fc2ブログ

茶色い焼き飯と嫌いを好きにするために

昨日のお昼は焼き飯。わかめスープと一緒にいただきました。色が怖いお昼でした。中国の濃い口しょうゆは、色が濃いけれど、味があっさりおいしい。我が家では欠かせない調味料の一つです。

                202005311_202005310632468b6.jpg

昨日はアイロンがけの日。小一時間ほどいろいろなもののアイロンをするのが、週に一度の家仕事になりました。大嫌いを公言して憚らなかったぐらいアイロン嫌いでしたが、立って使える新しいアイロン台と重いアイロンを購入し、台所で音楽をかけながら、外と猫を見ながらアイロンをかけるようにしましたら、途端に好きになりました。ただ、アイロンがけが上手いかどうかは別でして、これは少々時間がかかりそうです。私の場合、嫌いを好きにするのは、どうやら形から?もの?そしてその後は多少の訓練も必要。コロナ禍で、学んだことの一つです。

三時にはコストコで買ったプリンをいただきました。こういう針で刺す羊羹とかアイスとか、子供のころを思い出します。濃厚でおいしいプリンです。

                      202005318.jpg

                     202005312_20200531063248b50.jpg

夕方、用事がありまして、街中の仕事場への掃除やら、買い物やらをいたしまして帰宅。またまたお夕飯が遅くなってしまいました。帰宅して15分でお夕飯。昨晩は、メインは水炊き。せっかく柚子胡椒とポン酢を作ったので、ぜひ食べましょうということで。でも、大慌てのお夕飯過ぎて途中で副菜を撮っただけで、鍋の写真は撮り忘れです。(笑)

玉子にウニ醤油。これは間違いないおいしさで、出がけに作っておいたひじきと、冷凍していたハタハタをフライパンで焼いてスタートでした。

                       202005313_20200531063249a2b.jpg
       
我が家のサチコちゃん。国芳さんにいじめられるので、大嫌いです。今朝も猫パンチをして追い払っていました。「国さんは案外といいやつやで。」と言っても、ダメなんですよねぇ。

                       202005317.jpg


                       202005316.jpg
         
今朝はヨシオとまるちゃんは、並んでご飯。なぜか、お膳のカリカリには見向きもしないので、結局ウエットのエサを改めてあげました。ヨシオはちょっとまるちゃんが苦手です。

                        202005315.jpg

今日はもう31日ですねぇ。思えばあっという間?何もせずとも、時は過ぎるもんです。明日はお一日なので、床飾りを変えたり、雨ですし、のんびり優雅に家仕事でもしようかなぁと思います。








                  
スポンサーサイト



テーマ : 猫のいる生活
ジャンル : ペット

豚汁と夜はピザ、そして、リモート飲み会デビュー

昨日は朝から大忙しの日でして、午前中にコストコへ行き帰ってきてからの簡単お昼。豚汁とご飯。玉子は、初卵(ういらん)と言われる、にわとりが初めて産んだ初玉子。小ぶりで栄養価満点。それがご馳走でした。

                  202005301.jpg

午後からは来客続き。義妹がやってきて、電気屋さんがやってきて、夫の打ち合わせのお客様。その合間を縫って、コストコから買ってきたピスタチオでせっせと燻製作り。夜のリモート飲み会デビューの酒のあての準備です。そういうところ、われながらマメかもしれないと思うところです。

ところが、ピスタチオ、スモークをして美味しくしたつもりが、もともとがイマイチだったようで、大量に買ったものをどうしようか悩むぐらい。味見をして買えたらよかったのに・・・。


三時には久々にお抹茶です。ほっこりしますねぇ~。先日京都の有名な和菓子屋さんのお菓子を買おうと思ったのですが、久々に値段を見たら、1個600円越えで、ひるんで買えませんでした。何かのご褒美の時にですね。

                    202005302.jpg

夜。夕飯の後はリモート飲み会なので、簡単に済ませました。北海道の海の幸でサラダ。

                     202005303.jpg

スペイン風オムレツ?風?レンチンした後に、蒸し焼きにしたので、ふわふわ。

                      202005304.jpg

                     202005305.jpg

ピザ。前の日にお好み焼きなのにイヤだと言われましたが、これで我慢してくれとお願いしましたです。

                      202005306.jpg

そして、夜9時。リモート飲み会デビュー。2年近く会っていない東京在住の友人と久々の再会?何とも不思議な経験。時間さえ決めておけば、夕飯を食べながらでも寝起きでも、何なら、お風呂上りでも大丈夫で、飲み物も飲むペースもすべて自分次第の飲み会。気の置けないメンバーとなら、エンドも「寝る」といって切ることもできるだろうし、寝たままでも大丈夫だし、「日付が変わったから終了。」と終わることもできる。

どこかへ行かずとも家の中で、それほどお金もかけず、それなりに普通に盛り上がれる。ちなみに猫も参加可能。飲んでもすぐ寝られ、お風呂にも入れる。

ただ、飲み会が終わると、皆画面から皆消えるので、何ごともなかったかのように急に現実に戻った感が不思議。・・・という感じ。リモート飲み会、これは、ありなのかもしれないですね。いや、ありなんだなぁと思いました。コロナ後の、ニューノーマルになりそう。そういう感じです。

そして、最大?でもないけれど、一つ問題が出るとすれば、家族に何となく置いてけぼり感があるところ。我が夫、普段見ないテレビを音量を大きくして、やたらと集中して、猫にモテながら観ていました。(笑)
サチコちゃんはちょっと渋い顔をして夫にお付き合い。

                  202005307.jpg


四半世紀、夫も知っている友人なので、盛り上がってたね~とまぁ寛容ではありましたけれど、我が家の猫の国芳さんだけはちょっと不服だったようです。いつになったら寝るんだと、遠巻きでウロウロウロウロ。私がようやくベットに入ったら、待ってました~でした。

昨晩楽しかったので、今日も頑張れそう。さてさて、掃除でも始めましょうか。








                  


                    
                    

テーマ : 猫のいる生活
ジャンル : ペット

カレーうどんと季節の台所仕事

昨日のお昼はきつねにスジ入りのカレーうどん。お茄子は揚げて山椒醤油と一緒にいただきました。

                    202005292.jpg

午前中に知人がやって来まして、お出しするお菓子がなく、慌ててお豆腐入りの白玉を茹で新茶を用意。たくさん白玉を茹でたので、お昼のデザートにもいただきました。

                    202005293.jpg

昨日は朝から、季節の台所仕事。新生姜とらっきょうを漬けました。我が家のガリは、新生姜をスライサーでカットして、熱湯で軽く茹でた後に、孝太郎のすし酢をドバドバ入れただけの簡単ガリ。手抜きで十分美味しいので、満足しています。らっきょうは、適当すぎて分かりません。残っているお酢をいれたりするので、美味しく出来ますようにと最後は願掛けです。(笑)

                    202005291.jpg

午後からは病院巡り。自粛解除になりまして、ようやくメンテナンスやらいろいろとしていただけるようになりました。夕方少し遅く帰宅をしてしまいましたので、夕飯は大慌てでお好み焼き。夫、張り切って作ってくれました。2枚目、すじ焼にしてみたのですがどうも、上手くいかず、また練習が必要みたいです。まぁ、なんでも数をこなさないと上手くいかないですよねぇ。

外に出ていて携帯の充電切れのため、夕飯の写真が撮られませんでした。夫の作品が載せられず残念。(笑)

大変良くないと思っているのですが、夜な夜な我が家は、猫バーを開店しております。電気屋さんに材料が調達をされないため、茶の間は避難生活のように常に暗い。バーのように暗いと何となく夕飯の後も飲み続けたくなるので、ついつい酒量も増えてしまう。そして、気づけば、猫も私たちも寝ている。早く明るい生活に戻ったほうが健康的じゃないか。そんな感じです。シャキッとせなあかんですねぇ。

                        202005294.jpg

コロナ自粛の間、世の中リモート化が進みましたが、世代なのか仕事柄なのか、我が家は全く関係ありませんでした。が、しかし、この度初、なかなか会えない東京の友人誘われ、リモート飲み会デビューを果たすことに。時代に乗ってみる感じです。今晩夕食後に始まるので、寝ないよう頑張らないと。どうなの?と斜に構えるより、一度ぐらいやってみっぺ~と試してみるのもありですね~。








                  


                    

テーマ : おうちごはん
ジャンル : グルメ

どうしたヨシオ?

昨日のお昼は雑魚のパスタ。大葉をたっぷりのせ、にんじんとツナのサラダと一緒にいただきました。

                     202005282.jpg

昨日はお買い物の日。主婦のお買い物は1ヵ所では済まない。数か所まわりまして、へとへとで帰宅。すると、外で用事をしてきた夫も、なんだかへとへとで疲れている。これは~。肉を投入しないと身体がもたないということになり、改めてお肉を買いに行きました。肉といえば、牛肉。月末でちょっと厳しいと申しましたら、夫が奮発をしてくれまして、今月乗り切りました。カードで買っている食材の引き落としの前に、10万円振り込まれて欲しい。(笑)

ちなみに昨晩のお夕飯はお好み焼きの予定でした。夫に忘れないよう広島風のお好み焼きを練習してもらおうかと。翌日に繰り越しです。

                    202005284.jpg

お肉、ミスジを焼いて、手作り柚子胡椒でいただきましたら、美味しかったです~。作ってみるもんですねぇ。ここに、コストコの牛タンがあったらもっと良かったという話になりました。行ったら買わないと。

夕飯の後はぴったり国芳さん。左に国芳さん、右にはヨシオ。猫バーでホストにモテモテの夜でした。

                    202005285.jpg

そして朝、枕元でスーピースーピーピタッと冷たいものが当たり目覚めると、私の顔にぴったりくっついているヨシオの顔。ほっぺにチュー状態。どないなっているのかと、そっと起きてみると、ものすごい姿でヨシオが寝ておりました。足もベットから落ちてますやん。思わず起きて携帯をとりに行き、寝室に戻りましても、そのままの姿でした。「どうしてそのまま?ヨシオさん。」声を掛けたら、目だけ開け、意識はまだ遠くにあるようでした。(笑)

今日はシーツやベット関係のお洗濯日。お洗濯した後じゃなくて良かった。(笑)
お天気も良さそうですし、よく乾きそうですねぇ。

                    202005286.jpg








                  


                    

テーマ : 猫のいる生活
ジャンル : ペット

コロナ救済商品

昨日のお昼は、いくらとホタテの海鮮丼。待ちに待った海鮮が北海道から届きました~。

コロナ救済商品。ホテルに卸しているところが30%引きで提供しておりまして、すぐに飛びつきました。貝柱は、コストコで買うより、北海道の物産展で買うより破格に安い。これはリピートしてしまうかもといいながらいただきました。救済しながら美味しいものがいただけるって、普通に買うより後ろめたさがないですね。でも、そういうので、今月は買いすぎたかも。(笑)

いんげんの胡麻和えとおぼろ昆布のおすましとでいただきました。

                    202005273.jpg

午後からは仕事の打ち合わせのために外へ。さすがに、打ち合わせは皆マスクですねぇ~。ホント、知人からマスクが届いて有難い。

コロナ前、黒やグレーの色付きマスクを見れば、韓国や中国の観光客の方やなぁ。色柄のものを見れば、ベトナムの市場を思い出し、アジアの観光客?などと、さすがに少しどぎつく感じていたところがありました。ところが、自粛後の今、マスク不足から日本も何でもありに。それもまた普通に思えるようになり、グレーなども、若い子がしていれば、かっこいいなぁとか。魚屋さんが、お魚模様の手ぬぐいで作っているのを見れば、話題にもできる。なんか、人って変わるなぁと改めて思いました。順応するもんですねぇ。

打ち合わせの帰りに百貨店。地下に行きましたら、バターが品切れ。コロナ前から、バター探しに苦労しています。夫、せっかく地下に来たんだから、夕飯に何か買おうというので、コロッケを買って夕飯にいたしました。こういうことも普通にできるようになってきました。

お夕飯は、北海道から届いたスモークサーモンのサラダと、ほうれん草、ラクレットチーズと玉子を炒めたものスナップエンドウでした。一品手抜きもこれからは日常になりそうです。

                    202005271.jpg

久々に国芳さん登場。私だけから愛情が欲しい。一人っ子のようなところがあります。猫バーを開店したら、すぐに寝落ち。気づけば夫とヨシオが物凄い姿でソファーで寝ていて、国芳さんはやっぱり消えていていました。

                    202005272.jpg








                  
                  
             

テーマ : おうちごはん
ジャンル : グルメ

冷しゃぶ麺

昨日のお昼は冷しゃぶ麺。半田麺を使って作りました。お出汁には、すし酢と梅肉も加えています。あっさりさっぱり野菜もいっぱいでいただきました。

         202005261.jpg

昨日から我が家は本格的に始動。朝からいくつかの用事がありましてお出かけし、お昼を食べて来客。いよいよバタバタし始めました。今週は夫の仕事や義実家サポート、来週から自分の仕事をスタートすることになりました。ということで、今週はなんか振り回されている感がありますが、しゃぁないですね。
                     
昨晩のお夕飯は冷蔵庫の残り物。思いがけず、夕飯の買い物に行けず、冷凍庫にあったあなごの干物を焼いてみました。なかなか珍味で美味しかったです。ご飯は、冷凍してあったご飯をチンして、新生姜で漬けたガリとゴマを加えたもの。ガリは作っておけば何にでも使えます。また1キロ買って漬けないとです。週末にはハレの外食も致しましたし、家でケのお食事。そんな日もありですね。

               202005264.jpg

食後水無月を新茶と一緒にデザートでいただきました。もう6月になりますねぇ。籠っている間に時間だけあっという間に経ってしまいました。

                202005265.jpg

夕食後、さすがに夜な夜な猫バーで寝落ちするので、昨晩は休肝日にいたしました。私にべったりくっついて、国芳さんに見せつけようとしているヨシオの図。プイっとして国芳さんは2階へ行ってしまいました。早く電気がつくといいなぁ。

                 202005267.jpg

お昼間のヨシオ、イモリを追いかけ遊びまくっていたかと思ったら、お疲れモードで日向ぼっこ。また首輪をはずしてきていました。こんなにすぐ外すかなぁ~。夫、とうとう先日ダイソーでまとめ買いをしてきました。(笑)

                 202005262.jpg

我が家のアイドルサチコちゃん。

                 202005268.jpg


                 202005269.jpg


                  2020052610.jpg

時々白目をむいて寝ているのが怖い。夫にくしゃくしゃにされても、何をされても文句も言わない。抱っこと甘えるのが可愛い。我が家では珍しく感情の起伏がない穏やかな優しいメス猫。夫の愛人です。(笑) 

さぁ、今日も忙しくなりそう。家仕事から開始いたします。   







                  
                  
          

テーマ : 猫のいる生活
ジャンル : ペット

柚子胡椒、ポン酢、山椒の実の佃煮

昨日のお昼は、ざるそば。卯月製麺のさがえ蕎麦。少し太めのお蕎麦です。前日にたくさん食べたのでお昼は軽くでした。ざるそばの時には、最後にそば湯もいただくのですが、何となくほっこりしますね。

                202005253.jpg

午後からは、台所仕事。今の季節はやることも多い。仕事が忙しくなる前に、時間が出来たら色々としておこうと思っています。手始めに、前日に八百屋さんで、韓国の唐辛子と安く青柚子が売っていましたので、これは試すしかないと、初めての柚子胡椒づくり。いつも使っているのは600円ほどの柚子胡椒、年に何本か使いますし、トータル800円ほどなら失敗をしてもなんとか許せるかもと実験です。

以前大分へ行ったときに教えていただいた材料は、塩、トウガラシ、柚子の皮、焼酎。色々調べると焼酎がなくとも良さそうでしたので、青柚子の皮をピーラーでせっせとむきました。ピーラーと言えども切れるのは、案外と怖い。サクッリ手も切ってしまいました。痛かったぁ。気をつけましょう。

                202005254.jpg

塩と、プッコチといわれる韓国産のトウガラシと、柚子の皮、少しの果汁をミキサーでジュッとした柚子胡椒。恐らく焼酎を入れたほうがもっと細かくなるんでしょうねぇ。ペーストにまでなりませんでした。とりあえず、適当にしても、そこそこ美味しいと分かりましたし、冷凍しておけば一年ほど大丈夫ということで、お安い時にちょっとまた試そうかと思います。

                     202005255.jpg

柚子胡椒を作ったら、そりゃぁ果汁も使わないとですねぇ~。果汁でポン酢づくり。お酒で昆布とめじかのだしをとってから、みりんとお醤油とお酢も少し入れて果汁で煮込んだところ、白身のお魚や鶏肉に合いそうなポン酢に仕上がりました。ポン酢も大好きで、我が家で常備しているのは2種。そこにお手製も加わりました~。何を目指しているんだぁ、私。(笑)
お隣はブルーベリーのヨーグルトソースです。

                     202005256.jpg

そして、山椒の実も佃煮に。出来上がりかけた時に、なぜか山椒がしぼんでしまいました。なぜ?実が熟してなかったのか、ちょっとショック。佃煮になる前に、お醤油は山椒醤油として使えるかなとあげてしまいました。山椒の実も一年を通して使うので、もう一度チャレンジしないとです。

                        202005252.jpg

半日台所仕事をしたのちのお夕飯は、冷蔵庫の残り物。お片付け日です。

                        202005257.jpg

ミートボールは、ラクレットチーズをのせてとろりと焼きました。

                        202005258.jpg

高いと言っていた、ピスタチオは、スモークにして、昨晩すべて完食。毎晩開店をしている猫バーは、良い感じに暗いので、すぐに眠くなる。これはあかんと、昨晩は寝落ちする前に早寝をいたしました。

ヨシオは、朝から美味しいご飯を食べさせろととごねまして、ご飯を食べてパトロールへ。

                          202005251.jpg

朝帰りのさちこちゃんは、眠そう。

                         202005259.jpg

昨晩国芳さんは、家におりまして、朝ご飯を食べ、用を足したら、夫のところに戻りました。

月曜日の朝からゆるゆるです。









                  
                  

テーマ : おうちごはん
ジャンル : グルメ

春になると野生の本能が

昨日のお昼は、家にあるものをのせてのひやむぎ。昨日の京都は動けばジワリと汗もにじむ。こういうのが美味しく感じます。たらここんにゃくと一緒にいただきました。

                 202005242.jpg

三時には、近所のコーヒーやさんがプロデュースのコーヒーゼリー。生クリームをホイップしていただきましたが、苦みと甘みがなんとも言えず美味しかったです。

                         202005243.jpg

さてさて、昨日は自粛解除ということで、久々に街中の知人のお店を尋ねました。夫の祖父母の代、義父も良く通っていたお店。解除になり、元気にしているのか夫が電話をしたところ、開いているということで尋ねました。常連の方も気にされていたのでしょう。昨日はほぼ満席に近い感じでした。生ビールが、劇的に美味しく感じられました。煮凝り。
                         
                       202005244.jpg

鶏の皮。
                       202005245.jpg

古くからの常連客が集まれば、皆親しく話すようになる。恐ろしくディープな京都の世界を垣間見ることが出来ます。家の中に籠っていると、自分達の世界の中だけで生きていることが出来ますが、なかなか、なかなか。軽いめまいとショックを受けるような感じです。お酒がすすみました。(笑)

帰宅すると、我が家の猫族集合です。珍しくサチコちゃんも。

                          202005246.jpg

昨晩、いくら待っても国芳さんが帰宅をしませんでした。朝4時。やはり国芳さんがいつも寝ている場所に戻っていません。エサも食べた形跡がない。交通事故にでも遭ったんじゃないか、体調が悪かったかしらと大慌てで探しました。すると、ヨシオと、サチコ、まるちゃんも私の声を聴いて続々外から帰宅。「皆どこに行ってたの~」です。しかし国芳さんだけは戻らない。

ようやく、5時近くなりまして、走って夫の仕事と場へ行く白い猫の姿を発見。「国さん!」慌てて夫の仕事場へ行ってみると、なんと、モグラを捕まえてきていて、すでに死亡。ひぃ~。慌てて箒でとってポイといたしまして、「朝から勘弁してくださいと。」軽く説教をいたしまして再び寝ました。

よく考えれば、皆、野良の時代を山の中で過ごしていたようなので、国さんも、ヨシオもサチコもその本能というか、夜行性というのか、ハンティングしてしまう習性なのでしょう。春は、モグラもネズミも子育てしていますしねぇ。可哀そうなことです。しばらくは、朝帰り生活でしょうか。
こちらが慣れませんねぇ。








                  
                  

テーマ : 猫のいる生活
ジャンル : ペット

お昼はハッシュドビーフ

昨日から京都は自粛解除になりました。長かったようなあっという間だったような。この期間に何かを達成したかといえば、ルーティーンをこなしただけで怠惰だったような。世の中と違って、コロナの前とも何も変わっていないような。そんな気持ちです。アイロンが習慣になった?でも、それぐらい。

こういう時に何かをやっていないとアカンかったかなぁと今更ですが、ぼんやり思っています。

街に出て、人に会えば、情報はたくさん入って来ます。オープンしたホテルがガラガラ、物流は止まり仕事ができない、そして、インバウンド頼みの観光エリアの銀行員さんの忙しいことといったらありません。京都らしい情報です。

我が家はすぐに影響というより、じわじわ年末あたりから影響がでそうなので、算段を考えないとと話しています。

昨日のお昼はハッシュドビーフ。おかひじきの胡麻和えと一緒にいただきました。

                202005231.jpg

午後からは街の仕事場へ行ってお掃除。ボチボチ6月には仕事を始めるので、いよいよ気持ちを引き締めていかないとです。帰りにお魚屋さんに寄りまして、お夕飯はお魚。ホイル焼の中身は、薄切りのじゃがいも、ネギ、三つ葉と、焼いた鱈。白味噌マヨネーズと一緒にいただきました。

              202005233.jpg

お夕飯前にスモークピスタチオも作りました。飲む気満々。

               202005234.jpg

茶の間の電気が切れまして、夜な夜な猫バーを開店していますが、暗いというのは眠くなるということでもありまして、驚くほどすぐに寝落ちいたします。気づけば夜中。そして、我が家の猫は、まるちゃんとちびちゃんのおばば様2匹以外夜遊びに出ている。1時になっても国さん、ヨシオ、サチコは戻りませんでした。

今朝のサチコちゃん。エサも欲しがらず、寝ています。「おはよう」と言っても、目を半分だけ開けて私の顔を見ましたが、すぐ寝ていました。朝帰り感が凄い。

               202005235.jpg

食べるのが大好きなヨシオもエサも食べず口を開けて寝たままです。夜になると野良だった頃を思い出し、どこかでハンティングでもしているのでしょうか。不良兄妹。GPSでもつけてみましょうかねぇ。

               202005236.jpg








                  



              

テーマ : おうちごはん
ジャンル : グルメ

ねばねばぶっかけうどんと猫バー開店

昨日のお昼はねばねばぶっかけうどん。我が家の定番うどん。牡蠣醤油をたらりとたらして出来上がりです。

                 202005223.jpg

デザートは完熟マンゴー。レモンをぎゅっと絞って美味しくいただきました。

                 202005224.jpg

アベノマスクはさっぱり届きませんが、中国の知人からマスクが200枚届きました。なんと有難い。税関で随分と足止めをされて、ようやく入ってきたようです。知人は何人もの方に200枚ずつ送ってくれているようでした。時々、現地情報を伺っていましたが、すでに普通の日常に戻りつつあるようです。こういった時の人の優しさ、心に沁みますね。なので、こちらも知人に少しお裾分けいたしました。私は人のふんどし?

昨晩のお夕飯は、エビフライ。マカロニサラダと、あさりとキャベツの炊いたの、そら豆をグリルで焼いたものとでいただきました。そら豆は、グリルで焼くと、ちょっと蒸されていい感じになり、お塩をつけていただきました。エビフライには、らっきょう入りタルタルソース。たくさんいただいた玉子もとうとう終わってしまいました。玉子を堪能した1週間でした。

                  202005225.jpg

さて、食後は、電気が切れた茶の間で夜な夜な猫バーを開店しています。ただ、猫がいるというだけですけれど。(笑)まず準備はハイランドパーク。なかなか美味しい。スモークピスタチオは前日に食べ終わってしまい、もう一度作るように頼まれました。

                   202005221.jpg

前日まではどちらかといえば避難生活という感じでした。昨晩急ぎ電気屋さんが来てくれたのですが、修理の部品、それこそ国産ではなく中国からのものなのでいつ入荷するのか全く分かりませんと言われました。長期戦になるかもしれず、諦めて楽しむことに。燭台は突然家の中に猛ダッシュで帰ってくるヨシオがいるから危険と判断いたしまして、読書用のスタンドライトを移動させました。すると、途端に避難生活からムーディで良い感じになりました。(笑)

                  202005228.jpg

せっかく雰囲気良く猫バーを開店したのに、我が家の猫族、皆会議にでも出かけたのかしばらく戻りません。1時間ほどしたら、まるちゃんとちびちゃんがぽつぽつ登場。別の意味で、猫婆。おばば様たちは暗めのほうがほっこりくつろげるようです。しっぽりとした夜を過ごしました。









                  
            

テーマ : 猫のいる生活
ジャンル : ペット

車麩丼とピスタチオの燻製作りました

昨日のお昼は、車麩丼。車麩と大根を短冊といちょう切りにして食感を変えたものをお出汁で煮、あんかけにしてご飯にかけました。エンゲル係数高めの今月、ありものでとお丼ぶり。焼け石に水という感じですけれど・・・お出汁ジュワッと美味しくいただきました。(笑)

            202005211.jpg

飲んだ新茶の茶葉は、塩を振っていただきます。飲んで美味しい新茶は、食べても美味しい。

              202005212.jpg


午後から茶の間の蛍光灯などを買ったついでに、お酒が切れたので、いつもと違う酒屋さんへ。ピスタチオの大袋がありまして、値段も見ずに買ったら、高くてびっくり。えええっ?と。かといって戻す気にもなれず、買ってしまいました。エンゲル係数を気にしたのは一瞬?

帰宅をして、さらに美味しくしてやる!とホコリだらけになっていた燻製器を出しました。早速ピスタチオの燻製作り。燻製のピスタチオ、買ったら高いので、スーパーでピスタチオを買い以前よく作っていました。ナッツやチーズの燻製は燻製初心者向き。外でモクモクです。

                            202005213.jpg

15分でできる燻製をしたピスタチオ
                            202005215.jpg                       

ついでにコストコで買っていたチーズも燻製。10分で出来上がり。
       
                     202005216.jpg

その後のお夕飯は煮込みのミートボール。

                     202005218.jpg

副菜には、にんじんとオレンジのラペ。オレンジを入れディルも入れてみました。

                     202005217.jpg

残っていたバケットも、ガーリックバターを作って塗っていただきました。

                               202005219.jpg

昼間に茶の間の蛍光灯が切れたと思い交換したのですが、どうやら器具の不具合だったようで、昨晩も避難生活のような夜を過ごしました。猫と戯れながら、音楽をかけてハイボールを飲み、スモークピスタチオでも食べれば、夜の猫カフェならぬ猫バーです。

電気屋さんが忙しいらしく、修理に来てくれるまでは、夜な夜な猫バー開店ですかね。(笑)

                            2020052110.jpg

                            2020052111.jpg








                  
            

テーマ : おうちごはん
ジャンル : グルメ

そぼろご飯と久々の生ビール

昨日のお昼は、そぼろご飯。大根のサラダと、ヤマブシタケのお味噌汁といただきました。

                   202005202.jpg

三時には、チョコレートムースをタルトに入れてパクリ。アップ過ぎてボケました。

                   202005203.jpg

三時に、「なんか~美味しい生ビールが飲みたいたいよねぇ~。」と発した一言で、夕飯はとうとう勝手に自粛解禁、近くのラーメン屋に行くことになりました。何となく後ろめたいような気もしまして、買い物へ行き「やっぱり夕飯作るわぁ。」と夫に申してみましたが、もう口は生ビールにギョーザ。「行こうよ。いいやんかぁ。」と行く気満々です。

久々の外食となりました。「自粛警察に見張られてないよね。」(笑)と怯えながら行きましたが、案外とラーメン屋さんには、ほどほどに人がおりまして、密にもならず良い感じでした。

老夫婦がいれば、夕飯作るの面倒な時もあるよねぇと思い。男性一人なら、男の一人暮らしで、ずっと一人なら耐えられないやろうし、ラーメン屋は救世主やんなぁと勝手に想像。子連れ家族なら、子どもも外に出たくなるし、お母さんも疲れるから分かるわぁ~。周囲を見渡し、フムフム納得。しかし我が家は?「生ビールが飲みたいから。」弱いなぁ。(笑)

店員さん皆マスクでした。久々に美味しい生ビール。キリンが飲みたかったけれど、それでも生はやっぱりおいしい。一杯で十分満足。

                    202005205.jpg

外で食べるラーメンに、懐かしさすら覚えました。

                    202005206.jpg

「ラーメンでも時々の外食というのが、やっぱり嬉しいもんやねぇ。」と嬉々として、帰宅をすると、なんとタイミング悪く、出かける前まで着いていたのに茶の間の電気が切れました。やっぱりアカンかった?の気分に。避難生活のような夜でした。LEDのライト、こういう時に役立ちます。

                    202005207.jpg

暗いと案外とすぐに眠たくなります。国芳さんをブラッシングしながら、ウトウトとして眠ってしまい、目覚めたら、隣にいたのはヨシオでした。なぜ?どうして?いつの間に。そして、ヨシオ、凄い姿で寝ていました。


                       202005209.jpg

                        202005208.jpg
 
今日は朝から家仕事をしたのち、蛍光灯を買いに行かないと。朝からヨシオは、首輪をなくしていて、国芳さんは、頭から流血。ん~~~~。困ったことです。








                  
            

テーマ : 美味しかった♪
ジャンル : グルメ

手作り鱧寿司と夜は鳥料理

月曜日の昨日は、朝から気合を入れて大掃除。家中がすっきり気持ちよく一週間が始まれました。

お昼は、中央市場で取り寄せたお家deお魚マルシェの鱧。冷凍で8本も来まして、義実家にもお裾分け。昨日は照り焼きにして、お寿司にしてみました。木の芽がよく効いて美味しかったです。鍋より、お寿司のほうが断然美味しい。次回来客時には鱧寿司を締めにしよう!と盛り上がりました。コロナでレパートリーが増えました。(笑)

                    202005191.jpg

そして、お夕飯は、とりあえず鶏肉。お肉屋さんに行くとまとめて買うのですが、タイミングが合わず冷蔵庫にずっと残っていました。ミンチは、里芋と一緒に煮てあんかけに。作っていた鳥ハムは自家製中華ドレッシングでサラダに、そして、塩を振ってピチットシートにはさんでいたもも肉はグリルで焼きました。皮がパリパリです。刻んだキャベツは、塩昆布と一緒に和えて、エンドウ豆は、玉ねぎとじゃがいもとでスープにしました。冷蔵庫の残り物スペシャル。

                     202005192.jpg

昨晩はデザートも。タサン志麻さんが作っていた玉子とチョコレートのムース。板チョコ2個と玉子2個。簡単、美味しい。これもお客様にも喜んでもらえる一品になりそうです。

                      202005193.jpg

我が家はお客様の多い家ですが、解除以降どうなるでしょう。子連れで遊びに来ます!という友人が京都の解除が明けるのを楽しみに待っています。鱧寿司も、チョコレートムースも子どもたちは喜びそうですけれどね。

夜のくつろぎタイム。ほっこり座れば猫が私の周りに集合をしてきます。ブラッシングタイム。皆仲良くないので、違った方向を見ているのが笑えます。1.2.3 1.2.3とまるちゃんから順番にブラッシングで大忙し。(笑)

                    202005194.jpg

「はい終わり」と言えば、ちびちゃんもまるちゃんも何となく終わってくれるのですが、国芳さんは粘ります。(笑)

                       202005196.jpg

皆が消えると、次に登場するのがヨシオとサチコちゃんの兄妹。ブラッシングは苦手です。

                     202005197.jpg

昨晩は久々に、メンテナンス。お灸をいたしました。身体に水分が溜まりやすく、肩こりもひどく目も疲れてきた。TUBO ブックを見ながら20ヵ所ぐらいお灸。夜の眠りも深くなります。

                     202005198.jpg

今日は身体もスッキリ。お天気は良くなさそうですが、家仕事だけに集中できるのもあと少し。ぼちぼち頑張りますか。








                  
            

テーマ : 美味しかった♪
ジャンル : グルメ

ゆるゆる日曜日

昨日のお昼は、納豆おろしのお蕎麦。お蕎麦がストックしてあると、助かります。

                  202005181.jpg

山椒の木に実がなりまして、昨日は午後からせっせと収穫作業。ところが、雨上がりということで蚊が沢山。うっかりし虫よけを忘れてしまい、顔から指から蚊に刺されてしまいました。必死過ぎて気づかなかったとも言えますが、流石にいい年をして、顔に虫刺されってどうですかという感じでした。わずかばかりですが、何にでも山椒を入れるので、助かります。きれいに洗って冷凍にしておきました。

                  202005182.jpg

昨晩は、大河ドラマを観ながらおつまみを食べながら夕飯にということで、怠惰な一日の締めくくりは、やはりダラダラでした。
毎週何か決まったテレビを観るということはなく、日曜日は大抵仕事で、夕飯も遅い。ずっと家にいたせいか大河ドラマはなぜか習慣になってしまいました。良いのか悪いのか。(笑)

夕飯のおつまみは、アボガドとオレンジのサラダ。レモン果汁、オリーブオイル、塩コショウ。

                        202005184.jpg

なんちゃってカリーブルスト。ケチャップとカレー粉で炒めています。

                       202005183.jpg

鳥ハム。
                        202005187.jpg

サーディン。唐辛子入り。グリルで焼いていただきましたが、美味しかった。

                        202005185.jpg

セイジツベーカリーの塩パンとバケット。

                         202005186.jpg

茶の間に夫婦がそろえば、ちびちゃんと、国芳さんがやってきて、まるちゃんは夫の膝の上。サチコちゃんは、そのメンバーがそろえば恐ろしくて茶の間に近寄れず、ヨシオは指定席でいびきをかいて寝ています。ほっこり日曜日の夜でした。

                         202005188.jpg








                  
            

テーマ : おうちごはん
ジャンル : グルメ

昨日のお昼と夜と

雨の昨日は、朝から義実家へ。雨漏りが酷く大工さんを頼みまして見に行きました。行けば色々と用事もできる。結局帰りがお昼過ぎになり、途中でお弁当購入。久々にから明太。お腹ペコペコでしたので、揚げ物が多いのについつい完食。せっかく頑張っていた縄跳びも、このところ出来ていない。アカンなぁ~。

                 202005171.jpg

お昼にたくさん食べると、夕飯にお腹が空かないんですよねぇ。家には鶏肉しかなく、お昼に食べたから夜は食べたくないと夫が申すものですから、結局お魚屋さんへ行きまして、お夕飯。

鶏肉で我慢できひんの?という感じなのですが、譲りません。

貝柱を炙ってみましたが、ただ表面が乾燥しただけみたいになりました。「え?切ってないの?」と驚かれ、「歯で切ってくださいね。」

                     202005175.jpg
      
山芋に片栗粉出汁醤油、青のりを入れて磯辺焼きに。

                     202005173.jpg

ガリと大根を合わせたサラダ。

                     202005174.jpg

玉子祭り。昨晩は梅蒸し。具のない茶碗蒸しを梅肉でいただきました。皆お昼をたくさん食べすぎて、お腹いっぱいというので、軽めのお夕飯です。

                      202005179.jpg

食べ終わった後に、酒屋さんで購入した、かなりパンチの効いたスモークサーモンとワイン。自信満々のプレゼンテーション。小さくカットしながら、美味しくいただきました。お籠り期間に燻製チーズなども作ろうかと思っていたのですが、すっかり忘れていました。来週あたりやってみましょうかねぇ。

                       202005176.jpg

国芳さん。最近トレードマークの緑色の蝶ネクタイを再びつけまして、ようやく落ち着きました。ちょっと外をうろつく3匹。ヨシオ、サチコ、国さんには、蝶ネクタイの首輪をしています。

おばば様2匹は、家にいれば、夫か私にべったり、外に出ても、決まったところで日向ぼっこ。よそさんに行くことがないので、捕まえられることもありません。餌付けをして捕獲をしていらっしゃる方もいるので、特に、食べ物大好きのヨシオは、注意しておかないとです。

                      202005172.jpg

今日は日曜日。月曜日から案外とバタバタとしていましたので、ちょっと怠惰に過ごします。








                  
            

テーマ : 猫のいる生活
ジャンル : ペット

お昼は玉子とじにゅう麺

昨日のお昼、夫の体調がイマイチでしたので、温かな玉子とじのにゅう麺にいたしました。玉子を沢山いただいたので、連日玉子祭りです。温かいものも、ほっこりしますね。水なすのお漬物と一緒にいただきました。

               202005161.jpg

昨日は朝から電話の打ち合わせ、午後からは義実家での仕事や打ち合わせやら。ゆるゆるとした日常から、少しずつ我が家は仕事モードに切り替わってきました。解除前の助走という感じです。

世の中は、まだ自粛モードですし、忙しく走り回り始めると、もうちょっとゆっくりペースでと思うのは、ないものねだりですね。とりあえず、しばらくは夫の仕事、義実家での仕事をこなし、来月からは自分の仕事に向かえるようにしたいと思います。

夕方帰宅をいたしまして、慌ててあるものでお夕飯。うすいのえんどうの玉子とじ。

                   202005163.jpg

いかとセロリのサラダ。

                   202005164.jpg

大根の炊いたの。

                    202005166.jpg

そして、鱧と玉ねぎと、湯葉とお豆腐を入れたお鍋。最後に麺を入れようとしゃぶしゃぶのお出汁にしたのですが、食べきれず終了。お鍋も残ってしまいました。打ち合わせでお茶を飲みすぎたみたいです。(笑)

                     202005165.jpg

毎晩のルーティーンになりそうな、国芳さんとの蜜月時間。お腹を出して、もっとしての地味な催促も国芳さんらしい。

                     202005167.jpg
                    
ヨシオ、体調の良い日とそうでもない日というのが極端で、夜中外で遊んだだろう日は、どこかでへんなものでも食べてきたのではないかと思うぐらい昼まで、ご飯とも言わない。昨日私たちの出がけも何となく調子が悪そうでした。

                     202005162.jpg

ところが夜になると俄然お腹が空くらしく、12時ぐらいまでエサ~。猫にも朝型と夜型とあるのでしょうか。身体も、顔も大きくなってきて、まるで、人の顔のように見えてきました。(笑)

                    202005169.jpg

今朝のサチコちゃん。まどろむ姿も可愛い。夫、黄色い声を上げそうです。

                   2020051611.jpg










                  
            

テーマ : おうちごはん
ジャンル : グルメ

お好み焼き記念日

昨日のお昼は、トロトロのオムライス。チキンライスを包むのには3つの玉子が必要ですが、トロトロをのせるなら2個で十分。炊飯器で作った鳥ハムと一緒にいただきました。

お昼の話題は、国会議員の300万のコロナボーナス。衝撃的でした。今、世の中こんな状況で?大変な人が沢山いるのに?夏じゃなくて春に?私たちは10万円とマスクなのに?疑問しかでてこない。

地元に戻れば、こういった時期だからこそ、支援者のために奔走をしている方もいらっしゃいます。確かに、大変やなぁと思うことも。でも、皆がそうでもないような。それは、表面しか見ていないということなのでしょうかねぇ。

そのボーナスに見合うぐらい頑張ってくれているのでしょうか。誰か、このボーナスは医療従事者に!クスリの開発に!学校を辞めなければならない子どもたちのために!と呼びかけないものでしょうかねぇ。

                202005151.jpg

午前中は巻き巻きで夫の仕事を手伝いまして、ひと段落。午後からは近所へお買い物へ行きました。八百屋さんへ行くと、季節の移り変わりがよく分かりますねぇ。新生姜が出ていましたので、ガリを作り、生昆布で佃煮を作りました。

                  202005152.jpg

台所に立っているとスーピースーピーいびき。見ればヨシオがいつもの寝方で爆睡をしていました。

                 202005153.jpg

腰あてを落としていましたので、ポンとのせましても、動じることなく寝ている。何かあるとすぐにビビって逃げていってしまう国芳さんに、爪の垢でも煎じて飲ませたいぐらいです。

                  202005154.jpg

国芳さんは、私と二人きりで三助さんか、毛をすいてのマッサージ、これが唯一の楽しみ。ガタンと音がしたり、人が来たら、大慌てで逃げていきます。小心者過ぎます。

                    202005159.jpg

昨晩のお夕飯は、お好み焼き。以前テレビでホットプレートで、広島風のお好み焼きの作り方を見て以来、夫、いつか作ると申しておりまして、その日が昨晩になりました。何かを作ってくれるというのは、結婚をして初めてではないかと思うぐらいの大イベントです。

もちろん材料は、先日のテレビの通り準備まで致しました。焼くのに技がいりそうですから。牛乳と小麦粉と玉子とお塩を入れた生地は、しばらく寝かせておいたものです。

                   202005155.jpg

最初に鰹節粉をのせるというのが、どうやらポイントらしい。

                    202005156.jpg

                     202005157.jpg

焼きそばをのせ、玉子を割ってひっくり返す。

                      202005158.jpg

とても美味しいお好み焼きが出来上がりまして、本人はじめ大絶賛。「これは、近所のお好み焼き屋より美味しい!」を何度も繰り返すので、それならぜひ、来客があった際の夫のおもてなし料理にしよう!となりました。これはコロナのおかげでもあるかもですね?

「この味がいいねと言ったから 今日は お好み焼き記念日」(笑)
チグラーシャの命日は、我が家のお好み焼き記念日にもなりました。








                  

テーマ : おうちごはん
ジャンル : グルメ

昨日食べたものと、チグラーシャのこと

昨日のお昼は、鯛の昆布締めでご飯。すし飯の上にのせて、木の芽と塩わさびとでいただきました。美味しい鯛でしたので、昆布締めはもったいなかったかも。湯葉のおすましとさつまいもの甘煮とでいただきました。

                   202005141.jpg

昨日の我が家は、すでに自粛解除されたのではと思うぐらい、来客に打ち合わせにと人の出入りの多い一日でした。ようやく夫の仕事も本格的に始動してきた感じです。バタバタといたしまして、大慌てでお夕飯。といってもお魚があるから2品は大丈夫。

あじの半身は薬味と一緒に。1日たってもまだ美味しかった。

                   202005145.jpg

ホタルイカも濃いので、お醤油なしでそのままいただけます。

                   202005146.jpg

その他は、お野菜の煮びたし。

                     202005147.jpg

わらびは前日からあく抜きをしていていただきました。年に一度は食べたい。

                     202005149.jpg

カブは梅肉とすし酢で和えて。

                    202005148.jpg

ご飯でも食べられるようオクラ納豆。

                     2020051410.jpg

そして、友人が沢山卵を届けてくれましたので、土鍋でご飯を炊き玉子かけご飯。米一粒一粒が立つので、ご飯がメインの時にはやはり土鍋ですね。

                      2020051411.jpg

玉子が凄い。ご飯を2膳いただきたいほどでしたが、家族皆コロナ太り。危険と諦めました。

                      2020051412.jpg

朝、目覚めて、今日はチグラーシャの4回忌だなぁと、亡くなった日のことを思い出しました。我が家の絶対的な女王様であり、すぐに文句を言う怒りんぼのツンデレキャラで、私たち夫婦は下僕でした。彼女がいることで、私の人生も変わったと思います。まず、猫なんてと言っていた夫が、大の猫が好きになりました。(笑)

猫を飼っていない方には、いや飼っている方からでも、闘病生活の日々は愚かに見えたことでしょう。それほどまでに大切で、時に、子どもであり、友人であり、母であり、そして私の分身だったと思っています。

4年前、出張に出たものの、新幹線を乗り換え帰宅しましたが間に合わず、夫が看取りました。無理となった瞬間に、夫に映像を撮ってもらったのですが「一生忘れないからね。」と映像の中で何度も夫が必死に言っていました。忘れられない一日。

そんなことを思い出しながら、朝一番で、チグラーシャのお花の水を変えました。

                      2020051413.jpg

今や夫、サチコちゃんを溺愛。愛人?と思うぐらい可愛がっています。甘え上手ですぐに夫にべったり。抱っこ~。得ですよねぇ。チグラーシャが生きていたら、ものすごく怒っていたことでしょう。いや、生きていたら、国芳さんもヨシオもサチコも誰もいなかったかなぁ。(笑)

                      202005142.jpg








                  

テーマ : 猫のいる生活
ジャンル : ペット

お魚が美味しすぎる。

昨日のお昼は、キムチチゲ。ご飯とサラダと簡単に済ませました。手作りキムチもこれが最後でした。
       
                  202005131.jpg
                
昨日はお夕飯のためのお魚を受け取る日でした。

京都の中央市場では、コロナの為、料理屋さんや高級料亭へ卸しているお魚屋さんが、卸す場所がなくなっているということで、「お家deお魚マルシェ」という企画を行っていていました。それはそれは、目ざとく見つけてすぐに飛びつきましたです。(笑)

前日からどんなお魚が来るのか楽しみで楽しみで、朝から夫と、お酒を買わないといけない話していたぐらいです。もちろん買いに行きました。お昼にお腹いっぱいになってはもったいないと、せこいことまで考えお昼は簡単にいたしました。

わくわくドキドキ、張り切ってお魚を受け取りに行きましたら、なんと、鯛、あじ、ホタルイカ、ウニ。「え?」確かにウニは高級だけれど、いつも食べてるやつやん~。ショック~。高級魚というと食べたことのないものが来ると思っていたので・・・。。季節と言ったら季節ですけれどね~。確かに、割安感はあるのですが・・・。なんか寂しい。一人、ブチブチ申しておりました。

とりあえず、一応切り身でいただくことになっていまして、鯛はこんな感じで入っていました。全部は食べられないので、皮をはいで昆布締めにすぐいたしました。

                 202005133.jpg

お夕飯で最初にいただいたのは、鯛。木の芽と和えて3切れほど。塩とわさびを混ぜたもので。そうしましたら、「え?ナニコレ?」とこれがまた衝撃的に美味しかったんです。これはお料理屋さんでいただくお刺身の味に歯ごたえ。木の芽を叩いて和えたら、いいんじゃない~?

                 202005138.jpg

それではホタルイカはと写真。iphoneからでも、そのつやが分かる。プリップリでちょっと感動。

                  202005134.jpg

あじは針生姜と。あっさりしたお醤油じゃないと勿体ないぐらいで、あじ嫌いの人に食べてもらいたいぐらい美味。透明感が違いますもんねぇ。涙

                 202005139.jpg

どれもこれも美味しいとしか言えないぐらい美味しい。そうか~。そういうことか~。家族で納得。普段食べているものと同じだからこそ、違いがはっきり分かる。その差がいったい何なのか。恐ろしい。日常に戻れない~。悲しいといいながらお魚を堪能いたしました。京都は、海が遠いし、お店で食べたら、お刺身の盛り合わせって高いですもんねぇ。

その他は、もろきゅう。いつものあけがらしのみそが切れていたので、お味噌に塩麴と甘酒を入れて少しお砂糖に七味を混ぜたら、何となく似て非なるものができあがり、味噌で日本酒が進みました。(笑)

                   202005136.jpg

オクラトマト。

                   202005137.jpg

こんにゃくと、あわび茸。

                    202005135.jpg

そして、メインというか、勿体ないぐらいの使い方でいただいたのは、揚げた加茂茄子にウニ。夫、ご飯とではちょっと嫌だというので、揚げた茄子に。これまた、お酒が進む~。サイコー。

                    2020051310.jpg

ただただ、贅沢な夜でしたが、お店で食べたら、高かったねぇきっと。家のほうが安いね。しみじみ。

寝る直前まで余韻に浸る大満足のお夕飯でした。食べる量を減らしていたのに、一ヶ月も過ぎるとアカンですね。お財布は軽くなっていき、体重は重くなっていく。悩ましい。

朝のヨシオ。どうやら最近寝起きが悪い。行き倒れ風。

                     2020051312.jpg

サチコも。エサも欲しがず、私の顔を見て、このまま再び寝ました。

                    2020051311.jpg

国芳さんは、朝ご飯を食べてパトロール。日々のルーティーンどおり。今日も昨日のお魚が残っていて、本日もどうしようか。それを食べられると思うと、張り切れます。
自分ににんじんをぶら下げないと頑張れないって。弱いわぁ。








                  


                                  

テーマ : 美味しかった♪
ジャンル : グルメ

夕飯は和食で。

昨日のお昼は、ベーコンとほうれん草のパスタ。オレンジとトマトのサラダとコーンスープと一緒にいただきました。

                 202005121.jpg

昨日は朝から気合を入れて家中のもののお洗濯。そして、午後からは恐らく2か月ぶりぐらいで美容院へ。状況としては行きにくい感じですが、解除されてからですと、予約も取れなくなりそうで。マスクも外すので、1か月以上ぶりに、化粧をしてお出かけ。化粧品、酸化して悪くなっていないか心配なぐらいでした。(笑)

エステやネイルサロンは、保証がされるけれど、濃厚接触になるのに、美容室は違う。サポートを受けるために大変な書類を書いても、頂けるお金はわずか。大変そうでした。議員さんは、ぼうぼう頭で、国会には出てらいれませんものねぇ。街中に出るって、色々と情報も入るし、気分転換になります。

スーパーでうるいとカブを見つけまして、夕飯づくりも少しやる気に。外に出て、いつもと違うスーパーへ行く。ちょっとしたことで、気持ちも変わりますね。

お夕飯。うるい。お出汁に梅肉を叩いて少し浸してみました。もうそろそろうるいの季節も終わりでしょうか。

                   202005122.jpg

やまかけ。めばちマグロを醤油と、昆布醤油の合わせ醤油で漬けにしました。

                    202005123.jpg

かぶ。塩と、すし酢でサラダのような、お漬物のような。カブ、美味しいですよねぇ。残念なことに近所の八百屋さんでは、カブが売れへんというので、あまり置いていません。

                     202005124.jpg

小さな新玉ねぎは、レンチン後に白だしで煮ました。

                     202005125.jpg

お煮つけ。冷蔵庫にあったれんこんゴボウ厚揚げとで煮ました。

                      202005126.jpg

夫「これは日本酒じゃないの?」と申しましたが、めずらしく日本酒切れ。すごく残念がっていました。日本酒も用意しておかないと。

先日酒屋さんで、「京都の酒蔵が大変なので、京都のお酒を飲んでください~。お店も営業していないですし、京都に来た観光客は京都の地酒をたくさん飲んでくれますが、京都の人は、京都のお酒をあまり飲まないので大変なんです。」と。なるほど~。確かに、私たちも京都のお酒は飲まないしなぁ。でも買っておけばよかったです。

朝起きると、ヨシオが倒れている。エサとも言わないうえ、「よっちゃん」おはようと声をかけても起きもしない。急に心配になり「ヨシオ、大丈夫?体調悪いの?」と声を掛けたら、伸びをして花瓶を倒して水びだし。それでも眠気のほうが勝っていたのか寝ていました。流石~。(笑)

                  202005129.jpg








                  


                   

テーマ : おうちごはん
ジャンル : グルメ

母の日弁当注文しました!

昨日のお昼、近所のお料理屋さんが、母の日のお弁当を作っていましたので、注文をして、義実家に届けました。ついでに自分たちもお相伴に預かりました。花より団子。美味しいお弁当は、本当に嬉しいし、人が作ってくれたものは、なんとありがたいことかと思いますね。普段のお昼は10分ほどで食べ終わってしまいますが、夫と、一つ一つに感想を言いながらゆっくり日曜日のお昼をいただきました。

我が実家には、ありがとうの電話のみでした。(笑)


               202005113.jpg

午後からはゆるゆると事務仕事。ボチボチ仕事を始めています。ただ、自粛モードから切り替われない人もいるようで、「仕事をやる気あるん?」と自分のことを棚に上げ思ってしまいましたです。「出来ません無理ですではなく、何ならできるのかを提示してもらわんと~前に進まへんやん!」1人ブリブリ怒っておりました。がしかし、それは京都人的には、仕事をしたくない頼んでくるな、察しろのアピールだったのかもしれないと後から思いました。こちらのほうが、うっかり自粛ボケ?京都で仕事をするって難しい。(笑)

夜は、お昼にしっかりといただきましたので、一杯飲みながら軽くつまんで終了。怠惰な日曜日でした。

                  202005114.jpg

昨日はこのところ毎朝恒例、ヨシオとサチコの場所取りの争い。サチコがゆっくり寝ている場所を奪うヨシオ。それでもサチコは、そこの場所から動かない。

                   202005111.jpg

可愛そうなので、ヨシオを動かし、まるちゃんの入れ物に入れてあげました。これで丸く収まると思いましたら、自分の匂いがしないからイヤ、プイっとサチコちゃんは出ていきました。難しいもんですねぇ。

                   202005112.jpg

我ながら先週はダメダメな1週間でしたので、今週は、少し頑張ろう~と思います。また1週間のスケジュールでも立ててみようかなぁ。








                  


                   

テーマ : 美味しかった♪
ジャンル : グルメ

夜は久々にラクレット

昨日のお昼は、ざる蕎麦。蕎麦好きで、いつもストックを欠かすことがありません。この度、うっかりしていて、連休明けようやく届きました。卯月製麺のほっそり細そばは、我が家の定番です。さすがに、ぶっかけならまだしも、ざるそばだけはアカンかなと思いまして、サツマイモのレモン煮と湯葉の揚げたものと一緒にいただきました。


            202005102.jpg

湯葉は、とゆ湯葉と言って、湯葉を作るときの棒に巻いた部分。軽く塩をしていただきます。京都らしく、急な来客にも喜ばれる一品と買ってあります。長いので、半分に折って揚げました。

             202005103.jpg

昨日は猫と戯れることなく昼間はまじめに事務仕事。いつもと違う場所で仕事をすると、何となくはかどったりします。家の中で集中できる場所が見つかったのは良かったですが、もうそろそろ解除な感じでしょうか。

時間を忘れ、あっという間に夕飯の時間。慌ててバケットだけスーパーへ買いに行き、夜はラクレットで簡単に済ませました。久々にラクレットマシーン登場。バーベキューにラクレット、毎日プチパーティーみたいです。

                     2020051011.jpg

コストコでラクレットチーズを発見し買っていましたので、あとは、冷凍してあったミートソースやドミグラスソースを解凍。チーズをパンやじゃがいもにのせて食べるのが一般的ですが、ミートソースや、キーマカレーの上にチーズをのせたり、ドミグラスソースをディップするとさらに美味しい。我が家流です。キャベツとベーコンの炊いたのとお豆のサラダと一緒にいただきました。

                  202005105.jpg

                  202005106.jpg

ラクレットには、冷たい白ワイン。嬉々としていただきましたが、お酒を飲んだ後は、気づけばすぐに爆睡。身体に良くなさそう。苦しいと思って目覚めれば、お腹の上にはまるちゃん、後ろを振り向けば、ヨシオにサチコ。気づけば周囲に猫がそろっている。

                    202005108.jpg

そして国芳さん。撫でたら、もっと~でした。そして、起きたことを確認をすると、夜遅くに、皆エサ~。そういうのどうなのでしょう。「こんな時間にアカンえ~。」と言いながら、ヨシオのしつこさに根負けをして、結局あげました。コロナ太りをしているのは、私たちだけでなく、我が家の猫族も同じようです。私の顔=エサ。そんな感じなのでしょうか。

                    202005109.jpg








                  


                   

テーマ : おうちごはん
ジャンル : グルメ

バーベキュー再び。

昨日のお昼はぶっかけうどん。冷蔵庫にあったアボガドなんかも入れてみました。

                  202005091.jpg

デザートは、カルディのパンダ杏仁再び。コストコブルーベリーで作ったソースがけです。

                  202005092.jpg

連休明け、コロナ関係の相談窓口への電話は、いっこうに繋がりません。なんとなく、今は駄目なんだろうと諦めモード。しばらくたってからしか仕方ないですね。

何となく、ぼんやり、どこかゆるゆるした生活も日常になってしまい、仕事に復帰できるのかも不安なぐらい。時々、キュッと締まりがあるほうが、逆にいろいろなことをやろうと思えるかも。夫には、毎日私がいる日常に慣れて欲しくないし、当たり前にもなって欲しくないなぁと思い始めています。呼んだらすぐいる、頼まれれば、すぐに手伝える。このままだと、どこにも出張で出かけられなくなりそうです。

義姉から時々連絡が来ます。義姉は、時間は短縮のようですが外で働いていて、今までは海外出張が多く、月の半分も家にいなかった兄がリモートワークでほぼ家。そして、同じくすっかり引きこもりのように家にいる甥。お昼はせっせと親子で作っているようで、きれい好きの兄は掃除もしているらしい。コロナの前と後、兄夫婦の生活は随分違ったものになっていそうです。

昨晩のお夕飯、気分を変えて、外でバーベキュー再び。冷凍庫にあったラムとエビに味をつけ準備いたしました。

                   202005093.jpg

メインはタコ。「炭で焼いたら美味しいんちゃうか~。」というので、「せやねぇ~」で始めましたが、食べて「家で卓上でもそないに変わらんかなぁ。」確かに。残念なのは、アウトドア派ではないので、炭で上手く焼けている気がしない。案外と経験と技も必要なのだろうと話がまとまりました。
「これから気候もいいし、一度ぐらい焼き鳥だけは試してみようか~。」と懲りない夫でした。自粛中にもう一度ぐらいやることになりそうです。

                   202005094.jpg


                    202005095.jpg

私たちが外で食べ始めた時には、猫族も皆外におりましたが、終わったころには、ヨシオは定位置で爆睡。

                    202005096.jpg

夜には国芳さんも2階で一人寝ておりまして。

                    202005098.jpg

夜になるとやんちゃになるサチコちゃんは、ちびちゃんに猫パンチ。昨晩はとうとう私たちに怒られていました。

                    202005097.jpg

年長者は立てなあかん。17歳。なんといっても、我が家の長老ですから。

                      202005099.jpg








                  

テーマ : おうちごはん
ジャンル : グルメ

ミーゴレン、ホットック、焼き鯖定食

昨日のお昼はミーゴレン。こういったジャンクなもの、時々食べたくなりますね。旅に出られない今、食べ物を食べて思いをはせるしかない。
               202005083.jpg

カルディでたまにセールになっています。

                202005082.jpg

3時には、ホットック。韓国の屋台で食べるパンケーキ。ホットックの粉を買っていたので試してみました。中にシナモン、クルミ、ごまとお砂糖が入っています。こんな感じだったような、何となく違うような。屋台のはやっぱりおいしかったなぁ。韓国も、近くて遠い国になっちゃいましたねぇ。平常の生活に戻っているのを見れば、それはそれで羨ましい。

                 202005084.jpg

そして、夜は休肝日で焼き鯖定食。こういう定食屋の焼き魚定食のようなものもいいですよねぇ。ただ、3時に張り切って、ホットックを食べすぎたので、ご飯は辞めました。(笑)
副菜は、ほうれん草のお浸しと、茄子と万願寺の味噌煮。DHAでサラサラ血になるから、鯖も食べなあかんですねぇ。

                  202005087.jpg

夕飯の後は、ほっこり読書タイム。おばさんになっても漫画も読みます。日経に出ていたおススメ漫画「リウーを待ちながら」。ペスト感染漫画。ちょっと気になりまして、Kindle で購入。読み始めたら、恐ろしいほど、今回のCOVID-19、コロナとシンクロするものがあります。身近な人が亡くなっていく恐怖、人が差別をしていく様、感染症の恐怖を改めて再認識。夫にも、薦めてみました。

カミュの「ペスト」も、世界的に売れているようですが、気になるところですねぇ。

さすがに、漫画を読み終わった後、怖くなったので、本棚から詩集を取り出し、言葉をかみしめ、幸せをかみしめながら、読んでほっこりして寝ました。(笑)

我が家の猫族。ヨシオ、昨日は体調が悪かったのか、お昼に起きてきて、食事をして、午後は日向ぼっこ。ルーティーンのない猫で、神出鬼没。自由気まま。これが人の子なら「いい加減にしなさいよ!」と、こちらは説教ばかりしていそうです。

                    202005085.jpg

国芳さんは、いつも決まった行動。午後3時ぐらいになると同じところで日向ぼっこ。

                     202005086.jpg

サチコちゃん、本日日を浴びて、後光が差し神っていました。

                      202005081.jpg

本日も、ボチボチ頑張りますか。








                  
                                  

テーマ : おうちごはん
ジャンル : グルメ

ダッカルビ丼。今日から頑張ろう!

昨日は、一通りの家仕事ルーティーンが終わってから、朝から修行の庭仕事。外で、光合成をすると夜によく眠れる。15分でも30分でも、森林浴は身体に良さそうです。

そして、アイロンタイム。結構真面目にアイロンをするようになりました。ベットカバーに枕カバー。やればやるほど上手で奇麗になるのではないかと、勤しんでおります。

お昼は、先日冷凍をしていたダッカルビでがっつりどんぶり。朝からよく動いたので、しっかり食べてデザートまで食べたら、お腹いっぱいになりました。

                 202005071.jpg

午後からは、PC仕事。テレワーク?普通に電話でやり取りをして、コンピュータ仕事とはちょっと違うんでしょうかねぇ。そういう仕事しかしていません。(笑)テレビ電話で顔なんか見て打ち合わせとかは遠慮したい。案外と時代に乗って行けてないです。

夕方から、どうしても、夫の仕事で出かけなければならず、荷物持ち。近場まで行ったので、コストコへ。キッチンペーパーがなくなり、トイレットペーパーも危うくなっているので行きましたら、凄い人でした。連休最終日の夕方。人が少ないに違いないと思うのは、誰もが思うことだったようで・・・。。とりあえず、買うものをメモしていきましたのに、なぜか半分ぐらい売り切れでありませんでした。スゴイ。家族皆、家で3食となれば、こういうことになるんですねぇ。

結局近所のスーパーで急ぎ巻き物を買いお夕飯。

                   202005074.jpg

お刺身が安くなっていたので、白の太白のごま油とおぼろ昆布で和えました。

                      202005073.jpg

待てない夫がおりまして、とりあえず、パパパッとに煮た揚げ出し。帰宅をして10分で夕飯。それでも一食ですねぇ。

                       202005072.jpg

買い物から家に戻ると、ヨシオはいつもの席。薄眼を開けて私たちを確認しただけで、また寝ていました。せめて、顔ぐらい上げたら~。(笑)

亡くなったチグラーシャは、玄関まで必ず迎えに出てくれたのですが、最近の我が家の猫、私たちが帰ってきても、嬉しいのか嬉しくないのかって感じです。お腹が空いていなければ用事がないのでしょうかねぇ。ヨシオは。はっきりしています。

                     202005075.jpg

国芳さん。季節の変わり目でちょっと痩せた感じです。夫がサチコちゃんを可愛がっていたら、プイっと2階に上がり、一人の時間を過ごしていました。何かあってもどこにも、誰にも預けられないと覚悟しています。

                     202005076.jpg

朝、モーちゃんとサチコが並んで寝ていました。モーちゃんぐったりお疲れのようでしたが、朝ご飯を食べてまたパトロールに出かけていきました。

                     202005077.jpg

連休明けで、続く自粛生活。今までは、まぁ、休みの気持ちでのんびり家仕事と決め込んでいましたが、そういうわけにもいかなくなってきました。

急に、お尻に火が付いた気持ちです。こういう時に仕事をせねば!事務仕事をする場所を思い切って移動して集中できるようにと思います。ということで、場所づくり。手を付けていない場所の掃除からですか。(笑)








                  
                                     

テーマ : 美味しかった♪
ジャンル : グルメ

ラタトゥイユからのカレーとミヤマヨメナ

昨日のお昼は、先日作ったラタトゥイユの残りをカレーにしていただきました。あの手、この手、その手という感じです。(笑)

                 202005061.jpg

午後からは街中の自分の仕事場へ、お掃除に。地下鉄に乗りましたら、車両には4人ほどでガラガラ。皆さんステイホームなのでしょうねぇ。案外と偉いもんやなぁ。

粽と柏餅を買って帰宅。粽は、お仏壇にもお供えいたしました。
 
                   202005062.jpg

昨晩のお夕飯。揚げ物をいたしましたら、夫が食べ始めてしまいまして・・・。年齢的に食べるのは、お野菜からなのに。まぁ、いいかぁ。いかのフリッター。

                       202005063.jpg

きのこ色々をグリルで焼いてみました。

                      202005064.jpg

見た目まずそうな、長芋アンチョビ梅肉を混ぜ混ぜしながら焼いたもの。混ぜる前に写真でした。(笑)

                       202005065.jpg

キムチが食べたいというので、キムチ。義実家家族にも大人気で、残り半分ぐらいを持って帰っていました。美味しいと言ってもらえるのは、有難いことですかね。味がちょうどよくなってきました。

                       202005066.jpg

スナップエンドウの胡麻油と塩炒め。

                       202005067.jpg

頑張って、フリッターを作りましたが、やる気のない夕飯が続きます。凄く美味しいものを食べたら、こんなの作ってみたい、あんなの作って食べてみようと思うのでしょうが。1ヶ月ほぼ家食。90回作って、2回お弁当。88回かぁ。主婦ってなかなか偉いですねぇ。もう少し感謝されたい。(笑)

昨晩は、菖蒲とヨモギの葉を入れたお風呂に入りました。緑の香りがリラックス。色のついた入浴剤が苦手で、ヨモギの葉を乾燥させたり、みかんの皮で入浴剤を作っていましたが、生でもいいかも。雑草で伸びる時期に入りますし、これからは時々、ヨモギを摘んで入れようと思いました。リラックス。今は大切ですね。

先日植えた山野草が咲きました。深山嫁菜(ミヤマヨメナ)。カタカナだと分かりにくいのですが、漢字にすると素敵。秋に咲く野菊は好きな花の一種ですが、春に咲く都忘れと種類は同じで、花言葉は「しばしの慰め。」うんうん。可憐なお花に慰められました。花より団子派でしたのに、そういう年齢になりましたかねぇ。しみじみ。

土が柔らかかったので、猫がみんな張り切って掘り返しておトイレ。根付くまではしばしネットです。(笑)

                     202005068.jpg








                  
                                     

テーマ : おうちごはん
ジャンル : グルメ

何も作りたくない日のお夕飯

昨日のお昼はサンドウィッチ。義j実家から前日にもらったセイジツベーカリーの食パンがあまりに美味しくて、朝に1枚食べて、お昼にサはンドウィッチ。5枚切りをあっという間に完食いたしました。玉子と、ベーコン玉ねぎ。さすがにお腹いっぱいになりました。

                202005051.jpg

ちょっと怠惰な月曜日。何もしない一日と思っていました。縄跳びをしたり、家の中でこちょこちょと片付けなどをするぐらいで、珍しくじぃ~っと大人しく過ごしました。

先日10本200円で買ったあやめも満開。安かったので、まっすぐ伸びているのが少なく、何度か入れ替えてみたりしましたが、もぉええぇわ。諦めました。

                         202005053.jpg

                          202005052.jpg

自粛生活が31日までになりまして、さてさて、いったいどうしたものかと、途方にくれています。張り切って、6日までのスケジュールしかたててない。(笑)さすがに仕事も始めないと。年間の帳尻も合わなくなってきます。どうしましょうかねぇ~。ホント。

家の中を徹底的にキレイにする?そうなると、整理するものを買いにいったり、人に頼まないといけないレベルに・・・。

テレビをつけたら、戦時下か?と思うほどコロナコロナで逆に病んでいきそうで、アカン。情報は新聞とネットで十分。ポジティブになれるドラマでも借りようかなぁ。映画の趣味が夫と合わないので、これはこれで、なかなか難しい。(笑)

ダラダラ過ごしてしまったせいか、エンジンもかからず、とりあえずモチベーションも上がらず、夕飯も全く作りたくない日となりました。我が夫を、回遊魚と思っていましたが、もしかして、私も止まったら止まったままになってアカンのではないかと思う一日でした。

お惣菜やら何かを買いに行くことすら面倒で、お夕飯はありもので済ませました。

きゅうりとトマトには、中華ダレをかけました。タレは、お醤油、お砂糖、島ラー油、黒酢、ごま油を合わせたものを常備しています。時々、ニンニクやら、生姜を加えるとまたちょっと味も変わる。かけるだけは、助かります。

                  202005055.jpg

塩麴豆腐。お豆腐に、塩麴をのせただけですが、案外と悪くないです。山形の塩麴は常に冷凍庫に。これからは冷ややっこの季節になりますね。我が家は、服部の絹ごし豆腐をいつも常備しています。

                   202005057.jpg

お刺身こんにゃく。いつか食べようと冷蔵庫の片隅で待機していたものがありまして、いただきました。お豆腐こんにゃくのほうが好きかなぁ。

                    2020050513.jpg

もやしとザーサイのナムル。これも残り物。

                     2020050512.jpg

前日に食べた竹の子、少し味噌も残っていたので、再び焼いていただきました。山利の白味噌を冷凍庫にいつもストックしています。
                    202005056.jpg

鯖の味噌煮缶がありまして、バターに七味というレシピが書いてあり、素直にしてみました。

                     202005058.jpg

まとめて作っておいた水ギョーザ。再び中華ダレをかけていただきました。ちょっと、ギョーザには、甘かったかな~。

                     202005059.jpg

外に食事に行けないので、作りたくない日をどう乗り越えるかも課題ですねぇ~。近場のお弁当をまた頼んでみようかなぁ~。

昨日のサチコちゃん。猫も寝ぐせ?

                     2020050511.jpg

夜の10分。ソファーで一緒です。このクッションがお気に入り。

                        2020050510.jpg

ヨシオは、外で自分の身体がすぽっとはまる場所を見つけたようです。

                        202005054.jpg

珍しい3ショット。

                         2020050514.jpg

愚息に連絡。引きこもりみたいな生活を送っていると。ウツにならんようボチボチ頑張りや~。みんな同じように大変。
今日は子どもの日。朝から、気持ちを入れ替えて、頑張りますか。柏餅を食べよう!夜はしょうぶ湯に入ろう!忙しくないので、そういうことぐらいしましょうかねぇ。








                  
                                     



        

テーマ : 美味しかった♪
ジャンル : グルメ

目的あっての焼き肉パーティー

昨日のお昼は焼きめし。一旦玉子かけご飯にしてから炒めるとパラパラになるということで、お試しでやってみました~。

                 202005042.jpg

午後からは買い物へ行きまして、義実家家族がやってきての庭で焼肉パーティー。お祝い事が3つ重なりましたので、家で宴会。この状況ではどこにも行けないので仕方ありません。家でのバーベキューは、かなり流行っているらしいです。若者向けのお肉。

                  202005044.jpg

タレは、いつもの自家製焼肉ダレ、牛タンにはネギダレ、お野菜には塩と、オリーブオイルや塩とごま油。焼き竹の子は山椒味噌で。最初夫がお肉を焼いてくれていたのですが、義母が申し訳ないを繰り返しておりました。たまには良いと思いますけどねぇ。

                    202005043.jpg

昨日は義母をデイケアにと夫が説得をする予定でしたが、なんと、張り切ってお肉を焼いていたのに、夫、途中で撃沈。お酒が入り、寝てしまいました。肝心の時に役に立たない。んもぉ~。

ということで、私が、義母にデイケアの話を。一人で何でもできるし、そんなところには行かないを繰り返しておりましたが、私もお酒が入っていますので、なかなか強気。お義母さんだけの問題ではなく、家族が安心して仕事ができるということも大切で、何もできなくなってから入るよりも、慣れているほうが良いのではないかと。とりあえず、コロナが落ち着いたら見学にでもということになりました。何かあった時に、家族だけでは難しいことが出てくるような気がしているので、第三者の介在やサポートが必要と。
義母を説得するのはなかなか厄介です。

それに比べたら、アルツハイマーの父は、案外と素直でした。最近の父、「10万円をもらったら何に使うか考えておけよ。」が口癖。「そんなの生活費ですぐ終わるでしょ~。」と母がいっても、考えることがないのか、もっぱら10万円が気になっているそうです。銀行にお金が入ったら下ろしてきて、それをみてみたい。」と子どものようなことを言っている.。笑えます。

父のアルツハイマーはどれぐらい進行しているのか。すぐに物を買おうとするので、母はカードはもちろん、お金をあまり持たせないようにしています。最近では、トイレットペーパーの大量買いをしてかなり怒られていましたが、食べ物ならいいと思うのか、玉子20個とか、牛乳も2リットルとか買って帰る。それでも時々怒られています。平和。笑い話になるアルツハイマーはまだいいかと思っています。リタイヤしているって、なんか余裕ですね。

昨日の朝のヨシオとサチコ。シンクロしていました。

                  202005041.jpg

夜寝室に入ると、国芳さんとヨシオが、シンクロしてすでに寝ていました。どちらも全く動かず、無理やり間に入って寝ました。

                   202005046.jpg








                  
                  

テーマ : 美味しかった♪
ジャンル : グルメ

ワンタンにゅう麺と一杯のみのお夕飯

昨日のお昼はワンタンにゅう麺。程よくなったキムチを入れて味を変えながらいただきました。ボケ防止に、ヤマブシタケもワンパック入れてみました。ヤマブシタケは認知症の予防に効果があるらしいです。(笑)

               202005033.jpg

デザートは、カルディのパンダ杏仁。時々美味しいです。

                202005034.jpg


昨日は朝から衣替えをいたしました。折りたたまれて、ヨレヨレになった麻のシャツなどが出てくると、なぜか俄然アイロンを当てたくなりました。数か月前まであんなにアイロンが嫌いだったのに、しわを見ても、まぁこんなものねと思っていたのに、なんでしょうか。私。

単純に、今まで以上に時間があるのだとは思いますが、コロナで変わったこと、アイロンが好きになった?今さら?確かにアイロンのかかった洋服を着ると何となく気持ちもいい。エプロンをしても、やる気になる。先週まで?そんな人間じゃなかったのに。

友人、結婚したご主人が、常に下着にまでアイロンを当てる家庭で育ってきたため、最初「下着にだけでもアイロンを当ててくれ。」と言われたと聞いて、「え?見えへんやん!」と衝撃を受け、我が夫がそうじゃなかったことを安堵しておりました。何となく、それを思い出し、常にしゃっきりしていたものを着ていたら、そうなるんやろうなぁと。ずいぶん昔の話ですが思い出しました。

アイロン台とアイロン、そしてやる場所を変えたらやる気になるなんて、案外と単純。忙しくなったらどうなのか分かりませんが、当分は頑張れそうです。

昨晩のお夕飯。お天気がよくて、どうにも、昼から冷たいものが飲みたかった。白ワインを開けて、お夕飯開始。ごぼうのポタージュ。玉ねぎも入れてミキサーで。

                      202005039.jpg

ラタトゥイユ。

                       202005036.jpg

マカロニサラダ。

                      202005035.jpg

アスパラとソーセージも焼いて。

                      202005037.jpg

                     202005038.jpg

メインはねぎのグラタンでしたのに、最後に焼きあがったので、すっかりそのまま食べてしまいました。(笑)

今晩、義実家ファミリーがやってくるので、手が抜けるよう晩御飯も少し多めに作りました。庭でのバーベキューならという感じです。いくらなんでも家にばかりいたら、息も詰まるでしょうし、ケンカも増えそうですしね。そういう時に、嫁登場。美味しいものを食べておしゃべりをして、いいんちゃいますかねぇ。恐らく。

 国芳さんは、最近私がずっと家にいるので、一日2回ぐらい、三助さんをしろといいます。待っています。

                       202005032.jpg

サチコは、夜になるとソワソワ、一通り甘えてから、外に出かけます。

                       202005031.jpg

ヨシオはいつも通り。

                        2020050310.jpg

コロナで、政府が無利子、無担保でお金を貸すというので、どれどれと先日銀行に問い合わせたら、それは3年以内。それ以降は、0.9%も利子が付いてくる。そこまでちゃんと言ってくれないとアカンやん。ちょっとムッとした出来事でした。








                  
                  

テーマ : おうちごはん
ジャンル : グルメ

和食の食事と庭にアナグマ?

昨日のお昼は、薬味たっぷりのぶっかけ素麺。だんだん冷たいものが食べたくなる感じですね。

                 202005021.jpg

そして、三時には、フォンダンショコラの残りにバニラアイスをのせていただきました。

                 202005022.jpg

お夕飯は、和食。大葉がまだ20枚ほど残っているので、あじのお刺身をスーパーで買って使うことに。太白の白のごま油を少し振ってから、大葉、みょうがショウガなどと混ぜました。これなら、スーパーのお刺身も何とか食べられます。

                  202005024.jpg

翡翠マメ。
                   202005025.jpg

湯葉。

                   202005026.jpg

なめこ。

                    202005027.jpg

そしてすじ大根。お酒と白だしで作っています。すじは、まとめて買って、お砂糖とお酒とだけで煮て冷凍にしてありました。春大根は下茹でせずとも美味しくいただけました。

                     202005028.jpg

これは珍しく日本酒とだなということで日本酒。ずっと家にいるので、食事の量を気を付けて、あまり食べすぎないよう作りすぎないようにしています。なんでもほどほどにしておかないとです。コロナ消費が言われて、最近は、コロナ破綻。いただける10万円、何かに補填をする前に食費に消えるというのは、どこの家でもありそうです。

さてさて昨日、大事件が。ガサゴソ庭で音がしていまして、ヨシオと国芳さんが遊んでいると思っていました。すると、突然、夫が「アライグマが出た~!」というので慌てて外に出ると、逃げる後ろ姿。ん?尻尾が違う。長くない。

「狸じゃない?」と言ったら、「顔が狸じゃないと。」いうのです。ん~。なんだろう。よくよく見ると、逃げて、隠れたつもりで、木の陰でじっとしていました。そろりそろりと近づいていっても、全く逃げない。目でも悪いのか、鼻も悪いのか。2メートルないぐらいのところまで行きましたら、ようやく慌てて逃げていきましたが、なんとアナグマでした。ひぃ~。そんなのが、庭に出るって・・・。「誰か飼ってたのかなぁ。」夫。「アナグマなんて飼う人いる?野生でしょう。」でも、野生のアナグマを見たのは、初めてでした。

慌てて生態をググって色々と調べましたら、イタチ科。どうやら、動かないでじっとしていたのは、薄めを開けての狸寝入りだった模様。穴を掘られないようにとありまして、山際を観に行ったら、なんと一生懸命穴を掘ろうとした跡が。あかんあかんと埋めておきました。ついでに、お肉が美味しいらしい。いやぁ、流石に、目と目が合ったら、食べられません。

春は、野生動物が活発に活動を始めます。しばらくは、アナグマ駆除、家に来ないように何とか努めてみようと思います。

サチコちゃん、庭にアナグマが出ていても動じませんでした。見慣れていたのでしょうか・・・。夜な夜な遊びに出ていくので、どこかで出会っているのかもしれません。昨年、我が家の家猫になるまではハントしていたんだと思います。夜になるとやたらと、活発になる。半分野良が残っている感じです。

可愛いふりしてあの子、割とやるもんだねぇ~。

                      202005029.jpg








                  
                  

テーマ : おうちごはん
ジャンル : グルメ

プロフィール

チグラーシャ

Author:チグラーシャ
京都市在住。

ちびちゃんメス猫20歳。
まるちゃんメス猫19歳。

国芳さんもとオス猫6歳。2017年8月保護して家猫

ヨシオ もとオス猫年齢不詳。2019年4月通いから家猫昇格
サチコ ヨシオの妹年齢不詳。2019年8月通いから家猫昇格

夫。プラスα。
      

チグラーシャメス猫14歳2016年5月没。
おかあさんメス猫16歳2018年3月没。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
最新記事 (サムネイル付)
久々にハマグリ鍋 Jun 08, 2023
まるちゃん19歳、ちびちゃん20歳 Jun 07, 2023
アジア飯と我が家の猫と Jun 06, 2023
ありがとうございます~! Jun 05, 2023
知り合いじゃなかった Jun 04, 2023
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR