fc2ブログ

ふわっふわの台湾カステラ

あっという間に6月も30日。一ヶ月が早すぎてびっくりです。今日は晴れるでしょうかねぇ。

昨日のお昼は、冷しゃぶ麺でした。夫が大腸検査に出かけました後、仕事を手伝いに来てくれた子などと皆で普通食。夫が嫌いなみょうがの酢漬けもこういう時に使っていただきます。(笑)

               202106301.jpg

午後、検査をした夫から何の連絡もなく、思いがけずずいぶんと時間がかかっているなぁと思っていましたら、なんと再びポリープ切除をしたそうでした。半年前に切除したのが2センチ2つとあまりに大きかったため、他のものはスルーしていたそうです。この度は、残りの小さなものを切除したらしいのですが、その数5つほど。え~~~~~っという感じです。できやすい体質なんでしょうかねぇ。それとも何十年の蓄積?加齢?でも、まぁ、今回も事なきを得て良かったは良かったです。次の検査は2年後で良いらしいです。ホッ。

3時過ぎ、友人から届いた珍しい水無月は、夫以外でいただきました。栗って珍しいですよねぇ。

                  202106302.jpg

そして、夜。夫は、プリン、カステラ、ゼリー、食パンなどは食べられるということで、材料がそろうので、カステラを作ってみました。

                   202106303.jpg

でも、出来上がってみると、なんだかちょっと普通の焼き菓子みたいで、ん~。これが胃腸に良いのか悪いのか分からへん。ということで、夕飯も作らなくて良いので、リベンジで、台湾カステラを作ることに。

ゼリーやプリン同様そんなに胃腸の負担にもならないのではないかと実験しましたところ、ふわっふわに出来上がりましてですねぇ。小さな入れ物で作ったのですが、「美味しい美味しい。」と夫、あまりにバクバク食べるので、「とりあえず全部は辞めておこうか。」と一切れ残して止めさせました。(笑)

                    202106304.jpg

                     202106305.jpg

始めて作りましたので、空気の抜けが悪かったかもですねぇ。でも、思った以上に美味しかったので、これはまたすぐに作って、自分のレパートリーにしたいという感じです。

実験と言えば、昨日は朝から、ジップロック梅干しも作ってみました。梅干は梅を干すと書くだけあって、干す作業がお手間入り。なので、時間にゆとりがないとダメだと実は一度も作ったことがありませんでした。自分で作ったものは美味しいと、手軽にできるレシピなども教えていただき、この度初挑戦。失敗したときに後からやり直しがきかないので、とりあえず今年は800グラムから始めてみました。途中でうまくいきそうだと思ったら、最後にまた梅を買おうかなぁ。

                   202106308.jpg

                   202106309.jpg

仕事もひと段落ついて、他のことに追われていないと、時間と心にゆとりもできますね。

義実家の母猫は昨晩リリース。あんなに義妹が悩んでいたのに振り返りもせず、あっけなく数秒で逃げて行き、思いのほか寂しかったようです。そして、里子に出た仔猫は、とても可愛がられ、これまたこちらが情が移り悲しんでいるのに、あっという間に新しい家族に馴染んだと、その映像が送られてきました。色々あった6月でした。

我が家の猫模様もいろいろ。猫もまた、その子の性格が表情に表れますよね。国芳さん、気ぃが弱そうです。

                   202106306.jpg

サチコちゃんは、国さんより顔が大きくなってきました。顔が大きいは、態度も大きいのでしょうか。国芳さんにはいつも怖い顔をしています。(笑)

                    202106307.jpg

さぁ、今日は6月30日。明日のお一日のために仏花や榊、家のお花を買いに行ったり、仕事場のお掃除へ行ったりです。ルーティーンをこなして、今日も一日頑張りま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング



レシピブログに参加中♪
                              
スポンサーサイト



テーマ : おうちごはん
ジャンル : グルメ

スダチ素麺

本日朝から雨の京都です。昨日沢山お洗濯をしていて良かったです。(笑)

さて、昨日のお昼は朝からお素麺とスダチが届きましたので、スダチ素麺にいたしました。本日夫が大腸検査なので、昨日から食事制限。皆でお付き合いです。スダチをお出汁にも絞って、上にもスダチをのせては、いただいたときの贅沢です。お素麺は「島の光」。食感がなんとも言えず美味しくて、今年は買おう!と思っていたところに知人が送ってくれまして、有難かったです。

                 202106291.jpg

午後からは義実家へ避妊手術をした母猫の様子を見に行きました。ゲージには今時?な感じで唐草模様の風呂敷がかかっていました。安心するようにちょっと暗くしてあるのかな。確かに昭和には、どこの家にもあったような大風呂敷。泥棒のイメージと言えば唐草模様の風呂敷でしたもんねぇ。令和になった今、泥棒の様相もちょっと違うでしょうねぇ。(笑)

                 202106292.jpg

昨日は夫も一緒だったのですが、親猫を見て一言「かわいいっていうから見に来たけれど、サチコちゃんのほうが断然かわいい。」と失礼なことを申しまして、親バカふりを披露しておりました。そういう話ではなくてさぁ。

                  202106296.jpg

時々母猫は大きな声で鳴くらしいのですが、そうすると、近所から似たような大きさの猫がやってくるらしいのです。なんとなんと、兄妹でしょうか。我が家でもサチコが鳴くと、正義の味方ヨシオが飛んできます。お兄ちゃんなんやなぁと思いますもんね。誰なんでしょうかねぇ。

何となく、もうそろそろリリースな感じでした。残念な気も致しますが、仕方ないですかねぇ。地域猫にエサをあげている方たちも近所にはいるようで、手術もしたんやし、自由にさせてあげたらええやんかということらしいです。なかなか。

帰宅をして昨晩のお夕飯は、お粥。夫にはお豆腐など柔らかめな食べ物を用意しまして、私は残り物スペシャルでした。

                      202106295.jpg

そして、デザート。プリンは大丈夫だから食べたいという夫のために、義実家からの帰りに購入。コンビニで一個だけ残っていたプリンは夫へ、私は変わりだねのチーズケーキをいただきました。いやぁ。コンビニのスイーツ、ものすごく美味しいですねぇ。ホント、近所にあったら危険な場所だとつくづく思いました。新作とか、オリジナルとか網羅していきそうな自分が怖いです。

                            202106293.jpg

                         202106294.jpg

今朝、ヨシオが一緒に寝ていたところに国芳さんがやってきまして、唸っておりました。うっかり「国さん、やめなさいよ。」と言ったところで、手をガブリ。また手を噛まれました。手のひらでしたのでまだ皮が厚くて良かったです。ヨシオは全く動じずゴロゴロとしていたのが、さらに国芳さんの癪に障ったようでした。ヨシオはさすがに眠さが勝っていたようで・・・。結局5時前に起床いたしました。

朝ごはんの後、今度は国芳さん、サチコに逆ギレをされ、脅かされておりました。案外と気が強いサチコです。国芳さんが一番と言っていても、なかなか皆が納得しないのか、関係ないのか。国芳さんのキャラクターの問題なのか。うまくいかないですねぇ。

さぁ、今日は夫、大腸検査の日です。半年前に大きなポリープが見つかって、小さなものはスルーしていたようなので、再度半年後となっていました。半年に一度のファスティングみたいな気持ちで臨んでいます。

私は家でのんびり音楽でもかけながら季節の仕事の予定です。休みの日の贅沢ともいえるかな。いい一日になりますように。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング



レシピブログに参加中♪
                              

               

テーマ : 猫のいる生活
ジャンル : ペット

良い日のはずだったのに・・・。

今朝は朝日が燦々オハヨーさん。気持ち良い朝、お天気も良くなりそうです。

昨日の仕事前に食べたお昼はカレー。ビーフシチューにしようと仕込んでいたのですが、ドミグラスソースが足りなくてそのまま。せっかくなので、カレーにしてお昼にいたしました。ひじきときゅうちゃんをのせてワンプレートのお昼。

                202106281.jpg

午後からはお仕事。緊急事態宣言などで3か月ほど続いていた仕事がひと段落。最終日ということで、なかなか嬉しいこともあり、良い仕事終わりとなりました。そして、夫はお出かけ。街に出ておりましたので、せっかくならと久々に友人のお店に顔を出すことにしました。

緊急事態宣言後にようやくお店も開けたようですが、まだ7時までのお酒では人も戻って来ていないようです。お店には常連のお客様から1周年のお花が届いていました。うっかりしていました。そういう記念日とか誕生日とか、大切な日を忘れてしまいますね。一番大変な時にオープンをして1周年。ホント、大変だったろうなぁと改めて思いました。

まずは生ビール。家ではどうも飲めないビールですが、外で飲む生ビールは最高ですね。

                    202106287.jpg

つきだし。胡麻豆腐と小豆で水無月みたいです。

                    202106282.jpg

鱧のお吸い物もお出汁が本当に美味しくてほっこりします。

                   202106283.jpg

季節の炊き合わせも。一つ一つ丁寧に作っていて、どれもこれも、そんな感じで作るの?と家庭料理のガチャガチャとは全く違う作り方にただただ感心。ご主人にお料理のお話を聞いて、色々と勉強させていただきました。和食って本当に奥が深い。

                    202106284.jpg

この季節どうしても食べたいとうもろこしの天ぷらもお願い。ウマイ、ウマイ、ウマイ!自分で作って顔にとおもろこしがはねて火傷をした以来作っていません。油がはねるのを防御する網まで買ったのに、とうもろこしだけはトラウマです。

                     202106285.jpg

トマトも美味しかった~。本当にいい一日の締めくくりになりましたのはずでした・・・。

                     202106286.jpg
                   
外に出ている夫と待ち合わせて帰る予定だったのです。方向というか、家が一緒ですからね。ところが、盛り上がっているのかなんなのか、いくら電話をしてもいっこうに出ない。1時間以上。街ブラをするにも限界。鬼電をしましたが、最後にもう帰ろうと思い電話をしたら「グットタイミング~。」とご機嫌さんの夫。しかも、ずいぶん遠い場所にいる。むっちゃ腹が立ちまして、「もう一人で帰ります!」と電話を切りました。腹も立ったので、夫のカードでタクシーで帰りました。

先に家に帰っていた夫に「タイミングよかったのにねぇ。」といわれ、「はぁ?その前に何度も電話を入れていますけど!」イラっとしてまた飲みました。肝臓悪くするわぁ。ホント。

今日はお天気も良くて、お仕事もお休み。大掃除もしまして、義実家に保護されている母猫も見に行って、今日こそは神社にでも行こうかなと思っています。色々払っておかないと。(笑)

さぁ、今日も一日頑張りま~す!

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング



レシピブログに参加中♪
                              

               

テーマ : おいしいお店
ジャンル : グルメ

イカ三昧

本日は曇天なり。小学校の運動会のマイクテストで、先生がおっしゃっていました。「曇天」とい言葉を始めて知った日のことです。曇天の京都、台風が来ているようですね。雨も降るでしょうか。

昨日は珍しく皆留守にしておりましたので、一人飯のお昼。フラワートルティーヤにピザソースを塗り、カチョカバロをのせて焼き、レモンソーダでいただきました。

           202106271.jpg

デザートは、いただき物のサクランボ。誰もいないことをいいことに、一人の贅沢、山盛り食べました。(笑)

             202106272.jpg

午後からはお仕事でした。前に作ったドクダミチンキが思った以上によく効きましてですねぇ。虫刺されに塗ったら、刺されたことを忘れるぐらい抜群の効果があります。民間療法凄いなぁと、家族で驚いています。今年は、ドクダミチンキデビュー。スプレーの容器に入れ携帯しています。

                2021062711.jpg

仕事から帰りましてのお夕飯は、イカ。注文してのが届いたので、解凍をしてお刺身からいただきました。最近知ったのですが、マイナス60度で凍らせるというのは、細菌も繁殖しない温度なので、賞味期限はゼロからスタートになるんだそうです。皮も、ぺろりとむけました。鮮度がいいって、そういうことですよねぇ。剣先は塩スダチ。歯ごたえがこりこりです。

                      202106275.jpg

少しねっとりした赤イカ
                       202106276.jpg

納豆があったので、イカ納豆。

                     202106277.jpg

げそは焼いて生姜で。

                        202106274.jpg

ちょっとお手間入りの実験料理はイカしゅうまい。仕事から帰ってきて作る料理じゃないなと思いながら、イカがふんだんにあれば一度作ってみたいと思っていたので。お酒と玉ねぎ、はんぺん、卵白、片栗粉とイカをブレンダーでジュッと。ふわふわに仕上がりましたが、もう少し何かがあっても良さそうでしたが、案外と美味しくて、おかわりをしていただきました。

                        202106273.jpg

そして最後はイカのチヂミ。焼いてもイカは美味しい。イカ三昧のお夕飯。3杯のイカをいただきました。

                        202106278.jpg

そして、飲むは、山椒ウィスキーのハイボール。ピリピリを越してビリビリでした。ウィスキーを買ってまた足さないとです。(笑)

                    202106279.jpg

食後は猫バー開店。恰幅の良くなったチーママサチコさんは、置物みたいでした。

                      2021062712.jpg

店主の国芳さんが不在でしたので、この後爆睡していた夫にピッタリ張り付いて一緒に寝ていました。サチコちゃんと寝室で一緒に寝るのが夢という夫の夢は、いつでもソファーで叶っています。

                    2021062713.jpg


寝室の戸を閉めて誰も入れないようにしましたので、昨晩はようやくネズミの貢物が届きませんでした。ホッ。

さぁ、今日も仕事です。いつも通りルーティーンをこなして頑張りま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング



レシピブログに参加中♪
                              

               

テーマ : おうちごはん
ジャンル : グルメ

飼うかリリースか。

今朝は朝焼けが奇麗な朝でした。お天気かと思えば一度は雨が降る。傘を持って歩かないとの毎日ですが、今日はどんなお天気になるでしょう。

昨日のお昼は、鮭と大葉の混ぜご飯。子どもの頃によくお弁当に入っていました。夫が留守でしたので、残り物スペシャルみたいな感じでした。そういう日もありますね。

               202106264.jpg

午後からは義妹が迎えに来てくれまして、避妊手術をしていた野良猫、母猫の引き取りに行きました。猫の保護団体の方に手術をしてきちんとご飯を食べるようになるまで預かっていただけたのは助かりました。

そして、義実家に帰宅をしまして、さてどうしたものか。母親はなんと2.5キロほどしか体重がありません。まだ成猫とも言えないぐらいの大きさ。我が家のサチコちゃんも、仔猫が子どもを産んだような感じでしたが、こちらの母猫もそんな感じ。

地域猫としてリリースするか、飼ってあげられるのなら飼うか。ひとしきり義妹も義母も悩んでとりあえず、大きなゲージに母猫を入れ、様子を見て懐くようならということになりました。

長いことお世話をしていた仔猫が1匹里子に出ることになり、だんだん辛くなってきているようです。大吉弟君は、温厚で甘え多で、ものすごくかわいくて目に入れても痛くないほどらしいです。飼うと決めた一匹の少し気ぃ強めの姉猫と、姉弟は大の仲良し。姪も離れるの、離すのがイヤと泣いていて、義妹も手放すのが辛いと。それなら2匹飼ってあげたらよかったのにと心の中では思っても、よその家のことですのであまり強く口出しもできません。一応嫁ですので。でも、母猫は飼って欲しいなぁ。

帰宅が遅くなりまして、慌ててお夕飯。買い物に行きましたらほうれん草が安かったので、すぐにできる常夜鍋にいたしました。鍋さえあればあとは何とか。お出汁にお酒、ニンニクを入れてしゃぶっといたしました。スダチが良く合います。

                       202106265.jpg

副菜は、ひじき。大豆も入れてみました。

                     202106269.jpg

高野豆腐。

                       202106267.jpg

しいたけは、マヨネーズをのせてトースターで焼いただけ。

                         202106268.jpg

湯葉丼の残りの湯葉は、青柚子でいただきましたが、葛で作っていたので、煮凝りのようで美味しくいただきました。イソフラボン多めの食事でした。

                          202106266.jpg

夕飯の後はホッと一息、座った途端、舟を漕いで旅に出ましたです。夜が遅くて朝が早かったのでねぇ。

昨日のサチコちゃん、名前を呼んだら伸びをしまして、眠さが勝ったのか行き倒れ風にそのまま寝ておりました。

                       202106261.jpg

その後バランスが悪かったのか、もう片腕も出して、かわいい。

                       202106262.jpg

癒されます。義実家の母猫もこんな感じなら、家族にも可愛がられるでしょうにねぇ。仔猫ばかりでなく成猫でやってきても、かわいい子も沢山います。ちなみに、サチコちゃんも、無理に家猫にしようとは思っていませんでしたが、気づけば家猫組。我が家にいたくなったんですね。きっと。

我が家では、保護をして家猫作戦を行ったのは、国芳さんぐらいです。あとは、なぜか避妊手術をしたら我が家に居ついたパターン。地域猫になっても良かったでしょうに、食べるものがあって寝るところがあれば安心ですもんね。

                       202106263.jpg

でも、山際なので、皆、野良時代の習性もいまだ抜けず。昨晩再び寝室にネズミ事件。「もうイヤだ~!いったい誰やな~」夫、泣き言を言っておりました。昨晩はベットでなくて助かりました。

さぁ、今日はお仕事日。ルーティーンをこなして頑張りま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング



レシピブログに参加中♪
                              

               

テーマ : 猫のいる生活
ジャンル : ペット

湯葉丼と主役級のマカロニサラダ

今朝は曇りの京都です。今晩はストロベリームーン。夏至に近い、イチゴの収穫期にあたる満月のことをさすそうで「恋をかなえてくれる月」なんだそうです。若い時に知りたかったわぁ。

さて、仕事の日の昨日はお昼を作ってお出かけ。ハマグリ鍋に使った湯葉が残っていたので、湯葉丼にいたしました。生姜の効いたお出汁がこっくりと美味しくて、湯葉だけおかわりをして仕事へ行きました。

               202106251.jpg

夕方仕事から帰りますと、夫、夕飯の後に出かけるというので、珍しくワンプレートにいたしました。メインにもなるマカロニサラダ。食事処さくらさんの「主役級になるほど美味しいマカロニサラダ」youtubeを教えていただきまして、一度は作ってみたいと思っていました。メインにもなるなら、メインにしようとお夕飯。

仕上がったら冷えたアルコールが欲しくなりまして、「夫がお出かけしても、私は飲みます!」と宣言をいたしましたら、夫、出かけるのは来週にするわぁと一緒に飲むことを選択いたしました。誘惑に負けたようです。

ところが、ところがです。出かけないとなれば、食べ終わったらお夕飯はこれだけ?となりまして、慌てて冷蔵庫の副菜なども出しましたです。簡単に食べて出かけるっていったからじゃん!でした。(笑)主役級のマカロニサラダには、沢山の副菜が必要でした。

                202106252.jpg

昨晩2355を観る国芳さん。

                   202106253.jpg

爆睡のすすけたヨシオ。

                     202106254.jpg

さぁ、寝ようかと思ったところで寝室から「ひぃ~~~~~誰がやったんだ~」と大声が。なんとネズミの惨殺体があったようでして、夫、寝る直前、怒りながら慌てて片づけました。片づけるだけではすまず、ベットカバーから何から何まで交換せねばならなくなりまして、大層なことになりましたです。ということで、昨晩は一足早くガーゼケットで寝ましたです。

夫、「いったい誰がやったんだ~!」と寝る直前までブツブツ申しておりましたが、答える猫はいないのでねぇ。恐らくヨシオか国芳さんでしょうかねぇ。そんな大声を出すので目覚めたヨシオも寝室にやってきて、寝かけたタイミングでベットの上で国芳さんとケンカ。「あんたらいい加減にしなさいよ!」と今度は私が声を荒げましたです。

今朝4時すぎ、ヨシオが、何やら虫でも見つけたのか、寝室のものを倒しての大捕物。「朝から勘弁してくださいよ。」とお願いしたところで、ヨシオが止めるはずもなく。起きました。眠い。

まだ眠いですが、早めのルーティーンから始めます。今日は義妹と避妊手術をした母猫ちゃんを受け取りに行く日です。どうやって家猫にしたらよいものかですねぇ。さぁ、今日は気合を入れて頑張ります。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング



レシピブログに参加中♪
                              

               

テーマ : 猫のいる生活
ジャンル : ペット

パエリアで女子会

本日曇りの京都。少し肌寒く、過ごしやすい一日になるでしょうか。

昨日のお昼は納豆おろしのお蕎麦。いつも食べているお蕎麦のストックが切れまして、近所のスーパーでいくつか買ってみました。最近の乾麺は馬鹿にできないですねぇ。お蕎麦の特徴もそれぞれに感じられ、美味しい。まとめ買いをする前に、色々なお蕎麦を試してみようかと思っています。

                   202106241.jpg

昨日夕方、夫はめずらしくお出かけでした。出かける前に、なぜかきゅうちゃんでお茶漬け。こういう時に役立つきゅうちゃん漬けです。でも、食事会じゃないの?いつもその会に参加すると、薦められるのか、必ず健康グッズを買おうとするので、「もういりませんからね」と行く前にくぎを刺しました。(笑)

                     202106243.jpg

ということで、夫不在の昨晩は、週一恒例となった近所の友人を誘っての女子会になりました。最初はいくらと貝柱。ケイパーを刻みレモンを絞ったのですが、醤油味のイクラの味が勝っていました。(笑)

                202106247.jpg

オレンジとアボガドのサラダ。近所の八百屋さんで4個100円だったオレンジ。オリーブオイル、塩コショウ、レモン果汁を絞っていただきました。

                   202106245.jpg

サーディンは、グリルで焼いてお醤油をたらり。

                   202106246.jpg

そして、メインのフライパンパエリア。ハマグリを残していたので、カルディで買ったスープストックを使って実験パエリア。こういうの、女子会向きですねぇ。

友人、お母さんが入院をして9ヶ月。今週病院が予約でリモート面会をはじめてくれるそうで、9か月ぶりに顔を見られるとのことでした。元気で電話ができるのならまだしも、電話もできず、会うこともできなかったのですから、良かった良かった。90歳を超えていて、少しボケも進行していての手術で入院、自分の顔を覚えているのか心配だそうで、ドキドキですね。話を聞いているだけで、こちらも泣けてきそう。

有難いことに我が両親は何とか元気にしているので、元気なうちに会っておかないとと思いました。

                  202106248.jpg

猫が苦手な友人を家族と認識をしているのか、国芳さんは夕飯が終わるころにやってきて三助さん待ち。

                202106249.jpg

ちびちゃんもファーミネーター待ちです。

                 202106242.jpg

きれい好きじゃないヨシオは、最近朝帰りが多い。困ったことです。

                   2021062410.jpg

さぁ、本日はお仕事日。ようやく自分の仕事が出来そうです。ルーティーンをこなして、今日も一日頑張ります。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング



レシピブログに参加中♪
                              

               

テーマ : おうちごはん
ジャンル : グルメ

ハマグリ鍋再び

今日は朝は曇っている京都です。少し肌寒いでしょうか。

昨日もまた朝から来客日でして、バタバタとしている間にお昼の時間になってしまい「お素麺でもいかがですか?」となりました。毎日誰かが家で食事をしている感じです。お素麺、うっかり人数分がストックされていなくて焦りました。私たち家族は夜も来客なので軽めでよかったのですが、お客様の若い夫婦には、もう少し副菜を加えてお出ししました。梅入りのそうめん出汁は、これにて終了してしまいました。

             202106231.jpg

3時も皆でほっこりお茶をいたしまして、若夫婦はお仕事を終えて帰った思ったら、私は次のお客様の準備となりました。(笑)

どういう訳か、昨日はずっと台所に立ちっぱなしの一日。「食事のお客様は一日一組で良いのでは?」一応夫に伝えましたです。

夜は、一度紹介をしたいと思っていた女性の友人2人がやってきてのハマグリ鍋。フェイスブックで二人が繋がりましたら、なんと知り合いが80人近くもいまして、お仕事柄もあるでしょうが、そんなに知り合いがいるということにも驚きました。

最初はこんな感じから。

                  202106234.jpg

冷やし茶わん蒸しには、ジュンサイを入れてみました。

                  202106235.jpg

山椒ハイボールも、今度はストレートで飲みたいと言われましたので、ストレートでお出ししました。こちらは信田巻き

                  2021062312.jpg

お鍋の具材は昨日は三つ葉と湯葉だけにいたしました。

                    202106232.jpg

一度冷凍したハマグリでしたが、とても美味しくいただけました。冷凍のままお出汁に入れまして、パカパカ開いてきた感じがこちら。シジミか?ぐらいな感じです。

ハマグリ鍋、大好評で良かったです。友人、すぐにでもハマグリを注文しそうな勢いでした。〆のラーメンまでしっかり完食。今がシーズンのようなので、最後にもう一度だけ食べたいと思うぐらい美味しかったです。

              202106238.jpg

合間にみょうが。せっかくたくさん作ったのに、夫、この酸っぱいのは食べられないだそうでした。ガーン。

                202106239.jpg

山椒ハイボールに日本酒にとちゃんぽんしてしまいましたが、今朝は朝から元気です。潮汁が良かったのかなぁ。

まるちゃんは、猫好きのお客様に可愛がられていました。

                     2021062311.jpg

今日もなぜか、来客日。夫のスケジュールを見れば、今週は全部来客予定かお出かけ予定が入っていました。私はどうやら家では自分の仕事が出来なそうです。(笑)
さぁ、本日もルーティーンから始めます。頑張りま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング



レシピブログに参加中♪
                              

               

テーマ : おうちごはん
ジャンル : グルメ

紅鮭定食

今日は朝から曇り、雨が降りそうな京都です。昨日もっとお洗濯をしておけば良かったです。

さて、昨日は朝から来客やら宅急便やら電話など、一人でくるくるしておりました。

午前中に届いたのは北海道の紅鮭。ある日突然電話がかかってきまして・・・売られました。どうもちょっと高いので、「ネットで見てから買います」と申しましたら、HPは持っていないと言われまして・・・。押しの強さについつい。北海道物産展好きが、どこかでバレていたのではと思いました。(笑)

あとから北海道の市場ではそういう電話販売はしていないとネットでも掲載されておりまして、もしかして騙されたのではと思っていました。食べてからお支払いいただいたら・・・などと言われ、そもそも食べたものは支払うに決まっているやんなのですが。
いい人そうなのに人を信じられない私もどうなのかと思ったり、で買ってしまいました。(笑)案外と騙されやすい人の典型?
届いてみるといつも買っているよりは多少高いような気も、でもまぁ、とりあえず、夫が美味しいと言ったのならヨシとしましょうと思いました。

で、早速お昼に北海道から来たロシア産紅鮭定食。面倒な夫が、「悪くないんじゃない」と申しましたので、アリにいたしました。もう一度電話がかかってきたら迷うところではありますが。

               202106221.jpg

午後からは街にお買い物。どうしても欲しい調味料がありまして、近所には売っていないのでテクテクお出かけ。ついでに、街でしか売っていない食材も買い込んで帰宅。帰ってからすぐにみょうがを漬けました。

                  202106222.jpg

昨日は朝から、夫のお手伝いに来てくれた子がおりまして、結局夕飯も食べて帰る?となり、にぎやかな夕飯。とりあえず、急遽なので手巻きずしにいたしました。いざというときの為に、イクラや貝柱、マグロはいつも冷凍庫、ついでに北海道からボタンエビも届いていたので、贅沢な手巻き寿司パーティー。が、しかし、こちらも巻き巻きで準備しておりましたので、巻き巻き写真はなし。手巻き寿司、いつも通りです。(笑)

                   202106226.jpg

前菜のもずく。

                  202106225.jpg

原木しめじ。焼き過ぎちゃったのですが、お昆布をのせていただきました。

                  202106223.jpg

冷やし茶わん蒸しも。青柚子を買ってきていたので、ちょっとお客様仕様で。お出汁に少しポン酢を入れてゼリーにもしてたところ、なかなか好評でした。日本酒でもと思っていたのに、最初から最後まで山椒ウィスキーのハイボールで終了。今年の我が家のブーム。車で一滴も飲めないお手伝いに来てくれた子に、永遠と自慢をしながら飲み続ける夫でした。

                  202106224.jpg

夜、三助さんやらファーミネーターもやってもらい、くつろぐ国芳さん。

                   202106227.jpg

本日は夜、来客予定です。今週は緊急事態宣言開けということもあり、我が家はお客様の出入りが多くなりそう。まんぼうではありますけれどね。今日も一日頑張りま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング



レシピブログに参加中♪
                              

               

テーマ : おうちごはん
ジャンル : グルメ

むっちゃキレました。

朝から快晴。本日は夏至。一年の中で最も日の長い日ですねぇ。太陽のパワーが最も強くなる日。お洗濯日和になりそうです。

昨日のお昼はペンネアラビアータ。冷蔵庫にあったお茄子とベーコンを入れてみました。

                202106213.jpg

朝から夫はズーム会議。私はご近所さんからきゅうりをいただいたので、なんちゃってきゅうりのきゅうちゃん作り。

                 202106211.jpg

                 202106212.jpg

お夕飯に食べようかと準備いたしました。

午後からお仕事でした。仕事帰りに夫と義実家に寄りまして・・・。義妹、お母さん猫のことで猫ボラさんからいろいろと言われておりましたです。猫ボラさん、猫を思うあまり、母猫を他のところに預けたことに対して、そこは本当に大丈夫なのかとか、きちんと手術をしてもらえなかったどうするんだ!うまくないところで手術をして内臓が出ている子を見たことがある!などと、それは脅し?少し糾弾するような感じだったようです。

こちらも良かれと思って色々な手段を講じて頑張ったのですが、時々、錦の御旗を振りかざされることがありますねぇ。猫ボラさんにも預かってももらえず、ではどうしたらよかったの?という感じなのですが、皆猫を思うあまりなのでしょう。正直こういう時、人のほうが難しいですねぇ。義実家では、猫嫌いの義母が母親の猫を飼ってあげようか悩み始めているようでした。理由は可愛かったから。そこ?

里子に出る仔猫は元気いっぱい。夫、またもや「メスだったら飼ってあげたいのになぁ。国さんが可愛そうになるやろぉ~。」と何度も申しておりました。とてもなつっこい大人しくて飼いやすそうな仔猫です。同じ兄弟なのに、大吉は何であんな文句タレだったのかなぁ。

帰宅をしてからのお夕飯。冷蔵庫の残り物でゴーヤチャンプルー。

                     202106214.jpg

朝に作ったきゅうちゃん。
                202106217.jpg

煮卵。
                    202106218.jpg

魚素麺。ここまで来たら、なんだか夫が大層不機嫌になりましてですねぇ。魚素麺は嫌いだと言いはじめ。先日お店で食べてたやんか~。
                     202106215.jpg

お鍋にしようかと届いたばかりのハマグリを焼いてみました。そうしましたら、これが鮮度がいいのか分からないなどと面倒くさいことを言いましてですねぇ。私は美味しかったのですが、貝柱が固すぎて上手く取れないのはどうなんだと。届いたその日に既に鮮度が悪いってことがあるかいなとモメモメです。お客様にお出しするので、食後砂抜きをしてすぐに冷凍にいたしました。皆きゅうきゅう言ってましたけれどねぇ。

                        202106219.jpg

冷蔵庫のお野菜を色々と出しましたが、逐一文句を言うので、最後とうとうキレましたです。買い物にも行ってないし、作りたくない日だって、作れない日だってあるやんか~~~~~~~。それなら自分で作ったらええやんか。怒

そんな日曜日の夜でした。

今日はお天気も良いし、お洗濯日和。書いている間に思い出してちょっと腹も立ちましたが、機嫌を直して、ルーティーンから始めて本日も一日頑張りま~す。

                       2021062112.jpg

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング



レシピブログに参加中♪
                              

               

テーマ : おうちごはん
ジャンル : グルメ

時計を持つ白うさぎ

雨上がりの朝、青々と茂った木々は、太陽が顔を出すたびにキラキラとして、水を含んだ苔は瑞々しい。今日は晴れますでしょうか。

昨日は朝から夫の来客、コーヒーを出したりお茶を出したりしている間に仕事へ行く時間になり、慌てて家を出ました。なので、お昼はコンビニおにぎり。家族にはレンチンをしてぶっかけうどんをするようにお願いをいたしました。おにぎりといえば明太子と日高昆布、冒険せず、いつも同じものばかりです。

                     202106201.jpg

仕事では珍しくモーレツにコンピューター仕事。資料を作ってようやくメールで送信。ホッと送信済みのトレイを確認をしましたら「飼料の送付」とありまして、びっくりして改めて送りなおしました。なぜそうなのか・・・。自己嫌悪。いつも落ち着きなく仕事をしているからでしょうか。誤字脱字が多すぎます。まるでピアノのごとくキーボードを叩きまくってしまいますが、もう少し思慮深さと丁寧さが必要だと反省をいたしました。急いては事を仕損じるですね。

ブログも一緒かな。朝は何時からルーティーンをはじめるとだいたい決めているので、どこかお尻に火がついている。打つのではなく、紡ぎだすつもりで言葉を選ぶともう少し良いブログになるかもですし、誤字脱字も減るでしょうねぇ。いい大人なので、もう少し心にゆとりが必要でしょうねぇ。もともとのんびりした性格だったような気がするのですが、いつも時間に追われている感じで、必要以上に焦っちゃうんです。

我ながら、「不思議の国のアリス」で「時間だ時間だ~遅刻する~。」と時計をもって走りまくっている白ウサギみたいだと思っています。(笑)

帰宅をしてのお夕飯。これもまた巻き巻き。自分の生活も改善したほうが良いでしょうか。(笑)カプレーゼ。

                 202106202.jpg

なんちゃってザワークラウトとヴアイスヴルスト。ドイツの白いソーセージ。

                    202106205.jpg

ゴーヤのサラダ。

                    202106203.jpg

チーズオムレツ。ひっくり返そうか、折ろうか考えている間に酷いことになりました。(笑)

                     202106206.jpg

ヤングコーンは粉チーズをふって焼いてみました。

                    202106204.jpg

バケットには、友人からいただいた吉田牧場のカチョカバロ。塩味もほど良くて、とても美味しいチーズでした。

                  202106207.jpg

最期はデザート。いただき物のチョコレートケーキとアイスクリーム。

                    202106208.jpg
      
ほっこりソファに座ったら、すぐに遠くへ行っちゃいます。昨日は早寝をいたしました。朝一番のサチコちゃん。最近気ぃ強めです。

                     202106209.jpg
           
お日さんがまぶしいぐらい強くなってきました。暑くなりますかねぇ。
朝から夫はズーム会議。午後から私は仕事。少し心にゆとりをもって落ち着いた一日を過ごしたいと思います。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング



レシピブログに参加中♪
                              

               

テーマ : おうちごはん
ジャンル : グルメ

いただき物スペシャルでお夕飯

本日少し肌寒く雨の京都です。1日こんな感じでしょうかねぇ。

昨日は、朝から電気屋さんが入りまして、15年使っていたクーラーを台所だけ交換いたしました。新しい製品が出る前の今の時期、前のものが安くなるということでいたしました。電気代もこれで変わるでしょうか。

お昼は、お友達が常連の洋食屋さんでランチ。緊急事態宣言中は、ご主人とは出かけられず、お店の応援をしたいという思いもあってお誘いいただきました。そういうこと、なかなかできないですよねぇ。私、お友達とお昼に出掛けるなんてことは、年に数度かしかありません。あまりに嬉しくて食べたものの写真を撮りまくりましたです。前菜。

                202106191.jpg

スープ。

                  202106192.jpg

サラダをいただいてから、メインはクリームコロッケ。

                      202106193.jpg

と思ったら、エビフライも出てきまして、

                      202106194.jpg

もう一つステーキまで。お昼からがっつりを通り越え2食分まとめて食べたぐらい沢山いただきました。

                      202106195.jpg

最期のプリンも絶品。贅沢なことでした。

                     202106196.jpg

食事の後はどうしてもの仕事があり、仕事場で作業をしてから、いそいそと帰宅。帰宅をしてすぐに、来客。お客様と話をしておりますと、外から我が家の猫ヨシオが、入れろとかかまえ~と煩い。そのうち諦めるかと無視をしていましたら、どうしてもかまって欲しかったのか、換気のために開けていた窓から無理に入ってこようとしたタイミングで、大きな傘立てがガシャ~ン。お客様もびっくり。本人も大層驚いたのか、反省しておりました。

がしかし、昨日はこれでは終わらなかった。どうしても、かまってもらいたかったのか、ヨシオ、お客様の帰りがけに、今度は小鳥をくわえて持ってきました。ガーン。これにはお客様もヒィ~っとなっておりまして、「猫ってこういう感じなんですか・・・。」あ”~。犬を飼っていらっしゃるお客様。猫は物を壊すだけなく、怖いと思ったみたいでした。残念。ヨシオ~!!

ヨシオのこういうの、子どもがお母さんの気をひきたくてみたいな感じでして、お客様が帰りましたあとは、撫でてやったり、抱っこをしてあげたりで、ゴロゴロ。体調でも悪かったのか、兎に角、物凄く甘えたい日だったようです。ひとしきり致しまして満足していました。

                  2021061913.jpg

そして昨晩のお夕飯。私はもうすでに食べられないので、家族に準備をいたしました。お友達からいただいたはっさく。

                      202106197.jpg

早速使ってサラダに。自分だけ美味しいものを食べてきた感じでは申し訳ないので、ちょっと見た目も整えて。

                      202106198.jpg

お昼のレストランのたたき。友人がご主人のために頼んでいたのですが、我が家にもとお願いしてくれまして・・・。「無茶苦茶美味しい。」を夫、連発。美味しい洋食屋さんのですからねぇ~。美味しいはずです!味見程度にいただきましたが、ウマかった!

                     202106199.jpg

玉子もいただき物。にぬきにいたしました。その他お野菜も少し準備いたしまして、食べさせました。

                      2021061910.jpg

そして、最後は締めは洋食屋さんのカレー。玉ねぎたっぷりで、これまたおいしくて、夫、「美味しい美味しい」を連発。夫、大喜びの夜でした。食事に誘ってくれた友人には感謝感謝。いただき物スペシャルの贅沢なお夕飯でした。

                     2021061911.jpg

夜は国芳さんと一緒にくつろぎタイム。1階にはヨシオやサチコが幅を利かせておりますので、普段は国芳さんの居場所がなくてかわいそう。夜、ソファに座ったタイミングが、国芳さんとのほっこりタイム。ファーミネーターやら三助さんやら、下僕となりお仕えしています。我が家には、手のかかるオスが多すぎます。(笑)

                     2021061914.jpg

さぁ、今日は雨ですねぇ。再びルーティーンをこなしてお仕事日。今日も1日ボチボチ頑張りま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング



レシピブログに参加中♪
                              

               

テーマ : おいしいお店
ジャンル : グルメ

アジア飯とフトちゃんと

今日もお天気が良くなりそうです。暑くならないといいですねぇ。

朝から忙しかった昨日のお昼は、簡単に鯖サンド。玉ねぎもたっぷり入れて、大根で作ったなますも入れてみました。なますが入るとベトナムのバインミーのような感じになるのでしょうか。ヌクマムではなくて、レモンをたっぷり絞っていただきました。大きすぎるとクレームが出ましたのでカットしていただきました。

               202106181.jpg

午後からは家業の仕事を途中まで致しまして、ZOOM。仕事の打ち合わせだったのですが、これがなんと2時間越え。今までのんびりしていた仕事ですが、これから物凄く忙しくなりそうです。波がありすぎるなぁ。

ZOOMが終わった後、慌てて夕飯のお買い物。昨晩は、週一のお決まりになっているご近所さんを呼んで、韓国料理、タットリタン。韓国の肉じゃがみたいなものでしょうか。鶏肉と玉ねぎと、長ネギとじゃがいもが入ったお鍋です。タッカンマリは水炊き、タットリタンは、入っているものはほぼ一緒でも、コチュジャンやニンニクなどしっかり味がついています。

                     202106183.jpg

前菜はこんな感じで、マッコリで乾杯をいたしました。ヤングコーン、昨晩はちょっと味をつけて焼いてみました。

                      202106182.jpg

お鍋には、トックというお餅も入れています。ご近所さんからいただいたジャガイモはホクホク美味しい。モモ肉や手羽は、一応皮をはいで作っています。

                        202106184.jpg

しめはご飯。バクバクと食べお腹がはちきれそうになりました。夜は8分目にしたいのに、ついついです。

                       202106185.jpg

友人が水無月を持ってきてくれたので、最後、デザートに皆で頂きました。30日にどこの水無月を食べるか、茅の輪くぐりをしたかどうか、左回りからの作法のが話題になるのが、京都らしい。近所の神社にもあると聞いたので行きたいと思います。

                          202106186.jpg

さて、今朝、ようやく我が家に来ているカラスの写真が撮れました。携帯を換えましたおかげで、ようやく分かる写真が撮れました。(笑)
そう思ったら、違うカラスでした。つがいの奥さんかご主人でしょうかねぇ。1年来ております我が家のカラスは、羽根に特徴がありまして、流石に覚えております。(笑)最近分かったのは、どうもエサを食べに来ているのが3羽いるらしい。え~~?!

カラスには、ハシブトガラスとハシボソガラスがおりまして、我が家に来ているのが、どちらなのかずっと観察をしていたのですが、最初は良く分からなくてですねぇ。鳴き声、姿、歩き方に特徴があり、ホッピングするのがハシブトガラスで、てくてく歩くのがハシボソガラスらしいのですが、我が家のカラスは、ホッピングもすればてくてく歩く。そして、姿はハシブト。どっちやねん!と思いながら、もしやハシボソでは?と疑いの目をもって観察しておりました。

そうしましたら、ハシブトでもよくよく見ればてくてく歩くという、カラスブログを紹介いただき、ようやく我が家のカラスはハシブトとではないかと結論に達しました。それからフトちゃんと呼んでいます。

フトと信じておりますが、こちらはホソですとお分かりの方がいらっしゃったらお教えいただきたいです。まだ不安。どちらでもよいんですけれどねぇ。(笑)
                   
                 202106187.jpg

サチコちゃん。カラスがエサを食べているのをいつも眺めています。何で自分のエサの残りがいつもあそこに行くのかなぁと思っているかもですねぇ。
                  202106188.jpg

今日はまたまた朝からバタバタ曜日。まずはルーティーンをこなして1日頑張りま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング



レシピブログに参加中♪
                              

               

テーマ : おうちごはん
ジャンル : グルメ

親猫が捕まりました。

今朝はお日さんまぶしくて、朝から暑くなりそうな感じです。

昨日のお昼はオムライス。家族に作り置きをいたしまして、とりあえず、私は巻き巻きで食べて、仕事へ。

                 202106171.jpg

ケチャップかけすぎました。

               202106172.jpg

仕事へ向かっている途中、義妹から「親猫が捕まった。」と連絡が入りました。生まれた子猫はすべて捕まり、里子にも出しまして、お母さんを何とか避妊させねばと思っていました。本日、大工さんが天井と壁の修理をすることになっておりまして、屋根裏に閉じ込めてしまったら大変なので、捕獲器を置いてみていました。いつかは捕まえようとずっとエサを与えていたのが功を奏したのでしょうか。思った以上にあっけなく捕まってしまいまして・・・。えっ?

逆に保護団体の避妊手術の日よりも1週間も前に捕まってしまい「どうしよ~。」となったわけです。保護団体は猫を預かることはできないそうで・・・。かといって1週間捕獲器ではかわいそう。義妹が私の仕事場へやってきまして、一緒に色々と調べ、野良猫の避妊手術を引き受けてくれる動物病院を探したのですが、どこの病院からも断られたり、高額な金額を言われたり。保護センターに問い合わせても手術をしてくれる病院の紹介もしてくれない。野良猫の現状を知ることとなりました。案外と世知辛いものですねぇ。ため息が出ます。

諦めずに調べ続けていると、光明が。捨てる神あれば拾う神あり。最後の頼みと電話を入れた野良猫の保護団体が、手術をしてくれ、しかも預かってもくれると。市内、案外と近くで見つかったので、義妹がすぐに親猫を連れていくことになりました。本当にありがたくホッと一安心。捕獲器に入った猫を1週間その中でというのは、あまりに可哀そうですからねぇ。慈善事業の団体があるというのは頭が下がります。手術をして経過観察もして、エサを食べるようになってから戻ってきてのリリースとなりました。

親猫ちゃん。別嬪さんです。子どもたち皆可愛かったはずです。

               2021061710.jpg

ということで、昨日は全く仕事にならず、仕事場では野良猫のことに追われて終了。余裕のある仕事やなぁ。(笑)
帰宅をいたしましてのまきまき夕飯は、コストコギョーザ。

                  202106177.jpg

湯葉豆腐。

                   202106175.jpg

白瓜はお漬物にしておりまして、ごま油を垂らしナムル風に。

                    202106174.jpg

きくらげを入れたもやし炒め。きくらげ、こう見えて食物繊維が多く、骨を丈夫にする効能があるので、見つけたらすぐに買ってしまいます。

                    202106173.jpg

ヤングコーンをまとめ買いしていたのでグリルで蒸し焼きにしました。季節ですねぇ。

                      202106176.jpg

夜は、国芳さんとほっこりタイム。「国さ~ん」と引っ付いたら、端っこに移動しました。なんやなぁ。つれない。

                   202106179.jpg

ヨシオは椅子の上。
最近夜、寝苦しいと思うと、ヨシオが縦にピッタリ張り付いています。縦にまっすぐのなぜ。毛皮を着ていますしねぇ。熱いんです。そのせいか、国芳さんが寝室にやってこなくなりました。

                   202106178.jpg

さぁ、今日は家でお仕事。家業の仕事やら、ズームやら来客やら。お天気も良いですし、ルーティーンをこなして、お洗濯もちょっと多めにできそう。本日も一日頑張りま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング



レシピブログに参加中♪
                              

               

テーマ : 猫のいる生活
ジャンル : ペット

大変な時代

本日雨の京都。時々の雨、しっとりしていてなかなか良い感じです。

昨日は朝から夫婦そろって健康診断でした。昨年より体重が2キロ増えておりまして、その前の年も2キロ増、じわじわ来ている感じです。確かに洋服サイズも、変わるはずです。そして、夫はなぜか体重が2キロ減っていた。ちょっと心配。

お昼は、帰る途中でお蕎麦。新しい携帯のカメラは、どうも写真が黄色くなる感じがします。勝手に加工してくれるのでしょうか。

             202106162.jpg

帰宅をいたしましてシュワッとレモンソーダ。無農薬のレモンを使っているので、レモンも皮ごと食べられます。湿度70%越え、こういうものが欲しくなる季節になりました。

                 202106163.jpg

朝、私たちが出掛ける前のヨシオ。

                   202106161.jpg

帰宅しても同じ場所におりまして、白目をむいて寝ていました。(笑)

                   202106165.jpg

コンピュータに向いますと、右にはヨシオ、左にはサチコ、そして下にはまるちゃんと猫勢ぞろい。どこも国芳さんの指定席でしたが、皆に取られてしまいました。思い出したように、サチコが膝の上にやってきたり、まるちゃんが交代で膝の上にやってきたりと、まったりとした午後の数時間を過ごしました。

                     202106164.jpg

そして、夕方からは再びお出かけ。夫の祖父母の代から行きつけのお店が転居する?ということで、急遽覗くことにいたしました。コロナ禍で大変だったのだろうと思います。兎にも角にも飲食店にとっては大変な時代になりました。今週でいったん閉めるということで、慌ててのぞきまして、久々に鳥の会席を堪能いたしました。肝。

                        202106166.jpg

煮凝り。

                      202106168.jpg

魚素麺。これは夏の定番。

202106167.jpg

女将さんや大将とも、良き時代、夫のおばあさんや義父の話など昔話に花が咲きました。そういったお店がなくなるのも寂しく、また再開してくれることを願っています。早い時間に食事も終わり、まだ明るい時間にテクテク帰宅。最後、コンビニでアイスを買って、食べながら帰りました。家に着いても8時。一杯飲みをいたしましたです。

                 202106169.jpg

昨晩エネルギーチャージも致しましたので、今朝は雨ですが張り切ってルーティーンをこなし、お仕事へ行きます。さぁ、本日も頑張りま~す!

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング



レシピブログに参加中♪
                              

テーマ : おいしいお店
ジャンル : グルメ

1週間間違えてるやん

厚い雲の向こうが明るくて、今日のお天気はどうなんでしょうねぇ。

昨日のお昼は久々の定食。知多の穴子の干物というものをいただいていましたので、いただきました。ワサビをつけて食べたら、おいしかったです。お昼の時に「父の日」の話になりまして・・・。なんと、うっかり一週間違えていました。えぇ!?衝撃の事実。何で気づかなかったのかねぇ。(笑)

              202106152.jpg

午前中に家事をこなし、午後一番にお買い物。八百屋さん、ホームセンターにスーパーに薬局のはしごです。1週間に一度のまとめ買いの日は、1日があっという間。そして、昨日はその後義実家へ。

大吉弟は、物凄く甘え多で大人しい。文句言いだった大吉とは大違い。我が家の猫族が皆が大丈夫なら我が家にも迎えたいぐらい。飼いやすそうな子です。

                        202106153.jpg

仔猫を見に来た里親さんが、一度ご主人に猫を見せたい、自分の家の猫と合わせたいということになり、仔猫を連れていくことになりました。仔猫は、ご主人の肩に乗ってその後寝始め、ご主人メロメロでこれはもうという感じだったのですが・・・。

                       202106154.jpg

その後白と黒の2匹の先住猫とご対面。彼らの受け入れがどうなのかという感じになりましてですねぇ。1週間ぐらいは時間がかかりそうですし、もしかしたらら無理かもしれないという感じもあり、白のオス猫ちゃんにはちょっと時間が必要そうでした。国芳さんもそうですが、白い猫はちょっと線が細いのでしょうか。

再び義実家へ仔猫を返しに行きましたので、思いがけず帰宅が遅くなり、巻き巻きでお夕飯。月曜日の夜ぐらいちょっと時間をかけてと思っていたのですが、こんな感じになってしまいました。タラのソテー、切り干し大根、タコとアボガドのわさび醤油和え、とうもろこしに、里芋の柚子胡椒煮でした。あともう一品ぐらいという感じでしたが、時間切れとなりました。

                  202106155.jpg

猫も人も皆個性があって、相性というのもありますもんねぇ。我が家の感じですと、仔猫のときにやってきた国芳さんは、先住猫だったおばば様2匹は一応受け入れております。といっても、仲良しではないので、ファーミネーターと三助さんをする時には、それぞれそっぽを向いていています。仲の悪いおばば様姉妹はようやく傍にいられるぐらいになりました。16年はかかっています。(笑)

                     202106156.jpg

国芳さん、自分が大人になってからやってきたヨシオとサチコを受け入れるのが、2年経った今でも難しい。繊細さんは、生きずらいでしょうねぇ。「国芳さんが一番。」をいつも言ってあげています。

                  202106158.jpg

大人になってから、ずかずかと我が家に居ついたヨシオは、いっこうにお構いなしのマイペース。時々、国芳さんの姿がない時、愛情が欲しいのか驚くほどべったり引っ付いてきます。皆可愛がってもらいたいですもんねぇ。

昨晩、1日の最後、一人で遊んでいると思っていたヨシオ、突然モグラを捕まえて帰ってきたので、ひぃ~~っとなりました。一応夫と一緒に「ヨシオは賢いなぁ。」と褒めて、すぐに山に捨てに行ってもらいました。(笑)
猫と生きるって、色々な意味で修業になりますですねぇ。

                       202106157.jpg

さて本日朝から健康診断です。1年に一度ぐらいしないとですねぇ。その前に、もちろんルーティーンをこなしてから。
今日も1日頑張りま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング



レシピブログに参加中♪
                              



テーマ : 猫のいる生活
ジャンル : ペット

ステーキ食べ比べの父の日

雨上がりの朝。朝は気温が低くて過ごしやすいです。暑くならないといいですねぇ。

昨日のお昼は、ニョッキ。ミートソースに牛乳と生クリームを入れて作りました。日曜日の朝ご飯がゆっくりでしたので、早めのお昼はニョッキだけ。慌ててお仕事へ行きました。

ニョッキもカルディ。実は仕事場の近所にカルディがあり、行きも帰りも通るので、誘惑に負けて、吸い込まれるように入ってしまうんです。特にニョッキはよくセールになっているので、ストックしてあります。

               202106141.jpg

昨日の仕事帰りは夫と待ち合わせていくつか外回り。最後は夫のお洋服購入。父の日だからと自分で買っておりました。自分で買うのが一番です。(笑)

7時を過ぎると食べて帰るか買って帰るか迷うところですが、昨日は父の日。家でお肉の食べ比べでもしようかということでステーキを2枚買って帰りました。そちらは私のご馳走で・・・。ステーキをお夕飯に召し上がっているブログも拝見し、口がお肉でしたので、タイミングも良かった。

お夕飯、いくつか副菜も作りましたが、食べ始める方がおりまして、とりあえず、写真に撮れたのは
サラダ。なんてことのないただの野菜。

                         202106143.jpg

ご近所さんからたくさんいただいている新じゃがは、レンチンした後、アンチョビとニンニクとで揚げ焼きに。

                       202106142.jpg            
                         
そしてステーキ。まずは安めの赤身。サーロインと夫に言われたのですが、サーロインですと2人で1枚で十分になり食べ比べができません。

                    202106145.jpg

2枚目はちょっと上等目のヒレ。面倒で同じ器にのせてしまいました。

ヒレのお肉、どこのお肉屋さんのものが美味しいかお肉の食べ比べをしています。以前友人からいただいた神戸牛のお肉がとても美味しかったのが忘れられません。個体によってもちろん違うでしょうが、昨晩のものなら、近所のスーパーのお肉屋さんでも良さそうだという結論になりました。(笑)

                    202106146.jpg

「父の日」でお肉だからと夫、いただき物の上等ワインを開けておりました。とても美味しいワインで、贅沢な父の日になりました。途中、私の時には美味しいワインを開けてくれないねという話になり、なんだか急に思い出してムッとしてきました。こういうの、更年期でしょうかねぇ。心が狭い私です。(笑)

サチコちゃんはすっかり台所の住人。私の隣に座って黙って、おしゃべりを聞いていました。夕飯を食べ終わると、膝の上に移動してきます。

                 202106147.jpg

さぁ、今日は良いお天気ですね。ルーティーンをこなして、大物のお洗濯やお買い物、そして義実家へ参ります。里親さんになってくれる子が、仔猫を見に来ます。お仕事お休みですが、本日もフルで頑張りま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング



レシピブログに参加中♪
                              

テーマ : おうちごはん
ジャンル : グルメ

お昼はミーゴーレン

今朝も曇りの京都です。今日こそ雨が降るでしょうか。

昨日のお昼は、ミーゴーレン。日経のプラス1に「アジアの絶品麺をお家で挑戦」という特集がありまして、食べたくなりました。といっても、我が家のミーゴレンは、カルディのインスタント。新聞を見て、初めてミーゴーレンも普通に作れるのよねぇと思いました。(笑)インドネシアでもインスタント麺のようなものしか食べたことがなかったので、ソフト麺のミーゴーレンはいつか挑戦してみようと思います。

               202106131.jpg

昨日は、午後からお仕事。もうそろそろ本腰を入れないとですが、何となく惰性で、お尻の穴もキュッと閉めないとアカンと思い始めております。

帰宅をしてからのお夕飯は、ジンギスカン。冷凍ジンギスカンはいつも冷凍庫に。お茄子とズッキーニの揚げ煮びたしときゅうりを素麺つゆにつけたもの、茹でたブロッコリーは段取りをして仕事へ行きましたので、帰宅をしてすぐにお夕飯です。帰ってから猫にエサをあげ、30分後には「いただきます。」となりますので、かなり巻き巻き。あるものを駆使してという感じになります。

フルタイムで働いている方は、ホント、大変だろうなぁ、私はまだましやなぁと思うようにしています。

                 202106132.jpg

昨晩は、山椒ウィスキーのハイボールを飲みながらいただきました。山椒を入れすぎるとパンチが効きすぎるようです。香りもずいぶんするので、薄めでも十分に満足。1年分作りましたので、楽しみます。

義実家の大吉つぁん弟、400グラムから700グラムにまで成長。男前になりました。大人猫も可愛いですが、子猫もまた可愛いですねぇ。我が家に来たら、また手放すのが辛くなりそう。猫は無理といっていた義妹が、「里子に出すまでええよ~。」と現在かいがいしく育ててくれています。目薬を差すのはびっくりするほど上手。そのおかげで、目ヤニだらけだった目もこんなにパッチリ。急に猫好きになった義実家ファミリーです。

                   202106138.jpg

今朝はうっかり二度寝の日曜日。のんびりルーティーンをこなしてから、仕事へいきます。仕事の後も夫と外回りなので、長い1日になりそう。今日も1日頑張りま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング



レシピブログに参加中♪
                              

テーマ : 猫のいる生活
ジャンル : ペット

プラン見直し。

本日曇りの京都です。雨でも降りそうな気配ですが、どうでしょうか。少しぐらい雨が降っても良さそうですよねぇ。

昨日のお昼はお素麺。梅仕事で作った梅入りの素麺だしは、水を加えて薄め、少しすし酢も足しています。揚げ茄子とトマトのぶっかけ素麺。今年は素麺箱買いですかねぇ。
 
                  202106121.jpg

午後からは来客でした。お客さまが帰りまして、夕方6時からお出かけ。

コロナ禍中のため、完全予約制となっている携帯会社へ。夫、先日、私が携帯をなくした際に、とりあえず、予約だけでもせねばとしていたようです。携帯はもうヨドバシで購入したので、プランの見直しをしに行くことになりました。夫60を超えたので、割引対象になり、使っているプランの中で何を使って何を使わなくて良いのかを確認。ついでに、ファミリープランにしたことで、今までより月々3000円お得になりました。びっくりですねぇ。何年も前に契約していますが、新しいプランなどもできてますしねぇ。見直しって大切ですね。改めて思いました。

来月から3000円も浮くということで、調子に乗って帰りは皆で店舗内にあるインドカレーのお店へ。サラダ。

                   202106123.jpg

そしてナンは、お初のチーズナン。ミルクの濃いトロトロチーズたっぷり。思ったよりボリュームがありすぎました。(笑)
ガーリックナンを頼んだ夫と「一枚交換しようよ。」とお願いしてみたのですが、「イヤ」と言われましたです。ケチやなぁ。とても美味しかったのに完食できなかったのが残念。今週は思いがけず携帯のおかげで外食もできました。しかも、夫のおごり。太っ腹~。(笑)

                   202106124.jpg

夜は猫たちとのくつろぎタイム。昨日朝帰りをした国芳さん。皆が心配している旨を伝え、とくとくと説教をいたしましたら、昨日は一日どこへも行かず家におりました。(笑)いつも家にいたらいいのに・・・。ちょっとイヤなことがあるとすぐに家出をします。

                    202106122.jpg

ソファーでくつろぐ国芳さん。その寝方どうでしょうか。

                    202106126.jpg

ヨシオ。こちらもまたすごい寝方。煤けております。砂遊びなども平気でするので、叩けばホコリが出る。本当にホコリが出るパターン。(笑) きれい好きじゃないので、追いかけて濡れタオルで拭いています。

                    202106125.jpg

昨晩は皆勢ぞろい。ほっこり猫バー開店の夜でした。

本日はルーティーンをこなして、お仕事日。今日も一日頑張りま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング



レシピブログに参加中♪
                              

テーマ : 猫のいる生活
ジャンル : ペット

お夕飯はラザニア

今日は少し雲が厚くて風もあるでしょうか。連日30度越えで、しんどいですねぇ。さて、今日はどうでしょう。
本日から入梅。芒種の後の壬の日が入梅になるのだそうです。「梅の実が熟し、梅雨に入るころ」。今年の我が家の梅仕事は、早いこと終了しました。(笑)

そして、本日は新月。新月の日にお願い事をするのがいいそうです。

お仕事日の昨日はルーティーンをこなした後、家族にお昼を作り、夕飯の準備も致しましてお出かけいたしました。焼きめしに

                    202106112.jpg

焼きナス。

                      202106113.jpg

自分には梅おにぎりを準備し、仕事に持っていこうと思ったのですが、まぁいいかなぁと、行く前に結局食べてしまいました。(笑)

                      202106114.jpg

昨晩は帰宅が遅くなることが分かっていたので、お夕飯はラザニア。カルディで、茹でずに使えるというラザニアシートを見つけたので、作り置きしていたミートソースを使って早速使ってみました。

                      202106111.jpg

仕事はまぁ、最初はゆとりもあったのですが、バタバタといたしましてですねぇ。あっという間に終了。仕事場で時間のあった時に作ったドクダミチンキもいい感じになってきているような気がします。

                     202106115.jpg

帰りが遅くなりましてのお夕飯。遅くなるのが分かっていれば、前もって準備もできますし、手間いらずなものでなんとか。サーモンのサラダ。玉ねぎをスライサーで切って。
                       202106117.jpg

レトルトの冷たいパンプキンポタージュ。

                       202106118.jpg

お野菜をニンニクとオリーブオイル、調味料マキシムを振ってローズマリーをのせ魚焼きのグリルで焼いてみました。

                     202106119.jpg

帰宅をいたしまして、いの一番にラザニアはオーブンに入れて、20分後にはいい感じで最後に出来上がりました。

                    202106116.jpg

赤ワインをいただきながらラザニア。お腹ペコペコで、遅い時間でしたが皆で完食してしまいました。

                    2021061110.jpg

実は昨晩から国芳さんが戻りません。どこか体調でも悪かったのか、昨晩帰宅をしてからずっと見ていない。夕飯も食べに来ていません。夫の仕事場にもいなくてですねぇ。嘔吐が酷かったので心配です。

多頭飼い、一つ片付くと、一つ問題が。国芳さんは時々、帰らなかったりすることもあるのですが、分かっていても心配です。ひょっこり戻ってきますでしょうか。

一時体調が悪そうだったさちこちゃんは、すっかり元気。いつも私の膝狙いでやってくるので、夫に「ずるい」といわれております。「ずるい」ってねぇ。昨晩は夫に引っ付いてソファでゴロゴロ。よほど嬉しかったのか、舟を漕いでいる私に何度も見ろとか写真を撮ってくれと面倒なことを言う夫でした。(笑)

                    2021061111.jpg

本日は夫の仕事関係で、半日来客日。ルーティーンをこなしまして、一日頑張りま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング



レシピブログに参加中♪
                              

テーマ : おうちごはん
ジャンル : グルメ

いやぁ~大変でした。

毎日30度越えの京都です。暑いですねぇ。

昨日のお昼はカペリーニのパスタでビビン麺、キムチとコチュジャンとタレなどを加えて作りました。

               202106106.jpg

昨日は朝から冬の扉から夏の葦戸に換えましての模様替え。こちらから
 
             202106101.jpg

葦戸へ。

             202106105.jpg

こちらは、障子を抜くだけ。

              202106102.jpg

毎年のことですが、重い扉を移動させるのが案外と大変で、いつまでできるかしらと思っています。

                 202106103.jpg

玄関にはガラスの置物と水うちわ。もう夏仕様ですねぇ。

                        202106104.jpg

お昼を食べてからは、仕事場にちょっと打ち合わせに行ったのですが、その時に、うっかり、どこぞへ携帯を落としてしまったようでして・・・。車から降りた瞬間だったようで・・・。

その後義実家へいき猫の確認。大吉つぁんそっくりの男の子。ツキノワグマみたいに首のところだけがちょっと白くて、鳴き声もそっくり。同じ時に生まれたのに、まだ400グラムしかないなんて、ちょっと驚きましたが元気そうで何よりでした。里親さん見つかりそうです。

                        202106107.jpg

義実家に私を迎えにやってきた夫、いくら携帯に電話をしても連絡がつかないと言われ・・・。もしかしてもしかしたらと、再び仕事場へ行き、近所の交番へ行きましたら、なんと、携帯が交番に届いておりました!届けてくださった方に感謝!が、しかし、携帯はすでに車に轢かれ使い物にならなくなっておりまして・・・。ガーン。

                 202106109.jpg

電源がつかないと、私のものと分かっていても、交番から引き取りが出来ないということでして、えぇ~マジですか。ひぃ~~~~。
いくら粘ってもダメでした。

SIMカードの番号が合致していたなら、引き取れるということで、それから右往左往で携帯会社に電話をかけまくり(心配な夫、すべて調べて行っておりました。)ようやくSIMカードの番号が分かりまして、交番から返してもらうことが出来ました。

がしかし、携帯はすでに昇天。さて、どうしたものかと思ったところで、我が家のスーパーマン颯爽と登場。なぜかこういう時俄然やる気を出して、今となったら今、すぐにしないとイヤな夫。携帯がつながらないと困ると思ったのか、すぐに車で迎えに来てくれまして、ヨドバシへgo。

ヨドバシでは携帯会社も入っているので、自分の契約状況も見られ、小さなお店ではすぐに携帯を買うことが出来なかったりもするだろうと思ったようでした。行動早いんですわぁ。びっくりですわ。さぁ、どうしようかねぇと思っている間に、全部チャカチャカ進めて、携帯購入。「これは誕生日プレゼントということで。」といわれましたです。欲しいものあったんですけれどねぇ~携帯になりました。

もともと、携帯は、もうそろそろ変えないとバッテリーがというぐらい古かったので、まぁこういうタイミングでと、案外とさばさばとしたものでした。新しくなくて良かった。諦めがすぐつきました。

夜、ずいぶんと遅くなりましたので、ヨドバシでお夕飯。焼き鯖定食。炭焼きの鯖が案外と美味しくて、びっくりしました。

                202106108.jpg

携帯の手続き、朝も引き続きずっと行っていました。まだいろいろとあるのですが、何となく使えるようになりして、ひと段落。にしても、パスワードってすぐ忘れますねぇ。

ホント。昨日は禍福は糾える縄の如しを思う一日でした。生きていると色々なことがありますね。

                 2021061010.jpg

今日は仕事です。頑張りま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング



レシピブログに参加中♪
                              

テーマ : おいしいお店
ジャンル : グルメ

奥深き京都

今日も暑くなりそうな京都です。梅雨入りしたはずだとは思うのですが、昨日も33度越え。夏前に少し辛いです。

さて、昨日は、久々に夫婦でお出かけ。お昼は和食の懐石、外食でした。お酒が一滴も飲めないのが残念ですが、お店には結構お客様も入っていました。先付けはアスパラガス。

               202106091.jpg

お刺身はぐ時と剣先イカ。
 
                202106092.jpg

揚げ出し胡麻豆腐。

                202106093.jpg

最後のしめは京赤地鶏と九条ネギの炊き込みご飯。これは一度我が家でもやってみようと思う一品でした。

                202106094.jpg

美味しくお食事をいただきまして、お庭を散策をいたしました後、帰りに大原へ。京都ではない他府県の方から瑠璃光院というお寺を知っているかといわれましてですねぇ。皆さん是非に行ってみるべきとおっしゃるので、外に出たついでと行きましたです。

コロナ禍ではありますが、なんと、終末には行列もできるようなお寺でびっくり。並ぶところまでありました。平日で良かったですが、車はほぼ他府県ナンバー。雑誌とかテレビとかに出たのでしょうか・・・。

               202106095.jpg

京都、ホント、知らないところが多いですねぇ。それが何と衝撃に驚いたのがその拝観料2000円。高かった~。大原のここまでくるにもお金がかかるが、入るにもお金がかかる。京都の観光寺って維持するのも大変なのだと思いますが、その高さにびっくりでした。

数寄屋造りの書院は、中村外治さん建築らしく、漆塗りに映る青もみじが有名ということで、平日でもなかにはたくさんの人。写真スポットだけは、どなたもおりません。(笑)青もみじが奇麗な季節ですねぇ。

                   202106096.jpg

釜風呂もありました。大原・八瀬の釜風呂は有名でして、お菓子もありますねぇ。壬申の乱で背中に傷を負った大海人皇子が、保養所であったこの地の釜風呂で傷を癒したそうです。いわゆるサウナですね。

                   202106098.jpg

                202106097.jpg

皆さん写経などをしてゆっくり過ごされているようでしたが、せっかくここまで来たのだから、どうしても、大原の道の駅に野菜を買いに行きたくて、瑠璃光院、2000円も払いましたが、巻き巻きで出ましたです。こういうところへは時間と心に余裕があるときがおススメかと。

お野菜と、メインの目的は赤しそ。大原といえば、赤しそ、しば漬けでして~。今年は榎本さんのyoutubeでがっつりしば漬け作りを見ましたので、作る気満々。ところがところが、1か月早かったみたいでした~。残念。小さな赤い紫蘇が奥のほうに。夫、もう一度来てくれるでしょうか・・・。

                  202106099.jpg

帰宅しますと、もうすでにお夕飯の時間。正直、食べんでもよさそうなぐらいお腹パンパン。ですが、一応軽めにパンを買って一杯飲みといたしました。

                    2021060910.jpg

暑かったので、うっかり冷えたロゼを飲んでしまいまして、ついついバカバカ、あっという間に1本なくなりました。

そして、昨晩は、夜8時から、京都に仕事で来ていた知人が、我が家へ。お茶飲みに立ち寄りまして、私たちはつい2本目を開け、思いがけず長い夜となり、夫は途中から使い物になりませんでした~。長い一日でしたから。

そして、そんな中昨日、義実家から連絡がありまして、最後の子猫が天井裏から落ちてきたそうです。捕獲とのことで、今日は仕事を交代してもらい義実家へ参ります。オスの黒猫。国芳さんがまたおかしくなっては大変なので、ひとまず義実家で何とかと思っていますがどうでしょうか。

とりあえず、ルーティーンをこなしまして、午前中来客ですので、午後一番に義実家です。
今日も一日長くなりそうです。頑張りま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング



レシピブログに参加中♪
                              
         

テーマ : 今日のランチ!
ジャンル : グルメ

じゃこ山椒のパスタと煮魚定食

今朝もお天気が良くて暑くなりそうですねぇ。早々に30度を超えていると身体がついていきません。

昨日のお昼は、じゃこ山椒でパスタ。ミートソースにしようかとお肉を炒め始めたら、なんとホールトマトが切れていまして・・・。そろえてから作りましょうという感じですが、いつもあると信じていたのでうっかりでした。買い物へ行く時間もないく、諦めて冷凍庫から白魚を取り出し山椒の佃煮を入れてパスタに。さすがにたくさんの佃煮を入れてしまいパンチの効いたじゃこ山椒のパスタになりました。

               202106081.jpg

デザートはカルディのマンゴープリン。

                 202106082.jpg

昨日は週一大物洗いの日。お天気も良かったので、5回も洗濯をしました。いったい何人家族?(笑)

午後からは家仕事をしながら、柚子胡椒づくりで残った青柚子の果汁でポン酢づくり。お酒に昆布とお出汁を入れて煮てから、お醤油と果汁を加えました。青柚子の果汁だけでなく、スダチやカボスも入るともっと美味しくなるような気がしますが、昨日は青柚子だけで作りました。

お夕飯にさっそく。お出汁を薄めてポン酢を加えたほうれん草。

                    202106086.jpg

貝柱は、柚子胡椒でいただきました。

                   202106087.jpg

新じゃがは、油で炒めてからお砂糖、しょうゆ、お酒とみりんで甘辛くしました。

                    202106084.jpg

メインはえてガレイ。

                    202106085.jpg

この他、鶏肉のミンチの残りの焼いたものとお漬物とでお夕飯は、煮魚定食でした。

夜、夫はZOOMでしたので、2日続けて休肝日となりました。来週は健康診断に行くので、ちょっと身体を整えてと思っています。

昨日のお猫様。サチコちゃん爆睡の巻。気持ちよさそうでした。

             202106083.jpg

まるちゃん。ボケているので、食べる量が半端ないです。つくづく人間じゃなくて良かった。寝ているときに不安になって、時々生存確認いたします。元気な時にはシャーシャーいって手を出すような子でしたのに、ボケてきたら誰にでも撫でろと愛想がよくなってきましたので、お客様からもかわいがられています。不思議なもんですねぇ。年を取った猫の可愛さもありますね。

                202106088.jpg

今朝6時半前に間違い電話。救急だったのか眼科にお電話していたみたいなのですが、そんなに早くに眼科に電話するっていったいと思いました。

さて、本日は外回りの日。朝からお出かけ。その前にルーティーンをこなして、今日も一日頑張りま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング



レシピブログに参加中♪
                              
         

テーマ : おうちごはん
ジャンル : グルメ

力尽きた日曜日

今朝は曇りの京都。お日さんが厚い雲の合間から、見えています。今日もお天気になるでしょうか。

昨日は、朝のルーティーンの後、梅仕事。梅の甘じょっぱはちみつ漬け、種はそうめん出汁にいたしました。お昼は大慌てで、半田麺。お出汁は前回作った梅の種入り素麺だしを使いました。スッキリさっぱり、スダチの爽やかさと違ってまた美味しい。

               202106071.jpg

お仕事、電車は間引き運行のため1本乗り遅れると遅刻くする日曜日。ひぃ~~ムンクの叫びで、パニックになっておりましたら、夫、仕事場まで送ってくれました。時々優しく有難いと感謝いたしますです。合掌。

昨日はお仕事、ゆるゆるとしながらも忙しくてですねぇ。緊急事態宣言中ではありますが、もう我慢ならへんとボチボチ人も出てきているのを感じる日でした。手の空いたときには、ドクダミチンキ花バージョンも作ったりしまして・・・。暇か?そして、なぜか最後は残業。そんな日もあります。

昨晩のお夕飯、仕事へ行く前に準備ができず、夫「もう今日はお弁当にしたら?」と申してくれまして、お言葉に甘えてお弁当にしました。お弁当屋は近所に一ヵ所しかなく、買うのは迷っても結局「から明太。」完食もできず、力尽きた1週間の終わりでした。

                   202106072.jpg

こんな時期なので、身体に水分も溜まりやすく、体調も崩しやすい。食後は身体に良いという電気を当てていたら、爆睡しておりました。疲れていたんだねぇ私。

寝る直前に、先日買った本を1冊読み終えました。書店で偶然見つけた本。

                      202106074.jpg

30年前に買っていた彼女のシリーズ。ブックオフにも出さず大切にしていました。2冊は販売終了になっておりまして、作家のゴフスタインは2017年に亡くなっています。まさか30年ぶりに出会うなんて。静かな言葉、素朴な絵。30年前のことを思い出し、読み直しながら一日を終えました。

                        202106073.jpg

今朝チェックしました昨日の梅仕事。ムッシッシ。いい感じになってきましたでしょうか。

                         202106077.jpg

そして、朝一番のヨシオ。ずっとフリーズしたままでしたので、体調が悪いのかと心配したら、何ともなく、一瞬騙されました。(笑)

                        202106075.jpg

サチコちゃん。

                       202106078.jpg

国芳さんは、外からモーダッシュで帰宅。どこへ行っていたのでしょうねぇ。

                        202106076.jpg

さぁ、今日は一週間の始まりです。自分に掛け声をかけて、今日も一日頑張りますかね。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング



レシピブログに参加中♪
                              
         

テーマ : 猫のいる生活
ジャンル : ペット

ドクダミチンキとジュンサイ鍋と

今日は朝は曇り。日曜日の朝寝坊をしようと思っていたのですが、今朝は朝からカラスに起こされました。子育てしているだろうつがいが「めし~、めし~。」と恐らく鳴いていました。(笑)

さて、お仕事へ行く前の昨日のお昼は、カレーうどん。手羽元カレーの残りは、最後はカレーうどんにしました。

                 202106061.jpg

午後からは仕事へ。昨日はちょっと時間がありまして、仕事場の裏庭で大量に生えているドクダミの花を抜きながら、ドクダミチンキ作り。

                   202106062.jpg

切って、瓶詰めして、リカーに漬けただけですけれど・・・。お花だけで作る人もあれば、葉っぱごと、根ごと作る人もある。おおざっぱな私はザクザク葉っぱごと。車も通らない、散歩の犬の用足しもされない手つかずの裏庭なので、まぁ良いでしょうか。

大家さんも困っているほどのドクダミ畑。ただ、抜いて捨てるだけではもったいないので、今年はチンキにすることにしました。一度お茶を試したこともあるのですが、それはさすがに臭くて飲めなかった。身体には良いのですけれどねぇ、身体が悪そうになるぐらい苦手でした。時間のある時に、ドクダミチンキ、お花だけでも試してみます。人のお宅ですが、ワークショップもできそうな勢いのドクダミ畑。虫よけ、虫刺されに効果があれば、来年もまた作ってみます。

                   202106063.jpg

帰宅をしてのお夕飯は、ジュンサイ鍋。先週の来客で食べようと思っていたのですが、大きなサイズのパックしかなく、それなら鍋にでもと、昨晩も近所の友人を誘って鍋をしました。

                     2021060610.jpg

まずはゴボウ。
                      2021060611.jpg

鶏のミンチともも肉とセリを入れ、これで、きりたんぽでも入れたら、ザ秋田の鍋になりそうですねぇ。作りたての柚子胡椒でいただきましたが、香りがあって美味しくいただけました。

202106069.jpg


                      2021060612.jpg

柚子胡椒、結構粗目だったのでもう一度摺ろうかと思っていましたが、食べてみてあまり関係ないかもと分かったので、そのまま使うことにします。(笑)長芋にすし酢と柚子胡椒を入れたお漬物。

                      202106066.jpg

冷凍してあった、カツオのたたきもいただきました。

                      202106068.jpg

副菜も色々と準備をしてお腹いっぱい。最後には再びわらび餅。すぐ売り切れるというお店のものを友人が買ってきてくれていました。少し小豆が入っているわらび餅。

子どものころ、京都の物産展に行けば、必ず買っていました。あの頃は京都といえばわらび餅でした。懐かしいなぁ。今では食べ放題です。(笑)

                      2021060613.jpg

今朝、我が家のお猫様方は朝ご飯を食べて、皆どこかへ行ってしまいました。朝のパトロール?それとも山のご不浄へでしょうか。

さぁ、今日も一日始まりますね。仕事へ行く前に、梅仕事をしてから行こうと思います。梅は三毒を断つですしね。今しかできない仕事なのでせっせとです。今日も一日頑張りま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング



レシピブログに参加中♪
                              
         

テーマ : おうちごはん
ジャンル : グルメ

とりあえず鉄板焼き

雨上がりの京都。今日はお天気になるようです。久しぶりに天気予報を見ました。(笑)

本日から二十四節気は芒種、稲や麦など穂の出る植物の種を蒔く頃のことだそうです。何かを始めるにはよい季節とも言われています。6歳の6月6日はお稽古始の日。その日に習い事を始めると良いということで、私もその時にお稽古事を始め、20代まで続けていました。残念ながら、大成はしませんでしたけれど、親の気持ちが有難いと今になって思います。

昨日はお昼を食べずにお出かけいたしました。帰宅がずいぶんと遅くなってしまいまして、夕飯は、とりあえず冷蔵庫にあるもので鉄板焼き。それならすぐにできる。

                   202106053.jpg

冷凍庫に貝柱とエビ類はいつも入っています。

                     202106054.jpg

                           202106055.jpg

薄切り肉があったので、作っていた山椒醤油で炒めてチシャ菜で巻きながらいただきました。飲むは、山椒ウィスキーのハイボール。ちょっとたくさん山椒を入れすぎたのか、ビリビリと辛め。辛い物が苦手な夫に、もう少しウィスキーを入れて、ビリビリを薄めても良いかもといわれました。(笑)

デザートは、みたまやの黒みつだんご。あっさり黒みつと、きな粉たっぷりが美味しいおだんごです。一人で5本ぐらいならすぐ食べてしまいそう。京都の人が大好きなのでしょうねぇ。百貨店では入荷の日にふたばの豆餅同様、大量に重ねられています。

                 202106051.jpg

                   202106052.jpg

我が家のお猫様。ヨシオは最近、お母さん独り占め作戦。私がソファーに座るとピッタリ張り付いてきまして、まるちゃんやちびちゃんがやってくると猫パンチをおみまい。「私は、あんたの縄張りちゃうけどなぁ。」突然の独占欲。なんでしょうねぇ。
                        
                      202106056.jpg

こちらの二匹、国芳さんとサチコちゃん。何とか仲良くなってくれないかと思っています。

                      202106057.jpg

里子に出した大吉つぁんは、すっかり先住猫に溶け込んでいます。写真が送られてくるたびに、やんちゃそうですが幸せそうで良かったぁと思います。義実家に引き取られた大吉つぁんの兄妹は、驚くほど過保護に育てられておりまして、足が痛そうだからと救急病院へ行ってました。半日ぐらい様子を見ても…な感じです。とりあえず、大吉つぁんが入っていた猫ゲージを貸しました。皆可愛がられ元気にしていてホッとしています。

さぁ、今日はお仕事日。ルーティーンをこなして夕飯の用意をして、早めのお昼にしてからお出かけです。今日も一日頑張りま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング



レシピブログに参加中♪
                              
         

                    

テーマ : おうちごはん
ジャンル : グルメ

季節の料理、季節の仕事

雨が降ったりやんだりの京都。先ほどからまた強く降ってきました。今日は一日こんな感じでしょうか。

昨日のお昼は、お素麺。ただのお素麺でしたが、この度はお出汁がいつもと違いました。

               202106042.jpg

このお出汁、梅仕事をしたのちの種を使って作ってみています。種と、お醤油とみりんとかつおだし。
「榎本美沙の季節料理」というyoutube をP@さんにお教えいただきまして、青梅がたまたま残っていたのでお試しで作っていました。

                     202106048.jpg

梅の種と、かつお、お醤油とみりんで作っていまして、梅とお出汁を濾しています。このお素麺のお出汁がですねぇ、案外とスッキリさっぱり。スダチともまた異なった爽やかさがありまして、とても美味しかったんです。いや、今年はこれを少し楽しんでみようかという感じです。

                      202106041.jpg

外側の梅仕事は、塩と蜂蜜に漬けた梅。3日ほどで出来上がったものですが、これも梅のお漬物というか、カリカリ梅風というか、甘じょっぱくて案外と美味しい。とりあえず、今までしたことのない、新しい梅仕事。せっかくだから残り物の梅ではなく、きちんと作ろうかと午後から八百屋さんへ走りました。

                        202106043.jpg

そうしましたら、予定外に、八百屋さんで青柚子とプッコチを見つけてしまいましてですねぇ。これはと思いまして買ってしまいました。柚子胡椒づくり。

家仕事を片付けまして、夕飯を作りながら慌てて柚子胡椒づくり。スライサーでチャカチャカとゆずの皮をむきましたら、サクッと指までスライスしてしまいました。爪が半分剥がれ、物凄く痛いけれど、とりあえずやり遂げねばと思いまして、頑張りましたですよ。(笑)こういうの、慌ててする仕事じゃないですねぇ。心と時間にゆとりのある時じゃないとですねぇ。

                     202106044.jpg

ミキサーでジュッとしましたが、案外ときれいにいかず、手も痛いし、まぁ良いかぁ。やるけれど適当で雑。それも私らしいところだなと、やりながら、笑えてきました。(笑)

                       202106045.jpg

辛い青唐辛子の種を素手でとっていたのですが、今度はそれがジンジン痛くてですねぇ。ビニール手袋がなかったので手で取ったのですが、ヒリヒリマックス。切った手は痛いし、指先は唐辛子でジンジン。夕飯は、片付けが楽なように、ワンプレートにいたしました。

                     202106046.jpg

ただの白いご飯に見えますが、こちらのご飯は、ニンニクの炊き込みご飯。ニンニクをまとめて購入いたしましたので、お夕飯はニンニク料理となりました。食べすぎ大丈夫かなぁ。ラタトゥイユ、インゲンはニンニクアンチョビ炒め、ソーセージに鹿肉の燻製ハム。新じゃがのガレットにもニンニク。本日お休みということでふんだんに使ってみました。

春には春の食材、梅雨の時期には体調を崩しやすいので整える食材、夏には身体を冷やすものと、季節のもの、旬のものをいただくって食養生にもつながり良いことだなと思っています。この時期は、一年の中でも季節の仕事が多い。またしばらくはせっせと励もうかなと思います。まずは、梅のシロップ漬けと素麺だし再びでしょうか。

我が家のお猫様。国芳さんとまるちゃん。昨晩は国芳さんの座っていた座布団を取りあげていました。とられちゃったなぁ顔の国芳さん。おばば様には逆らいません。

                  202106047.jpg

さぁ、今日は雨ですが、お出かけ曜日。とりあえず、朝からルーティーンをこなしまして、今日も一日頑張りま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング



レシピブログに参加中♪
                              
         

                    

テーマ : おうちごはん
ジャンル : グルメ

良いのか悪いのか。

今朝もお天気がいいですねぇ。先日から30度越えの京都。まだ夏じゃないよねぇという感じです。梅雨にも入ったような気がするのですが・・・。雨じゃないのは動きやすいので助かりますが、夏前からこんなに暑いと夏が怖いです。

昨日のお昼はレンチンご飯を食べて大急ぎで仕事。家族には、先日の手羽元カレーを準備いたしまして仕事へ行きました。最近、緊急事態宣言が延長はされたものの、皆既に何となく動きは、平常通りになっているるような気がしています。仕事もマスクをしながらがあたりまえ。非日常がすでに日常になりました。

帰宅してからのお夕飯は、ネギトロ巻きの手巻き寿司。予約していたご飯、うっかり炊きあがる前にすし飯にしていました。(笑)

                   202106033.jpg

先日買っていたとびこのパックは、案外と大量に入っておりまして、最後はイカのサラダでいただきました。

                     202106032.jpg

大根は、レンチンをしてからお出汁で強火で炊いて、それからコトコト。それなりになります。

                     202106034.jpg

昨日ショックだったのは、いつもは丸山海苔で買っているお気に入りの海苔「こんとび」を、すぐに届くのがいいなぁと別のところで購入したところ、なんと味が全く別物でした。家族でこれは「こんとび」ではないのでは?間違えて入ったのでは?と頭をひねりながらいただきました。家族が大好きな贅沢一品だけに、ショックも大きかったです。

前日もお茶屋さんでお茶を購入したのですが、うっかりいつもと違うものを買ってしまったようで、味が違ったため、お使い物にしようと思っていた分の交換に走りました。まぁ、こんなものかと思えばそれはそれでも良いのでしょうが、コロナ禍で、家にいたことが多かったせいで、良いのか悪いのか、家での飲み食いにやたらと敏感になりました。

面倒なのは猫も一緒でして、飽きたり嫌いになったらコレジャナイと無視されます。国芳さんは保守なので、いつも同じもので満足しているのですが、ヨシオは一番食べる上、ダイエットやら身体に良さそうなものは一切受け付けない。長生きできひんよといっても、知らんぷり。食べたくないもの、好みに合わないものを食べさせるって、人でも猫でも難しいですね。

                 202106037.jpg

最近のサチコちゃん。案外と気が強くて、国芳さんとケンカばかりしています。

                  202106036.jpg

さぁ、今日はお仕事お休みの中日。ルーティーンをこなして一日頑張りま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング



レシピブログに参加中♪
                              
         

テーマ : おうちごはん
ジャンル : グルメ

街中デビュー

今朝は曇りの京都。今日はお天気も下り坂でしょうか。

昨日のお昼はカンジャ麺。最近夫、辛い物が苦手なので留守中にということで作ってみました。韓国のピリ辛具合、分かりませんもんねぇ。麺を4分茹でても、もちもちでした。

               202106023.jpg
                      202106022.jpg

お仕事休みの昨日は、一日夫の用事でバタバタ。午後からは街にでなければならず、思い切って車で出ようと、デビューを果しました。今?(笑)

というのも、運転が下手をずいぶんと昔に植え付けられており、(夫の車に傷をつけたり、子どもの塾にはいつも遅刻)でトラウマになっておりました。そして、自分はできないかもと自己暗示。10年ぐらい車にも乗っていなかった。

亡くなったチグラーシャの病院へ行くために自分の車を初めて購入いたしましたが、結局最後まで高速には一度も乗れず、病院へはやっぱり一人で行けず。早い乗り物が苦手なので、時速40キロぐらいで走る近所のみウロウロとしていました。

1日ですし、思い立って何か一つ新しいことをしようと、神棚に手を合わせ無事を祈願してから街へ。思ったより道が空いておりまして、車線変更やいつもより早いスピードでも走ることもでき無事帰宅できました。ヤッタ~。人に仕事をさせて~予定が狂ったとブリブリ文句を言っておりましたが、まぁ、夫のおかげでデビューしたと言えるでしょうか。(笑)

夜はお祝いの乾杯。鳥の胸肉のレモンバター焼とタラのコロッケ。タラは牛乳を入れてチンをしてからマッシュポテトを加えて作りました。グラスに1杯だけワインをいただいたのですが、その後は山椒ウィスキーのハイボール。なんでしょうか。すっかりはまっております。

                   202106024.jpg

夕飯の後は再びできなかった家事をいたしまして、ソファに座った途端、撃沈。そうこうしているうちに夫が出張から帰ってきました。あっという間やったなぁ。一瞬でした。

昨日凄い恰好で寝ていたヨシオ。「ヨシオ~大丈夫なの?」と声をかけたところ、ちらっと眼を開けましたがまた寝ました。それは心地よいのか?不明です。

                     202106021.jpg

今朝もいつも通りルーティーンから始めて仕事です。さぁ、今日も一日頑張りますかねぇ。

 にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング



レシピブログに参加中♪
                              
         

テーマ : おうちごはん
ジャンル : グルメ

納豆サンドとカレー

あっという間に6月ですねぇ。月末には夏越の祓い、茅の輪くぐりをして水無月を食べるのが慣わしです。ですがコロナ禍ということで、どこの神社でも茅の輪がすでにあるようですね。

先日出かけた夫が、「もう茅の輪くぐりしてきた~」と。「えっ?5月だけど?」「いや、あったからついでにしてきた。」のだそうです。一応今月の行事です。(笑)

                202106016.jpg

昨日は、のんびり家仕事のはずが、夫の不手際、本人出張で不在のため、なぜか全部私がすべてフォローをしなければならず、半日バタバタ。ムッキー!(怒)という感じです。「いる時よりいない時の方が忙しくなるとはどういうこと?」と1人ブリブリ文句を言いながら仕事。

ということで、お昼は鯖サンドを食べる気満々でしたのに鯖が買いに行けず、納豆サンドに。玉ねぎ、納豆、タレに粒マスタードを混ぜ混ぜしています。

                   202106011.jpg

ひと段落した午後からは、お買い物。猫エサなど諸々とお買い物をして帰宅いたしますと、また別件で夫の用事が入っていました。今度は必要書類を街まで持っていかねばならない。キィ―ッ。夫、「ごめんごめんよろしく!」手間かかりすぎやん。ありえへん。
結局、昨日は時間的に無理でしたので、諦めました。

お夕飯は久々にカレー。案外と真面目に作ろうと思ったらお手間入りで、手羽元が安かったので作りました。ついでに我が家のカレーを食べたいと言っていた近所の友人も誘ってお夕飯。

大根やセロリなどを入れ、新生姜を切って味をつけたサラダ。

                 202106012.jpg

手羽元カレー。トマトや玉ねぎ、ジャガイモ、リンゴなどのお野菜は煮てから、ジュッとしています。コリアンダーやガラムマサラ、ターメリック等々のスパイスを炒めて、ジュッとしたお野菜を加え、それからは兎に角色々な家にあるソースを入れ、家にあるカレー粉も入れたり、はちみつも入れたりで出来上がります。まぁ、なんか、美味しいソース混ぜたらそりゃぁ美味しくなるでしょうみたいな感じです。

                202106013.jpg

皆、ルーを追加して食べていたのが、それはそれで嬉しい。友人に「どうやって作るの?分量は?」と聞かれても「ん~」「ハイ、聞いた私が間違っていました。」(笑)そんな感じのカレーです。

デザートは友人が持ってきてくれた近所のおまんやさんのわらび餅。美味しくいただきました。

                 202106014.jpg

夕飯後に作ったレモンシロップ。今朝にはもうこんなになっていました。レモンは早いですねぇ。

                     202106015.jpg

国芳さんです。ちょっと落ち着き、メンタルが参ったせいなのかほっそりしまして、男前になりました。(笑)顔が大きい猫はどちらかといえばボスキャラ。ヨシオやモーちゃんは、立派な顔をしていますが、国芳さんは小顔。小心者ですしね。首に虫刺されがあるので、しばらくトレードマークの蝶ネクタイはお休みしています。

                    202106018.jpg

今日も朝のルーティーンをこなしてから、夫の用事で街に出ないとです。しかも、朝から、忘れていた仕事があったと電話。結構時間とられる仕事~なぜ今~?

夜には夫が帰りますが、なぜかやりたかった仕事はできず、やることはいっぱい。こんなはずではと思いますが、兎に角、ルーティーンから始めて巻き巻きで今日も一日頑張りま~す。

 にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング



レシピブログに参加中♪
                              
         

テーマ : おうちごはん
ジャンル : グルメ

プロフィール

チグラーシャ

Author:チグラーシャ
京都市在住。

ちびちゃんメス猫20歳。
まるちゃんメス猫19歳。

国芳さんもとオス猫6歳。2017年8月保護して家猫

ヨシオ もとオス猫年齢不詳。2019年4月通いから家猫昇格
サチコ ヨシオの妹年齢不詳。2019年8月通いから家猫昇格

夫。プラスα。
      

チグラーシャメス猫14歳2016年5月没。
おかあさんメス猫16歳2018年3月没。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
最新記事 (サムネイル付)
自分の機嫌は自分で Oct 02, 2023
期待をしちゃぁいけない Oct 01, 2023
キレて無言のお夕飯 Sep 30, 2023
秋になると懐かしくなる Sep 29, 2023
秋の夜長 Sep 28, 2023
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR