちゃまになりまして、今やラブラドールと毎朝鴨川散歩に出ています。ハーネスをつけてワンちゃんと歩いている姿は、もう犬と思っているかも。(笑)

このはちゃんは、貰われた日は、一晩中鳴いて、遊ぶのも遠慮がちに控えめだったようでした。がしかし、、それはまさに、猫をかぶっていたとしか思えないぐらい、3日目には元気になったそうです。そうやって慣れていくんですねぇ。

                   201909061.jpg

そしてこちらの二匹も早く会いたい、頂きたいと里親さんは楽しみにしてくださっていて、出戻りもなさそうな感じです。本当にありがたいです。

                    201909068.jpg

我が家では、もう、自分たちの年齢的にも、これから20年、病気をせずに世話ができるなんてことはなさそうですし、子猫を引き取ることはもう難しい。ホント、子育てに里親探し、大変でしたが、来週にはもう良い思い出に変わっていそう。

令和元年、子猫との夏物語いよいよ終盤。お母さんサチコだけが残り、我が家の猫族模様どうなりますことやらです。








   

テーマ : おうちごはん
ジャンル : グルメ

夜はサーロイン

昨日のお昼は、かなり早いお昼でしたので、私だけおにぎりをほうばりました。出る直前まで、子猫たちのお世話をしていたので、夫にはお昼を適当にしてもらうことに。

昨日は、夫のお誕生日。朝からお誕生日のアピールをされ、飲みたいと思っていたワインを開けることを非常に楽しみにしておりまして、夜はお肉になりました。仕事帰りにお買い物。近所のお肉屋さんにはサーロインしかないのでサーロイン。年齢的にもヒレが良いのですが、とりあえず、2人で一枚。

     201909055.jpg

あっさりくみ上げ湯葉と

             201909054.jpg

アボガドとエビのサラダ。
            
              201909053.jpg

あとはナッツや果物を食べながらゆっくりワインをいただいてのお夕飯。夕飯の後には、子どもたち2匹をゲージから出して遊ばせました。なかなか良い時間です。夫は、里子に出たこのはちゃんが大好きでしたので、どうだったか心配ばかり。里親さんに確認メール。(笑)

               201909052.jpg

諦めてサッチャン愛人計画とサッチャンを可愛がっていました。サッチャンのように一生懸命、文句も言わずに愛情を子どもたちに注いる姿が、健気でいじらしく思えるようです。ほろ酔いでサッチャンを一番に可愛がって、いつか一緒に寝る宣言をしていましたので、私にたしなめられていました。「国芳さんが一番でしょ。」順番は大切。

ちびちゃんやまるちゃんはメスですが気性が激しく、すぐに猫パンチ。野良の気性が抜けません。でも、夕飯の後には、夫のそばでほっこりしたいので、食事の時から、その時を待っています。勿論、そんなことを言ってサッチャンを可愛がっていた夫には怖い視線を向けておりました。

そうしましたらですねぇ、サッチャン、突然、国芳さんを凄い勢いでいきなり追いかけましてですねぇ。子どもたちにおっぱいをあげていたからかもしれませんが、初めてサチコを怒りました。「国芳さんが一番だからね!」女は豹変する。怖い怖い。「サッチャン、そんなに気が強かった?」夫もビビっておりました。

どこまでも、気の弱い国芳さんです。メンタルを鍛える何かがあればよいのに・・・。

            201909057.jpg

ヨシオは、一応一番ではないことを自覚しています。

一日に2回ほどまるちゃんとちびちゃんに高齢者用のウェットをあげています。ウェット好きのヨシオ、ガン見です。あまりに見られるので、大抵二匹は途中で食べるの諦めてしまいます。エサから離れた瞬間にヨシオが物凄い勢いで完食。「そんなに見たら、食べられへんやろ。」というのですが、食べたい気持ちが勝ってしまうようで・・・。

「ヨシオが2匹いたら大変だから、オスを残すのは絶対にダメ。」と夫。里親の決まっていない、ジュニアを残すことは無理そうです。

                    201909056.jpg

                201909051.jpg








   

テーマ : 猫のいる生活
ジャンル : ペット

マツタケご飯とお別れの日その2

このところ、モーちゃんとサバオがどうも交代で我が家でのマーキング活動を行っていて、毎日朝から大掃除です。今日もこんなところにと、新たに発見するので、ホント大変。実は襖にもされていまして、これには夫も激怒。お客様をお呼びできないとなり、交換しなければならなくななりましたが、いつ辞めてくれるか~。悩ましい。

昨日のお昼はマツタケご飯。ブリの利休漬けと、きゅうりのお漬物と冬瓜のおすましとでいただきました。前日に食べきれなかったマツタケをご飯にいたしました。

               201909043.jpg

昨日の朝、子猫が3匹遊んでいるところで、3匹目の子猫を思いがけず、すんなり、簡単に捕まえました!ゲージに入れると最初は大暴れでしたが、しばらくすると兄妹もいるので落ち着いてきたようでした。。こちらも流石に何度目かなので、いちいち動じなくなり、ずいぶんと慣れたものです。(笑)
捕まえたのは真ん中の子ですが、主人は紅緒と見分けがつかないようで、模様がサバオそっくり。とりあえずジュニアと呼ぶことにしました。この子だけまだ、里親さんが見つかっていません。

                201909041.jpg

一匹捕まえて、そして、このはちゃんは旅立ちの日。

                  201909046.jpg


                  201909047.jpg

                  201909048.jpg

お昼間、ヨーグルト用にぶどうのコンポートを作りました。今の時期、少し安く大量の半端もんが売られます。こういう時にまとめ買い。グラグラ煮ることで、皮もきれいにむけらくちんです。

                   201909042.jpg

昨日は、夫の仕事の関係で、お客様が随分長い時間見えていたのですが、サチコの手術後の傷がどうにも気になって、動物病院へ走ることにしました。何度かお茶をお出しした後、振出しに金平糖を入れて、ご自由に取っていただくことに。

                   201909044.jpg

お客様が帰られてすぐに、ノンアルビールとお好み焼きのお夕飯。焼きそばだけはしっかりいただきましたが、巻いて巻いてのお夕飯。お好み焼き?お好み焼きといって良いのか、オクラ、長芋、みょうが、大葉、ガリ、九条ネギ、キャベツと色々なお野菜一緒くたに入れてます。

                   201909049.jpg

そして、夕飯後、このはちゃんを里親さんのところへ。最後に捕まったジュニアとこのはちゃんはものすごく仲良しだったので、まるで「どこいくの~?ぼくも~」といっているかのように激しく鳴き叫んでいたので、切なくなりました。このはちゃんは、一言の文句も言わず、黙ってゲージの中。サチコはは分かっていたような感じでした。

昨日はちょっと長い一日。また本日からはお仕事。日常に戻ります。








   
             

                              

テーマ : 猫のいる生活
ジャンル : ペット

夜は鱧とマツタケ

お仕事お休みの昨日は、家仕事をしたのちに動物病院へ。子猫二匹の健康診断でした。

茶トラの紅緒は、大暴れで鳴いて騒いで猫のキャリーから出ようとするのですが、このはちゃんは、じっと黙って注射をされてもノーリアクション。兄妹でもこうも違うものなんですねぇ。

野良猫なのに猫風邪もひかず目ヤニも鼻水もないなんてと、また、ほめられました。さっちゃんがやたらと食べて、栄養を取っていたからでしょうねぇ。家に帰ると2匹ともエサを食べてぐったり。

                      201909032.jpg

時間は12時も過ぎていて、大慌てでお昼にしました。カルディのセールで買った2分で茹で上がるニョッキに冷凍してあったトマトソースでいただきました。

                      201909031.jpg

休日は家仕事と買い物だけに追われます。猫餌も、量販店のハシゴ。魚屋さんに八百屋さんにスーパーにとそれだけで一日が終わります。(笑)

仕事で夕飯も適当にしか作っていませんでしたし、夫の誕生日月でもあるので、昨晩のお夕飯はちょっと奮発をして鱧とマツタケでした。すごくいいマツタケが近所の八百屋さんでありまして、贅沢かと思いましたが買ったところ、大当たり。かさも開かず、虫も入らず物凄く上等でした。

          201909037.jpg

枝豆。
           201909033.jpg


前菜はあけがらしと大根。

           2019090310.jpg

そうめん瓜。

            201909039.jpg

長芋のしんじょう。

             201909038.jpg

焼きマツタケ

              2019090311.jpg

鱧しゃぶのお出汁には、鱧の骨を焼いて入れています。梅肉もちょっと隠し味に入れると聞いたこともあるので叩いて入れてみました。

              201909036.jpg
           
                201909035.jpg

               201909034.jpg

日本酒といきたいところでしたが、気分は白というので、白ワインと一緒にいただきました。今のところ週2回ペースのお酒です。

ほろ酔いで子猫を見てるって幸せですねぇ。「こんなに沢山猫がいなかったら、お姫さんを残したいけれどなぁ」と夫。このはちゃんは、気持ちを穏やかにさせる、お母さん似で優しい女の子。癒されます。

                    2019090312.jpg

皆でおっぱいも今日限り。このはちゃんがいなくなったら、ぼんりん2匹は寂しがるかしら。

                    2019090313.jpg









   
             

           

テーマ : 料理日記
ジャンル : グルメ

黒いラーメン

昨日は、早昼をいたしましておの仕事でした。お昼は黒いラーメン。いつものごとく中国の濃い口しょうゆを使って作っています。鶏がらスープをたくさん作って冷凍にしてあったので、解凍をして使いました。うっかりネギを切らしていたのが残念。

             201909021.jpg

昨日は、仕事がとても忙しくてへとへとの帰宅。夫と近場のスーパーへ買い物に行きまして、食べたいお惣菜を買って欲しいと申しましたら、もやしとか、納豆とか、ひき肉とかをかごに入れるので、「いやいや出来上がっているお惣菜ですから。」と言って、無理やり選んでもらいました。結局コストコのギョーザもあるので、メインはそれにしようかとなり帰宅。クラゲと、イカ天、子もち鮎はご近所さんからいただいたお惣菜。

もやしとザーサイのナムル、エリンギとトマトのオイスター炒めを作って、コストコギョーザを焼くのはギブアップ。疲れて食べる気力もない日でした。

           201909022.jpg

昨晩は子守もせず、早々に就寝。今朝は5時から皆にエサをやって、現在大運動会。サバオの模様そっくりの捕まらなかったジュニアも一緒です。昨晩、チュールで捕まえられそうでしたが、捕まえなくともほぼ家。ゲージも狭い上、里親もまだ見つかっていないので、だんだん、良いか~となっています。いい加減。(笑)

それぞれハーネス付きの二匹にはもうすでに名前がついています。メスは「このは」ちゃん、お母さんそっくりの女の子らしいおっとりしたメスです。サバオジュニアは、相変わらず臆病で、慎重。こんな頃から性格ってあるんですねぇ。

夫、「模様だけで、サバオのやくざみたいな顔に似なくて本当に良かった」と。子猫の頃からやくざ顔って、出会ったことはないですけれどねぇ。

              201909024.jpg

「紅緒」は、お母さん大好きで甘えた、ゲージから出せとやんちゃになってきました。飼い主によって付ける名前も個性がある。面白いもんですねぇ。

              201909023.jpg

本日2匹は健康診断。「このは」ちゃんは明日里親さん渡しです。楽しみにされているので、きっとかわいがってもらえると思います。








   
             

テーマ : おうちごはん
ジャンル : グルメ

お昼は焼きそばパン夜は牛タン

昨日のお昼は、仕事場で、焼きそばパン。朝からお仕事でした。パン屋さんへ行ったら、温かい焼きそばパンを見たら食べたくなりまして、何年ぶりかでした。何十年ぶりかも?(笑)

              201909011.jpg

帰宅してからのお夕飯。へとへとでしたが、作らないと食事もできないですしねぇ。残り物と合わせていただきました。

かぼちゃ 美味しいのに夫、一度食べたから遠慮しておくわと、遠慮なんかしんといて欲しい。

              201909012.jpg

もずく
                201909016.jpg

お茄子

                 201909015.jpg


キャベツのウマダレを軽くもみ込んでごまをふったキャベツ

                  201909013.jpg


ブロッコリーはたらことマヨネーズを和えて。

                    201909014.jpg
メインは、お土産の牛タンでした。

                   2019090111.jpg

夜は我が家の猫族全員集合でほっこりタイム。

                 201909018.jpg

国芳さんもようやくこの生活にも慣れてきたみたいです。

                 201909017.jpg

この隣の部屋では子どもたちとヨシオ、サッちゃん。子猫2匹もそれぞれの本性が少しずつ出てきました。シャーとは言わなくなってきています。                        

前回のやんちゃ坊主の時には、ヨシオが張り切ってイクメンだったのですが、今回は2匹だからなのか全く子育てに参画してくれません。何故?と思っていたら、なんと、残りの一匹のお世話をしてくれていました。一匹だとかわいそうに思うのでしょうか。
今朝、捕まえられなかった残りの一匹の茶トラは、我が家で泊まっておりました。ずいぶんと慣れてきたみたいです。

ヨシオがずっとおもりをしてくれています。

               201909019.jpg


優しい男です。そういうところ、人なら惚れるなぁ。(笑)








   
             

テーマ : 料理日記
ジャンル : グルメ

プロフィール

チグラーシャ

Author:チグラーシャ
京都市在住。

ちびちゃんメス猫20歳。
まるちゃんメス猫19歳。

国芳さんもとオス猫6歳。2017年8月保護して家猫

ヨシオ もとオス猫年齢不詳。2019年4月通いから家猫昇格
サチコ ヨシオの妹年齢不詳。2019年8月通いから家猫昇格

夫。プラスα。
      

チグラーシャメス猫14歳2016年5月没。
おかあさんメス猫16歳2018年3月没。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
最新記事 (サムネイル付)
久々にハマグリ鍋 Jun 08, 2023
まるちゃん19歳、ちびちゃん20歳 Jun 07, 2023
アジア飯と我が家の猫と Jun 06, 2023
ありがとうございます~! Jun 05, 2023
知り合いじゃなかった Jun 04, 2023
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR