fc2ブログ

キムチラーメン

お休みの日の昨日のお昼は、冷蔵庫の整理で酸っぱくなったキムチでサリ麺。作ったところでピンポーン。来客。30分食べられずのびのびになった麺。そんなにのびない麺のはずですが、流石にという感じで、どうしようかと思いましたが、もったいないと結局完食いたしまして、お腹もいっぱい。何となく麺を半分にしていて良かった。

                202003312.jpg

友人から志村けんが亡くなったねと、なんか死なないと思っていたとメール。確かに。そう、私は8時だよ全員集合世代。子どもの頃には親に反対されながら、ドリフターズのコントを見て、土曜日だけはGメン75とセットで夜更かし。テレビが一家にまだ1台だったあの頃、文句を言いながら親世代も一緒に、老若男女問わず誰もが観て知っていた番組。一つの時代を作り出し、象徴になりましたね。

何となく気になって思いがけず、午後からワイドショーを小一時間観てしまいました。志村けんが亡くなって、改めて振り返り、悲しみも増しますし、短期間で亡くなってしまう怖さがいかほどのものか。考えさせられますね。突然亡くなるということが、周囲にどれほどの悲しみを与えることなのか。ん~。自分が保菌者であるかもしれない今、義母のお見舞いは辞めておこうと思いました。

珍しく昼間にソファーに座っているとヨシオ。べったり。

                   202003314.jpg

                   202003315.jpg

べったり以外の何物でもない。
                    202003317.jpg
 
これなら爪が切れるかもしれないと、こんにゃろこんにゃろ、手を出しなさいなどいろいろしていましたら、ふてくされて移動してしまいました。「戻っておいで」といっても聞こえないふり。なんだそれ。

                      202003313.jpg

義母のお見舞いに行かなくなり、急に時間が出来まして、冷蔵庫の中のお掃除と、ストック食材の賞味期限の確認。ご近所さんからいただいた里芋を冷凍のストックにいたしました。整理をしたら、1000円ぐらいは食材を捨てたもしれないと思うとちょっとショックでした。いったいいつの?というのが裏に落ちていた。心しないとです。家にいれば家にいたで、目をつぶればそうでもありませんが、やることはたくさん。主婦も大変ですよねぇ。

お昼、のびのび麺を食べ、ずっと家に籠っていたせいで、お腹もすかず夜はイモにしました。じゃがいも一個。案外と食べられないですねぇ。

                      202003318.jpg

塩好きの私にと友人がコロナ騒ぎが起こる前にポーランドへ行きお土産をくれました。ヴィエリチカの岩塩。これが最近のお気に入りです。塩辛すぎないず、何となくマイルドなんです。じゃがいもにもふって。

                      202003319.jpg

冷凍してありましたコストコ牛タンも1枚だけ焼いて、ふりかけていただきました。

                       2020033110.jpg

今日は予定を繰り上げて、夫2日ほど早く出張から戻ります。家仕事しっかりとしまして、夕飯の準備ちょっとまとものしないとです。
明日は一日なので、床の間も換えておこうかな~。休みでも、家にいても何かとやることはありますねぇ。








                  
スポンサーサイト



テーマ : 猫のいる生活
ジャンル : ペット

ヨシオ、別宅疑惑。

昨日の11時前の早昼は、レンチンのチャプチェとゴマの葉の醤油漬けとヒマラヤ茸。ありものを見繕って、食べました。レンチンしすぎたチャプチェが、ゴムみたいでびっくり。(笑)

                   202003301.jpg

昨日の仕事帰り、今日は贅沢をして出来合いの物を買って帰ろうと百貨店の地下へ行きましたが、普段買わないので悩みすぎて3周ほどウロウロしたのですが、1人分には多い作られたお惣菜をやはり買う気になれず、かといって作るのも面倒でコロッケ二つとお刺身を買って帰りました。カレイのお刺身は、カルパッチョに。

                   202003304.jpg

アスパラガスは小さなカマンベールと一緒にトースターで焼きました。ディップしようと思ったら、溶けが悪かった。

                     202003305.jpg
 
神戸コロッケ。トースターで焼きました。2つも食べられるかと思ったのですが、案外とペロリでした。高いだけあって美味しかったです。

                     202003306.jpg

でも物足りなくて、金ごまいわし。もさもさとしていますが、何となく身体によさそうな気がしています。

                     202003307.jpg

ワインを飲みながら、最後はナッツ。カルディで必ず買うものの一つ。美容の目的ではありませんが、お酒のアテに必ず最後に一袋は夫が食べるので、置いています。

                      202003308.jpg

さて昨日、仕事へ行く直前にヨシオがドロドロになって帰宅。「ヨシオ~!」慌てて追いかけて、お湯で拭きましたが文句を言って逃げますし、時間も無くなり仕事へ向かいました。「どこへ行ったらそんなことになるんやな。ゴンタやで~もう」ブリブリ独り言。

                   202003302.jpg

夜、帰宅をすると、エサを待っていたのか、悪いと思っていたのか、ヨシオ、玄関までお出迎え。エサをあげまして、食べ終わった姿をふと見たらあれ?

                   202003309.jpg

え?反対側は?
                   2020033010.jpg

「ん?ヨシオ、なんでこんなにキレイなん?」腕の裏やいろいろ見てもすっかりきれいになっている。なぜ?どうして?舐めてこんなにキレイになる?

ん~。これは、もしかして、もしかしたら、別宅?急に別宅疑惑浮上です。国芳さんやサチコ、そしてまるちゃんもチビにも別宅があるとは思えませんが、ヨシオならありえそう。ん~。ん~。疑いのまなざし。

                    2020033013.jpg

本日はお仕事お休み日。流石に義母のお見舞い行くか悩ましい。

異常がなくとも、自分がコロナに感染していないかどうか調べられるキットだけでもあればと助かるのに。検査するところへ行っても相当でなければらちが明かない。検査結果にも時間がかかる。どうにかならないものでしょうか。

発症せずとも保菌者の可能性も高くなっている。でも、熱も症状もなければ、日常を過ごさなければならなず、これが一番問題なのに、難しいのでしょうかねぇ。

とりあえず、気休めでもマスクがまだ我が家にあってよかったと思います。うがい手洗い、出かける時にはマスクに眼鏡。アルコール消毒は手に入らないので、70度以上のお酒が良いらしいです。そうか!残ったら、別の消毒にも使えますね。(笑)
と思ったら、70%以上のアルコール。かなりひどい伝言ゲームでした。
                                      







                  

テーマ : 猫のいる生活
ジャンル : ペット

イナバのタイカレー

昨日のお昼は、仕事なので早昼でした。とりあえず、おなかの中に入れないとと思い、イナバのタイカレー、レンチンでいただきました。辛くないと書いてあったけれど、案外と辛かった。多分以前にも同じように思って買わなくなっていたのに、また買ってしまったかも。三歩歩いて忘れる鶏みたいだなと思いながらいただきました。

               202003291.jpg

桜も満開。実家の母と仕事前にホットライン。「今年は桜が満開でも誰にも見られず、かわいそうや。」と話すと、「誰に見られずとも、見られているから頑張るわけでもなく、毎年当たり前に花を咲かせ、そして、未練も残さず、当たり前に散って偉いなぁ。」と母。日本人が桜を愛しめでる理由が分かるような気がしました。

仕事からへとへとで帰って来ると、猫族全員集合。ついでに家の中で、サバオまでエサを待っていました。ちょっと図々しい?ずいぶんたくさん入れて家を出たつもりなのに、すっからかん。皆「エサくれ~。」攻撃でした。夫がいたところで、エサをあげてくれることはまれなのですが、かまってくれる人がいない寂しさもちょっとあるようです。

ご飯を食べようとしても足元で、おこぼれ頂戴のヨシオとまるちゃん。こんな二匹を撮っていたら食事をとるのを忘れてました。

             202003296.jpg

             202003292.jpg

珍しくソファーに座る国芳さん。

                   202003294.jpg

撫でてあげようとしたら、ちびちゃんが登場。皆、寂しかったんでしょうねぇ。

                   202003295.jpg

疲れ切ってパタリと寝たのですが、奥歯から5本、上の歯がごっそり抜ける夢を見まして、夜中に目が覚め、歯があることを確認してまた寝ました。どうやらあまり良くない夢みたいです。びっくりしたわぁ。

今日も仕事。雨でも頑張りますか。








                  

テーマ : 猫のいる生活
ジャンル : ペット

汁ビーフン

昨日のお昼は、先日作っていた新玉ねぎとつくねを白だしで煮ていたものに、塩コショウをしてビーフンを入れたもの。サンバルもいれたら、和食からちょっと別の国の料理みたいに仕上がりました。なんでもありです。

                   202003285.jpg

デザートは清美オレンジ。甘くなかったので、はちみつ漬けにしてありました。

                    202003286.jpg

昨日の仕事帰り、木屋町は、桜が満開。いつも週末はにぎやかですが、大阪でも週末の花見自粛要請があったようで、さすがに人もそんなに多くない。

                   202003288.jpg

こんな最中でしたが、友人のお店へ。と言いますのも日曜日まで営業をして、新しく自分のお店を持つ為の準備にはいることになっていまして、最後ぐらいはとお疲れさまのお花をもって伺いました。こんな時期なので、お店も大変なのじゃないかと思いましたが、最後ということで、常連の方が予約を入れているようで、ホッとしました。

お客様が来るまで、少しお食事もさせていただきました。お店にいた女性客の方とホント大変なことになりましたねぇとおしゃべり。話題はそれに尽きる。そんなことを言いながら食事をしてるか~という感じですが・・・。

                         202003289.jpg
                         
                          2020032810.jpg

そして、「我が家には、猫がいまして~。猫が待っているので、お先に失礼しますね。」と帰ろうとしたら、なんと、そこに猫を飼っているというお客様の登場。常連の方みたいで、猫ラブ話に大いに盛り上がり、また、お酒もご馳走にもなったりいたしまして・・・。

それでも8時前には失礼をいたしました。閉まっているお店も多く、こんなにガラガラな先斗町を見たのは初めてでした。

                    2020032811.jpg

週末は家と仕事場の往復ですかねぇ。電車とかバスには乗りますけれどねぇ。2月の頃には3月末には終息でしたのに。ヨーロッパ出張は諦めて正解でしたが、続きますねぇ。

結婚式で人生上り坂もあれば下り坂もあって、そしてまさかの出来事もあるとよくスピーチで聞きますが、これこそまさかの出来事ですねぇ。これ。どう持ちこたえて行けばよいのか。観光地のお店は大変です。

一方、我が家のお猫様は全く関係なしです。しいていえば、国芳さんはまたサチコにちぐらを取られ、

                    202003281.jpg

諦めて隣へ。

                     202003284.jpg

ヨシオは、夫がいないので椅子でくつろぐ。くつろぎ過ぎではないかと・・・。これ以上奇麗にならないのが問題。

                     202003287.jpg

                     202003283.jpg

夜、帰宅するとべったり隣に引っ付いてくるヨシオ。甘えてきたので撫でてあげたら、次第にじゃれて爪を立てたので、激怒。そしたら、そのままフリーズしていました。なんなん?かわいこぶってる?6キロ。じゃれるにしても力が半端ないので、困るんです。

                      2020032812.jpg

本日朝、5時前。何やら猫が騒ぎ出しまして起きましたら、階段を上ってくる白い猫。ガーン。またこの季節がやってきました。かなんなぁ。








                  

テーマ : 猫のいる生活
ジャンル : ペット

お花見弁当を作って外へ。

昨日は朝から夫、出張。コロナ全く関係なしです。外は、鳥もさえずり、お天気も良くて気持ちの良い午前中。お昼を食べて仕事に出ようかと、玉子と鮭だけを焼いて、お弁当を作って、のんびり外で食べてみました。猫が庭を走るのを眺め、ポカポカ光合成。たまには気分転換に外もいいですねぇ。

                      202003276.jpg

午後からは仕事。仕事へ行こうとしましたら、なんと、白い猫。新人?我が家に来る猫は皆動じることがなくてですねぇ。ブルーの眼で、ちょっと外人が入っているようでした。「人の家でエサを食べんといてな!」一応言ってだけみてお出かけしました。

                      202003279.jpg

夜、帰宅をして一人晩酌。静かで自分のペースというのは、贅沢です。一合と決めてちろりへ。

お豆腐こんにゃく。昨晩は、大葉やらみょうがやらといただいたのですが、ちょっと美味しすぎるので、すぐにでもネット注文しようか、京都で売っているところはないか調べまくってみました。お気に入りのこんにゃくやさんがまた増えた感じです。これはお使い物にも、お客様にもお出しできると一人喜んでいます。

                     202003272.jpg

あわび茸はバター醤油で。

                     202003271.jpg

お弁当の残りのおかず。

                     202003273.jpg

ちょっと酸っぱくなりすぎて、夫が食べられなくなったカクテキ。

                     202003274.jpg

そして、おつまみにガラスが汚いですが、最後はフライレーズン。サクサク食感です。

                      202003275.jpg

ヨシオは、夫がいないので取り合いの心配なく、我が物顔でお気に入りの椅子に座っています。

                     2020032710.jpg

今日はあいにくの雨ですねぇ。昨日のお天気で桜が満開。週末は花見。大阪でも花見の自粛要請が出たみたいですが、京都はなぜか人が増えています。レンタル着物を着ている人も増えてきました。地下鉄も人が増えているような・・・。ん~。難しいところですねぇ。
大丈夫ってことはないかと思うのですが・・・。自分はまだ良いですが、高齢者や病気を持っている人にうつしたらと思うと、ちょっと恐ろしいですよねぇ。早く終息してほしいです。仕事にもならへんです。








                  

テーマ : 美味しかった♪
ジャンル : グルメ

ジュワッときつねうどん

昨日のお昼は、きつねうどん。お揚げを甘く炊きまして、黒七味もふりかけ、ふわっとじゅわっといただきました。二日酔いには、出汁の効いたものが食べたくなります。

                    202003263.jpg

午後からは、夫の仕事にお付き合い。滋賀へ。帰りに道の駅によってもらいました。北海道展、東北展、百貨店での物産展がなくなってしまい、楽しみが一つが消えてしまったので、これは行くしかないでしょう!

毎日食事を作っていると、目新しいもの、食べたことのないものも食べてみようかという気になります。そんなに外食もするわけではないので、モチベーションを上げるものが必要になるんですよねぇ。その中で、美味しいものが見つかれば、ラッキーですし、我が家の定番に昇格すれば、ネタの一つも増えます。

とりあえず、琵琶湖。

                202003264.jpg


道の駅の戦利品。いやぁ思い切り買いましたねぇ。

                   202003265.jpg

お夕飯は、さっそく買ったものを使っていただきました。菜っ葉は、肝と玉子でサラダに。

                    202003266.jpg

お豆腐こんにゃく。こんにゃく好き。つるりん、これはとても美味しかったので、見つけたらまた買ってしまいそうです。

                    202003267.jpg

お豆腐。まぁまぁ。

                   202003268.jpg

きのこは、鬼おろしと一緒にいただきました。普通に美味しかったです。

                     202003269.jpg

冷蔵庫にあった鳥ミンチを新玉ねぎと白だしで煮ました。たくさん煮たので、しばらく食べないと。(笑)

                      2020032610.jpg

そして、最後のしめには、伊吹蕎麦。滋賀は、お蕎麦も有名らしいです。知りませんでした。一人分を夫とわけわけ。茹で方が悪かったかなぁ。温かいお蕎麦にしたほうが美味しかったかもしれません。

                        2020032611.jpg

昨日は、少し肌寒いけれどお天気も良く皆日向ぼっこ。兄妹は一緒。

                         202003261.jpg

国芳さん、一人離れて可哀そうなんですよねぇ。庭仕事をしながら、光合成をしておりましたら、おばば様2匹も外に出て全員集合いたしました。皆気持ちよさそう。

                          202003262.jpg

抱っこ大好きサチコちゃん。夫に、べったり。満足するまで離れません。

                        2020032612.jpg








                  

テーマ : 美味しかった♪
ジャンル : グルメ

友人宅でのお誕生日会

昨日のお昼は、仕事場でお弁当。お弁当を買って食べたのですが、これ、500円。数を作るからできるとはいっても、500円でこんなお弁当作れって言われても作られへんなぁ。とものすごく感心しながらいただきました。ご飯の上にはゴボウやひじきお漬物までのっています。スゴイですねぇ。

                 202003251.jpg


そして、夜。珍しく夫はお出かけ。私は仕事帰りにお誕生日会にお招きいただき友人宅へ。その前に、百貨店で手土産と思ったら、なんと、百貨店がお休みで衝撃的。でも、昔はこんなだったよなぁ。コロナの影響でしょうが、週一度は休んだほうがいいよと思いました。思っていた手土産を買えませんでしたけれど。

お誕生日会ってなかなか良い響きですよねぇ。しかも、家にお招きいただいてのお食事って、嬉しいですねぇ。勉強にもなる。美味しく楽しく、色々沢山いただいて、そして酔っぱらう。

                  202003252.jpg

ばら寿司も。

                   202003253.jpg


お誕生日ケーキも美味しかった。ケーキなんて久しぶり~。

                  202003254.jpg

これはもうそろそろ危険と私を見ている友人が判断したところで、タクシーを呼んで、はいはいさようなら。確かに、どうやって帰ってきたのか、でも、夫より先に無事に帰ってきました。

月に一度ぐらい友達と飲むっていいですよねぇ。ただ、昨晩は何となく記憶をたどると、最後ウイスキーとか調子に乗って飲みすぎたのではないかと。どおりで、完全に二日酔いです。(笑)

最近我が家のオス猫は、皆夜中にパトロールをしているのか、国芳さんもヨシオも夜寝にきません。サチコは、朝、ちぐらに入っていました。

                   202003255.jpg

山の桜も咲き始めました。朝の庭仕事も気持ちが良いです。








                  
                   

            

テーマ : 美味しかった♪
ジャンル : グルメ

病院通いとお猫様の季節始まる

昨日のお昼は、ナポリタン。午前中お墓参りに行きまして諸々と用事をし、そのまま仕事へ行こうと思っていたのですが、「お昼は?」と言われ、一度帰宅をしてお昼を作って食べて、仕事へ行きました。

             202003244.jpg

夕方仕事の後に、先日のMRIの結果を聞きに行きにいきましてですねぇ。そうしましたら、全然関係のない尾骨の周りに水が溜まっている情報も入りました。「あ~。一度折れまして・・・。」今更ですが、そんなことになっていたのか。あの時は痛かった。

そして、自分の病院の後、夫と待ち合わせて、義母のお見舞い。帰る途中で、お夕飯を珍しく外で15分ぐらいで食べ、私を家において、夫、病院へ走っておりました。といいますのも、健康になると運動を始めたら肉離れなんかを起こしましてねぇ。どうにも我慢がならず、整骨院?へ行っておりました。

心が狭いので、義母のお見舞いに行くより、運動なんかを優先するからそんなことになると冷たい視線です。

春。お猫様の季節がどうやらやってきたようです。昨年は突然家猫宣言をしてヨシオ登場。今年はそういうの困ります。

家を留守にしている間に、どうやらニューフェイス。真っ白の猫がやって来ましてですねぇ。普段仲の悪いヨシオと国芳さんが結託をして追い出しておりました。ヨシオ、いくら拭いてもグレーのまま。野良猫と思われる白い猫より、野良っぽい。(笑)
 
                  202003241.jpg

さちこちゃんも白い猫には少々慌てておりましたが、久々にサバオが登場いたしましたら、嬉しそうに寄っていきました。なんと。元愛人?元旦那?「サチコちゃん、仲良くしないでぇ。好きだったん?困るわぁ。」
  
                 202003242.jpg

国芳さんも、落ち着きがない。いい季節でもありますが、困った季節でもあります。

                 202003243.jpg

今週からお仕事も忙しくなりまして、4月に入るともっと慌ただしい生活になりそう。我が家も心新たに新生活を迎える感じです。ゆるゆる怠惰な毎日を送っておりましたので、軌道修正するのが大変そうです。

気合を入れなおしますか。








                  
                   

            

テーマ : 猫のいる生活
ジャンル : ペット

ギョーザラーメン

昨日のお昼は餃子ラーメン。ワンタン代わりにコストコギョーザを入れ、スープのだしを取った鳥肉までのせ、ボリュームたっぷりのラーメン。ただ、色が白すぎて美味しくなさそうに見えます。

                   202003232.jpg

食後少し時間が取れまして、大慌てで量販店へ行き、土とプランターを購入。春のハーブの植え替えと、ネギを植えました。プランターにお花をというより、便利な食べ物とハーブティー用。食べること中心の我が家の畑です。

                    202003235.jpg

いただき物の大根も干しました。

                   202003234.jpg

午後から来客があり、そして、どうしてものお出かけがあり、駆け足で街へ行き戻って来てからのお夕飯。夫、お腹が空いていたのか作ったらすぐなくなる。次の料理を作って振り返ったら、もう最初に出したものがない。面倒になって写真も撮るのも辞めました。「なんでそんなに急いで食べなあかんの?」「急いでなんかいません!」と夫。子どもか?!早食いで困ります。

そして、こちらのヨシオも困ったちゃんです。昨日はサチコを指定席から追い出し、我が物顔でくつろいでおりました。「そんなんしたらあかんやんか。名前をゴンタにするよ!」と怒りましたら「こんなに好き。許して」ぐらいの感じで、べったりすり寄って来て、上目遣い。なぜか憎めない。得な猫です。

                      202003231.jpg

夜のサチコちゃん。自分の指定席が居心地がよさそうでした。

                      202003233.jpg

桜も咲き始め、水仙も雪柳も。いつもより早い春。朝からウグイスも上手に鳴いています。一番気持ちのいい季節ですねぇ。

                      202003236.jpg

今朝は、モーちゃんも我が家でくつろいでいます。

                      202003237.jpg









                  
                   

テーマ : 猫のいる生活
ジャンル : ペット

定番納豆おろしの蕎麦

昨日のお昼は、納豆おろしの蕎麦。おろしはたっぷり、鬼おろしで。スジ肉のポン酢煮と一緒にいただきました。

              202003223.jpg

朝、ご近所さんから再びお野菜を頂戴いたしまして。食べ物をいただけるって有難い。小芋は冷凍にするように勧められました。

              202003222.jpg

そして、デザートにはお土産でいただいたシュークリーム。手のひらぐらいの大きなシュークリームは、夫とわけわけ。

               202003224.jpg

夕方近く、昨日の義母のお見舞い。方向は同じだけれど、終点がいつもと違うバスに乗りましたら、とんでもない方向で降りることになりまして、思いがけず観光。西本願寺。京都に住んでいましてもなかなか行かない。桜が、咲き始めました。

               202003225.jpg

立派な檜皮葺の門。まばゆい。どうやら国宝に認定されている唐門らしいです。

                 202003226.jpg

しばらく行くと、また門が。これが正門でしょうか。信者さんいっぱいいるんやろなぁ~。

お金かかってるなぁ。さすがに中に入るほどの時間がありませんでしたが、歩かないと見られない世界もありますねぇ。全国に支店もあって檀家さんもいる。ピラミットの頂点ですし、メッカですから、一生に一度の地方から本願寺まいりをした時には、それなりに流石とか、やっぱりとか、畏敬の念を抱いてもらわないと、感動もないとアカンですもんねぇ。

そういわれれば、私、幼稚園、西本願寺。悪さするとお仕置きで本堂に閉じ込められてたなぁ。(笑)
色々思いながらぶらぶら。

                 202003227.jpg

帰宅してのお夕飯。アボガドとせとか。

                  202003229.jpg

以下もたこも一緒くた。残り物でアヒージョ。

                   202003228.jpg

長芋とアンチョビ梅。これは大原さんの小鍋料理のレシピから気に入って作るようになりました。

                   2020032210.jpg

そしてただのキャベツ。キャベツのウマダレでも見込むだけで美味しい。

                    2020032211.jpg

メインはステーキ。買い物したら当選したお肉。

                  2020032212.jpg

昨晩、私が座る椅子の後ろで寝ていたヨシオ。すごい顔過ぎる。しかもいびきゴーゴー。大丈夫か不安になります。

                   2020032213.jpg
今朝のサチコちゃん。

                  202003217.jpg

国芳さん。

                  2020032214.jpg

そして、おばば様まるちゃんが膝の上にのってきたのを無視をして、コンピュータをしておりましたら、少しはかまえと思い切り顔を猫パンチ。どうして・・・。

今日も一日頑張ります。








                  
                   

テーマ : おうちごはん
ジャンル : グルメ

お昼は珍しくカフェ風にキッシュ

昨日のお昼はキッシュ。

朝、夫、義妹に用事があると電話をしておりまして、我が家に来るように指示「うちでお昼を食べたらいいから~。お昼に来てくれる?」と勝手に約束をしておりまして・・・。まぁよろしいですが、私に先に確認ちゃう?でした。

お掃除を終えて、冷蔵庫の中のものを確認。ほうれん草一束、いつ買ったかなぁ~という感じで、キッシュにいたしました。お豆のサラダと菜っ葉も加えて、何となくカフェご飯風。

                   202003211.jpg

デザートは焼きカステラ。

                    202003212.jpg

その後大慌てで買い物へ。といいますのも、午前中に突然仕事仲間から連絡が来まして、今、夫婦で京都に向かってま~すと。夜なら時間が作れるからと連絡しているうちに、結局我が家で食事となりました。3時から夫のお客様が見えてバタバタとして、6時に友人夫婦。一人でくるくる大忙し。

せっかくなら山菜やら竹の子やら食べさせたいと思ったのに、近所のスーパーにはない。前日に聞いていたなら~ですが、結局スーパーにあるものの定番料理。

                    202003213.jpg

昨晩は日本酒は「あたごのまつ」。アボガドとたこのわさび醤油和え。
                    
                     202003214.jpg

鳥の肝の炊いたのと、セリの胡麻和え、玉子。

                      202003215.jpg

とりあえず、巻き巻きでいろいろなものを食べさせて、ぐびぐび飲んで、べらべらと喋って、最終の新幹線で帰っていきました。次回はゆっくり来てね~。前日までには連絡ちょうだいね~という感じでした。(笑)

世の中自粛ムード、巣ごもり消費の連休のはずと思いきや、なぜか、色々なところから京都へやって来ます、国内旅行に行ってきまーすなどなどのお知らせがいっぱい。ちょっとうらやましい。道路も混み混み。それまで皆さん我慢していたのでしょうかねぇ。

我が家はお墓参りぐらいには行かないとですが、普通にお見舞いと来客と仕事と猫のお世話。ヨシオはもうちょっとキレイにできるでしょうか。

                      202003216.jpg








                  
                   

テーマ : おうちごはん
ジャンル : グルメ

お昼はねぎうどんと煙突掃除やさん?

昨日のお昼は、ねぎうどん。ご近所さんからたくさんのおネギをいただきまして、さっそくにいただきました。柔らかくて甘いネギ、とても美味しかった~。

                202003204.jpg

                202003203.jpg

昨日は仕事へ行ったり義母のところへお見舞いへ行ったりいたしまして、自分の予定をこなすことが出来ました。最後は外に出ていた夫と待ち合わせ。夕飯を食べて帰ろうと思ったら、百貨店は時間を短縮して営業。仕方がないので、お寿司を買って帰りました。

                  202003205.jpg

帰ってすぐ、お野菜だけを茹でました。ニラともやしのお浸し。

                202003206.jpg

スナップエンドウ
                   202003207.jpg

その他簡単なおつまみを作って終了でした。

昨日衝撃的な出来事が。誰かがエサを食べているので、あら誰かしらと遠くから見たらグレーの猫。ニューフェイス?と思って近づきましたら、なんとヨシオ。「ヨシオ?どこへ行ってきたんやなぁ~。」どこかで煙突掃除でもしてきたのか、どんなところへ行ったらそんなに黒くなるのかと驚くぐらい真黒。

                     202003202.jpg

とりあえず、捕まえて、拭いたのですが、暴れる暴れる。追いかけては拭いてを繰り返していましたら、文句を言いながら、木に登っていきました。「おりなさ~い!」といっても知らんふり。こんな猫い~る~?権太に改名せなあかんわ。

ホント、エサで釣りながら身体を拭く一日でした。涙

今朝のヨシオ。少しマシになったでしょうか。もう少し暖かくなったら、お風呂決定。決闘するぐらいの気持ちで挑まないとです。野良猫のモーちゃんだってまだヨシオより奇麗です。

                    2020032011.jpg

国芳さん。昨日首輪がはずれ、首にけがをしていました。しばらく首輪はお休みです。
毎日べったり一緒に寝ています。

                   202003209.jpg

そして日向ぼっこ。気分は一人っ子。

                  202003201.jpg

今朝も、ヨシオにエサを食べさせながら拭くことからスタート。穏やかな日常が少しだけ欲しいです。








                  
                   

テーマ : 猫のいる生活
ジャンル : ペット

今日はいい日になりますように~。

昨日は一日怒かる日。時々そんな日があります。

朝から夫のお客様でして、もしかしたらお昼もかも、簡単に準備するように言われまして、準備をしました。がしかし、お昼を随分過ぎて、お客様は食べずに帰宅。私は、食べるのか食べないのか今か今かと待っていたのですが、タイムリミットで、味見程度に食べて終了。というのも夕方から健康診断。4時間以上前には食べてはいけなかった。

そして午後、仕事に行く予定が、再び来客。どうしても仕事に行かねばならなかったのに、夫に言われ仕方なく一緒に打ち合わせ。義実家のことなので、打ち合わせを聴くようにと言われまして・・・。

結局夕方慌てて健康診断に行くことになりました。初MRI。ちょっと閉所恐怖症かもしれない。

健康診断が終わり、仕事場に立ち寄りまして、帰宅。1時間二本のバスに乗ろうとしましたところ、なんと、バスが目の前を通り過ぎていきました~。うっそ~。満員でもなんでもない。走っておいかけてもそのまま。そんなことある~?バス停に立ち尽くしておりましたが、流石にふと我に返ったら、ふつふつと怒りが。ぶっちり切れまして、バス会社に電話をいたしましたです!諦めて別の方法で帰宅。

身も心も、ぐったり。夜は、もう作りたくない。お昼に食べなかった海南鳥飯に、色々のせてワンプレート。夫、「えっ?これだけ?」とものすごく不服そう。「あかんの?今日はもう無理やし。」と有無を言わせない感じで言ってみました。


                    202003191.jpg

ついていない一日。夜、友人からのメールで元気になりました。人の心は案外と単純ですね。

今朝のサチコ。朝起きると、いつも隙間から外を眺めています。

                    202003192.jpg

                     202003193.jpg

ブラインドを上げるとお日様が気持ちいい~。

                      202003194.jpg

お隣の指定席に移動しての、最近のお気に入りの日向ぼっこ。今日はいい日になりますように~。

                         202003195.jpg








                  
                   

テーマ : 猫のいる生活
ジャンル : ペット

お昼はお稲荷さん

昨日夫、「寒い寒い」というものですから、暖房をつけたり、セーターを出してりしていまして、もしや風邪?コロナ?と焦って熱を測ったら35度6分。「これ、体温が低くて寒いんちゃうの~?風邪ちゃうやん。」と朝から運動をさせました。

お昼は、珍しくお稲荷さん。前の日にお揚げを煮ていました。ケールと芽キャベツのかけ合わせたものは、身体に良いということで、白だしで煮まして、鶏肉を山椒で照り焼きをしました。

                 202003182.jpg

何となくお昼からきちんと作ったのは、義母のお弁当にするため。身体は元気になっているので病院食がちょっとといつも言うので、手土産を持っていきます。いつも既成のものばかりでしたので、前の晩の竹のも一緒にプラスチックの入れ物に入れて持っていきました。義母は、行った途端早速食べていましたがおやつ?ですかね。(笑)

                 202003181.jpg

病院から夕方も遅くに帰ってくると、夕飯を作るモチベーションを上げるのに必死です。昨晩は春のお野菜スペシャル?うるい。

                  202003184.jpg

比較的苦みの少ない山菜です。山菜なんて、山に取りに行けば安いのに買うとなれば高いと文句を言いながら買ってしまうのは、山菜を懐かしく、そして美味しいと思う年齢になったからでしょうかねぇ。

                   202003185.jpg
                  
珍しく島らっきょうを見つけたので塩漬けに。これは夫が好きなので、買ってあげました。案の定大喜び。

                   202003183.jpg

                   202003187.jpg

うど。シャキシャキとした食感が大好きで、残り物の牛肉と自家製焼肉ダレで炒めていただきました。

                   202003186.jpg

あとは冷蔵庫の残り物と、ご飯で夕飯でした。春には春のお野菜が並ぶと、あぁ、またこの季節がやってきたと思えますね。竹の子のシーズンになるのを今か今かと待ちわびています。

夜、夫と二人で並んでPCの前に座っておりますと、コンピュータの間に国芳さん。特等席に鎮座しておりました。小心者で、超びびりですが、一応、我が家で一番だと思っています。

                   202003188.jpg

昨日朝、調子が悪そうだったヨシオは、お昼ぐらいから元気になりまして、エサをたんまり食べ、夜にはまた大人しくなりました。季節の変わり目だからでしょうかねぇ。手のかかる子ほど、気になりますし、心配いたしますね。

                  202003189.jpg

                 2020031810.jpg

「ヨシオさ~ん大丈夫ですか~」と声をかけても微動だにしない。おばば様たちが遠目から見ていました。そのまま寝室へ行き私は寝ましたが、ヨシオ、今朝も朝寝坊なのか、なんなのか、ご飯とも言わずコタツから出てきません。困るわぁ。

                 2020031811.jpg








                  
                   

テーマ : おうちごはん
ジャンル : グルメ

今年初タケノコ

昨日は朝からお出かけ。昼過ぎに帰宅をしたので、大慌てでありものでお昼。コストコで買ったパンを焼いて15分でサンドウィッチ。小さいから2つぐらい食べられるだろうと思ったのですが、パンが何となく飽きますねぇ。多分オリーブオイルに塩で食べるのが一番合いそうでした。もう、買わないかなぁ~。

               202003172.jpg

午後からは1週間分のお買い物。基本大量にまとめて買うのですが、お肉やらお魚はその時々でという感じです。まとめ買いもなかなか疲れるんですよねぇ。義母には電話でお見舞いには行けない旨を伝えました。あまり頻繁に行ってましたら、注意を受けました。2日に一回でも義妹と交代なので。コロナウィルスの為お見舞いも規制です。

ということで食材の沢山あった昨日のお夕飯。ホタルイカ。今年は当たり年ですね。

                    202003174.jpg

今年初、福岡産の竹の子を煮て、白味噌に木の芽を入れていただきました。

                    202003175.jpg

若竹煮。

                   202003176.jpg

そのまま和食でいこうかと思いましたら、なんと開けたワインが濃かった。これはあかんなぁと。夕飯途中からメニューの変更。10分ほど夫に待っていてもらいまして、寒いのもあって中華鍋。沢山食材を買った日にはこんなこともできます。小さなしいたけ、たもぎたけなどを入れてみました。鍋って簡単ですし、身体も温まる。(笑)

                   202003177.jpg

ナツメやクコの実などが入った白湯鍋。それにお醤油、きび砂糖、黒酢と島ラー油で作った自家製の中華ダレをつけて食べました。

                    202003178.jpg

昨日は夕飯後に、国芳さんは夫から三助さんをしてもらってご機嫌でした。ヨシオ、なぜかちょっと体調が悪そう。元気な時と、そうでない時の差が激しい。今朝は、ご飯も欲しがらない。しばらく様子をみます。

                     202003173.jpg
                     2020031710.jpg

サチコちゃんはご機嫌で日向ぼっこ。太っちょでも動きが俊敏で、運動神経がいいのに驚きます。

                      202003171.jpg

国芳さんは、猫なのにどうも鈍臭くて、時々ジャンプも失敗。猫として大丈夫なのか不安になります。猫にも運動神経の良さがあると多頭飼いをして初めて知りました。まぁ、でもその鈍さも個性で可愛いと思う親バカです。

                      2020031711.jpg








                  
                   

テーマ : 猫のいる生活
ジャンル : ペット

佃煮を使っての食事

昨日のお昼は、パスタ。じゃこ山椒の佃煮をいただいていましたので、それを使ってのパスタ。大葉も加えています。大根とロースハムのサラダと一緒にいただきました。

             202003161.jpg

昨日は家に籠って家の仕事をしていました。我が家は猫が土足で家の中を出入りをするので、家の中がなんとなくいつもすすけた感じ。掃除機をすればダイソンにゴミがいっぱい。拭き掃除も大変です。このところ晴れたら雨というお天気なので、泣きたい気分です。

昨晩は夕飯の買い物もせず、頂き物の佃煮を駆使しまして、あるものでお夕飯。花山椒の佃煮を使って作った牛肉とごぼうの炊いたの。

               202003163.jpg

お昆布と山椒の実の佃煮は、キャベツと和えました。

               202003162.jpg

マッシュルームは焼いてごま油と塩で。

                202003164.jpg

揚げ出しのお豆腐があったので炊いてみました。

                 202003165.jpg

そして、家で珍しく日本酒。というのも、まぁ、いいかぁとついつい飲んでしまうので、小さなセラーに入っていたワインもすっからかん。あると、飲んでしまうので、まとめ買いを辞めたのもありますが、ちょっと上等ですと残しておくことも、貯めておくことも出来ないんですよねぇ。ちょっとじゃなくて、これはもうスペシャル、相当に上等なら飲むのもビビってしまうでしょうか。とりあえず、昨晩は日本酒があったので良かった。(笑)

                 202003166.jpg


我が家のお姫様のサチコちゃんは、座布団から段ボールへの移動以外ほぼ、動かない。みるみるうちに立派な体格になってきました。運動嫌いのお姫様はすぐに下僕に抱っこを所望いたします。いったいいつエクササイズをするのか。4キロぐらいになっています。ヨシオは食い意地が張っていますので6キロ。

                 202003169.jpg

野良猫モーちゃんは、もともと骨太の現場監督風。顔は大きいですが、締まっています。パトロールにケンカ、百戦錬磨の近所で一番のボス。でも、年齢のせいか以前より、威厳が薄れ一回り小さくなった気がします。

                  202003167.jpg

そして、国芳さんは5キロ越え。そろそろ我が家の猫にはライザップが必要でしょうかねぇ。

                  202003168.jpg








                  
                   
                           

テーマ : 猫のいる生活
ジャンル : ペット

我が家のオス猫の性格

昨日は朝から義実家でお仕事。義母が退院する前に、色々と整理をする必要があるということで、行きました。お昼は随分遅くなってから外でお蕎麦。最近、行く蕎麦屋もいくつか決まってきました。

               202003151.jpg

東京で時間があれば、主人とまつやでせいろ一枚、神田藪蕎麦へ行ってまたまたせいろ一枚、最後に竹むらであげ饅頭なんてこともよくありました。今でも、藪蕎麦では「せいろ~一枚おひとりさん」と言ってるのでしょうか。もう四半世紀行ってないです。

昨日は外回りをいたしまして、義母のお見舞いに行きまして帰宅。なぜかとてもへとへとになりまして、食事を作るのも面倒に。焼きめしとコストコギョーザで許してもらいました。

               202003153.jpg

               202003154.jpg

昨晩は、国芳さんの毛をすいたり、少し一緒に遊んであげたり時間を取りました。国芳さんを人間に例えるなら、帰宅部のオタク少年が育った感じ。運動せずお肉ぷよぷよの太っちょで人見知りの内向的な30代。お客様が見えても自室に籠る。外で働きなさい!と私にがみがみいわれても「僕は無理。王子だから。」とか言ってそうです。

                     202003155.jpg

一方ヨシオ。間違いなくヤンキー。スカジャンとかを着て、弟分を連れていちびって万引きとかもしていそうな悪。人間の子どもじゃなくて良かった。学校にいつも平謝りのパターンだったでしょう。でも、チームのリーダーっぽく義理人情に篤いところがあって、世話焼きで人望もあったりしそうな20代。

                 202003152.jpg

それぞれの個性なのでしょうが、2匹の性格が、足されて割られたぐらいがちょうどいいのにと思います。なかなかうまくいかないものですねぇ。








                  
                   
                           

テーマ : 猫のいる生活
ジャンル : ペット

お昼はリゾット

昨日のお昼はリゾット。残りご飯を使って作りました。焼きロメインレタスのドレッシングは、マヨネーズに粉チーズにライムを絞っています。

                 202003141.jpg

昨日はお買い物曜日。お買い物と行っても、猫餌、猫トイレ。両手に持てないぐらい大量です。しかも売っているところ、値段の安いところが別なのでハシゴ。ネットより安いので行くしかありません。
ヨシオにダイエットさせるにはどうしたらよいものかという感じです。食べ物の入っている戸棚は、輪ゴムを6重にして止めましたら、さすがに開けられなくなりました。(笑)

昨日はお天気良く、干していた蜜柑の皮も乾燥してきました。我が家の入浴剤。

                202003144.jpg

日向ぼっこをしているサチコ。

                    202003142.jpg

気持ち良いお天気でしたし、一緒に外で日向ぼっこをしようかと連れ出したのですが、外はイヤだったのか、テクテクと家に戻っていき、不機嫌そうに寝ていました。もともと、野良でしたよねぇ。あなた。(笑)

                   202003143.jpg
     
夕方からは、知人と約束がありまして夫とお出かけ。なかなか予約の取れない大人の居酒屋さんがありまして、たまたま取れたので、同伴者として一緒に行くことになりました。竹の子、季節ですねぇ。福岡産の竹の子が出回るようになりました。美味しかったです。

                     202003145.jpg

                    202003146.jpg

昨晩は夫がどうしてもお会いしたいという知人。話が盛り上がって6時間。夫、3時間もしゃべり続けていたので次第に私は怒りの形相。1時間ぐらいかと思った~と言われた時には、溜め息も大きくなりました。

帰宅すると、お向かいの家の駐車場に国芳さん。いくら戻っておいでといっても、頑なに無視。外では他人のふりかい。ヨシオやサチコが家で幅を利かせているので、外で待っていたのでしょうか。

いくら呼んでもダメでしたので、諦めて家に入りました。家から呼んでもまったくダメ。寝る直前にようやく帰ってきましてですねぇ。今度はデレデレで、エサくれ、撫でろ、そして、一緒に寝よう~。さっきまで他人のふりしていましたよねぇ。

猫も人も我が家のオスは手がかかります。        








                  
                   
         

テーマ : 美味しかった♪
ジャンル : グルメ

お昼はまた肉、夜は手抜き

昨日は、朝から庭仕事やら、来客やらでバタバタといたしまして、お昼は、冷凍してあった肉団子を解凍しマッシュポテトといただきました。冷蔵庫に残っていたサワークリームをのせたら、ちょっとだけオシャレな食べ物になった気がします。

                 202003132.jpg

北海道展で買っていたインカの目覚めのマッシュポテトが物凄く美味しいんです。次回の北海道展を心待ちにしていたのですが、コロナパンデミックで、どこの百貨店での北海道展もなくなってしまいました。春の買いだめを物凄く楽しみにしていたのに、非常に残念です。致し方なしでしょうか。この春は諦めることが多い。

午後からは義母のお見舞いへ行き、自分の仕事場で仕事をして、その後お買い物をして夜にテクテク帰ってきました。いつもと違う百貨店へ行きますと、何もかも目新しく、いつもより安いとついつい買ってしまう。お腹が空いていたかなぁ。鰹のたたき。

                 202003136.jpg

カニ。1杯700円が3割引き。ちょっと身がほっそりしていますが、まぁいいかと買ってみました。それなりでしたが、食べる部分があったので、良かったです。昨年から、美味しいカニを食べていない!とブツブツ言ってみました。(笑)

                 202003137.jpg

わさびの葉がありましたので酢漬けでいただきました。

                  202003135.jpg

トースターでそら豆を焼いて。

                 202003139.jpg

油揚げも焼きました。

                  202003138.jpg

全然足りないというので、さらにホワイトアスパラガスを茹で、面倒でただのマヨネーズをかけましたが、一応ライムの皮を香りづけ。

                 2020031310.jpg

細麺の焼きそばを〆にいたしました。

                 2020031311.jpg

夕飯は手抜き料理でした。いつもか?毎日の食事づくり、時々自分を鼓舞しても無理な時がありますが、仕事も半分お休みのような感じなので、物に頼って頑張るしかない時もありますね。

春の遅い我が家ですが、水仙とぼけが咲き始めました。
 
                 202003134.jpg

                 202003133.jpg

いつも一番最初に咲いてくれる福寿草が、咲きそうという時に雨が降り、咲かずに終わりそうな感じです。頑張れ!といっても無理みたいです。そして、いつも朝ににぎやかだったメジロも2羽死んでしまったので、我が家の庭から消えてしまったように静か。ウグイスは山のほうで練習を開始しています。いつもと違う春。

外で日向ぼっこはいかがでしょうといっても、サチコは動かず、家の中。こんなに動かなくて大丈夫なんだろうかと次第に心配する夫。ぶくぶくです。

                 202003131.jpg








                  
                   

テーマ : おうちごはん
ジャンル : グルメ

玉子とじにゅう麺

昨日は、東日本大震災から9年目の3月11日。直接被災をしていなくとも、9年経ってもあの日のことは忘れられないですね。幾度となく流れてくる津波の映像、今でも瞼に焼き付いています。実家とも4日も連絡が取れず、老夫婦だけなので心配でたまらず、京都からのボランティアを申し込んだら、断られたり。一日の中で、色々なことを思い出す日でした。

昨日のお昼は玉子とじにゅう麺。あっさりそれだけ。
 
                202003124.jpg                
と言いますのも、お昼前に立派なイチゴ大福をいただきまして、お腹がいっぱい。

                  202003127.jpg

昨日は夫の来客が多かったので、お茶を出しながら家で一日を過ごしました。義母にはメールと電話。

お夕飯、もしかしてもうそろそろ焼肉でも食べたかろうと焼肉ダレを作りました。お醤油、お酢、お味噌、コチュジャン、砂糖、ごま、リンゴ、玉ねぎ、長ネギを煮込んでいます。この度はいつもの半分。

                   2020031210.jpg

そして前日が野菜だったので、やはり夜は焼肉が食べたいと言い出す夫。夕方、お肉を買いに行きました。うっかり準備途中の写真だけ。といいますのも、お肉屋さんから帰った途端、プシュっとビールを開け、今か今かと待っているので、大慌て。「誰もとって食べないんだからゆっくり食べたらいいやんか。」というぐらい早食い競争の勢いでした。なぜ。

お肉は、コストコ牛タンと、少し赤身の多いミスジとミノでした。物凄く美味しかったので、寝る直前まで「今日のお肉は美味しかったなぁ。」と申しておりました。

                    202003128.jpg

昨日のサチコ。ちょっと変わった寝方がかわいらしかった。

                   202003121.jpg

                   202003122.jpg

ヨシオは元気いっぱい庭を走り回っていました。いつか絶対ケガをする。

                   202003123.jpg

今朝、国芳さんと一緒に寝ていましたが、ヨシオがベットにダイビングしてきた途端、機嫌を悪くして寝室から出ていきました。というか、朝のヨシオのダイビング、どんな目覚ましより目が覚めます。何故今ここでジャンプ?重すぎる。あと30分寝たかった。
国芳さん、拗ねて一人で台所。朝から機嫌取りです。

                  202003129.jpg

どうしてなのか、メジロが2羽並んで亡くなっていました。ガラス窓に当たったのでしょうか。可哀そうに。猫に見つかる前に荼毘にふしました。








                  

テーマ : 猫のいる生活
ジャンル : ペット

猫と昨日の食事

昨日のお昼はお揚げさんで作っているカレーうどん。お昼に食べるカレーは、和風のものが多くニンニクなどは使わないようにしています。ルーは数種類作っていて、お出汁も効いているので、夫はお出汁まで完食していました。

九条ネギがなかったので、信長ネギを使っています。我が家の冷蔵庫には、常にわけぎ、白ネギ、九条ネギの三種のねぎが入っていて、白ネギしかないと、少し不安になります。それだけでも、関西人になったのかなぁと思います。

                  202003112.jpg

昨日は午後に仕事へ行きまして作業などをしておりましたが、夫から、家で来客なので作業を早く終えて急ぎ戻るように言われました。せっかく仕事へ行ったのですが、巻き巻きも巻き巻きで仕事をいたしまして、帰りました。お客様にお茶を出す片手間に、昨日は干していた大根でカクテキ作り。ニンニクの投入は、お客様が帰った後です。(笑)

                  202003113.jpg

夕飯は久々にお好み焼き。昨晩はお野菜をたくさん食べたいと夫が申しますので、九条ネギも買って長芋をたくさん入れたお好み焼きにしてみました。ふわふわでしたが、やっぱりお好み焼き文化で育ってきていないので、どうも何か残念な気持ちになります。

タコ焼きは何度も何度も作って、自分なりにレシピが出来上がったのですが、お好み焼きはどうも。なので初めから諦めて、大葉やオクラ、ガリの入った和風の物を作りますが、今は時期じゃないのでふんだんに使う気持ちになれない。最近お好み焼きやさんに行ってないので、美味しいところに連れて行ってもらわないとと思いました。

                    202003114.jpg

我が家の猫。国芳さん、ヨシオ、サチコの兄妹の他、仲の悪い姉妹のおばば様猫がおります。一つ違い。2匹とも我が家の屋根裏で生まれた猫です。手前のちびちゃんは、子どもを産む前に避妊手術が出来ました。奥のまるちゃんは、捕まえるのが大変で、一度子どもを産みまして、これまた里子探しに追われたことがあります。

物凄く仲が悪いのですが、よく見れば、やはり姉妹。似ていますね。

                   202003115.jpg

こちらも仲の悪いサチコと国芳さんの2匹。皆~仲よくしようよ!といっても、無理。こちらが何かと気を使います。

                  202003111.jpg

そして、ヨシオ、エサの入っている戸棚を勝手に開けるので、輪ゴムをつけたのですが、1日ではずすことを覚えました。次の作戦を考えないと。なんやなあいつ。食べることに執着しすぎです。








                  

テーマ : おうちごはん
ジャンル : グルメ

お昼はマルタイの棒ラーメン

昨日のお昼はマルタイの棒ラーメンの熊本。

               202003104.jpg

案外と美味しかったので、マルタイの棒ラーメンも我が家の常備麺に。お昼に簡単に食べられるようにと、常備している麺は山盛り。3食をほぼ家となるとストックが大切になってきます。


                         202003103.jpg

昨日夕方、夕飯の差し入れをもって義母のお見舞いに行きますと、リハビリの最中でした。孫よりも若いと思われる男の子に手を引かれ歩く練習。「こんな若い男の子に手を握られて。」と義母はまんざらでもなさそう。「モチベーション上がっていいじゃないですか。頑張れるじゃないですか。」などとおだて、気持ちもアゲアゲ。大切なことです。

リハビリルーム、見渡せば、たいていマスクから見える範囲のイケメン男子。(マスクを外すと予想外のこともあるので。)若いというそれだけでご婦人方のやる気もアップされるのでしょうか。それとも、リハビリは身体を支えたり、体力的にも若いほうが良いのか。インターンなのか何のか、なんとなく、ちょっと若すぎやしないか?と思いながら、活気のある老人たちのリハビリ風景を拝見しておりました。

夕飯準備をしてから病院へお見舞いに行きましたので、帰宅をしていわしのフライだけを揚げて休肝日のお夕飯。粗食です。飲むと食べる量も増えるので、飲まない日はほどほどに。

                 202003106.jpg

八百屋さんでえごまの葉が安かったので、醤油漬けを作りまして、ご飯に巻いていただきました。

                202003107.jpg

昨日ようやくお風呂の椅子が届きました。ある日突然お風呂で壊れまして。ケガをしなくて幸いでしたが、支えの部分が腐れてしまったのでしょう。ついでに接着部分も取れまして、なぜか奇麗な板材になりました。

                 2020031010.jpg

次は、接着剤に頼っているだけでなく、木の仕事をした感じの椅子のほうが良いのだろうかと、選びました。足が悪くなった時や、泊り客でも膝が悪い人が来たときの為に、少し高めのものにしています。木の匂いがしまして、リラックス効果も抜群でした。

                  202003102.jpg

さてさて、我が家のお猫様。昨日はお天気も良く、サチコは日向ぼっこ。外でしたら?といっても家の中。ご不浄に行く以外、今や一歩も家から出ない、我が家で一番の家猫です。

                   202003101.jpg

国芳さんも気持ちがよさそう。

                    202003105.jpg

朝5時、何となく嫌な予感がいたしまして、目覚めました。すると、エサの棚が開きこんなことになっていました。

                      202003108.jpg

「ヨシオ!あかんやんか。こんな消化しないものまで食べて何やってるの!病院行きだよ!」ヨシオ、無視と決め込んできました。ビニールを食べて死んでしまう動物も多いので心配です。

                        202003109.jpg

輪ゴムで扉をとめて再び寝たら、今度はどうやっても開かなかったのか、寝室に入ってきて「エサ!」と叫ぶので、結局早起きをして、あげました。そして再び輪ゴムをしたのですが、ちょっと緩かったのか、別のエサをくれというヨシオの踏ん張りに負けて、輪ゴムがブチっと切れましてですねぇ。あーあぁ。どうしたものか。この食欲。

良い子になるようにヨシオと名付けたのに、さっぱりいい子にならへんなぁ。








                  
              

テーマ : おうちごはん
ジャンル : グルメ

ヨシオの寝姿

昨日のお昼はフォー再び。パクチーがしなびてきたので、冷凍してある鶏がらスープに、いつものスパイスなどを入れて煮込みまして、作りました。これで、我が家のフォーが完璧に出来上がったと一人自己満足。

ところが、夫は、何が正解か分からないから、美味しいのか美味しくないのか分からないと。パクチーよりもやしを入れろなどと案外と面倒でした。(笑)

              202003091.jpg

朝から雨の昨日は大人しく家仕事。整理整頓です。スッキリしたいと思いながらどうも生活臭あふれる我が家。何もないすっきりとしたミニマルというのは私には寂しすぎて、多少あじがあるぐらいが良いと思っているのですが、ちょっとだけ生活臭がありすぎるのが気になるところ。そこが難しいところですねぇ。

昨日のヨシオ。相変わらず夫の椅子。それがよくよく見ていると、割と寝返りを打つのですが、落ちそうで落ちないのです。それが凄い。

              202003092.jpg


               202003093.jpg

そして酷い顔で寝ている。別に笑わせようと思っては、やっていないと思うのですが・・・。

               202003094.jpg

どうも、この椅子で寝るのは午後の数時間と決まっているようです。この後、段ボールに移動していました。(笑)

夜はテーブルの上。食事をしているときには上がらないので、許しています。

               202003095.jpg

国芳さんはウールちぐらの指定席。保守です。時々気になるのか段ボールには吸い込まれて行ってます。面白いですね。

               202003099.jpg

昨晩は久々に夫婦そろっての休日。5時から一杯飲みをはじめまして、おつまみを作ったらすぐに、夫が食べてしまいまして、写真を撮っていても箸が写るやんかという感じ。なので、撮るのも辞めました。早くに飲み始めましたので、2本もワインを空けてしまい休日の贅沢でしたが、夫、朝、頭が痛い飲みすぎたとうなっております。今日は休肝日にするのだそうです。ぜひそうしてください。








                  
              

テーマ : 猫のいる生活
ジャンル : ペット

昨日の食事と義母のこと

昨日は朝からお客様。お昼がいつになるのか分からず、麺類を諦めて再び定食。さわらの幽庵焼。さわらが嫌い!と夫が言うものですから年に1度ぐらいしか食べません。ところが昨日のはとても美味しかったようで、ご飯も2膳も食べていました。

                   202003081.jpg

午後からは病院。介護認定をもらうための義母の面接がありました。2時間以上病院にいるとさすがに疲れますね。たまたま用事で病院のそばを通る夫が迎えに来てくれたのですが、義母「お兄ちゃんは優しいなぁ。」とべた褒め。息子はいくつになっても可愛いのでしょう。「病院には来てませんけどねぇ。」と言ってみましたが、かき消されるように「あんたはいい旦那を持って羨ましい。」と言われました。(笑)

義母なのですが、彼女はとにかく美に対する意識が高く、顔にはシミ一つありません。もちろんそういうところに通ってないはずもなく、眉間のしわなどは私のほうが深いのではないかと思うぐらいです。シミ、しわ取りクリーム、アイラインとまゆには入れ墨。ウィッグに体重管理。できる環境と意識があったからだとは思うのですが、70代でも水着を着て海で泳いでいましたし、素晴らしいの一言です。

兎に角若々しい。今でも「年寄りに見えへん?」とよく尋ねてきます。86歳ですが「いやいやそんなことないですよ~。」が常套句。昨日の面接の方の第一声も「あら、お若い。」というので、喜んでいました。

どちらかといえば、すっかりおじさん化している私から見ると、この人はいつまでも「女」なのだと学ぶところも多いです。
昨日は義妹にカチューシャを持ってくるように頼んでおりました。

色気より食い気の私は、病院の帰りに夫と八百屋さんと魚屋さんに寄って帰宅。びっくりするほど立派なアスパラガスを購入。

               202003082.jpg

卵を茹でて、らっきょうマヨネーズとでいただきました。

                202003083.jpg

マッシュルームはバターとガーリックとで炒め。

                 202003084.jpg

ささみは炙って柚子胡椒とポン酢でいただきました。

                  202003085.jpg

ヒラメはカルパッチョで。

                  202003086.jpg

あと何品か作りまして、お刺身も写真を撮り忘れ、最後は海苔巻きご飯。ご飯までしっかりのお夕飯でした。

夕食後、ヨシオ、撫でてもらいたかったのか、構ってもらいたかったのか突然目の前で倒れてみせました。ん~。ヨシオの行動は、どうもまだ理解が出来ません。

                   202003087.jpg

昨日朝、国芳さんとヨシオ大喧嘩をいたしまして、国芳さんも首輪をどこかへやってきました。はぁ。何本目?

                  202003088.jpg








                  
              

テーマ : おうちごはん
ジャンル : グルメ

いくら丼と旬のものをいただいたお夕飯

昨日のお昼は、いくら丼。冷凍庫にいくらが残っておりましたので、思い出して使いました。切り干し大根は、すし酢と出汁醤油を使ってお漬物にいたしまして、ほうれん草は海苔と和えています。しらたきは残り物。前日の夜急遽外で夕飯を食べ手を抜いた感じでしたので、何となく定食にしてきちんとした風に見せてみました。

炊飯器でご飯を予約していたのですが、なんと、時刻が合っていなかった。慌てて土鍋で炊きなおしたのですが、土鍋で炊くと、お米の一粒一粒が立っていて美味しく、白米で食べないのはちょっともったいない感じでした。土鍋だと16分ぐらいで炊きあがります。
       
                   202003071.jpg

昨日は義母のお見舞いにも行かなかったので、ゆっくりお買い物へも行きまして、旬のものをお夕飯に出せました。

                   202003072.jpg

今年のホタルイカは、ぱっつんぱっつんに肥えています。

                   2020030710.jpg

ウドのきんぴら。
                   202003079.jpg

ケールと芽キャベツとを掛け合わせたという新種のお野菜。

                    202003073.jpg

アスパラガスはトースターで焼いておかかのせ。

                   202003075.jpg
スモークタン。
                   202003076.jpg

足りないというのでちくわ。

                   202003074.jpg

それでも足りないというので、天ぷらにしようと思っていたタラの芽をレンチンしてお味噌にディップしていただきました。

                   202003077.jpg

昨日病院行きをさぼりましたら、義母から電話が入り、明日はきゅうりのお漬物、別の日には、ネギトロをまた買ってきて欲しいと頼まれました。なんでも食べて良いということなので、食べたくなるのでしょうねぇ。

3日に1回ぐらい来てくれたらいいんやでぇといわれていたので、そうか、と思ってしまいましたが、「嫁」案外とそれはアカンのでした。慌てて、「病院にも張り紙がしてあったからぁ。」と言い訳。(笑)

電話の内容を聞けば、何となく持ってきてもらいたいものは毎日?元気になると、それはそれで寂しいのでしょうねぇ。出張へ行く予定で、仕事を休みにしていたので、これは退院までは頑張らないとですね。(笑)

今朝はちょっと気温が低かったのか、もーちゃんは、我が家に泊まっていました。朝ごはんを食べて近所のパトロールに出かけていきました。

                  202003078.jpg








                  
              

テーマ : おうちごはん
ジャンル : グルメ

お昼はクラムチャウダー

昨日のお昼はクラムチャウダー。冷凍ホタテにあさりの缶詰を入れて、ベーコンジャガイモ玉ねぎ、セロリを入れて、再びコストコパンを焼いてお昼。4つワンパックなので、とりあえず、前の晩に二つ食べましたので、完食しようと思いました。

                      202003061.jpg

夫、出張から帰ってきたのですが、実はこの度の出張でホテル2ヵ所ほど断られていたようです。まだ、コロナウィルスの発生者が出ていない地域だったため、京都から来る、それだけで感染しているかもということだったらしいです。案外と衝撃的。でも、病気に対する知識がなかったり、見えないものの恐怖というのはそういうことかもしれないですねぇ。海外でも同様のことが出てきているようで、出張を諦めて良かったのかもしれないと思いました。

昨晩は夫と義母の病院へ。顔色もよく、前向きになって元気になり始めましたら、デイサービスに行かなくとも大丈夫などと言い始めました。何ぞのことがあってはアカンので、前もって行っておくほうがと勧めてはいるのですけれど。色々な手続きも始めていますが、蓋を開けたらどうなることかと冷や冷やしています。

義妹と私にそれぞれ持ってきてもらいたいものなどの連絡が入るので、せっせとお仕えしておりますが、病院へのお見舞いも制限されるようになりました。

帰りがすっかり遅くなってしまいまして、結局なんか食べていく~?と食事をして帰宅いたしました。温かいスープ。お昼もスープだったような。この定食より、コインパーキングの駐車料のほうが高かった。京都、ちょっと高すぎますよね。

                202003068.jpg

昨日は日中はコンピュータに座り根詰めて仕事。その隣でくつろぐヨシオが気になって気になって。

                202003066.jpg

のんびり寝ていたところに夫登場。自分の椅子と信じているので、しばらくそのまま我慢大会。次第になんだか恨めしい顔になっていきまして、夫に、寄っかかられ、最後は苦しかったのか諦めて椅子から降りました。夫も自分の椅子と意地になるのでねぇ。困ったことです。

                 202003065.jpg

そして、夫が消えましたら、ヨシオ、再び椅子へ。今度はいびき。小さいおじさんでも入っているのかと思いました。これが気持ち良いのでしょうねぇ。

                 202003067.jpg

国芳さんは足元。お行儀の良い子に感じます。猫もいろいろです。

                  202003062.jpg








                  
              

テーマ : 猫のいる生活
ジャンル : ペット

お蕎麦とありもののお夕飯

昨日のお昼はきつね蕎麦。温かいお蕎麦に黒七味を振りかけていただきました。

                202003051.jpg

雨の昨日は夫が帰宅するので、お義母さんにも病院へは行けない旨を伝え、家仕事やら、出張をキャンセルしましたので、アポイントのキャンセルやらをいたしました。

皆、こんな状況だから仕方ないよねという感じです。イギリスからもドイツ便が減り、飛行機がキャンセルになったとか、アメリカ在住の日本人の友人は今アメリカを出たら、入る時に大変そうだから、ヨーロッパ行きを諦めていました。オランダに住む友人だけが、割とのんびりした感じで、今度はいつ来るの~決まってる?と。国や人によって温度差もありますよね。(笑)

皆安いチケットを取っていたからと諦めていましたが、私のフライトチケットも返金のできないものになっていて、腹立たしく思っていました。

そして、昨晩帰宅した夫の第一声「キャンセルできたの?」で事情を説明したら「そんな馬鹿な。日本の会社は返金するらしい。もう一度確認したほうがいいよ!電話をしたほうがいいよ。」と旅行会社に再度電話をさせられました。帰ってすぐそれ?という感じです。勿論ダメ。

ブリブリといわれたので、「それならキャンセルせずに行ったら良かったわけ?」「向こうでのイベントがなくなっているのに意味ないし、仕方ないしな」と。早々に鬱陶しいことでした。一人穏やかな生活だったのに、台風がやってきたかのようです。

その後お夕飯。家から一歩も出なかったので、ありもので作りました。春菊としいたけの煮びたし。

                   202003053.jpg
 
こんにゃく。

                    202003055.jpg

瓶詰のホワイトアスパラ。

                    202003054.jpg

五香紛をいれた煮玉子とすね肉。

                    202003057.jpg

小鍋で蒸したおネギと豚肉は、花山椒の佃煮でいただきました。

                     202003056.jpg

一人飯で適当にしていたので、食べる量がちょっと分からなくなりますね。夫、全く足りず「もっと何かないのか。」を繰り返すので、テーブルの上に出してあったコストコのチャバッタを「焼いて食べる?」と申しましたら、食べたいというので焼きました。それが、思いがけず美味しくて、買ってよかったコストコ商品。永遠食べ続けなければならないのがちょっとですが、焼きたてはいいもんですね。

                      202003058.jpg

最後にお土産でもらった萩の月も食べました。萩の月。懐かしい。
 
                      202003059.jpg

近頃倦怠期の夫婦みたいにしょっちゅうケンカをしているサチコとヨシオ。夫が帰りましたので、サチコとちびちゃんは交代で夫に抱っこをされていました。

                  202003052.jpg








                  
              

テーマ : 美味しかった♪
ジャンル : グルメ

コロナショック

昨日は朝から買い物へ行きまして病院へ。義母にネギトロを買い、自分もちょっとつまみました。義母は前日と違って物凄く調子が良かったのか元気で、ネギトロもペロリ。元気で前向きなのが一番。せっかく行きましたが、韓国ドラマがあるとかじりついてました。(笑)

               202003041.jpg

その後、義妹とコストコへ。トイレットペーパが危うく近所ではどこにも見つからないというので、外資系コストコならあるんじゃないですかねぇと行くことに。学校が休みとあって、コストコは大混雑。なんだこれ?という感じでした。とりあえず無事にトイレットペーパをゲットして帰宅。

実家の母にも連絡。「世の中トイレットペーパー不足らしいけれど大丈夫?」と尋ねると、流石震災経験者。トイレットペーパーは備蓄してあるとのこと。

ところがところが、先日アルツハイマーの父、ものすごく大きな段ボールを自転車の後ろに括り付けて帰って来たそうなのです。驚いて「どうしたの?」と母が尋ねたら、「なんだかみんなが買ってたから買ってきたんだ~。」としたり顔。

その段ボールは、すべてトイレットペーパー。こういう人もいるから世の中のトイレットペーパーがなくなるわけです。しかも、そのトイレットペーパーは芯のないタイプだったようで、どうやって使うか分からないようなものが置き場所もなくて今階段に並んでいると母激怒でした。

いいことをしていると、段ボールを自転車に括り付ける父の姿を想像しただけで笑えてくる。備蓄しているのにさらにひと箱もある。「もう、売ったら~。」「誰に~。」です。

父は食べ物などを買うことも大好きらしく、先日も業務用のキムチを買ってきて、どうしようもなくなって捨てたと文句を言ってました。頼んだものを忘れて、玉子も2人しかいないのに20個とか牛乳2リットルとか。

自分の名前も分かるし、家にも帰ってきますが、そういうアルツハイマーも、困るわぁと母。食べ物をすぐ買いたがるのは、どうやら血?父に我が姿を見ました。大きな買い物をしていないだけまぁいいかぁですが、母はうんざりしています。私がアルツハイマーになった時には、食べ物とか買いまくりそうです。今から夫に言っておかないと。(笑)

夕方から打ち合わせのために仕事へ。一緒に作業をしていたのは大学院を卒業する二人の学生さん。その後卒業と就職祝いの会食。友人のお店へ。ぷりぷりのホタルイカとうるい。季節ですねぇ。うるいをはじめて食べた~といってましたが、家で、山菜ってあまり食べなくなってるんですかねぇ。

                   202003043.jpg

どれも美味しいと喜んでくれていましたが、思いがけずお店は空いていました。「観光客もほとんどいないんですよねぇ。」とご主人。

そして、外の通りもガラガラ。こんなに人のいない先斗町や木屋町を見たのは何年振り?というぐらい人がいませんでした。お子さんが家にいるからでしょうかねぇ。サラリーマンもほとんどいない。白人系の人がわずかで驚きでした。
すでに派遣切り、パート切り、仕事が時短に変わったという話をそこここで聞き始めました。まさにコロナショックですね。

コロナがあまり関係ないのは、このお方たちだけでしょうかねぇ。

                 202003042.jpg








                  
              

テーマ : 美味しかった♪
ジャンル : グルメ

生春巻きと焼きビーフン

昨日のお昼は生春巻き。一人で気ままに実験料理です。生春巻きもいろいろなものがありますが、昨日使ったものはプルプルで美味しかったです。お野菜の他に茹でたビーフンも入れています。

                202003032.jpg

母とのホットライン。義母のこともよく相談しているのですが、義母の立場も、嫁の立場も良く分かると話を聞いてくれます。母も父の母、祖母の介護の為、病院にいる祖母からしょっちゅう呼び出しを受け、父のバイクで走っていたので、流産したしたことがあったとか。この年齢になって初めて聞くような話も出てきたり、母の苦労話も今になって聞いています。まだましやなぁ。
でも、母も今回の私の海外出張は諦めたほうがいいと。やっぱりそうですよねぇ。

午後から義母の検査がありまして再び病院へのお呼び出し。先生の見解では元気にはなると思いますが、炎症が酷いのでもう少し治療が必要とということでした。義母「こんなにしんどくて辛いなら死にたい。」とまた泣き出す始末。「そんなこと言ってどうするんですか。先生は元気になるっておっしゃってるんですから、大丈夫!」老人性の鬱なのか、しんどいせいもあってなのでしょう。心がちょっと折れちゃったみたいで大変です。義妹とタックを組んで頑張るしかないですね。

とりあえず、聞いてあげて慰め、鼓舞し、褒め、笑顔にさせる。介護もある程度慣れみたいなものが必要になるのでしょうかねぇ。父や母の入院から始まり、義父、知人、義母。今までのちょっとした経験も役に立っているような気がしています。(笑)

帰宅してからの一人飯、友人から貰ったギョーザを焼き、お昼の残り、生春巻きに入れたビーフンの残りで焼きビーフン。ビーフンは五香粉を振っています。より中華っぽいテイストになります。最近なんか、酒量が増えていまして、家にいる時にはハーフのワインにするようにしています。

               202003034.jpg

夜中、ヨシオが私と寝ている国芳さんの頭を叩くのが習慣になってしまいました。さすがに毎日なので、昨晩は激怒したら、朝、ベットの下の足元にヨシオ。それもちょっと可哀そうでしたでしょうか。昨晩のヨシオ。膝の上にはまるちゃん。猫ホイホイです。

                 202003036.jpg

今日はひな祭りですねぇ。関東風の猫のひな祭り。

                202003037.jpg

京風のお内裏様とお雛様。とぼけたすまし顔です。

                202003038.jpg

海外の友人から、なんと出張予定にしていたドイツのイベントが中止になったと連絡が来ました。今~?!これはキャンセルですねぇ。








                  

テーマ : おうちごはん
ジャンル : グルメ

悩ましい日

昨日、朝、危篤で長いこと病院に入っていた義母のお兄さんが亡くなったという連絡があり、慌てて義母の病院へ行きました。義母、携帯は自分が用事があるときにかける専門で、受けることは一切しない。なので、行くしかないのです。(笑)
義母のこの状況でお知らせするのもということもありましたが、しないのもいかがなものかと思い、結局義母に伝えました。

色々なことがありバタバタと悩ましい一日を過ごしました。

夕方帰宅後は、近所で働きながら親の介護をしている友人に、介護保険のことやらを聞きながらのお夕飯。前の晩の残り物の燻製サバはポテトサラダにしてみました。多分どこかで一度食べたことがあったような。粒胡椒とディルも入れて、レモンがあったらもっと良かったかも。案外と美味しいポテトサラダでした。

              202003021.jpg


そして、すっぱいキムチで作ったチゲ鍋。

              202003022.jpg

その他副菜なども適当にレンチンをしたり作りながらおしゃべり。介護って、ホント大変ですよねぇ。誰も皆年を取りますし、順番ですしねぇ。やりたくないと思っても、やらなければいけないことですし、やるしかないですよねぇ。親ですもんねぇ。

私はできない、しませんと言われてもという感じで。年を取っていってるのに、自分は大丈夫といくら言っても準備をしてこなかったというのもありますが、色々な問題が出てきますねぇ。我が家はどうも、義母の回復が思わしくなく、デイケアより、施設に入れなければならなくなりそうです。

毎日来てもらえるのが楽しみといってくれるのでおしゃべりしてきていますが、義母の弟さんにも、お話をしましてお時間があれば昔ばなしなんかをしに来てあげてくださいとお願いしました。頭がクリアですと、病院での一日はなかなか辛いもの。誰かが来てくれてお喋りをするというのが気を紛らわす一つ。数年前に知人の介護をしていたので、何となく分かるような気もするんですよねぇ。

この状況で1週間私がいなくなるというのは、なかなか難しそう。コロナ以前の問題。義母にも出張に行くとはさすがに言えない。嫁って案外と悩ましい立場ですねぇ。

こういう時に夫不在。役に立たないですねぇ。いても一緒か~。(笑)

癒してくれるこの子たちがいてくれるので救われます。
そして、今朝我が家の庭では、鶯が鳴く練習。春は間近です。

             202003023.jpg








                  

テーマ : 猫のいる生活
ジャンル : ペット

プロフィール

チグラーシャ

Author:チグラーシャ
京都市在住。

ちびちゃんメス猫20歳。
まるちゃんメス猫19歳。

国芳さんもとオス猫6歳。2017年8月保護して家猫

ヨシオ もとオス猫年齢不詳。2019年4月通いから家猫昇格
サチコ ヨシオの妹年齢不詳。2019年8月通いから家猫昇格

夫。プラスα。
      

チグラーシャメス猫14歳2016年5月没。
おかあさんメス猫16歳2018年3月没。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
最新記事 (サムネイル付)
まるちゃん19歳、ちびちゃん20歳 Jun 07, 2023
アジア飯と我が家の猫と Jun 06, 2023
ありがとうございます~! Jun 05, 2023
知り合いじゃなかった Jun 04, 2023
昨日のこと Jun 03, 2023
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR