fc2ブログ

きつねにゅう麺とようやくビーフシチュー

昨日のお昼はきつねのにゅう麺。白龍でいただきました。副菜に冷凍庫にありましたさんまを山椒と生姜、梅肉とで煮ました。

               201911301.jpg

昨晩は、少し時間もあり、少し遅めの夕飯にしたいというので、洋食にしようとキッシュを焼きました。ようやくシチューでもよいので、ご飯と食べたいという夫の希望により、こんな感じの夕飯に。ビーフシチューは、月曜日の日にすね肉で作っていました。気分が違うとかで、ようやく昨晩。口がシチューにならなかったんですかねぇ。

セロリ、玉ねぎ、にんじん、ジャガイモ、トマト、ホールトマト、ドミグラスソース、赤ワイン、ブイヨン、ケチャップ、ウスターソース、お好みソース、お砂糖少々。こんな姿ですが、案外とたくさん入っていまして、煮込んでいます。

               201911307.jpg

               201911306.jpg

グレープフルーツもありましたので、デザートにゼリーも作りました。
               
                201911308.jpg

前日女子会、もれなく夫も参加しており、飲みすぎましたので、休肝日の夜。やればできます。

昨日お手洗いの電気が切れまして、新たにLEDにいたしました。便所の百ワットと昔はよく言ったものです。ワット数を間違えてしまい、不必要に明るくなってしまったのですが、明るくなったら、お手洗い掃除をしているのに、ホコリとか目立ってしまいました。ほどほどに見えないというのが案外と良かった。LEDなかなかきれないですよねぇ。

昨日荷物が届きまして、置いておいた段ボールにヨシオ。明らかにサイズ感があっていない。

                  201911302.jpg

                  201911303.jpg

兄妹は、好きなものも一緒なんですねぇ。サチコも気になったみたいです。

                   2019113055.jpg

国芳さんは、全く段ボールに興味も示さない。いつもの場所。それぞれですねぇ。

                  201911304.jpg








   

スポンサーサイト



テーマ : 猫のいる生活
ジャンル : ペット

お火焚きの日

昨日はお火焚きの日でして、朝からおまんやさんに車を走らせましたら、なんと閉まっておりまして、お火焚き饅頭と柚子おこしを買うために思いつくお饅頭やさんを走り回りました。一応一年の中でも大切な我が家の年中行事。どうしても、やらなければならないのです。

結局初めて買うお饅頭屋さんでお火焚き饅頭。美味しくなかったらと思って、ケチって2個だけ。お供え準備をいたしました。
 
              201911291.jpg

午前中バタバタしてしまったために、お昼はおにぎりとおかずをレンチンで食べてほしいと夫に申しましたら、レンチンが面倒だからどこかに食べに行くと。正直、そんな人は聞いたことがない。私には意味不明。レンチンよりも、車でどこかへ行くほうがラクって?男子厨房に入らずで育つとそんなことになるのでしょうか。

しかし、そんなところで文句を言っても始まらないので、ハイハイどうぞお好きにと、おにぎりは自分で持って仕事に出ました。(笑)

              201911292.jpg

夜は女子会。最初の忘年会。昨晩はいつもの友人のお店へ。怖い女子会と伝えていたので、ご主人ちょっとドキドキものだったみたいです。いつも通り、というか、飽きずに美味しいくいただきました。それが、一番です。

               201911293.jpg

                201911294.jpg

帰宅すると我が家の猫族。ヨシオは、巨漢の領域。顔を合わせたらエサ。もらえるまで奮闘します。

              201911295.jpg

サチコは、家にいる間、ずっと指定席。抱いていても、そのうち自分の席に戻っています。

             201911298.jpg

国芳さん。よく目ひいき目。男前です。

               201911296.jpg

キャラ濃いめの猫たちに癒されています。








   

テーマ : 猫のいる生活
ジャンル : ペット

偉いなぁ~。

昨日、朝からご近所さんに大根を頂戴いたしまして、大根の葉の炊いて、お昼にいただけるよう薄切りにあっさり炊いたものを準備。お昼には、菊菜ときのこで煮びたしも一緒に粗食。大根の葉が思いがけず美味しく出来まして、3杯も食べてしまいました。(笑)

夜、お出かけでしたので、軽めのお昼でした。

             201911281.jpg


              201911282.jpg

夜は以前友人に紹介されて行ったお店。夫も行ってみたいというので、この度は、学者を目指す学生さんと一緒にお食事。シャルキュトリー。
  
              201911283.jpg

お魚。
              201911284.jpg

お肉の煮込み。我が家にもビーフシチューがありますけれど・・・。外では頼むんだ~。でも赤ワインたっぷり、カラメルで煮てあるのか家庭料理のそれとは違う。美味しかったです。

               201911285.jpg

学生さん、学者を目指しているだけに話もマニアックで面白い。一人はもう一度お金をためて学校に戻るというお嬢さんで、それを夫に、直接会って報告したかったというのです。真面目。最近の若者はメールやラインで大切なことも済ませるのに。

聞けば数年就職して、学費をため、そして、出来れば実家にも仕送りをしたいと。なんと。我が息子に爪の垢でも煎じて飲ませたい。どうしてこんな子どもに育つのか。子育てを陰からのぞかせていただきたい。そんな感じでした。我が身を振り返っても、アカンので、我が家ではそんな子は育たないと納得。ホント、偉いわぁ。

昨日バスで街まで出ましたところ、信号待ちから長いこと停車。何事かと思いましたら、天皇ご夫妻。京都にお越しになられたようです。車の中を明るく致しまして、皆さんに手を振っていらっしゃいました。やりたくない時だって、不機嫌な時だってあるでしょうに。ホント、ご苦労様です。歓声が上がって、皆手を振っているので、思いがけずバスの中から手を振るところでした。(笑)








   

テーマ : 美味しかった♪
ジャンル : グルメ

久々のホルモン鍋

昨日のお昼は、おにぎりと春雨スープ。お漬物とささみの中華ダレ。簡単に済ませて出かけるつもりが突然のお客様。親しい夫の友人でしたので、ありものを見繕って、彼にもお昼を出ししました。

               201911272.jpg

午後遅めに出掛けたのはミホミュージアム。紅葉狩りには、もう時期が遅かったようです。

               201911274.jpg

日本人より、中国人の観光客の方が多い。「備前」はなかなか難しいので、展覧会を観に来たというより、恐らく中国の方の観光ツアーの中に、ミホミュージアムが入っているのでしょう。来館者の半分以上が中国の方でしたので驚きました。年々増えているような気がします。

               201911273.jpg

他の用事もいくつかこなし、帰宅がずいぶんと遅くなってしまい、夫に夕飯をどうしようかと申しましたら、ホルモン鍋が食べたいと。ビーフシチューのストックがあるといっても、どうもその気にならない。最近近所にできたスーパーで新鮮と思われるホルモンが売られるようになりまして、一度食べたかったようです。

鶏がらスープは常に冷凍にしてありまして、ホルモンは、一度茹でてから使っています。そうすると、お鍋がギトギトにならない。つけダレは出汁醤油に孝太郎のすし酢。ポン酢より少し甘いめが美味しい。

             201911275.jpg

副菜は冷蔵庫の残り物。トマト。これはあっさりしていていい感じでした。

              201911276.jpg

ミノも食べたいというので、お鍋がひと段落した後に焼きました。夫、ホルモン好き。塩コショウ、白ネギ、九条ネギ、お砂糖、生姜、ニンニク、ごま油、ごまで作ったつけダレに少し漬けています。

               201911277.jpg

そして、最後に再び鍋に戻り〆のラーメン。うっかりのびのび麺にしてしまいました。久々のホルモン鍋。近場で手に入るとなれば、回数も増えるでしょうか。

              201911278.jpg

昨晩のサチコ。春には、少女でしたのに、おばちゃんになってきました。とても甘えたです。

             2019112712.jpg

国芳さん。一番じゃないとダメなので困っちゃいます。

              2019112711.jpg

            
              2019112710.jpg

まるちゃんは、風邪が治りました。ホッ。

              201911271.jpg








   

テーマ : おうちごはん
ジャンル : グルメ

昨日食べたもの

昨日お昼の一人飯。から揚げサンド。夫が帰る前に、から揚げを食べておこうと思いまして・・・。食パンの端っこが残っていたのでトーストにし、キャベツを「キャベツのウマダレ」でもみこんで、スイートチリをかけて、さぁ食べよう。さすがに大口を開けても無理だったので、から揚げを取り出して切りなおしました。撮る前に気づくべきでした。(笑)

                  201911261.jpg

健康的にリンゴのデザート。蜜が入っていて美味しかったです。

            201911262.jpg

三時は一人お煎茶。コーヒー、紅茶、日常の煎茶玄米茶や、ほうじ茶、お抹茶はいつも決まったところのを使っています。次は玉露とかですかねぇ。お茶の淹れ方をああでもないこうでもない。せっかく京都に住んでいますし、ほどほどなお値段で、味の素が入っていない、少しで感動できるお茶探しもしないとです。

                201911269.jpg

昨晩は、夫帰宅のため、きちんと作りました。居酒屋料理。こっぺガニ。小さいので、身を取り出すのが大変。

              201911263.jpg

じゃこと万願寺。ニンニクいっぱいでペペロンチーノ風。ちょっとだけ牡蠣醤油をくわえています。

               201911264.jpg

お揚げさんと、キャベツの白出汁煮。

               201911265.jpg

日の菜のお漬物。この季節になりました。我が家ではこの時期欠かしたことがありません。塩もみをして、孝太郎のすし酢だけの簡単便利漬けです。

               201911266.jpg

大根の炊いたのが残っていたので、バター炒め。

                201911267.jpg

そしてメインは、鶏肉。ビーフシチューを仕込んでおいたのですが、鶏肉が食べたいと夫が言うので、私は2日続けて鶏肉でした。

                201911268.jpg








   

テーマ : おうちごはん
ジャンル : グルメ

久々のから揚げと一生分の針

昨日のお昼は、山かけそば。生卵入り。海苔があったらよかったのに、こういう時に切れているのが残念。大根の炊いたのと一緒にいただきました。

              201911251.jpg

昨日は神戸に行かねばならなかったのですが、どうも体調が良くない。そのうえ、ちびちゃんの体調も悪くて、朝から全く食事もしない。月曜日の買い物を前倒しにして、本日はどこにも出かけず、家にいろということだと諦めて大人しく家に。

家好きなので、そういう日もまんざら悪くもない。ただ、どこへ行っているのか昼間は、猫が皆消えているのが残念。

夫出張の夜。昨晩はなぜかどうしても唐揚げが食べたくなり、鶏肉やさんに買いに行きまして準備。我が夫、唐揚げが嫌いです。食べても3つまでと決まっています。ちなみにコロッケは2つ。

            201911252.jpg

いない時にしこたま食べたいだけ食べようと、もも肉を1枚分揚げてみたのですが、食べられたのは5つがマックス。大きい訳ではありませんでしたが、年齢的なものでしょうかねぇ。

お酒とお醤油とニンニクに漬け込んで、黒コショウ玉子と片栗粉と小麦粉でというのが我が家のから揚げ。子どもにはウケが良かったんですけれどねぇ。ケチャップだったり、塩コショウだったり、昨晩は、レモンが切れていたのでライムで食べたら、スイートチリが欲しくなってつけて食べました。

そうしましましたら、アジアなものが食べたくなってきて、残り物の茹で麺に、三つ葉をお猫様用ささみをのせて、ライムを絞り、ヌクマム、スイートチリでいただきましたら、何となくベトナム?なのかタイ料理なのか分からないものが出来上がりました。でもそれなりに美味しくいただきました。(笑)

                  201911253.jpg

デザートはずっとマカロン。際限なくなるので、一度に2つにしました。

                  201911255.jpg

夜に帰ってきた国芳さん。おいどを温めていました。雪だるまみたいです。

                   201911254.jpg

先日何年かぶりに針を買いました。京都の老舗の針やさんみすやさんの針。夜間拝観前に立ち寄ったお店で売っていたのですが、物凄くじっくりポップを読んでいたら、なんとなく、買わなければならないような気がしてきました。

セーターのほつれやほつれたものを手直しする針もある。なんだか素敵。針仕事、糸とうしが見えにくくなってから、面倒でついつい後回しにしてしまいがちでした。この針ならばテンションも上がる?それぞれ5本入り。一生分いけそうです。

                   201911256.jpg








   

                            
 

テーマ : おうちごはん
ジャンル : グルメ

夜間拝観へ

昨日のお昼はワンタンにゅう麺。午前中バタバタとしていて、どこに入ったのかわからない勢いで食べまして、仕事へ。

               201911241.jpg

地下鉄に乗ると、世の中が休みだったと気づかされます。観光シーズン真っただ中。お休みの日に体を休めず歩き回れるエネルギーって凄なぁと思っておりましたら、急な用事が出来まして、仕事帰りに夜間拝観へ行くことに。このシーズン、京都東山のお寺の多くが、ライトアップをして、夜間拝観をしています。

夕方6時過ぎ、車は大渋滞、どこから人が湧いているのかと思うほどの人の波。今週がピークですかねぇ。

              201911243.jpg

                201911244.jpg

今年は急にキュッと冷えたりしなかったので、もみじが赤くならなかったのかな。寒暖の差が激しいと真っ赤なもみじになるようなんですけれどねぇ。昨晩は、さほど寒くもなかったので、人も動きやすそうでした。

帰りは夫といつものところでちょい飲み。前菜の盛り合わせ。

                  201911245.jpg

そして、お肉。次の予約が入っているといわれ、まるでハイエナのようにあっという間にお肉を食べて終了。待っているのは20分食べるの3分。いかがなものでしょう。

                  201911246.jpg

そして、最後はやっぱり家飲みをいたしました。

京都に住んでいながら夜間拝観に行ったのは、恐らく数十年ぶりで、しかも人生二度目ぐらい。学生時代の友人と行ったのは、すでにはるか遠い記憶。時々観光客に混ざってみるのも、遠出した気分で良いかもしれませんね。リタイアする年齢になったら、寺巡りですかねぇ。自営にリタイアはないですけれどねぇ。知らない間に、お坊さんが皆、自分より年若になっているのが衝撃でした。(笑)








   

                            
 

テーマ : 美味しかった♪
ジャンル : グルメ

かやくご飯

昨日のお昼、慌てて仕事へ行かねばならず、とりあえずのお昼。先日義母に美味しいと言われた中華のかやくご飯とスープと白菜。夫にはてんこ盛りのご飯にして、勘弁してもらいました。しっかり田舎風に味をつけてしまったので、夫には、少し甘かったようです。そのころ合いがなかなか難しい。

               201911231.jpg

仕事での用事を済ませた後、今度は急ぎ帰宅をいたしまして、夫の来客とバタバタな一日。出たついでに、とりあえず買い物も済ませ帰りました。夕飯に大きなキャベツを買って、お好み焼きにしようと張り切っていたのですが、夫、なぜかジンギスカンがいいというので急遽予定変更。ジンギスカンは常に冷凍庫にある。よく知っています。

               201911232.jpg

何となく副菜を作るのが面倒になってしまってしまいました。オータムポエムのサラダ。

               201911237.jpg

フルーツトマト。

                2019112310.jpg

海老芋の柚子胡椒煮。

               201911239.jpg

こんにゃく。

                201911238.jpg

昨晩は、お客様から頂いたピエールエルメのマカロンをデザートに。いただくって、この上なく贅沢なことですねぇ。ついつい手が伸び3つも食べてしまいました。

                 2019112311.jpg

家に飾っていたお花が枯れてしまい色々と買って帰ったのですが、暖房のせいか、夕飯時には一気にすべての花が開いてしまいました。

立てば芍薬座れば牡丹歩く姿は百合の花。美しい女性といえばですが、いつの時代にできた言葉なのかイメージは着物姿。白い芍薬のほうが好みではありますが、赤もまた場が華やかになりますねぇ。一輪での存在感が流石です。

                   201911233.jpg

我が家の国芳さん。私が仕事へ行く前も、帰ってきても、夕飯を作っていても同じ場所にずっとおりました。そんなに気に入ったんですかねぇ。ちぐらを卒業してしまいました。猫用座布団を置いてあげようか思案中です。

                  201911234.jpg

                  201911235.jpg

                   201911236.jpg

夜のほっこりタイム。夫が、サチコを抱っこしたり可愛がっていたので、焼きもちでも焼いたのでしょう。私たちが寝る直前、国芳さん、サチコを外に追い出していました。ちょっと根性悪かも。対策はないものでしょうか。

こちら二匹はいたってマイペース。良い感じです。

2019112312.jpg








   

                            
 

テーマ : おうちごはん
ジャンル : グルメ

茶色い焼きめし

昨日のお昼は茶色い焼きめし。夫に準備をいたしまして、仕事が早番でしたので、私はおにぎりにいたしまして、仕事場でほおばりました。

             201911222.jpg

昨日は、仕事の後、学生さんを連れて食事に行きました。子どもよりずいぶん年が下。そういう子たちとも一緒に仕事をするのは、ちょっと子育てみたいなところもあります。世代間のギャップ、文化の違いを感じますので、何かと新鮮です。(笑)

京都に中国人の観光客が増えているという話から、中国ネタに。今は富裕層は個人旅行ですが、中国国内からの日本への格安ツアーが増えていて、そのツアーはバス移動、新幹線にも乗らない。京都にも泊まらない。ついでに、日本に来られない人もいるので、大連にパルケエスパーニャみたいな京都村まで作っている。勢いが凄いのよねぇ。

逆に、1980年代90年代、NHKのシルクロードの番組の影響もあってか、井上靖の小説も流行り、平山郁夫画伯はシルクロードシリーズの絵画をたくさん描いていた。中国の内陸に旅行へ行く日本人が沢山いたのよねぇ。勿論、私も行った。最近はそういう日本人観光客もいなくなったみたい。昔はさぁ、敦煌なんか憧れで~などといっても???通じない。それでは三国志とか?と聞いても・・・。それじゃ中国に旅行に行かないよねぇ~。「そうですねぇ。食の旅ぐらいですかねぇ」ですね。(笑)

私も、たいがい知らないことのほうが多いけれど、日本の将来は大丈夫なのか少々不安になりました。「ゆとり教育世代だよね。」「はい~。小学校の時から土日休みです~。」明るく答える子どもたち。ゆとり教育の功罪ここにありという感じでした。私との仕事はうまくいきそうなので、それはそれで結構なことです。(笑)

食事も美味しくいただきました。

              201911223.jpg

                201911224.jpg

                201911225.jpg

国芳さん。床暖房が温かく、我が世の春とか鼓腹撃壌といった感じ。恐らく、彼女たちは、鼓腹撃壌は知らんやろうなぁ。(笑)

                 201911221.jpg








   

                            

テーマ : 美味しかった♪
ジャンル : グルメ

塩麴根菜スープカレー

昨日のお昼は、塩麴を使った根菜のスープカレー。案外と美味しい我が家の定番和風カレー。ブロッコリーと玉子のサラダと一緒にいただきました。

              201911212.jpg

昨日は、仕事の帰りに皮膚科に寄り蕁麻疹の薬をいただきました。蕁麻疹、3年も4年も続いています。ただ酷くなる前後が自分でもだんだんわかってきたので、こんなものかと思うようになりました。漢方の薬も飲んでいますが、どうもそれと蕁麻疹は直結していなさそうです。

夜は、久々に調理パンを購入して帰宅。一人飯。家にある生野菜をてんこ盛りいただきました。ほとんど作らず、でも、なんだかがっつり食べた気になったお夕飯でした。

                201911215.jpg


              201911214.jpg

国芳さんとヨシオ。ヨシオは、国芳さんと仲良くしたいようなのですが、おぼっちゃまは、一人っ子のように育っているので、どうも誰かと仲良くするというのが苦手です。小さい時の育て方が悪かったのかもしれません。反省。

                 201911211.jpg

さりげなく寝ながらでも寄っていくヨシオと迷惑そうな国芳さん。この二匹の関係はなかなか見ていて面白い。ヨシオが、最後はいつも頭を叩かれるのですが、なかなかいいあじを出しています。

               201911213.jpg








   

                

テーマ : おうちごはん
ジャンル : グルメ

面倒な夜は鍋

昨日のお昼はミートソース。冷凍にしてあったものを解凍していただきました。かぼちゃのスープと変わり種の大根でサラダ。

                201911201.jpg

昨日は家にタイル職人さんが入りました。なぜかお風呂のタイルが剥がれてきてですねぇ。古い家、何かとメンテナンスをしながらじゃないとアカンのです。

京都の職人仕事は、しっかり分業になっていて、タイルはタイル職人さんが仕事をします。昔は、トイレや玄関、お風呂などタイルを使うことが多かったようですが、今では、新築をしてもタイルを使うのが玄関だけだったり、なかなか若い人が育たない、育てられない環境にあると嘆いていらっしゃいました。しかも、丁稚に耐えられる子もいない。以前入っていただいていた木を専門にしている大工さんも、木の特徴を知らない大工さんが増えているとおっしゃっていました。

腕がいい人の仕事は見ていても気持ちがいい。そういった職人さんもすでに高年齢化。京都はそういった意味で、住宅は無理でも寺社仏閣もありますし、最後の砦ではないかと思っています。

昨日のお夕飯。キムチ鍋。夕飯を作るモチベーションが上がらない日は、鍋が一番。この季節身体も温まるしお野菜もたくさんとれる助かります。キムチも案外と残っていて、まだまだ使えます。この度は、塩豚厚切り肉を入れてみました。ダシダ、白味噌、コチュジャンとで味を調えています。

                 201911204.jpg

お昼の変わり種の大根サラダには、韓国のごま油と胡麻をくわえてナムルに。同じものを食べたくない夫のために、あの手この手。(笑)

                 201911203.jpg

こんにゃくの炊いたの。出町柳のこんにゃく。ホント美味しいです。

                201911202.jpg

ちょっと飲みたいというので、いただき物のマッコリ。

                 201911205.jpg

夜の猫とのほっこりタイム。サチコに気を遣う国芳さん。近づくだけで唸ります。なかなか気難しい。

                  201911206.jpg

ヨシオは、いつも通り。

                 201911207.jpg

来月出張に出るまでに、皆が仲良く家にいられるようになって欲しいと願っています。








   

                

テーマ : おうちごはん
ジャンル : グルメ

昨日食べたもの

昨日は、朝、家の仕事が終わったのちまるちゃんを病院に連れていきました。人生二度目の病院。一度目は、避妊手術の時。暴れて逃げてしまい、結局捕まえることすらできず、病院にそのままになり私は帰宅。どのように捕まえられ手術をされたのか。その後3日ぐらい戻って来ませんでした。

そして昨日。思いがけずかごの中にすんなり入ったのですが、なんと病院では、いくらどうやっても猫かごから出すことができず攻撃的に。最後は先生も諦めまして、お薬になりました。家ではくしゃみやら鼻水が酷いのに、怒っていたせいかくしゃみも鼻水も出さない。何故?ホント、参ります。しかも、その後夜まで家出していました。

まるちゃんは、もう、病院へ連れて行くのは辞めようと思います。

お昼は今年初めての粕汁で定食にいたしました。お出汁と、白味噌と酒粕。温まりますね。

              201911191.jpg
    
珍しく夫婦そろって3時。俵屋吉富さんの栗で作られている雲龍。1年に一度この時期に必ず食べたくなります。美味しいです。

              201911192.jpg

昨日はお休み日で買い物曜日でストックづくりの日。変わった大根を八百屋さんで買ってみました。中が赤い。

               201911193.jpg

早速、中華風のお刺身の際に、つまと白髪ねぎと一緒に使ってみました。先日の中華ダレをお刺身にかけてみました。ほんのちょっとだけ甘かったかな。残り物の春巻きの皮を揚げたところそのチップスが美味しいと、夫食べていました。
 
               201911198.jpg

ブロッコリーを生姜とニンニクとオイスターソースで炒め。

                201911196.jpg

もやしはナムルに。

                 201911194.jpg

冷凍庫に残っていたミスターギョーザ。そういわれれば久しくギョーザも作っていません。

                 201911197.jpg

休肝日にいたしまして、白ご飯とスープ。健康的な一日でした。ガスの使い過ぎで床暖が使えなくなっていましたが、思いがけず、すぐになおりまして、国芳さんはご満悦。オッサンです。

             201911195.jpg

夜。私の両腕に国芳さんとヨシオ。そっと抜けたら、そのまま同じ姿で寝ていました。その後、国芳さん、はたと気づいてヨシオの頭を叩いてました。(笑)なかなか仲良くまではいきません。

                201911199.jpg








   

テーマ : おうちごはん
ジャンル : グルメ

ブチっとキレた日

昨日は朝から夫の仕事のお手伝い。今と言ったら今の夫。私の段取りなどは全く関係なく、今なのです。私は仕事で、神戸を色々と回らないといけなかったのですが、気づけばずいぶんお昼も過ぎ。慌ててカレーうどん。

            201911181.jpg

そして、急いで家を出て神戸へ。神戸での滞在時間20分。津波が来たときの為の指示があるんですねぇ。いつできたのでしょう。ぼんやり見上げたのはその一瞬。

             201911182.jpg

色々と回る予定が、仕事を一つしかこなせず再び電車に飛び乗りました。電車に乗っている最中から、「何時に京都?」と夫。6時半に待ち合わせの予定でしたが、自分の仕事が先に終わったようで、5時過ぎからやたらとメール。

流石にブチっと腹が立って「明日でもいい仕事を朝からさせられ、あなたに振り回されて自分の仕事もできなかった!神戸に来るのが二度手間になった。自分の予定ばかりでなく、こちらの予定も考えるべきでは?」と怒りのメール。

しかし、その一方、こういうこともあろうかと予定より2本ぐらい早い電車に乗っていた私。我ながらずいぶんと読めていると思いました。(笑)

一応メールで怒ったので、待ち合わせの時には普通に。そういうところ少し大人になりましたわぁ。そして、友人の割烹のお店へ。美味しいものを食べるって、怒りも飛びますね。
ぶりとイカのお刺身。ぶりが無茶苦茶美味しかった。

             201911183.jpg

だし巻。和食を全然食べてないから嬉しいと夫。帰った日とか和食じゃなかった?

               201911184.jpg

鱧の天ぷら。これもものすごく美味しくて一瞬でなくなりました。

                 201911185.jpg

お店も混んできたので、入って1時間もせずに終了。最後はなぜか家飲みをしたい夫。家がほっこり落ち着くのでしょう。

ほぼ生肉みたいな生ハムやらおつまみをだして、一杯。

              201911186.jpg

お店で飲んだ立山も良かったのですが、我が家にある谷風もまぁ、美味しい。

               201911187.jpg

最後はヨシオの寝姿にも癒され一日が終わりました。

               201911188.jpg








   
                  

テーマ : 猫のいる生活
ジャンル : ペット

納豆おろしのお蕎麦

昨日のお昼は、納豆おろしのお蕎麦。大根は鬼おろしで。里芋とこんにゃくの煮物も作りました。お茶は玄米茶が飲みたいというので、日本茶。夫、5日以上日本を離れると、年齢的に、こういうのがほっこりして食べたくなり、飲みたくなる。仕方ないですかねぇ。

         201911171.jpg

昨日は、仕事場で知人が亡くなったという情報が入り、ショックでした。病院に入られて10日ほどだったそうで。ご本人としか連絡を取るすべがなかったので、まさかまさかです。

お子さんたちが独立されていて、お父さんの知り合いなども良く分からず早々にお葬式をされてしまわれたそうなのですが、周りはショックのうえ、どういうことかとパニックです。お別れをする機会もいただけないなんて。こじんまり家族葬というのももちろん家族の意向があるのかもしれないのですが、親しくしていたら、お別れもしたかったと思うのは、年齢のせいでしょうかねぇ。

早々に、自分に何かあった時のための連絡リストを作りました。最低この人にだけ伝えてもらえたら、どこかで情報も回るはず。でも、色々考えてみると、別になぁなどと思ったり、連絡をしても、京都まで来てもらうのもなぁと思いながら、家族親戚も含め10人ほどのリストになりました。夫には伝えたので、息子にも伝えておかないとです。

仕事帰り、近所に新しく出来たスーパーへ夫と二人で夕飯のお買い物。お肉屋さんが入っていまして、早速お肉。サーロインやら、ハツやらを買いました。安売りで買った豚肉が家にあるというのに「豚は前の日に食べたからイヤ。」と譲らないので、夜は焼肉。きのこ鍋にちょろっと豚肉を入れてたのがあかんかった。キャベツのサラダ。

              201911174.jpg

たこのチャンジャ。いただきものの韓国のお土産。     

              201911173.jpg

キムチ。作って一ヶ月も過ぎまして、それなりに良い感じの味になってきました。

               201911172.jpg

準備をしながらお肉を焼いていたら、ほとんど食べられ。二人で分けられるように枚数が切ってあるやん。と思うのですが、ご機嫌さんで食べており、言ったらケンカになるかもと、心の中で「サイテー」といいながらいただきました。食べ物の恨みは恐ろしい。(笑)

夕飯の後、サチコと夫は早々にソファでくつろいでいました。

           201911175.jpg

昨晩からなぜか床暖故障。朝から国芳さん。ここも暖かかったはず、ここも暖かいはずなのに温かくないなぁといつもの場所をウロウロ。明らかに、おかしいなぁと思っている姿がかわいらしい。「ごめんなぁ。」

やはり猫は温かいところがいいみたいですねぇ。








   
                  

テーマ : おうちごはん
ジャンル : グルメ

夜はお刺身盛り合わせ

昨日は、朝昼を兼ねて食事をいたしまして、仕事へ。仕事終わりに夫から、「刺身が食べたい」と連絡が入りまして、買って帰りました。「生ものが食べたかった~。」夫の第一声。よほど食べたかったのか、ほぼ一人で食べていました。

                   201911164.jpg

久々にとびこをみつけて買ってみました。
 
                   201911163.jpg

夫が帰宅をして、色々と話している間に焦がした、ちくわの磯辺焼き。見た目が悪くて「なにこれ?」お味は良かったですけれどねぇ。(笑)
                 201911162.jpg

その他あっさりした物を用意いたしまして、最後はきのこ鍋。家にあるきのこを全部入れました。マイタケ、えのき、原木なめこ、しいたけ、エリンギ、しめじ。柚子を削って、スダチも絞りながら大層気に入って食べていました。出張先では、油を使っている料理が多かったらしく油を使ってないものが食べたかったようです。でもちょっと食べすぎだったかも。

夫の声を聞いて外から帰ってきたのはサチコ。どこにいたのでしょう。しつこいぐらい夫に撫でられたり抱かれたり、されるがままべったりでした。ちびちゃんも夫が帰ってきたので、大層喜んでおりまして、夫が抱いてくれるのをじっと待っていました。これでもかとしつこいぐらい可愛がってくれる夫の帰りを、どうやら彼らは待ちわびていたようです。

ヨシオと、国芳さんは、夫に対して、お帰りでもなければ、すりよりもせずいたってマイペース。面白いものですねぇ。

ヨシオと国芳さんは、いつもけん制しあっています。今朝、ヨシオが椅子に座れば、テーブルの上に座る国芳さん。ヨシオが、必ずお腹を見せるか折れてくれます。一応自分の立場やポジションを分かっているみたいです。

             201911165.jpg

それを、何やってんやろねぇとみているまるちゃん。おばば様はすべてにおいて達観しています。

              201911166.jpg

今日は仕事前に洗濯ものの嵐。洗濯機があって本当に良かった。








   
                  

テーマ : 猫のいる生活
ジャンル : ペット

酸辣湯

昨日は、義母と一緒に我が家でお仕事。お昼は適当に酸辣湯。義母は、私の作るものを何でもおいしいと言いながら喜んで食べてくれます。麺を少なめにして、中華おこわのおにぎりもペロリ。結婚して10年ぐらいまでは、こんな関係を築けるとは思ってもいませんでした。時間って大切ですね。今では夫の愚痴までいえるようになりました。(笑)

             201911151.jpg

夜は、近所のお友達と一緒に我が家で鍋。夫が帰る前に我が家で一杯飲みでした。

              201911152.jpg

先日の中華ダレが美味しかったので、味見をしてもらいましたら、友人も美味しいというので、すぐに作ってお裾分け。島ラー油を入れているのと中国の黒酢が効いているのでしょう。早速、夫にもですかね。お腹いっぱい食べて、しっかり飲んで楽しいおしゃべり。時々大切ですね。

               201911153.jpg

今朝は冷え込んでいますが、家の中は15度。こんなの初めてです。今までは、家と外がほぼ同じ温度でしたので、凍える朝もありました。今年から耐えられるかも。ただ、ガス料金がどうなるのか。ちょっと恐ろしい。

朝、国芳さんは、外へパトロールへ行くのをためらっていました。寒いからですかね。

                 201911154.jpg

まるちゃんが、風邪をひいたみたいです。クシュンクチュンとしています。年を取っているので心配ですが、今日は仕事なので、日曜日にでも病院に連れて行こうと思います。人生2度目の病院大丈夫でしょうか。

本日夫が帰ります。落ち着くまで、また、しばらくは大忙しになりそうです。








   

テーマ : おうちごはん
ジャンル : グルメ

ストックしていたダッカルビでお夕飯

昨日は、早昼をしてのお仕事でした。前の日に作っていた中華のおこわをレンチンいたしまして、仕事へ。10時半過ぎのお昼ですと、食べなくとも良いぐらいなのですが、途中でペコペコになりそうなので、お腹に入れておきます。

そして、昨日は仕事がなぜか大忙しで、残業をして帰宅。クタクタで作るのも面倒、買う場所といえばバス停前のコンビニぐらいしかない。諦めて家に帰り、冷凍庫に入れていたストックでダッカルビ。ストックってあると便利ですねぇ。長芋とセロリのナムルと一緒にいただきました。残業をしたぐらいなので、仕事ではちょっといいこともあり、一人乾杯気分でした。

            201911141.jpg

一杯飲みながらのくつろぎタイム。サチコは夜10時過ぎにやってきまして、エサを食べさせた後、ずっと抱いてあげていました。

             201911145.jpg

国芳さんが近寄った途端、サチコがシャーというので、しょぼんとしながら、ちぐらへ。なんか、気になるんでしょうねぇ。

           201911143.jpg

いつもの定位置。まるちゃん。

            201911144.jpg

めずらしくヨシオも籠。
          
          201911142.jpg

ちびちゃんは、抱かれているサチコを羨ましそうに見ていました。

            201911146.jpg

本日は、夫が出張から帰る前に頼まれていた仕事をする日。思いがけず大量でしたので、義母が手伝いに来てくれます。時々コミュニケーション。80半ばでも元気でいるから頼めます。ここまで色々ありましたが、こうやって仕事を頼めたり、喜んできてもらえるというのは、案外と良好な関係なのだろうと思っています。








   

テーマ : おうちごはん
ジャンル : グルメ

昼から一人鍋

昨日のお昼、昼から一人で鍋。と言いますのも朝から肉体労働をしておりまして、あっという間に時間が過ぎ、お腹空いた~でも、一からいろいろと作るのが面倒~。で、思い出したのが中国で買ってきていた鍋のもと。残り野菜を入れればよいので、材料の半分を使って作ってみました。
       
                 201911132.jpg

                 201911131.jpg
 
前日に作った中華ダレをたっぷりかけて。それが、思っていたより、案外と美味しくて昼からバクバク。

                 201911133.jpg

締めにはサリ麺の半分ぐらいを入れて完食。はち切れんばかりになりましたら、何となく午後から、仕事が出来なくなりました。お昼は軽めが、あとがラクですね。(笑)

                  201911134.jpg

夫が帰って来ましたら、色々と仕事が忙しくなりそうなので、時間のある時にと午後からは焼肉のタレや煮リンゴなども作りおき。

そして、夕飯に作ったのは、冷凍していた角煮を使って中華のおこわ。少しあっさり目に作っていた角煮に竹の子、しいたけ、うずらの卵を入れて、再度、甘辛いお醤油をくわえ、五香粉を少し振りました。煮汁を入れたおこわを炊飯器で。1合で小さなおにぎりが4つ。昨日も、何やらこちょこちょと作り続け味見をし続けていたので、夕飯は、おにぎり一つで満足しました。一人って自由~。
残りのおにぎりは、仕事へ行く前に食べるようにします。

                201911135.jpg

                201911136.jpg

デザートはラフランス。季節です。

                201911137.jpg

夜、サチコが帰ってきた時の国芳さん。ちょっと怖いんですけれど・・・。

                 201911138.jpg

にらみ合いです。
                  201911139.jpg

サチコも案外と気が強くて。

小学生の頃、三毛猫と白黒のブチの親子の猫を飼っていました。二匹ともとても長生きをしまして、私が結婚してから亡くなったので、最期をみとることはできませんでした。ただ、最後は、電話口で名前を呼びながら亡くなっていきました。偶然同じ柄の猫が2匹。国芳さんは、チグラーシャの生まれ変わりと思っていましたが、以前飼っていた猫そっくりと写真を見た両親。とても賢かったミケを思い出しては今でも涙を浮かべている父。もしかしたら、2匹とも、そのままの姿で、私の元に戻ってきてくれたかなと時々思っています。

だとしたら、ちょっとは仲良くしてほしいですけどねぇ。(笑)








   

テーマ : おうちごはん
ジャンル : グルメ

お昼は鍋焼きうどん

昨日のお昼は、鍋焼きうどん。冷蔵庫にあるものを入れて、土鍋で煮ました。

              201911122.jpg

出来上がるとなんだか、インスタ映えとかはしなさそうですね。食べる前のパシャリ。カメラから見ると、時々あぁ、こうしたほうがいいとか、ああしたほうがいいと見えてくるのですが、食べるほうが大切で。(笑)

               201911123.jpg

午後からは買い物巡り。ネットで安い猫餌も買ってはいますが、量販店のほうが安かったり、お気に入りの猫砂は、一か所にしか売っていなかったりと、スーパーを含め最低3か所は回ります。その他お肉屋さんや、鶏肉やさん、お魚屋さん八百屋さんもすべて別。週に一度は大仕事。

そして昨日は、色々と実験してみたりストックづくり。一人ですが、なんとなく習慣ですかね。最近中国の黒酢を開封しまして、やっているうちに中華ダレも案外といっぱい作ってしまったので、とりあえず、ささみと白髪ねぎにかけていただきました。ささみは、猫のために常備。昨日は、一本いただきました。(笑)

              201911126.jpg

中の緑の部分がもったいなかったので、カブとねぎのスープに。小麦粉とバターが重い時には、片栗粉で軽く仕上げています。

              201911127.jpg
                 
一人の時に実験をして、夫がいるときに作ってみて、美味しいとなれば、来客時にも出してみる。一人でずっと作り続けていると、どうも味が薄めになってきてしまいがちです。身体にはよさそうですけれど、これではお酒と一緒では頼りないかなぁと思ったり。来客も多く、かといって、毎回同じものも出せない。案外と苦労しています。(笑)

時間が出来たら定期的にお料理教室にも通ってみたい。基礎も習ってみたい。やりたいことは多くとも、やれることは限られますね。時間は有限。料理本を時々買って眺めるぐらいが関の山です。

床暖房。国芳さんは、お気に入りです。

               201911124.jpg

ヨシオは、どこも関係なくいつも気持ちよさそう。鼻が悪いのかよくいびきをかいています。この瞬間に爪切りと思うのですが、なかなかさせてくれない。猫の爪切り用のグッズ、色々試しているのですが、アカンのです。次なる一手を探さないと。

                 201911121.jpg

                 201911125.jpg








   

テーマ : おうちごはん
ジャンル : グルメ

お昼はむかごご飯

昨日のお昼は、冷蔵庫の残り物整理。春菊の胡麻和え、長芋と柚子のお漬物、ごぼうの炊いたの。むかごと生姜のご飯には、半分もち米を入れてみました。もっちり美味しい。

もち米に、新米と書いてありまして、買った記憶がと思ったら、去年の。(笑)さすがに食べないとです。そして、白板昆布のおすまし。出汁醤油をさして昆布を入れただけ。時々、ほどほどにちゃんと作ろうと思います。

               201911111.jpg

そして、前日の白ワインが半分残っていたので、夜も引き続き一人飲み。前の日の豚肉が3枚残っていまして、ほうれん草パプリカしいたけを巻きまして、1分半チン。

                201911112.jpg

海老春巻き。

                 201911113.jpg

長ネギのマリネ。

                  201911114.jpg

デザートには、北海道展のかぼちゃパウダーを使ってのプリン。もうちょっと手を加える必要がありそうでした。

                  201911116.jpg

昨日朝、国芳さん、サチコを物凄い勢いで追いかけ、サチコ、一日帰りませんでした。困ったなと思っていると、夜、お腹もすいたのでしょう、台所に駆け込んできましたのでエサをあげました。ゴロゴロタイム。

             201911118.jpg

それを見た国さんこれです。

             201911117.jpg

俺様一番アピールなんでしょうか。

             201911115.jpg

何でですかねぇ。夜、寝ようと思っても、サチコに後ろ髪惹かれます。サチコも、いかないでと鳴くんです。エサくれかな?

             201911119.jpg

朝、サチコは家にいなくて、なぜか、サバオが泊まっていました。皆、温かいところにいたいですもんね。また側溝でしょうか。

今日はお休み日。猫のエサやら、買い物日。大忙しの一日です。








   

テーマ : おうちごはん
ジャンル : グルメ

週末の一人家飲み

昨日のお昼は、冷凍してありましたバターチキン。ストックしてあると、バタバタして作るのが面倒な時に便利ですね。とりあえず、ご飯を食べて仕事へ。

                 201911101.jpg

このところ仕事へのモチベーションが上がらず、どうも良くない。低迷期をどのように脱し、自らを鼓舞し頑張るのか。何かきっかけがあれば違うのかもしれませんが、同じことを続けていて気持ちをあげるというのは、なかなか難しいものです。今年は、本当に仕事面が、イマイチな一年。そういう年もあるかと諦めるしかないですかね。仕事も続けていくことも大切ですし、来年に向けて仕込みをするしかないでしょうか。

帰宅をして、一人飲み。仕事帰りにどこかで一杯と思っても、長いことお腹を空かせているだろう、そして仲の悪い猫をほっておくわけにもいかず、諦めて帰宅。キャベツを切って、豚肉と重ねて、バター鍋。一人用のちびカセットコンロは案外と重宝しています。
 
               201911103.jpg

無花果の胡麻和え。

                201911102.jpg

猫にエサをやって15分後には夕飯スタート。グレープフルーツもむいてあったのでガリと一緒に箸休め。

                201911104.jpg

静かにほっこり一人飯の一人飲み。静かに音楽をかけながら贅沢な時間。どこへ行かずとも、家で満足できるというのは、それはそれで良いのだろうと思っています。

今朝、モーちゃんが泊まっていました。寒くなってきたからですかねぇ。朝起きて、家の中が17度ぐらいあるって、幸せですねぇ。真冬は家の中が10度以上にならない家でしたから。改修前は、面倒で文句たらたらでしたが、暖かな家になって有難いです。

                    201911105.jpg








   

テーマ : おうちごはん
ジャンル : グルメ

キムチ入りサリ麺

昨日は朝から大掃除。いつも掃除をしているような気はするのですが、なぜか、気づくとカビが生えているところがあったり、突然家の中に蜘蛛の巣が、よくよく見ればここも、あそこもホコリにカビにと色々です。何故だ~!いつも私はどんな掃除をしているんだぁ?と疑問に。まぁ、結局適当なんですよね。ルーティーンの毎日の掃除なんて、と自分を慰めながら、お掃除。

とりあえず、まずはいらない布を取り出して、ひたすらビリビリストレス解消に破いてウエス作り。気づけば、てんこ盛り。年末の大掃除まで問題なしです。

              201911091.jpg

ダメになっている箒をのこぎりで切って捨てたり。プラの日だと思って、いらない発泡も、ボロボロになったプランターも張り切ってカットしたのに、それはゴミで持っていってもらえませんでした。プランターはあかんのか。(笑)

昨日朝、注文していた鍋が届きました。一生使う!そんなつもりで買った鍋がどうもあかんくなりまして、保証期間なんて何十年も前に切れていて、同じものはすでに生産もされていない。評判悪かったのだろうかと思いながら、他の外国製は高いから辞めて、国産にしようかと辿り着いた無水にもなる十得鍋。これは、私の残りの人生の一生ものになる予定。恐らく。

鍋って、本当に悩みますよねぇ。嫁入り道具にアルミのやっとこ鍋を持ってきたところ、夫、アルミの鍋は、アカンというので、結婚する前に言ってくれですが、早々に辞めさせられました。その当時、アルミの鍋がアルツハイマーなるだのなんだのと言われていたんですよねぇ。関係ないのに。

やっとこで使っていたサイズ、入れ子収納、お出汁の色がクリアに見える感じがよくて、その後、外国製の入れ子のものを使っていました。使い方が、雑だったんですかねぇ。恐らく。一生ものと言われて買ったけれど、やっぱり寿命ってあるよなぁと思いながら、昨日に至る。今年はいろいろなものが壊れすぎる。

お昼は、嬉々として、鍋を使いました。良い感じに酸味が出始めた手作りキムチとサリ麺でラーメン。こういう時に限って、青ネギが切れていました。ラーメンは、いったん麺を入れて、沸騰させてから火を切って、茹で時間おいて置くだけ。なんかいい。鍋で調理が変わるんですねぇ。

              201911092.jpg

夜は、鍋で無水調理。ほうれん草を茹でてみたりしてのお夕飯。
あとは鍋関係なく先日作って冷凍してあったミートソースと、これまた先日北海道展で買ったインカの目覚めパウダーによるマッシュポテトでのシェパーズパイ。イモが少なくてなんだか分からないけれど、それなりに美味しくいただきました。

             201911093.jpg

夜。WIFIがつながりにくいと夫、怒りの電話。それ、私のせいですか?そんなので国際電話すること?いなくとも疲れる夫です。

サチコ、何となく丸くなってきました。冬毛になったのか食べすぎか。両方だからですね。

                201911094.jpg

国芳さん。台所にいるサチコが気になる。もしかして、好き?だったりして。(笑)

               201911095.jpg








   

テーマ : おうちごはん
ジャンル : グルメ

フレンチトーストとアクアパッツァ

昨日は、朝から来客など人が出入りしたため、朝ご飯を食べ損ね10時にフレンチトースト。生クリームの入ったしっとりパンに生クリームと牛乳と玉子、きび糖を思いがけず1時間以上浸みこませたパンをバターで焼いたら、ふんわりしっとりとろとろでした。

大抵バケットの残りで作っていましたが、パンと漬け時間ででこんなに変わるのかと、改めてびっくりしながらいただきました。メープルシロップをかけると美味しいですねぇ。食べ終わってすぐに仕事へGo。

            201911081.jpg

仕事も終わって、夕飯を何にしようか考えながら帰宅。一皿で済ませたい。いとよりを買っていたので、煮付けるか、焼くか。焼いたら、何となくそのほかのおかずも作らないといけない。それは面倒。あさりだけを買って帰り、アクアパッツァに。ニンニク、玉ねぎ、マッシュルーム、パプリカ、ケイパー、白ワイン煮、少しトマトピューレなどを入れて、ワンプレートの一人飯でした。

             201911082.jpg

ハーフの白ワインを使ったので、もちろん残りもしっかりいただきました。こういうのを食べると、デザートとかも食べたくなるので、そちらもしっかりいただいて。一人飯は、お尻に火がついて作るわけでなし、案外と気楽です。でも、美味しいとか、まずいとかコメントがないというのも少し、寂しいかな。

夜は夫からのホットライン。「サチコどうしてる~?」国芳さんに追いかけられて消えた直後でした。「サチコは、4匹も子育てをして、偉かったから可愛がってあげないとアカン。」ということらしいです。せっせと写真を送ってあげています。(笑)

その後は静かにのんびり。秋の夜長。ホント、亭主元気で留守がいい。深く理解できる年齢になりました。(笑)

毎朝、サチコは側溝にいます。家から飛び出して、ヨシオも入っていく。はじめは驚いていろいろ手を尽くしていましたが、毎日のこと。今朝はエサで釣っても出てこないので、もう諦めました。朝は色々忙しい。お好きにしてくださいです。

                  201911083.jpg








   

テーマ : おうちごはん
ジャンル : グルメ

お昼はホットサンド

昨日は朝から夫が出張へ。午前中、庭のお手入れをお手伝いしてくださる知人が来てくださったので、色々と教えていただきながらお正月に向けて庭仕事。長いこと適当にやってきていましたが、ポイントを教えていただけるというのは有難い。何をするにも奥深く、覚えられないことばかりですが、この修行は一生なのだと諦め頑張っています。

プランターでお花畑のご近所さんへはいつも羨望のまなざし。無理やし。算数や数字が苦手とか、色々ある苦手項目の一つに、庭仕事があります。庭は、人の家か、寺で観るのが一番。(笑)盆栽も何度も枯らしたしなぁ。向いていないの一言。プランターハーブで十分満足です。

台風で、やたらと雑草が生えいたのを気づかないふりをしていたため、1時間以上。で、何となく筋肉痛。お昼は一人飯。適当にホットサンド。

               201911072.jpg

久々のバウルー登場です。
            
               201911071.jpg

デザートは、瀬戸内展で買ったゼリー。

               201911073.jpg

午後からは猫餌やら、色々と買い物巡り。八百屋さんへは最近、籠をもって行ってます。スーパーへは保冷になるバックなどを使っていたため、ここ数年、竹かごはオブジェのようになっていました。それも悪くないんですけれど。

実家の母が、玉子のパックがそのまま入り、食パンもくずれないと便利に使っていましたが、年を取って持てなくなったというので、数年前に貰ってきました。なんか入っている雰囲気が懐かしく、一人喜んで使っています。使う楽しみや喜びのある道具っていいですね。
                201911074.jpg

きのこもいろいろ買いまして、きのこセットを作りました。そして、ついでに夜はきのこ鍋。一人鍋で柚子やスダチを絞っていただいていたら、とても美味しくて、スープまで完食しました。早速、夫が帰ったら食べさせてみようかと思います。

                 201911075.jpg

夜は猫とほっこりタイム。国芳さん、案外とサチコに気を使っているみたいで、脇からそっと上がって、水を飲んでいました。

                  201911077.jpg

国芳さんに三助さんをしてあげたら、今度はヨシオが羨ましそう。

                   201911076.jpg

ヨシオにせっかく籠をあげたのですが、ソファーがやっぱりのびのびできるそうです。いつも通り。

                   201911079.jpg








   

テーマ : おうちごはん
ジャンル : グルメ

中村軒の麦代餅とナポリタン

昨日は朝からお客様。中村軒の麦代餅をいただきまして、そのままお抹茶とお出ししました。

             201911061.jpg

京都には、本当に美味しい和菓子が沢山ありますねぇ。
 
              201911067.jpg

お昼は急いでナポリタン。トマトピューレとケチャップ、ウスターソースとちょっとバターで懐かしい味になります。それと、北海道展で買ったかぼちゃフレークでのスープ。簡単美味しい、便利です。

             201911062.jpg

昨日は、打ち合わせやら、夫の出張前の買い物やらで一日バタバタ。久々に五条通の半兵衛麩のお店に行きましたら、またまた、大きく奇麗になっていました。儲けてはるんですねぇ。数か月前、中国で麩の作り方を教えてくださったシェフに、京都の麩を手土産にと買ってみました。京都の生麩、どうでしょうか。

昨晩は、出張前にお刺身を食べたいというので、お刺身を購入。夕方遅かったので、残りもので、代り映えなくいつも一緒です。(笑)

                 201911066.jpg

                201911065.jpg

鍋は、カモ肉でのお鍋。夫の出張準備をしながらで、うっかり煮込んでしまい、少々カモ肉が固くなってしまいました。残念。

                 201911064.jpg

国芳さんやヨシオが、台所のかごの中にも入るようになりまして、事務所に国芳さんのちぐらとまるちゃんの寝床のゴミ箱と4つかごを並べました。

                 201911069.jpg

                 201911068.jpg

早速ヨシオ。

                 201911063.jpg

サチコのためにウールちぐらを買ってあげてくれと夫。なぜか買って与えると入らないパターンが多いのですが、サチコのためにも考えましょうかねぇ。5匹分。みんな個人主義なので、残念ながら団子にはならないです。

朝、嵐のように夫、出張へ旅立ちました。これで少し、静かな日々が送れますでしょうか。(笑)








   

テーマ : おうちごはん
ジャンル : グルメ

いわしの丸干し定食

昨日のお昼は定食。朝食のようですが、こういうの、時々ほっこりしますね。

              201911051.jpg

昨日は夕方から、街へ。夫の出張土産を買うために、北海道展へ行きましたところ、夕方だったこともあり、お寿司を買っちゃいました。「これを夕飯で食べようかぁ。」と夫がいうので、「どうぞどうぞ。」家に帰って手抜きが出来ます。我が家では一人一つでは多すぎるので、わけわけです。

              201911052.jpg

帰宅をして慌てて、白菜をカット。副菜は、ゴマ油でフライパンで蒸し焼きにして塩を振ったもの。簡単で美味しいっていいですね。

               201911054.jpg

子どもピーマン梅肉和え。

                201911053.jpg

先日作った柚子味噌で、ぬた。

                201911055.jpg

あとは冷蔵庫にあるものをちびらちびら。日本酒、谷風をいただきながらのお夕飯でした。

最近サチコが道路脇の側溝をウロウロとしていることが分かりました。国芳さんから逃げるためでしょうか。交通事故にでもあったら大変。見つけては抱きかかえ家に連れて帰る。家も案外といいものと教えています。

                 201911058.jpg

201911056.jpg

国芳さんは、私たちが留守にすると、プイとどこかへ行ってしまって夜まで戻りません。

ヨシオは、すっかり元気。一応病院に傷口を見せにと言われていますが、行かなくともよいかなぁ~ぐらい元気です。

               201911057.jpg

まるちゃんは、ご飯の後は、自分の居場所へ。ゴミ箱の中が安心らしいです。

                2019110511.jpg

ちびちゃんは、ソファ。

                 2019110510.jpg

昨年までは、おばば様二匹と国芳さんとで、比較的穏やかでしたが、やんちゃ坊主のヨシオやら、案外と姫キャラのサチコが増え、色々ありますが、本日も皆元気に朝を迎え、一日が始まります。夫の出張前、今日もやることが多いなぁ。さて、頑張りましょうか。








   

テーマ : 猫のいる生活
ジャンル : ペット

お昼は焼きそば

昨日のお昼は焼きそば。

              201911042.jpg

近所のスーパーでは見たことのない焼きそばが百貨店に並んでおりまして、ムムムと購入。何でも試してみたくなります。いかしゅうまいと一緒にいただきました。

              201911041.jpg

午後からは仕事。たまたま、夫も外に出ておりましたので、夕飯を食べて帰ろうかというお誘い。世の中連休だったのを忘れていました。どこへ電話をかけてもいっぱい。近場で見つけて行ったのは、変わり種の焼き肉や。まるでここは韓国?ドラム缶焼肉。ドン!と大きなお肉が出てきまして、はさみでチョキチョキ。

               201911043.jpg

マッコリはやかんでいただく。お客様には韓国の方もいて、何となく韓国へ行った雰囲気も味わえる不思議なお店でした。でもお客様の層が少し若かったかも。若者のお店だった?かもしれません。

新しい場所を開拓と思いながら、やはりいつも行くお店にすればよかったかもと思ったり。まぁ、色々あります。思い立っての外食は、たいていうまくいかないのが我が家。食べたいものが、微妙にズレる。これが問題。

                201911044.jpg

帰宅をして、猫とくつろぎながらデザート。サチコは、毎晩夫の膝の上で寝る習慣が。サッチャンというと、のけぞって振り向いてくれました。ヨシオ、何本目かのおニューの首輪をしています。今度は、はずさないでね。

                 201911045.jpg








   

テーマ : こんな店に行ってきました
ジャンル : グルメ

お昼は黒米のお粥

昨日のお昼は、黒米のお粥。胃腸をお休みさせるために身体に優しそうなものをいただきました。おからは、そのままでもおいしいのですが、少しごま油を足すと、飽きずに食べることが出来ます。

              201911031.jpg

昨日「かこさとしの世界展」を観に行きました。かこさんの絵本は、色々と調べて出来上がっていますので、大人でも勉強になるというか、懐かしさだけでなく、今でもなるほど~とうなるものが沢山です。展覧会には老若男女問わず人がいて、原画も含め楽しんでいました。私もですが、ついつい絵本を買ってしまいました。まごちに良いでしょうかねぇ。

                 201911033.jpg

                 201911032.jpg

昨晩は、やはり、ワールドカップを観ながら夕飯にしたいと夫、申しますので、おつまみを並べ、準備万端。でも、どこに入ったのか全く分かりませんでした。試合は、どちらが勝っても、どちらも応援したい気持ちで観ていました。映画も観て、南アフリカのワンチームの意味の深さも思い、1分も見逃したくない、まさにに激闘の試合を堪能いたしました。

南アフリカが勝って嬉しかった一方、負けて悔しかったら、どこの国の選手でも大抵誰かは涙を流しているものですが、そこは英国紳士的なのか、勝ちたかったという思いは、もちろん計り知れず、しかし、激しい感情をみせないからこそ、勝者に拍手もないイングランドの悔しさが、対照的な感じ。改めて明暗を分けるという言葉が思い浮ぶシーンでした。

ワールドカップのにわかファン、余韻に浸りたい夜。もう一本ワインが空いてしまいました。

今朝のヨシオ、すっかり元気になったと思ったら、首輪が外れて帰ってきました。どこかでまたヤンチャでもしてきたのでしょうか。

                  201911035.jpg

そうしましたら、なんと、国芳さんも、緑の蝶ネクタイはずしてきました。いったいどこで。また買かわないと。何本目でしょう。そろそろ作ろうかなぁ。

                 201911034.jpg








   
             

               

テーマ : おうちごはん
ジャンル : グルメ

お昼はミートソース 夜は鴨のミンチ鍋

昨日朝、ヨシオが手から血を出していました。先日体調が悪かったあと、なぜかぼっこり足が腫れていて、気になっていたのですが、どうやら血は、そこから。傷口などなかったような気がしたのですが・・・。膿が出てきてお肉まで出ている・・・。ひょえ~。慌てて病院へ走りました。忙しい時に限って、こういうことが起こる。子どももそうやったなぁ。

ヨシオ、どうも、何かに噛まれたらしく、蛇のようでもあるしということで、何かは不明。傷口を包帯でぐるぐる巻きにして、注射を打ってもらい帰りました。

日曜日に死にそうになっていたのは、何かに噛まれたからだったんですねぇ。でも、体力があってよかった。よく食べるから助かったのかもしれないといわれました。背筋も凍る出来事でした。

家に帰りましたら、エサをくれというので、あげました。病院を我慢したのでご褒美。がしかし、早速包帯も取ってしまい、大慌て。やんちゃ坊主は言うことも聞かないので、困ったことです。。体重5.4キロ。猫かごを片手で持つもの、ちょっとしたエクササイズでした。

        201911021.jpg

お昼は作り置きのミートソースでパスタ。バタバタしているときには、こういうストックがあると便利。

           201911022.jpg

夜はお客様。アジ。スーパーのアジに太白の白ゴマ油をしまして、生姜みょうが、大葉で和えたお刺身。

             201911023.jpg

たらこ。季節ですねぇ。お出汁で炊きました。

             201911025.jpg

ちょっと時間があったので作りすぎたのと、お客様が、お手製のおかずを持ってきてくださったので、前菜10品ぐらい出してしまって、お腹いっぱいになってからメイン。この秋初の鴨のミンチ鍋。最後はお蕎麦と。黒コショウが美味しい。

              201911024.jpg

ついついお酒も沢山飲んでしまいました。12月出張があるのですが、昨晩のお客様、ペットシッターをしてくれることになりました。ただ、やんちゃ坊主のヨシオ、国芳さんのサチコいじめ。おばば様たちのケア。色々と一筋縄ではいかないこともおつたえしておかないと。これから数年は助けてもらえそうです。よかった~。








   
             

               

テーマ : おうちごはん
ジャンル : グルメ

お昼はコンビニサンド

昨日の午前中、我が家の庭に大きなサルが2頭。おそらく群れで屋根のほうにはもう少しいたようですが、案外とその大きさに驚くほど。外で日向ぼっこをしていた猫族。国吉さんと、マルちゃんは、一瞬のうちに消えていないというのに、ヨシオ、なんと、興味津々で、おサル様に近づいていくじゃぁありませんか。「ヨシオ~!」と網戸にして叫び続けたところで、私たちより興味はサル。完全に無視です。夫、慌てて区からいただいた爆竹を何度か鳴らしました。

がしかし、なんとなんと、爆竹慣れしているのか普通に屋根に上がってくつろぐサルたち。あかんなぁ、もう一度、爆竹アゲインで、夫に鳴らしてもらいまして、ようやく隣の家へ行きました。でも隣の家。こちらの慌て具合に比べて、余裕すぎる。ちょっと慣れすぎです。

このところ、我が家の周りは野生の王国でして、イノシシやアライグマも出没。我が家の庭に入らないよう手を尽くしてありますが、もしかしたら時間の問題かもしれないと、戦々恐々です。我が家の猫になんぞのことがあったらと思います。

そんなこんなで、仕事に遅刻しそうになったので、お昼も作らず駆け足で仕事。仕事場でサンドウィッチをほおばりました。

                 201911011.jpg

仕事から帰宅すると、夫、お昼は食べていないと。私が準備をしていかなかったので、食べなかったというのです。冷蔵庫、冷凍庫には山盛りのストック。それすら食べないって・・・。はぁ?という感じです。私が入院をしたり、先に死んだらどうするのか。訓練が必要そうです。

帰宅して15分でお夕飯のスタート。Sサイズアスパラのアンチョビニンニク炒め。
 
                201911014.jpg

アンチョビは長芋にも。梅肉と長芋をカセットコンロで温めてホクホクで。

                 201911012.jpg

ジャンボしいたけは、マヨネーズをかけてトースターで焼いて。

                  201911013.jpg

ごぼうはニンニク醤油で数分。片栗粉をかけて唐揚げに。

                  201911015.jpg

そして、ミートソースを作っていたので、冷凍してあるフラワートルティーヤでピザ。焼いたのは一人一枚。

                201911016.jpg

これでは足りないらしく、もっともっとと冷蔵庫のありものを出す。もう、ある程度の年齢なので、食が細ってもよさそうなのですが、夫、少し食べすぎではないかと思います。まぁ、昨日は、お昼食べなかったからですけれど・・・。

昨晩は、夜、「インビクタス 負けざる者たち」南アフリカ マンデラ大統領とスプリングボブス、ラグビーチームの物語。人種差別、アパルトヘイトを超えて人が、国がラグビーで一つになるという事実をもとにした映画です。一応にわかでも、モチベーションをあげておこうかと映画鑑賞。南アフリカ、応援したくなりなりますわぁ。(笑)

隣ではサチコとヨシオが紙袋で遊んでおりました。

               201911017.jpg

危ないので紐も切って。

                201911018.jpg

こういうので遊ぶの、やはりまだ子どもだからですね。おばば様方はすでに、興味すら持ちません。

本日は、またまた、強行スケジュールの一日。お一日。お掃除もしっかりして、仏花も榊も換えて気合を入れて頑張りますか!








   
             

               

テーマ : おうちごはん
ジャンル : グルメ

プロフィール

チグラーシャ

Author:チグラーシャ
京都市在住。

ちびちゃんメス猫20歳。
まるちゃんメス猫19歳。

国芳さんもとオス猫6歳。2017年8月保護して家猫

ヨシオ もとオス猫年齢不詳。2019年4月通いから家猫昇格
サチコ ヨシオの妹年齢不詳。2019年8月通いから家猫昇格

夫。プラスα。
      

チグラーシャメス猫14歳2016年5月没。
おかあさんメス猫16歳2018年3月没。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
最新記事 (サムネイル付)
自分の機嫌は自分で Oct 02, 2023
期待をしちゃぁいけない Oct 01, 2023
キレて無言のお夕飯 Sep 30, 2023
秋になると懐かしくなる Sep 29, 2023
秋の夜長 Sep 28, 2023
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR