fc2ブログ

なんちゃってブンボーフエ

昨日のお昼は、一人飯。なんちゃってブンボーフエ。辛いフォーというか、ブンというライスヌードルというか、先日ベトナム料理でいただいて、美味しかったので、楽しく実験料理。

この度は、牛肉のすね肉を例のごとく、玉ねぎ、ネギ、コリアンダーシード、八角、シナモンスティックで煮まして。玉ねぎやレモングラスと、パプリカ、レッドペッパー、豆板醤を炒めたものを入れて、辛くしてみました。先日の物とは全く違うような気もしますが、それはそれなりで案外と美味しく出来上がりまして、レシピが一つ増えた感じです。夫が留守なので、ちょっとベトナム料理を実験しようと思っています。

                 2020022910.jpg

お昼を食べた後は病院へ。義母は管が取れまして、病室も移動。少し元気になりまして、補助機を使ってお手洗いにも行けるようになっていました。とはいえ、一人で何かをできる状態ではない。がしかし、元気になったからと退院を薦められ、びっくり。落ち着くまでは病院にいてもらって、デイケアなども探さないといけない感じです。急に巻き巻きすぎる。

夜は夫がいないのを良いことにお誕生日女子会。癌サバイバーの友人二人を含む4人で、お食事。前菜のシャルキュトリーの盛り合わせ。

                  202002295.jpg

ホワイトアスパラ。

                  202002296.jpg

お肉。

                  202002297.jpg

デザート。

                   202002298.jpg

女子が集まれば、それだけでにぎやかで楽しい。年齢は関係ない。ほぼ一年闘病生活をしていた友人が復帰いたしまして、教えたいこと聞きたいこと、ただただしゃべりたいこと笑いたいこと一杯です。閉店ですと追い出されるまで、時間を忘れおしゃべり。友人から、なかなか手に入らないというクッキーもいただき、お腹いっぱいのはずなのに、家に帰って食べちゃいました。

                   202002299.jpg

我が家のお猫様たち。
事務所にある段ボールがタイミングを逸してまだ捨てられません。三匹ローテーション。入るところは、他にもあるんですけれどねぇ。

                  202002291.jpg

                 202002293.jpg

                  202002294.jpg

サチコは、段ボールより抱っこのおねだり。

                   202002292.jpg

夜中のベット上での、ヨシオと国さんの戦いが続いていまして、起されます。しかも、ヨシオを移動させようとするとやたらと抵抗、嫌がるので、手は傷だらけ。結局最後に朝ベットで寝ているのはヨシオ。国芳さんは消えています。ヨシオ、何故一緒に寝たがるようになったのか。困ったものです。








                  


スポンサーサイト



テーマ : こんな店に行ってきました
ジャンル : グルメ

マスクと一人飯のお夕飯

昨日は朝早くに夫を出張に送り出し、朝とお昼を兼用に食べまして、久しぶりに仕事。根詰めましていろいろと行いました。

最近、マスク不足のようで、夫、見つけたら必要やろと買ってきてくれています。しかし、どうも、マスクにはサイズというものがあるようで、耳をひっかける部分が不織布みたいになっていますと、伸びてしまうのかなぜかマスクが落ちてくる。二つ折りのものは、鼻の部分がちょっと高くなっているので、大きくて、眼鏡でおさえる?みたいな状況になっています。義母の病院で会う義妹からも「それどうなん?」と笑われています。それでも義母の病院では必要かと思ってみたり。

先日はほぼ目の部分しか出ていないのに街で友人に会ったら、「痩せた?」と。「出てるの目だけやん。」「せやな。マスクが、ちょっと大きすぎるんかな。」とご指摘をいただきました。普段はSサイズというものがあればそれを買っていますが、大は小を兼ねるしかない今の現状ではそうせざる負えません。まじまじと人のマスク姿も見てみると、ジャストフィットなんていう人も珍しいような気がしてきました。

昨晩は帰宅しての一人飯。仕事からバスで帰ってくると目の前がコンビニ。何となく吸い込まれるように入りましたら、最近はスモークサーモンまで売ってるんですねぇ。しかも使い切りサイズ。早速購入して帰りました。

                202002281.jpg

一人飯、飲みながら、作りながら、食べながら、それが案外と楽しみでもあります。冷凍庫にあった崩れ貝柱と豚肉と長ネギを炒めレモンを絞ったの。

                 202002282.jpg

アボガドがかろうじてまだ生きておりましたので、海老と一緒にサンドウィッチ。食感が欲しいので、玉ねぎも入れてみました。ポテトチップも開けて。

                202002283.jpg

夜は猫とのんびり。至福の時間です。

昨晩サチコはずいぶんと寂しかったようで、お風呂場の前で、抱っこをご所望でした。夫がいないのでね~。むやみやたらと、しつこくサチコを構っているので、いない時、寂しく感じるのでしょうかねぇ。

ヨシオ、昨晩もベットに上がりまして避けろと国芳さんの頭を叩いていましたが、一喝。そのうえ、朝からまたお小言。「ヨッチャンも可愛いけれど、国さんが一番だからね。覚えておいてや。」ご飯を食べてふて寝です。

                202002284.jpg








                  

テーマ : おうちごはん
ジャンル : グルメ

萬坊のいかしゅうまいで定食

昨日のお昼は定食。ごぼうとお揚げさんを入れたもち米で作ったおこわ。しいたけとほうれん草の胡麻和え、マンボウのいかしゅうまいと生昆布の佃煮。そして、長芋と信長ネギのお味噌汁の定食でした。この後だし巻きも作ってお弁当にいたしまして、義母に持っていくことにしました。

                202002271.jpg

いくつかの用事を済ませて病院へ行こうと思いましたら、義妹から「何時ごろ行けますか~?」と連絡が。「すぐに病院へ来て欲しい。」と義母から義妹に連絡があったとのこと。

とりあえず、仕事も途中で駆け付けましたら、なんとナースコールをしても1時間近くほっておかれたようでした。身体はしんどいし、気持ちは落ち込むしで大変なことになっていました。慌てて看護婦さんを呼んで処置をしてもらいましたが、義母、泣きの涙でして「情けない。こんなことになって~。」とワンワン。

気持ちが負のスパイラルなので、鼓舞してもダメ、先生からは痛み止めのお薬と、そしてそれだけではアカンので、結局義妹も呼び出すことに。その後、シーツもパジャマも換えてもらい、おにぎりやらだし巻なんかも食べまして、義妹も味噌汁を作ってきていたので食べ終わると義母は「なんか元気になってきた~。」ホッ。気持ちも落ち着いたところで「あんたら、帰っていいでぇ。」(笑)

病院から帰り、何となく気分はへとへと。作っていたストックでお夕飯と思ったら、今度は夫が「出張前やし、お魚が食べたい。」というので、魚屋さんへ。それはそれで気もまぎれるか。しし唐を焼いて、こごみは胡麻和えに。魚屋さんでは夕方でしたので、残っていたのれそれとあん肝。そしてヒラメのお造りを買ってきました。これだけでは足りなくて結局ストックも登場いたしました。料理は日本酒ということろでしたが、白のワインを開け二人で「飲まずにはやってられないねぇ。」「毎日やんか。」(笑)

                    202002273.jpg

夜中、国芳さんが寝ているベットの上にヨシオ。ケンカが始まりまして、ヨシオが残り、国芳さんは一晩中戻って来ませんでした。朝からまだ不機嫌。なだめるのに必死です。

                     202002272.jpg

皆、仲良くしてくれな困りますよ~。
                      202002274.jpg








                  

テーマ : おうちごはん
ジャンル : グルメ

お昼はフォーガー

先日ベトナム料理を食べて以来、ハノイで習ってきたベトナム料理を最近披露していないなぁと思っていました。帰ってきた時には、せっせとパクチーをプランターで育てたのですが、夫に「パクチーは嫌い。」と言われて、意気消沈。すっかりご無沙汰していました。

鶏がらスープがありましたので、そこへ鶏もも肉、コリアンダーシード、八角、シナモンスティック、グローブや玉ねぎ生姜、ネギ、鶏肉をを入れてフォーガー。2人分で分量は適当。

                            202002261.jpg

夫はパクチーがキライなので、ドライパクチーをカルディで仕入れておきました。私にだけ入れたところ「いや、そんなにキライじゃないしぃ、入れて。」というので、気でも変わったのかとドライの分量が分からず、たんまり入れたら、「まぁあまり好きではないけれどね。」と。どっちやねん!でした。(笑)
                   202002262.jpg

ヌックマムを入れまして、ライムがないからレモンを絞り、なんか複雑なスープの味が美味しくて、夫もスープまで完食。

                          202002263.jpg

昨日は仕事で大阪へ行く予定でしたが、私はキャンセルをして、義母の病院へ行こうと思いましたら、義妹から今日は休んでいていいよと連絡がきました。急にぽっかり時間が空いたんですよねぇ。そういう時、ゆっくり過ごせばよいのでしょうが、貧乏性。買い物に行きましてストックづくり。義母の病院から帰って夕飯を作りたくないと思う日もあるかもしれません。大量のチャプチェは冷凍に。

                        202002267.jpg

ミートボールの煮込みなども作っておりましたら、夫から、今から帰るから家でお夕飯と連絡が。ストックにならへんと思いながら、夫が帰りましてのお夕飯。塩麴トマト、ネギのマリネ、インゲンは炒めたもので、ジャガイモのオムレツと煮込んだミートボール。遅く始まった夕飯でしたが、これで足りるはずはなく、結局また色々と作ることになりました。

                        202002268.jpg

                       202002269.jpg

昨日の、猫族。
買い物から帰ってくると顔をのぞかせるヨシオ。エサが来たと思っていたのでしょうか。

                    202002264.jpg

コンピュータのそばにいると、じっと、抱いてくれアピールをしているちびちゃん。膝の上には、まるちゃんがいるので、あかんのです。

                   202002265.jpg
 
夕飯時に、私たちの話でも聞いているのか、物思いにふける国芳さん。夕飯が終わりまして、「三助さんしたい人~」(猫だけど)というと、むっくり起き上がって指定の位置に。三助さんは毎日の習慣と思っているようです。       

                   2020022610.jpg








                  

テーマ : おうちごはん
ジャンル : グルメ

お昼はペンネ、夜は焼肉

昨日は朝から来客続き。お昼は少しはまともに何か作らなければと、トマトソースを作ってペンネとアボガドとオレンジのサラダ。アボガドとオレンジのサラダはレモン果汁、オリーブオイル、塩と胡椒という簡単なサラダです。

                202002251.jpg

午後からはまたバタバタッと致しまして、夕方は義母の病院。毎日高熱を出していまして、少々心配です。手術をしなければよかったのにと思うのは後の祭り。以前のように一人でシャカシャカ歩いてどこにでも行けるようになって欲しいと願うばかりです。

一人で公共機関を使ってお見舞いにいきまして、帰りに、お肉を買って帰宅。遅くなりましたので、これなら作らなくとも、一食をごまかせると、お野菜一杯の焼き肉にいたしました。お昼パスタに入れたソーセージも2本残っていましたのでいただきました。その他定番のキムチやら冷蔵庫の残り物やら。

焼肉ダレ、サンジャン、お酢入りのチュコチュジャン、中華ダレ。この4つをつけていれば何とかなるかと。(笑)

                202002252.jpg

昨日はお天気が良かったので、国芳さんは外でご機嫌で遊んでいました。今朝、ベットにヨシオが寝ておりまして、ベットの下の足元で、じっと羨ましそうに見ていました。自分以外の猫がベットの上は納得できないという、なかなか難しいキャラクターです。いつから見ていたのかしら。

                  202002254.jpg

ヨシオ、最近一緒に寝たがるというか、気づけば寝ている、寝に来るのでちょっと困っています。国芳さんは三助さんをしていて、何とか奇麗に拭いていますからねぇ。身体が一番大きいので、自分が一番になっていると思っているのでしょうか。足の間、または、なぜか私の顔にべったり顔を近づけて寝にやってくる。「何故そんなに急に好き?」

                    202002253.jpg

サチコちゃんは、夫の膝の上が大好きで、べったり。「サチコちゃん」と夫が抱っこしようと呼ぼうものなら、おばば様たちも怒ってやってきます。いつから夫も、そんなにモテ始めたのか。ちびちゃんとは夫の取り合いになっています。

                     202002255.jpg








                  



                   

テーマ : おうちごはん
ジャンル : グルメ

夜はとうとうお弁当。

昨日は朝とお昼を兼用で食事をしっかりとりまして、午後から生まれたばかりの赤ちゃんを見に行きました。義母のところへは義妹が行ってくれるということでしたので、先に赤ちゃん。順番大切。

とりあえず、公共機関で行きましたので、マスクははずさず。もう小っちゃくて~生まれた時から、ご主人そっくりの女の子で~。なんと言っても、体重はヨシオの半分。顔の大きさはサチコちゃんぐらい。最近比較するとえば、大きさなら猫が一番分かりやすい。(笑)

                       202002246.jpg

ご主人は、かなりやんちゃで育ってきて、まさか自分が結婚もできて子どもを持てるようになるなんてと感動で涙が止まらず、仕事でも泣きっぱなしだったとか。そう思われて生まれてくる子どもは本当に幸せですねぇ。今は、仕事に行くのもイヤなぐらいデレデレだそうです。「ミルク代頑張って稼いできてね。」といって、奥さんも促しているようですが、これだけ自分に似ていたら、かわいいに違いないと思います。

今の時期の赤ちゃんをぜひ見てくださいと連絡があり、ホイホイと行ってしまいました。どちらのご両親とも遠くにいるし、まだご主人だけの面会。二人とも仕事をしながら、子育てをするって本当に偉い。何かお手伝いできたらと思いますね。

赤ちゃんは、7歳までは神のうち、時代は変わっても、そこまで大きくなるまで心配の連続ですが、日々成長で、希望の光ですね。早々に退散をして、次に義母の病院へ。

将来が明るい未来の赤ちゃんと違って、義母は、不安になっていますし、マイナスオーラ負スパイラル全開で、思いがけず大変です。来てくれるのが嬉しい、一人が寂しいというので、これは毎日病院かなぁと思っています。年齢も年齢ですし、治るか心配のようですが、とりあえず、ニンジンもぶら下げて治るから心配ないからを繰り返しています。しんどそうで、今まで以上に自分の体力にも不安を抱いていて可哀そうです。

昨晩は夫も出張から帰り、お見舞いにきましたので、お弁当を買って帰宅。作らなくて済むお弁当は有難い。

               202002244.jpg

義母の病院後はちょっとぐったり、気づけば爆睡。なんとなく、お風呂に少しお塩を入れて入りました。(笑)

朝の風景。ヨシオはやっぱりエサが足りず扉の前で鳴き続けています。

                 202002245.jpg

サチコがちぐらの個室に入れば、隣同士でもなんとか並べる国芳さんとサチコです。

                  202002243.jpg

これが、猫が癒しの我が家です。








                  



テーマ : 猫のいる生活
ジャンル : ペット

お茶漬けとベトナム料理

昨日は朝9時前から義母の病院へ。帰宅したのは2時。何となくお茶漬けでもと生昆布の佃煮をのせたお茶漬けをサラサラいただきました。仕事のアポイントがあったのですが、それはキャンセルさせていただきました。

              202002231.jpg

夕方、友人と会う予定になっておりまして、それもキャンセルしようかと思ったのですが、気分を変えようと、お出かけ。病院に半日いたら、憑物でも連れて帰ってきたのかと思うぐらい、肩が重い。家に一人では、どんより重い暗い夜になりそうでしたので、でかけました。

初めてのベトナム料理。なかなか、一緒に行こうという人と出会わなかったので、一度は行ってみたいと思っていたお店、行けて嬉しかったです。ベトナムへ行ったことがある友人と一緒に、食べまくり喋りまくりの夜でした。何となくすっきりしました~。
ビール。

                202002232.jpg

生春巻き

                 202002233.jpg

タレ焼きの鶏肉。

                 202002234.jpg

自分でラップするレモングラスに巻かれたお肉。

                 202002235.jpg

辛いフォー。案外とどれも美味しくてですねぇ。自分たちが行ったベトナム旅行の話で盛り上がりました。また行きたいけれど、それも当分は無理そうですけれどねぇ。

                 202002236.jpg

昨日は猫の日。初めて猫の日を知った数年前、病気のチグラーシャの余命を言われ、泣きながら一緒に過ごした日を思い出しました。我が家にいる猫も最後まで、尊厳をもって生を全うさせたいと改めて思う日でした。

                 202002237.jpg

                 202002238.jpg

本日は病院巡り。義母のお見舞いと、出産のお祝いのため。でも、義母のお見舞いに行ってから、赤ちゃんのところへ行っても大丈夫でしょうか。菌をもらっていったりしないだろうかとちょっと心配。ちょっと迷っているのですが、今日しかなくて。先に赤ちゃんのところへ行こうかしら。でも義母にはお昼にもってきてもらいたいと頼まれているものもある。なんだかなぁ。どうしましょうかねぇ。








                  



テーマ : こんな店に行ってきました
ジャンル : グルメ

色々なことありますわぁ。

昨日のお昼は鶏がらスープのにゅう麺。お肉がたくさんついているガラでしたが、煮込みすぎてお肉スカスカ。でも勿体ないのでいただきました。

                     202002221.jpg

昨日夕方義実家から電話。義母が倒れまして、大慌て。とりあえず、病院へのはずが、夫、出張の準備があるから妹に任せると。嫁は気が気じゃありません。検査結果が出るまで、安心が出来ない。その後入院が決まりました。夕飯のお買い物だけは行っていましたのでよかった。

昨晩のお夕飯。オータムポエムのサラダ。
                  
                    202002223.jpg

新玉ねぎを白だしで煮込んだもの。

                   202002224.jpg

お刺身。
                   202002226.jpg

小大根。お味噌にディップして。

                   202002227.jpg

げそ。
                 202002228.jpg

みりん干し。

                  202002229.jpg

こちら、義母のことでヒヤヒヤしている脇でくつろいでいるヨシオ。あんた、ええなぁ。

                 2020022210.jpg

国芳さん。

                 2020022211.jpg

夫がいると、彼のペースで事が進みますので、前の晩は出張準備もあるからと、すべてを義妹に任せたまま。
ですので、朝一出張に出た瞬間に病院へ走りました。

どうやら、医療ミス?事故?大変でしたが、治らないわけではないとのこと。そこで先生を糾弾したところで、1週間ほど入院するのは義母。声を荒げて先生に言ったところでどうしようもないですしねぇ。先生自身が一番よく分かっていることですし、先生やら看護師さんの心証が悪かったら、入院している義母がある意味人質ですしねぇ。注射の針一つさすのも痛かったら、お世話してもらうのも手を抜かれたら可哀そうと飲み込みました。

こういうのを泣き寝入りというのでしょうか?手術費が戻ってくるわけでなし、年老いてはいますが、義母が元通りになってくれればそれでよいかと思いました。

そして、ふと思いました。もし、我が家の猫にそんなことがあったら、私、激怒をして糾弾するでしょうか。人のように痛い苦しいをいえないですからねぇ。言っちゃうかなぁ。それか、黙ってセカンドオピニオンですかねぇ。








                  



テーマ : おうちごはん
ジャンル : グルメ

笹屋伊織のどら焼き

昨日のお昼はカレー。あまりに早いお昼でしたので、朝ごはんを抜いて、カレーを食べてから仕事へ行きました。珍しく、ジャガイモやニンジンの入った普通のカレー。最近お気に入りの花びら茸、こりこりとして美味しかったです。

               202002211.jpg

仕事の後は、夫と待ち合わせ。夫が次の用事まで30分ほど時間が出来たというので、喫茶に入りました。笹屋伊織の月に3日しか販売しないというどら焼きとお抹茶をいただいたのですが、これが、とても美味しかった。少し温めた感じも良くて「これ美味しいわぁ。」夫、何度も申しておりました。

京都にはまだまだ食べたことのない美味しいお菓子がありますね。月に3日のタイミングが合えば、お使い物にも使えそうです。

               202002212.jpg

夫の用事が終わりまして、少し遅くなってからのお夕飯。ありもの。コストコの牛タンをもう一度食べたいと夫が言うので、再び焼きました。グリルで野菜を焼き、焼肉ダレでいただき、長芋は柚子胡椒で漬物にしていました。牛タンを焼いて、ホタテ缶とキャベツをレンチン。ほぼ10分で夕飯の用意。そして、最後はキムチとご飯と海苔で締めました。

                 202002213.jpg

昨晩、茶の間に皆が集合すると、サチコもソファーにやってきました。国芳さんに怖い顔をされても、知らんぷりしていました。

サチコ、夜遅く、モグラを捕ってきて食べようとしていました。そして、今朝は、鳥の惨殺死体。ひぃ~。恐らく昨年の春は、自力でエサを取って食べていたのでしょうか。こんな顔をして、野生。やめて欲しいです。
                
                   202002214.jpg








                  



テーマ : 美味しかった♪
ジャンル : グルメ

夜は宴会。

昨日のお昼は、わかめと梅のにゅう麺。夜に宴会でしたので、軽めにいたしました。

            202002201.jpg

昨晩は我が家での宴会。10年以上ぶりに友人が遊びに来ましたので、大いに盛り上がりまして、いつ帰ったのかも記憶がない。飲み過ぎました。楽しかったから・・・。前菜のいくつか。ヒラメのお刺身。お出汁とポン酢とすし酢を合わせた菊花にそのお出汁にスダチを加えたポン酢でいただきました。

            202002204.jpg

とゆ湯葉の揚げたの。関東出身の友人は、初めてだったらしく、「買って帰る!」と申しておりました。

              202002205.jpg
            
最近の我が家のブームの白髪ねぎとささみの中華ドレッシング和え。

               202002206.jpg

海老春巻き。

                   202002207.jpg

メインは鳥の水炊き。鶏肉やさんで「ガラはいりますか?」と言われ、喜んでもらって帰りましたら、なんと鳥の胴体20羽入っておりました。親切に若いお兄ちゃんがくれたのですが、「さすがに業者ちゃうやんか」と、一人で突っ込んで笑えました。鍋ありますけどね。(笑)

業者鍋と呼んでる寸胴を取り出して鶏がらスープ。骨を砕いたら、白濁したスープになるのですが、もう面倒で、そのまま。友人にも、「ねぇねぇ、一般家庭にこんな大きな鍋必要?」と言われました。「ねぇ」竹の子などを煮るためにも田舎には必要アイテムです。

鶏がらは早速お鍋に使いましたが美味しかったです。

                   202002208.jpg

友人はヨシオをなでなで、サチコさんも触れたと喜んでおりました。国芳さんは、ずっと消えておりました。
国芳さんとサチコちゃんはどうも、仲が良くなくて困っています。国芳さん、追いかける気満々の体制。仲良くなる日は来るでしょうか。

                     202002203.jpg








                  

テーマ : おうちごはん
ジャンル : グルメ

ケの日常の食事

昨日のお昼は鮭茶漬け。前日にお出かけ着を着て、レストランで食事をするというハレの日でしたので、ケの日常で、ケの食事。こういうのがないとハレばかりでも疲れるし、ケばかりでもつまらない。

日本人は、やっぱりハレとケの日常を生きていると思います。ほっこり鮭茶漬け。鮭はなんと村上のみそ漬け。これは、ハレかなぁ。(笑)

202002191.jpg

昨日は昼食後どうしても行かねばならぬところがありましてお出かけ。狸谷不動尊。車を新しくしたり、乗り換えた時には京都の人は狸谷か城南宮さんにお払いに行きます。車を乗り換えまして、お参りに。夫の車だから一人でという訳にはいかないのが不思議ですが、どこまでも信心深いのが京都の人なのかもしれません。

              202002192.jpg

広い駐車場がある山の上。私たちの前にも70代ぐらいのご夫妻がご祈祷をしていただいていました。

               202002193.jpg

車に狸谷のステッカーをつけて、行くはなぜか量販店。うっかりお休みでしたので帰りに寄ったのはコストコ。帰宅してさっそく作業。チーズを買って、小分けに冷凍。

               202002194.jpg

               202002195.jpg

1本ではなく、切られている牛タンを初めて買ってみました。食べる分を残して、塩コショウをして一枚ずつ冷凍。

               202002196.jpg

オーガニックのブルーベリーも買ってヨーグルトソースを作ってから、自分の仕事の事務仕事に取り掛かりました。半日留守でしたのでねぇ。仕事へ行けなかったので事務仕事をこなさねばならず、ところが、夫、早く夕飯にせよというので、残り物と牛タンで、再びケの食事。

残り物のサラダ。
                 202002198.jpg

たらこと白たきの炊いたの。子どものお弁当によく作ってました。

                 202002199.jpg

春菊のコチュジャン和え。コチュジャン、梅シロップ、孝太郎のすし酢を合わせた物で和えています。

                202002197.jpg

そして牛タン。もっと食べたいというので、おかわり。再び焼きました。

                2020021910.jpg

しのぶネギの焼いたの。

                2020021911.jpg

夕飯の後片付けもそこそこに再び事務仕事。大急ぎでしなければならないものがあったのですが、お酒が入ってはアカン。諦めて朝することにしました。

今朝の兄妹。ヨシオは最近国芳さんより大きくなりまして、態度も大きく、今朝はベットで寝ている国芳さんを叩いて追い出し、自分が寝ておりました。夫、重いとうなっておりました。困ったことです。
                   
                     2020021912.jpg

今朝は段ボールにまるちゃん。いつ捨てようか悩みます。

                      2020021913.jpg

今日は夜に友人が食事にやってきます!猫好き友人、我が家の猫に会い来ます。国芳さんは逃げちゃうかなぁ~。(笑)








                  

テーマ : おうちごはん
ジャンル : グルメ

洋食な一日

昨日のお昼は、かぼちゃのスープにニョッキ。先日食べたニョッキの残りがありましたので、かぼちゃのスープに生ハムを入れていただきました。春巻きは玉ねぎと花びら茸を塩コショウとバター炒めしたものです。夜お出かけでしたので、量を少なめにしました。

                  202002181.jpg

でも、デザートもいただいちゃいました。これが夜にきいたかなぁ。

                202002182.jpg

お昼間、ヨシオ、椅子で気持ちよく寝ていました。

                202002184.jpg

夫、作業をするといって、椅子へ。最初はヨシオに遠慮をして座っていたのですが、ヨシオが、全然避けようとしないので、もう少し奥へ奥へとじわじわ移動。夫に、私の椅子を使うか、ヨシオにも、もう諦めたらといったのですが、まるで夫もヨシオも意地を張ったようにそのまま。

                  202002185.jpg

流石に体制がしんどくなったのか、その後、諦めてヨシオ、段ボールに入ったのですが、明らかにとってもふてくされていました。「むっちゃふてくされてるやん。」(笑)

                202002186.jpg

昨日の夜、夫婦二人で珍しくお出かけ。蕎麦屋以外、夫婦二人でってねぇという感じではありますが。前の日がお祝いの日でしたので、夫が気を使ってなのか、色々とお祝い事もスルーをしてきたので、一度行ってみたいと思っていたレストランへの予約。お出かけ着がそんなにないので、私は紬の着物を着て、夫もシャキッとしてフレンチへ。

ホタテとエビの前菜。
             202002187.jpg       
大根の奈良漬けとフォアグラ。
          
                202002188.jpg

お米のスープ。日の出のようなイメージのカブ。

                202002189.jpg

お魚。

                 2020021811.jpg

全部で6品でワインのペアリングでいただいたのですが、そのペアリングが本当に美味しくて大満足でした。

ただ、お昼を軽くしても、やはり量がありまして、酔い覚まし、お腹を落ち着かせて、少し歩いてから帰りました。若い頃のように、コース料理というのがだんだん食べられなくなってきて、出かけるにもなかなか重い腰をあげられないのですが、でも、時々こういった感じでいただきたいですもんねぇ。3年に一度ぐらいで良いので、またお願いしたいものです。ただ、次の時にはもっと食べられないかなぁ。

帰宅すると、帰ってきたのが分かったのか、サチコとヨシオが並んで外を観ていました。ここが我が家です。

             2020021812.jpg








                  

テーマ : 美味しかった♪
ジャンル : グルメ

猫三昧

昨日は朝ご飯をいつもよりしっかりといただいたのですが、夫が仕事で出かけるということで、いつも通りというか早いお昼になりました。きのこのパスタ。出汁醤油に塩コショウ、ホワイトペッパー多めの黒コショウをかけていただきました。

                  202002172.jpg

昨日は私にとっては一年の区切りの日。前日に仕事の区切りもつけましたので、家で冷蔵庫のお掃除をしたり、普段しないようなところのお掃除をしながら、ゆっくり一人の一日を過ごしました。PC脇のお座布団には、ヨシオと国芳さんが交代で寝に来ていました。寝姿にも性格が表れているよう。

                  202002171.jpg

国芳さん、最近三助さんでは追い付かないほどすすけているので、温かくなったらいよいよお風呂です。

                 202002176.jpg

昨晩は、ちょっとしたお祝い。夫は、夕飯はいらないようでしたが、少しワインを飲めるぐらいに準備をといわれました。がしかし、待てど暮らせど帰ってこない。デイリーではないワインを開けようと張り切って用意していましたが、10時過ぎても帰らず、今までなら我慢して待っていましたが、一人でお先しました。でも、さすがにしっかり食べる時間ではないので軽く。

ポテトサラダは、ケイパーとブラックオリーブ、紫玉ねぎ、レモンと塩コショウで味をつけたもの。紫玉ねぎは、ブイヨンと酢、フェンネルを入れたなんちゃってザワークラフト。

                  202002177.jpg

焼きチーズ。フライパンで焼いたチーズ煎餅。チーズが食べたかったけれど、買い物に行くのが面倒で、冷凍してあったフレッシュチーズを焼きました。

                 202002173.jpg

私が座るキッチンの席の前の壁は、現在すべて猫の絵。のんびり音楽を聴きながら一人一杯。友人知人に支えられていることを改めて感じた一日。猫を見ながら猫の絵を見て。リビングにはチグラーシャ。奥にいるのはまるちゃん。至福の時間です。

                  202002178.jpg

おっ。猫三昧といただき物のデメルのチョコレート。他のチョコレートと一緒にいただきました。

                   202002179.jpg

                    2020021710.jpg

皆ほっこり、心地よく、心身ともにリセットもでき、もう先に寝ようかと思ったところで、急に中型犬いや、大型犬の子犬登場ぐらいの勢いで夫、帰宅いたしました。「ただいま~」飲んでないのに声も大きい。国芳さんは慌てて家から逃げていきました。(笑)

「サチコちゃん~ただいま~」ぐちゃぐちゃに撫でられ、迷惑そうでも受け入れるサチコはさすがです。振出しに戻りまして、遅い就寝となりました。

                     202002174.jpg

今日は月曜日、お天気もまずまず、気持ち新たに頑張っていきましょう!








                  

テーマ : 猫のいる生活
ジャンル : ペット

鴨ミンチのそばとチゲ鍋

昨日のお昼は、カモのミンチ蕎麦。冷凍してあったものを一緒にいただきました。

                202002162.jpg

昨日はお仕事で、一つの区切りをつけました。石橋を叩いて壊す性格が、良い方向に出たのか悪い方向に出たのか分かりませんが、一つけじめをつけたことがありました。もやもやがすっきりということもないのですが、行ってウダウダ言うより良いような気がしました。仕事をしていると色々なことがあります。良いことばかりでなく、大変なことも面倒なことも、悔しいことも泣けることも思い切り腹が立つことも。誰かに言われてではなく、与えられてでもなく、自分一人で結論を出せる仕事ですが案外と大変ですねぇ。

昨晩はお魚屋さんに寄ってから帰宅。ホタルイカ。春ですねぇ。

                 202002163.jpg

ブロッコリー。

                  202002164.jpg

紫キャベツの酢の物。

                  202002165.jpg

鱈のチゲ鍋。
はなびらたけが安かったので、つい2パックも買ってしまいました。身体にも良いし、食感もいい。

                 202002166.jpg

我が家のまるちゃん。ひげがずいぶん立派です。朝は、私の膝の上にのってから、コンピュータ脇でくつろぐのが日課です。実家の母と電話をすると、必ず電話口にやってきて参加。お天気の良い日は屋根の上で日向ぼっこ。おばば様ののんびりした日常を過ごしていますが、なぜか、ちびちゃんと姉妹ですが相性が悪い。ケンカをよくしています。野良の気性があるとすれば、全く抜けていないお猫様です。

                        202002161.jpg

今朝は、雨の京都。だのに、我が家の、サチコ、ヨシオ、国芳さんは、家の中から庭の中から走りまくっていまして、ケンカなのか追いかけっこなのか分からない。ただ、皆ドロドロ足で家の中に帰ってくる。ヨシオが、国芳さんを追いかけ、国芳さんがサチコを追いかけ、ヨシオがサチコを追いかける。???ん?ヨシオは、発情期?

「いい加減にしなさい!」朝から声をあげてお説教。家の中は泥まみれ。2時間ほどしてようやく皆落ち着きました。大掃除をしても、今日は繰り返すでしょうか。涙

                   202002167.jpg








                  

                   
                    
                   

                  

テーマ : 猫のいる生活
ジャンル : ペット

土鍋ご飯で定食

昨日のお昼は、焼き鮭の定食。冷凍庫にはいただき物の鮭がかなり残っておりまして、ちびちびいただいています。ご飯を炊く時間がなく、慌てて土鍋。炊飯器の高速でも30分ですが、土鍋は18分ほどなのです。子芋は随分色が薄いですが、ホクホク美味しくいただきました。

                202002153.jpg

昨日は自宅に、夫のお客様が大勢お越しになる日。ということで、色々と大掃除。庭仕事をすると、山には梅も椿も咲いています。これから、いい季節になっていきますねぇ。
  
                 202002152.jpg

                 202002151.jpg

自分の仕事で手一杯なので、夫の仕事の関係の方とのおつきあいは、少々苦手。お茶を出してすぐに引っ込むのがいつものパターン。黙々と仕事をこなすだけなので、そんなに愛想も良くない。ということで、どうやらここの奥さんは怖いと思われているようです。ところがところが昨日は、そう思っているだろうお客様からのお誘いを受け、夜のお食事までご一緒することに。

お酒を飲むとちょっとしゃべりすぎる。それがバレた夜でした。まぁ、いいような悪いような。夜は一人飯と思って、お昼にたくさん食べていて、夜も普通にがっつりでしたので、お腹ははち切れそう。今朝もまだ、お腹がいっぱいです。

本日も朝9時前から夫のお客様。それから仕事に出かけます。仕事は大切な打ち合わせなので、一日が長そうです。

今朝のちびちゃん。一度病院へ連れていきたいのですが、それものびのびになっています。エサはしっかり食べているから大丈夫でしょうか。

                  202002154.jpg

今朝は、サチコちゃん、外から戻ってきました。トイレに行っていたのか、遊びに行っていたのか。抱っことせがまれて抱っこをしてゴロゴロ。なんとも甘え上手。

夫、「サチコちゃんを可愛がっているのは、頑張って子育てしてたからやで~。偉かったなぁ。」昨年の夏、突然の雨と雷があった日、雨の中、子どものもとへ一目散に走っていった姿を見て感動したらしいです。「雨だから家にいなさいと言ったのに、子どものことが気になったんやろなぁ~。お母さん、偉かったわ。」耳にたこができるぐらい聞かされています。

                  202002155.jpg








                  

                   
                    

テーマ : 猫のいる生活
ジャンル : ペット

しろたえのお菓子

昨日は朝から大忙しで仕事へ行きました。お昼はコンビニおにぎり。
そして、昨晩は仕事帰りに、夫とこれまた別の仕事で出かける予定でしたが、全身蕁麻疹が出まして、大人しく家にいることに。一人飯の写真も撮り忘れ、夜はぼんやりとして過ごしました。

仕事を行うと色々なことがありまして、ストレスもマックス。血管キレそうなほど、怒り心頭の事件もあったり、それに夫の仕事の手伝いやら何やらで、再び蕁麻疹も出たのかと。

今までは何とか乗り越えてきたけれど、年齢的にもすぐコップの水が溢れてしまうのでしょうか。若くはなないので、出来る仕事の量も多くはない割りに、やらねばならぬことの量は変わらず多い。掃除とかなら、ホコリで死にゃぁせんとサボれるんですけれどねぇ。

そういう時、猫がいるって本当に救われます。前日にいただいた東京のしろたえのお菓子。

               202002141.jpg

甘いものって、いいですねぇ。ほおばりながら夜を過ごしました。

                202002142.jpg

猫を見ながら、アンタらええぇなぁと思っておりましたが、サチコちゃん、ちょっとかわいいから、かわいがられているからなのか調子づいて、国芳さんを時々威嚇。

                 202002145.jpg

                 202002146.jpg

小心者の国芳さんはすぐ逃げます。なんでぇ~。

                  202002147.jpg

サチコにも、ヨシオにも「なんでも順番があるんやで。国芳さんが一番!ちゃんと理解してな。」猫の社会も思ったよりは大変でした。








                  

     

テーマ : 猫のいる生活
ジャンル : ペット

お昼はレンチンぶっかけうどん

昨日は朝から肩の凝りが半端なく、整体に出かけました。どうも、電気治療のほうが長いような気もしないではないのですが、繁盛店でいつも混んでいます。年に数度、もう無理となった時にだけ行くようにしています。地元密着型、体育会のノリというより、居酒屋みたいなノリで、ちょっと引いてしまいますが、一度で何とかなるので、行っています。

お昼過ぎに終わりまして、慌てて新しく出来たスーパーで買い物をして帰宅。レンチンぶっかけうどんの天ぷらのせ。究極の手抜きです。それでも1品ですねぇ。

           202002131.jpg

午後、海外旅行から戻った友人がやって来るというので、チーズケーキを焼いて3時。焼き菓子も、焼いていないと段取り悪い。前日にあまりにサクサクできなかったので、再度挑戦いたしました。でも、やっぱり手際よくできませんでした。

                202002136.jpg

前の日に作ったチョコレートケーキと一緒に。来月出張に行く場所なので、少し情報を仕入れておきました。

             202002137.jpg

夕方からは東京から仕事で来ている知人がおりまして、夫と連れ立って久々に一緒にお食事。お休みのところが多くてですねぇ。友人らにもお店を教えてもらったりしたのですが、どこもいっぱいか休みか。ということでいつも行くところだけが開いていたので行きました。前菜は美味しかったのですが、パスタが塩辛かった。パスタだけがいつも塩辛いのが残念。

               202002138.jpg

昨日の我が家のお猫様。サチコちゃんがウールちぐらにおりまして、国芳さんが「よけて」と近づいたら唸りました。国芳さん、気が弱くてですねぇ。諦めて段ボールを見つけて入っていました。

                202002134.jpg

                  202002132.jpg


                   202002133.jpg

                    202002135.jpg

ウールちぐら、もう一つ必要ですかねぇ。

昨晩サチコがキティちゃんに似てますよとコメントをくださった方がいらっしゃいまして、夫、嬉々としておりました。「やっぱりそうやろ~。似てるって~。サチコちゃん可愛いからなぁ~。」」こういうのを、親バカっていうんでしょうねぇ。女の子の孫でもできたら、どうなるんやろうと思います。夜は、国芳さんと一緒に寝ているので、サチコと一緒に寝られないのが寂しいらしく、一緒に寝るのが夢らしいです。








                  

     

テーマ : 美味しかった♪
ジャンル : グルメ

サチコがキティちゃんに似ている説

昨日は朝から夫婦で出掛けておりまして、12時も回り、外で食べて帰るかと思ったら、家で食べてから午後から出掛けると夫。なんでやねん!と思いましたが、周囲に人もおりまして、「あぁ、そうかぁ。蕎麦しかないで。」と言ってみましたら、「蕎麦で。」ということで、お昼は、お蕎麦になりました。

                  202002121.jpg
             
お昼を食べてすぐに、夫は別件で再びお出かけ。私の車で出かけてしまい、私は陸の孤島から身動きが取れない状態。猛烈に甘いものが食べたくなり、揃う材料で、久々にケーキを焼きました。

なんと言っても、歩いてコンビニ出掛けるにも10分以上。寒いし、遠いと感じる昨日は、頑張ってチョコレートケーキを焼きました。久々ですと、結構段取りも悪い。でも、チョコレートが濃かったので美味しくて、バクバク食べてしまいました。寒さで糖分が必要だったのかも。血糖値あがりそう。

                   202002122.jpg

そして夫は、待てど暮らせど戻らず、帰宅したのは、6時過ぎ。「魚が食べたい。」と言われましても、その時間から~に限らず、休日で魚屋さんは休み。「ほなあるもんで。」となりまして、あるもので夕飯にいたしました。こういう時に助かるのが買っていて良かったコストギョーザ。

                     202002125.jpg

白菜も鉄のフライパンでごま油と塩とで蒸し焼きにいたしました。
                     
                      202002123.jpg

きゅうりはコストコツナと一緒にコチュジャン和え。

                      202002124.jpg

冷蔵庫に残っていた野菜をオイスターソースで炒め何となく中華風。

                      202002126.jpg

こういう時に、アリもののアレンジ料理が生まれるんですよねぇ。でもノリすぎて、リピートもされず、すぐに忘れてしまいます。そんな日のお夕飯でした。

猫の話。最近テレビをつけましたら、キティちゃんが登場。それを観た夫「サチコちゃんはキティちゃんに似ている!」と言い始めました。

「そう?」「そっくりじゃない?」年を取って目も悪くなったのか、思い込みが激しすぎるのか。溺愛度が半端ないので、そう思わせるのか。蝶ネクタイのせい?眼鏡をかけて、じっくり見てみても、遠目に見ても、どうもサチコがキティちゃんには見えないけれど。

でも、5匹いる中でなら、そうといえるかもしれませんねぇ。まぁ、可愛いので何でも良いのです。(笑)

                  202002127.jpg








                  

     

テーマ : 猫のいる生活
ジャンル : ペット

ますたにのラーメン、イカ墨のパエリア

昨日のお昼は、ますたにのラーメン。

               202002113.jpg

普通にスーパーで売っています。なかなか北白川までは食べに行けないので、自分で作るしかない。こういうたぐいのラーメンは、京都らしいようで、時々実家にも買って送っています。

              202002112.jpg

そして夕飯は、久々にイカ墨のパエリア。普段は3.4人前を作るのですが、昨晩は2人前ということで、ちょっと失敗。イカ墨の量が多かったかもしれません。イカ墨と言っても、結構おいしい缶詰がありまして、なんぞのときの為に常備しています。

玉ねぎを炒めて、イカ墨ソース、スープストック、トマトピューレであとはグツグツ。お味は悪くないのですが、適当すぎたのが、まずそうに見える原因かも。パプリカとか色のついたものをのせたらよいのでしょうねぇ。なかったもので。多分、海老とかイカものせたほうが彩が奇麗でしょう。そのひと手間が、美味しさを際立たせる。分かってはいますけれどねぇ~。口の周りを真っ黒にしながらいただきました。(笑)

              202002115.jpg

そしてアボガドとエビのサラダ。

              202002114.jpg

塩レモン付の鶏肉。

               202002116.jpg

最近、気になることがありまして。夜になるとヨシオのいびきが酷い。太りすぎか、鼻が悪いのか。昼間はそれほどでもないのですが、隣の部屋まで聞こえるぐらいというのは相当かも。「大丈夫~?」と聞くと面倒くさそうに眼を半開き。

              202002119.jpg

昼間はなかなかヨシオが避けてくれず、夜になりようやく国芳さんはウールちぐらへ。もう、座布団ですけれどねぇ。

              202002117.jpg

          202002118.jpg

おばば様のまるちゃんは、ゴージャスな感じで寝ております。猫大好きというので買ったはずなのに、我が家では、ふさふさ感が恐怖の対象。まるちゃんの指定ベットには、他の猫は誰も近づきません。好みっていうのがあるみたいですねぇ。

          202002111.jpg








                  
              
            

テーマ : おうちごはん
ジャンル : グルメ

ウニ醤油でニョッキと、夜はお客様

昨日のお昼は、ウニ醤油を使って菜花を入れたニョッキ。カルディのセールの時に買っていたニョッキは、何かと便利です。朝からバタバタの一人飯でしたので、適当に済ませました。

         202002101.jpg

昨日は、午後からは切れていたヨーグルトソースを作ったり、生昆布で佃煮、塩レモンや中華ダレなどを作りながらのんびり午後を過ごしました。

                  202002103.jpg


夜は来客。夫の友人が沖縄から来ていまして、前の日も外に出たので、家で食事と言われました。とりあえず、京都らしいかと湯豆腐にすることにしました。会社社長の独身男性。いつも美味しいものを食べているだろうから、家庭料理もまたよしかもと思いました。湯豆腐前の付きだし。

湯葉。「作ったの?」と聞かれ「いや、作ってない」

                  202002106.jpg

最近スーパーでも美味しいものを発見しました。

                   202002105.jpg

蟹の酢の物。ドライの菊花は常備菜です。この冬は、足がついて甲羅のあるきちんとしたカニを食べていません。

                  202002107.jpg

菜花の昆布締め。

                  202002108.jpg

芽キャベツの炊いたの。

                  202002109.jpg

ウニしょうゆかけの玉子。「これ、美味しいね。」「いや、これもウニ醤油かけただけですから。」「なんだ、ぼくでもできるじゃない。」「できますよ~。」(笑)

                  2020021010.jpg

とりわさ。三つ葉とささみのわさび醤油和え。

                  2020021011.jpg
   
このほかも簡単な何品かをお出ししてから、メインは湯豆腐。重曹入りの湯豆腐もまた好評で、最後はおうどんまで完食されて行きました。                   

1月に入った瞬間から、週に1度か二度は夜にお客様生活が続いています。私の仕事は飲食店ではないんですけれどねぇ。夫が家で仕事をしているので、仕事をした後に、出かけたくないというのが最大の理由。家に呼べるのは、気の置けない友人知人ばかりですが、私の仕事の段取りで、大変な時もあるということはあまり分かっていないようです。

お客様が見えたら、裏のほうにいた国芳さん。

               2020021012.jpg


昼間口を開けて寝ていたヨシオ。

                202002104.jpg

昨晩は、また一つ新たな芸?私が遠くからじっと見ていたら、扉を開けてからエサと鳴いていました。

                   2020021013.jpg








                  
              

テーマ : おうちごはん
ジャンル : グルメ

カレーうどんにピザ

昨日のお昼はカレーうどん。きつねうどんにしようか、カレーうどんにしようか迷って、きつねのカレーうどんに。大急ぎでお昼を作って、食べて仕事へ行きました。

               202002093.jpg

夜は、夫が留守だったので一人飯。仕事帰りに、コンビニでハーフのワインを買いまして帰宅。早速にロメインレタスを半分にして焼いて、茹で玉子をのせシーザーサラダのドレッシングをかけ温サラダで。ドレッシングは、マヨネーズに牛乳、粉チーズ、ニンニク、レモン果汁で作りました。割りと美味しかったと思うのですが、見た目がまずそう?

               202002094.jpg

冷蔵庫に入っているシートも、もうそろそろ賞味期限でしたのでピザ。仕事から帰って作り置きがないと面倒で、手抜きの一人飯です。

               202002095.jpg

最近我が家の猫サチコちゃんは、抱っこというようになりました。サチコちゃんを抱っこすると、なぜか今度はヨシオも抱けというようになりました。足から登ってこようとする。6.5キロは無理。重い。抱っこをすると、ゴロゴロ。ヨシオ、何か今頃になって目覚めたのでしょうか。

そして、学習能力が割と高いのか、とうとうスムーズに餌が入っているところを開けるようになりました。さっきまで、エサくれと鳴いていなのに、なんか静かやなぁと思ったら案の定。「ヨシオ!」と大きな声を出したら、悪いとは思っていたのか、すごすご出てきました。「それはあかんやんか。」といいながら、もう一袋パウチのエサをあげました。食べすぎやわぁ。

                              202002092.jpg
                         
                             202002091.jpg








                  
              


        
              

テーマ : 猫のいる生活
ジャンル : ペット

夕飯はレモン鍋

昨日は朝から神戸へ。初めて降りる灘の駅。なんとそこには、動物園がありました。どうやらパンダもいるようでしたが、東京とは違って、ここはパンダ行列がないとのこと。人は、赤ちゃんじゃないとアカンのですねぇ。

打ち合わせと仕事をこなし、若い子たちに混ざって一緒に食事。ランチのセット。そしてワイン。こちらは前菜。

                202002081.jpg

パスタ。
                202002082.jpg

デザート。

                202002083.jpg

その後もまたお茶をしましょうとなりまして、ずいぶんとたくさんいただき、お腹がはちきれそうになって帰宅。若い人たちとは食べる量もずいぶんと違う。少し考えたほうが良かったかも。

夫がお夕飯を待っておりましたので、大急ぎでレモン鍋を作ってみました。冬は鍋で済むのが助かりますねぇ。鍋料理は無限です。お友達の家でとれたという立派なレモン。もちろん無農薬ですので、皮ごと使えます。

              202002084.jpg

白だしにウェイパーの中華だしを加えたスープで作りましたが、あっさりとして、酸味もあって、健康的なお鍋に仕上がりました。

              202002085.jpg

豚肉と一緒にレモンも皮ごといただきました。

             202002086.jpg

昨晩は、我が家の猫族は、不機嫌だったのか、やたらとケンカをしまくりましてですねぇ。ヨシオにケンカを吹っ掛けられた国芳さんが、サチコにケンカを、そしてヨシオに、追いかけられたまるちゃんは、ちびちゃんを追いかけ。「あんたたちなんなんですか!」お説教でした。

朝、外から戻ってきた国芳さんの顔を見て、慌てて逃げるサチコ。いつか仲良くなる日は来るのでしょうか。

               202002087.jpg








                  
              

                   
  

テーマ : 美味しかった♪
ジャンル : グルメ

お昼はカレーピラフ

昨日は、仕事へ行く前に、カレーピラフを作りました。夫は一人でピラフを食べ、私は仕事場で、カレーピラフのおにぎり。金時にんじんがちょっと赤すぎますね。

               202002071.jpg

夕方は、アメリカから友人がやってきましたので、仕事帰りに夫と待ち合わせをして、居酒屋さんへ。最近、お客様といえば、友人の割烹のお店ばかりに行ってましたが、そういわれれば、遠縁の親戚がお店をやっているんだったと思い出しまして久々に尋ねました。

私はお腹が空いていてバクバク食べ、ぐびぐび飲んでいましたが、夫と友人は熱が入っておりました。

               202002072.jpg

ところが、しゃべっていたかと思ったら夫、急速にダウンいたしまして、居眠りをし始めました。仕事が忙しくお疲れモードだったのでしょうか。友人も夜中にフェイスタイムでミーティングがあるというので、早めの解散。でも結構飲んでいたかも。

夜、猫を可愛がったのかエサをやったのかあまり覚えておりませんが、今朝も皆絶好調です。

サチコちゃん、ようやく家に慣れてきたのか、ちょっと不思議ちゃんで、突然食器棚の中に入ろうとしたり、誰もいない時に、家の中をウロウロしています。時々、こんなことをしたらダメかもと分かっているのか、「サチコちゃん」というとビュンと指定席に戻っていきます。手が可愛い。

               420200207.jpg

まるちゃん。いつも、私の膝の上にのるので、至近距離過ぎて写真が撮れません。随分と痩せちゃいましたが、この冬を越せたらまだ大丈夫なのではないかと思えるほど、食欲も出てきました。木登りもできます。

               202002073.jpg

本日は朝から私の仕事で神戸。そのまま昼飲みのお誘いを受けていますが、大丈夫でしょうか。夕飯づくりに間に合うよう帰宅をしないとです。








                  
              

                   

テーマ : 美味しかった♪
ジャンル : グルメ

お昼はまたお蕎麦、夜は定食

昨日は朝から夫婦でお出かけ。打ち合わせなどをしておりまして、お昼を過ぎてしまったので、近場でお蕎麦。やっぱり昼はお蕎麦です。シンプルですが、そのお店で出汁も違えば切り方も違う。まぁ、シンプルだからこそ違いがはっきりする。時々、東京のお蕎麦が恋しくなります。

                 202002061.jpg

昨日から仕事。週に2日とか3日からスタート。あと2日は人に頼みました。今の時期、出張やら何かと用事も多い。ゆっくりゆっくり春に向けて準備をしていきます。

昨晩は夕飯の後、夫出掛けるというので、塩麴につけた鮭を大根と煮て定食。湯葉と三つ葉の和え物と、納豆、そして鳥の肝。丹波でいただいてきた、黒マメの自家製味噌でわかめの味噌汁。健康的。

先日東京で仕事仲間と食事をした際、独身男性2人はいつも味噌汁を作っているという一方、結婚している女子二人は、みそ汁も作らなければ海藻なんて買わな~いと話をしておりまして、案外と驚きました。「食事のバランスとかあるんちゃう?」というと、「あ~そういう人に限って、病気になるのよ。関係ないよ。私、健康だし。」と一刀両断でした。確かに。頷くものもあります。その女子二人の健康診断結果は、すべて真ん中の平均値。私はこの度の血液検査、初めて血糖値がちょっと高めだったりしました。そんなものかもしれないですねぇ。

                    202002062.jpg

昨晩は夫もいなかったので、のんびり音楽を聴きながら、静かに読書。猫も思い思い。おばば様二匹は、ちょっと体調も悪そうなのですが、まだなんとか。皆がそろって、何でもない夜、幸せですねぇ。

                   202002066.jpg
                   202002065.jpg

                    202002067.jpg








                  
              

                   

テーマ : 猫のいる生活
ジャンル : ペット

蒸寿司とクレソン鍋

昨日のお昼は、太巻きの具の残りで蒸寿司。蒸寿司って、関西の食べ物ですよねぇ。東北では見たことがないです。義父が入院した時に「蒸寿司が食べたい~。」というので、初めて蒸寿司の存在を知りました。関西で言うばら寿司、ちらし寿司が残った際、翌日に温めて食べたものではないかと思うのですが、ほっこり美味しいものです。

太巻き具材の他に、ごまや時々煎ったクルミも入れたりしています。菜花と生麩のお吸い物と一緒にいただきました。

             202002051.jpg

来月出張へ行きますので、その準備のため、ホテルの予約を頑張っているのですが、優柔不断すぎて決められません。何年振りかで行く国なので、一人旅も気取れて楽しんで来ようと張り切っていますが、どこまでホテルのクラスを下げるか上げるか。昨日もそれで暮れてしまいました。(笑)

コロナウィルスの為、アジア人への冷たい視線が周りでも問題になっています。ヨーロッパの人はマスクをしないので、マスクをした段階で、ビビられるそうです。来月には落ち着いていると良いのですが・・・。

夜はクレソン鍋。お出汁に白コショウ、黒コショウを入れてしゃぶしゃぶッとしていただきました。コショウがよく合いました。

                 202002054.jpg

太巻き具材残りのサラダ。玉ねぎきゅうり入りです。(笑)

                 202002055.jpg

いわしも残り物。

                  202002057.jpg

猫にささみを茹でたので、1本頂戴しました。白髪ねぎと中華ドレッシング。このドレッシング、いつも作り置きをしているのですが、くわえている石垣島の島ラー油が最近1000円を越してしまい、ちょっと困っています。2回ぐらい買おうと思って辞めました。でも、そのうち買ってしまいそうです。

                    202002056.jpg

我が家のウールちぐらは、最近もう座布団です。ヨシオは、大抵手を入れていて、

                   202002053.jpg

国芳さんは頭を入れています。

                   202002052.jpg

今朝は珍しく国芳さんとサチコが並んでいました。ご飯を食べたら、また全員寝る。気持ちよさそうで、見ているだけでほっこりします。

                    202002058.jpg








                  
              

                   

テーマ : おうちごはん
ジャンル : グルメ

節分の食事

節分の昨日のお昼は、恵方巻。久々に時間もありまして、太巻きづくり。子どもの運動会やら、小さかった頃は頑張って作っていましたが、だんだん面倒になり、ここ最近は作り方すら忘れるのではないかという感じ。

甘いものは自分の好みの甘さにするために作りますが、玉子は売っていたので作らず買ってみました。便利ですねぇ。でんぶは、お酒と塩と、きび糖、鱈で作っています。きび糖なので色がくすんでいます。高野豆腐、三つ葉を入れるのが好きなんですよねぇ。

                 202002041.jpg

                  202002042.jpg

良い年齢なので丸かぶりはせずに、切っていただきました。

                   202002043.jpg

夜、夫のいとこの長男が結婚のあいさつにやってきましての宴会。母方のいとこのおじおばにまで挨拶に来なければならないなんて、面倒やろうなぁ。京都ですし、同じ業界で生きているので仕方ないのでしょうかねぇ。とりあえず、良いお嫁さんに巡り合えたようで良かったです。

昨日は節分ということで、先日友人のお店でいただいたいわしと大豆の炊いたのを、なんちゃってもなんちゃってで作ってみたら、案外と美味しかったです。大豆は缶詰から。手抜きは一流。節分なので、ヒイラギもつけてみました。

お嫁ちゃんが、仕事の話はよく分からへんけれど、お料理は美味しかったので、今度教えてくださいと言われたのが、一番嬉しかったです。がしかし、レシピがないので、入っているものだけ教えられるよ~。

                    202002044.jpg

とりあえずお祝いで、泡を開けて、2本お酒も空きました。酒やけなのかしゃべりすぎたのか本日声がかすれています。

                    202002045.jpg

サチコもヨシオも、ずっと宴会に参加していました。すっかりお客様にも慣れたものです。人嫌いの国芳さんは不在。今朝のお二人さん。パウチを朝から3つも食べてようやく満足をしたヨシオです。

                    202002046.jpg








                  
              

                   

テーマ : おうちごはん
ジャンル : グルメ

猫がいて良かった。

昨日は朝から神戸にお出かけ。夫の用事でお付き合い。前の日にプンプンでしたので、一緒には行きません!といっていたのですが、お昼どこかで美味しいものでも食べようと誘われ、食べ物につられ出かけてしまいました。(笑)がしかし、お昼は結局蕎麦。外食の昼といえば蕎麦でして。でも、なんか、場所を調べたようでした。

             202002032.jpg

              202002031.jpg

いくつかの用事をこなしたのですが、昨日はモメモメのことが多く、本当に大変でした。更年期なのか。いや、やることなすこと「そんなもんいらんやろ。」とか「そんなことにお金を出すのは無駄やん。」と否定をされたらぶっちりもキレる。

最後は三田でお肉を買って帰ったのですが、薄切りを買って鍋にしようという私に、せっかく肉を味わうならステーキだと、夫の食べたいステーキとホルモンを買いまして、最後は車の中、ずっと無言。

夕飯も、食事の前に仕事の長電話。お先に食べました。昨晩のお夕飯。カブと甘平のサラダ。

           202002033.jpg

ネギのグラタン。
             202002034.jpg

ほかにもいくつかお野菜を準備した後にステーキ。

            202002035.jpg

そしてホルモン。我が家で使う時には、下茹でをして臭みを取ってから使っているのですが、割とワイルドな感じに生で味付けをされていて、これぞホルモンでしたので、最後まで到達しませんでした。

             202002036.jpg

夕飯の後、猫とほっこりタイム。猫を観察していると、猫も様々。何となく飼っていますが、案外と教わることも多いものだと思えてきました。私はどうも国芳さんに似ている。頑なで、サチコやヨシオを許せない了見の狭さと、とりあえず、マイワールドで生きているのが好き。振り回されると逆ギレします。(笑)

一方、サチコは、抱かれようが何をされようが、すべてを受け入れ一切拒否をしない。肝っ玉母さんだっただけに、肝が据わっているのか、癒しを与えてくれる我が家のマリア様。                

そして変わり者のヨシオ。誰にも振り回されず、マイペース。エサ以外は執着なし。国芳さんに怒られれば、平気で腹も見せるし、時々まるちゃんに焼きもちを焼いて、突然猫パンチする。意味不明。欲望のままに生きていて、お気楽です。

             202002037.jpg

まるちゃんは、16年のうちの半分は野良のような感じですが、愛情を与えればどんな猫でも心を開くと教えてくれ。

ちびちゃんには、ネズミを捕ってきてはバリバリ食べる野生の猫の姿を教わりました。
モーちゃんも、最近は、ヨシオを追いかけなくなり、一緒に食事もするようになりました。大人です。

               202002039.jpg

それぞれ我が家での役割があり、色々と学ぶことも多い。「生きていくのに必要なことは猫に教わった。」
そんな感じでしょうかねぇ。

土用もあけますし、本日節分で、明日は新春祭。心新たにですね。頑張ります。








                  
              

テーマ : 猫のいる生活
ジャンル : ペット

怒りの沸点低めです。

昨日は朝から来客、くるくるくるくる大忙しで、12時までしか病室にいられないということで、巻いて巻いてで義母を迎えに病院へ。義母を家に送り届け、一緒に食事。私たちはコンビニカレー。案外と悪くないですね。(笑)

              202002022.jpg

義母には、おかゆをいくつか買って、朝からおかずをこしらえて持っていきました。節分になるので、いわしもつけてみました。お粥だけで十分とは言ってましたが、それはさすがにと思って作っていって正解。少しずつしっかり食べて、お夕飯の分も残していました。お出汁を効かせた薄味。カブの柚子入りのお漬物。じゃがいもと麩の煮たもの。わかめの佃煮と、長いものの胡麻味噌煮。

              202002021.jpg

退院してすぐに我が家に来るようにも行ったのですが、義妹家族が留守で犬のお守があるということで、我が家にもやってこず実家へ。夫、なんならと我が家での同居をと勧めておりました。いやいやいや勝手に?と思いながら、次第に鬼の形相。私は食事の用意は一切しませんと、すでに宣言もされまして・・・。

帰宅した後我が実家に愚痴の電話。「我が家にも長男の嫁がいるのに、私にそんなことを愚痴るとは、少々長男の嫁の自覚が足りないのでは。」と、逆にお説教。時々会うには、程よく仲良くもできるとは思うのですが、同居となると、今までのことも含め嫁姑問題小説上下巻は書けそう。渡鬼のドラマも1年分ぐらいはネタに困らなそう。いい嫁ってなかなか難しいです。

夜は再びお出かけで、お客様と食事。一人頷きながら孤独のグルメのような男性客が数人いるにもかかわらず、大きな声でしゃべり続ける夫に、怒りの視線。ヒレ酒5杯も飲んでしまいましたが、怒っていたせいか、お酒も回らない。ただ、お料理は本当に美味しかった。大豆といわし。節分ですねぇ。こういうところから季節を感じる。

                202002023.jpg

一人で、自分のことをして、ちょっと楽しんで帰ると、家族のしがらみが重い。夫も面倒。そういうのを察するのか、反応するのか、昨日の国芳さん、鼻息も荒く、息巻いていて、ヨシオにケンカを吹っ掛け、サチコを追い出していました。国芳さんまで、沸点が低い。あかんなぁ。わが身を反省いたしました。








                  
              

テーマ : 美味しかった♪
ジャンル : グルメ

いつもの日常、家で三食。

昨日は朝から大掃除。2日家を空けたら2日分ではなくそれ以上の洗濯物と家仕事に追われるのが不思議です。お昼は冷凍してあった鶏がらスープでラーメン。

              202002012.jpg

茹で玉子に出汁醤油を入れてしばらく置いておきました。
    
          202002011.jpg

義母のお見舞いになかなか行けず、夕方行こうと思った瞬間に電話。「無理せんでええでぇ。」「そうなんですかぁ~。」一瞬忙しいので助かると思ったのですが、念のため「大丈夫行きますよ~。」といったら、「ほなこれこれ買ってきて~。」初めからモノを買ってきてと言ってくれればいいのに・・・。フェイントに引っかかるところでした。

今回の手術は2月と聞いていたのに、突然先生が変更してきたというので、勝手に決めてしまいました。一人で大丈夫と言っても90も近いのに、それは無理。義理の妹にもしこたま怒られたようですが「手術やら入院をするときには、必ず、家族の予定も確認しますと言ってくださいね。皆心配やからね。」と念を押して帰りました。

夜、帰宅が遅くなりましたが、2日間夕飯を作らなかったので、適当でもなんでも家でという夫のために、本当に適当にしたら、ダメ出しを頂戴いたしました。(笑) マイタケと焼き豚のバルサミコ酢焼き。

               202002013.jpg

サラダ。粒マスタードなどを入れたドレッシングで。

                202002014.jpg

鶏もも肉に塩麴、柚子ジャム、柚子の皮をもみ込んで焼いたもの。カブもついでに焼いたら、「カブは焼くもんちゃうやろ~。良いところが全部失われている。」だそうです。それはそれで面白いと思ったんですけれどねぇ。

                202002015.jpg

ピザシートがあったので最後はピザ。玉ねぎと、鯖缶をのせましたら、「鯖にチーズは合わへん。」と鯖を省いて食べていました。(笑)確かにではありましたので、受け入れました。

                   202002016.jpg

今朝は健康診断。ヨシオ、なんと、6.4キロもありました。

                    2020020110.jpg

サチコちゃんは、4キロ。

                   202002019.jpg
 国芳さんは、いくら体重計にのせても頑なに乗らず。

                   202002018.jpg
ちびちゃんもまるちゃんも無理。

                   202002017.jpg

今日は、お一日。恐ろしいスケジュールの一日になりそう。9時から来客。隙間で、義母の退院手続き。朝からしっかり食べて、頑張ります。

東京で、のんびり動物園に行けたのは、ちょっとした休暇でしたねぇ。遠い目。








                  
              

テーマ : おうちごはん
ジャンル : グルメ

プロフィール

チグラーシャ

Author:チグラーシャ
京都市在住。

ちびちゃんメス猫20歳。
まるちゃんメス猫19歳。

国芳さんもとオス猫6歳。2017年8月保護して家猫

ヨシオ もとオス猫年齢不詳。2019年4月通いから家猫昇格
サチコ ヨシオの妹年齢不詳。2019年8月通いから家猫昇格

夫。プラスα。
      

チグラーシャメス猫14歳2016年5月没。
おかあさんメス猫16歳2018年3月没。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
最新記事 (サムネイル付)
まるちゃん19歳、ちびちゃん20歳 Jun 07, 2023
アジア飯と我が家の猫と Jun 06, 2023
ありがとうございます~! Jun 05, 2023
知り合いじゃなかった Jun 04, 2023
昨日のこと Jun 03, 2023
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR