fc2ブログ

汁ビーフンのお昼と、ポークソテーの夕飯

昨日のお昼は、汁ビーフン。鶏がらスープにオイスターソースで炒めたエリンギと小松菜をのせていただきました。案外と美味しくいただきました。
                   202004305.jpg

昨日はコンピュータ仕事の日。テレワークとコンピューター仕事でキィ~ッとなりそう。でも相手は休日関係なく仕事をしているので、ほぼ休日のような日々を過ごしている私は頭が下がる思いです。でも、苦手って現実逃避したくなります。
3時のために、甘いものが脳にも必要といってフォンダンショコラを作ってみたり。

                          202004306.jpg

知り合いからお花が届きまして、沢山あると、それだけで、現実逃避になり、癒し効果も倍。奇麗だけれど、なんか高そうやなぁ。有難い一方、申し訳なく思います。その昔、深大寺にバラを観に行ったことがあってきれいだったなぁと、懐かしく思い出したり、どうも、お尻に火が付き根詰めてするPC仕事は、苦手のようです。皆そうでしょうけれどねぇ。

                     202004308.jpg

仕事が終わらず、夕飯はまきまきで、豚肉を焼いただけのお夕飯。こんな日があっても許してもらえます。
水なすは、みょうがと大葉でお漬物に。小松菜とじゃこの炊いたの、豚肉を焼いて、お昼に少し残ったビーフンは玉子とじのスープでいただきました。

                  202004309.jpg

夕飯後もPC仕事。珍しい。時々真面目に働きます。

昨日の猫族。朝からお天気も良く皆日向ぼっこサチコちゃん気持ちよさそう。

                       202004302.jpg

                         202004303.jpg

国芳さんも日向ぼっこ。

                          202004304.jpg

                           202004307.jpg

ちびちゃんもまるちゃんも。外が気持ちよさそうでした。自分たちが心地よい場所をよく分かっています。ヨシオは、近所のパトロールの為お出かけ。皆のんびりしていて、昨日はさすがに羨ましかった。

                           2020043011.jpg

                          2020043010.jpg

一応縄跳びも毎日しています。昨日は、130回して、40回後ろ飛びをしたら、へとへとを通り越しました。もう途中で足が上がらなくなるんですよねぇ。わが身に鞭を打ってみましたが、毎日100回で、継続が一番かも。(笑)

今日は4月の最終日。昨日からの仕事の続きがまたありそうなのと、コンピュータで数字に追われる仕事をします。数字に追われるのもまたまた苦手。学習障害かというぐらい算数も苦手です。

おかげさまで、何かとやることもあって、お籠り生活もずいぶんと充実しています。(笑)








                  
スポンサーサイト



テーマ : おうちごはん
ジャンル : グルメ

夜は多国籍?無国籍料理で一杯。

昨日のお昼は、大葉としらすのパスタ。大葉を100枚買いまして、どどんと30枚ほど使ってみました。きゅうりとポテトのサラダと一緒にいただきました。

                 202004293.jpg

昨日は午前中は修行の庭仕事。雑草をひたすら抜き続けるのは、修行に近いのですが、時間のある時なので、やりますかという感じです。猫に掘り起こされ、トイレに変わってしまったプランターも入れ替え、山の端に住んでいますが、山野草も入れてみたり。半日庭仕事をいたしました。へびイチゴの花がかわいらしく咲いていました。

                   2020042912.jpg

夜。夕飯はまたまた一杯飲み。昨日はちょっとしたお祝い事がありまして、乾杯でした。どこか美味しいレストランにでも行きたいところですが、今は諦めます。残念。家で、多国籍料理というか無国籍料理。水なすと生ハムのサラダが最初でしたが、うっかり写真の撮り忘れ。最初からアカンでした。

ババガヌーシュ。焼きナスとあたりごま、クミン、ニンニク、塩、レモン果汁、オリーブオイル。ミキサーでジュッといたしました。

                   202004296.jpg
フラワートルティーヤにつけていただきました。

                    2020042910.jpg

たこのガルシア風?軟らかく煮たたこに、オリーブオイル、塩、パプリカを振っただけのもの。パプリカが塊で落ちてしまって、まぁいいか。

                     202004295.jpg

そら豆、スナップエンドウとベーコンの炒め煮。玉ねぎ、にんにく、ベーコン、スナップエンドウを炒めて、そら豆を入れて少しブイヨンで煮てみました。

                       202004298.jpg

サラダに使った生ハムの残りと、ニンニクとオリーブオイルでマッシュルームを炒めてみました。

                        202004297.jpg

ひげつきヤングコーンの粉チーズ焼き。

                      202004299.jpg

そしてサラミのソーセージ。

                      2020042911.jpg

どこかへ行けるわけでもなく、飲むことと食べることしか楽しみがないですもんねぇ~。(笑)

そして、我が家の猫たち。サチコちゃん。

                        202004291.jpg

                        2020042915.jpg

国芳さんは、三助さん。お腹を出して拭けと。すっかり下僕です。

                         202004292.jpg

午前中。庭に一緒にいたヨシオ。

                         2020042913.jpg

夜はいつもの席で爆睡。落ちそうで落ちないのが凄い。

                         2020042914.jpg

これからの経済活動、大変なことも多いですが、とりあえず、今のところ、毎日つつがなく過ごせているのは有難い。そう思っています。不安に煽られないよう、押しつぶされないよう。ボチボチいきますか。

今日はお籠りPC仕事。一番苦手なやつ。頑張りますか~。








                  

テーマ : おうちごはん
ジャンル : グルメ

きざみきつねうどんとキーマカレー

昨日のお昼は、きざみきつねのおうどん。沢山飲んだ翌日は、出汁かお蕎麦と決まっています。黒七味のパンチが効いていました。

                202004281.jpg

昨日は、下駄箱整理。いつもは夏休みに行っていますが、例年より早くに行いました。全部出して、磨いて戻す。夫婦二人分ですので、一日仕事になります。

自慢なのか、恥ずかしいことなのか20年近く履いている靴もあります。おしゃれ的にどうなのか分かりませんが、ここぞという時にしか履かない黒のヒールなどは、木製のシューキーパーを使っていますし、ブーツもきちんと立たせて、脱臭、乾燥材を入れて収納。スエードの物には栄養剤ををして、ブラッシング。エナメルの靴にはカピカピにならないよう栄養剤。黒の靴はちゃんと黒くして磨いて、そうじゃないものはラナパーで。一応、草履もメンテンナンス。適当でも、それなりに気持ちもスッキリします。

昨晩のお夕飯。休肝日。前日に飲み過ぎまして・・・。夫がカレーがいい!と突然言うので、ミートソースから、キーマカレーにいたしまして、いただきました。焼き野菜。グリルでうっかり焼き過ぎました。野菜と大葉としらすとトマトのサラダ。いつもの八百屋さんで大葉が100枚198円。これは買うしかないと買ってしまいましたので、当分何にでも大葉になりそうです。(笑)

                   202004284.jpg

カルディで買ったマンゴープリン。デザートにいただきました。こういうの、時々嬉しいですね。

                    202004285.jpg

ヨシオ。昨日はお決まりの椅子でくつろいでおりました。いつ見ても凄い。夫のクッションが、気持ち良い時とそうでない時があるようです。飽きるとクッションのない私の椅子に移動します。

                      202004282.jpg

                      202004283.jpg

サチコちゃん、このところ国芳さんとものすごくケンカをします。相性が合わないのか困ったことです。

                       202004287.jpg

親しくしていても、お互いのことをあまり話したりしないものですが、先日娘のような友人とたまたま好きな詩人の話になり、茨木のり子で盛り上がりました。私の日常を見ていて、何となく近しい部分があるように思ってと貸してくれたのは1冊の本。料理と日記。日記には、お昼に何を食べ夜に何を食べたのか記録されていて、詩人ではなく、一人の主婦の日常が書かれていました。

我が家の茨木のり子ももう一度読んでみようと思いました。

                      202004286.jpg

さて、今日は修行の庭仕事の日の予定でした。が、しかし、昨晩、急に期限付きの資料提出の仕事が入りました。追われることが苦手なのですが、こればかりは、仕事ですしやるしかない。私、主婦だけじゃなかったか~と思いだす瞬間。事務仕事の能力が、低いですが、頑張るしかないですね。今日も一日頑張ろ~!








                  

テーマ : おうちごはん
ジャンル : グルメ

夕方からは一杯飲み

昨日は朝のルーティーンの家事の後、張り切ってお客様用のシーツにアイロン。今までしたことがなかったのですが、やれば案外とシャキッとするものですね。

裁縫箱も取り出して、繕い物をしようとしたら、なんと、針に糸が通らない~。眼鏡をかけても無理~。もしかして老眼?今更ですが、突然わが身の年を感じることに。久々の繕い物。時間と精神的にゆとりがないとできないですね。裁縫箱は、夫の祖母から受け継いだものです。もともと、祖父母の家だった家を手直ししながら住んでいますので、受け継いだものも多くあります。

                 202004271.jpg

そして、お昼。冷蔵庫の隅に、賞味期限の切れたますたにのラーメン。どうせお腹を壊すのなら一緒に。夫とわけわけをしていただきました。(笑)

                    202004272.jpg

コストコギョーザを焼いたら、先日のそば粉のほうが美味しいと言われました。ちょっと前まで、コストコギョーザも悪くないと言って食べていたのに・・・。です。あまり作らないほうがいい。そうじゃないと自分がしんどくなりますもんねぇ。(笑)
昨日は大失敗。鉄のフライパンからはがすのを失敗しました。

                      202004273.jpg

デザートは、小夏。この時期最高に美味しいですね。

                      202004274.jpg

昨日は義妹と姪が遊びに来ました。義母の相談。義母がデイケアに行きたくないといい初めまして・・・。元気になってきたのでそれはそれでよいとして、何ぞのことがあったら急にという訳にはいかないですし、戦略会議でした。親子でも仲が良いとは限らないですし、お世話をしてもらっているので、サポートできることはと思っています。

そして、義妹が帰ってすぐに「今日は早めに一杯飲み。」と夫、4時から飲み始めました。家にあるものを適当に見繕いました。ホワイトソースとオランディーヌソース。バターが固まったままでした。飲みにも行けないですしねぇ。こういう日もありでしょうか。

                            202004275.jpg

ヤングコーンは、グリルで醤油焼に。

                           202004276.jpg

きのこは、オリーブオイルとニンニク炒め。

                         202004277.jpg

昨晩の美味しかったのは、友人からいただいたサーディン。ニンニク玉ねぎをのせて、グリルで焼きました。

                         202004278.jpg

皮と骨がとってある。スゴイ。サーディンでした。いつかまたアメリカに行くようなことがあったら、絶対買う!覚えておこう!

                         202004279.jpg

そしてサラミのソーセージ。

                          2020042710.jpg

早く飲むと酒量が増える。そして気づけば寝ている。怠惰な日曜日でした。

今日は月曜日。本日はシャキッと家仕事。下駄箱整理、靴磨きの日です。頑張りますか。








                  

テーマ : おうちごはん
ジャンル : グルメ

冷麺と夜はアジの開きで定食

昨日のお昼は冷麺。ポッサム、ゆで豚を作ったので、夜に食べようか迷ったのですが、午前中にお魚が届き、夜は魚の定食にしてくれといわれまして、お昼にゆで豚を使いました。

202004261.jpg

デザートにはせとかをいただきました。甘くて瑞々しくてとても美味しかった。

                       202004262.jpg


三時にはカルディで買ったチョコレートケーキ。三時も定番になってしまいました。

                           202004263.jpg

そして、夜は焼き魚定食。お煮つけに入っているご近所さんからいただいた里芋が衝撃的に美味しくて、驚きました。

202004265.jpg

このところずっと家におりますので、少しずつ家がすっきり奇麗になっていきます。昨日は窓拭きをすると決めていましたので、朝から家中の窓を拭いてすっきり。外も緑が青々しくなってきているので、当分は気持ちよく過ごせそうです。

昨日お昼間、ヨシオが、スズメを捕ってきました。とりあえず、家の中に駆け込んできたヨシオを外に出しての、大捕物。ヨシオの口からスズメを取りあげようとすると、さらに食いしばろうとしまして、大変。ようやくなんとか口から離した時には、スズメは虫の息でした。
                          
もしかしたら、失神しているだけかもしれないと様子を見ていましたが、やはりダメでした。「可哀そうに、ごめんねぇ。今度は、スズメじゃないのに生まれ変わりや。猫とか、鷹とか、とりあえず、他のやでぇ。」山に埋めてあげました。我が家の猫はエサももらっているくせに野生。可哀そうなことが年に何度かあります。

「あんなに餌を食べてるのに、そんなんしたらあかんと思うわぁ。」と申しますと、しばらく家に戻らず外で拗ねていたヨシオでした。

                    202004264.jpg

コロナで、岡江久美子が亡くなったニュース、まさかという感じで、衝撃的でしたね。私が仙台から東京にでて、学生をしていた頃に初めて見た芸能人が、岡江久美子でした。渋谷の東急でお買い物をしていて、眼鏡もサングラスも、もちろんマスクもなし。普通で、あまりに普通過ぎて2度見したほどです。

芸能人は小柄で顔が小さいと聞いていましたが、骨格、サイズが違う。お買い物をして颯爽と人混みに消えていく姿が印象的でしたが、それ以上に東京の人は芸能人を見ても誰もミーハーじゃない。普通。凄いところだなぁと、都会の洗礼を受けた出来事でした。

死という言葉や印象とかけ離れた人が突然というのは、私たちですら、ショッキングなのですから、ご家族の心中を察するとあまりありますね。昨晩情報番組で帰宅した映像を見ましたが、悲しみの深さが伝わり辛かったです。

自分が亡くなるのは仕方ないとは思えても、もしかしたら、人を殺してしまうかもしれないというのが、一番恐ろしい。抗体があるのが分かれば、人にうつさないというのが分かればいいのにと思います。

サチコちゃん、最近、家の中を探索し始めました。「ヨシオと血は一緒だからねぇ。ヤンチャな部分あるかもねぇ。」夫婦で話しています。そんな我が家は、まだまだ平和です。

202004267.jpg








                  

テーマ : おうちごはん
ジャンル : グルメ

コロナ休暇?で縄跳びとアイロン

昨日のお昼は、ハムとチーズのマフィンと野菜のスープ。マフィンには、ハムとチーズ、粒マスタードとマヨネーズを挟んで、バウルーでホットサンド。
              202004252.jpg

一個ずつしかできないので、アルミフォイルに包みました。でも、普通にトースターで焼いたほうが美味しかったかな。

               202004251.jpg
                 
午後からは私の街中の仕事場へ。お掃除と郵便物をとりに行きまして、帰りに運動不足解消のため100円で縄跳びなんぞを買ってみました。友人がやたらとメールで薦めてくるので、素直に購入。縄跳び。小学生以来かなぁ。

                           202004253.jpg

家に帰り自宅にある夫の仕事場のデッキ、ちょうどいい場所やんかと縄跳びをはじめました。すると、夫、サルの集団が出たかと大慌てで火薬をもって登場。いやいや、さすがにこちらもびっくりでした。(笑)100回ほど飛んでみたら、すぐに息切れをいたしまして、あっという間に終了。体力ないですわぁ。毎日少しずつします。

夜はテイクアウトのチラシからハンバーグ弁当。ハンバーグ小っちゃと思っていましたが、牛肉100%で、ミンチ肉を使っていないので、とても美味しく量も、バランスも良い感じでした。夫も美味しいといいうので「せっかくなら、これを機に、行ったことのないお店のお弁当を試したいわぁ。」と言ってみたら、無視されました。(笑)家にいるのだから、食事の用意ぐらいしろでしょうか。

最近食べる量も、酒量も少し控えてのコロナダイエット。燃費のいい国産車目指しています。

                      202004254.jpg

夕飯づくりにも片付けにも時間も取られなかったので、昨晩はアイロンがけ。実は家事の中で一番嫌いです。学生時代一人暮らしをした記念に友人がくれたアイロンをずっと使っていたぐらい頓着しなかった。我が実家も私が子どもの頃から使っている紅白布コードのアイロンのまま。サラリーマンの家ではなかったので、実家でも、我が家でもそんなに必要もなかった?

で、この度とうとう、新たにアイロンを購入いたしました。祝人生初、自分で買ったアイロン。(笑)今、こういう時に物を買っている場合ではないだろうと思いながら、なんだ5000円ならもっと前に買っても良かったんじゃないか私、という感じ。アイロンは重いほうがプレスしやすいと、友人がくれたものが比較的重いものでしたので、今回も重いアイロン。

そして、これからは、皆が見渡せる台所ですることに。さっそく夕飯の後、エプロンからアイロンがけ。アイロンを当てると、エプロンもかさばらへんなぁ。もしかしたら、好きになるかも?な予感です。こんなに家に籠る機会がなければ、アイロンまで気が回らない感じでした。キライを好きにする。モチベーションを上げる為に、形から入るのも大切ですね。

その横で、くつろぐヨシオ。いびきもかいています。平和な夜でした。

                   202004255.jpg








                  

                         

テーマ : 美味しかった♪
ジャンル : グルメ

ミートソースにローストビーフ。肉の日。

昨日のお昼はペンネ。ミートソースを作ったのですが、ホールトマトが足りなくて、何となくミンチ肉を混ぜた感じになりました。

                  202004241.jpg

6日まで、何となく仕事はしていてもまるでコロナ休暇。がしかし、あっという間に毎日の家事に追われ無駄な時間を過ごしてしまいそう。昨日、これではあかんと家事のスケジュール、仕事のスケジュールを立てました。

まず最初に行ったのは、夫の洋服の整理。夫、後生大事にとっているタイプでして、「いつか捨てる」といつも言います。
「いつかっていつ?いつか捨てるは捨てないってことやんか~。」「とりあえず、3年着なかったら、着ないやろ?これはいつ着たんやな?」「ん~。去年。」「去年は着ていません!」といちいち確認をしながらほかしました。そして、台所のテーブルにワックスがけ。ピカ~。一つ終了。

                  202004242.jpg

買い物には行きたくないけれど、八百屋さんで曜日限定で売っているフルーツサンドがありまして、3時に食べようとお昼に盛り上がり買い物へ。皆、そう思うのでしょうねぇ。八百屋さん大変混んでおりました。家にいるからねぇ~。こういうの、食べたくなりますもんね。我が家も3時にわけわけをして、皆でいただきました。

                 202004243.jpg

ところが、思いがけず、しっかり、がっつり食べてしまいまして、夕飯はそれほど食べられない。結局ローストビーフと焼き野菜だけで簡単に済ませました。でもこれじゃぁ飲みたくなる。ワインもいただきながらの夕飯に。お野菜は、オリーブオイルと塩だけで美味しく、ジャガイモのガレットはニンニクと塩コショウ、片栗粉を入れて焼いています。

                 202004246.jpg

先日、寝る直前にテレビをつけたら、NHKのプロフェッショナルの流儀で、料理人の方たちが、家での簡単なお料理を紹介していました。夫「これなら全部自分もできる!」というものですから、淡い期待を抱き、さっそく色々と準備をしてみたのですが、やる気配がない。結局自分でローストビーフを作りました。ホント、できれば不言実行でお願いしたいものです~。

昨日の我が家の国芳さんとヨシオは木登り合戦。国芳さん、またまた首輪をどこかにやってきました~。(涙)

                      202004244.jpg

                       202004245.jpg

夜、こたつの中を覗いたら、万歳をしていた国芳さん。もうそろそろこたつもと思うのですが、まだまだ寒いので、いつも誰かが入っています。

                        202004247.jpg

サチコちゃんは我が家の優等生。お兄ちゃんのヨシオとは対照的。ヨシオは、何か持っている?我が家のお笑い担当。

今朝も、ヨシオ、家にはおりません。近所で、アライグマの捕獲をしているかもしれず、首輪もしていないし、美味しいエサに飛びくつので、戻るまでハラハラです。

                  202004248.jpg








                  

                         

テーマ : 猫のいる生活
ジャンル : ペット

担々麺にちらし寿司、そして猫

昨日のお昼は担々麺。青物がアスパラしかなくて、アスパラのせ。何となく写真写りはイマイチですね。(笑)お肉も、残念ながら豚ではありませんでしたが、牛ミンチが冷凍庫にあったので、長ネギ、ニンニク、ショウガ、テンメンジャン、コチュジャン、豆板醤でジャンジャンと合わせて炒めました。スープは、ウェイパーにお醤油、塩コショウ、胡麻ペーストにごま油にラー油です。

                  202004231.jpg

昨日はお買い物の日。また、籠る気満々で大量買い。4日ほどスーパーに行かなかったら、衝撃的な光景にでくわしましてですねぇ。量販店では、キッチンペーパーがすっからかん。スーパーでは安売りをしていただろうパスタソースの棚が空。マルタイの棒ラーメン完売。小麦粉もいつも買っている納豆もない。ほう。ほう。誰もが家で3食食事をするということは、こういうことが起こる訳なんですねぇ~。

そしてどこへ行っても、テイクアウトを始めた料理店のチラシ。一度どこかで買ってみよう!夫に申してみましたです。今週どこかでと思います。

昨日家計簿ソフトのマネーフォワードミーが携帯から消えてしまいまして・・・。しかもパスワードは何で作ったのかメモも取っていなければ覚えてもいない。最悪です。コロナを機に、家計の見直しをしろということでしょうか。ガーンでした。

軽い気持ちで試したぐらいでしたが、思いがけずすべてを入れ、メインの家計簿にしていたので、ああでもないこうでもないワタワタ。うっかり夕飯の時間になり、レンチンご飯のちらし寿司。滋賀の物産展で買った湯葉チラシの残りでいただきました。

               202004232.jpg

デザートは野菜屋さんで買った安売りのパイナップル。芯まで美味しい。野菜の値段が値上がりしていますね。これからますますでしょうか。
                 202004234.jpg

夕飯の後、猫も揃ってくつろぎタイム。
国芳さんは、私のもとで三助さん。サチコちゃんは、夫にピッタリとくっついて、ゴロゴロしながら国芳さんを眺めていました。

                    202004236.jpg

                    202004235.jpg

ヨシオは?と思ったら、捨てようと重ねていた段ボールの中。「ヨシオ、なんでそこなん?」に「ニャ~ン」ゴロゴロ。くつろぎ方も様々ですねぇ。(笑)

                    202004237.jpg








                  

                         

テーマ : 猫のいる生活
ジャンル : ペット

昨日の食事と我が家のホコリ取り

昨日のお昼はブリの利休漬け。胡麻ペーストと白味噌の合わせたものに煮きりのお酒を入れて、ブリを漬けたもの。我が家の定番メニュー。真ん中の茶色いのは、きのこやら竹の子をゴマ油で炒めたものの上に豆腐を泡だて器でドロドロにしてレンチン。お豆腐が固まり、あんかけをかけスプーンでいただきます

                  202004225.jpg

昨日は朝からパジャマをウエスに。寿命のものをびりびりと裂いて作りました。拭いて捨てる、こういうのがあると便利です。国芳さんの三助さんにも使っています。びりびりは、こういった時、ストレス解消にもなりますねぇ。ボタンはもったいないので、はずしてとっておきました。

                    202004223.jpg

ヨシオ、私がびりびりとしている間、ソファでぼんやりしていたかと思ったら、寝ていました。アンタはええなぁ。

                    202004221.jpg

                202004222.jpg

                     202004224.jpg

掃除が得意ではないのですが、掃除には道具と洗剤が大切と聞いて、モチベーションを上げるため道具はそろえています。その中で、ホコリ取りもいくつか持っています。もちろん一般的なクイックルも使っていますが、すぐに使えるよう茶の間にかけているのは毛のもの。

                      202004228.jpg

こちらは、なんと、白ですが、微妙な位置に黒がある。我が家の国芳さんと同じ牛柄で、国さんホコリ取り。はたきや羽根、クイックルより、毛のほうが、道具の上もそのまま優しく使えるので、物によっては良い感じにホコリが取れます。

                       202004229.jpg

三時には、前日に作ったチーズケーキ、焼き立てとは全く別物になっていて、楽しめました。そして、お夕飯はお好み焼き。景気よくソースマヨネーズをかけてしまいました。夫の分に。キャベツの千切りは菜切り包丁です。

                       202004227.jpg

                        202004226.jpg

4日間玄関の掃除以外、家から一歩も出ず、お籠り生活をしていました。我ながら、何日までいけるか、ないものもいつまで我慢できるかなんて楽しんでおりましたが、なんと、猫のエサが切れそう。人は我慢が出来ても、ヨシオには我慢ができない。しかも、勝手に餌を食べにくる、白い猫やサバオやブッチーなんかもおりまして、消費が半端ない。何がって、一番悩ましいのが猫のエサです。大人買いの領域を超えて業者買いをしなければならないかも。ヨシオがダイエットでもしてくれたら・・・。

昨晩、ずいぶんヨシオのいびきが大きいと思ったら、外でフクロウが鳴いていました。フクロウが山に帰ってきたのは、何年振り?帰ってきたのかやってきたのか。フクロウが鳴くとなんとなく森に住んでいるような気になりますね。アライグマ対策として、玄関の電気を煌々とつけて寝るようになりました。これは時間の問題でしょうねぇ。








                  

                         

テーマ : 猫のいる生活
ジャンル : ペット

お昼は鯛にゅう麺

昨日のお昼は鯛にゅう麺。鯛のあらに塩をしたものを焼いて、にゅう麺にしました。お正月に睨み鯛の残りで作るのですが、この度はあらで作ったバージョンです。少し塩辛かったかなぁ。

                  202004213.jpg

鯛の頭部を細かく切るのに必要なのは、出刃包丁。こういう時に登場いたします。和包丁は、その昔結婚祝いとして、料理人の友人がくれたものです。

切るものをプレゼントするのは縁起が悪いということで、我が家で料理を披露してくれてから、「使ったものだけれど、はいどうぞ。お料理頑張って」と。もつべきものはなんとやらですが、当時の私は20代。腕も使いこなす能力もなく、サックリ、パックリ手を切りまして、恐怖におののき、長いこと仕舞っていました。宝の持ち腐れ。ホント、猫に小判。使うにもある程度、理解できる年齢と料理経験を積んだ主婦歴というキャリアも必要なもののようでした。

今は数か月に一度研いでいただいています。素人なのに上等の包丁を持つ主婦。「一生もんやから大切にせなあかんでぇ~。」と毎度言われています。

普段使いはグローバル包丁ですが、キャベツの千切り等には薄刃と言われる菜切り包丁を、魚をガツッと切る時には重くて厚い出刃包丁、お刺身を切る時には柳刃という刺身包丁など、思い立った時に時に和包丁登場です。

和包丁を使うには腕が追い付いていかず、勿体ないですが、いい大人になりましたので、重さのある和包丁の良さもよく分かるようになりました。確かに良い包丁は一生もの。使ったら、きれいに洗って乾かして、万が一足にでも落としたら怖いので、すぐにさやに入れています。研ぐって大切なことですねぇ。

                  202004211.jpg

ベークドチーズケーキを焼いての3時。夫、ご機嫌です。こんな生活は子どもが小さかった時ぐらい。

                   202004214.jpg

夕飯はお肉祭りでした。どれも少しずつしかなく。三枚肉を焼いて、コストコ牛タンを焼いて、それからジンギスカン。北海道展がなくなったので、ついつい取り寄せてしまいました。

                     202004215.jpg

昨日、国芳さんは台所でのんびり。

                    202004212.jpg

さちこちゃんは、すぐに抱っこ。私が毎日家にいるので、おかしいなぁ。それか、嬉しいなぁと思っているようです。

                   202004216.jpg








                  

                         

テーマ : おうちごはん
ジャンル : グルメ

日曜日の3時はふわふわのパンケーキ

昨日のお昼は鯛茶漬け。金曜日、スーパーで鯛が安かったので、刺身、あら、子と買ってきていました。お刺身は昆布締めにしておりまして、昆布出しと白だしとの合わせだしをかけていただきました。ほっこり一品です。きゃらぶきと鯛の子も一緒にいただきました。

                  202004203.jpg

私が家にいるようになり、3時におやつ休憩をしたくなる夫。昨日はパンケーキを焼いてくれと言われまして、最近のふわふわのをいろいろと調べて3枚ほど焼いてみました。今更ですが、インターネットって便利ですよねぇ。何でも出てくる。お籠りには必須アイテムですね。どうやら卵白を泡立て、ヨーグルトなどを入れるとふわふわがキープするみたいでした。

「これはアイスをのせたほうが絶対美味しいよ!」と自分のを食べ終えてから言う夫。「ほら美味しい!」結局アイスをのせた私の分も食べまして、私は一口で終わってしまいました。なんだ~それ。思った以上に簡単でしたので、また作ってみることにします。

                   202004207.jpg

怠惰な日曜日。夕飯は、肉まんの残りの具材をシュウマイにして、ついでにお野菜も蒸して終了にしました。時々手抜きの日もないと。

                    2020042010.jpg

昨日はお猫様方とゆっくり。さちこちゃんもまったり。

                     202004201.jpg

                      202004205.jpg

                       202004204.jpg

ヨシオは外でのんびり。

                       202004208.jpg

そこへ国芳さん登場。ケンカを吹っ掛けるも及び腰で逃げていく。もともと根性なしなので、ヨシオにはかなわないと思っているようです。

                        202004209.jpg

医療従事者の方は大変な毎日を過ごしていることと思います。ホント、奔走してくださっている方にはご苦労様と頭が下がる思いです。

今のところ元気な私たちが出来ることといえば、「密を避けてSTAY HOME」。おかげで長閑で平和なリタイヤをした老夫婦のようなお籠り日曜日でした。








                  

                         

テーマ : 猫のいる生活
ジャンル : ペット

手羽元カレーと飲む気満々のお夕飯

昨日のお昼は、手羽元カレー。どろりとした感じは、煮たお野菜をすべてジュッとハンドミキサーでしているからです。週1はカレー。お籠りランチは、定食一日、うどん、カレー、そば、パスタのルーティンですかねぇ。
副菜のブロッコリーと玉子のサラダと一緒にいただきました。

                  202004191.jpg

昨晩は早めのお夕飯。飲む気満々で準備いたしました。自宅にこもっている友人らが、だんだん飲む時間が早くなり酒量が増えてきたと。分からないでもないですねぇ。夫、白ワインを開けて、今か今かでした。焼きロメインレタスのシーザーサラダ。ロメインレタス50円でした。

                  202004194.jpg

たこを軟らかく煮たマリネ。

                   202004195.jpg

ライスコロッケ。

                    202004196.jpg

割るとチーズが入っています。ピザソースを使い切りたくて、作りました。

                     202004198.jpg
洋風な感じでいただいた焼きナス。

                    202004199.jpg

この茄子がえらい長い。柔らかくて美味しいので、見つけたら買ってしまいます。

                    202004197.jpg

お昼に食べようと思って、固まっていなかったオレンジのゼリーを夜のデザートにしました。

                     2020041910.jpg

毎日のルーティン、朝は9時にはブログも食事も掃除も洗濯も終了。一人でほっこりしないと本も読めないし、かといって仕事は忙しくないし、仕事にも出かけない。テレビは夜寝る直前以外観ないとなると、何かを整理するか台所に立つしかないのでねぇ。作っても食べる量は限られていますが、普段より少しマメになります。(笑)

昨日は一日雨が降ったりやんだり。サチコちゃんはずっと家にいました。誰よりも家に籠っている家猫です。
                  
                    202004193.jpg

                   202004192.jpg

                    2020041911.jpg
                   
さて、今朝。猫に朝ごはんをと思いましたら、お猫様のお膳がひっくり返されていました。何か怪しい。雨に濡れた足跡を発見しましてよくよく見たら、5本指。どうやらアライグマではないかと。ひょぇ~。対策を練らねばです。春はいろいろと事件が起きます。








                  

テーマ : おうちごはん
ジャンル : グルメ

豚まん作り

昨日のお昼は、豚まん。こういう時間のある時にですねぇ。コーンと玉子の中華風スープと一緒にいただきました。

               202004183.jpg

豚まんは中力粉で作っています。捏ねて丸めて。

                202004181.jpg

蒸して。具には、豚肉、竹の子、きのこ、玉ねぎ、生姜、そして最近定番の行者ニンニクを入れています。具が余ったのでもう一度作って冷凍にしようか、シュウマイにしようか悩んでいます。何度も作らないと家の味は作り出せないけれど、そこまで熱心にも作らないかもしれないし…。(笑)

                202004182.jpg

昨日イチゴが安かったのでヨーグルトソースも作りました。
   
                  202004184.jpg

ブルーベリーのソースが少し残っていて、そのまま加えてミックスベリーソースに。

                  202004185.jpg

そしてお夕飯。新子、いわしの子が売っていましたので、青のりを入れて天ぷらにいたしました。オクラ納豆、鯛の子、信長ネギとしし唐の焼いたのと竹の子。竹の子は、水を交換しながら置いておいたものなのですが、すっかり味が落ちていて、残念でした。濃い味にして炊き合わせとかのほうがよさそうです。

                  202004186.jpg

昨晩、NYの友人のお母さんがコロナで亡くなったと連絡が来ました。感染したので諦めていると連絡が来ていましたが、慰めの言葉もなかなか見つからない。94歳のお誕生日前。最後、手も握られない、触れることもできないないなんて、想像しただけでも辛いです。

ゆるゆるの私は、感染しても自分は大丈夫なんじゃなかろうかと、どこかで思っていました。実家の両親も、「リタイヤしているからいつも自粛生活ですから~。」で、3.11のことを思えば、見えない敵には慣れているのか動じてないので、こちらもあまり心配もしていない。そういう人がアカンのでしょうねぇ。

海外の友人は、人を見たらコロナと思えぐらいの環境にいて、病んでくると、いつも明るく元気なのにだんだん暗いメールが届くようになりました。

これから大変なことも多いだろうけど、考えると悩ましく、我が家は自営といっても飲食店の方の苦労を思えば、今置かれている環境は、まだ恵まれている。国の政治家に対しては悪態もつきたくなりますが、給付金を受けることも考え、気持ちよく、篤く頑張っている人から励まされることにします。

そして私は、普通に日々の家事ルーティーン。少し真面目に。今はあまり自分の仕事をしていない、出来ていない状況なので、家事が私の務めです。アイロンがけなど苦手なのは相変わらずパスですけど。(笑)

いつもマイペース、寝ぼけたヨシオも。

                   202004187.jpg

変わらず頑なな国芳さんも。

                    202004188.jpg

そんな猫がいるから大丈夫。普通に過ごせます。

お籠り生活で、保護施設から動物を引き取る家族も増えているとか。また捨てるなよ!と思いながら、でもいい話やなぁと記事を読みました。








                  

テーマ : おうちごはん
ジャンル : グルメ

昨日食べたものとキムチ作り

昨日のお昼は、きのことベーコンのパスタ。きのこは、お醤油と黒コショウで煮ていたストックを使い、パスタは、ディチェコのフェデリーニを使っています。ソースを絡めない系は、少し細めが美味しく感じる気がします。牡蠣醤油で味を調えて、黒コショウ、白コショウをかけていただきました。

               202004175.jpg

昨日は朝からキムチ作り。いりこやダシダの煮干しのお出汁を入れた団粉を煮詰めるところからスタートです。この中に、コチュカルという唐辛子の分量の半量を入れます。

                   202004171.jpg

塩漬けした大根は水分を絞ってからもう半分の唐辛子の荒い粉を混ぜています。

                    202004172.jpg

日干しした白菜は、塩漬けにし、塩分を洗い流して絞る。
                      
                   202004173.jpg

ミキサーで玉ねぎ、にんにく、生姜、リンゴ、パプリカ、はちみつ、桃缶、梅、干し柿アミの塩辛やカナリエキスという魚醤等々、色々なものをジュッとして混ぜ混ぜ。複雑な甘みがあって美味しくなるような気がします。長ネギ、ニラ、わけぎなどと混ぜてできたものがこれ。20年近く前に韓国j人のお友達から教えてもらったものにアレンジを加えながら、自分のキムチになりました。

                    202004176.jpg
 
2か月ぐらいかけていただきますが、夫は早漬けが好き。美味しいのかどうなのか、我が家には我が家の味がありまして、わざわざ送るほどのものでもないのですが、友人の中に何人か私のキムチを好きと言ってくれている子がいるので、お籠り用に少し送りました。

午後からは仕事へ。仕事を休んでいても、郵便を取りに行ったり、お掃除やらなにやらかにやらと仕事があります。帰る前に、せっかくならとお夕飯の買い物をしに街中のスーパーへ行きましたら、人があふれていました。大丈夫~これ~?私もその中の一人やけれど・・・。ソーシャルディスタンスってなに~?ぐらいな感じでした。お酒やさんは、お籠り用のお酒がよく売れているんです~とおっしゃっていました。家飲み用ですね。我が家もお籠り用に買っておきました。(笑)

大急ぎで帰りまして、昨晩は湯豆腐。ちょっと忙しいとすぐ手抜きです。(笑)
お野菜の揚げ煮びたし、大豆こんにゃくのお刺身。出来立てキムチ。湯豆腐が入る前でした。湯豆腐には重曹を入れて、トロトロにしています。

                  202004177.jpg

最後のしめはおうどん。きねうちのおうどんが鍋の最後に美味しい。あっ。気づけば昼も麺でした。

                   202004178.jpg

お天気の良い日は、日中は我が家の猫族は、日向ぼっこで外におりますが、時々帰ってきてはエサをねだる。大鍋でキムチを作る姿に目が点のヨシオ。

                    202004174.jpg

最近、夜になると夫がコロナ関係の番組を観ているので、人がいると思うのか国芳さんは2階に上がってしまいます。なんだか寂しい。一人用のソファーで誰にも邪魔されず寝ています。

                     202004179.jpg

ちびちゃん。お腹を壊しているので、病院へ行こうか悩んでいます。今までの人生で避妊の時だけしか病院へ行ったことがありません。チグラーシャの一つ下でしたが、もうチグラーシャの年齢も越え長老のおばば様。猫って年齢が分かりにくいですね。最近異常に甘えてくるので、年を取ったんだなぁ、ちょっとしんどいんだなぁと思っています。

                      2020041710.jpg








                  

テーマ : おうちごはん
ジャンル : グルメ

バターチキンと餃子再び

昨日のお昼はバターチキン。前日にヨーグルト、塩、ニンニク、ガラムマサラ、カイエンヌペッパーに漬け込んでいました。一度オーブンで焼いてから、ホールトマト、塩、牛乳、バター、レモン果汁などを入れて煮込んでいます。平日仕事の時にはほぼ麺類ですが、家にいるのでご飯ものが多くなります。沢山作ってまた、冷凍にしました。

                   202004167.jpg

そして夕方再び餃子づくり。この度はそば粉を少なめに、中力粉を多めにしました。生地はごま油とお塩とぬるめのお湯とで耳たぶぐらいのかたさにこねて、少し寝かしてから作業です。のばして、

                    202004163.jpg

カット。片手で使えるちょっと楕円の餃子棒で皮を丸く伸ばしていきます。この度はストックも作り、これもまた少し冷凍もしました。どちらかといえば、作りたい時より、サボりたいときのほうが多いので、自分のためですねぇ。

                    202004164.jpg

夕飯は行者ニンニク入り水餃子、行者ニンニク入り。手作り中華ダレでいただきました。そば粉を少し控えたほうが美味しいかもしれません。鰹のたたき、きゃらぶき、焼きナス。お茄子は50センチぐらいありそうな長い長茄子。柔らかくてトロトロでした。

                      202004165.jpg

昨日はお天気も良く、キムチ用の白菜を日干しに。冬の白菜から春の白菜に季節が変わるため、ちょっとスカスカ。あっという間に乾きました。白菜とヨシオ。色目がよく似合う。(笑)

                     202004162.jpg

外で作業をしているとサチコちゃん。お掃除しているのを上から眺めていました。

                    202004161.jpg

夜、いつもの指定席でくつろぐヨシオ。撫でてもらったら、気持ちよさそう。エサをくれる人には誰にでも懐くヨシオです。

                     202004166.jpg

朝5時前からヨシオが寝室にやって来まして落ち着かない。何かあったのかと思い起きましたら、一階にヤモリの惨殺体。ひぃ~。朝一でお片付け。夜中にお腹でも空いたのでしょうか・・・。

おかげさまで刺激的な毎日です。








                  

テーマ : おうちごはん
ジャンル : グルメ

食べるものに情熱を傾ける日々

昨日のお昼は、茄子のムサカとグレープフルーツとホタテのサラダに、いかのフライ。白ワインでもいただきながら、夕飯に食べようと思っていたのですが、夜は飲まないということで、お昼に。でも、何となく飲みたくなるお昼でした。

               202004152.jpg

               202004151.jpg

そして、3時。家で夫は仕事をしているので、時々お茶の時間。レモンメレンゲパイ。パイシートを焼いて、レモンカードを入れてメレンゲをのせて焼きました。暇だと、なんか作ろうかなという気になりますね。一口サイズで作ってみました。

                 202004153.jpg

夜はテールスープにナムル。テールを見つけたので、時間のある時におネギやニンニク生姜を入れてグツグツです。これで免疫力アップは間違いなしやなと言いながらいただきました。

                   202004154.jpg

既成のキムチを買ってみたのですが、どうやら夫の口には合いませんでした。味の素の味がきついということらしいです。重い腰を上げて、キムチ作りにでも精を出そうかと思い始めています。なんと言っても、時間がありますからねぇ。

時々テレワークのような仕事はしていますが、それ以外は台所仕事。瞬間的だからか、今のところ楽しめています。

知人は、こういう時に終活ということで、家籠りをきっかけに整理を始めたそうです。それもありかなぁ。自分のもので人にあげるものはほぼリスト化、すでにラベルシールが貼られているので、写真のデータ化か、捨てるか?これはまたエネルギーもいりそう。

でも国芳さんの子どもの頃の写真やチグラーシャの写真が携帯の中から操作を間違えて消してしまったら、ショックでした。思い出したら眺めたい。整理もほどほどにですかね。しっかりコンピュータにはあるんですけれどねぇ。(笑)

案の定、家にいれば、猫のけんかの仲裁が多くて、昨日は国芳さんはサチコを追いかけ花瓶を倒して部屋中水浸し。大きな声で怒ったら、夕方になるまで戻りませんでした。外で夫に撫でてくれとか甘えていたそうです。夜はこたつの中でも夫に引っ付き、寝室では先に寝ていました。根に持つタイプ?「国さんが一番やろ。」撫でながらご機嫌取り。夜中にようやく機嫌が直って、引っ付いて寝ていました。

                    202004156.jpg

そして、ヨシオ。寝起きが悪いというのは、猫にもあるのでしょうか。夜中にパトロールにでも行っているのか、ヨシオの寝起きが悪い。朝はぼんやりとして、目もうつろ。半分寝ている。ご飯もまぁいいかと外に出かけていきました。早起きが不得意の猫っているんですねぇ。昼間だって寝てるやん。学生時代の我が息子のようです。

                     202004155.jpg

仕事があってもなくとも、変わらずルーティーンの家仕事。今日はお天気も良さそうなので、いろいろ出来そうです。時間に追われていない、それだけで心にゆとりが生まれます。かといって、時間が出来て仕事のことも考えすぎると悩ましいので、暇を持て余さないよう、でも忙しすぎないようボチボチお籠りします。








                  
                       

テーマ : おうちごはん
ジャンル : グルメ

夜はダッカルビ

昨日のお昼。何となく月曜日だけは気合が入った感じになります。茄子を豚肉で巻いたもの。相も変わらず竹の子と次はホタテ。カマスご飯と行者ニンニクのお浸し。行者ニンニクは、シンプルにお浸しが美味しいように思いました。

                 202004143.jpg

昨日はスーパーハシゴの日ですが、なんとなんと、どこのスーパーも恐ろしく混んでいました。ちょっと驚くぐらい。有難いことに我が家の近所はスーパー激戦区。5ヵ所のスーパー2か所の量販店。車さえあれば、便利な田舎です。

だからと言って、欲しいものが全部そろうわけではないのですが、おかげさまで、買う食材によって、スーパーを変えています。どこも得意分野、安いものというのがあるのでねぇ。もともと週2回ほどしか買い物に行かないので、ペースはさほど変わりませんが、昨日は巣籠用?ストックも作ろうと大量に買い物をしました。そう思う人、多いのでしょうか。

昨晩のお夕飯はダッカルビ。鳥のカルビ。鶏肉をお醤油、みりん、砂糖、ウスターソース、コチュジャン、はちみつ、ごま油、ネギ、ごま、ニンニク、おネギで揉みこんで何時間かおいてからお野菜と炒めます。トッポギにまたまた行者ニンニク入りです。(笑)

お肉にはしっかり味がついているので、お野菜を合わせてもそんなに濃く味をつけなくとも大丈夫。お肉は、ストック用に冷凍もしました。

                  202004144.jpg

わけぎのコチュジャン和え。孝太郎のすし酢、梅シロップと合わせたコチュジャンにわけぎを和えただけ。定番和え物。

                    202004145.jpg

竹の子をキムチにしてみました。といってもコチュカルという唐辛子とカナリエキスとダシタで合わせただけです。竹の子も、あの手この手その手です。

                      202004146.jpg

実家の母とのホットライン。仕事をどうするのか悩ましくもあるのですが「こういう時こそ、手の込んだものや美味しいものを作って明るく楽しくポジティブに乗り切らないとね。イヤだと思ってもやらないといけないし、どうしようもないんだから。」「せやな~。」案外と素直な娘。いつまでたっても、鼓舞され励まされ、娘は娘ですね。昨日はせっせと台所仕事をしました。

昨日は、雨でしたので、ヨシオもサチコもずっと家で寝ていました。

                        202004142.jpg

国芳さんには、毛をすいてあげて毛玉ボールを作りましたら、地味~に一人で遊んでいました。
このところ、酒量がちょっと増え、あかんなぁ~という感じです。今日は休肝日にしましょう!








                  
                       

テーマ : おうちごはん
ジャンル : グルメ

行者ニンニク

昨日のお昼は、竹の子蕎麦。とりあえず、何にでも竹の子を入れています。残り物のひじきで玉子焼きを作りましたが、ひじきが多かった。(笑)

                  202004133.jpg

昨日はお籠り初日ということで、冷蔵庫の整理をしながら、台所仕事。やることは案外と多い。ヨーグルトソースがなくなりまして、カルディでブルーベリーを買ったら粒がしっかりとしていて、ちょっと使い方を誤ったかも。あ~コストコに買いに行きたい。

                    202004131.jpg

レモンカードも作りました。レモンが安かったので買っていたのですが、何となく皮は、塩で洗っても怖いと思い果汁だけを使うことに。玉子とバターとお砂糖と果汁で作りまして、朝がちょっと楽しみになりました。ただ、バターを使い切ってしまいまして・・・。コロナのせいかカルピスバターが手に入りにくく、先日は3軒も回ったのでした。それじゃ使わなければいいのに、買いに行かないと。

                     202004134.jpg

きゃらぶきも。

                       202004139.jpg

きゃらぶきには必殺塩昆布醤油。これで作ると美味しい。我が家になくてはならないお醤油ですが、これも使い切ってしまいました。ダメだ~買わないと~。籠るって案外と難しいですねぇ。なんと言っても、生きていたら食べるから。

                        202004132.jpg

夕方知人からそば粉と行者ニンニクが業者?ぐらいに届きまして・・・。夫、餃子にしてくれと。暇だと思ったのでしょうかねぇ。家にいるから。やたらと物を頼んでくる。自分でできそうなものまで。

自ら作るのは好きですが、頼まれると途端に面倒になるんですよねぇ。しかもギョーザ。最近コストコで済ませてましたやん。でも、まぁ、冷凍庫の隅に豚肉ミンチがありましたので、そば粉と中力粉を半々にしまして、水餃子。夫、これはそば粉の割合を変えてもう一度作ってみてくれと。すみません。料理研究家ちゃいますけど~と思いましたが、お籠り課題にいたします。(笑)

                      202004137.jpg

そして焼き餃子。

                      202004138.jpg

豚肉巻。               

                      202004136.jpg

行者ニンニクをひたすら食べる夜でした。

サチコちゃん。時々寂しくなって指定席からリビングへ。あら、べっぴんさん。親バカです。

                        2020041310.jpg

こたつの中には国芳さん。足がなまめかしい。

                         2020041311.jpg

このところ、コロナの件では、色々なことが背景にあってかとは思いますが、急に攻撃的になる方が増えたり、暇でやることがないのか、パスワードを破ったからお金をよこせなどと私のパスワードで脅迫メールも入るようになりました。ビットコインなんか持ってないし~。困ったことですねぇ。ブログとかもできなくなるかしら。

とりあえず、ボチボチ、マイペースで生きてまいります。








                  
                       

テーマ : おうちごはん
ジャンル : グルメ

鱈のコロッケ?

昨日は朝から家仕事をしたのち、お買い物。午前中のスーパー、恐ろしく人がおりまして、うっかりマスクを忘れてしまったので、大慌て。まさか、こんなに人がいるとはという感じでした。お昼は巻物と天ぷらを買ってきて簡単に。若竹。竹の子だけはたくさんあるので作っています。(笑)

               202004122.jpg

昨日は仕事。何かとバタバタいたしまして、やっぱりバタバタしながら帰宅をしてお夕飯。お昼に衣のない鱈のコロッケを作っていたのですが、冷まそうと思って冷凍庫に入れたままで出かけてしまいました。揚げるどころでなく、かといって食べないのはもったいないので、衣のないいもの焼いたもの?不思議な食べ物が出来上がり、まぁ食べられないこともなかったです。

               202004123.jpg

さて、本日よりお籠り。その前に髪の毛だけ切って染めたいですけれどねぇ。行く時間がなさすぎで、山姥みたいです。誰にも会わなければよいのでしょうか。鏡を観なければ、気にならない?(笑) 自営なので、仕事をしている人たちはいるので、来客もあり。思案橋です。

今朝、国芳さんはまだ夫と寝ていて、ヨシオも2階で寝ておりまして、起きてきません。休日の朝寝坊は、人だけにあらずです。国芳さんは、保守なのでルーティーンで動きますが、ヨシオは、気まま。いつも違うところで寝ているし、朝も食べずに出かけたり、なんでしょうねぇ。やっぱり。不良?

我が家の中で一番素直なのはサチコちゃん。人でも猫でも控えめな甘え上手は得ですねぇ。

                   202004121.jpg








                  

テーマ : おうちごはん
ジャンル : グルメ

昨日食べたもの

昨日のお昼は冷蔵庫の残り物でパスタ。前の晩のひじきは、ジャガイモを煮てサラダにしました。キウイフルーツも美味しくいただきました。
                  
          202004111.jpg

お昼の時に、夕飯の準備も致しまして、午後からは仕事のお休みをもらいPC仕事。昨晩までの期限の仕事があり、パニックになりながらお仕事。不得意分野って、頭が痛くなりますね。(笑)

とりあえず、仕事の合間にお夕飯。蕗と筍とお揚げの炊いたのと、ぶり大根はお昼に作っていました。ぶり大根はあんかけバージョン。小松菜のお浸し、ピーマンの梅肉和え、あわ麩。何となく見た目きちんと目のお夕飯になりました。

              202004112.jpg

食後のデザートは、カルディで買ったゼリーをプルンといただき、また仕事。

                 202004113.jpg

キィーッとなっている横でヨシオが、気持ちよさそうに寝ている。なんか羨ましい。

                    202004114.jpg

ちょっと意地悪をして、名前を呼んだら尻尾を振って返事をしていました。面白がって何度か繰り返していたら、もう返事もしなくなりました。ですよねぇ。(笑)

                       202004116.jpg
 
根詰めて仕事をした夜遅く。何となく一杯。

テレビをつけたら、NHK関西に大阪の府知事が出ており、コロナウィルス対策についての話。若い知事は、熱い。そして、誰にも届く平明な自分の言葉で大阪には財源がないなど、正直に、そして必死に語り掛ける。こういう時だからこそ、ストレートに人の心に響く、伝わる言葉があると改めて思いながら観ていました。気づけば夕方の再放送番組。彼の言葉、今、必要なんでしょうねぇ。浪花節に弱いわぁ、私もと思いながら寝ました。


ところで、本当にマスクが配られるとは。え?大真面目?配るより買えるようにして欲しいわぁ。

さっちゃんびっくりするねぇ~。

                      202004115.jpg








                  
          
                       

テーマ : おうちごはん
ジャンル : グルメ

キーマカレー

昨日のお昼はキーマカレー。お昼の準備をして、一人10時台に食べて仕事へ行きました。

               202004103.jpg

仕事はいろいろなことがありまして大忙しの残業。大慌てで帰宅をしてお夕飯。もやしとザーサイのナムル、ひじき、揚げ茄子の山椒醤油、ヒラメの昆布締め、厚揚げの焼いたの。このほか竹の子もいただきました。

                202004104.jpg

実は朝からびっくりするほど立派な大きな竹の子をご近所さんにいただいて、下茹でをして出かけたのですが、それを何かにする時間がなく、夜は、茹でたそのままを結局いただきました。甘くて美味しい竹の子でした。

                      202004102.jpg

今年は竹の子が豊作のようですが、イノシシ被害も酷いようです。一昨年、イノシシの親子が山から降りてきて、エサを求めて庭を耕していきましたが、流石に至近距離で観ると親は怖い。うりぼうは、人形のようにホント可愛いのですが、野生動物には病気もあるので、気を付けないとです。こういう時、猫は役に立たんのです。(笑)

「白」という和久傳さんが行っているお菓子屋さんのおはぎを頂戴いたしまして、お夕飯の後皆でいただきました。和三盆で炊いた小豆だそうで、甘さがほんのり優しく、素材は上等でも、なんとなく手作りの良さを味わえるおはぎでした。パッケージは凝り凝り。細部にわたって流石という感じです。

                       202004105.jpg

昨日は、出がけにちびちゃんが木に座っていました。心地よいというのは、どうやって見つけるのでしょう。皆交代で座っています。

                         202004101.jpg

ヨシオ。いつもすすけています。

                          202004106.jpg

夜のくつろぎタイム、国芳さんは、いつも二階にある椅子に丸まって、私たちが寝るのを待っています。皆と一緒はイヤ。一人っ子の性格なのか、白黒の毛並みによる性格なのか。なかなか気難しい。

             202004107.jpg

日曜日から、イヤというほど可愛がってあげようと思います。(笑)








                  
          
                       

テーマ : 猫のいる生活
ジャンル : ペット

お昼はフォー。

昨日のお昼はフォー。最近時々食べたくなる1品です。我が家の味というのが何となく決まってきた感じです。

                      202004091.jpg

京都は昨日午後「緊急事態宣言に準ずる」不要不急の外出の自粛宣言が出されました。がしかし、午後からは普通に仕事。昼間の街中は比較的静かでしたが、帰りの電車が混んでいました。

日中観光などとのんびりする人が少なく、恐らく仕事で出ている人が多いのでしょう。地下鉄ではなんとなく、咳をしている人がいれば、周りから人が離れていき、もしかして体調が悪いのではないかという感じの人の周りに人が座らない。妊婦さんなどが乗っていると、ちょっと気の毒なような気がしました。

急に仕事を辞めることはできないため、いよいよ考えまして土曜日までは仕事にいたしました。

仕事から帰って大慌てでお夕飯。時間のない時には鍋に限ります。ほうれん草と豚肉の常夜鍋。20分で段取りをするには、1品はそのままだせるもの。副菜のもずく。

                     202004094.jpg

タラモサラダ。器に盛ってもらったのですが、てんこ盛り。(笑)

                      202004093.jpg

茄子のみそ焼き。そして、常夜鍋の写真は忘れました。(笑)

                      202004095.jpg

何かに追われるように毎日大忙し。来週からのお籠りで少しゆっくり丁寧に食事作りもできるでしょうか。お昼は仕事があってもなくとも麺類で手を抜きます。外食もできそうにないので、あの手この手その手で新しいレシピでも?と思いながら楽しむしかないですねぇ。

とりあえず、食品売り場やスーパーがやっているのが有難い。こんな中、絶対に休めず、人と接触をしなければいけないお仕事をしてくださっている方にもホント、ご苦労様と思います。感謝しないとですね。

昨日は、わざわざ仕事場に来てくれたお客さまにお菓子を頂戴しました。チョコレート美味しかった。

                     202004096.jpg

このところ、忙しすぎて、我が家のお猫様たちともゆっくりする間がありませんが、来週からちょっとのんびりになれば・・・猫の仲裁ばかりすることになるでしょうか。(笑)

                    202004098.jpg

国芳さんに三助さんもしてあげようと思います。

                    202004099.jpg









                  
          
                       

テーマ : 美味しかった♪
ジャンル : グルメ

おろしの蕎麦とピザ

昨日のお昼はおろしのお蕎麦。

                 202004081.jpg

そしてお夕飯のメインはピザでした。副菜はアスパラとスナップエンドウのアンチョビ炒め。

                 202004083.jpg

ブラータ、中がフレッシュなモツァレラのチーズとトマトのカプレーゼ。

                    202004085.jpg

ズッキーニとケイパーとツナのサラダ。孝太郎のすし酢とレモン果汁をほんの少し加えただけです。

                      202004084.jpg

そしてフラワートルティーヤでピザ。食べにくくてブリトーにしていただきました。(笑)

                      202004086.jpg

珍しくデザートも作りパンナコッタ。ベリーズというイチゴの小さなものをヨーグルトソースにしたので一緒にいただきました。

                     202004087.jpg

緊急事態宣言が出ましたねぇ。神戸大阪、皆通勤圏ですが、京都には出なかった。なんとも微妙なところです。友人の中にはフリーランスの為、コロナウィルスが落ち着く10月ぐらいまでの仕事がすべてキャンセルになったなど、周りは自営の人が多いので、収入が減った、注文がなくなった、仕事なくなった、そして人によっては解雇になったなど困り始めた人も多い。

子育てしている世代はさらに大変そう。そして、家にお籠り。安心感のない状況では不安が募り心が荒んでいきそうです。私自身の仕事もなんとなくインバウンドという感じの為、今年に入ってからは大変。仕事の方法を変えていかないといけないようです。

まぁ、でも、きっといいこともあるでしょう。そう思ってないとやってられないですねぇ。塞翁が馬を信じて。

サチコちゃん。昨日誰が教えたわけでもないのに、国芳さんのお気に入りの木にすっぽりはまって日向ぼっこ。気持ちよさそうでした。その後、国芳さんに追いかけられていましたが・・・。

                      202004082.jpg

今晩は満月。お月さんに願掛けでもしましょうかねぇ。      

 






                  
          

テーマ : 美味しかった♪
ジャンル : グルメ

塩鮭定食

昨日のお昼は、定食。少し時間がありましたので、普段は麺類で流しますが、きちんと作りました。ただ、塩鮭がやたらと塩辛かったです。モリモリ食べたので、午後からモリモリ働きました。

               202004073.jpg

午後、義実家の母の様子伺い。時々鼓舞して頑張ってもらわないとです。
帰宅をしまして、お仕事。根詰めて仕事をしたのちに、仕事のために街に。用があって急ぎとなれば、マスクをして外出しかありません。こんなに人のいない街、百貨店を初めて見たというぐらい人がいない。いよいよその時がやってきたんだなと改めて思います。京都も時間の問題でしょうか。

帰りが遅くなりそうで、夕飯を作るには買い物からスタートになりそうで、知人の焼鳥屋に顔を出すことに。
ご主人は「いつどうなるのか。明日お客さんがこなくなるのか、こればかりは先が読めない。」と言いながら、大忙し。そう、月曜日だというのにお店は繁盛しておりました。しばらく来られなくなる前に、なのか、全く気にしていないのかは不明です。なんか、心配をしていましたが、街中のインバウンド狙いの飲食店より、まだコロナは遠そうでした。

                 202004074.jpg

帰宅をしてゆっくり一杯のおつまみ。とりあえず、長期戦になるのは目に見えているので、仕事をどうすべきか考えないとです。仕事への影響が大きすぎです。事務仕事でも、テレワークのできる仕事でもないというのは、こういう時悩ましいですね。

                 202004075.jpg

猫がいるならまぁ、いいかぁ。ですね。(笑)

                  202004071.jpg

                  202004072.jpg


                  202004076.jpg








                  



テーマ : 猫のいる生活
ジャンル : ペット

スジ竹の子のカレーうどん

昨日の朝、実家の母に安否確認。週に何度かのホットライン。実家の近所の飲食店をしている知人が、人が来ないし、処分するのはもったいないと、お寿司を届けてくれたのよ~と母。コロナウィルスに感染者が多数出ていなくとも、仙台では人があまり動いていないようです。全国どこも自粛ムード。飲食店は大変でぇ。可哀そうでなんだか申し訳ないんだぁ~と。

そして、父はデイケアはまだ普通に行っているようで、毎回検温をしてからお山に行くようなのですが、「俺は病気でねぇ。」とアルツハイマーの為、毎回コロナウィルスの説明をさせられるのが面倒くさいそうです。(笑)

昨日のお昼はすじタケノコの残り物で作ったカレーうどん。お昼を食べて、仕事に向かいました。

                     202004061.jpg

土曜日よりもさらに自粛ムードの日曜日。街中も静か感じで人もあまり歩いていない。今までにこんなことは一度もなかったような、いや、昔はこんな感じだったような。昨今の観光客の人数が異常だったような気もします。

仕事でもマスクは一応つけているのですが、厄介なのが、コンピュータを顔認証にしてしまっていること。毎回マスクを外さないといけないので、ちょっと面倒です。

帰宅をしてお夕飯。週末でどうやら少しゆっくりしていたような夫。コロナ関連のテレビを観ていたようでした。「暇ならお夕飯の準備とかたまにしてくれてもいいんだよ。」と言ってみたら、「仕事で忙しかった。」そうです。

大慌てでお夕飯。竹の子の炊いたのに鰹節粉をまぶした土佐煮。

                202004062.jpg

豚肉の角煮。米ぬかで煮たバージョン。

                202004063.jpg

こんにゃくのお刺身。

                     202004064.jpg

アスパラガスの焼いたの。
                                  202004065.jpg

行者ニンニクの醤油漬け。
                            202004066.jpg

行者ニンニクの炒め物。

                           202004067.jpg

最後は半分残っていたサリ麺。タコ焼きのキャベツとねぎが残っていたので、ついでに入れてみました。

                 202004068.jpg

今日は仕事もお休みなので、お洗濯に家仕事をして、山盛り家業の仕事があります。少し身体を休めてほっこりしたいです。

我が家の国芳さんとヨシオは、朝から外で日向ぼっこをしていたと思ったら消えました。ヨシオのために、100均で猫の首輪を買いに行かないとです。昨年から何個失くしたのか分かりません。一応野良と思われないためにつけておかないとです。もう、ダイソーで十分。








                  



テーマ : 美味しかった♪
ジャンル : グルメ

お昼は家でますたにのラーメン

昨日のお昼は、ラーメン。バタバタしながら大慌てで、かきこんで仕事へ行きました。慌て具合半端なく、玉子を平らにすることもしませんでした。(笑)

               202004051.jpg

仕事場で、お客様にいただいた桜餅。今年初?美味しくいただきました。京阪神の移動も自粛ということで、昨日は静かな京都市内でした。

               202004052.jpg

そして、大急ぎで帰宅をしてお夕飯スタート。カニ菊花は、我が家の定番。塩をしたきゅうりに、茹でた菊。カニ酢プラス、孝太郎のすし酢、そして、キャベツのウマダレを微妙な割合で。甘すぎず、酢の酸っぱさもきつすぎず、合わせただけの手抜きでも、味が複雑で美味しいと言われる一品です。竹の子の木の芽和え、姫皮も一番最初に出しました。

味噌は、山利の白味噌。いつも冷凍ストックしてあります。お砂糖と出汁醤油少々とで練って山椒の葉を叩いて入れました。

                202004053.jpg

昨晩は、転寝をして気づけば夜中でした。ヨシオ、2時過ぎでも帰宅せず、朝帰りだった模様。不良です。春なので、パトロールへでも行っているのでしょうか。大食いなのに朝も全く起きず、エサも欲しがりません。それより眠たいらしい。昨晩また首輪をなくしてきました。怒

                202004057.jpg

国芳さんは、夜、早く一緒に寝たくて文句を言ってました。今朝は日向ぼっこが心地いい。最近は流れる山水で一人水遊びをしています。

                202004058.jpg

サチコちゃん。亡くなったチグラーシャは立っている時、たいてい足を閉じてお姫様のように品がありましたが、サチコちゃんは、どうも相撲取り。でも足は小っちゃくてかわいらしいのです。

                  202004054.jpg

今日もお天気がよくて、山の桜が奇麗です。風に花びらが舞いわぁ~という感じですが、そう思った瞬間に出来れば玄関を超えて遠くに行って欲しいと願っています。案外と花びらのお掃除は大変です。(笑)

                   202004059.jpg

今日も頑張りますか。








                  

               

テーマ : 美味しかった♪
ジャンル : グルメ

クラムチャウダーと焼きめしと

昨日のお昼はクラムチャウダーに、コストコパン。大忙しの昨日、来客やらバタバタで、15分ぐらいで食事となると大慌て。コストコパンはオーブンで10分。それが他の物を作る目安になります。パンは、ようやく食べ終わりましたが、やはりオリーブオイルでいただくのが一番おいしかったです。

                202004041.jpg

昨日は色々と用事を行うために外回りをしながら、義実家へ。すっかり体力がなくなり弱った義母。デイケアを探す予定でいましたが、今の状況では、そんなこともできない。なかなか大変です。

その後、仕事へ行き夕方帰宅いたしましたら、なんと、夫、20分で出かけるから何か夕飯にしてくれと。ねぇねぇです。ホント。慌てて焼きめしと、春雨とヤマブシタケ入りの酸辣湯のスープを作ってお夕飯。私は少しにいたしまして、夫が出かけましてから、改めて買い物に行き、味見をしながら本日の来客準備をいたしました。

               202004043.jpg

バタバタしている脇でやたらとくつろいでいるヨシオ。帰宅した夫、「これ写真とってあげて~。」飛んでいる夢とか見てないでしょうか。

                    202004046.jpg

                    202004045.jpg

サチコちゃん。台所の私の姿をじっと見ていました。抱っこしてもらえないなぁと思っていたでしょうか。

                     202004044.jpg

東京、大阪は週末の自粛要請というのが出ていますが、大都市とは違って京都は出ていない。観光地ということもあって難しいということもあるでしょうねぇ。4月はホテルをクローズすることにしたとか、民泊をもう辞めるしかないとか。お商売の街ですし、色々なことが耳に入ります。その一方宿が破格に安く取れた、こういう時期のホテルは、衛生上も気を使っているだろうから、普段泊まれないホテルに泊まろうかという、まだのんびりした話も。様々です。

まぁ、粛々と、淡々と日々生きていくしかないですね。








                  

               

テーマ : 美味しかった♪
ジャンル : グルメ

キツネのぶっかけうどんと竹の子尽くし

昨日のお昼は、きつねのぶっかけうどんと小松菜の胡麻和えに竹の子でした。

             202004031.jpg

昨日は八百屋さんで竹の子が売っておりまして、週末知人が来るということで3本買ったのですが、なんとその後ご近所さんからも頂戴しまして、竹の子に追われました。(笑)我が家の大きなお鍋、寸胴を取り出して2度に分けて煮ました。朝掘りなので、えぐみも少なくて処理も比較的簡単です。

ですので、お夕飯は竹の子づくし。最初は、ゆでたてを食べて比較しまして、おでん風の中に竹の子が入ったもの。姫皮の山椒煮。水菜のサラダと豚肉の利休漬け。このほか甘く炊いたのをいただいて、

                202004033.jpg

バター醤油でもいただきました。

                 202004034.jpg

最後はたけのこご飯。食べたり出したり作ったりと大忙しで、うっかり写真を忘れました。(笑)
夜はほっこり猫とくつろぎタイム。ほっこりした途端、寝落ち。毎晩気づいたら寝ています。

                 202004036.jpg

                 202004035.jpg

                 202004037.jpg

今朝はとても肌寒く、ちぐらに入りたかったサチコですが、ヨシオが入っていて、お隣りへ。ヨシオ、夫と一緒に寝ていたのですが、寝たりなかったのか、ご飯より眠いとちぐらでもう一寝していました。どうやら、6時半を過ぎないと心も体もお腹も目覚めないみたいです。

                 202004039.jpg

明日はこんな時期ですが、ちょっと来客があるので、本日準備をして明日は仕事から帰ってすぐにお客様です。仕事でどうしても京都に来なければならない方もいらっしゃったり、大変だなと思います。我が家は自営なので、夫も変わらず普通に、私も変わらず仕事をするしかない。保障のない仕事ってどうしたらよいものかです。








                  

               

テーマ : 美味しかった♪
ジャンル : グルメ

湯葉チラシとタコ焼き

昨日のお昼は、湯葉チラシ。先日道の駅で買ってきたものを混ぜただけ。大根とタコの炊いたのと湯葉とヤマブシタケのお味噌汁とでいただきました。といっても、食べたのはお先に私一人。10時半なので、誰も付き合ってくれません。(笑)

                 202004021.jpg

大急ぎで仕事へ行きました。仕事は、こんなご時世なのでなかなか人も出入りが少なく、どうしたものかと思い悩みますが、捨てる神あれば拾う神あり。そんなことを思う一日でした。事務仕事も案外とはかどったりいたしました。

仕事が終わると大急ぎで帰宅でお夕飯。しなければならないのは、まずはキャベツの消費。久々にタコ焼きにしました~。うっかり作り方も忘れそうなぐらい、あまりに久しぶり。凝り凝りで作っていた時に我ながら黄金比と思っている出汁をメモしておいたので、助かりました。ただ、タコ焼き。作るのに忙しすぎて写真も撮れていません。キャベツの消費があまりできないのが問題でしたが、最もおいしいキャベツの使い方でした。

                  202004023.jpg

はじまりの副菜も適当な感じです。追加して食べていきました。

                  202004022.jpg

昨日は大忙しの一日。今日明日は、ちょっと仕事を交代してもらい、家業のお仕事。昨日義母も退院しましたので、実家も覗かないと。次々なぜか忙しい。

のんびりしているサチコがちょっとうらやましい。最近国芳さんに猫パンチをくらわして、超強気、国芳さんもたじたじです。
              
                    202004024.jpg

夜中。アメリカの友人から夜7時に医療関係者をたたえる拍手をしているという映像が届きました。マンションからたくさんの拍手や叫び声。ついでに犬の声やらラッパの音。NY市内で頑張っている医療従事者は、こういったことで、人からの支えを感じ頑張るモチベーションに繋がるのかもしれないですね。思っているだけでなく、目に見える形で伝える。重要なことやなぁと思いました。








                  

テーマ : 美味しかった♪
ジャンル : グルメ

ドライトマトのパスタ

昨日のお昼。午前中に友人から宅急便が届きまして、大喜びで使わせていただきました。パスタにはいただき物のドライトマトとオニオンソルトとレッドペッパーを使いました。少し牡蠣醤油を垂らしてしまうのが、私って日本人と思ってしまいます。セロリのサラダと一緒にいただきました。

                 202004012.jpg

トレーダージョーズのお土産。友人が、いつか会えると思ってということだったのらしいのですが、結局予定が立たず会えずに送ってくれました。今ではアメリカも随分遠い国になったような気がします。いつ行けるようになるのか分かりませんね。お土産が重たいものばかりで申し訳ない。そこに鮭とば?日本酒によく合うかと思って~と友人。確かに日本酒によく合いますよねぇ。有難いものばかりでした。何か新しい調味料や食材が手に入ると、ちょっとやる気になりますもんねぇ。

                 202004011.jpg

昨日はほぼ1週間分のお野菜や猫餌などの買い出しの一日。夫も帰ってくるので、てんやわんや。夕方出張から夫、マスクとだて眼鏡をして帰宅。しっかり手洗いにイソジンでうがいです。念のため検温。

お夕飯はしらすと大根と、きのこ。

                 202004013.jpg

お刺身。

                 202004014.jpg

                 202004015.jpg

先日買ったキャベツが驚きのマズさで、どう調理していいものやら、生は駄目で千切りにしてホタテ缶と煮てみましたが、ん~でした。一玉あるので、どうしようか。100円だったからな~捨てちゃう?いやいや、あの手この手でとりあえず頑張ってみようかと。

                       202004016.jpg

竹の子
                       202004017.jpg

砂ずり。

                        202004018.jpg

インゲン。

                       202004019.jpg

このほか、せせりとねぎを焼いたり、行者ニンニクなども食べたり。「ほかには?何かないの?」を繰り返すので大変でした。またこの生活が始まるのか~という感じです。

静かにしていると、スースー寝息が聞こえる。落ちそうで落ちずにお気に入りの椅子にとどまっているヨシオです。

                     2020040110.jpg

サチコ。夫が帰ってきても、案外と普通でした。ちびちゃんまるちゃんは膝に座らせて~です。夫に座れの催促。自分から来るのはいいけれど、抱き上げられるのが嫌いな2匹のおばば様。夫が座ると、すぐに乗ってきます。サチコちゃんは抱っこ派。抱き上げられるのを見ると二匹は嫉妬メラメラ目が三角。それなら、抱っこしてもらえばいいのに、それはイヤ。女心はなかなか複雑です。

                      2020040111.jpg

今日は4月1日。やることが一杯。そして早昼後は仕事です。
本日から3年間頑張らないといけないことが増えたので、肩の力を抜いて努めようと思います。








                  

テーマ : 美味しかった♪
ジャンル : グルメ

プロフィール

チグラーシャ

Author:チグラーシャ
京都市在住。

ちびちゃんメス猫20歳。
まるちゃんメス猫19歳。

国芳さんもとオス猫6歳。2017年8月保護して家猫

ヨシオ もとオス猫年齢不詳。2019年4月通いから家猫昇格
サチコ ヨシオの妹年齢不詳。2019年8月通いから家猫昇格

夫。プラスα。
      

チグラーシャメス猫14歳2016年5月没。
おかあさんメス猫16歳2018年3月没。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
最新記事 (サムネイル付)
久々にハマグリ鍋 Jun 08, 2023
まるちゃん19歳、ちびちゃん20歳 Jun 07, 2023
アジア飯と我が家の猫と Jun 06, 2023
ありがとうございます~! Jun 05, 2023
知り合いじゃなかった Jun 04, 2023
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR