fc2ブログ

お昼はほっそり細そば

今朝はとても静か。日曜日のせいか、鳥の声すらしない朝です。皆、まだ眠っているのでしょうか。

昨日のお昼はほっそり細そば。久しぶりのお蕎麦でした。海苔はこんとびの絹糸。発見した瞬間に手に取ってしまいましたが、薫り高い糸海苔で、びっくりします。

            202102282.jpg

昨日は家業の仕事をした後に、私の仕事の打ち合わせ、そのまま軽く食事となりました。仕事仲間と一緒に外で飲むのは1年ぶり。腰を据えて、腹を割って仕事についていろいろと話すというのは、大切なことですね。お互いに気持ちも引き締まり、コロナ禍で後ろ向きだった心に鞭を打ち、さぁもう一度頑張って行こうかと前向きになれました。

気づけば、仕事を始めて今年15年。あんなこともあったこんなこともあったと振り返り、今後のことを話し合える仲間がいるのは本当に有難い。さて、いつまで続けられるのか。続けていかなければならない責任もあり、信じてくれる人がいるのなら、、まだしばらくは仕事も頑張らないとという感じです。

昨日、街中はまるで通常通り。レストランはまるで自粛解除の前夜祭。大丈夫かなぁと心配になるぐらいでした。飲みながらそうだと写真を撮ってみましたが、食べかけ、お酒を飲んでいてブレブレです。盛り上がっていたということでしょうか。

                202102284.jpg
                 202102283.jpg

昨晩は満月。もう少し頑張ろうかと思う夜でした。

                202102285.jpg

今朝はモーちゃんが台所で寝ていました。誰かに噛まれていただろう傷は、もう治ったようです。朝ご飯を食べて出ていきました。

                 202102289.jpg

今日で2月も終わり。1冊本を読み終えるとか、どこかを一つ整理するとか。一つ何かを終わらせようと思います。

ブログランキング・にほんブログ村へ


家庭料理ランキング



レシピブログに参加中♪
スポンサーサイト



テーマ : おうちごはん
ジャンル : グルメ

焼きめし、カルネ、そしてヨシオ。

今朝は薄暗いうちから起きまして、ごそごそとしています。風が強いです。今晩は満月。キレイに観られたらいいなぁと思っています。

昨日のお昼は焼きめしともやしのスープ。ちょっと早めのご飯を食べてお仕事でした。 
   
   202102273.jpg

昨日は、仕事帰りに美容院へ。またまた帰宅も遅くなりまして、京都人大好きシズヤのカルネを買ってお夕飯にしました。
カスクートは残念ながら売り切れ。

帰宅をしてすぐに、サーモンと新玉ねぎのサラダ。

       202102274.jpg

そしてホワイトアスパラ再び。玉子のタルタルとでいただきました。そして焼きたてカルネ。白ワインで一杯な感じのお夕飯となりました。
        202102275.jpg

デザートには同じくシズヤのキャラメルパン。遅めの夕飯でしたので、軽くで済ませました。茹でただけで何も作らなかった・・・。

一昨日野鳥を食べたヨシオ、昨日は朝からエサもねだらず、ずっと寝ておりまして、調子が悪いのじゃないかと心配していました。最初はこんな感じ。

                 202102279.jpg

ところが次第にこんな感じになり、

                  202102272.jpg

最期は、こんな姿でいびきも。これは体調が悪いのじゃなくて、ただ寝ていただけかも・・・。心配をし過ぎたようです。(笑)

安心をして仕事に出ました。

            202102277.jpg

そして、仕事から帰宅すると、足にすりすり、ご飯アピール。足りないというので、パウチを2つもあげたのですが、なんと、その前にも2つもらっていたことが発覚。

パウチ4つは食べすぎやんかぁ、ヨシオォォ!知らんかったので、カリカリのエサまであげてしまいました。

小動物の顔というより、赤ちゃんと同じぐらい立派な顔で体付きも大きい。時々顔が大きいので、人に見えてきたりします。ダイエット、考えないとですね。

                 202102276.jpg

昨晩、ヨシオ、夜中に寝室にやって来まして、一緒に寝ていた国芳さんに思い切り猫パンチをして、自分の縄張りではないと悟ったのか、出ていきました。皆起こして何なんですか~?

ホント、つくづく人間じゃなくて良かったぁと思います。

国芳の浮世絵を見る度に、これはやっぱりヨシオやなぁ。毛色のキャラクターがそうなのか、いいところついているなぁと。痩せてはいますけれどね。(笑)

                   202102278.jpg

さぁ、今日は家業のお仕事やら、私の仕事の打ち合わせやら、予定が詰まっています。なんとなく通常の生活に戻ってきた感じです。
とりあえずはルーティーンの家事からスタート。頑張りますか~。
                
ブログランキング・にほんブログ村へ


家庭料理ランキング



レシピブログに参加中♪

テーマ : 猫のいる生活
ジャンル : ペット

ヨシオ~!!

今日は朝から雨の京都です。

昨日のお昼はキーマカレーでした。夫が朝から出てしまったので、冷凍してあったチキンカレーを解凍して、簡単にお昼に食べ、仕事へ行きました。鶏肉好きなので、続いても大丈夫。冷凍してあるって便利ですよねぇ。ホント。  


202102261.jpg


仕事へ行き始めると途端に残業もあります。

昨日帰宅をすると、なんと、鳥の惨殺体。羽根以外ほぼ跡形もなく、頭と内臓が少しありました。ガーン。結構ショッキング画像。しかし、夕飯も作らなければならず、家中に散乱した羽根の大掃除から開始。我が家は野良あがりの子が多いので、可哀そうに、春になるとこういうことがあります。


「ダ~レ~こんな可哀そうなことをしたの!」怒りからスタート。誰と言いながら、犯人は恐らく、ヨシオ。留守にしていたので、お腹でも空いたのでしょうか。国芳さんにはそんな俊敏さがなく、ヤモリやイモリぐらいが関の山。にしても、完食するかなぁ。


たまたま夫と同じタイミングで帰宅したのですが、「わぁ~スゴイ。酷い。誰がやったのかなぁ。」で終わり。良いことがあったらしく、嬉々として「ねぇねぇ。」と話し始める。こちらは夕飯も作らなければならず、鳥の惨殺体処理に追われているので、対応する余裕もない。夫、キャッキャしながら「聞いてるの~。」というので、「私の今の状況、見えてるの?」ブチっと切れさせていただきました。(笑)


その後、夫に、猫全員にエサをやってくれと頼みましたら、せっせとかいがいしくやっておりました。


その後、巻き巻きで作ったお夕飯は常夜鍋。お茄子を揚げて、山椒の佃煮を入れた出汁醤油をかけ、レンチンのじゃがいもはたらことバター和え。

       202102263.jpg


お肉がちょっと少なめになってしまいました。


      202102262.jpg


何事もなかったようにお夕飯終了いたしました。

今朝のサチコちゃん。いたって元気で一人遊び。


           202102265.jpg


     202102266.jpg


一方ヨシオ、夜も寝にきませんで、少々しんどそう。野鳥を食べたのがバレバレです。

いくら食べるのが好きでもという感じです。「鳥なんか食べたらアカンえ~」。ヨシオに通じるでしょうかねぇ。酷かったら病院行きでしょうか。

         202102267.jpg 


さて、今日もルーティーンから始めます。がんばりますか。


ブログランキング・にほんブログ村へ


家庭料理ランキング


レシピブログに参加中♪

テーマ : 猫のいる生活
ジャンル : ペット

鯖の水煮缶でパスタ

今朝も寒いですね。我が家には?いえ、山際にある椿が、順番に少しずつ咲いていくのですが、今は藪椿が満開。一輪挿しに入れるだけでも何となく様になる椿です。

             202102257.jpg


昨日のお昼は、サバの水煮缶と茄子とニンニク、大葉を使ったパスタ。ありものを適当に入れてみた感満載ですが、思いがけず、家族には評判が良かったです。コロナ禍でつまものがとても安くなっています。大葉は100枚で150円。買って冷凍しています。こういう時にふんだんに使えて助かります。

      202102251.jpg


昨日午後は、我が家の猫族皆、それぞれゆっくりしておりました。外が寒いからでしょうかねぇ。ケンカもせず、穏やかな午後。猫団子を夢見ていましたが、皆個人主義。猫らしいと言えば猫らしいのでしょうねぇ。

ヨシオ。

      202102252.jpg


国芳さん。 

            202102253.jpg


まるちゃん。生まれた時から野良だった17歳ですが、シャーッと言わず、手も出さなくなったのは、この5,6年です。ほぼ家猫になったのも10年ほど。心を開くまでには時間がかかりました。まるちゃんの子どもは、とても苦労をして3匹里子に出しています。


生き物なので、個性もありますからねぇ。ただ、愛情って注ぎ続けると、変わることもあります。根気も我慢も必要です。


コロナ禍でペット需要が増え、今度は捨てる返却する人も増えたとか。事情もあるのかもしれませんが、家族を迎え入れるって、それなりに覚悟が必要ですからねぇ。残念なニュースだと思っています。

おしゃべり人形もある時代ですしね。受け入れる前に、自分のキャラクターを認識するというのも大切やろうなぁと思っています。

              202102254.jpg


昨日、前の日に作ったケーキにイチゴをのせてみたら、イチゴが大きすぎました。(笑)なんでもバランスってありますね。見た目も良くて美味しそうなイチゴ、受け入れるにも、のせるにもきちんとした土台がないと落ちちゃいますね。

         202102256.jpg


昨晩は、久々に、近所の焼鳥屋さんへ。地元の古くからお付き合いのあるところなのですが、いつもはバイトちゃんが7時からが普通だったのに、自粛のために、5時から7時に忙しくなり、新たに働けるアルバイトを雇ったそうです。確かにえらく混んでいました。新しいバイトちゃんで、大将も大変そう。安くて美味しいお店はそうなるんでしょうか。忙しくてパニックになっているバイトちゃんに、「ゆっくりで大丈夫。」と親のような気持になりました。肝。

        202102258.jpg

つくね。串から上手に食べられないので、串から外す派です。

       202102259.jpg

久々にお腹いっぱい焼き鳥を食べましたが、黙々、巻き巻きで食べるので、1時間以内で帰宅いたしました。(笑)

さぁ、今日はお仕事。週2から来月からは週3日、様子を見て少しずつ社会復帰いたします。まずは毎日のルーティーンから始めます。今日も張り切って頑張ります。


ブログランキング・にほんブログ村へ


家庭料理ランキング


レシピブログに参加中♪

二日酔いにはプゴクのスープ

今朝は少し寒い朝ですね。

昨日、少々二日酔い気味のお昼は、プゴク。韓国料理で二日酔いに効くと言われている干しだらのスープ。最近冷凍庫に干しだらを見つけまして、こういう日が来るのじゃないかと準備は万端でした。ただ、いったいいつ買ったのか・・・忘れてしまっていまして、まぁ、乾燥しているからいいかぁと使ってみることにしました。

水でもどし、ごま油とお醤油とお酒で干しだらをもみもみしましてから炒めています。いったい誰に教わったのか、自分の手書きのレシピノートにも残っていました。えごまの葉は、忍ネギを刻んで入れて漬けました。ご飯によく合うんですよねぇ。

           202102242.jpg

お出汁は、ダシダのお肉を使っています。

           202102243.jpg

前の晩が遅かったので、昨日は夫も早めに仕事を終え早めのお夕飯。昨晩は、巻きずし。どうも苦手です。うまく巻けませんでした。海苔が半切りですと、腕がないとアカンということでしょうねぇ。たくさん買ったので修業します。(笑)

ポテトサラダ、菜花、ネギのマリネと一緒にいただきました。

           202102245.jpg

デザートにはケーキ。カマンベールのチーズケーキを作ろうと思ったら、なんとクリームチーズ切れ、ヨーグルトなんかを入れて適当に作りました。(笑)まぁ、何となく食べられるものには仕上がりました。

           202102246.jpg

昨日の朝ヨシオ、サチコちゃんと殴り合いをした挙句、サチコちゃんがくつろいでいた段ボールを奪っておりました。その後は、我が物顔。「そろそろ名前を変えないとアカンわぁ。」名が体を全く表さない。親の願いも届かない猫になりました。(笑)
ヨシオは、あまりにやんちゃだったから捨てられたんでしょうかねぇ。どこからやってきたのか、我が家に来て3年目の春になります。

           202102241.jpg

国芳さん、昨日は家でくつろいでいました。ヨシオの臭いがついたベットには寝ないので、せっせと洗っています。国芳さんは、とても神経質なので気ぃを使います。(笑)

          202102244.jpg

3月には、前倒しで自粛解除になりそうです。ようやく仕事がしやすくなりそうです。
さぁ、とりあえず、今日もルーティーンから。一日頑張りましょう!


ブログランキング・にほんブログ村へ


家庭料理ランキング


レシピブログに参加中♪

美味しいお菓子、いただきました。

朝焼けが奇麗な朝でした。今日は休日ですね。

昨日は朝から法事。コロナ禍ということで親戚でのお食事会がなくなったので、慌てて帰宅をしましてお昼。きつねうどん。甘ぎつねは作って冷凍してありました。

        202102231.jpg

そして、昨晩はホルモン鍋宴会。写真はうっかりうるいだけで、あとは作って、食べて、おしゃべりに夢中でした。(笑)

        202102232.jpg

楽しい夜、女子会に自然になじんでいる夫も凄いです。友人らが有名店のお菓子を手土産にもってきてくれまして、最後は皆でいただきました。御影にあるマモン・エ・フィーユのフレンチビスキュイ。きっちきちに入っています。バターの香りが美味しいビスケット。

        202102233.jpg

京都の祇園にできたというラ・デュレのマカロン。酔っぱらっていただくのはもったいなかったかも・・・。

        202102234.jpg

食事が終わると、「まだこんな時間だねぇ。」と話していたのに、最後気づけば「え?もうこんな時間?」というのがいつものパターン。慌てて皆帰っていきました。次回は桜の時期でしょうか。


昨日はにゃんにゃんにゃんと猫の日でしたが、夜は賑やかすぎたのか、なんと我が家の猫が皆消えていた夜でした。集会にでも出かけていたのでしょうか。(笑)とりあえず、NHKの2355は猫マシマシ(増し増し)ウィークなので、昨晩はそれだけ見まして寝ました。


今朝、ちびちゃん目覚ましが張り切ってちょっと早め。そして、春になってきたので、最近ヨシオの鼻息が荒い。朝から野良猫モーちゃんに唸っていたので、「あかん」とお説教。身体も大きくなってきて、イケイケなんですよねぇ。いつかモーちゃんに勝ってやろうと思っているみたいです。フン、とふてぶてしく外へ行き、マーキング?をしていました。え~~~~?ヨシオ、去勢しているや~ん。近所のパトロールに出ていきましたが、全く困ったことです。

今朝はルーティーンの前に0655もチェック。今日も猫からスタート。頑張りま~す。


ブログランキング・にほんブログ村へ


家庭料理ランキング


レシピブログに参加中♪

のんびり朝ごはん

今日も気持ちよい朝ですね~。

昨日もお天気がよくて暖かな小春日和でした。「今日は休みやし、のんびり朝は外で食事をしよう!」と夫、いそいそと椅子を外に出しておりました。前の週、私が仕事で出ていた時に、一人外でお昼を食べたりのんびりして、気持ちよかったんだそうです。

このところお粥生活でしたが、外ということで、トーストを焼きました。ヨーグルトとコーヒーは、もう一つのお盆の上。夫、外にテーブルを出すまでは面倒だったみたいです。(笑)

健康スープ、身体をアルカリ性にする生姜入りスープも毎日の日課です。健康オタクでして・・・。朝食はいつも同じものを食べ、毎日巻き巻きで、なぜか忙しい。でも昨日は、山を観ながら、高原にでも出かけたようでした。山の端に住んでいます。

           202102221.jpg
            
そして、お昼も外で食べるというので、お弁当。外で麺類はどうかしらと、利休麩をお稲荷さん風にしたものとだし巻と、菜花の辛し和えを一つの器に入れ、わかめスープとでいただきました。鶯が遠くで鳴きはじめ、一輪だけ水仙も咲いています。春はもうそこまで来ています。時間に余裕があるときには、気分転換に外もいいもんですねぇ。光合成をしたので、ビタミンDも補われたでしょうか。

           202102222.jpg

お夕飯はお野菜中心。太いホワイトアスパラガスを買っていたので、ちょっとばかりオシャレに食べたいと思っていたので、こんな感じになりました。お皿の色のせいか写真が失敗したからかまずそうですが、美味しかったです。

           202102224.jpg

菜花はお昼に茹でていたものを昆布締めにしていました。

           202102225.jpg

そのままで十分美味しい。   

           202102226.jpg

大根のサラダ

           202102227.jpg

最近常備菜になっている忍ネギ。

           202102228.jpg

その後北あかりのじゃがバターもいただきました。じゃがバターがやっぱりおいしい。その他は冷蔵庫整理。まだ週末は仕事を休んでいますので、のんびりゆっくりな感じで家仕事も出来ました。忙しくなる前に、少しだけ家仕事を楽しんでおこうと思っています。

本日朝から法事です。37回忌。こういうのって、いつまで続くんでしょうねぇ。内心思っています。こういう時に認識する長男の嫁。失敗しないよう、夫の陰に隠れてと思います。

夜は友人とホルモン鍋宴会。それを楽しみに頑張ります!



ブログランキング・にほんブログ村へ


家庭料理ランキング


レシピブログに参加中♪

焼きビーフンとタッカンマリ

今朝は、少し暖かくなりそうな気配がありますね。最近テレビを観ていないので、天気予報は野生の感?になっています。

昨日朝、はぁ?というような出来事がありまして、血管が切れそうなほど、夫に怒りを覚えました。全く納得がいかない。いつものごとく、時間の感覚と割り振りがおかしい件についてですが・・・。夫が仕事で出掛けてから、プンプンで実家の母にホットライン。近況報告をしたのちに、実はと訴えてみたら「夫婦は2人しかいないんだから、せいぜい仲良くケンカしていなさい。」と笑われました。

お昼は、夫の留守をいいことに、彼が嫌いな八角入りビーフンを作って食べました。気も晴れました~。

            202102211.jpg

そしてお夕飯。コチュジャン切れで、どうしようか考えまして、ネットで調べたら、材料がそろっていたので作ることに。必要は発明の母というと大層すぎますが、よく言ったものです。

お水、砂糖、塩、白味噌、唐辛子粉、お酒、酢。インターネットを開けば、色々なものが作れる時代になりました。ところが、ネットをみて調べ、途中までは良かったのに、なんと塩を倍以上入れてしまった。なぜ?結局レシピなんて関係なくなり、あとは自分の味覚だけが頼りという感じ。そういう適当な自分に、びっくりもすれば、納得もする。そんな感じでした。(笑)ほかにもタレを2種。何屋さん?

       202102218.jpg

夕飯はタッカンマリ。
カルディでお出汁を買って以来作る気満々。

            202102213.jpg



           202102214.jpg

じゃがいもと鶏肉とねぎ。北あかりは勿体なかったなぁ。こんな感じのお夕飯で、マッコリを飲みました。

           202102215.jpg

韓国風の水炊き。ただ、一度も食べたことのないものって、どうも分かりませんねぇ。とりあえず、つけダレだけは作ってみたのですが、最後のしめのおうどんに、タレを2種合わせ技にしたのが一番おいしかったです。(笑)一つ私ならとアイディアが湧いたので、ダシダのスープは使わず、いつか一度試してみようと思います。覚えていたらですけれど。

昨日国芳の手ぬぐいを頂戴いたしました。

          202102217.jpg

我が家の国芳さんは、春だからか外をウロウロ、日向ぼっこ。野良猫モーちゃんと家に戻って食事をして、また出ていきました。舎弟なので。モーちゃんは、最近顔にけがをしていて、じゃりんこ知恵の小鉄みたいです。小鉄は八割れでしたかねぇ。ちなみに、モーちゃん、牛じゃなくて、モードヘア風の模様だからです。

          202102212.jpg

サチコちゃんは、いつも可愛い。

          202102216.jpg

さぁ、今日もお天気になりそうですし、元気に頑張りますか。

ブログランキング・にほんブログ村へ


家庭料理ランキング


レシピブログに参加中♪

稲生物怪録絵巻

おはようございます。たくさん素敵なブログがある中で、辿り着いてくださった方、日課にしてくださっている方、ブログを読んでくださっている皆さん、本当にありがとうございます。

昨日は朝から仕事へ行きました。時々、まじめに働いています。(笑)で、お昼はプチメックのパンオショコラ。家族には残り物を用意して、私だけウッシシでした。食べる時間も勿体ない時ってありますね。

         202102201.jpg

そして、遅くなってしまって帰宅をしてからのお夕飯。とりあえず、残り物の土手煮を温めて、レンチンした大根と飛龍頭などを10分で焚き合わせて、20分でお夕飯が出来ました。炊き合わせに、春菊って、案外と美味しいです。茶色のは利休麩。飛龍頭と利休麩は、麩嘉さんで買いました。半兵衛と共に、京都の有名なお麩のお店です。

沢庵と大根の浅漬け。お誕生日プレゼントと、友人が笑えるぐらい沢山の糠床とタッパーを送ってくれました。こんなに必要?と驚いたぐらい。実は糠漬けはやったことがないので、早速漬けてみました。最近手軽にできるものがあるということで、周囲では流行っています。年齢的なものでしょうか。(笑)

         202102202.jpg

昨日は、友人からもキムチのお礼と荷物が届いていました。手作りのものを送って、恐縮です。でも、やはり食べ物がいいだろうというのは、どうも見抜かれているようです。(笑)ありがとう。大学いも作る気満々です。

         202102203.jpg

さて、昨晩のお夕飯の後、再び『鬼滅の刃』と思ったのですが、おススメをしてくださった方がいらっしゃいましたので『呪術廻戦』2話だけネットフリックスいたしました。主人公が仙台出身だったんですねぇ。(笑)鬼の次は呪いですかぁ。次は現代版?コロナ禍で人の心の中に負の感情が渦巻き、カタルシスとか色々とあるんでしょうかねぇ。

とりあえず江戸時代の『稲生物怪録絵巻』紹介したかったので。94年に出版されていました。

        202102204.jpg


        202102205.jpg


        202102206.jpg

日本には、もともと付喪神や物の怪、妖怪や鬼がいたり、道真の祟りとか、呪い殺しがあると信じられている文化が根付いているので、きっと『鬼滅の刃』も『呪術廻戦』も延長線上で語れそうですよねぇ。研究者の方、頑張ってください。

我が家の「茶々丸」サチコちゃん。動きも俊敏なミケちゃんでしたね。

            202102207.jpg

さぁ、今日は家で事務作業。ルーティーンをこなして頑張ります。

ブログランキング・にほんブログ村へ

家庭料理ランキング


レシピブログに参加中♪

中華おにぎりとカレー、そして読了。

昨晩はとても寒い夜で、今朝はうっすら屋根の上に雪があります。今日も一日寒そうですね。

昨日のお昼は、焼肉と竹の子の入った中華のおこわと酸辣湯のスープでした。干しシイタケ切れで、ちょっとイマイチでした。
      202102192.jpg

そして夕方、インド料理のお店でカレーを持ち帰りまして夕飯にいたしました。時々こういうのが、とても嬉しい。
1週間に一度ぐらいは人が作ったものが食べたいし、色々な国の料理が食べたいです。たまたま夫もそんな気持ちになった夜でした。ただ、ナンが大きすぎて完食できませんでしたが、年かなぁ。(笑)
      202102194.jpg

夕飯の際に2階でガッチャーンと大きな音がしたと思いましたら、ヨシオが姿見を割っていました。けががなかったのか心配でしたが、不死身だったようです。怪我でもしたら大ごとですからねぇ。夕飯後、念入りにお掃除をいたしました。

夫がしでかしたら、かなり怒っただろうに、ヨシオだと大丈夫だったかと途端に心配になる心理ってどうなんでしょうねぇ。地震がなくとも、こういう作業はどこにでも起こりうると思いながら片づけをしました。
           202102195.jpg

さてさて、昨晩「鬼滅の刃」案外と活字が少なく擬音語擬態語戦闘シーンが多いので、読了。そして、はてこれは何かに似ていないか?と思い出したのが「稲生物の怪録絵巻」。広島に伝わる、妖怪譚で、成長物語。江戸時代、一応、実際にあったと伝えられている16歳の稲生平太郎に起こった物語絵巻です。

平太郎が肝試しをしたそののち、30日間夜な夜な妖怪がやってきて脅す、驚かす様子が、描かれていてる、観たら、マンガじゃぁ~んと思うような絵巻です。30日目に魔物の頭がやってきて、平太郎に感服、最後木槌を渡しそれで柱を打つことで、家にいた魔物ご一行様が出ていくというお話。

そして、一方「鬼滅の刃」描かれている時代は大正ですが、15歳の炭治郎に夜な夜な出てくる鬼を退治する成長物語。なんか似ているかも?思い出して「稲生物の怪録絵巻」を繰ったら、さっきの鬼滅の鬼みたいじゃ~んな妖怪が出てきていました。(笑)
この絵巻も、昔の人に人気だったのか派生形も出ていたようです。昔からこういう話を人は好きだったいうことなんでしょうねぇ。何となくふむふむ納得しながら床に就きました。

昨晩ヨシオ、ガラスを割ったショックからか、体調が悪いのかちょっと調子が悪そうでした。

             202102193.jpg

サチコちゃんは、目を開けたまま寝ていました。怖い。
             202102191.jpg

さ、今日も元気にルーティーンから。頑張ります。



ブログランキング・にほんブログ村へ


家庭料理ランキング


レシピブログに参加中♪

新たなヒーローのかたち

今日も朝が寒い。薄氷が張っていました。先日の汗ばむ暖かさが恋しいです。

昨日のお昼は、葛で餡にしたきつねカレーうどん。午前中来客がありバタバタしてから、仕事へ行きました。

           202102181.jpg

仕事の帰りに本屋へ行きましたらなんと「鬼滅の刃」続きから全巻買えまして、思いがけず水瓶座生まれ、自分への誕生日プレゼントとなりました。(笑)いい大人がですが、普段大人になったとは思えないのに、まさに大人買いする時に、大人になったことを実感するというダメな大人です。
お夕飯前に8巻を読みまして、うっかり号泣。映画は行かないことにしました。

お夕飯。昨日はいただいた牡蠣で、みぞれ鍋。一回り小さいお鍋に入れましたら、てんこ盛りになりました。

           202102182.jpg

副菜は適当。お豆腐とキムチ、そして、お肉と一緒にスジを買ったので、煮込んで土手煮。美味しくいただきました。

           202102183.jpg

夕飯の後も「鬼滅の刃」。新しいヒーローものの形なんでしょうねぇ。ウルトラマンにせよ、仮面ライダーにせよ(古い?)、子供向け戦闘物には悪者の妖怪や鬼等が出てくるのですが、この度は、彼らが悪者になった理由までフォローされています。理由があって鬼になった。可哀そうだったと同情しますねぇ。そして、正義は勝つだけではなく負けることもあると改めて知ります。泣いちゃいますよ~。

少しずつ強くなっていく主人公には、鬼になった妹という負を背負わせている。もしかしたら、それは己かもしれず、なかなか考えさせられています。一緒に戦う友人がいて、少しずつ強くなって勝っていく様は、まるで戦闘ゲームような世界観。私は、ゲームはしないですけどねぇ。そんな感じがしています。

ヒーローは、困難を乗り越え、強くなったり、新しい武器を持ったり、次々悪を倒して勝ち進まないといけないですもんねぇ。今の時代だから、そしてコロナ禍で家族皆がネットフリックス出来たりするようになり、爆発的な人気になったんでしょうねぇ。などと思いながら読み進めています。全集中で読み終えます。(笑)

夜は猫に群がられて読書。

             202102184.jpg

ちびちゃんとヨシオは、あまりケンカをしません。けんかっ早いヨシオですが、ちびちゃんからおこぼれのエサをもらっているせいか、ケンカを売りません。ちびちゃん元気になりました。

             202102186.jpg

今朝は、夫が朝から隣でズーム会議。夫、声がやたらと大きくて、文字に集中できない。(笑)難しいですねぇ。
とりあえず、掃除機以外の他のルーティーンから始めましょうかね~。


ブログランキング・にほんブログ村へ


家庭料理ランキング


レシピブログに参加中♪

お誕生日の宴会はステーキ

今朝は、急に雨から雪が降り出した京都です。全国的にまた寒くなるみたいですね。皆さま、ご自愛ください。

昨日は朝からキムチ作り。まるで業者のようにたんまりできまして、早速友人に送りました。キムチは案外と好みもあるものですが、また食べたいと言ってくれる友人がいるので、作ったら嬉々として送っています。趣味みたいなものなので、毎回ちょっとずつ味が違うのは愛嬌ということで勘弁していただいています。昨日はいわしの魚醤切れで、ヌクマム、ベトナムのものを使いました。

                  202102171_20210217065013eeb.jpg

お昼はワンタンにゅう麺。案外とキムチ作りがてこずりましたので、慌ててお昼になりました。キムチにネギを全部使ったので、ネギなしで。作りたてのキムチも一緒にいただきました。

              202102172_20210217065014820.jpg

  午後からはお買い物へ。近所のスーパーで、ちびっこ炭治郎と禰豆子に遭遇、思いがけず声をかけそうになっちゃいました。(笑)お洋服まであるんですねぇ。アニメ恐るべし。書店では6巻以降が手に入らないので、街に行きましたら、書店をのぞいています。

昨晩はみずがめ座の誕生日宴会。家族とご近所さんとで代り映えのないいつものメンバー。外に食べに行けないので、昨晩はステーキと、デイリーよりちょっと良いワインとで乾杯。スタートは貝柱とサーモンとピクルスといくら。白ワインとライム果汁で味をつけました。

         202102173_202102170650166a1.jpg

サラダは、トリュフ入りのチーズ。思いがけず楽しみにしていたのに、フツーのブッラータでもよかった感じでした。

         202102174_20210217065018afe.jpg

牡蠣が届きましたので、フライパンで蒸しました。
 
         202102175_20210217065019fca.jpg   

北あかりのじゃがバターも大人気。写真は忘れました。

ネギのグラタン。

         202102176_20210217065020ec2.jpg

ヒレのステーキ。前回食べたシャトーブリアンがあまりにも美味しすぎたので、再び買いに行ったのですが、個体によって違うにしても違いすぎると衝撃。夫はひたすら納得いかないとブツブツ言ってましたが、多分フツーのヒレ肉でした。夫がお誕生日のお祝いと皆に買ってくれましたが、もう一度リベンジで買ってくれるそうです。ヤッタ~。外では高すぎて食べられないので、家ならもう一度ありだそうです。(笑)

         202102177_202102170650228c2.jpg
 
最期はカルディのチョコレートとあまおう。食後コーヒーを煎りまして、煎りたてをいただきました。

        202102178_2021021706502359f.jpg

毎年、外に一度はお祝いで食事に連れて行ってもらえるのに、今年はコロナ禍ですしなし。でもちょっとしたレストランは、こういった状況でも予約は取れない。凄いですねぇ。最近、諦めるのにも慣れました。

昨晩は、おうち贅沢いたしました。

老猫まるちゃん、最近ボケてきまして、ご飯をたくさん食べてもまたご飯と言います。猫のボケにはそのままお付き合いしたほうが良さそうですが、身体は大丈夫なのかしら。

        202102179_20210217065025063.jpg

今日からお仕事再開。午前中は夫の来客。忙しくなりそうです。今日も一日頑張りま~す。


ブログランキング・にほんブログ村へ


家庭料理ランキング


レシピブログに参加中♪

お粥定食とサムギョプサル

おはようございます。昨日の雨は、震災後の冷たい雪を思い出しました。復旧作業はどうでしょうか。心配をする、応援する、祈ることしかできないのもまた歯がゆいものですね。


今年に入りまして、朝食はお粥。ちょっとたくさん作ってしまった昨日は、お昼もお粥にしていました。お粥で定食になりました。

     202102165.jpg

前の日に買ってきた、竹の子の燻製は、山形のもの。三宮の阪急で見つけました。

                      202102164.jpg

友人からのお土産、甘辛いお味噌。福島の。

                 202102163.jpg

そしてわかめは宮城のと、東北の応援定食でお昼になりました。

昨晩のお夕飯は、サムギョプサル。薄く切って売っているお肉より、固まりを使ったほうが美味しいということで、実験料理です。韓国料理は、お肉と同じぐらいお野菜が多くなるのが常です。

大根の酢の物、セロリの漬物、もやしのナムル、わけぎのコチュジャン和え、そして長ネギのナムル。葉っぱとお肉の写真を撮り忘れ残念。チシャ菜とえごまの葉と一緒に巻き巻きする副菜。マッコリと一緒にいただきました。

          202102166.jpg

うっかりお肉は2度目。焼いてからカットしてみました。はさみでチョキチョキが韓国っぽいかも。

          202102167.jpg

韓国に仕事でも遊びにも行けない今、料理だけでもと時々食べたくなりますね。昨日は大きな白菜を2個塩漬けにしてキムチを作る準備をしました。気持ちが韓国料理になり、夜はマッコリもいただきながらお肉。ただ。油が落ちるプレートが必要かも。

また近所のお友達も呼んで再びやってみようかと思います。次回はキムチも出来上がっていそうです。

昨日朝、お掃除をしようと思ったら、サチコちゃんの足が。犬神家の一族みたいでした。

              202102161.jpg

反対側から見たら爆睡。固まっていました。(笑)

              202102162.jpg

今日は我が家で友人を呼んでのみずがめ座のお誕生日宴会。さて、どうしましょうか。ルーティーンをこなして一日頑張ります。



ブログランキング・にほんブログ村へ


家庭料理ランキング


レシピブログに参加中♪

北あかりのじゃがバター最高です。

今朝はあいにくの雨。全国的に天気が悪そうで、地震の復旧作業も大変そうです。

昨日は朝から珍しくというか、久々に仕事のために神戸へ行きました。行くにも結構かかりますので、お昼抜き。お留守番の夫には、たまには一人でとお願いをしました。

仕事が終わり、三宮まで出たのですが、あまりに久しぶりで、はて、さて、大丸へ行って夕飯の買い物でもと思ったのですが、行きたい大丸が見つからず、目の前にありました阪急百貨店へ行きました。実は初めて。(笑)目指すは地下の食品街。みたことないもの、おぉと思うものついつい色々と買ってしまいました。

帰宅してからのお夕飯。お腹が空き過ぎたのでとりあえず、葉っぱ物から。バクバク食べました。

          202102151.jpg

お惣菜も買っていまして、から揚げ。

           202102152.jpg  

中華街の焼き豚というのは、味見だけで終わりました。

           202102153.jpg

無添加の神戸で作られているキムチは1パック完食してしまいました。

           202102156.jpg

中身半熟の燻製玉子。1個を二人でわけわけ。
           
           202102154.jpg

こんなのも買ってみました。魚肉ソーセージはいつもこちらのを買っているのですが、期間限定商品もありました。昨日はいただかなかったですけれど・・・。

           202102155.jpg

北海道から届いていた北あかりのじゃがいもは、蒸してじゃがバターにしました。こちらが昨晩1番美味しかったものでして、結局じゃがいもを一個ずつ平らげました。冬を越して糖化した北あかりは、毎回春の北海道展でも買うのですが、今回は安いものを見つけて箱買い注文をしていました。毎日でもじゃがバター、食べられそうです。

           202102157.jpg

京都、神戸間の電車の中では往復ずっと実家の友人らとのやり取りをしていました。10年前の地震より大変そうな友人もおりまして、朝まで片づけをしていたとか。写真が送られてきたら相当なもんでした。物が多い友人に、これを機に断捨離を薦めてみたら、「まずは原状復帰してから。」とお勧めするタイミングを間違えました。

実家では「こけしが全部倒れただけだった~。」で済んだといういいますし、知り合いからは「家具が倒れたぐらいだったので大丈夫です~。」と連絡をいただき、家具が倒れて大丈夫?と地震慣れしているのかとちょっと驚いたりしますが、、同じ震度5や6でも、被害の状況もその差があるようです。皆、悲壮感がないのが凄いです。現実が前にあるので、それどころじゃないんでしょうねぇ。実家の母などは、関西人でもないのに、電話をしていても笑い話にする力が凄い。

両親が高齢になればなるほど、こういった時に手伝いに行かなければと思います。実家の母は、コロナとダブルパンチの飲食店が大変そうだとか、いとこのところが大変で気の毒だ~ばかり申しておりました。

さて、今朝の我が家。うっかりエサの扉にゴムをしていなかったので、ヨシオに開けられていました。チュールを袋の上からガシガシしていまして、全滅。朝からお説教。べとべとの床からお掃除。それだけでも朝からがっくり。

皆は、もっと大変だよなぁと改めて思う朝でした。

                  202102159.jpg

今週もはじまります。頑張りましょう!


ブログランキング・にほんブログ村へ


家庭料理ランキング


レシピブログに参加中♪

お昼はざるそば。

昨晩、大きな地震がありましたねぇ。皆様のところは大丈夫でしたでしょうか?私も、すぐに実家の両親に連絡をいたしまして、友人、知人にはにラインいたしました。ご連絡くださいました方、ありがとうございます。

大きな地震だったので、皆家の中が大変そうでした。停電になっているところもあり、まだ大きな余震もあるとのことで、気が気じゃないですね。今朝は被害状況も明らかになってきているでしょうか。3.11を思い出し、大丈夫だろうかと夜は遅くまでテレビにかじりついていました。

昨日のお昼はざるそばでした。朝からたくさん食べてしまったので、お昼、全くお腹が空かない。でも、一人ではないので、食事作り。皆にはざるそばで勘弁してもらいました。

      202102141.jpg   

夜は、おつまみ系で良いということで、聞いた瞬間に買い物へ行かずにありものを駆使しようかと思いました。ニンニク、レンチンしたポテトをコンビーフで炒めました。

        202102143.jpg

玉子ときゅうりのサラダ。

         202102144.jpg

塩豚があったので、大豆とトマトソースと煮まして、

         202102146.jpg

フラワートルティーヤで巻き巻きしながらいただきました。

         202102147.jpg
     
コロナ禍で自粛も含めずっと家での生活をしていたので、外食が2食続くと胃腸を整えることが必要になってきました。年ですかねぇ。(笑)これではいつか日常に戻ったら、出張にも行けなくなるかもしれない。危惧しています。

寝具も然り。昔よく自分の枕を持たないと出張に行けないという人の話を聞きましたが、若い頃はウッソ~と思っていたのに、今はホントにそうだよねという感じです。年を取るって、柔軟性がなくなりますね。

中国へ旅した際の寝台列車、むしろだった時も我慢できたのは、今となっては昔の話。自分を甘やかしすぎましたかねぇ。

地震、大きな余震もあるかもしれないということでお気を付け下さい。私も、実家とのホットラインがしばらく続きそうです。
             202102142.jpg


ブログランキング・にほんブログ村へ


家庭料理ランキング


レシピブログに参加中♪

贅沢曜日

昨晩、京都市内、知人のプロデュースしているホテルに1泊ステイさせていただき帰宅いたしました。

昨日のお昼は、ナポリタン。金時にんじんの赤は、ナポリタンに合わないですねぇ。ナポリタン、得意料理の一つかもしれないと思っています。トマトピューレに、ウスターソースにケチャップ、そしてバターが、なかなか良い感じなんです。

           202102131.jpg

そして、昨日は夕方ホテルにチェックイン。こだわりと美意識の詰まった素敵なプチホテル。人気もありそうなホテルですが、今はなんと言ってもコロナ禍。おかげさまで、ステイさせていただく機会に恵まれ、色々と勉強させていただきました。京都の人間が、近所にステイするなんて贅沢なことです。大型ホテルが苦手な方にもお勧めしたくなるホテルでした。

お夕飯は、久々に友人のお店へ。ジーマミー豆腐。ほんのりピーナッツの香りが美味しかったです。

           202102132.jpg

ハマグリのしんじょう。

           202102133.jpg

桜エビのかき揚げ。すっかり季節は春ですねぇ。

           202102134.jpg

そして、ホテルのこだわりの朝食は、かなりボリュームがありました。どれも美味しかったのでついつい完食。

心の片隅には、猫たちのこと。近所ということで、何かあればすぐ帰れるのがよさでもあるでしょうか。

12時チェックアウトということで、夫婦並んで読書をし、本を読んでから帰宅いたしました。ルーティーンもせず、のんびり。今日は休日ですかね。(笑)

           202102135.jpg

帰宅するとなんと、福寿草が花開いていました。暖かくなりましたねぇ。

          202102136.jpg


ブログランキング・にほんブログ村へ


家庭料理ランキング


レシピブログに参加中♪

夢破れて

昨晩早寝をしましたら、久しぶりに早起きいたしました。朝は集中できるので良い感じです。

昨日は休日でしたが、我が家は変わらぬ日常。お昼は、冷蔵庫の整理で、ベーコンとカブ、しのぶねぎのシチュー。食パンを焼いて、ピクルスと簡単にいただきました。         
       202102122.jpg

そして、3時にはToshi YOROIZUKAのチョコレートチーズケーキ。先日友人からいただいて、大切に冷凍にしてあったのですが、「3時におやつはないの~。」と言われまして、解凍してしまいました。

人のふんどしで14日に皆でいただこうと思っていたのですが甘かった。とても濃厚で美味しいケーキ。有難く有難くいただきました。ご馳走様です。
        202102123.jpg

昨晩のお夕飯は、どうしてもお肉が食べたいという夫のために薄めのステーキを皆で分け分け。お肉は食べたいが休肝日にはしたいというので、こんな感じのお夕飯になりました。

バターライスに、醤油バターで炒めたきのこ、ジャガイモのガレット、新玉ねぎのサラダに菜花のお浸し。
        202102124.jpg

お肉は、一緒に買い物へ行った夫が選んだミスジ。赤身が好きな私にはちょっと濃いんですよねぇ。

        202102125.jpg

最近使っていますのは、ガリガリの塩の塊入りバター。特価の時に買っていました。
それがお料理の時にも便利なので、お昼のホワイトソースにも、バター炒めにも使いまして、重宝しています。

なんと言っても、バターが美味しい。「味はバターで決まります。」です。

        202102128.jpg

日々、御三どんと仕事があるときは、仕事に追われる毎日。コロナ禍で家にいればいるほど趣味でもあったらよかったのにと思っていました。

どうしてもやりたいと思っていることがあると夫に告げると、「はぁ?そんなことより健康のために運動したほうがいいやろ~」と言われ、周囲から「え?どうしたの?今から?」と驚かれ。

いつかやってみたいと思っていたことがありまして、そのいつかは自分が思い切らないと、やってこないと気付き、先日今だと扉を叩く直前までいきました。

70になった時に、あの時に始めていたらと後悔しないよう、何とかの手習いで時間を作ってやってみよう、やるなら今でしょうと思ったんですよねぇ。ところが、参考までにとお尋ねに行きましたら、やるためには結構な費用も時間も必要と分かりすぐに撃沈いたしました。

思っていたのは長かったけれど、夢破れたのは一瞬でした。早やっ。

「いつか」やりたいと思っている幸せもあるのかもしれないと自分を慰めています。時間と金銭的なと心のゆとり。自分次第と分かっていても、どれもなかなか難しいのが現実。やりたい理由を挙げるより、やれない言い訳のほうがまだまだ多い。

とりあえず、目先の毎日のルーティーンから始めますかね。私には猫と日常が待っています。(笑)

ヨシオ。6.4キロ。獣感でてきました。

           202102126.jpg


ブログランキング・にほんブログ村へ


家庭料理ランキング


レシピブログに参加中♪

ねぎうどんと水餃子

昨日のお昼はねぎうどん。九条ネギをたっぷり入れてあんかけにしまして、しょうがをのせたおうどんは、我が家の定番です。先日黒糖を入れて炊いたお稲荷さんが美味しかったので、新たにレシピを作ろうかとマメに作って試しています。冷凍しておけば、いつも甘ぎつねのおうどんがいただけますもんねぇ。

       202102111.jpg
           
昨日は、朝から家業の仕事をするため、友人が手伝いに来てくれたのですが、結局仕事は終わりませんでした。1日で終わらせようと思ったのが間違いでしたね~。途中でヨシオが国芳さんとケンカをしたり、悪さをするので、仲裁に入ったり、説教をしたり慌ただしい。春になってきたからか、ヨシオはちょっとそわそわ。我が家にやってきたのが、大きくなってからでしたので、去勢したのが遅かったんでしょうかねぇ。

ということで、昨晩は、遅くなってからのお夕飯。買い物に行けなかったので、家にあるものでどうしようか悩み水餃子。具材は、白菜、ネギ、ニラはミキサーでジュッといたしまして、水分を絞ってから豚肉を加え、塩コショウ、生姜、ニンニク、ごま油、お砂糖、オイスターソースと中華だしで味をつけてています。そして、皮は、うっかり間違えて、中力粉と薄力粉とで作ってしまいました。作りにくくて、驚くほど形が悪かったのですが、茹でたら、そんなに分かりませんでした。(笑)
            
        202102113.jpg   
 
醤油、生姜、ニンニク、黒酢、お砂糖、ラー油、ごま油で作った自家製の中華ダレをつけて。悪くなかったです。
また、仕事が始まる前に、餃子のストックでも作っておこうと思います。

        202102114.jpg
        
なんちゃって麻婆春雨。片栗粉を入れたらなんだか固まってしまいました。色が濃いのは、中国の濃い口しょうゆを使ってしまったからですが、やたらとご飯がすすみました。

       202102117.jpg

お漬物は、セロリは酢醤油に漬け込んだ浅漬け。

       202102112.jpg

休肝日の昨晩は、ほっこりお灸タイム。燭台埃だらけ。(笑)自分のメンテナンスは自分でしないとなので、せんねん灸と、置き鍼セイリンは、常にあります。だんだんツボを心得るようになりました。

         202102116.jpg

夜、サチコちゃんとヨシオが並んでいました。猫窓から帰ってくる国芳さんを2匹で阻止。悪いわぁ~。皆が寝静まるまで国芳さんは帰りませんでした。

         202102115.jpg

お出汁などが切れかけているので、今日は街に買い出しに行ければ行きたいのですが、お休みで人も多いでしょうか。

さて、今日もまずはルーティーンから。一日頑張りますか。


ブログランキング・にほんブログ村へ


家庭料理ランキング


レシピブログに参加中♪

テーマ : おうちごはん
ジャンル : グルメ

おうちレストラン開店の夜

今朝は老猫ちびちゃん目覚ましで、髪の毛を引っ張られ起されました。髪を引っ張る、布団を引きちぎる。困りものです。

昨日のお昼は、山かけそば。山芋は鬼おろしですり下ろしてみました。レンチンをした大根と平天をサッと炊いて一緒にいただきました。

       202102103.jpg

夜、夫は、仕事の打ち合わせ方々新年会で出掛けるというので、近所の友人を招いての女子会。昨年からお母さんが入院したまま一度も会えていない友人は、週に何度か我が家で食事をしていて、すでに家族の領域。我が家にいるもう一人の家族と、世代の違うO型みずがめ座の女子3人そろいまして、珍しく夫抜きでの食事。

女子会でおうちレストラン?開店いたしました。なんというか、同じ感覚で、「どう思う?」と夫の文句やらたわいもない話ができるというのは有難いことです。

最初はホタテのサラダ。夫の苦手なディルをふんだんにのせて、なんなら、追いディルもしましていただきました。

       202102104.jpg   
     
芽キャベツはベーコンとニンニク、ブイヨンでサッと煮ました。

          202102105.jpg


カラマリ。イカは、白ワインとニンニク、クレイジーソルトで味をつけたものをデュラムセモリナ粉で揚げました。小麦粉より上手く揚がります。
   
          202102107.jpg 
 
冷凍していたジェノベーゼもパスタに絡めて。       
 

         202102106.jpg

ピクルスの写真は忘れてしまいましたが、最後はゆで豚ときのこを焼いていただきました。

          202102109.jpg

デザートは友人が持ってきてくれたイチゴ。バルサミコとグラニュー糖とを混ぜて絡めました。我が家のじぃさんにはちょっと、難しいけれど、女子はこういうの好きですよねぇ。

          202102108.jpg

更年期。一人時間も大切ですし、猫との時間も癒しとして必要。そして、飲んでただおしゃべりは、夫婦が行き詰らないためにも大切。誰かがいるというのは、案外と助けられています。家庭内は、ほどほどに風通しがいいのがいいかもですねぇ。

「夫の愛人」と友人が呼んでいる、我が家のアイドルサチコちゃん。皆から、やはりちょっと太りすぎてないかと言われています。
            202102101.jpg

国芳さんのために、ベットを洗ったのですが、すぐさまヨシオが寝ておりました。ちょっとどんくさい国芳さんです。

            202102102.jpg

本日家業の仕事がありまして、お手伝いに来てもらいます。来週から自分の仕事をするためにも、色々なことをやっておかないと。今月は何かと忙しくなりそうです。

さ、朝からルーティーン。頑張ります。

ブログランキング・にほんブログ村へ


家庭料理ランキング


レシピブログに参加中♪

和食のお夕飯

今朝はちょっと寒い。三寒四温。少しずつ春になっていきますねぇ。

昨日のお昼は、カレー焼きそば。焼きそばって、失敗するの?と自分で驚きましたが、麺が冷凍していたのと、冷凍エビの水分とで、ちょっとソフト麺になってしまいました。

            202102091.jpg

三時は、パティスリーSのチョコレートケーキ。お店の子がやたらと不愛想で珍しいと評判のお店です。(笑)
           
          202102092.jpg
 
黒文字でいただいたら、何となく羊羹みたいなチョコレートケーキ。美味しかった。

          202102093.jpg

昨晩のお夕飯は和食でした。お酒も術後の解禁日と思って飲もうと思っていたのに、夫、「今日は飲まないよ。」というので「結構ですよ~。私はいただきますから。」と申しましたら、「そんなら付き合うしかないなぁ~。」いらんけど~。

ぬた

          202102094.jpg

うるい。山菜をいただくようになると、春が来たなぁと思いますねぇ。

          202102095.jpg

はたはた。

           202102096.jpg

最近天恵菇は、我が家の常備菜になっています。食べられるときに食べておこうという感じです。(笑)

          202102097.jpg

北あかりをベーコンと昆布茶とで煮ました。

          202102099.jpg

からすみ。冷凍してありましたものを切って解凍しながら待機。

          202102098.jpg

飲むは「玲瓏」宮城の閖上の佐々木酒造のお酒です。震災の年の5月閖上へ行きました。あの衝撃は今も忘れられません。3月の11日に届く「日高見 希望の光」のお酒を注文しました。3月11日は、東北のお酒と決めています。いつもか。(笑)

             2021020911.jpg

最後のしめは、ぶぶあられを入れたお茶漬け。お茶漬け、ほっこりしますね~。

          2021020910.jpg

ヨシオ、とうとう国芳さんのベットもとってしまいました。ヨシオはすべて自分の縄張りにしたいらしいです。結局国芳さんはベットで寝なくなってしまったので、今日はお洗濯をしてみます。

          2021020912.jpg

野良猫モーちゃんは我が家で3食食事。皆に一目置かれている存在の親分です。「寒くなったり、体調が悪くなったらウチにいなあかんよ。」と毎日話しかけています。
          
               2021020913.jpg
  
昨日は玄関に桃の花を飾りました。毎日少しずつ春の模様替え。来週からお仕事なので、今週は家仕事を楽しもうと思います。 

さて、ブログをしていると毎朝カラスのお呼び出し。エサをあげないとです。


ブログランキング・にほんブログ村へ

家庭料理ランキング


レシピブログに参加中♪

ブチ切れましたです。

今朝は、朝からパラリと雨が降っている京都です。

昨日は、のんびり休日予定が、朝から急に出かけることになりまして、用事をこなし、その後夫の用事の間、いつものように待つことに。そして、いつものごとくお昼が過ぎてしまいまして、外で食べて帰ることに。

夫に「蕎麦を食べよう!」と言われたのですが、「ざるは消化にアカン。」と言いおうどんやさんへ行くことになりました。そこで、変わり種で鰊のおうどんを食べようと思いましたら「鰊はお蕎麦がおススメですよ。」とお店の方に言われまして「では鰊そばで」。夫に、「お蕎麦は駄目なんじゃないの?」と嫌みを言われましたが、「のびのび麺は大丈夫でしょう。」

             202102083.jpg

午後からは来客。ちょっと早いような気がしますが、もう道明寺の季節なんですねぇ。中村軒の道明寺をお出ししました。

             202102084.jpg


「鬼滅の刃」の予定がすっかり変わった日曜日。お客様が帰った途端夫、「今日は日曜日だからさぁ、もう飲もうよ。」4時台です。「つまみを用意して。」私が「飲めないよ。」と申しましたら、「もう3日経ったから大丈夫でしょう。」「どの3日?」「金曜日、土曜日、日曜日。」術後3日で昨日は2日目ですけど・・・。で結局ワインを注ぎ、お客様が帰られて私は休む間もなく台所へ。こごみを見つけたので、春らしいと胡麻和えにしまして

            
         202102085.jpg 

玉ねぎは、残っていた鳥ミンチと白だしで。

         202102087.jpg


ところが夫、届いた本なんかを観ながら「これ良くない?」とか言い食事をし始めるわけです。イライラマックス「食べるか、観るかどちらかにしなさい!」夫、びっくりして慌てて本を閉じておりました。さすがにブチ切れましたです。

朝からの振り回されたイライラも溜まりまして「ちょっと人を振り回してません?」「なんでやなぁ別につまみはスナックでもいいやんか~。もらったナッツ美味しいやん。」とわけわからないことを申し始めてですねぇ。論点はそこではない。が分からない・・・。投げたつもりの球は、迷宮入り。(笑)


『妻が口をきいてくれません』を買ってとりあえず、読ませたほうが良いかもしれないと思いました。若い夫婦だけの話じゃありませんね。はぁ。

夫、「今日は「麒麟がくる」が最終回だから見ないと。」と張り切っていましたが、ほとんど寝ていて観ておりませんでした。早い時間から飲んだからだよ~。

昨日本能寺の前を通りました。今とは別の場所にあったようですが、京都寺町に移ってきました。といいましても、江戸時代。


            202102082.jpg 
  
展覧会開催中。              
            202102081.jpg

今朝はサチコちゃんと国芳さんが外で大げんか。ホント、人も猫もケンカは困りますね。

老猫は穏やかです。

             
    202102088.jpg
     
         202102089.jpg  


今日は気分も新たに頑張ります。さぁ、お掃除をしてすっきりですかね。



ブログランキング・にほんブログ村へ


人気ブログランキング
            

テーマ : 猫のいる生活
ジャンル : ペット

術後食って難しい

少しずつ暖かくなってきていますでしょうか。朝起きるのが、辛くなくなってきました。

昨日のお昼、私だけは酸辣湯の辣抜きでした。一応、何となく、ポリープを取った術後なので。作って冷凍していた肉まんと一緒にいただきました。昨日は腹八分目までなら良いということでしたので、まぁ、こんなものかと。

         202102071.jpg


そして、昨晩のお夕飯。夫が「今日は久々に焼肉が食べたい。」と。「それはさすがにアカンのちゃうかしら。」と申しましたが「そんなの大丈夫だよ、お肉が大丈夫なら。」えらい自分の時とちゃうや~ん。一応却下いたしまして、水炊きにしました。(笑)

         202102072.jpg  


マヨネーズをつけたはんぺんもグリルで焼いてみました。これは大丈夫。

食事が始まると永遠と夫「今日は飲めないんだよね?」「白ワインでもダメかな~。」いくら軽い手術でも、3日間だけ辞めてくださいと言われています。夫の時には10日間でした。「9日目にもういいんじゃない?」と言っても「いや、辞めておく」と頑なに固辞していましたのに。なんやなそれ。あまり大切に思われていない?「一人でお飲みください!」と申しまして「それじゃぁ缶ビール一本だけにするわ~。」と言いながらワインも開けていました。

        202102073.jpg


しかし、最後、うっかり残りご飯が少なすぎて雑炊が出来ず、〆はサリ麺のラーメン。中国の醤油も入れていただきました。ネギは別で入れてもらいました。家族がいての術後食って、案外と大変ですね。

        202102074.jpg


粘膜に効くというササヘルスというお薬?漢方?も一緒に飲んでいます。我が家の常備薬。液体のお薬なのですが、何となく万能薬のように、ちょっと疲れたら、ちょっと二日酔いなら、口内炎が出来たら、胃もたれしたら飲んでいます。

昔からクマザサは身体に良いとされていていますもんねぇ。猫にも薄めて時々あげています。民間薬ですかね。

        202102076.jpg


昨晩のヨシオはこんな感じでした。

        202102075.jpg


本日日曜日、まだ仕事はゆるゆるスタートなので、「鬼滅の刃」の映画を観るかマンガを大人買いするか夫婦で話しています。本は最後マゴチにプレゼントすればよいとのことで。(笑)

売れているものに、人気のあるもの対して斜めから、そんなもの~と思っていたこともありますが、売れているにはそれなりに理由があり、時流に乗るのも悪くないと、コロナになって思うようになりました。「愛の不時着」に始まりノリノリです。

とりあえず、今日もルーティーンから始めま~す。


ブログランキング・にほんブログ村へ


人気ブログランキング
            

腹5分目?

今朝はキュッと肌寒い日ですね。

昨日は大腸がん検診の日でした。2リットルの下剤がまずいのなんのって。結構厳しくてですねぇ、2時間でも1リットルが飲めず、苦戦しました。検査をした友人に、「いいかなぁと思っても1リットル以上じゃないと透明になってこない。ここでもう一息頑張れ。」とメールで鼓舞され頑張りました。彼女は19回もトイレに行ったと申しておりましたが、私はそれを上回りました。何より、おいどが痛かった。

大腸がん検診、いい先生に検査をしていただくって本当に大切ですねぇ。初めて行って分かったこともありまして、なんでも経験やなぁと。思いがけず、腸が長くてねじれていたので、痛かったのですが、思えば2リットルのほうがきつかった。5ミリのポリープが一つ見つかりまして、切除していただきました。結構周りの友達に、「この年齢になれば普通に小さいのとかあるよ~。」と言われていたので、そんなものかという感じ。夫、「自分の2センチのが2つに比べれば、そんなの~ないに等しい。」と永遠言っておりました。何自慢?

日帰り手術も保険で降りることになっていたため、頑張って、ちょっとお小遣いも出来た気分です。日本は大腸がんで亡くなる方も多いので、間違いない先生を見つけて検査、とても大事ですね。最初は勇気いりますけれど。私は、次回はうんこさん検査で引っかからない限りはパスします。(笑)

帰宅をしてのお夕飯。朝昼と食べていないので、お腹が空くじゃないですかぁ。今日は生野菜は控えて、腹5分目にしてくださいと言われたのですが・・・。家族に「これは5分目ちゃうやろ~。」「てへ」でした。お魚お肉は大丈夫ということで、さわらの塩焼き、クルマエビはグリルで生きながら焼いて殺してしまいました。1日でも水槽に入れていたら、名前でも付けたら絶対無理ですが、「ごめんね~」と一言謝って、美味しくいただきました。カブの炊いたの、長芋とじゃこを焼いたのと玉ねぎのお味噌汁。完食です。


       202102063.jpg
                
3日間はお酒は駄目なので、大人しくします。
1月には婦人系の検査も大丈夫でしたので、今年はまた1年健康に気をつけて頑張って行こうと思います。

昨日のヨシオ。
                                   
    202102062.jpg



     202102064.jpg

サチコちゃん。

       202102061.jpg

ちびちゃん。

       202102065.jpg

皆健康で長生きしてくれたらと思います。

さて、今日はすがすがしく1日が始まれそう。
ルーティーンから。カラスがエサをくれと鳴いているので準備をしないとです。今日も1日頑張ります。

ブログランキング・にほんブログ村へ


人気ブログランキング
            

検査前日

昨晩お薬を飲みましたので、今朝はお手洗いで目が覚めました。もう少ししたら、2リットルの下剤。それが一番の難関です。普段そんなに水分取らないので・・・。本日初の大腸がん検診。どうでしょうねぇ。検査をして引っかかったわけでもないのですが、夫が、同じ食生活をしているのだから一度ぐらいやっておいたほうがいいとやたらというので、行うことになりました。

昨日の検査前日のお昼は、素うどん。せっかくなのであんかけにしてみました。お粥やおうどんなど食べられるものが多くはないので、粗食です。


    202102052.jpg

家族には「しのぶねぎ」と生姜を入れました。寒かったのでほっこり温まる感じでいただきました。
      
     202102051.jpg

お夕飯は湯豆腐。家族には手抜きの副菜。自分も食べられないし味見もできひんしです。
検査前のお食事セットが病院で勧められるのですが、結局食事は作らなければならないので、自分で作ることにしました。外で働いている方には、そういうのがありがたいでしょうねぇ。夫にも勧められたはずなのに、なぜ買ってこなかったんでしょう。私が作ればいいと思っていたんでしょうか。ん?

家族には、もやしと豚肉の炒めたもの。私は絶対食べたらダメな食材です。
                                                 202102053.jpg

カブ。
      202102054.jpg

天恵菇。焼いて塩とごま油。
      
      202102055.jpg

湯豆腐につるるんと食べやすくするために重曹を入れたのですが、湯豆腐用のお豆腐はあまり溶けないみたいですね。そして、薬味がないとお豆腐もあまり食べられませんねぇ。お昼もうどんでしたが、家族には付き合ってもらいまして、〆はうどんでした。デザートにはプリン。
      
     202102056.jpg


夕飯の後。いつもファスティングをするときには決まってネットフリックスしています。食べ物のことを考えないようにするのは、夢中になれるドラマが一番。読書はどうもあかんのです。昨晩は、全集中で『鬼滅の刃』を観ました。(笑)86歳義母が、先日「映画にでも行くわぁ。」と一人で行ったのが『鬼滅の刃』。「ええぇ?」ネットフリックスしていたみたいです。(笑)ひ孫は見ているかもですが、近くにいる孫は、大人でもう誰も読んでいないし観ていないんですけれどねぇ。それならば。
結局、私たち夫婦もまた映画館に足を運ばないといけなくなりそうです。(笑)

集中している脇で、ヨシオ、スキだらけで寝ていました。剣士にはなれへんなぁ。

                   202102057.jpg      

さぁ、下剤のお薬を飲んでルーティーン。仕事もしていられるのか、猫よりお手洗いがベストフレンドぐらいになりそうな午前中。検査は午後一番。どうでしょうねぇ。


 

ブログランキング・にほんブログ村へ


人気ブログランキング
            

陶王子二万年の旅

春の訪れを一番に知らせる庭の紅梅が、ほぼ満開になりそうです。まだ一輪も花を咲かせない梅もあるのに、とても気が早い梅のようです。

昨日のお昼は、助六。はたけ菜の胡麻和えと、甘ぎつねを使ってお稲荷さんと前日の残りの太巻きとでいただきました。歌舞伎の演目が名前の由来ですが、助六の愛人の名が揚巻。何ともしゃれっ気があって、江戸風な粋を感じますね。すっかり歌舞伎もご無沙汰しています。

                202102041.jpg

さて、昨日夕方からはお出かけをいたしまして、映画に。「陶王子2万年の旅」。その前にとりあえず腹ごしらえをと、急いで食べられるパスタをお店でいただきました。急げ急げと言われ、早巻きで食べてどこに入ったのか分からないぐらい。

                    202102043.jpg

映画は、縄文土器から始まる陶器の歴史ドキュメンタリー。ちょっと勉強になります。白い磁器の焼き物を作るために、何年もかかったそうです。なかなかできないことを苦に中国では職人が窯に身を投じたり、中国で作られた磁器に憧れ、生み出すため、マイセンでは職人が幽閉されていたり。白い磁器は莫大な富を生み出すものだったのでしょう。今は、ニトリや100均でも白い器ありますけれどねぇ。その時代の人が見たら嘆きそう。

ヴェニスビエンナーレにも選ばれた中国人アーティスト、耿雪の作る陶王子が縄文から、ファインセラミックの金色に変化していくのがほぅという感じです。美術を勉強している学生さんとか、焼きもの好きの人が見に行く映画でしょうかねぇ。かなりマニアックでした。京都は本日まで。もちろん、密とは無縁のスカスカの映画館でした。(笑)

昨晩、サチコちゃんの息子写真が届きました。一番最後に家で捕まったオス。男前です。サチコちゃんの子は、皆幸せになっているようで有難いです。

                   202102042.jpg

今日はファスティング。明日の大腸がん検診のための食事制限の日です。食べ物のことをいかに考えないように、気をそらすことが出来るか。(笑)
頑張ります。 

 ブログランキング・にほんブログ村へ


人気ブログランキング




               

節分恵方巻

今日はまた冷えますねぇ。本日は初午で立春。春の訪れ、新しい一年の幕開けですね。昨日は家の大掃除をしました。

昨日のお昼はおろしのお蕎麦。えのきだけを炊いて入れました。

                      202102031.jpg

午後からは仕事場のお掃除に行きました。街に出ましたので京極や寺町を通ったのですが、驚くほどお店が閉まっていました。休んでいたのではなくて、閉店。観光客が来ない今、観光地は皆家賃を払うにも苦労しているようで、インバウンドバブルが終わった、京都の強みが弱みに変わった本当に大変な状況です。

そんなことを考えているとどうにも後ろ向きになってしまいますが、そんな中でも京極の入り口でいつもカランコロンと音を立てながら焼いているロンドン焼。懐かしくて思いがけず買ってしまいました。

                   202102032.jpg

昨晩は節分恵方巻。我が家はコンサバ、いたって普通です。具材を8品入れました。しいたけも入れたかったのですが、それじゃぁ9つになって縁起が悪いかもと止めました。(笑)

                         202102033.jpg

友人も呼びまして1本ずつ並べましたが、流石に1本は無理ということで、初めから半分にカットしていただきました。恵方巻、本来はその年の方角を見ながら黙ってもくもく食べなければならず、カットも切るで縁起が悪いと色々面倒なのです。食べるだけでいいかぁが我が家です。

                      202102035.jpg

いわしも焼いて、はたけ菜の辛し和えは、本日食べる予定がはたけ菜が大きかったので、昨晩もいただきました。

                 202102034.jpg

節分の焼き大豆は、わざわざ買うほどでもないかと思いまして、買いませんでした。実家は殻付きピーナッツでとりやすいのですが、焼き大豆は、お掃除になっちゃいますよねぇ。(笑)

昨晩は、友人が「茶の菓」というお菓子で有名なマールブランシュというお店が売っているタルトを買ってきてくれたので、夜のデザートにいただきました。一度食べたら100人には話せますもんねぇ。このお菓子は地元民が予約をして買いに行っているらしいです。

                    202102036.jpg

私の焙煎したコーヒーも大好評でして、時々焙煎するが家族会議で決まりました。(笑)

お腹がいっぱいになりますとどうも眠たくなります。こたつでウトウトしているとヨシオがお隣に。

                     202102037.jpg

気持ち良いのでしょうねぇ。

            202102038.jpg

夜寝る前に読書をするのですが、最近、面白そうと手に取った本がありまして「ずっと読みたい0歳から100歳の広告コピー」読んでいると勇気づけられたり、じんわりしたり、改めて言葉の力って凄いなぁと思います。私が言いたかったこと!と思うことも。坊っちゃん文学賞の広告「その不満、言えば愚痴。書けば文学。」「その毎日、思えば平凡。書けば文学。」文学のところ、私ならブログ1ページですかね。(笑)
なかなか前に進まない本を読んでいる間に一休み。笑いも重要です。

さて、今日は朝からお客さんが来たりちょっとバタバタしそうです。立春大吉。がんばりますか。

ブログランキング・にほんブログ村へ


人気ブログランキング




テーマ : おうちごはん
ジャンル : グルメ

とうとう自家焙煎

本日は節分ですねぇ。124年ぶりに2月2日が節分となります。スーパーでも恵方巻は2月2日、間違えないようにとアナウンスされています。

昨日は朝から病院へお出かけいたしまして血液検査。今週いよいよ初の大腸検査のため、下剤などをいただいてきました。ドキドキです。夫と同じ食生活をしていますし、最近友人が皆受けていたので、一度受けておくように言われました。病院からの帰宅が遅くなってしまい、冷蔵庫には何もなく、とりあえず甘ぎつねを作ってきつねうどんにいたしました。

               202102021.jpg

午後からお買い物へ行きました。そこで、京都では初午の日に、はたけ菜というお野菜の辛し和えとお揚げを食べると言われ、京都に住んで結構なるのですが、知らなくてびっくり。知ってしまったので、はたけ菜とお揚げを買って帰りました。初午は、2月3日明日ですが、商売繁盛家内安全を祈願しに伏見稲荷に行くんだそうです。で、お稲荷さん。今日は恵方巻で明日はお稲荷さん。助六ですねぇ。

そしてお夕飯は、残っていたキムチをすべて使ってのキムチ鍋でした。腸活です。

                    202102024.jpg

キムチのトマトと一緒にいただきました。

                      202102025.jpg
                    
最近月曜日は休肝日。なので、最後にデザートとコーヒーをいただいたのですが、先日生豆を購入しまして、なんと銀杏煎りで自分で煎ってみました。

                     202102022.jpg

手で炒っているので均一にはならないのですが、これも面白いんじゃないかということになりまして、時々煎ってコーヒーを飲んでみることにいたしました。自粛生活、家で何か一つ楽しみを見つけるのもありでしょうか。オタクになりますね。
               
                      202102023.jpg
                   
昨晩はお夕飯後のんびり。国芳さんもサチコちゃんも。

                       202102027.jpg

                        202102026.jpg

ちびちゃんがエサを食べたいというので、夜遅くにあげたのですが、どこからともなくやってきたヨシオ。でも、眠さが勝っていたのか、横になりながらちびちゃんがエサを食べ終わるのを待っていました。怠惰すぎる。そしてもちろんちびちゃんが食べ終わったのを確認して完食していました。

                        202102028.jpg

愚息の件、色々と調べてみたら保険が降りることが判明。お休み分一日いくらかお金が出ることになりました。入っていて良かった保険。気づかなかったらそれまででしたが、有難いです。

さぁ、今日は節分。明日は初午、新春祭。床の間を変えたり、大掃除をしたり、準備いたします。

ブログランキング・にほんブログ村へ


人気ブログランキング




テーマ : おうちごはん
ジャンル : グルメ

え~~マジで~?!

今朝はぐんと気温が低いです。寒かったのか野良猫モーちゃん、家におりました。

昨日のお昼は、海老のフォー。こういうエスニック、時々食べたくなります。コリアンダシードとシナモンスティックなどを入れてスープは作っています。

                 202102013.jpg

昨年末に国芳さんのベットを買ってあげたのですが、老猫まるちゃんがそれに寝るようになりまして、もう一つ買ったベットには、ヨシオが。

                         202102018.jpg

                         202102015.jpg

国芳さんの指定席にはサチコちゃんが気持ちよくお昼寝。どうも居場所がなくなってしまいました。

                      202102012.jpg

                      202102011.jpg

国芳さん、ヨシオの臭いがついているものには、頑なに寝ようとしません。何度入れても出てくる。

                      202102014.jpg

洗えば良いのでしょうけれど、皆寝ているので洗えません。国芳さんが可哀そうすぎて、とうとうというか、結局もう一つ買ってしまいました。まぁ、5匹の猫がいるのだから3つあってもでしょうか。でも、なぜこれが皆のお気に入りになってしまったのか不明です。寝てくれるでしょうか。

                  202102016.jpg

午後から夫婦二人で映画に行きました。「羊飼いと風船」チベットのペマツェテン監督の映画。こちらは私が観たい映画で、とりあえずそちらを先に観ることに。こういう映画、レンタルにもなりにくかったりします。諦めて観に行くしかない。そういう人案外といらっしゃいました。

夫の観たい映画を続けてみようかとも思ったのですが、さすがにエネルギーぎれ。では、夕飯でも食べて帰ろうかと思ったら、今度は、どこのレストランも自粛要請のためお休み。そうですよねぇ。

「どうしよ~。」で目の前にありましたのがマック。久々に夫とテイクアウト。夫が入ったのは何年振りか分かりません。記憶にある限り20年以上ぶり?これがまた買い慣れていないために面倒くさい訳です。セットで買ったらお得だと思うのに「飲み物は家でお酒を飲むからいらない。」「ハンバーガーは食べたいものを単品で頼んだらいい。どれも半分ずつにして食べよう。」ハンバーガってほおばって食べるものちゃうの?
ポテトは?というとナゲットとのセットを購入。正直、買い方とかなんだかよく分からないわけです。年寄りまいるわぁ。

帰宅をしてハンバーガーはせっせと半分にカット。チーズバーガーフィレオフィッシュ、てりやきバーガー。今時の変わり種も色々とあるのに、恐らく、30年前ぐらいからある定番メニューしか選べない。(笑)しかも、ポテトやナゲットって食べきれないもんですねぇ。年を感じました。

                      202102017.jpg

昨晩、愚息に用事がありまして、連絡をいたしましたら「コロナ陽性で自宅療養をしていて昨日から出社した。」と「エ”~~~?!」携帯のメールを見てのけぞりました。海外に住む友人知人が感染して大変だった情報はあったのですが、まさかまさかの我が息子が。「食べもの送ってもらっていて助かった~。」いやいやいや。今とは、びっくり過ぎるでしょう。

東京増えてますもんねぇ。一人暮らしでさぞ大変だったのではないかと、今さらですが、心配しています。しんどい時に、ああでもないこうでもないの親からのメールも面倒だったものと思われます。臭覚が完治していないようです。休んだ分の給料が何割かカットされるとか。あらら、それはサポートが必要ということでしょうか。保険とか下りないんでしょうかねぇ。まさかまさかの事実発覚に、驚く夜でした。

うがい手洗い、マスク。感染対策しっかりですね。今日も一日頑張りましょう!

ブログランキング・にほんブログ村へ


人気ブログランキング




テーマ : おうちごはん
ジャンル : グルメ

プロフィール

チグラーシャ

Author:チグラーシャ
京都市在住。

ちびちゃんメス猫20歳。
まるちゃんメス猫19歳。

国芳さんもとオス猫6歳。2017年8月保護して家猫

ヨシオ もとオス猫年齢不詳。2019年4月通いから家猫昇格
サチコ ヨシオの妹年齢不詳。2019年8月通いから家猫昇格

夫。プラスα。
      

チグラーシャメス猫14歳2016年5月没。
おかあさんメス猫16歳2018年3月没。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
最新記事 (サムネイル付)
気持ちの整理 Dec 01, 2023
相棒登場 Nov 30, 2023
ありがとうございます Nov 29, 2023
当たり前だと思っていました。 Nov 28, 2023
20歳ちびちゃんが消えました Nov 27, 2023
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR