fc2ブログ

毎年恒例おせちづくり

おはようございます。今朝の京都、寒波の訪れで大雪のところもあるようですが、我が家の地域はちらちらと雪が降っています。

朝一番に黒豆に火を入れました。

昨日は朝から義実家でのお掃除。お昼までに家に戻ることが出来なかったので、帰る途中にラーメン。ちょっと味が濃かったかなぁ。
               202012311.jpg

帰宅すると、仲良くではありませんが、猫が3匹並んで寝ていました。珍しいので、夫、シャッターチャンス!と。そりゃぁ旦那さん、なかなか難しいですよ。しかも整理されていないところが気になる。(笑)

                202012312.jpg

午後からは少しずつおせちづくり。毎年変わり映えしませんが、一年に一度いただくものですし、縁起物ですので、来年はいい年になるようせっせと作っています。

                           202012313.jpg

お夕飯は簡単に焼きめし。昨晩は休肝日。

                        202012314.jpg

グリルで焼いたきのこは塩とごま油でいただき

                      202012315.jpg

華正樓のしゅうまいと長ネギを蒸していただきました。

                         202012316.jpg

食事をしているとヨシオ。本当に良い子になるようにヨシオという名にしたはずなのに、時々悪魔に見えます。お正月でお客様をお迎えする客間のつい立、襖に爪とぎをされボロボロ。夫激怒の巻です。来年は是非いい子に。

                    202012319.jpg

国芳さんは、もうちょっとだけ社交的に。

                       202012318.jpg

寝ぼけ眼のサチコちゃんは、首輪が見えるぐらいにダイエット。

                      2020123110.jpg

今年も今日が大晦日。ブログをご覧くださっている皆さん、この一年ありがとうございました!お会いする機会を得ることが出来た方も、お会いできずじまいになってしまった方とは是非来年!またどこかでお会いできたらと思っています。

色々大変なことも多かった一年ですが、粛々と、そして、前向きにと思ってまいりました。日常はいたってフツーの毎日ですが・・・。健やかに次の一年も過ごせることが願いです。猫族共々、来年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

ブログランキング・にほんブログ村へ


人気ブログランキング



                      
スポンサーサイト



テーマ : おうちごはん
ジャンル : グルメ

お好み焼きが上手くなってきた

今日はあいにくの雨。大雪でなくて良かったです。

昨日のお昼は納豆おろしのお蕎麦。年越しでなくともお蕎麦は食べたい。卯月商店のほっそり細そばは、いつ食べても美味しいです。
                 
             202012302.jpg

昨晩は夫が一応仕事納めということで、近所のお友達も誘ってのお夕飯。一年の締めをお好み焼きにいたしました。お肉やシーフード、きのこなどを焼きまして、最後にお好み焼き。何度も作ってきてかなり上達いたしまして、夫が作ったお好み焼きの中で一番おいしく出来たかもしれません。毎回何かを少し変えて行ってきましたが、昨晩は、細めの焼きそばと根きりの細めのもやしにしてみました。それが案外とイケる感じです。

コロナだったからということもあるでしょうが、気づけば今年、お好み焼き屋さんに行ってない。関西人なのにびっくりです。近所のお店より自分の作った広島焼のほうが美味しいと、夫、だんだん豪語するようになってきました。準備しているのは私ですけれどねぇ。(笑)


                202012304.jpg

昨晩ベットの上で、国芳さんとヨシオが大げんか。慌てて止めたのですが、半分寝ぼけておりまして、朝起きましたら、パジャマに血が点々。がっつり引っ掻かれておりました。

繊細さんの国芳さん。お気に入りのベットに入るまで慎重で時間がかかります。

                 202012305.jpg

休んでくれるまで、お付き合い。

                202012301.jpg

今日は義実家での仕事。留守にしますが大丈夫でしょうか。
来年は猫も皆仲良くと祈願しないとですね。

ブログランキング・にほんブログ村へ


人気ブログランキング



                                       

テーマ : おうちごはん
ジャンル : グルメ

松飾でいよいよお正月気分

いよいよ今年もあと数日ですねぇ。

昨日のお昼はミートソース。お掃除をしながら冷凍庫にあったお肉をコトコト。シンプルなミートソースをいただきました。

                 202012291.jpg

そして三時には、いただきものの村上開進堂のクッキー。こちらは京都の寺町にある老舗のお菓子やさんで、要予約でしか買えないようです。京都に住んでいながら、箱入りクッキーは初。有難く一つ一つ何味なのかを確認しながらご馳走になりました。

                  202012292.jpg
 
昨日は朝から根つきの松も外につけまして、床も替え、玄関には仏手柑とお花屋さんで求めた松を飾りました。いよいよお正月ですねぇ。あとはおせちづくりが待っています。息子娘はやってこないのですが、今年は実家に帰れない居残り組とお正月です。

                       202012296.jpg

お夕飯はシンプルに定食。休肝日になるはずが、夜も更けてきましたら、突然夫が飲みたいというので、チーズやスナックを用意し、バーを開店いたしました。大腸のポリープを取ったら調子がいいとかなんとか。困ったことです。

                   202012293.jpg

今日は仕事、明日は義実家のお掃除。年末はあっという間ですね~。

サチコとヨシオの変わらぬ日常が羨ましいです。

                    202012294.jpg

                     202012295.jpg

ブログランキング・にほんブログ村へ


人気ブログランキング



                       

テーマ : おうちごはん
ジャンル : グルメ

タンとスジ大根入りカレー

今日は玄関のお飾りをする日なのですが、あいにくの雨ですね。

昨日のお昼、牛タンシチューからのカレーを作り始めたのですが、あまりにお肉が少なくて愕然といたしまして、スジ大根を投入。牛タンちょびっと入りスジ大根カレー。(笑) 「なんかこのカレー美味しいやんか~。」と夫。あなたが美味しければそれでいいのよという感じでした。(笑)
 
                202012282.jpg

昨日は朝から冷蔵庫掃除。冷凍庫を何とか空けたいと思ったのに、掃除をしても全く空きませんでした。何でやねん!

実家の母が牛タンやら何やらかにやら冷凍食品を山盛り送ってきてくれましてですねぇ。有難いのですが、冷凍庫がまんいんこ。せっせと冷凍食品を食べていたのにまた増える。アカンと思いました。(笑)

夕方、錦市場へお買い物。年末なのにガラガラの錦市場。こんなの初めてでしたが、日曜日の夕方だったからでしょうか。お買い物しやすかったです。毎年取りに行くのを忘れて、しこたま怒られるお味噌屋さんへの注文を忘れたので、錦に買い出しです。それと相生の松やちょろけんさんなどのお飾りとお花。

お夕飯にバケットだけを買いまして、帰りました。冷蔵庫の残り物でお夕飯。小鯛の笹漬けでサラダ。

                   202012283.jpg

ハム。

                   202012284.jpg

鮪。わさびとお醤油とマヨネーズ。シンプルで美味しいのは、鮪が美味しいからですかねぇ。

                     202012286.jpg

バケット。フランスのBIOのバターと一緒にいただきました。

                      202012285.jpg

そして素揚げをした安寧芋。これが抜群に美味しいと夫、何度も何度も申しておりました。売れる!と。誰に売るの?でした。(笑)

                      202012287.jpg

昨晩はちょっとワインをいただいたら、こたつで爆睡。隣にはヨシオがおりました。どこかを掃除してきたのか、すすだらけで真っ黒になっていました。

                  202012288.jpg

最近白い猫がウロウロとしておりまして、さすがに家の中には入って来ませんが、庭を徘徊しております。人の家に勝手にマーキング。やくざな顔をしておりまして、ヨシオとケンカになりそうです。

                      202012281.jpg

さぁ、今朝はお仏壇の大掃除から。今日も一日頑張ります。

ブログランキング・にほんブログ村へ


人気ブログランキング



                                 

テーマ : おうちごはん
ジャンル : グルメ

鮪の漬け丼

今日も寒い朝ですねぇ。

昨日のお昼は漬け丼。ひがしものの赤身の部分を、漬けにしていただきました。

                202012271.jpg

                 202012272.jpg

漬けの時に使っていた醤油が製造中止、お刺身を食べる時の醤油も、会社が潰れるなどで手に入らなくなり困っています。神宗の昆布の煮汁、先日買いに行きましたら、もう販売していないと言われ、鮪には必ず「ぎょ」、鳥取から取り寄せていたお醤油も会社がなくなっていました。何年も使ってきたのに、大層困るのですが、これもまたコロナでの影響だったのでしょうか。また似たようなものを探すには、時間がかかります。

大掃除、だんだんと疲れてきました。この人いつまで掃除をやってるんだ?と思っている方もいらっしゃるかもで。一人で動かせる箪笥などはすべて動かして行っておりまして・・・。箪笥の裏にも綿埃って溜まるじゃないですか~。1年に一度ぐらいは、半年に一度ぐらいはと思うのです。

ですが、なんと、年をとってきたのか、箪笥を動かすのも、ベットを動かすにももう限界でして。動かしては、休憩、掃除をしては休憩。そして食事の用意。何なら休憩のほうが長い。体力の限界に挑戦をしている感じです。そのうち、見ないふり、ホコリで人は死なんと思うようになると思います。昨日はベットを動かせなくなっていて、自分の年を改めて感じました。筋トレでも必要でしょうか。(笑)

三時には、頂き物のカステラに生クリームとブルーベリーソースをのせてケーキ風。

                       202012274.jpg

昨晩のお夕飯は定食。スジ大根や村上の鮭の焼き漬けなどをいただきました。休肝日をきちんと作るようになりました。今のところ?(笑)

                 202012275.jpg

国芳さんは、昨日もお昼間は自分の指定席。昨晩は一緒に寝ました。

                     202012273.jpg

珍しくヨシオは、ベットにきませんでした。

                     202012276.jpg
                 
今日もまた年末なので諸々。色々あった一年ですが、すっきりと新たに来年を迎えたいと思っています。もうひと踏ん張りしますかね。  

ブログランキング・にほんブログ村へ


人気ブログランキング



                                                                

テーマ : おうちごはん
ジャンル : グルメ

昼も夜もお肉

今朝はちょっと冷えますね。

昨日のお昼は、大掃除の合間に前日のいただき物のから揚げでした。レンチンした後、グリルでもう一度焼いて、パンにはさみながらいただきました。

            202012261.jpg

デザートはリンゴと紅まどんな。紅まどんなって美味しいですねぇ。毎回感動します。

             202012262.jpg

昨日、国芳さんにクリスマスプレゼント。国芳さんにあげたものがすべてヨシオとサチコに奪われてしまいまして、少しでもヨシオの臭いがすると、国芳さん座りません。なので、新しいものを買ってあげることに。そうしましたら自分の寝床が出来たと喜んで家に戻り寝ていました。自分の居場所がないから、夫の仕事場に行っちゃうのでしょうか。

             202012263.jpg

国芳さんがいない隙に、ヨシオが横取りをして寝ようとしたので、慌てて取り上げて、私の臭いをこすりつけました。(笑)その後戻ってきた国さん、しばらく臭いをかいで、ん?と思ったようでしたが、再び寝ていたので、ホッ。繊細さんは何かと細かいです。

夜は再びクリスマス。先日コストコへ行った際に、夫が、一度試してみたいと買ったステーキでした。一枚を切り分けましていただきましたが、お肉を食べている感じが凄くて、私は食べきることが出来ませんでした。こういう時、自分が思っているほどもう若くはないのだと実感します。モモの部位はどういう食べ方が美味しいんでしょうねぇ。煮込みでしょうか。久々に夫、赤のワインも開けていました。

                   202012267.jpg

                      202012268.jpg

コールスローのサラダ。

                          202012265.jpg

レンコンをす揚げしたチップ。

                         202012264.jpg

前の日に残った雲子は醤油とみりんと柚子につけてグリルで焼きました。

                        202012266.jpg

最期、デザートまでしっかり食べてのお夕飯。贅沢な2日間でした。

さぁ、美味しいものも食べたし、今日も一日頑張りますか。

ブログランキング・にほんブログ村へ


人気ブログランキング



                                            
                           
                  

テーマ : おうちごはん
ジャンル : グルメ

クリスマスイブはめばち鮪「ひがしもの」

今日は朝からあいにくの雨の京都です。

昨日は朝からお掃除をしまして、お買い物へ。クリスマス商戦の百貨店って混んでますねぇ~。びっくりしました。そんな日を選んで買い物へ行くのもどうかと思うのですが・・・。ケーキの受け渡しやら、地下の食品街も混んでいました。お昼を作る時間がなくなったので、結局サンドウィッチを買って帰りました。

                 202012251.jpg

そして3時の休憩にはお抹茶。ケーキではなく和菓子でクリスマスでした。

                      202012252.jpg

夜は宴会。クリスマスイブでしたが、仙台から取り寄せた「ひがしもの」でのめばち鮪尽くし。憧れの女子2人が鮪好きということで、家族と一緒に1年に一度のめばち鮪の「ひがしもの」の日。中トロから赤身をお願いしたので、こんな感じで届きました。

                  202012253.jpg

最初は小鯛の笹漬けと菊花と大根とでなますにしたものを食べたり。

                  202012254.jpg

雲子入り茶わん蒸しも作ってみました。

                   202012255.jpg

イブということで、お友達も鳥のから揚げを持ってきてくださいましたのでいただきました。久々に頂きましたが、唐揚げも美味しいですよねぇ。

                  202012256.jpg

鮪のしめは、手巻きで中トロの鉄火巻、こんとびの海苔も美味しくて、皆、海苔のお取り寄せする~と。丸山海苔をお教えいただいたおかげで鼻高々でした。

お客さまでしたが、なぜか国芳さん以外猫たちも消えることなく皆おりまして、サチコちゃんはかわいがられ、ヨシオは「エサ!」と、エサの入っている棚の扉を開ける芸を何度も披露していました。(笑)

                    202012257.jpg

皆が帰りまして、すぐに帰宅の国芳さん。鼻の脇にまたケガ。ヨシオとのケンカでしょうか。昨晩は三助さんもして一緒に寝ました。寒くなってきましたでしょうか。

                   202012258.jpg

今日はクリスマスですね。引き続き大掃除をしながら一日を過ごします。   

ブログランキング・にほんブログ村へ


人気ブログランキング



                                            
                           
                  

テーマ : おうちごはん
ジャンル : グルメ

押し寿司となんちゃってきりたんぽ鍋

昨日国芳さんとヨシオが大喧嘩をいたしまして、国芳さんが一晩中夫の仕事場におりました。せっかく家に戻り始めたというのに、困った夜でした。

昨日のお昼は、押し寿司を作りました。押し寿司の型は、夫の祖母が使っていたもので、もともと家にありました。流石関西、押し寿司文化と驚いたものです。
                    
              202012249.jpg

小鯛の笹漬けがありましたので、作ったのですが、白いのは千枚漬けです。白菜と春菊をレンチンしましてす巻きで巻いて、ゴマダレとあさひポン酢を合わせた胡麻ぽん酢をかけました。お味噌汁は玉子。

            202012242.jpg

昨日も再び大掃除。合間に人が来たり、買い物へ行ったり。なかなか終わらないものですね。

夜はご近所の友人を久々に呼んで、なんちゃってきりたんぽ鍋?ご飯に小麦粉を入れて5ぶづきにしまして、丸めてグリルで焼きました。

               202012243.jpg
                202012244.jpg

せり、みずな、ごぼう、きのこ、鳥のミンチを入れて、柚子胡椒をつけながらいただきます。美味しくいただきました。

               202012245.jpg

友人、夫の愛人であるサチコちゃんが太りすぎではないかと。「愛人は痩せて華奢とか可憐じゃないと。」といわれていました。(笑)夫、「太ってたって運動神経がいいんだからいいんだよなぁ。」関係なくデレデレです。クリスマスに新しく首輪をつけてあげたのですが、首が太くて見えませんでした。(笑)
               
                     202012246.jpg

サチコちゃんは、すぐ夫の膝狙いです。そうすると、まるちゃんが寄ってきて、サチコを追い出す。「サチコちゃ~ん」と呼ぶと、今度はちびちゃんが文句を言いながら飛んでくる。おばば様方は、それなりに嫉妬もあるようです。

               202012241.jpg

ヨシオ、国芳さんには大層強気なのですが、子どもの頃にがつんと脅されたモーちゃんには、決して文句も言わずケンカもしません。モーちゃんのようなどしっとしたところが、国芳さんにもあったらよかったのですが。

               202012248.jpg

今日は我が家で今年最後の忘年会。クリスマスイブですね。素敵なお仕事女子二人がやってきます。何か美味しいものをと思います。夜を楽しみに一日がんばりましょう!

ブログランキング・にほんブログ村へ


人気ブログランキング



                                            
                           

テーマ : おうちごはん
ジャンル : グルメ

お蕎麦解禁と夜はシチュー

昨年床暖房にいたしまして、家の中が10度を切ることがなくなりました。10度以上あると、さぁ動こうと思いますねぇ。

昨日は朝からコストコへ。大掃除に欠かせないクリーナーを買いに行ったのですが、売り切れておりまして・・・。我が家では欠かせないコストコアイテムの一つなのですが、売り切れていることも多い。トイレットペーパーやキッチンペーパーなどいつも決まったものを買って帰宅いたしました。朝早くに行ったので、混んでなくて良かったです。

帰宅をしてからのお昼は、あったかいとろろそば。温かいものなら大丈夫だろうかとお蕎麦解禁いたしましたです。お蕎麦は消化に悪いので、食べてはいけない食品に入っていました。

                202012231.jpg

午後からは大掃除。クリーナーなしで、できるところを少しずつ。1階の窓は、お掃除を頼みまして、磨いてもらいました。1年に一度頼んでいます。それまではすべて私一人でだったので、雪見障子やら窓がやたらと多く、負担が大きすぎました。文句も言われず、窓がピカピカになるということで、夫、毎年頼んでくれるようになりました。(笑)

窓がピカピカだとすべて終わった気になりますねぇ。あまりに奇麗なので、一年に一度は小鳥がぶつかって死んでしまったり、脳震とうを起こしたりします。野鳥は触ってはいけないと言われるのですが、そのままにしていたら、猫の餌食になりますので、我が家にはそのときの為に鳥かごがあります。保護しても、なかなか難しいのが鳥ですけれどねぇ。

お夕飯、コストコで牛タンを買ってきたので、端の部分を切り落としてシチューにします。そして、夕飯はいつもより少しあっさり目でシチュー。「牛タン大丈夫かなぁ」と、夫、不安そうでしたが、肉の塊でもなく、ほろほろになっているので、問題なしと食べさせました。白菜もクタクタに煮まして、千枚漬けと一緒にいただきました。

                      202012232.jpg

家の中に人が出入りしていてもまったく動じない3匹。サチコちゃんが来たばかりの頃から知っているお掃除やさん、あまりに恰幅が良くなっているので「もしかして、サチコちゃん?」と驚いていました。「あっ。太っていても運動神経はいいです。」なんのフォローにもならないですが、一応言ってみました。(笑)

                    202012234.jpg

昨日もヨシオは、「ヨシオ!」と出入りをしている方がいても関係なく、何度も怒られ。

                    202012233.jpg

まるちゃんはちょっとボケているので、お掃除の方に「エサくれ~。」と申しておりました。

                202012235.jpg

お掃除やさん、実は、国芳さんの子どもの頃にエサをあげ、こういう子がいるんですけれど~と国芳さんとのご縁をくださった方。ところが、昨日は家の中に一歩も戻らず、顔を見せることなく、とても残念そうでした。兄妹もいなくて、側溝でいつも隠れて怯えていて、人にも水をかけられていたらしく・・・。なかなかトラウマのようなものがあると難しいですねぇ。まぁ、我が家に来て良かったなぁと私は思っています。本人は、どんどん猫が来て嫌がっていますが。(笑)

さぁ、今日も一日頑張りますか!

ブログランキング・にほんブログ村へ


人気ブログランキング



                                            
                           

テーマ : おうちごはん
ジャンル : グルメ

年内最後の外食

ようやく朝の寒さに慣れてきました。

昨日は朝から大掃除。毎日少しずつじゃないと、もう、体力がという感じです。以前のような馬力がでない。年を重ねていくとどうなっていってしまうのか。恐ろしや~です。

昨日のお昼は、牡蠣ご飯。我が家の牡蠣ご飯は、いつの頃か細かく刻んだ牡蠣ご飯。生姜とお酒とラミトップという昆布出しだけで作っています。磯の香りがふんだんにするご飯です。すり下ろした山芋と玉子を混ぜて焼いたもの、すぐきのお漬物、そして、冬至だったのでかぼちゃのお味噌汁。冬至かぼちゃは小豆の皮がどうかと思いまして、みそ汁にいたしました。夜お出かけでしたので、食事は軽めにいたしました。

                  202012222.jpg

夕方は今年外では最後の食事。友人のお店へ。知人のご夫妻とご一緒いたしました。最初はすっぽんのスープ。
寒いし、身に染みる美味しさです。

                  202012223.jpg

お刺身もとても美味しかったです。夫はもうちょっと様子を見たいと食べる量も少しずつ。お酒も辞めていました。

                    202012224.jpg

やはりこの時期は蕪蒸しでしょう。聖護院かぶらを使っているそうで、普通のカブとはまた一味違ってカブの甘みがなんとも言えない。今度は聖護院かぶらを使って作ってみようと思いました。

                 202012225.jpg

出来立てのからすみも少し。美味しかった~。梅羊羹みたいにきれいでした。

               202012226.jpg

最期は鯖寿司。
              202012227.jpg

デザートには箸で食べられそうなごまのアイスも。作ってもらって美味しいものをいただけるって本当に最高ですねぇ。今年最後に大満足の贅沢でした。
            202012228.jpg

食べられないと思ったのでアラカルトで頼んだのですが、美味しくて他にもいろいろと頼んで結局しっかり食べてしまいました。ただ、流石に粗食生活を送っていたので、胃がもう無理とギブアップ。飲みすぎ食べすぎでした。これがあかんのでしょうねぇ。

京都は昨日から時短営業ということで、8時半には食事をして解散。お店も、コロナでお客様がぐんと減ったようです。和食は冬から春にかけてが一番おいしい時期。お店も大変やなぁと思います。軌道に乗るまで気が気じゃありません。他の飲食店も大変だろうなと思います。少し安くなっているという食材を中央市場に買いに行こうかしらという感じです。

我が家のむっちり兄妹。私が家にいると確実に餌が貰えると思っているみたいで、ちょっと動いたらすぐにご飯といいます。

                 202012221.jpg

さぁ、まだまだ大掃除は続く。本日も頑張ります。

ブログランキング・にほんブログ村へ


人気ブログランキング



                                            
                           

テーマ : おいしいお店
ジャンル : グルメ

昨日やったこと食べたもの。

今日は気持ちよいキュッとした寒さです。

昨日は朝、障子剥がしから始まりました。家族だけ使う部屋の障子の張替え。数年ぶり。客間はきちんとプロの方に頼むのですが、それ以外は私の担当。重い腰を上げました。

実は、猫に破られひどいことになっていました。外で水をかけてびちゃびちゃに濡らした障子。結構手荒です。(笑)しばらくするとペロリンと障子紙が剥がれ、桟を洗い乾燥させます。

                     2020122113.jpg

                       202012211.jpg

そして、お昼。お揚げさんとかまぼこ入りのおうどん。かまぼこは念のため、一応細かく刻んでみました。(笑)

                     202012212.jpg

夫と障子紙をどうするのかもめまして、どちらにせよ猫にやられるということで、量販店に売っている安めのものにいたしました。午後からは障子貼り。ついでにヨシオが爪とぎした客間の襖に破れたとき用のシールというものを見つけたので、それで誤魔化すことにしました。

作業台は台所のテーブルです。
                           202012214.jpg

紙をカットして糊をつけてはり、いらない部分を定規でカット。最後霧吹きをかけると出来上がったとに、ピンと紙が張ります。

                    202012215.jpg

一枚出来上がり。まだ濡れているのでふかふかした感じですが、あとでピンとなります。

                        202012216.jpg

4枚とはいえ、一人でするには一日仕事です。なぜ夫がやる気にならないのか不明ですが、家のことはすべて私の担当と思っているようで、張替えは私の仕事になっています。古い家に住むと何でもしないといけない。障子のある家しかしないでしょうから、今は、出来ない人も増えているかもしれないですね。

三時には菓子パンが食べたいというのでおやつ。夫、大丈夫なのか不明ですがクロワッサンを食べていました。。私は餡バターのパン。

                 202012213.jpg

お夕飯は、買い物に出た時にアンコウを見つけた夫が、鍋にしたいというので、夜はアンコウ鍋。牡蠣入り。大根は鬼おろしで、白菜は柔らかめのほうが良いだろうかと、レンチンをして鍋に入れました。

                        202012217.jpg

サツマイモも煮て副菜に。夫の皮は取って食べさせました。

                      202012218.jpg

塩コショウをしたささみは焼いていただきました。こういう時、お酒の一杯でもという感じですが我慢我慢です。6日間お酒を飲まなかったので、やたらと健康です。
                      202012219.jpg

夜、仕事はしたくない夫、ついついテレビをつけてしまうんですよねぇ。

昨晩はM1お笑いのグランプリ。ほぼ初めて見たのではないかと思います。話芸というものが変わってきているのか、笑いが変わっているのか。私が年を取ったのか。こういうのを見ると改めて思いますねぇ。

コンペティションというのは、どんな種類であってもそうなのだと思いますが、賞を受賞するタイミングやら、運、その時光る何かを持っている人が賞を取り、実力とはまた別なのかも。最後に残るということは、それなりの力というものがあるというのは前提ですけれど、まぁ、どんな分野も厳しい世界やなぁとしみじみ思いました。どちらかといえば、親目線。そんな年になりました。

ヨシオも茶の間のソファーでくつろいでいました。

                 2020122110.jpg

お笑いには興味がないみたいでした。(笑)

                 2020122111.jpg

サチコちゃん。鼻の頭の傷は、国芳さんとのケンカみたいです。

                  2020122112.jpg

さぁ、今日から一週間が始まります。年末に向けて慌ただしくなっていきますね。頑張りますか。

ブログランキング・にほんブログ村へ


人気ブログランキング



                                            
                           

テーマ : おうちごはん
ジャンル : グルメ

お昼はフレンチトーストにクロックムッシュ

このところ大雪が降っていますが、皆さんのところはいかがですか。

昨日のお昼、夫にはフレンチトースト。牛乳はどうかと思いまして、豆乳でひたひたプルプルで作りました。大腸ポリープ切除の回復食も、これが最終の段階です。

                       202012201.jpg

私と夫の仕事のお手伝いをしてくれている子のお昼は、クロックムッシュ。こちらのホワイトソースも豆乳で作りました。私一人でしたら夫に合わせても良いのですが、さすがに仕事を手伝ってくれている子には、少しまともなものでもきちんと食べさせないとと思うので、お昼は夫と別で作っています。今週は1週間だけ、夜は自分で食べてくださいとお願いしました。

                    202012202.jpg

昨日は朝から家の2階の窓拭き。屋根に上がって網戸も拭き拭き。網戸って案外と汚れていますもんねぇ。いよいよ大掃除が始まりました。でも、日常の家事も案外と溜まっていましてお昼過ぎにはアイロンがけ。大物も溜まっていまして・・・。ズボラをして、私のシャツなどは、衿と袖、裾など出そうなところだけをかけました。(笑)

最後は日本手ぬぐい。汗拭きや、記念にと何かといただくことの多い日本手ぬぐい。洗面所のお手拭きに使っています。端っこがじじれるので、出来る時には軽くアイロンを当てています。

                         202012203.jpg

セーターのお手入れも。毛玉になりやすいので、休ませてブラッシング。長持ちさせるためにコートなども行っています。

                          202012204.jpg

何かと家事に追われた昨日のお夕飯。お魚、残り物の玉子とじうどん。温めたのびのびソフト麺は、案外と回復食には悪くなさそうでした。カブも煮ましてすっかり柔らかくなっていました。私だけすぐきの炊いたの。何となく、ようやく普通通りのお夕飯。結局 夫、お魚と一緒にお粥も食べたいというので、、お粥も食べていました。私より食べてますけれど・・・。これでもう大丈夫でしょうかねぇ。

                     202012205.jpg

腸の傷口にクリップがされているそうで、治ったら、出るものと一緒に出てくるそうです。

昨晩国芳さんは、コタツの中にやってきました。

                     202012206.jpg

サチコちゃんはちぐら。
                      202012207.jpg

夜は国芳さんと一緒に寝ています。ようやく元通り?時々ベットの上でヨシオと国さん、私とどちらが一緒に寝るかでケンカ。ヨシオは夫の隣で我慢してもらっています。なんだかとってもモテている気分です。(笑)

今日は日曜日ですが、少しずつお掃除頑張ります。

ブログランキング・にほんブログ村へ


人気ブログランキング



                                            
                           
                   

テーマ : おうちごはん
ジャンル : グルメ

お昼は牡蠣玉子とじうどん

今日はこの冬一番、家の中の温度が下がっていました。寒くなってきましたねぇ~。凍えます。

昨日は朝から人が出入りしてのお仕事バタバタといたしました。
そしてお昼は夫はあんかけの素うどん。

                  202012191.jpg

私とお手伝いしてくれている子は、牡蠣玉子とじうどん。朝にたくさん牡蠣が届きまして、夫が遠慮なくというのでいただきました。何となく申し訳ない気も致しましたが、まぁねぇ。食べないと悪くなってしまいますし・・・。

                  202012192.jpg

デザートの林檎は、夫にはすりおろしまして食べさせました。プリンとゼリーは大丈夫だから食べたいということで、午後一番に買い物へ。果物の入っていないゼリーって案外と最近ないんですねぇ。午後からは義実家の妹が参りまして、牡蠣のお裾分け。義母には今回のことを話していません。息子愛が強いですし、無駄に心配しますからねぇ。

何となく大掃除もスタートしました。猿を打つといって買った水鉄砲、もう捨ててもいいのじゃないかと思ったら、夫、まだ、これで猿を脅す気満々でした。最初は水を入れるだけで猿がいなくなり、次は遠くて打てなかったのに・・・。懲りない人です。

                       202012193.jpg

そして、お夕飯。夫にはお粥、お豆腐の味噌汁、そしてなぜかマッシュポテト。おかずがないので、ペーストのマッシュポテト、柔らかめ。なんとなく離乳食です。
                          202012194.jpg

夫の食べ終わったのを見届けまして、さてお夕飯どうしようかしらと思いましたら、夫、「せっかくだから牡蠣を食べたらいいよ。」と。「遠慮しないで。」というので、遠慮せず一人鍋。

                     202012195.jpg

食べ始めましたところ、夫、目の前で、「今年の牡蠣はどう?」「ごめんねぷりぷりで美味しい。」「美味しい?」「うん」「どんな感じ?」「ぷりぷりで美味しい。」「明後日には食べられるかなぁ。」「だね。」「美味しい?」とホント、たぶん自分でいっていることを忘れているのか、私の答えを全く聞いていないのか、5回以上尋ねてくるので、食べにくいことこの上ない感じでした。(笑)

二人でデザートはプリン。こういうのも美味しいです。

                        202012196.jpg

食べられないということが一番辛いんでしょうねぇ。私も他の方のブログを見ながら、あぁ美味しそうだなぁ。食べたいなぁ。早く普通に戻りたいなぁと思います。頂き物や残り物ばかりを食べています。

私は、いつもより少なめに食べていてダイエットのはずなのにさっぱり体重は減らず、食べずに減るという年代はとうに過ぎたことを実感しています。

最近は、買い物をしても猫のエサ代のほうがかかっている。この年末のエンゲル係数がガクッと下がりそうで、それは良かったことかもですね。(笑)

よく食べよく寝る。太ると思うんですよねぇ。

                     202012198.jpg

                     202012197.jpg

さて、今日からは少しずつお野菜少なめの普通食に戻せるようです。お魚からですかね。楽しみです。
今日も一日頑張ります。

ブログランキング・にほんブログ村へ


人気ブログランキング



                                            
                           
                   

テーマ : おうちごはん
ジャンル : グルメ

中華粥とハンバーガー

今日も寒い日ですねぇ~。

昨日のお昼は中華粥。お粥を炊飯器で炊きまして、夫には白粥、自分たちは中華スープを加え中華粥にいたしました。ピータン欲しかった~。一応夫に食事を寄せてみたところで、私たちは健康なので、鶏肉、ザーサイとおネギ、そして食べるラー油でいただきました。
                      202012182.jpg

午後からは私は仕事。仕事場での作業でしたので、なんだかお腹ペコペコで帰宅をいたしました。たまたま夫が2時間ほど打ち合わせに出るということでしたので、慌てて冷蔵庫にあったハンバーガーとバンズを焼いてお夕飯。お肉も、お野菜も、胡麻入りバンズも、チーズにマヨネーズにソースも、今の夫にはアカンのです。背徳感を抱きながら、夫が帰る前に一人先にお夕飯。

                          202012183.jpg

一応換気扇をつけて、窓を開けて、帰る前にお肉を焼いた感じを消してみました。(笑)

あるもので適当に食べたと夫には伝えまして、帰宅した夫の夕飯準備。ゆるゆるの湯豆腐とお粥。固形のものでなければよいのじゃないかということで、白い食事でした。

夫、少し大きめのポリープでしたので、1週間ぐらいは回復食を食べないといけないみたいです。一応小さなポリープもあったようで、半年後再検査。カテーテルはやりたくない人も多いので、結果癌になってから分かるということも多いようです。50を過ぎたら毎年でも1年おきにでもと以前の病院で言われていました。夫もひどく嫌がっていたのですが、絶対大丈夫という先生を、かかりつけの先生からお教えいただいていました。

20年以上前一度行い痛かったので、それがトラウマとなり、二度と再びと思っていたようですが、麻酔なしで全く痛くない先生だったようで良かったです。最近は麻酔をしてくださる先生も増えたようです。なので、思い切って来年受けようかと思います。こういうのは先生との出会いもありますね。

昨晩国芳さん、一緒に寝ていました。ヨシオが傍にやってきたので、唸って寝室から出てきましたが、まだ眠たかったようです。

                  202012184.jpg

サチコちゃん。ドラミちゃんのような寸胴な感じ。抱っこも流石に重くなってきました。

                   202012185.jpg

さぁ、今日は自宅で夫の仕事の手伝い日。家仕事も大掃除を開始したい。がんばりま~す。

ブログランキング・にほんブログ村へ


人気ブログランキング



                                            
                           
                   

テーマ : おうちごはん
ジャンル : グルメ

すぐきと京番茶

昨日は寒かったですが、今朝はうっすら雪景色。身に染みる寒さです。

                   202012175.jpg

昨日のお昼は味噌煮込みうどん。夫が食べられなかったのですが、あまりに寒むかったので、体が温まる土鍋のうどんにいたしました。鰹だしを利かせた赤だしのスープで作る味噌煮込みうどん。名古屋出身の人間じゃないですが、年に何度か食べたくなります。

                     202012171.jpg

すぐきの炒め物も作りました。「すぐきと京番茶が好きになったらアンタも京都人やなぁ。」と友人が申しておりました。結婚した当初はどちらも無理!でしたが、今は大丈夫です。何なら、すぐきは美味しく感じるようになりました。もうすでに身体半分は京都の人間になっているかも。実家暮らしより、京都での生活のほうが長くなってしまいました。

すぐきは、千枚漬けと並ぶ冬のお漬物で、発酵させるのでちょっと酸味のあるお漬物。我が家ではそのままでもいただきますが、塩抜きをしてから、おじゃことゴマとごま油で炒めて作っています。ご飯のおかずにいい感じです。

京番茶。これはなかなかハードルが高かったですが、焙煎されたお茶を今では飲めるようになりました。

                               202012177.jpg

                            202012176.jpg

さてさて、夫の大腸検査。なんと2センチものポリープが二つも見つかり、その場ですぐに切除をしてもらってきました。看護婦さんや先生から「運がいい!強運だ!もうちょっと大きかったら開腹手術だった。」と言われたそうです。何となく今年来年と運の良さそうな夫です。ということで、夫、しばらく食事ができず、飴ちゃんとポカリスエット生活。

料理をして臭いが出たら可哀そうなので、夕飯はレンチンご飯でおにぎりを食べました。私はついでにダイエット。数日間はこんな生活になりそうです。お酒も当分は控えないとですねぇ。健康になってお正月を迎えられそうです。美味しいお肉を食べていて良かった。(笑)

                   202012174.jpg

95%は同じ食生活の私たち夫婦。体質もあるでしょうが、大腸がんは運動不足と飲酒によるもののようだからと、年明けに私も検査をするように勧められました。嫌な検査の一つで受けたことはありませんが、とりあえず日本人には最も多い癌。誰のためでもなく、猫のために受けてみようかと思います。(笑)

昨日相当に寒かったので少し家に戻りました国芳さん。

                     202012172.jpg

夜、お線香を食べようとして注意されたら、また仕事場に戻りました。メンタル弱すぎです。一方ヨシオも、昨日はお線香を食べて怒られていました。どうもよだれをダラダラとたらしながら食べてしまうお線香があります。危険です。

                      202012173.jpg

今日は寒いですが、仕事に行かないとです。ルーティーンをこなして頑張りますか。

ブログランキング・にほんブログ村へ


人気ブログランキング



                                            
                           
                   

テーマ : おうちごはん
ジャンル : グルメ

山椒のシフォンケーキと利休麩のお寿司

今朝は今年一番と思えるほど、冷え込んでいる京都です。

昨日のお昼は半田麺。お出汁だけで何もなし。本日夫が大腸がんの検査ということで、食事制限でお付き合い。二日酔い気味でしたので、お出汁がしみました。
 
                    202012161.jpg

なんだか足腰が痛くて膝も打ったような痛みがと思ったら、前の晩、若夫婦を送るときに外で「おとっと」といいながら、コケていたそうです。全く記憶がないのに体中が痛い。いい年をして学生みたいな飲み方をしてしまったようで、お酒が弱くなっているのを自覚したほうが良さそうです。

午後からは憧れのデザイナーの友人のお店へ。そちらでなんと、お客様から頂いたという手作りのオレンジのシフォンケーキと山椒のシフォンケーキをいただきまして、衝撃的でした。山椒のシフォンケーキがとても美味しい。一度作ってみよう!

                    202012162.jpg

友人から手土産までいただいて帰宅。お夕飯にいただきました。「白」というお菓子屋さんが作っています利休麩を使ったお寿司。

                     202012163.jpg

クミンをパラパラとしていただく。これが絶妙な感じでした。夫には白粥でした。

                      202012164.jpg

山椒のシフォンケーキに麩のお寿司にクミン。発想もできないような組み合わせで、美味しいものができるって凄いと思いました。

そして、夜、なんと我が家の国芳さま、仕事場が寒かったのか家に戻ってきて一緒に寝ました。三助さんをせずにでしたので、ガーンでしたが、色々と洗えばよいので・・・。戻ってきただけで嬉しい。夫も私も国さん国さんですので、あとから来たヨシオがちょっと可哀そうでした。

我が家のボーイズ2匹は寝室で一緒に寝たがり、おばば様2匹とサチコちゃんは自分たちの寝床で寝ます。猫も人も、男子のほうが甘え多なんでしょうねぇ。サチコちゃんは、マイペース。誰にも迷惑かけず、心配もかけず良い子です。

             202012166.jpg

今朝、国芳さんはまだ寝ています。

さぁ、夫は検査です。「うぇ~まずい」と毎度言いながら下剤を飲んでいます。昨晩からもうすでに何度もお手洗いに目覚めで起こされ、寝坊しました~。
まきまきでいろいろとやらないとです。

ブログランキング・にほんブログ村へ


人気ブログランキング



                      

                      
                            

                   

テーマ : 猫のいる生活
ジャンル : ペット

シャトーブリアン

昨晩我が家は宴会でしたが、朝になって記憶がありません。。。5人で6本のワインが空いていました・・・。死にました。

昨日のお昼は焼き魚定食。友人が博多に行きまして、鳴海やさんのめんたいこを買ってきてくれたたので、それを食べるためにご飯を土鍋で焚きました。明太子が辛いけれどとても美味しくてご飯がすすみました。
 
              202012152.jpg

昨晩は親戚の若夫婦がやって来ましての宴会。コロナで結婚式も挙げられず、、仕事も独立するということから我が家で祝杯となりまして。ただ、ちょっと祝杯が過ぎました。メインはお肉で、シャトーブリアン。ヒレで最も高い部位。(笑)家族だけで食べるには贅沢でしたが、お祝いだからと、夫が奮発してくれました。いやぁ驚きのおいしさで、ちょっと大きいかと思ったのですが、ペロリでした。

                   202012153.jpg

ところで、夫の仕事場住まいの国芳さん。昨日夫の仕事場で仕事をしながら様子を見ていたのですが、どうやら居心地がよくなってきたのか、すっかり仕事場に居を構えいるようでした。お昼間は暖房がきいていて暖かいようで、暖房に当たってみたり、時々徘徊してみたり。他の猫がいない居心地の良さを感じているらしく・・・。あれ?という感じです。すべてが自分の世界。嬉しそうでなんだかなぁです。しかも、一緒に仕事をしている人やら、夫もそしてときどき私も「国さん国さん」ですからねぇ。

                   202012151.jpg

一方ヨシオ、昨日客間の襖を破いて思い切り夫に怒られていました。そうしましたら、一日シュンとしていて、一瞬体調が悪いのじゃないかと心配したほどでした。年末に襖を変えるか悩んでいます。

                   202012155.jpg

明日、夫が大腸がんの検査の日。お付き合いをして、今日は家族でファスティング?お粥やおうどんの一日になりそうです。
グロッキーですが頑張ります。
 
ブログランキング・にほんブログ村へ


人気ブログランキング



                      

                      
                            

テーマ : おうちごはん
ジャンル : グルメ

お昼はマルタイの棒ラーメン

おはようございます。最近は日の出の時間がずいぶん遅いのか、7時ちかくにならないと空が白み始めないですねぇ。

昨日のお昼はマルタイの棒ラーメン。一つを夫と分け分け。なので、ようやくいただいた崎陽軒のシューマイが食卓に並びました。蒸し器で蒸しました。

                       202012142.jpg

朝から何度も国芳さんのいる夫の仕事場へ。エサをやりながら「早く家に戻っておいでよ~。」とナデナデ。仕事へ行く前にも挨拶をして出ました。

午後からは仕事。前日とうって変わってよい日でした。(笑)お菓子を持ってきてくれる友人がいたり、NYから帰国していた友人がアメリカに戻る前に顔を出してくれたり。ついでに大工をしている友人が来ましたので、室外機の柵を見てもらい「怒るのわかるわ~。」と同調してもらいました。(笑)禍福はあざなえる縄のごとし。悪いこともあればよいこともありますね。

そして仕事の後、夫も打ち合わせで街に出ていたため、一杯飲みをして帰ることに。テイスティングのバーでお試しをしながら待ち合わせ。

                      202012143.jpg

イタリアンでシャルキュトリーの盛り合わせとパスタをいただいて帰りました。せっかくの外食ならゆっくりとも思うのですが、できれば大河を見たいお方でして。(笑)

                      202012144.jpg

帰宅をしていの一番に国芳さんに挨拶。その後は家で飲み直しです。カルディのウニおかきにレーズンフライにナッツ。レーズンフライ、ポリポリと美味しくて、先日来たお客様もすぐにチェックして、買っていました。今時ですね。

                     202012145.jpg

今朝、起きて一番に国芳さんのためにエサをもって仕事場に行こうと思いましたら、猫窓のそば、家の近くの竹がガサガサしている。アライグマでも出たのかと近づいてみると、そこには国芳さん。なんと、竹に自分の臭いを擦り付けていました。「国さんご飯だよ、出ておいで。」と言ってもずーっと繰り返しています。自分の縄張りをということなのでしょうか。いっこうに笹の間から出てこないので、手を伸ばしてエサをあげました。エサを食べ終わっても、出てこずに、山の方へ行ってしまいました。何でかなぁ。国芳さんの悲哀。家には入りたくないのでしょうか。白かったのにずいぶんとくすんで、日々野良猫化しているような気がします。(涙)

一方ヨシオ、国芳さんがいないのをいいことに一緒に寝ています。毎晩「国さん?」と確認するのですが「ヨシオだよ~。」ってな感じです。

                   202012146.jpg

今日は親戚の若夫婦が何やら挨拶にと夕飯にやってきます。お客様がいれば、国芳さんもまた家に戻れなさそうです。ニャウリンガルが必要ですねぇ。

さて、今日もルーティーンから。一日頑張りますか。

ブログランキング・にほんブログ村へ


人気ブログランキング



                      

                      

テーマ : 猫のいる生活
ジャンル : ペット

冬は蒸し寿司

いつもブログを読んでくださっている皆様、ありがとうございます。

昨日のお昼はあるものでナポリタン。春菊とツナのサラダと一緒にいただきました。

                   202012131.jpg

国芳さんのことから始まり、仕事でもついていないことが重なりました。

京都の美観地区で仕事をしているため、冷暖房の室外機に目隠しをしなければならず、近所でまとめてということでしたので、お願いをしていました。ところが、昨日仕事に行きましたら、勝手にというかすでに設置されておりまして。いやいやそれはないでしょうと。しかも色が変で、これで?と思うような高額な金額。ちょっと腹が立ちまして、夫や大家さんとも相談して、一応担当の方にクレーム。大工さんの手間代材料費を考えてもその半分の金額で終わるはずですし、納得がいかない。美観地区の保護のためのサポートの金額でも入っているのなら仕方ないのですが・・・・。コロナ禍だというのに。私が仕事をする上で、最も不得意な世代のおじいちゃん。キレましたわぁ。もぉ。京都の人間ではないので、こういう時、直球ストレートに言ってしまうんですよねぇ。

そして、今一緒に仕事をしている子とは、この3週間全く連絡が取れない。これまた厄介。はぁ。

夫不在の夕飯は、心もほっこり温まる京都冬の食べ物「蒸し寿司」。帰る途中で買いました。作る気力もでない。レンチンで温まる蒸しずし。ふんわりちらし寿司風のご飯に錦糸卵に穴子。美味しかったです。美味しいものは、嫌なことも一瞬忘れますね。

                     202012132.jpg

ついていないというのは、連鎖を生むのか、ホント、こういう時は自分の心を静めるにも、相手との関係にも時間がかかる。国芳さんは、いっこうに家に戻らず、夫の作業場です。もしかしたら体調が悪いのかしら?と思ったりしていますが、これも時間をかけて本人が戻るのを待つしかないのでしょうか。

朝一番。仕事場にエサを持っていきました。大掃除で捨てる前のスポンジ。良いところを見つけるもんですねぇ。さすが~。(笑)

                       202012133.jpg

                        202012134.jpg

国芳さんの心配をくださった方からコメントをいただいて、昨日とても嬉しかったです。いつも読んでくださっている方がいることを改めて思いました。ありがとうございます。

さぁ、今日も始まります。国芳さんは長期戦ですかねぇ。仕事は一応ひと段落の日。頑張りますかね。

ブログランキング・にほんブログ村へ


人気ブログランキング



                      

                      

テーマ : 猫のいる生活
ジャンル : ペット

チーズダッカルビと猫のこと

昨日のお昼は、おでんの残りで作ったカレー。練り物を切ってスジ肉を加え、お出汁にカレー粉を加え作っています。いつもの、和風な感じで悪くない。これでたくさん作ったおでんは完食いたしました。(笑)副菜はとびこと大根のサラダです。

                   202012121.jpg

お昼の後、夫は東京へ日帰り出張。リモートではできないとなれば、やはり会って打ち合わせになりますもんねぇ。

夜、夫が留守でしたので、彼の不得意なものをと夕飯にはチーズダッカルビ。鶏肉があって、サツマイモがあって、トッポギもある。お野菜は少し家にあったのですがキャベツだけがなくて、そのためだけに買い物へ行きました。食べることだけはマメです。

                  202012122.jpg

                 202012123.jpg

自分で漬けたキムチが程よくいい感じになっていて、キムチと生マッコリとチーズダッカルビという韓国料理なお夕飯でした。こういうのもありですねぇ~。生マッコリは、甘すぎず、こういった料理にはピッタリ。

                       202012124.jpg

昨日の朝、国芳さんを夫の仕事場で発見しました。ものすごくふてくされて、顔が怒っていまして、ご飯を食べに戻って来なさいよと言っても、待てど暮らせど夫の仕事場から家に帰ってこない。逆にこちらが機嫌取りでチュールをあげたり、エサを持って行ったり。

「お家に帰りましょう。」と抱きかかえて家に入った途端、急に唸りだして出ていく。
もしかして、ヨシオにもサチコにもケンカで負けておいだされてしまったのでしょうか。首輪が取れた日、顔だけでなく、首もケガもしているようでした。

家に連れて帰り、ヨシオとサチコの顔を見るなりもうダメでして。何度連れて戻っても、唸って逃げていってします。最後にはとうとうこちらが泣けてきて、それには一瞬国さんもきょとん。

                 202012125.jpg

「国さんが一番なのに、国さんのお家なのに一緒にいないのは悲しいやんか~。」と言っての泣き脅しは、猫には通じない。頑ななお坊ちゃま、もうすでにサチコやヨシオに心を売っているくせにと思っていそうです。確かに、出張から帰って、サチコに抱っこと言われてずっと抱いていましたしねぇ。言われただけだから、という言い訳は通じない。どんよりいたします。

人間なら勝手にしろで、夫なら無視を決め込みますが、猫なのでねぇ。どうしたものかただただ悩ましい。猫の機嫌を取る方法を伝授してくださる方がいたなら、猫の言葉を理解してくれる方がいて、ついでに、私の思いも伝えてくれる方がいたのならと思います。急募。(笑)

帰宅した夫も、国さんが可哀想ばかりを申しましてですねぇ。あんたも同罪やんかと思うのですが、兎に角、国芳さんは繊細で気難しい。多頭飼いでは難しい猫です。

夜、ヨシオに「国さんをいじめたらあかん。アンタは賢いやろ。お母さんの言葉が分かるなら、今日は国さんと寝るから寝に来たらあかんよ。」と言っておりました。寝る直前に国芳さんが家にちょっと戻ってきたのですが、食べたものを大量に戻して、再び出ていってしまいました。がっくり。ストレス?しばらく様子見でしょうか。

ヨシオ、本当に私の言葉が分かったのか、めずらしく朝までソファーで寝ていました。「賢かったなぁ~。偉かった。」と美味しいエサをもらったら再び寝ていました。時々、男前なところのあるヨシオです。

                  202012126.jpg

国芳さんはやはり夫の仕事場にいまして、朝からエサを持っていきました。

サチコは離れずぴったり膝の上でゴロゴロ。人でも猫でも得な性格ってありますね。これがアカンのでしょうねぇ。

                  202012127.jpg

今日もお猫様の下僕の一日が始まります。仕事にでてしまうので心配ですが、仕方ないですねぇ。さぁ今日も一日頑張りましょう!

ブログランキング・にほんブログ村へ


人気ブログランキング



                      

                      

テーマ : 猫のいる生活
ジャンル : ペット

「罰ゲームかと思った」とおでん諸々

久々に夜も開けないタイミングで起きました~。猫もまだ起きてこない。(笑)

昨日は朝からちょっとバタバタといたしまして、百貨店へどうしても行かなければの用事が出来お出かけ。地下街を歩いていたら、目に留まったのはなんと天むす。なぜここに赤い包み?と思ったらつい買ってしまいました。この間食べたばかりなのに~。もはや条件反射というほかありません。仕事場でお昼。

                    202012111.jpg

                   202012112.jpg

ところが、ところがです。この天むす、一口食べて罰ゲームかと思うほど塩が効いていました。こんなことがあっていいのかとびっくり。でも、もちろん完食いたしましたです。(笑)お茶を大量にがぶ飲みしながらでしたが。

手で作っているから、ハズレもあるんだなぁと改めて知った感じです。バイトちゃんが作ったのだろうか・・・。はたまたいじめられたパートさんが、イラっとして塩を多く取ったのでしょうか。初めてで、驚きの塩辛さでしたら、もう二度と買わないかもと思うのですが、おいしい時を知っているのでねぇ。恐らく、また買っちゃうんだろうなぁ。私。世の中、塩分控えめなので、ちょっと抑えていただけると、血圧も上がらず助かるんですけれど。人が作るって失敗もあると今更ながら思いました。寛容さと創造力?妄想?が大切ですねぇ。(笑)

仕事が終わり、帰宅してからのお夕飯は、近所の友達を誘っておでん再び。前菜。しいたけにマヨネーズをしてトーストしたものと、カブを柚子で漬けたもの、柿の白和え。

                    202012115.jpg

うっかりグツッと煮てしまったおでん。

                 202012114.jpg

おでんって、案外と土地柄が出る食べ物でして、以前は東北と関西のおでんの出汁の違いで、夫婦でもめることが多かったです。ようやく関西風?京都風のものに馴染め、それらしいものが作れるようになりました。グツグツ煮ずに、あっさり透き通ったお出汁。練りもん屋さんでも「うちのは練りもんが美味しいさかい、あんまり煮んといてや~。」と言われます。くたくた浸み浸みも美味しいのですが、練り物本来の味っておいしいですもんねぇ。練り物がちょっと甘いので、お出汁に日本酒は入れてもみりんは入れない。おでんはお出汁が決め手らしいです。京都はお出汁文化の土地ですもんねぇ。

京都で生まれ育っている近所のお友達は、おでんに入っている白はんぺんデビュー。最後に切っていれました。おでんの具として、食べたことがないという衝撃の事実。ふわふわでびっくりしていました。関東のものですかねぇ。次の日ならクタクタなんですけれど。

夫は朝一番、目覚めた瞬間になぜか「昨日、厚揚げを食べていなかった~。」と言っていたので、厚揚げから食べていました。「厚揚げ?」と不思議でしたが、関西ではおでんの中で、地位がちょっと高めのようです。

デザートはアップルクランブル。リンゴ、沢山いただく時期なので、前の日に大量に作りました。

                      202012116.jpg

昨日仕事に出かける前のヨシオ。お気に入りの段ボールの中でした。
                 
                 202012113.jpg

そして、夜、くつろいでいると、段ボールから足が。

                  202012117.jpg

しずしず近づいてみると。

                   202012118.jpg

思わず、すぐにインスタグラムにアップ。「そのままうちに送って欲しい。」と友人。返品不可ですけれどねぇ。

昨晩国芳さんが戻らず、今から探しに行きます。ホント、家が嫌いになったみたいで悲しいです。
さてさて、今日も頑張りましょうか。

ブログランキング・にほんブログ村へ


人気ブログランキング



                      

                                   

テーマ : おうちごはん
ジャンル : グルメ

おでん屋さんの女将さんの日

今日はすっかり、明るくなってから目覚めてしまいました。

昨日は朝からおでんの仕込みからスタート。聖護院大根。

            202012101.jpg

前日の晩にスジ肉をお酒と砂糖とで煮込んで串に刺し、タコも串刺しに。お出汁も寸胴でたっぷり作りました。
 
         202012102.jpg

お昼はおでんのお出汁の味見と、そこにソーセージを入れたて和風ポトフ。海老芋と聖護院大根は関東の方は食べないので、美味しく出来たか確認。大根は軟らかく、海老芋も素材がいいので美味しい。

            202012103.jpg

おでん種は何があるのか忘れてしまうので、一応おお品書きにしてみました。年末の忘年会に向けて買っていたお酒も一番揃っておりまして、お品書きにしてみました。(笑)

              202012104.jpg

我が家で最初の忘年会。一応お鍋のつつき合いはせずに、注文を聞きながらお渡しする感じでおこなっておりましたら、すっかりおでん屋さんの女将さん。割烹着でも着たらよかった。聖護院大根と海老芋は皆初めて食べると喜んで食べてくれていました。(笑)

             202012105.jpg

お鍋二つぶんつくりましたので、思ったより多すぎたかも。これの倍ありましたので・・・。これでは、我が家もしばらくおでんの日が続きそうです。皆喜んで帰っていきまして、楽しい時間でした。ひと仕事終了です。お酒と同じ量のお水や炭酸を飲んでおりましたので二日酔いのはならず助かりました。ついついいつもお水を忘れてしまいますが、大切ですね。

昨晩は我が家の猫族、皆逃げていってしまって、まるちゃんだけが家にいて、なぜか皆に撫でられておりました。そんなキャラクターだった?正直びっくりしています。

                      202012106.jpg

夜中にサチコちゃんが帰ってきましたが、誰かとケンカをしたのか顔が傷つき首輪が取れていました。すると、帰ってきた国芳さんにも首輪がない。外で2匹でケンカでもしたんでしょうかねぇ。困ったことです。

今日はお仕事の日。軽くお掃除をしたら、仕事へ行かないとです。

ブログランキング・にほんブログ村へ


人気ブログランキング



                      

                                   

テーマ : おうちごはん
ジャンル : グルメ

ほっこりねぎうどんと夜はお家中華

今朝はちょっと冷え込んでいるようです。

昨日のお昼は、ねぎうどん。九条ネギを一束使って作りました。葛を入れてしょうがを入れてポカポカ。風邪予防の一品です。
 
        202012082.jpg

午後からは思いがけず、義実家ファミリーや来客などもあり、バタバタとした一日でした。予定も変わりますねぇ。

昨晩は、仕事のない日ぐらいちゃんと夕飯でもと思い珍しく中華。崎陽軒のシウマイをいただいたので、それをメインにと思ったのですが、思いがけず作りすぎて、結局シウマイを食べずに終わりました。(笑)鳥のささ身とザーサイともやしを食べるラー油で和えたもの。

                  202012085.jpg

ブロッコリーとゲソのオイスター炒め。

                          202012084.jpg

そして白菜とホタテのクリーム煮。訳ありホタテをうっかり間違えて2キロ買ってしまいまして、年末に向けて冷凍庫のスペースも必要なので、せっせと食べています。

                        202012087.jpg

いつ買っていたのか、家にあった麻婆豆腐の素を使ってみました。ネギと豚のミンチを炒めたところでよく見たら、素に既に豚肉入り。昔はそんなのなかったですよねぇ。肉々しい麻婆豆腐になりました。

                   202012088.jpg

久々に作った大根餅は、柔らかすぎて失敗。水が多すぎたみたいです。上新粉と片栗粉とを入れているのですが、これはレシピをきちんと見て作ったほうが良さそうだと思いました。(笑)大好きなのでリベンジします。

                   202012086.jpg

義実家ファミリーに、サチコちゃんがちょっと太り過ぎではないかと言われました。食っちゃ寝の生活なので、確かに土管のような身体になってきています。顔もずいぶんと丸く、まるで「肝っ玉母さん」や「ありがとう」の京塚昌子を彷彿とさせる。お母さんと言えば、昭和の母京塚昌子の世代です。

                    202012089.jpg

子どもを産んだ2年前の冬は、まだ女子中学生みたいでしたのに。「あの時君は若かった」です。ホント。子どもが子どもを産んでたんですねぇ。

                   201910093_20201208065847644.jpg

最近は甘えた全開で抱っこばかりをねだるのですが、ちょっと重い。家族皆でダイエットでしょうかねぇ。

さぁ、今日もいろいろと忙しい一日になりそうです。頑張りますか!

ブログランキング・にほんブログ村へ


人気ブログランキング



                      

                                   

テーマ : おうちごはん
ジャンル : グルメ

きざみきつねのお蕎麦

昨日のお昼はきざみみきつねのお蕎麦。本当なら、冷たいおろし蕎麦もよかったのですが、なんとなく温かいほうが疲れている胃腸にも良いような気がして、きつね蕎麦にいたしました。大急ぎで食べてお仕事へ。

                 202012072.jpg

昨日、お仕事はボチボチ忙しくて、出張疲れも出てきたのか、夕方にはちょっとお疲れモード。帰宅してからのお夕飯は適当。
いかととびこを和えたサラダ。イクラを買いたいと思うのですが、値段が半分のとびこをみると、プチプチ食感も美味しいので、それでもいいかぁと思ってしまいます。久々に家で夫婦での晩御飯。夫は、白のワインを開けていました。

                    202012073.jpg

マイタケとベーコンとホタテを炒めたもの。

                     202012074.jpg

スライス大根のぽん酢漬け。お気に入りの谷町ぽん酢が販売されなくなってしまい、久しぶりに旭ポン酢を買いました。パリッとしたお味が、やはり美味しいですねぇ。ほんの少し大根にお砂糖をパラパラ振りました。

                    202012075.jpg

その後納豆巻をして終了。こんな調子だと、体重が減りそうにもありません。

我が家の国芳さん。昨日まで機嫌が悪くて、無視されていましたが、昨晩ようやく一緒に寝てくれました。留守をしていると、寂しかった~と甘えてくるサチコと対照的に、怒ってますと無視をする国さまには、ただただ平謝りです。庭で首輪を発見。どうもヨシオとケンカしたようです。

                    202012076.jpg

朝ごはんよりまだ眠たいヨシオ。こちらも首輪を庭で発見いたしました。ボロボロの段ボールがお気に入り。(笑)

                     202012077.jpg

さぁ、今日はお仕事お休みなので、ルーティーンをこなしてから、買い物へ行き、12月のしつらえに変えようかなと思います。あっという間12月も終わってしまいそうです。頑張りますか。

ブログランキング・にほんブログ村へ


人気ブログランキング



                      

              

テーマ : おうちごはん
ジャンル : グルメ

再び家での日常

小雪舞う北のほうから戻ると、京都はまだずいぶんと暖かく感じますね。

昨日のお昼は、気仙沼のふかひれスープで作ったにゅう麺。

                     202012065.jpg

仙台で買ったスープで作り、食べるラー油をのせていただきました。

                     202012061.jpg

午後からはお仕事でした。
仕事の帰り、いつもは最寄り駅まで夫が迎えに来てくれるのですが、迎えがないと案外と大変でして。テクテク帰宅している途中、突然夫から「今から帰る。」のメール。「えぇ?」思わず声が出ました。今日帰る予定でしたのに・・・。。帰宅が12時近くになるので、無理しなくともという感じなのですが。ここ数年、年齢のせいもあるのか、仕事もあるのか、はたまたサチコちゃんに会いたくてなのか、兎に角夫、家に帰りたがります。寝具などもいろいろと試して今が一番快適なようで、どうしても家で寝たいと。11時には寝る気満々でしたのに・・・。

急に帰ると言われると、なんとなく疲れがでまして、帰るまでゆっくりしておこうと一人飯は簡単に。野菜を切って、冷凍の貝柱もまとめてグリルに入れて焼きました。那須で買ってきたネギパンと一緒に。
いつも買っているドレッシングは一つで、作るのが面倒な時には何にでもかけます。そういうのがあると便利ですね。(笑)

                          202012062.jpg

夕飯を食べ終わると、ガサゴソと外で音が。庭をのぞくと、アライグマが外にある猫用お水を飲んでいました。おや、まぁ。留守番をしている子はアライグマやサルは来ていないようですし、カラスもエサが欲しいと言いませんでしたと申しておりましたが・・・どうもそうでもないのかもしれません。朝からカラスにはエサと言われましたし、アライグマも私が帰った途端やってきたとも思えない。一応脅しまして、アライグマは山に帰っていきました。人間が一番怖いよ~。

寝ぼけながらカリカリのエサじゃないのをくれとついて回るヨシオ。
                          
                           202012063.jpg

夫が帰った途端、べったり引っ付いていたちびちゃん。帰宅をした夫、サチコちゃんがちぐらに入ったまま出てこなかったので、「いつからちぐらにはいるようになったの~。」とものすごく残念がっていました。私には抱っこというのですが、サチコちゃんはどうも夫には抱かれたくないみたいです。声も大きいし、しつこいですからねぇ。(笑)フラれていました。

                          202012064.jpg

これが我が家の日常でしたねぇ。(笑)

今朝は朝から夫が持って帰った洗濯ものの嵐です。今日も仕事なんですけれど・・・。明日はお休みと思って頑張りますか。

ブログランキング・にほんブログ村へ


人気ブログランキング



                      

              

テーマ : おうちごはん
ジャンル : グルメ

京都に戻りました~

ようやく京都に戻ってきました!猫たちも元気にしており、家はほっこりしますね。

一昨日の晩、夫の仕事の関係での食事会。60代、70代の諸先輩、酒豪の集まりで、飲みすぎて昨日朝は二日酔い。寝坊いたしました。寝坊してすぐに朝食でしたが、流石に食べられず、グロッキー。諸先輩は皆さんお元気だというのに、一番若いだろう私だけが、顔に二日酔いと書いてありました。ということで、次から次へと予定があり、ブログどころではなく、全く使い物にならない朝でした。

そして、お昼。夫は引き続き仕事があるので、居残り組。

私は新幹線に乗り込む前に、ブログを読んでくださっているはじめましてのお友達と一緒にランチでイタリアン。前菜。

                    202012052.jpg

パスタは美味しかったのに完食できず、お店の方に申し訳ないぐらいでした。

デザートは別腹。

                   202012053.jpg

せっかく一緒に飲む気満々で前日までいたのに、二日酔いで向かい酒。これまた思いがけず酒豪の友人にはついていくことが出来ず、美味しいイタリアンも完食できず・・・。

ブログを通したご縁で、しかも、たまたま那須塩原に行くなんていうことが一生のうちに何度もあるものではなさそうなので、お会いできて良かったです。まさか、彼の地でブログを読んでくださっている方がいるなんてです。活字を通してのお出会いだったので、こんなんですみませんと、最初不安なところもあったのですが、楽しいひと時でした。恥ずかしかったですけれど。

そして、京都へ。駅でさいき家さんのお弁当を買って帰宅。留守番を頼んでいた子と一緒にお夕飯をいただきました。

                202012054.jpg

今回の出張では普段の食生活と異なり、美味しいものも沢山いただいたので、4日で体重が3キロ増えていました。ガーン。実家に帰った時にもパジャマサイズが変わって着られなくなっていたり、パンツがムチムチになっていて、おかしいと思っていたんですよねぇ。これから忘年会シーズンにも入るのに、ダイエットをしておかないとです!

昨晩帰宅をすると、サチコちゃんは抱っこ~。飽きるまでずっと抱っこの刑でした。

                       202012057.jpg

ヨシオは、どこへ行くにも離れず、夜も一緒でした。

                         202012055.jpg

国芳さんはとても機嫌が悪かったのですが、夜中にはお布団に潜り込んできて一緒に寝ていました。ヨシオも国芳さんも首輪がな~い。

                            202012056.jpg

私の日常に戻ります。今日は仕事。頑張りま~す。

ブログランキング・にほんブログ村へ


人気ブログランキング



                      

              

テーマ : おいしいお店
ジャンル : グルメ

おふくろの味とボケ老人と。

東北の寒さはキュッと肌を突き刺すような寒さですねぇ。

一年半ぶりの実家です。

昨日のお昼。出かけた母が、私の食事の用意をしていきましたので、食べました。母の茶色い食事は、写真映えはしませんが、懐かしく美味しく感じます。お魚の炊いたのだけはこんな風にうまくいかないんですよねぇ。いぶりがっこ。普通に出てくるあたりが東北。

         202012031.jpg

兄が幼稚園の頃、好きな魚の絵を描くように言われ、描いたのが「サバの味噌煮」。幼稚園の先生に、頭のついた魚は見たことがないのでしょうかといわれ、水族館に連れて行ったという昔話が、我が家でお魚の煮物が出た時の定番になっています。

父のボケ具合が進行していると母が申しておりましたので、心配をしておりましたが、思ったほどでもなく、以前と変わりなくゆるゆるボケておりまして、5分に1度ぐらい同じことを繰り返し、適当にあしらうと人を馬鹿にすると文句を言い、まじめに付き合えばなんとなく疲れる。そんな感じでした。

やたらと実家に帰りたがり、「誰もいないからお墓参りに行ったらええんちゃう~。」といってみたり、「あと何年かしたら、実家に行かずとも会えるんちゃう?」などというと、「ん?」それに関してはピンとは来ていないようで、ボケているのかしらんと思ってみたり。

新聞も、読んでいるのかいないのか、もったいないから取るのをやめたらと兄に進言され怒っていたそうで、読むパフォーマンスなのか読んでいるのか、やたらと新聞は開いていました。一応読めるのかを確認したら、「しまむら」。チラシか~い。文字はまだ読めるようでした。私に馬鹿にされたと母に文句をいっておりました。(笑)

夜に一緒にクイズ番組を見ていたら、答えようとするあたりは、答えが頓珍漢でもまだ大丈夫でしょうか。

そして母は、週に一度プールに友達と一緒に行って、お昼なんかを食べて帰るというコロナ前もコロナ後も変わりない様子で、こちらも心配していたほど以前と生活は変わっていないようでした。ただ、12ロールのトイレットペーパーが10個とかティッシュも20個ぐらいあり、なぜか玉ねぎも農家でもないのに2人しかいないのに20個ほどありまして、震災の名残なのかちょっとぼけ始めてきたのかは微妙です。

このまま同じような生活がいつまで続くのか。文句も言いながら二人で仲良くやっているようでもあり、夫婦仲が良いというのは幸せなことで、今更老人ホーム行きをすすめるのも酷なような気がしました。できる間は、今の生活をさせてあげるというのがよいのでしょうねぇ。健康でいるというのがありがたいことだと思うようにします。

とりあえず両親の確認もできまして、本日朝から栃木で夫と待ち合わせです。
仕事モードに切り替えて頑張ります。

ブログランキング・にほんブログ村へ


人気ブログランキング



                      

              

テーマ : おうちごはん
ジャンル : グルメ

群馬から宮城へ

仙台に来ています。寒いとは聞いていましたが、やっぱりいつも予想より寒い。

昨日は旅館の朝食をいただきまして近所を散策いたしました。温泉旅館というとお料理はほどほどという感じのイメージですが、お宿のお料理も美味しい旅館で嬉しかったです。

              202012022.jpg

朝はお宿の周りを散策。昭和感満載。

                202012024.jpg

こちらは千と千尋の神隠しのモデルにもなったそうです。

                202012023.jpg

存在感がすごい。その昔から湯治場だったようですが、GoToの利用でたくさんのお客様がいらっしゃっていました。

            202012028.jpg

東京で夫と別れ、新幹線で一路仙台へ。新幹線から虹が見えました~。いいことあるかなぁ。

              202012029.jpg

仙台駅で「すし哲「」のお寿司を買いまして実家に帰りました。母の80歳のお祝いの予定が、外に食べに行きたくないといわれまして。それならと、奮発をして「すし哲」の握り。京都ではすし難民なので、東北に戻りましたらお寿司です。(笑)

               202012021.jpg

実家の両親。まったくお酒が飲めません。なので、自分のお酒だけ買ってきました。今は瞑想の時。すっきりお寿司に合うお酒でした。

                IMG_6849.jpg

今回は群馬から来たというと、もともとのもともとは、うちは群馬出身だったという衝撃の事実を父から10回ほど聞かされました。(笑)ボケているので、3分おきぐらいに出てきます。実家に戻るとファミリーヒストリー、ずいぶん古くからの話を聞かされます。昨晩は秀吉の朝鮮出兵でした。いつやなぁ。

年は取っていても、なんとなくまだまだ元気そうな父と母。でも、父が残ったら大変だと思いながら、9時に消灯。実家に帰るとなぜか眠たくなる不思議です。

京都にいたら、さぁ今日も頑張ろうですが、今日は一日親孝行しようかなぁです。といっても、父はデイケア、母はプール。ではのんびりしますか。(笑)

ブログランキング・にほんブログ村へ


人気ブログランキング



                      

              

テーマ : おいしいお店
ジャンル : グルメ

猫の夢で目覚める

昨日、京都から5時間ほどかかって、群馬の山の中に入りました。

昨日、久々に新幹線に乗りまして、食べたお弁当は天むす。駅でお弁当をどれにしようか悩んでおりましたら、「天むすを一つだけ食べたい。」と夫がいうので、結局私のお弁当は天むすになりました。自分はサンドウィッチが食べたいとかで。久々の天むす、きゃらぶきが少なくなっていました。これも時代でしょうか。

               IMG_6817.jpg

東京で新幹線の乗り換え、Maxたにがわ。生まれて初めて乗る上越新幹線の二階建て。まるでお笑い芸人みたいな名前の新幹線に衝撃を受けながら乗り込みました。

               IMG_6820.jpg
              
久しぶりに夫と新幹線に乗りましたら、音楽が鳴る前に、もう着くといって立ち上がり出口で待っています。そのあたり、関西人のいらちというのでしょうか。到着の音楽が鳴る前に早く出口に行ったところで、停まってからしか電車の扉は開かないのですけれどねぇ。結婚する前、扉が開く前に立っても十分に降りられるのに、なぜこの人はこんなに急いでいるのだろうかと不思議でした。今や到着音楽もなる前ですから、一番に出たいんだなぁと思うほかありません。(笑)

夜は案内をされました温泉宿に宿泊をいたしました。温泉なんて何年ぶり。人の作ってくれたお料理はおいしいです。山の中の温泉宿でしたが、お料理も接客も素敵なお宿でした。ちょっとしたご褒美かとのんびりいたしましたです。

                      IMG_6822.jpg
               
朝、よほど猫が恋しかったのか、子猫を4匹も拾った夢で目覚めました。もう拾ったら困るんですけれど・・・。昨日朝、私たちが出発する前に消えていた国芳さんが気になっていたのかも。

                      IMG_6828.jpg

今日も朝から移動です。マスクに消毒気を付けて行わないとですね。  

 ブログランキング・にほんブログ村へ


人気ブログランキング



                      

              

テーマ : 今日のランチ!
ジャンル : グルメ

プロフィール

チグラーシャ

Author:チグラーシャ
京都市在住。

ちびちゃんメス猫20歳。
まるちゃんメス猫19歳。

国芳さんもとオス猫6歳。2017年8月保護して家猫

ヨシオ もとオス猫年齢不詳。2019年4月通いから家猫昇格
サチコ ヨシオの妹年齢不詳。2019年8月通いから家猫昇格

夫。プラスα。
      

チグラーシャメス猫14歳2016年5月没。
おかあさんメス猫16歳2018年3月没。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
最新記事 (サムネイル付)
久々にハマグリ鍋 Jun 08, 2023
まるちゃん19歳、ちびちゃん20歳 Jun 07, 2023
アジア飯と我が家の猫と Jun 06, 2023
ありがとうございます~! Jun 05, 2023
知り合いじゃなかった Jun 04, 2023
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR