fc2ブログ

上野の動物園へ

昨日のお昼は、築地の立ち食い寿司。朝を食べたばかりでしたので、6貫、10分ほどで終了。まさにファーストフードのノリ。久々のお寿司、少しでも大満足でした。

                   202001311jpg.jpg

仕事の合間にぽっかり1時間半ほど時間が空きまして、とりあえず、上野で、みはしのあんみつ。中国人の家族連れのお父さん以外女子率90パーセント。流石です。
          
                 202001312.jpg

そして、それでも時間があったので、ミイラ展に行こうか悩みましたが、憑き物にでもつかれたら怖いので、小学生ぶりに上野の動物園へ。最初は、心の中でキャッキャと一人喜んで動物写真家のように何枚も写真を撮っていましたが、次第に、なんとなく、お仕事ご苦労様ですの気分に。「あんたも大変やなぁ。」

                   202001313.jpg

そして、表に出ていない、たてがみ狼を裏から見ましたところ、なんとなんと、年老いてヨレヨレ。チグラーシャが亡くなる前におでこを剃られていたことがあったのですが、同じように健康診断のためと、でこちんを剃られておりました。その姿、もしかしたら長くはないのじゃないかと思いました。食事をしている姿を心配そうに、じっと見つめる飼育員さん。毎日気が気じゃないだろうと。

           202001314.jpg

亡くなった愛猫チグラーシャのことも思い出し、想像力豊か過ぎ色々と考え、一人涙してしまいました。マスクをしていましたので、何とかごまかしながら、そばを離れたのですが、涙止まらず。しかも余計なお世話で、世界を知らないことはそれはそれで幸せなのか、この狭い動物園での檻の中での一生まで思うと、切なくなってしまいました。大人になってからの動物園は堪えますねぇ。最後はブルーな気持ちになり、パンダの行列を横目に次の打ち合わせへ行きました。

帰りはマイセンのカツサンドを新幹線で食べました。

              202001315.jpg

家に帰り、貰っているはずなのに、私を見ると条件反射のようにエサ~と寄ってくる我が家の猫族。よっぽど自由やなぁ。「アンタら、案外と幸せやでぇ。」








                  
              
スポンサーサイト



テーマ : 美味しかった♪
ジャンル : グルメ

東京へ

東京にいます。昨日のお昼は、さいきのだし巻き弁当。最近のブーム。新幹線の中で山椒を振るとちょっと匂いますが、これをかけないとですねぇ。あかんと思います。

              202001301.jpg

午後からは打合せやら仕事を重ね、最後、銀座へ行きました。百貨店に入りましたら、一階の店員さんが皆マスク。百貨店の販売員の方がマスクをするのは、お客様に失礼に当たるなんて話が出ていたこともありましたねぇ。入ったらほぼ全員の方がマスクという壮観な1階、コロナウィルス恐るべしですねぇ。

夜は仕事仲間との新年会。集まるのは数年ぶり。よく銀座に集まっていたころが懐かしいと皆で盛り上がりました。最初はいつも行っていたキリンシティでビールから。

                 202001303.jpg

その後は沖縄料理。これまた新鮮。

                 202001304.jpg

夜の銀座。こんな大きな広告、京都ではありえないので、見上げちゃいますね。

                   202001306.jpg
                   202001307.jpg

桜の写真。遠くから見ると雪景色。

                      202001305.jpg

時々都会へ出ると、色々と目につくし新鮮ですねぇ。田舎者まる出しです。
さてもう一日、都会を闊歩いたします。








                  
              

テーマ : 美味しかった♪
ジャンル : グルメ

ミートソースにジンギスカン

昨日のお昼は、ミートソースでパスタ。ミートソースは作り置きで冷凍にしてあったものです。我が家に泊まっていたお客様を午前中に京都駅までお送りし、大急ぎでお昼。冷蔵の片隅に賞味期限が危ういサーモンもおありまして、サラダに使い切りました。

               202001291.jpg

昨日、義母が手術日でした。あまりに頻繁に手術なので、まぁ、今回も大丈夫だろうなどと思って忙しいのを理由に、入院中に一度お見舞いに行けばぐらいに思っていました。ところがところが、なんと、手術後にアレルギー反応が出たようで、そのまま緊急で検査に。家で、とりあえず連絡待ち。病室に戻った夕方に顔を出そうと準備万端。そういう時って、なかなか、連絡がなかったり、仕事で動けなくなったり。

手術前に会いにいけばよかったなどと後悔しても始まらない。ひやひやしながら、夜に病院へ行きましたら、義母、爆睡しておりまして、起さず顔を見て帰宅いたしました。全身麻酔、何が起こるか分からない。焦ります。

夜も帰りが遅くなってしまったので、慌てて冷凍してあったジンギスカンでお夕飯。

                 202001296.jpg

生麩の照り焼き。

                 202001297.jpg

その他冷蔵庫の残り物でお夕飯を済ませました。

夜には、ようやく一息付けました。緊張したり、ハラハラしているときに、ヨシオには、癒されます。いびきかいているし。(笑)

                 202001292.jpg

今日から東京出張。仕事も本格的に始動です。








                  
              

テーマ : おうちごはん
ジャンル : グルメ

お昼はバインミー

昨日は朝からお出かけをいたしまして、お昼にスーパーでハーフサイズのバケットを見つけました。どうしてもバインミーが食べたくなりまして、お昼はバインミー。ベトナムのサンドウィッチです。ナンプラーとレモンとお砂糖で味をつけたなますのようなものと、お野菜、そして、バジル味の鯖缶とで作りました。

またベトナムへ、食材を買いに行きたい感じです。

              202001281.jpg

昨晩来客で外食予定でしたので、スープと一緒に軽めにいただきました。

               202001282.jpg

夜、我が家への泊り客と、知人のご夫妻と一緒に今年初の友人のお店へ。今年初ということで、色々と頑張ってくださいまして本当に美味しくいただきました。長芋は、白味噌と胡麻で煮ているそうで、どれも丁寧に作れれていて、ほっこり。

                202001286.jpg

なんでもない料理、誰でも作れそうと思われるようなものこそ、丁寧にしっかり手間をかけてと教わりましたとご主人。大根のけんも、おかわりといわれるぐらいにならないと一人前ではないと。確かに刺身についている大根のけんまで美味しい。

修行ということが如何に大切なのか、そして、いい師匠に教わることが重要なのだなと改めて分かる気がします。気のてらいや外連味のない実直なお料理は、人柄からも出てくるのでしょう。写真映えしませんといわれるのですが、つい記憶にとどめたいので撮りたくなります。

ゆり根饅頭も美味しかった。

                  202001287.jpg

お連れしたお客様も大満足。

我が家のお猫様。昨日、夫から離れないサチコ。最近、ちびちゃんと夫の取り合いになっています。いつから夫は、猫にモテ始めたのか。(笑) 膝に乗ったら、必ず撫でろと言われています。

                 202001284.jpg

                  202001285.jpg

ウールちぐらは、すでに座布団。中に誰かがいても、上にヨシオや国芳さんがのり追い出す。まぁ、いいかぁ。

                   202001283.jpg








                  
              

テーマ : 美味しかった♪
ジャンル : グルメ

昼はにゅう麺、夜は韓国料理

昨日のお昼は、半田麺で梅わかめのにゅう麺。お酒を飲んだ翌日のお昼は、お出汁がいい感じに浸みます。

             202001271.jpg

午後からはお客様。夕方までいらっしゃいましたので、お夕飯の買い物に出るのも面倒になりまして、ありもので韓国料理のお夕飯。キムチさえあればです。
  
             202001276.jpg

お土産でもらっていたインスタントチャプチェ。

               202001272.jpg

               202001273.jpg

塩麴につけていた豚肉。

               202001274.jpg

サラダ。

              202001275.jpg

生の小松菜もナムルにしたのですが、なんとなく、サラダと同じような感じに仕上がってしまいました。

               202001278.jpg

ごぼうのチヂミ。卵を入れるか迷って、入れちゃったんですよねぇ。入れないほうがさっくりします。

               202001277.jpg

ヨシオは、ずっと豚肉をよこせと居座りまして、少し上げましたが、もっともっと。気づけば手が汚れている。どこに行ってるんでしょうねぇ。

                  202001279.jpg

最近、毎朝、梅醤番茶というのを作って飲んでいます。おばあちゃんの知恵袋的というか、自然治癒力を高めるのによいらしい民間療法。胃下垂も治るらしいです。(笑)
お試しで作って飲んでいます。生姜をすり下ろし、お醤油を少したらして、梅も入れオーガニックの番茶を注いでいます。ほっこりポカポカ。今年はまだ風邪をひいていません。それでかなぁ。








                  
              

テーマ : おうちごはん
ジャンル : グルメ

シュウマイと焼きめし

昨日のお昼は、中華。いただき物のしゅうまいと酸辣湯のスープとエビ焼きめしでした。いただき物やら、前の晩もお惣菜やら、こんなのを食べものブログに載せるのも忍びないのですが、ウソはアカンやろうねぇという感じです。

                202001261.jpg

午後からはお仕事。オーストラリアからお客様がお越しになりまして、最後は居酒屋で一緒にお食事。仕事の話から山火事の話まで、陽気に大盛り上がり。ただ、訛りも凄くて、半分ぐらいしか分からなかったけれど、飲むと楽しく話ができるって凄いことだと思いました。(笑)

その後、オーストラリアの方とはお別れし、若い仕事仲間たちとさらに2軒目。新年会と仕切りなおして、ワインを飲みに行きました。

                 202001262.jpg

夫から倒れているのではないかと心配の電話もかかりましたが、何とか無事帰ってきました。

夜、寝室にヨシオが寝ていたので、国芳さんは来ませんでした。一人っ子、ベットに自分以外の猫がいるとすぐに出ていき、一緒に寝ません。朝、ふてくされていました。
そして、ヨシオは、なんと首輪が外れていました。何本目?

                   202001263.jpg








                  
              

テーマ : おうちごはん
ジャンル : グルメ

5分でお昼

午前中、夫が出かけておりまして、待てど暮らせど帰って来ませんので、先にお昼にしました。昨日のお昼は、ぶっかけうどん。きのこの炊いたのとめかぶと玉子をのせて5分クッキング。レンチンうどんが3分30秒。(笑)

          202001253.jpg

豆乳で作っていたパンナコッタとベリーのソースでデザート。

      202001255.jpg

夫、最近体重が減りまして、病気なのか、老化による筋肉減少なのか分かりません。でも、老化という周りの意見も多く、毎朝起きると何となくエクササイズをしております。昨日の朝は、洗濯物を干していると、山のほうを走る人影。息を切らして夫が帰ってきましたので、どうしたのか尋ねると、ダッシュをしてみたと。ダッシュはいらんやろうねぇ。コケて骨でも折ったほうが大変やけど。気にしているようです。

夕方からアポイントの為仕事へ行きまして、夜、夫不在をいいことに帰りに、本屋をハシゴいたしまして、お惣菜を買って帰宅。本を読みたいがために、作る時間も省きました。

                 202001256.jpg

この頃、時々時間があると本屋めぐりをしています。案外とその書店の得意分野やら、押し出しているおススメの本が異なっているので、欲しいと思っている本が、どこにでもあるとは限らないということを学習いたしました。回っているとそれなりに面白い。

最近は、軽めのものばかりを買って、サクサク読んでいます。重いものや、エネルギーが必要なものは、後回しです。韓国作家のエッセイを最近何冊か読んでいますが、韓国社会、行き詰まっているのでしょうかねぇ。自己啓発というか、競争社会を少し考えようと、肩の力を抜いて立ち止まって考えない?といったメッセージを読み取れる本が多いような。私が、そういう本ばかりを手に取っているのか。日本は、もうちょっとだけ前に、その種の本が多かったように思います。方向的には消費社会に対して、ナチュラリストやミニマリストの登場という感じでしたでしょうか。

「あやうく一生懸命生きるところだった」タイトルを見て買ってしまいました。一生懸命生きていても、なんとかなることとならないことをある程度の年齢生きているので、自覚しないとですね。(笑)

国芳さんとヨシオは、ウールちぐらを交代で使ってくれるようになりました。

                  202001251.jpg


                    202001252.jpg

モーちゃんは毎日泊まっています。我が家で一番の国芳さんですが、モーちゃんの舎弟です。

                    202001254.jpg








                  
              

テーマ : おうちごはん
ジャンル : グルメ

夜は煮魚定食、久々のつしまさん

昨日は午前中からコストコへ行きました。木曜日の雨。空いていると思ったのですが、意外にものすごく混んでいて、というかいつもより人が多いくらいで、皆考えることは一緒なのだと思いました。

12時過ぎに帰宅をして、大急ぎでお昼。牛丼?らしきもの。黒くて牛肉が見えない。物凄い勢いで12時半には食べ終わっていました。(笑)

                 202001241.jpg

コストコへ行くと、ついつい予定にはないものを買ってしまいますねぇ。この度新しく買ってみたのは冷凍ベリー。

                  202001244.jpg

早速ヨーグルトソースを作りました。毎日食べるものなので、時々は作ったもの、時々は買ったもの。

                 202001243.jpg

コストコへは行きましたが、買うものが異なりますので、午後からは猫餌を買いに行ったり、スーパーや八百屋さんへ。八百屋さんで売っていたフルーツサンド。丁度小腹が空く時でしたので買ってしまいました。体脂肪のことはいったん脇に置いておこう。

             202001247.jpg

そして夜は珍しく煮魚定食。夫が煮魚が得意ではないので、あまり作りませんが、今年は身体のことを考えましょうな一年。焼き魚だけでなく煮魚も増やしていこうと思っています。夫が、本日検査のため、休肝日。真面目な夜でした。

             202001248.jpg

昨日は、ヨシオと国芳さんが、ウールちぐらをめぐってモメモメ。国芳さんが頼んでも、ウールちぐらから避けないヨシオ。

              202001242.jpg

何度か繰り返しておりましたが、最後はヨシオをエサでつりまして、国芳さんを入れてあげました。

              202001245.jpg

そして昨日、なんとなんと、なんとなんと、昨年よく来ていた、片耳のつしまさんと呼んでいた猫が我が家にやってきました。この半年以上一度も来なかったので、もう死んでしまったのではと、諦めておりました。突然ふらりとやってきまして、それはもうびっくり。

エサを2袋あげて、ほぼ独り言「あんた何処へ行ってたんやぁ。心配してたんやでぇ。」こちらは非常に感慨深いものがあるのですが、つしまさん、懐かしむわけでもなく、フツーにエサを完食して、去っていきました。(笑)
もしかして、飼い猫?そんな疑問も湧いてきました。

               202001246.jpg








                  
              

テーマ : おうちごはん
ジャンル : グルメ

きつねうどんとサラダの夕飯

今朝は、大雨ですねぇ。寒かったなら雪なのでしょうが、今年は、温かいので助かります。

昨日は、朝から仕事へ行きました。今月はアポイントでお仕事をしていますが、その準備です。気持ちも引き締まります。お昼も過ぎてしまったので、近場できつねうどん。ジュワッとしたお揚げと、お出汁も美味しい。時々外で食べると、お出汁一つも勉強になります。

               202001231.jpg

夕方帰宅すると、夫、夕飯を食べたら出かけるので、簡単に食べられるカレーとかが良いというので準備をし始めました。ごぼうとれんこんのサラダを作ったところで、やはり出かけないということになり、シーフードカレーから予定変更で、飲みの食事に変更。

               202001232.jpg

準備していたシーフードで、サラダをもう一つ。

              202001233.jpg
 
北寄貝のニンニクバター焼き。             

              202001234.jpg

昨日のキムチとカクテキが食べたいというので、それを再び食べまして、サラミ。鹿のサラミです。

               202001235.jpg

最近飲むとなぜか飲みすぎてしまいますが、最後にほっこりヒレ酒を飲んで撃沈。気づけば爆睡です。

                202001237.jpg
  
サチコ、近頃、家の中の散策をするようになりました。国芳さんのエサを食べたり、2階に上がってみたり。慣れてきたのか興味津々です。エサ、寝る、トイレの生活なので、少し運動になるでしょうか。残念ながら、一人っ子キャラの国芳さんとは、未だ仲良くなりません。

                202001238.jpg             

本日はコストコへ、トイレットペーパーとキッチンペーパーを買いに行きます。








                  
              

テーマ : おうちごはん
ジャンル : グルメ

粕汁とキムチ作り

昨日のお昼は、冷凍してあった牡蠣ご飯と、根菜をたくさん入れたかす汁とで簡単お昼。

              202001223.jpg

昨日は午前中にキムチとカクテキを漬けました。白菜はいつもより大きかったのか、色々と足りなかったみたいです。塩漬けも甘かったかも。

                202001221.jpg

カクテキは実験的に漬けてみましたが、こんなものかという感じです。大きな鍋で作っていたので、まるで業者のようでした。

               202001222.jpg

キムチをつけた日は豚肉。少々韓国ドラマの観過ぎですが、何となくそういう気分になります。がしかし夫に、「夜は豚肉にしようかと」と申しましたところ、「昨日も食べた!」で却下。前日は豚肉しゃぶしゃぶ1人4枚でしたが、それでもアカンのかいな。で、仕方なく夜は別のものとなりました。

牛。小鍋でおネギと山椒とを煮ました。

                 202001228.jpg

副菜には山菜のこごみが売っていまして、クルミ和えにしたのですが、その写真はなしです。トマトの麹和えも写真を撮っていませんでした。そして、相変わらず、菜花。季節ですからねぇ。

                 202001226.jpg

ごぼうの炊いたの。
                     202001227.jpg

出来立てキムチ。やっぱり水が出て、ちょっと失敗だったかも。嬉々として友人にまで送ってしまいまして、平謝りです。(笑)

                  2020012210.jpg

カクテキ。5Lの大根2日で使い切りました。

                     202001229.jpg

お肉1に対してお野菜は3倍食べたほうがいいらしいのですが、昨晩はそれ以上のお野菜だったかも。でも、体脂肪って、そういうのでは減らないんですねぇ。増えていました。なんでやねん!これはもう運動ですかね。

昨日、ヨシオがウールちぐらを占拠。このとらわれない自由さが、私の周りのB型の人のよう。ヨシオは、変わっていると友人に、ラインをしましたら、ラテン系?と。確かに、言いえて妙な感じです。

                   202001224.jpg
国芳さんは、ちぐらを取られ、いつものところ。ヨシオに文句を言っても無視されていました。

                   202001225.jpg








                  
              

テーマ : おうちごはん
ジャンル : グルメ

お蕎麦と大根鍋と

昨日のお昼は、納豆おろしのお蕎麦。軽い肥満の私にはお蕎麦あたりが妥当なのではないかと思いまして、茹でました。お蕎麦だけでしたので、夫は一応大盛り。(笑)

                   202001212.jpg

昨日は、お野菜をたんまり買い込んで、キムチ作り。とりあえず、大根と白菜を干す作業からです。

                 202001213.jpg

台所仕事をしていると、国芳さんとサチコが遠くから見ていました。でも、どうも隣にいる国芳さんがが気になるサチコです。

                  202001211.jpg

すると、ちびちゃんがエサ場で突然嘔吐。まぁまぁ大変と思っていましたら、紐のようなものを吐いていました。間違えて、どこかで紐靴の紐でもどこかで飲み込んできたのか、よくよく見ると、なんとなく鈍く動いているではありませんか。ひょえ------。目玉が飛び出そうになりました。大慌てでネットで調べましたら、回虫のようでした。ネットは便利ですねぇ。ネズミにいるものらしく、確かにちびちゃんは昔、よくネズミを食べていた。失神しそう。長いこと猫を飼っていても、いつも新鮮な驚きがあります。たまげますねぇ。だから調子が悪かったのかしら。

午後から夫と用事がありまして、お出かけ。帰宅いたしましたら、国さんの顔が。「どこで汚してきたん?男前さん台無しやろ~。」と顔を拭いてみましたが、なかなか落ちませんでした。(笑)

          202001214.jpg

遅い帰宅でしたので、お夕飯はいつも通り、簡単にお鍋。冬は楽ちんですね。ただ、こういう時に限って、夫、焼き鳥にでも行こうかと言って来てまして~。このタイミングですか。ストイックに体脂肪を落とす目標を掲げたばかりでしたので、諦めました。肥満に気づかなかったら、もちろんホイホイ行ってましたけどねぇ。(笑)

大根鍋。近所の八百屋さんで売っている大根はいつも5L。私のひざ下と同じぐらいか、それより太い。食べきるのがやっとなのですが、瑞々しくて美味しいのでなくなったらまた買ってしまいます。大量消費するためにお鍋。しばらく大根を煮込んでからしゃぶしゃぶ用のお肉と九条ネギだけを入れ、お出汁に少しポン酢を入れて、柚子胡椒でいただきました。案外と美味しいお鍋でした。

               202001217.jpg

流石に鍋だけはと思いまして副菜。菜花の昆布締め。軽くゆでたものに塩を軽く振って昆布締めにしていました。

                 202001215.jpg

アボガドとトマトのサラダは、自家製中華ドレッシングで。

                  202001216.jpg

とりあえず、青魚もといわし。我が家の猫族、皆欲しい寄って来ましたが、いわしより鱈のほうが身体に良いかと思って茹でてあげたら、いらんといわれました。何故?それでは順番にと、どの猫にあげても鱈は全員キライ。なんでも食べるヨシオですらダメ。外猫のモーちゃんにあげても、無視して出ていきました。そんなにキライ?猫は魚は何でもかと好きと思っていましたが、案外とそうでもないんですね。知らん事多いわ。

                 202001218.jpg








                  
              

テーマ : 猫のいる生活
ジャンル : ペット

牡蠣飯で定食と夜は海鮮チゲ鍋

昨日のお昼は、牡蠣飯で定食。おでんの残りをアレンジいたしまして、ほうれん草のお浸しに、お昆布、そして、麩に具入りのインスタントお味噌汁とでいただきました。何となく健康的なお昼でした。

           202001202.jpg

ここ数年タニタの体重計を使っています。BMIとか体脂肪、体内年齢などが出るものです。いつもは体重の増減と、体内年齢が、自分の年齢より若いなぁとただ喜ぶだけで終わっていましたが、ふと気になりまして、BMIと体脂肪を改めてチェックしました。するとなんと、軽度の肥満。計算上だと肥満?ガーン。中高年、そういう年齢だと思いますが、食生活の見直しが必要で、運動をしたほうが良いらしいです。

食事を見直す前に、昨晩はヘムルタン、海鮮チゲ鍋。古くなったキムチとその汁、コチュジャン、白味噌、ダシダのいりこだしで作っています。くも子とかが入るとちょっとアカンかなぁと思いながらいただきました。

             202001203.jpg

副菜はちょっと気を使って一品。タコとアボガドのわさび醤油。

              202001204.jpg

飲むはマッコリ。これ、アカンですかねぇ。

               202001206.jpg

最後のしめはラーメン。もっとアカン。でも美味しいからなぁ。

                202001207.jpg

今日から少し食生活の見直しと、運動。ストイックな生活を送ってみようと思います。とりあえず、BMIと体脂肪は平均値に。理想です。冬でいろいろ溜め込み過ぎましたかねぇ。

我が家の小太りな国芳さん、ウールちぐらでご機嫌です。買ってよかった。彼は、きっと、肥満やろうなぁ。

               202001201.jpg








                  


                           

テーマ : おうちごはん
ジャンル : グルメ

今年初外食とウールちぐら

週末の出張に出なかった昨日、どうしてもの用事が出来まして、大阪へ。せっかく大阪へ行くのだったらと、数年ぶりに会う友人とお昼。仕事が始まるとこんなこともできなくなります。

で、今年初外食。ヤッタ~!!考えてみれば、適当な一人飯をしてはいても、3食家でと考えると、お正月から50食ほどは家で作って食べている。今年初の外食となると何となく嬉し過ぎて、張り切って、完食してしまいました。(笑)

               202001192.jpg

用事は30分で終わってしまったのですが、夫も留守で、友人とも久々に会ったのでお茶もしながら、ついつい3時間もおしゃべり。猫を3匹飼っているので、最後は猫話です。

京都から帰る際、まだお腹も空かない。出張から帰ってくる夫に「夕飯いる?」と連絡したところ、要らないというのでほっと一安心。そういう日もないとねぇ。
夜、出張から帰った夫が、知人からお土産にコッペパンをもらったというので、コッペパンとチーズとで、お疲れ様の乾杯。何もしない贅沢な一日でした。

                202001194.jpg

                202001195.jpg

贅沢といえば、我が家のお猫様も。サチコが、国芳さんのちぐらを自分のものとしてしまったので、サチコにウールちぐらを買いまして、ちぐらを国芳さんのために戻してもらおうと思いました。こたつより、ちぐらに入りたいというのをサチコのために、我慢させていまして、ちょっと可哀そうで。国芳さんは、一応、なんといっても、我が家の家長猫ですしねぇ。

三毛のサチコには、三毛のウールにしましょうと購入。ところが、ところが、サチコは見向きもしません。なかなかこちらの願うようにはいかない。と思いましたら、国芳さんが大喜びで張り切って入りました。それもありです。(笑)

               202001191.jpg

ところが、大阪への出がけに、ヨシオとウールちぐらの取り合いになりまして、大モメにモメましてですねぇ。ヨシオがウールちぐらに入ってしまい大変でした。この兄妹いったい・・・・。

大阪から帰宅をして、皆「エサ~。」といってわらわら玄関に出てくるのに、国芳さんは、全くちぐらから出てきませんでした。自分のものにしたのでしょうかねぇ。誰にもとられたくなかったのか。(笑)

               202001193.jpg

朝、サチコが一瞬ウールのちぐらに入りました。「ピッタリやんかぁ。良く似合うよ~。」とほめ殺してみましたが、すぐに違うと思ったようで、お隣のちぐらに移動。

               202001196.jpg

猫にも好みがあるのか、思うようにはいかないですねぇ。
入ってくれれば、それはそれで無駄にならないので、良いですけれどねぇ。
              
               202001197.jpg








                  


                           

テーマ : 猫のいる生活
ジャンル : ペット

牡蠣のグラタンとゴミネット

昨日のお昼は、カキと白ネギとほうれん草のグラタンでした。朝から、牡蠣を頂戴いたしまして、とりあえずいただきました。白ワインとか飲みたかったぐらいですが、いくら一人飯といっても、家で昼飲みまではできない私。世代的に当たり前のようにも思えるし、私は保守的やなぁと思ったりです。

             202001181.jpg

昨日は町内のゴミ当番の日でした。ゴミを15時前に取りに来るという日のため、合間に近場のスーパーに買い物ぐらいは行けますが、一日どこにも行けません。朝の10時前にゴミの回収が来てくれるのならまだしも、プラの日は15時前。正直困るんですよねぇ。

仕事だからと夫にネット頼んだところで、すぐに忘れるので、夕方仕事から帰ってくるとネットが出っぱなし、慌てて取り込むなんてこともよくあるのですが、頼む人もなく一人の時には、諦めて、出来るだけ家で仕事をするようにしています。

ご近所さんは家族が多いとか、リタイアした高齢者、または自宅でお仕事をしている方が多いので、ネットが放置されっぱなしになっているだけで、陰口もたたかれる。しかも、朝7時前にゴミを出す方もいて、気づいたら烏が。まぁ、烏といってもいつも賢い1羽の攻撃で、もう、ペットにして餌付けしたら、そんなことしなくなるんじゃないかと思うぐらいではあるのですが。

ということで、町内のゴミ当番は大変です。いつでもゴミの出せるマンションが羨ましいし、都会では働いている人も多いだろうから町内のゴミ当番なんかないのではないかと思っています。

ネットが回ってくるたびに、6時台にはネットを出して回収する。ずっとやっていることですが、何となくストレスに感じるのは私だけでしょうか。皆さんも当たり前のことと、我慢しているんのしょうねぇ。

昨晩、家のガスが止まりまして、てんてこ舞い。一日家にいたせいでしょうかねぇ。夕飯も作れず、床暖も止まる。さてどうしたものか。諦めて早く寝ようかとも思いましたが、それにしても早すぎる。都市ガスになっていないので、自分で復旧しかなく、懐中電灯を持って自力。都会に住んでいないと色々あります。

だから猫もたくさん飼えるのだとは思うんですけれどねぇ。なぁ。ヨシオ~。

               202001182.jpg








                  


                           

テーマ : 猫のいる生活
ジャンル : ペット

玉子焼きめしとおでん。

昨日は、朝から夫出張に出ましたので、お昼は一人飯。溶き卵を混ぜたご飯で炒めたのですが、ちょっと量が多すぎました。がしかし、勿体ないので完食。

            202001171.jpg

午後からは仕事に行くことにしていたのですが、一人の為、電話や宅急便やら諸々が重なり身動きが出来なくなりました。なかなか思い通りに仕事が運びません。家にいると諦め、家でできる仕事。

夕飯は、あるもので、おでんにしてみました。お揚げさんの中にぼろ餅を入れて餅巾着。大根は下茹でも大変なので、レンチン致しました。おでんの一人分は難しい。もう一回は食べないとですね。生昆布で作った佃煮と一緒にただきました。昆布の佃煮は買うと甘すぎたり、塩辛すぎたりしますが、自分で煮るとある程度糖分も調整できますし、お酒のあてにもなるので重宝しています。勿論一人飲みの一杯も忘れずに。

             202001172.jpg

昨晩、携帯の写真整理をいたしましたところ、懐かしいブッチーが登場。きっと、もう亡くなっているでしょうが、やっぱり、国芳さんはブッチーのご落胤ですね。半分家猫みたいにくつろいでいましたけれど、本当は家猫になりたかったのかもしれません。

首輪をしていたので、どこかから、テリトリーを広げているうちに飼い主のもとに帰れなくなったのかもしれないです。国さん、模様はお父さん似ですが、顔は、きっとお母さん似なのでしょう。美人さんと聞いていますし、案外と小顔ですから。


                   2046_2020011707382962b.jpg

ケンカをして、ぼろ雑巾のようになって時々やってきていました。

                         12272_20200117074638352.jpg

国芳さん。
 
             202001173.jpg

そう考えると、もしかしてもしかしたら、ヨシオは、坊ちゃんの血をひいているかもしれないとも思えてきました。坊ちゃんは、ちびちゃんの兄弟で、我が家の屋根裏で生まれました。夫と息子がオスはかわいそうという理由で、去勢をしなかったため、近所のボスになってしまった猫です。どうも声高なのがヨシオに似ている気がする。物凄く性格のいい猫でした。

                              202001177.jpg

                              202001176.jpg

ひっくり返って寝る姿も似ている。

                202001174.jpg


我が家で保護をして家猫になった猫は、チグラーシャと国芳さんだけで、皆手術をした途端、勝手に家猫に昇格したパターンです。ちびちゃんも、まるちゃんも、ヨシオも、そしてサチコも。国芳さんはご近所さんからの依頼で保護をしたので、皆どこかで血がつながっているかもですねぇ。そう思えば、また愛おしさも増します。皆、我が家に戻って来たかったんですかねぇ。それとも、何かあったらあそこへ行けと受け継がれているとか。(笑)








                  


                           

テーマ : 猫のいる生活
ジャンル : ペット

昨日食べたものと猫

昨日は朝からお飾りを下げ、神社にお焚き上げに行き、裏山に生えている榊を切ってきまして、神棚にお供えしなおしました。
お昼は、私の足なみに太い大根を買いましたら、なかなか食べ終わらない。で、大根と鯖缶を使ってのカレー。お醤油で少し煮た和風テイスト。
 
        202001165.jpg

お野菜のスープの残りもカレーに入れました。かぼちゃと玉ねぎ、セロリとじゃがいもが入った昆布出しの入ったスープで、我が家の定番メニュー。朝一番にお野菜を取る変わりに、そして、お酒を飲む前にも頂いていました。

           2020011161.jpg

昨日は珍しく夫婦二人で3時。お抹茶と和菓子。春を感じるというか、タイトルは、新成人のイメージかなぁ。人生の春なんでしょうねぇ。言葉で想像させ、色で季節も感じさせる。こういうのが、日本ですよねぇ。

            202001166.jpg

そして、夜は珍しくビールからのスタート。妙なこだわり。でも案外と、これが美味しさの秘訣らしいです。
           
              2020011610.jpg

塩麴豆腐。

              202001169.jpg

菜花の煮びたし。

              202001168.jpg

もやしのナムル。

             202001167.jpg

エビとスナップエンドウ、きくらげのオイスター炒め。生姜とニンニクも入れています。

               2020011611.jpg

メインは牛タン。

                2020011612.jpg

お酒を飲むって、これじゃぁ終わらなくなるのがアカンです。最後はカワキモノにいきまして、しめのしめは、くろびかりしているかりんとう。小袋二袋も食べてしまいました。

                     2020011614.jpg

昨日のヨシオ。仕事の邪魔。椅子でくつろいでいるので、座れない。

                 202001162.jpg

                 202001163.jpg

                 202001164.jpg

サチコ。昨日はずーっとちぐらの中におりまして、夜になったら出てきました。食べるか寝るか、時々トイレのため外に出るか。
動かないので太ってます。

                2020011613.jpg

珍しく3匹並んで。

                2020011615.jpg

夜はみんなでくつろぎの時間。国芳さんは夫にべったり。今日から出張なので、ちょっと寂しがるかな~。








                  

テーマ : 猫のいる生活
ジャンル : ペット

サンドウィッチ買いました。

昨日は、忙しい、いい訳でもなく、本当にばたばたとした日でした。午前中、夫のどうしてもの用事がありまして、お出かけ。帰りにサンドウィッチを買って帰りましてお昼。一度食べてみたかった専門店のです。

              202001154.jpg

お昼を食べたと思ったらすぐに来客。連休明けの為、電話がなったり宅急便が来たり、その後、お夕飯にお客様だったのでお買い物へ行き帰ってきたと思ったら、また来客2件。そして最後のお客様の時にはダブルブッキング。どういうことだ~???夫のスケジュールの立て方あかんのとちゃうやろか。しかもその流れで、最後は我が家で宴会。一日中一人でくるくるしていました。なので食事の写真もなし。(笑)
昨晩は、5人ですぐに一升瓶が空に。「谷風」。食中酒としても美味しいのであっという間の1本でした。

                202001155.jpg

ちびちゃんと、まるちゃんの調子が上がりません。いつもこの時期になると我が家の猫族皆体調を崩しがちになります。チグラーシャが余命宣告されたのも1月末でしたし、おっかさんが体調を悪くなりはじめたのも1月から。飼っていたカモチ、合鴨がなくなったのもお正月でした。皆、寒さが応えるのでしょうか。春までの時期を何とか乗り越えてもらえたら過ごしやすい季節になる。週末の出張予定をキャンセルしようかと思っています。

               202001153.jpg

               202001152.jpg

モーちゃんも、昨晩は我が家で過ごしたようでした。家にいたらいいよといっても、朝ご飯を食べてパトロールに出ていきました。き始めた頃に去勢をしたら、きっと、我が家の家猫になっていたでしょうに。でも、そうだったら、国さんも、ヨシオもサチコもいなかったかな。その時の縁ってありますねぇ。モーちゃんは、どう思っているんでしょうか。もうちょっと年を取ったら、我が家の家猫になるでしょうかねぇ。

                202001151.jpg

本日鏡開きですね。お飾り下げないとです。








                  

テーマ : 猫のいる生活
ジャンル : ペット

お昼はクロックムッシュ

昨日のお昼はクロックムッシュ。ちょっとおしゃれなランチ気分。ホワイトソースとほうれん草、ハムにチーズをたっぷりのせていただきました。アスパラはアンチョビで炒めました。お野菜のスムージーに豆乳で作ったココアを飲んでほっこり。その後急に仕事に行くことになりまして、巻いて巻いてでお出かけ。

          202001141.jpg

1月は仕事をお休みしているのですが、アポイントなんて贅沢な感じで行っています。人も動かない季節なので、その時に、自分の栄養になるものを吸収といったところでしょうか。帰りに危険な本屋さんに寄ってしまいまして・・・やっぱり危険でした。

昨晩は、夫も用事があって出ていましたので、夕飯を適当にいたしまして、読書タイム。「のほほんと暮らす」の実用書。なんかそんな生活いいよなぁと手に取って読んだら、案外と私、のほほんと暮らしてるやんかと驚きました。自分では忙しいと思っていたのに、忙しい忙しいというのはもう口癖といい訳になっているのかもですねぇ。

のほほんと暮らす。猫と暮らす。出したエサが嫌だと言って、自分で他のエサを出そうとするヨシオ。

            202001142.jpg

嫌いなものは食べない。

             202001143.jpg

人の物でも、好きなものは飛んでくる。じりじり寄って最後は完食。

           202001144.jpg

サチコは、ズボラを覚えました。

           202001145.jpg

猫を見ていたら、それだけでのほほんですねぇ。(笑)








                  

テーマ : 猫のいる生活
ジャンル : ペット

ヒラメ茶漬けと鳥の水炊き

昨日のお昼は、ヒラメの昆布締めでお茶漬け。お客様にお出ししようかと思い、急ぎヒラメを切り身にしてから昆布締めにしていましたが、少々時間が足りず、出すのを思いとどりました。翌日にはカラカラになるぐらいしっかり昆布のお味で、白だしで、美味しくいただきました。

            202001131.jpg

昨日午後から用事で滋賀へ行ったのですが、なぜか大渋滞に巻き込まれました。連休ですもんねぇ。侮っておりました。途中であきらめて京都に戻り、時間が出来たと夫婦そろって映画館へ。「第三婦人と髪飾り」。19世紀のベトナムを題材にした映画。夫に、この映画はどうしても観たいと申しましたところ、自分も行くというので、タイミングも良かった為、一緒に行きました。決して、私から誘ったわけではありません。映画の前にお茶。メゾンカイザーでエクレア。夫のです。

             202001132.jpg

こういったミニシアターの映画、特に女性の監督が撮った女性の心の機微を描いたもの、夫の得意分野ではありません。行きたいというから・・・行きました。映像も絵画のように美しく、重めの内容。行間も読まねばならず、あぁでもないこうでもない終わってからも余韻に浸りたい、思い返したい、自分の世界に浸りたいが、最初に出た夫の感想が、少々頓珍漢。ん?どこを切り取ってそうなる?一緒に行ったことを後悔するわぁ。挙句の果てに、こういう映画を好きな人は変わっているよなぁと。ほとんど同じ匂いを感じる、年齢層高めの女性客でしたしねぇ。娯楽映画の好きなおじさんにはちょっと・・・。映画は、一人で行くのが一番。改めて思いました。

もう、感想も言わなくて結構ですからぐらいな勢いで家に帰りお夕飯。外で食べるって言わないよねぇ。と心の中でブツブツ思いながら、家で鶏がらスープで作った水炊き。煮凝りでプルプルです。

              202001133.jpg


              202001134.jpg

久々に作っていた肝もいただきました。

                202001135.jpg

しめはおお雑炊。
                  202001136.jpg

この後紅マドンナに、ほっこりお抹茶をいただきました。夜は猫とのくつろぎタイムです。

ここ数日、ちびちゃんが、まるでストイックな修行僧、断食でもしているかのように、エサを食べなくなってしまいました。ちょっと心配です。もともと食に興味がなく、皆が飛びつくチュールも食べず、あの手この手を使っていますが、一筋縄ではいかない。今年17歳。ご長寿さん、頑張って20歳まで生きて欲しいと願っています。








                  

テーマ : 猫のいる生活
ジャンル : ペット

鶏がらでラーメン

昨日のお昼はラーメン。ネギと水菜だけ。前の日に鶏肉やさんで鶏がらを2キロも頂戴いたしまして、一つはがらだけ、一つには、ねぎや生姜ニンニクを入れたラーメンのスープを作りました。そして、中国の濃い口しょうゆを入れてのラーメン。夜に宴会でしたので、軽めにしました。

                    202001121.jpg

昨晩は、東京から友人カップルが我が家へ。友人が、パートナーの方を紹介くださったのですが、彼女を包み込むような優しい方で、夫婦ともども良い方に巡り合ったと喜びほっと一安心。メインは、カモのミンチ鍋。玉ねぎ、ネギ、生姜に、お醤油ひとたらし、黒コショウ白コショウ、玉子を入れています。山盛りでしたが4人で完食。

美味しい美味しいと召し上がってくれたので、この冬のお客様は鴨のミンチ鍋にしよう!と思いました。(笑)

                     202001122.jpg

獺祭のお酒を持ってきてくださいまして、それが、カモの鍋にとてもよく合いました。

                     202001123.jpg

そして、彼女は、我が家の猫に首輪のお土産。ヤッタ~。早速ヨシオにつけましたが、首が太すぎて唐草模様の蝶ネクタイが・・・。でも、なかなかお似合いです。お客様が見えるといなくなる我が家の猫たち。昨晩は、サチコとヨシオがずっと台所におりました。猫アレルギーの友人にヒヤヒヤでしたが、きわきわ大丈夫だったようです。

                   202001124.jpg

サッチャンを触って「イヤぁ襟巻みたいにふさふさやん。」と。確かに、サチコの毛はふわふわで、襟巻みたいなんです。
国芳さんは、全く戻らず、二人が帰った瞬間に帰宅。

                   202001126.jpg

まるちゃんも、ちびちゃんもどこからか戻ってきました。長いこといる我が家の猫族は、ヨシオとサチコにすっかりお株を奪われています。甘え多、甘え上手は得ですねぇ。

                   202001125.jpg

                  202001127.jpg








                  

テーマ : 猫のいる生活
ジャンル : ペット

焼き魚定食とサチコの子どもたち

昨日のお昼は、定食。お正月明け、お昼前はいつもバタバタ。前の晩も夕飯をパスしてしまったので、きちんと作りました。わかめとかまぼこの酢の物、白滝とれんこんの炒めたの、鮭にだし巻。朝食のようなお昼でした。

            202001111.jpg

夜はサラダと山芋饅頭を焼いたところで早々に夫食べ始めました。春菊と菊菜とささみ。一応お野菜ファーストで食事をさせるようにしています。とりあえず、4品だけ写真を撮っていました。

            202001113.jpg

すり下ろした山芋に片栗粉、青のり、出汁醤油をくわえて焼いています。

            202001114.jpg

菜花は辛し和えにしました。

             202001115.jpg

そして、頂き物のソーセージ。魚焼きグリルで焼くといい感じに焼けます。

              202001116.jpg

昨日、我が家にはサチコの里子に出した子たちの写真が届きました。皆男前で、サバオに似なくて良かった。すっかり良いところのボンになった、一番最初に捕まえたやんちゃ坊主。夜中に逃がしてしまい、ヨシオが連れて帰ってきた子です。

                  202001112.jpg

初めて猫を飼う家族のもとへ行ったチュールで捕まった食いしん坊。

                  202001118.jpg

皆可愛がられて、本当にありがたいです。どちらかといえば、我が家にいる猫たちのほうが、手を抜かれている感じでしょうか。ヨシオに、子猫たちの写真を見せてあげようと振り返ったら、凄い恰好でテレビを観ていました。(笑)
皆、ヨシオの血も引いていますが、育つ環境によって変わるもんですねぇ。ヨシオは、稀有なキャラクターです。

                    202001117.jpg








                  

テーマ : 猫のいる生活
ジャンル : ペット

玉子とじにゅう麺

昨日のお昼は、半田麺で玉子とじ。バタバタしておりまして、あんかけにもせずいただきました。(笑)

               202001103.jpg

午後から仕事にでまして、用事を済ませた後は自由な時間。夫に、映画を見させて欲しいとお願いをして、夫も用事が出来まして、夕飯もパス。

子どもの頃から映画を観るのが趣味でしたが、子育てしたり、仕事をしているとなかなか時間を取るのが難しかったり、時間帯によっては、夫に気を遣う。昨年習い事を始めたいという願いは、週1ということで、むなしく玉砕。今年は、観たい映画を時々でも自分のために時間をとって観れたらというのがささやかな願いです。贅沢なことではありますが、もういい年齢、自分の為の時間作りもしようと思います。

私の見る映画は、若者、ましてや若いカップルなどいたことがないミニシアター。どうもいつ行っても、同じ匂いを感じる中高年の女性が多く、満席にならないパラパラ感が心地いい。(笑)

昨晩観たのは「台湾、街角の人形劇」。伝統芸能、布袋戯の人間国宝チェンシーフォアンを10年間追ったドキュメンタリー。人形をはめていない指の動きだけで、まるで人が見えるような動きは素晴らしく、こういった芸能があり、今残していかなければ途絶えてしまうのは、勿体ないと正直に思いました。しかし、それだけでは生活していけないという現実。時代にも翻弄される文化の継承の難しさを浮き彫りにした映画でした。

久々の息抜きをした後はご機嫌さんで帰宅。余韻に浸る間もなく、現実がそこにはあります。

ヨシオ、くつろいで寝ていました。癒されます。

           202001104.jpg

今朝、なんと、また首輪をはずしてきました。お正月から2本失くすっていったい。ゆるかったのかしら。








                  

テーマ : 猫のいる生活
ジャンル : ペット

お昼はカレーうどん

昨日のお昼は、一人飯のカレーうどん。冷蔵庫の残り物のごぼうの炊いたの、海老芋の残りを入れたカレーうどん。なかなか美味しかったです。

            202001092.jpg

昨日の午前中、イランが報復の攻撃をしてから、戦争にならないか気が気じゃありませんでした。イランへ嫁いでいる友人がいて家族がいて、彼の地を訪れたことで知り合いもできました。

自給率は100%の近く、石油もあり、アメリカの恩恵を受けずとも問題ない。そして、宗教が支配している未知の国。知らないということが恐怖を与えることもあるでしょうが、知る理解するということで、同じ人間が生きていることが理解できる。市民が巻き添えになる、一人一人が生きていたのに、数に埋もれ、命が軽くなるような戦争にならないで欲しいと願いうのは誰もが願うところ。

友人のご主人は、イランイラク戦争で、子どもの頃からの友人と戦いに出たそうです。さっきまで話していたのに、次の瞬間に頭を撃ち抜かれ隣で死んでいたと。友人を助けることも動かすことも、泣くことすらできずに逃げなければならなかった時のショックを想像できる?と言われたことが、衝撃的で忘れられません。戦争を知らない世代の自分、のほほんと学生を謳歌していた頃に、同世代で戦争に出て生き死にの経験をしている知り合いがいることに恐ろしさを感じました。理解もできなければ、想像だってしたくない。

イランでは、亡くなった人を記憶にとどめるため、家族が慰霊の自画像、写真を至る所に残しています。車を走らせれば多くの人の遺影。その遺影の数が増えないことを、どちらの国でも悲しむ家族が増えないことを祈るばかりです。

昨日家の窓から虹が。

               202001093.jpg

猫だって、美味しい食べ物にありつけて、平和でのんびり、誰にも脅かされず過ごしたいですもんねぇ。

                202001091.jpg








                  



テーマ : 猫のいる生活
ジャンル : ペット

七草がゆ

昨日のお昼は七草がゆ。我が家の七草がゆには、お餅が入っています。

           202001082.jpg

昨日夫は大忙しの日でして、最後の最後に気になっていた病院へ行ってエコー検査。何ともないと言われて夕飯はすぐにお酒。なんだそれ?案外と単純です。

ハム。

          202001088.jpg

トマトと玉ねぎ。手作り中華ドレッシングをかけました。

             202001085.jpg

ズッキーニのナムル。塩でもんだズッキーニに、すし酢とごま油と胡麻入り。

           202001086.jpg

きのこのナムル。

             202001084.jpg

最後はサリ麺入りのキムチ鍋。

              202001087.jpg

お酒が入るとここからまだ引き続きありまして、チーズやら乾き物やら。せっかくストイックな生活をしていたのに。しかも、夕飯の後気づけば寝ている。時間も勿体ない。時々ならよいでしょうかねぇ~。

お正月前の27日。ディッシュウォッシャーが壊れて、翌日慌てて注文をしたのですが、日曜日ですでに休みに入っていました。お正月中ずっと洗い物に追われていまして、昨晩ようやくパーツが届きました。一番必要な時になくて、大変。人間一度ラクを覚えるとアカンですね。

サチコ。未だ調子あがらずです。

               202001089.jpg

元気になるとすぐ調子づくヨシオ。

               202001083.jpg

通い猫の君も相変わらず来ております。サバオ。みてないとすぐにマーキング。子猫の親じゃなければ、追い出したいところです。サチコも、なんでこんなブオトコが良かったのでしょう。猫の好みは分かりません。

                202001081.jpg

もーちゃん。ぼろ雑巾度が増しました。恐らく国芳さんより1歳ぐらい上。国芳さんは、にぃさんと慕っている、心優しいボスです。今年も元気に1年過ごせるでしょうか。

                 2020010810.jpg








                  



テーマ : 猫のいる生活
ジャンル : ペット

お昼はミートソース

昨日のお昼はミートソース。ミートローフ用のミンチのお肉が残っていたので、残り物のお野菜を入れて作っていました。大根と三つ葉とツナのサラダと一緒にいただきまして、デザートにはリンゴを食べました。

           202001071.jpg

夜は4日続けて休肝日。一年の始まりから健康的な生活を送っています。夫、健康診断の結果で、再検査になったことを気にしています。コレステロール値が少々高め。お酒を飲むとたくさん食べてしまうということで、週に何度かの休肝日から、飲む日を1,2度にするということらしいです。時々ストイック。いつものことですが、これもいつまで続くのか分かりません。(笑)

ということで、お夕飯は冷蔵庫の残り物。うっかり野菜室に蛤を入れたままにしていたので、お吸い物にいたしました。

           202001072.jpg

そしてデザートは、紅マドンナ再び。愛媛に知り合いがいるって有難い。みずみずしさに、目を丸くするぐらい美味しいおみかんです。

           202001073.jpg

昨日まで、どうやら我が家の猫は皆風邪をひいていたのか調子が悪く、今日あたりから何となく、皆元気です。1匹調子が悪いと、皆うつりますねぇ。どうもそれをもらったのか、今度は私が咳と鼻水。猫からうつるってあるのでしょうか。(笑)

ヨシオは元気になった途端クレクレタコラ。いくらエサをやっても足りない、これじゃないのをくれというので、大変です。しかも、ヨシオ、お正月明けに汚していた首輪を洗って付けなおしてあげたら、朝早々に失くしてきていました。えぇ~~~。何本目?

            202001074.jpg

まるちゃんは、まだ調子が出ません。昨日はチュール二つしか食べていません。

            202001075.jpg

ちびちゃん。我が家のご長寿さん。最近やたらと甘え多で、やきもちやき。いつも一定の距離を置いているのですが、「サチコ~」というと、飛んでやってきて自分を先に撫でろとか、抱っこしろと言うようになりました。特に夫がサチコを可愛がるのがどうも許せないようです。

サチコは、単純に、純粋に甘えてくるのですが、ちびちゃんは、複雑。「じゃぁおいで。」といっても、素直にすぐには抱かれない。文句を言って、ちょっと離れてみたり、夫が抱き寄せるのを待つ。時々無理に抱こうとすると、するりと交わします。けれど、一度抱かれたらずっとべったり、今度は夫が撫でる手を止めるともっと撫でろと文句を言うんです。
駆け引きをするのは、年を取ったからなのか、性格からなのか。女の心は計り知れません。

              202001076.jpg










                  




             

テーマ : 猫のいる生活
ジャンル : ペット

ローストビーフ丼

昨日のお昼は、ローストビーフ丼。お正月の残り物でお丼ぶりにいたしました。牛の叩き?ぐらいの勢いでなぜかこれだけお肉の真ん中がレアでした。お肉が美味しかったので、お正月も皆に好評でしたが、残ったものをがっつりいただきました。

             202001061.jpg

このところ、大掃除アゲインでして、夫、4日から何やら大掃除を初めてですねぇ。それが案外とゴミの量が大変。一部屋奇麗にしたいと、荷物を全部ほかの部屋に出すのでねぇ~。出した荷物はどこに?なのです。

お正月前にやってよ~というと、お正月のほうがのんびりできるということらしいのですが、結局私もお付き合い。なんだかなぁ~。

夜はもうお雑煮で良いということで、お雑煮を食べることになり、そして再びお掃除。何故?

サチコは昨晩ようやくご飯を食べまして、ホッとしました。国芳さんは、相変わらずマイペース。こたつから出たり入ったり、リビングだけは己の天下です。

              202001062.jpg


              202001063.jpg








                  









テーマ : おうちごはん
ジャンル : グルメ

納豆おろしのお蕎麦

昨日のお昼は、納豆おろしのお蕎麦。これを食べるの年末でしょうという感じでした。昨年は年越しそばをいただきませんでした。蕎麦好きで、乾麺3種も準備していたのに・・・。(笑)お煮つけは、ようやく完食いたしました。 

          202001051.jpg

昨日は仕事のため外に出たのですが、どうにもこうにも車が多くてですねぇ。帰省ラッシュだったようです。帰宅するのがずいぶんと遅くなり、夕飯は常夜鍋。毎日あっさりです。スダチは、沢山いただいた際に冷凍にしておきました。

             202001052.jpg

おせちの残りも引き続きいただきました。丸常さんのかまぼこはやっぱりおいしいと夫、飽きもせず喜んで食べてくれるので、良かったです。たたきごぼうも、今年は叩き過ぎたのか、もともとが柔らかかったのか、まずまず。毎年同じものを作るので、逆にいつもとの違いがよく分かります。最近高野豆腐が売れているそうです。新聞に載っていました。子どもの頃より美味しくなったような気がします。冷たくしても温かくしても、年中いただけますしねぇ。便利です。

             202001053.jpg

実は昨日一日、今度はサチコの体調が悪くてですねぇ。何も食べずに1日じっとしていて、夜に嘔吐。ハラハラヒヤヒヤです。便秘なんじゃないか、風邪をひいたんじゃないか。鼻が乾いている等々。夫、「目がしっかりしているから大丈夫じゃないか?」というのですが、普段物凄く食べるのに、食べないなんて心配ですし、一日動きもせずじっとしているのも心配。猫が多いと、心配事も増えますね。今朝は、チュールを一本舐めました。今日一日様子を見ようと思います。
 
              202001054.jpg

ヨシオはすっかり元気で、サチコにちょっかい出しては私に怒られ、国芳さんにちょっかい出しては文句を言われ、おばば様まるちゃんからは猫パンチを食らっておりました。まるで、チンピラやなぁ。元気になると問題児です。(笑)








                  


 

テーマ : おうちごはん
ジャンル : グルメ

お昼はお雑煮

昨日のお昼は、お雑煮。3日ですが、いただきました。京都の白味噌のお雑煮がもうすでに私自身のお雑煮にも変わりつつあります。なぜか、いつも注文を忘れたり、取りに行くのを忘れ毎年怒られながら頂く山利の白味噌。でもやっぱり美味しいのでねぇ。平謝りで買いに行きます。申し訳ないと思いつつ、それは夫の役目。

 小大根、、焼き豆腐、今年は小さな海老芋を入れたところやはり美味しかったです。元日には男の人には、人の頭になるようにとか、家の頭であるということで、頭芋を入れるのが一般的ですが、我が家のメンズはいらんということで、入れておりません。

                 2020010410.jpg

昨日は、2時間ほどの作業からの仕事はじめ。自分の仕事は1月いっぱいお休みをして、家族の仕事と夫の仕事のサポート月です。

夜はお正月の胃腸疲れの為、あっさりきのこ鍋。

                 202001042.jpg

ヒラメの昆布締めもこれが最後。大葉が冷蔵庫でくたびれ始めていました。

                 202001041.jpg

いくらは大根と一緒に。

                  202001043.jpg

お鍋には最後セリを入れました。出汁醤油で味をつけているので、そのままバクバク。ちょっと身体に良さげです。

                 202001044.jpg

デザートには黒豆。休肝日にいたしまして、玄米茶と一緒にほっこりいただきました。

                  202001045.jpg

昨日の国芳さんは、いつものところとこたつでゴロゴロ。

                 202001049.jpg

夜、どこからか戻ってきたヨシオが、ものすごく体調が悪そうで、びっくり。夏ではないので、蛇に噛まれたとかではなさそうですが、いったい何が。悪いものでも食べてきたとか。普段物凄く元気なだけに、その元気のなさが半端なく心配になりました。

でもなんとなく、我が夫のように、具合が悪いと死にそうなぐらいの感じが、似ている。夫になら、また大げさなと言えるのですが、猫が演技をしているとも思えないので、夜は、やはり心配でした。

                  202001047.jpg

                   202001048.jpg

今朝のヨシオ、昨晩はいったい何だったのか、復活をいたしました。他の猫のエサのおこぼれも頂戴し、まだ足りんと、扉を開けエサを取り出し悪さをし、怒られています。何となくこれでこそヨシオ。彼には普通というのはないのでしょうか。まぁ、でも、やんちゃ坊主、元気が一番ですね。








                  




         

テーマ : おうちごはん
ジャンル : グルメ

一の重

昨日は朝から地主神社へお参りに行きました。お昼からは友人を招いての宴会。取りにくい一の重の物だけ、最初にのせてお出ししました。今年、きんとんは2種作りました。栗とあんず。果物の酸味で甘酸っぱいきんとんです。

               202001031.jpg

二の重の焼き物、前日食べてしまったのですが、鯛の半分。そんなの出すなという感じですが、美味しい鯛でもったいなく、友人なので勘弁してもらいました。ローストビーフ、ブリ、ミートローフ。

               202001032.jpg

ひらめの昆布締め、数の子、お漬物、煮物など色々出しまして、最後は台所へ移動し、お鍋にワインと、1時からだったのに気づけば7時までの宴会。お正月からあっという間でした。

皆が帰ってこたつに入る国さん。床暖にしてあるため、一度入ったら出たくなくなるこたつは不要です。がしかし、国芳さんの居場所がないため、安いこたつカバーを買ってかけたところ、いの一番に入っていました。こたつの入り方をマスターしています。

               202001034.jpg

ピアソラを聴くサチコ。

                202001033.jpg
           

なぜこう寝る?ヨシオ。

                202001035.jpg

夜はまったり、それぞれのお正月を過ごしています。








                  

テーマ : おうちごはん
ジャンル : グルメ

一日の食事

毎年いつも同じになりますが、元朝参りはいつも一緒です。

                    202001021.jpg

                    202001022.jpg

神棚に神様を入れまして、お昼。しかし、昨日は義実家家族が早く来るかもしれないというので、軽いお昼にしました。お雑煮はお餅二つ。

                   202001023.jpg

夜。義実家の家族がやってまいりまして、今年は結婚する予定だという姪のボーイフレンドもやってきました。元日から我が家?という感じですが、どうも若い世代はあまり何も関係がないようです。

夕飯の写真をと思っていましたら、なぜか驚くほど途中の写真でした。何故?バタバタしていたからかな。いつの頃かお重に入りきらなくなって普通の大皿料理。義母が足が悪くなりましたので、客間ではなく台所での食事。

嬉しいのは皆美味しいと言って喜んで食べてくれ器が空になっていくこと。ボーイフレンドも、今の子、遠慮とか緊張とかもなく出すもの出すもの喜んで食べてくれたので、大変やったけれど作った甲斐もあったかなと思いました。
睨み鯛も美味しいと皆が食べるので、ほぼ初日で姿なく、最後に鯛にゅう麺をして終わりました。(笑)


                     202001026.jpg

我が家の猫。義実家は小型犬を飼っていますので、我が家の猫族は、臭いでもするのか、みな消えていきます。国芳さんは猛ーダッシュでいなくなり、寝る直前まで留守。姪にエサをもらったヨシオだけが、普通。流石です。義実家家族が帰った後も、家にはヨシオだけ。ずいぶんとくつろいでいました。


                 202001027.jpg


                 202001028.jpg


                 202001029.jpg

一年が始まりました。今年はいい一年になるかなぁ。他力です。(笑)








                  

テーマ : おうちごはん
ジャンル : グルメ

プロフィール

チグラーシャ

Author:チグラーシャ
京都市在住。

ちびちゃんメス猫20歳。
まるちゃんメス猫19歳。

国芳さんもとオス猫6歳。2017年8月保護して家猫

ヨシオ もとオス猫年齢不詳。2019年4月通いから家猫昇格
サチコ ヨシオの妹年齢不詳。2019年8月通いから家猫昇格

夫。プラスα。
      

チグラーシャメス猫14歳2016年5月没。
おかあさんメス猫16歳2018年3月没。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
最新記事 (サムネイル付)
久々にハマグリ鍋 Jun 08, 2023
まるちゃん19歳、ちびちゃん20歳 Jun 07, 2023
アジア飯と我が家の猫と Jun 06, 2023
ありがとうございます~! Jun 05, 2023
知り合いじゃなかった Jun 04, 2023
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR