fc2ブログ

薬も飲みました!

今朝は、朝少し雨が降ったようですが、太陽が燦々として朝から暑い京都です。昨日も暑くてですねぇ。「もう無理。」と言いながら一日を過ごしました。36度越えは、身体に良くないです。

さて、昨日のお昼は、お蕎麦。我が家定番の納豆おろしのお蕎麦でした。

             202107311.jpg

昨日は会計の仕事をする日でして、色々と数字の帳尻を合わせたり、キィ~ッとなる一日でした。暑い時の数字、ただでさえ苦手なのに、嫌さも増しますね。夕方までにということで、必死のパッチでした。夕方ひと段落いたしますと、夫は用事がありましてお出かけ、珍しく夕飯は一人飯となりました。とりあえず、小腹が空いたので、キムチ焼きめしを作ってお腹に入れました。

                     202107313.jpg

焼きめしを食べた後、赤紫蘇を見つけておりましたので、発酵しば漬け作り。今回は少し大量。前回作っていたものよりも少し塩をひかえてみました。発酵しば漬けは、すぐきと並んで、京都の伝統な発酵漬物の一つでもありますし、せっかくならこの夏習得しておこうかと思いました。

最近京都で売っている市販のものは、発酵ではなくて液体につけたものが主流になっているそうです。そちらにすっかり慣れていましたので、発酵プラスアレンジで再度挑戦。暑いからすぐに発酵しそうですね。(笑)

実家の母は昔、色々なお漬物を作っていました。漬物が定番のお茶請けというのが、東北の人の常識です。結婚したばかりの頃、我が夫、お茶と一緒にお菓子ではなくて漬物が出てくることにカルチャーショックを覚えておりました。京都の友人に、「ご飯がないのに、お茶とお漬物が出てくるって信じられる?」と皆に申しておりました。え?そんなに驚くこと?今となっては昔の話です。はい。

父も母も血圧が高いと言われてから、すっかりお漬物も作らなくなりましたが、誰もが自慢の漬物を披露する文化です。その血は引いているでしょうか。(笑)しば漬け、美味しくなりますように。

昨晩、ヨシオにお薬を再び。朝はまったく無理で困っておりましたが、コメントを頂戴いたしまして、そうだそうだと思いましたです!分からなかったらグーグル先生、YouTube。最近の常識でした。錠剤をすりこ木でつぶし、エナジーチュールに混ぜ、待つのではなく、口に入れる。はい。口元までもっていきましたら、食いしん坊ですしね。すぐに食べました!待つのではなく食べさせる。老猫のためにと思っていましたが、お薬用のエナジーチュール、買っておいてよかったです。昨日は熱が下がったようで、ホッとしました。

サチコちゃん、あの手この手で自分の指定席に座りたそうでしたが、昨日はどっかりヨシオがおりました。
                      
              202107312.jpg

               202107316.jpg

国芳さんも昨日は半日ほど甘えておりました。大切にされてきた長男は、とりあえず、一番に大切にしてあげないと、心が折れるみたいです。

                  202107317.jpg

今日も暑くなりそうですねえ~~。恐ろしい。とりあえずルーティーンから頑張りま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング



レシピブログに参加中♪
                         


           

スポンサーサイト



テーマ : 猫のいる生活
ジャンル : ペット

誰かに噛まれた?!

今朝はいつもより早くからセミが鳴いています。彼らの時も迫ってきているのでしょうか。せっかく生まれてきたのですから、短くとも良き一生をと思いますね。

さて、昨日は私だけ超早昼。先日の残りのハンバーグを焼き、てりやきチーズバーガーを食べて仕事へ行きました。家族にも準備をしてから仕事へ行きました。

                   202107301.jpg

仕事帰りは、夫と待ち合わせをいたしまして、いくつかの用事をこなしまして帰宅しようと思ったところ、夫、突然、「鼎泰豊の小籠包が食べたい。」というので、外で食べて帰ることに。我が家は鶴の一声で何でも決まります。百貨店の鼎泰豊のあるフロアにたまたま車を停めたようで、作っているのを見ると、食べたくなりますもんねぇ。買い物をして準備するよりラクなので、私も二つ返事です。

今となっては、台湾の本店や上海の鼎泰豊へ行ったことが懐かしい。いったいいつになったら、海外に行けるようになるのでしょうねぇ。東京へも1年以上行ってません。前菜。

                202107303.jpg

小籠包。

                 202107304.jpg

海老春巻き。

                  202107302.jpg

私は牛肉麺。こんなメニューが今まであったのか気づきませんでした。台湾の八角香る麺。何年かぶりでいただきました。

                    202107305.jpg

帰宅をいたしますと、やはり調子の悪そうなヨシオ。エサは食べるのですが、どうも気になる。まだ熱が高いうえ、昨晩はなんと、耳から液体が・・・。ひぃ~。いくら拭いても出てくる。パニックになりまして、すぐに病院へ電話をいたしまして走りました。お酒を飲んでいなくて良かった~。

ヨシオ、なんと熱は39.8度40度近くもありまして、耳の奥をがっぽり誰かに噛まれて、化膿し始めているところでした。なんとなんとなんとでした。誰に噛まれるんやなぁ。熱中症なのかなんなのかと思っておりましたが、まさか耳の中、外傷とは。何者かに噛まれての病院は3度目です。「気づかなくてごめんねぇ。」を繰り返しまして、注射を打ってもらい、クスリをもらって帰宅。ヨシオもぐったり。

                    202107306.jpg

昨晩は不安だったのか、ヨシオは、私にピッタリ張り付いて一緒に寝ていました。カイロ並みに熱かった。

「ヨシオがしんどいやろ~。国さんは賢いから我慢できるなぁ。」と国芳さん、怒った眼をして最初は睨んでいましたが、こちらを見ないように必死でした。なだめすかし、説き伏せて、国芳さんは夫と一緒に寝てもらいました。分かってくれたのかなぁ。

今朝、錠剤をつぶしてエサに混ぜてみたのですが、ヨシオ、食べません。チュールに混ぜてもダメ、お気に入りのエサに入れてもダメ。生き物はホント賢いですね。大好きなエサなのに、薬が入っていると食べない姿を見て、ふと、『かわいそうなぞう』を思い出しました。夏だからですかねぇ。戦時下、上野の動物園で殺された動物たちの絵本です。動物たち、皆賢いから、毒が入っているエサなんて食べないんですよぉ。ヨシオは薬だけれど、苦かったのかしら。

                     202107309.jpg

ヨシオにどうやって薬を飲ませたらよいでしょうねぇ。食いしん坊なのになかなか賢いやんか。(笑)

とりあえず、朝のエサは諦めて、ルーティーンから始めます。さぁ、今日も一日頑張りましょうかねぇ。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング



レシピブログに参加中♪
                         


           

テーマ : 猫のいる生活
ジャンル : ペット

鰻にホルモン鍋。

今朝は随分と涼しい京都です。昨日も比較的過ごしやすかったと思ったら、道路の温度計が32度。涼しいはずです~。それが涼しいと感じるようになった自分も信じられません。(笑)

昨日は土用の丑の日ということもありまして、午前中から近所のスーパーへ行き鰻を買いました。関東の鰻は蒸してから焼くふっくら鰻、関西は普通に焼く感じです。スーパーに売っているものは、やはり関西風のものが主流。とりあえず、国産のものにいたしまして、グリルで焼いてからいただきました。そう、京都は、錦糸玉子が入っていることが良くありますので、我が家も錦糸玉子入り。雑な感じですが、一応焼きました。(笑)錦糸玉子にはみりんを入れるとふんわり。シジミのお味噌汁と一緒に、軽くお昼といたしました。

            202107291.jpg

デザートはもものコンポート。モモと白ワインとお水とお砂糖、シナモンスティックで煮ている我が家の定番コンポートです。

                 202107292.jpg

昨日午後からは義実家での仕事の日。自宅と行ったり来たりしながら作業。途中夫が、かき氷でも食べに行こう!というので家族そろってかき氷。すっぴん、作業着ではどこにも行きたくない感じでしたが、「マスクをしているし、隅のほうに座ればええやんか。」ということで、行きましたです。お店には、平日でしたので、すぐに入れました。「祇園小石」の黒糖ミルク。定番。夫は宇治金時ミルク。ふわふわなので、頭がキーンとなりません。

                    202107293.jpg

義実家と行ったり来たりしている中で、今度は夫「夕飯ホルモン鍋にしようよ!」と。「お昼鰻だったやん。」と言いながら、あっ。お好み焼きの残りのキャベツがまだあったかもと思い出し、ホルモン鍋に決定いたしました。

我が家は鶏がらスープを使って作っています。白濁スープを作るのは大変なので、沢山作って冷凍庫にストックしたり、鶏肉やさんで買ってストックしてありまして、冷凍庫に必ず入っているものの一つ。いつでもホルモン鍋も作れます。(笑)

                    202107296.jpg

副菜はニンニク醤油に漬けたオクラ。

                    202107294.jpg

焼きナス。

                     202107295.jpg

最期の〆に食べるちゃんぽん麺を買い忘れたので、インスタントのサリ麺でいただきましたが、のびにくい麺なので美味しかったです。昨日は随分と滋養強壮に良い物ばかりをいただきましたです。これで今年の夏も乗り越えられそうでしょうか。

一昨日から、ヨシオがちょっと熱っぽくて病院へと思うのですが、エサをきちんと食べるので、何となく様子を見ています。熱中症でしょうか。病院嫌いなので、病院へのタイミング、難しいです。

おばばさままるちゃんは、暑くとも案外と元気です。

                    202107297.jpg

国芳さんも夏は得意なのかもしれません。

                    202107298.jpg

我が家のカラス、フトちゃんですが、朝、コンピューターに向ってエサをあげないでおりますと、目の前を行ったり来たり歩いて、アピールするようになりました。(笑)今朝も、結局手を止めて、まずはエサをあげました。カラスもなかなか面白いですねぇ。
                                
さぁ、昨日美味しいものを食べたので、今朝は張り切ってルーティーン。早い時間から仕事へ行きます!頑張りま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング



レシピブログに参加中♪
                         


           

テーマ : おうちごはん
ジャンル : グルメ

漬物で素麺

台風が来ているようで、お天気は崩れる予報のようですが、朝からセミはにぎやかで、暑そうです。本日土用の丑の日、今日は鰻を食べたい!と思っていますが、昨日お魚屋さんにお願いをしたら、もう無理です~と断られました。さて、どうしましょう。(笑)

昨日も我が家は来客があったりお手伝いの子が来ておりまして・・・。バタバタでのお昼はもう、適当。これで我慢してくれろよと水キムチで作ったそうめん。水キムチのお出汁でスープも作り、ついでに、白瓜のお漬物も一緒に入れ、なんでもありでした。とりあえず、冷たいものをスッキリさっぱりいただきました。

                    202107282.jpg

今年は、ドクダミチンキやらいろいろと虫よけ虫刺されの薬をしているのですが、酷く虫に刺されやたらと痒いです。虫よけをしていても、していなかったところが刺されたり、もしかしたら、虫よけの耐性でもできてるんじゃないかと疑うぐらい、虫も生きるため、なかなか賢くてしぶといです。

山に生息する何か分からない吸血虫にも好かれるようでして、しかも、体質なのか蚊でもやたらと腫れ上がるんです。猫に噛まれた跡も沢山のため、おかげさまで両腕傷だらけ。

スカートをはいた日には、一瞬で数か所刺されてしまうので、家にいるときにスカートをはいたのはいつだったのか記憶もないぐらい。山際に住むって、そういうことですかねぇ。ホント、夏はいろいろと辛いです。

お昼に手を抜いたので、夜は、お子様ランチ風。ハンバーグにポテトサラダにエビフライ。お味噌汁とご飯とで定食にいたしました。ご飯を食べて、片づけをしている間に夫、「では行ってきます~。」と一人エクササイズへ行きました。これから週一エクササイズに通うそうです。アンタ、自由やねぇ。

                       202107284.jpg

昨日は暑くて我が家のニャンズも皆のびておりました。サチコちゃん。

                    202107281.jpg

国芳さんは夕方外で涼んでおりました。

                      202107288.jpg

朝から一日留守にしていたヨシオが、夜、何となくしんどそうに帰ってきました。熱中症ではないかと思われ、ひんやりシートに保冷剤をガーゼに巻いて枕に。しばらく様子を見て、ウェットのエサを2つあげたら食べたので、まぁ大丈夫かなと。(笑)食いしん坊のヨシオが、何も食べなかったら危険。これを指針にしています。5匹もいると、毎日誰かの調子が悪いのじゃないかと心配になります。今朝はすっかり復活したヨシオ、朝からパウチを3つも食べてパトロールに出ました。

                      202107285.jpg

さぁ、また暑くなりそうですが、一日が始まりますね。本日は義実家へ行ったり、またバタバタしそうです。夏バテしないよう頑張りま~す!

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング



レシピブログに参加中♪
                         


           

テーマ : 今日のランチ!
ジャンル : グルメ

猫孝行

今朝もセミがうるさい程の大合唱。セミは、コロナ関係ないですからねぇ。短い一生、おきばりやすという気持ちにもなります。声じゃないか。(笑)

昨日は思いがけず朝から来客続きでバタバタでした。夫の仕事を手伝いに来てくれた子もいまして、大家族のお昼となりました。食材もなかったので、家にあるものでパスタとスープ。モモと一緒にいただきました。

                 202107271.jpg

先週から人の出入りが多く、いよいよ、普通の日常に戻ってきた感があります。午後からはお休みでしたので、ゆっくりコンピュータの修復。インターネットがつながらなくて大層困っておりましたが、なんでもググったら同じような状況の人が助けてくれますねぇ。有難い。YouTubeを見ていくつか試しましたら、何となく直ったかもという感じになりました。コンピュータが使えないと日常が送れないです。

コンピュータの脇に国芳さんがやってきまして、久々に甘えてきました。先週はゆっくりできなかったので、たっぷり愛情。おしゃべりしながら、ファーミネーター、国芳さんにお仕えしましたです。豚鼻模様だったのに、いつの頃から黒点がつながり、鼻先が黒い猫になりました。

                     202107272.jpg

                     202107273.jpg

                      202107274.jpg

そうしましたら、今度はおばば様たちがやってきまして、まるちゃんが膝の上でゴロゴロ。と思ったら、次にヨシオがやってきて、まるちゃんに猫パンチ。「これこれ」と言いましたが、まるちゃんは怒っていなくなり、ヨシオの私の独り占め作戦が始まりました。ゴロゴロのデレデレ。

                     202107275.jpg

国芳さん、おばば様が可愛がられているのは致し方なしと思っているのですが、ヨシオが可愛がられる姿は見たくない。チラッと見た瞬間に、すぐに消えましたです。ヨシオは、なんとなく独占欲が強い。人じゃなくて良かった。

                    202107277.jpg

私も可愛がって~と最後にサチコがやってきたのですが、ヨシオが許しませんで、サチコを追いかけておりました。エサをやっているだけあって、我が家の猫にはモテています。(笑)

結局猫が周りからいなくなったので、仕事に戻りました。(笑)

あっ。その後カラスにもエサと呼び出されました。

                       202107276.jpg

夜、そなんなこんなで買い物にも行けず一日が終わってしまいまして、結局お夕飯は、皆で外食となりました。いつも行くお店がいっぱいで、適当に入ることになったのですが、それがまたなんと、テレビがあり、オリンピック中継をしていました。アカンやつ。

皆で行ってますのに、夫、オリンピックに夢中過ぎる。食事の間にテレビを観る習慣がないので、珍しくて動くものに反応するというぐらい目がテレビにくぎ付け。話もだんだん上の空、とりあえず、とっとと食べて帰りましょうとなりました。私もテレビがあったので、すっかり写真も撮り忘れました。食べる時には食べ物に集中したい。(笑)

帰宅をして普通にオリンピックを観ましたです。最初、やはり中国との力の差はあるんだなぁと思っていた卓球の試合。強靭な心を見せつけられた感じで、夫、ちょっとウルッとしていました。「凄いよぉ・・・。」柔道の大野のふてぶてしい程の大物感が凄いとテレビからオーラのようなものを感じていましたが、最後、はにかんだ笑顔と、涙を見た時に本当に辛かっただろう大変だったろうと、おばさんは泣けましたです。もう、母のような気持ちです。

心を保つにもどんなに大変だったのか。こんな時期の開催だから、外野の色々なこと、それぞれの思い沢山あるかと思います。余計にアスリートの人たちへの思いも募りますね。また、結果の良し悪しも、その人の努力をしての結果とたまたまの運。結果のいかんにかかわらず、重圧を背負って頑張ったことに対しては、素直に拍手したいですね。

さぁ、今日も始まります。日中は仕事。朝はルーティーン。夜はオリンピック。一日頑張りますかねぇ。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング



レシピブログに参加中♪
                         


           

テーマ : 猫のいる生活
ジャンル : ペット

どうしても蕎麦

毎日暑いですねぇ。ホント頭がぼんやりとしてしまうのか、Tシャツを前後反対に着ていたり、マスクが消えたとマスクをつけたらガラス窓に映った自分にマスクが2枚。我ながら大丈夫かと不安になる今日この頃です。

昨日のお昼、夫の用事で午前中から出かけなければならず、それではいつものごとく蕎麦でも食べにいこうとなりました。いつもの蕎麦屋へ行きましたら、なんと長蛇の列。いらちの京都人、しゃぁない、それでは別の蕎麦屋に行けばよいと移動したら、そこも行列。でも、夫の口はもう蕎麦。諦めきれずに、もう一軒と行きましたら、やはり人が並んでいましてですねぇ。観光客の方も戻ってきているんでしょうかねぇ。人も外に出始めたのか。3軒もフラれるとは思いませんでした。

「昼はやっぱり蕎麦ってなるよなぁ。」「せやなぁ。」といいながら、半分諦めながら車を走らせていると、夫、突然「手打ちそばって書いてある!」と店を発見。車をそろりそろりバックさせ確認しましたら、お蕎麦屋さん営業しておりました。4軒目にしてようやく蕎麦にありつけました。(笑)そのうち京都中の蕎麦屋を網羅しそうです。で、食べたのはおろし蕎麦。

                 202107263.jpg
ちょっと二日酔い気味でしたが、隣で昼飲みをしながら蕎麦がきを食べている人を見たら、暑いので、飲みたくなってしまいました。がしかし、昨日はそのままお仕事へ。暑かったです。

夕方帰宅をしまして、冷蔵庫にあるものでお夕飯。
作っていて水キムチ。夏なので水キムチを作ってみました。

                    202107265.jpg

イカはニンニクとオイスターソースで炒めてみました。

                   202107266.jpg

お好み焼きの焼きそばが残っていたので、焼きそば。そのほか冷蔵庫の残り物をきれいに整理いたしました。

                 202107267.jpg

久々に国芳さんとほっこりテレビタイム。こういう時間を待っていたんでしょうねぇ。昨晩はずっと一緒におりました。久々にテレビをつけましたら、なんとどのチャンネルでもオリンピックです。自国開催ってこういうことなんですねぇ。サッカーもバトミントンも、しかも、初めて知る競技とか。バスケット、3×3なんて、え?という感じでした。いろいろな競技があるもんですねぇ。協議をしている人にとっても、そういうのを知ってもらえるよい機会になっているかと思います。

卓球の試合も見ましたです。今晩の決勝が楽しみです。

                      202107264.jpg

コンピュータの不具合が続き、朝からずいぶんと時間を取ってしまいました。とりあえず、週の始まり、気持ちも新たに、さぁ、洗濯物を干して、お掃除をしてと毎日のルーティーンから始めます。今日も一日頑張りま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング



レシピブログに参加中♪
                         


           

テーマ : 今日のランチ!
ジャンル : グルメ

夫のお好み焼き

今朝は、薄曇り。昨日の暑さのことを思えば、何となく今日は絶えられそうと思える朝です。

昨日は朝から来客が続きまして、巻き巻きでお昼。スダチひやむぎでした。とりあえず、茄子のお漬物と一緒にいただきました。

                  202107251.jpg

午後からは仕事だったのですが、汗だくだくで、異常な暑さにクラッとしそうでした。

そして、昨晩は、お客様。長いことをブログを読んでくださっていて、いつかお会いしましょうと言いながら、韓国ドラマ?のように色々なことが起こり、お会いできないまま数年。ご夫婦で京都にお越しになったと連絡をいただき、初めましてとなりました。、色々なご縁でつながっていまして、以前からの知り合いのよう。ブログを読んでくださっているので、私の日常のこともよくご存じ。(笑)

ブログを読んだことのない我が夫は、「丁寧に暮らしていらっしゃるように思って~。」と嬉しいことをおっしゃってくださる脇から「ないない~ないですよ~。」と全否定。とりあえず、お会いしまして、想像していた人とズレていなかったようなので、それは一安心。良かったです。思ってたんと違う~だったら、がっかりですもんねぇ。

そして一緒にお夕飯。
                   202107252.jpg

ご主人のお好み焼きが~とおっしゃってくださったので、夫、初めてお客様にお好み焼きを披露いたしましたです。自分のお好み焼きで大丈夫?と言いながらまんざらでもなさそうで、私は、家族全員層立ちで、しかもかなりの講釈入りですけれど大丈夫でしょうか?と心配しながら、お披露目。

                    202107253.jpg

夫は途中から、船旅にでまして、撃沈しておりましたが、楽しい夜でした。人のご縁って不思議ですねぇ~。我が家の猫たちも可愛がってもらっていました。

国芳さんにも会いたいとおっしゃってくださっていたのですが、残念ながらやはり、帰宅いたしませんで、朝4時に朝帰りしておりました。何となく、これだけいないと我が家で飼っているのかも不明です。。

今朝のヨシオ、お腹が空いたのかガサゴソ。「ヨシオ!」というとやめるのは、一応悪いことをしている自覚はあるみたいですね。

                    202107254.jpg

さぁ、今日も朝からルーティーンをこなしまして、仕事です。昨日ほど暑くなりませんように~。今日も一日頑張りま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング



レシピブログに参加中♪
                         


           

テーマ : おうちごはん
ジャンル : グルメ

すでに昼飲みがしたい!

朝から今日も暑かったですねぇ。暑い以外の言葉が見つからないぐらい暑い。こんなにボキャ貧だったかと思うぐらいです。あぢぃ~。今朝からコンピュータの調子が悪くて、インターネットが突然つながらなくなる事態に・・・。
書いたブログも消え、朝から消耗しまして、諦めました。

昨日はバタバタと忙しく、お昼は家族で何とか食べてくれとお願いしまして、仕事に出かけました。仕事場は、クーラーをつけてはいるものの、換気のために多少窓を開けているので、じんわり汗をかきます。というかなんなら汗だくぐらい汗が止まらない。夏は仕事になりません。(笑)

昨晩は、仕事帰りに焼鳥屋さんへ。なんと予約していたのは1年以上前という人気店。少し時間があったので、夫と友人と食事の前に耐えられずビールを一杯。美味しかったですわぁ。外で飲む生ビールは最高ですね。

                IMG_1082.jpg


鴨川沿いは涼しい。他府県ナンバーも多くて、結構ホテルのカーテンも開いていましたので、観光客の方も多そうです。

               IMG_1084.jpg

焼き鳥。一皿一皿にのってきますです。やっぱり再びビールからスタートで焼き鳥。

                IMG_1090.jpg
IMG_1094.jpg

IMG_1095.jpg

鳥のミンチカツもサクサク。

                IMG_1097.jpg

いろいろと食べまして最後は山椒おにぎり。普通に美味しい。

                 IMG_1098.jpg

では次の予約でもと聞きましたら、なんと半年後でした。流石です。みんなそうやって次の予約をするから取れないんですよねぇ。きっと。(笑)

暑いのでついついたくさん飲んでしまいました。暑いから・・・。帰宅したらサチコちゃん。

昨晩国芳さんは帰宅せず、夜に何度も目覚めました。今朝、ようやく戻ってきて朝ご飯を食べたと思ったら、再び出ていきました。「国芳さんカムバーック!」と叫んでみたものの、知らんぷり。英語だったからでしょうか。(笑)

                  IMG_1076.jpg

本日は既に仕事場におりまして、せめてブログのアップをとお仕事サボってます。(笑)
クーラー22度なのに汗だく。ですので、もうすでに生ビールが飲みたい気分。

仕事終わりの一杯のために頑張ります!  


にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング



レシピブログに参加中♪
                         


           

テーマ : おいしいお店
ジャンル : グルメ

焼き鯖寿司

今朝も朝から強い日差しで、暑くなりそうですねぇ。いよいよオリンピックも本日から。こんな状況でも頑張ってきた選手は、素直に応援してあげたいと思いますね。

昨日のお昼、来客がキャンセルとなり、家族だけでお昼。前の日の残りの鯖ずしをフライパンで焼きまして、焼き鯖寿司にして、いただきました。

               202107232.jpg

フライパンにクッキングシートをひいて焼き目をつけました。魚焼きグリルで焼くと、ご飯も焼けちゃいますので。

                  202107231.jpg

昨日はコンピュータの調子が悪くなりまして、にっちもさっちもいかなくて、大変でした。クーラーもつけずにコンピューターとにらめっこは、さすがに頭もぼんやり。33度を超えた段階で、夫、「クーラーつけたらどお?」といってくれましたので、すぐにつけましたです。夫の仕事場にはクーラーもなく仕事をしているので、何となく気を使うんですよねぇ。

午後から仕事に来た子も、空調のない中での作業。夕方遅くまで仕事をしてくれていましたので、お夕飯を一緒にとなりました。いくつかの選択肢の中から選ばれたのは、ハマグリ鍋。ハマグリ、今年は、ポケマルのおかげで随分買いましてですねぇ。生産者さんは、コロナで大変かと思うのですが、おかげで安く産直のものがいただけ、贅沢をさせていただきました。冷凍にもできる事が分かり、突然の来客でも怖いものなしです。(笑)

昨日はお魚屋さんがお休みだったので、スーパーのアジをアレンジ。太白のごま油の白を少したらしてから、刻み生姜、みょうが、大葉で和えました。

                202107234.jpg

ご近所さんからいただいた枝豆は、冷たいスープに。

                  202107233.jpg

賀茂茄子は田楽にいたしました。味噌は、それだけで日本酒が飲めるように作ったので、割と固めです。

                    202107235.jpg

ハマグリ鍋。すでに何度かしているので、夫は、「貝もいいけれど、最後のラーメンがウマイ」を何度も申しておりました。貝好きのカップルは、テンションがかなり上がっていて、写真撮影もしながらと喜んで食べていたので、作った甲斐もあったかな。

                   202107236.jpg

食事のスタートが遅かったので、昨晩は少し遅くなってしまいました。夫は食事の終わりごろからすでに目が裏返り、お客様が帰った瞬間にダウン。国芳さんがすぐに家に帰ってきて、夫に引っ付いておりました。最近痩せてきたので心配です。

                 202107238.jpg
                       
それを見つめるサチコちゃんは、丸々。夫のそばに行きたかったのかなぁ。顔がコワイ。

                 202107237.jpg

本日、世の中は休日のようですが、私はお仕事日。今日から3日間仕事。まずは今朝もルーティーンをこなして、頑張りま~す。

さぁ、と立ち上がったところ、私の後ろですごい寝姿のお嬢、サチコちゃんでした~。

                        202107239.jpg

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング



レシピブログに参加中♪
                         


テーマ : おうちごはん
ジャンル : グルメ

鯖ずしにサムギョプサル

本日から二十四節気は大暑です。一年で一番暑い時期。暑気払いなどをして過ごさないとですね~。ただ、冷たいものを取りすぎると代謝が落ちて太りやすくもなるらしいので、身体も内臓も冷やし過ぎないようにでしょうか。

一昨日の暑さに比べると、昨日の暑さはまだ平気。朝から途中だった窓ふきをせっせと行いましたです。それでもまだ半分も終わらなかった。昨日は風も通ったので、クーラーなしでもなんとか過ごせておりましたです。お昼は前の晩からすし酢に漬けていたきずしで、鯖寿司でした。案外と塩味が効いていました。夏だからですかねぇ。

                202107221.jpg

午後からは仕事へ。帰りに百貨店を通りましたら、そうそう、まだ祇園祭だったと思い出しました。祇園祭の後祭りの鉾も建っているようです。今年は、お守りの粽も買いに行ってないな~。

                  202107222.jpg

思いがけず、帰宅が遅くなっての昨晩のお夕飯は、サムギョプサル。前の晩、スーパーで三枚肉の塊が安かったので、切ってすぐに焼けるサムギョプサルにいたしました。塊肉を自分で6等分にカット。夫が、暑いので一口だけでもビールが飲みたいと、ぬるいビールを入れていて、氷を入れとりましたです。私に入れてくれたのは泡だらけ。気持ちは嬉しいけれど、コップを斜めにしてビールは入れて欲しい・・・。おかげで一口で満足でした。(笑)

                        202107223.jpg

2000円ほどで買った、サムギョプサル用のプレートは、斜めになっているので、焼いていると脂が落ちて、脂身がカリカリになります。脂身が多いほうが美味しく感じられるので、この時ばかりは脂身多めのものを選ぶようにしています。カリカリになったお肉は、最後にはさみでチョキチョキカットしてからいただきます。ニンニクも食べて夏バテ防止ですね。

                        202107224.jpg

チシャ菜、えごまの葉、豚肉、ネギのキムチに手作りサンジャンのお味噌やら、キムチやら気分に任せて巻き巻きしていただきました。牛の焼肉だとお高めになりますが、豚肉だと700円ほどで大満足。お助け食材です。(笑)

                 202107225.jpg

昨晩はニンニク山盛りいただきましたので、朝からちょっと元気ですが、どうも、昨日より暑くなりそうな気がしています。テレビも天気予報も観ていないので、もはや本能。(笑)

この方たちも、すでにちょっと暑いかなぁ。セミもやたらと張り切って鳴きだしました。

                     202107226.jpg

                     202107227.jpg

本日は、夫の仕事で一日人が出入りをしているため、家でまかないさん予定。家でこちょこちょしておきます。
とりあえず、ルーティーンから、本日も頑張りま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング



レシピブログに参加中♪
                         

テーマ : おうちごはん
ジャンル : グルメ

きずし作り

本日もセミの鳴く前は鳥の声だけが山に響いています。今日もこれから暑くて、賑やかになりそうですねぇ。

昨日は朝から、ルーティーンが終わった後に、家の窓拭きを始めたのですが、家の中の床は、もうアッチッチ。これはもう無理と外には出るのも辞めました。頭ぼんやり、もうアカン。クーラーをつけて、おでこと首に冷えピタなんかもしてみましたけれど、仕事になりませんでした。暑いわぁ。

お昼は、来客予定が変更になりましたので、家族でビビン麺。キムチとかコチュジャンとか、辛くて酸っぱくてちょっと元気になりそうなものをコチュジャンたっぷり入れて混ぜながらいただきました。最近、暑くて白菜が悪くなりそうで、キムチがなかなか漬けられず、とうとう買ってしまいました。

                 202107211.jpg

夏に弱いので、昼間は暑くて全く使い物にならなくてですねぇ。熱中症警戒アラートが出たのをいいことに、紫蘇ジュースやら梅ジュースやら飲みながら、少し怠惰に過ごしました。

サチコちゃんものびきってました。

                   202107212.jpg

夜、夫が健康のために、突然エクササイズに出かけるというので、早いお夕飯。我が家は何でも夫次第です。前日の残りの鱧を揚げようかと思ったのですが、どうしても焼いて食べるというので、焼くことに。

202107213.jpg

一人用のカセットコンロを出し、焼肉風。肉厚だったからなのか、鍋より美味しかったかも・・・。お醤油と梅肉を煮込んだタレとわさびとでいただきました。

うっかりクーラーをつけ、閉め切って焼いていたので、突然「火事です!」と警報機が鳴ってびっくり。初めて動いたので、使えると確認が出来ました。(笑)

               202107215.jpg

珍しくお夕飯でご飯もお味噌汁も。立派ななめこのお味噌汁、美味しかったです。

                        202107214.jpg

夫が出掛けてしまってから、なぜか急にアイスでも買いに行こうかなぁと思い立ってお買い物へ。夜は涼しいし、人も少なくていいですねぇ。お酒を飲まない日は、これもありかも。

ウロウロしていたら、サバが安くなっておりまして、思わず買って帰りました。台所もすっかりきれいにしたのに、再び。塩サバ。昭和って書いてあるけれど、もうそろそろ西暦にしないと何年続いているお店なのか、分からない人も出てくるよねぇ~。

                     202107217.jpg

うっかり三枚に自分で下ろすところから。お昆布とすし酢とできずしづくり。関西はきずしで、関東はしめ鯖のことです。夕飯の後に何やってるのかなぁ私と思いながらの作業。お昆布を入れ、すし酢に漬けました。案外と簡単といえば簡単。

お祭りの時には鯖寿司という京都。祇園祭の最中には、しこたま作るという知人もいるので、今の時期に何となくそれを思い出しながら、一度は作る鯖寿司です。

                      202107218.jpg

ほっこりファーミネーターの後は、ゆっくりお風呂に入り、とっとと寝ましたです。

               202107216.jpg

               202107219.jpg

おかげさまで、今朝は早起き。暑くなる前にふた仕事ぐらいできそうです。日中は使い物にならなそうなので、朝晩が勝負です。(笑)
今日も一日張り切って頑張りま~す!

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング



レシピブログに参加中♪
                         

テーマ : おうちごはん
ジャンル : グルメ

鱧しゃぶ

昨日は、びっくりするぐらい急に暑かったですねぇ。もしかして、これからずっとこんな感じ?と思うとぞっとします。昨日の京都は36度でした。いや、もとい、37.2度と新聞に載っていましたです。暑いに決まっています。

昨日のお昼は、流石にとうとう冷房をつけていただきました。ミートソースと白菜のサラダ。夜に来客だというのに、うっかり昼から、がっつり食べてしまいました。

                202107203.jpg

土用の入りということで朝から張り切って、梅を干していたのですが、どうも、暑すぎてアカンかも。別に干さなくても良さそうなので、一日で終了することにいたしました。夕方せっせと瓶詰。完熟梅で作った梅干し、完成としました。

                   202107205.jpg

昨晩は、夫の仕事の打ち合わせプラス、我が家でお食事。東京から来た友人夫妻と一緒に鱧しゃぶでした。鱧しゃぶを食べるのは初めてということで、お魚屋さんにお願いをしてよかったです。関西らしいお鍋ですもんねぇ。

お魚屋さん、頭から全部骨もくださるのですが、頭はちょっと怖いので、骨だけグリルで焼いて焦げ目をつけてお出汁に入れています。

                   202107207.jpg

鱧。人数分より少なく頼んだのですが、思いがけず、それ以上に多かった。若者が食べる量ぐらいでした。今晩も鱧になりました。(笑)

                      202107208.jpg

お鍋の具材、最近の定番はこちら、三つ葉、湯葉、玉ねぎ、わかめ。秋にはこれに松茸ですが、もちろん今は、まだどこ産のもないので、なし。

                      202107206.jpg

何故かやっぱり山椒ハイボールからの乾杯。皆一度は試したがります。

                      202107209.jpg

前菜の一つ、夏野菜の揚げ煮びたし。

                      2021072010.jpg

昨晩のヒットはこちらでして、冷やし茶わん蒸し。出来上がったばかりの崩れ梅を使ってみました。白だしに、すし酢をひとたらし。夫が、甘い梅干が嫌いということで、今回自分で作ってみたのですが、それが案外と美味しく出来上がった気がします。すっきりして、茶わん蒸しにも良く合いました。

皆が美味しいと言ってくれたので、今年の夏の来客時には、これを!と思いましたです。梅も自己満足ではありますが、夫が気に入ったので、探す手間も省け作ってよかったです!

                    2021072011.jpg

お鍋のしめはこちらのうどん。我が家の鍋の締めによく使っているのですが、のびずにモチモチです。友人は初めてだったらしく、もっちもちとびっくりしていました。

                 2021072012.jpg

暑くて台所に立つのがしんどくなりましたが、喜んでいただけるのは嬉しいものですね。

昨日、さちこちゃんは、台所で半日こんな感じでした。最近はお客様が苦手で、「あら~かわいい!」と言われた途端、外に出ていきます。お客様が帰った瞬間に家に戻っています。どこかで待っているのでしょうかねぇ。

                  202107201.jpg

                 202107202.jpg

今日も暑くなりそうですねぇ。今日もまたお昼に来客かもと言われました。私の休日はこうやって終わる。昨日の残りものですかねぇ。(笑)
とりあえず、暑さに負けず、くじけず、今朝もルーティーンから頑張りま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング



レシピブログに参加中♪
                         

テーマ : おうちごはん
ジャンル : グルメ

お昼は山かけそば

朝から日差しが強くて、5時40分ぐらいからようやくセミが鳴きはじめました。案外と、セミ、朝は早くないんですね。(笑)

実は、我が家のカレンダーがすべて19日が海の日で休日になっていたので、お休みと信じ込んでいました。今年は違うらしいですねぇ。

今日は、平日です。土用になりましたので、実は朝からやる気満々で、梅を干したいと思っています!

さて昨日のお昼は、山かけそばでした。一週間のルーティーンの中で、お蕎麦は一度か二度は食べたくなりますね。

                 202107197.jpg

作っていた紫蘇ジュース、来客の度にだしていたので、案外とすぐになくなってしまいました。レモンシロップと紫蘇シロップは、作る量が少なかったのか、来年は倍は作ろうと今から思っています。来年になったら忘れそうですけれど。

                  202107196.jpg

昨日は午後からお仕事でして、仕事帰りに夫と街中で待ち合わせ。

祇園祭、神事は行われているようです。八坂神社の神様が御旅所に。市中に旅に出ておりました。例年なら、三基のお神輿さんが設置されているのですが、今年は金色の紙垂が。こういう場合紙垂というのが正しいのか・・・紙垂がもともとは雷さんが言われとするなら、金色は納得ですねぇ。

                    202107198.jpg

夫と色々と用事を済ませた後、最後はどこかで軽く食べて帰ろうと思ったところ、日曜日の夕方、皆そう思うのか、行くところ行くところ並んでいました。並ぶのが嫌いな夫、「どこも混んでるやん!」いやいや、それは私のせいではないのでねぇ。我が家もそう思えば、皆も同じように思っているということですね。とりあえず、百貨店のそばにおりましたし「食べたいものを買って帰ったらええやんか~。」と申しましたら、お寿司と串揚げを買っとりましたです。

まとめて大皿に盛ると宴会か?息子の誕生日?みたいな感じでした。(笑)

                    202107192.jpg

                    202107193.jpg

準備をしていても待てないのか、お腹が空いていたのか、夫、置いている先から食べ始めました。煮たきものは諦めて、島らっきょうときゅうりのお漬物だけ出しました。

                        202107194.jpg

                         202107195.jpg

日曜日のお夕飯はさぼりまして、良き週末でした。

昨日サチコちゃんは、なぜかほとんど家におりませんでした。子育てをしていた時期ですもんねぇ。何か思い出したりするのでしょうか。
窓際は日差しが強いのか本日はずっと台所です。

                   2021071910.jpg

                     202107199.jpg


さぁ、今日は月曜日、私は休日ですが、家の予定はきっちきち。ルーティーンをこなして、梅を干して、夕方早い時間から来客なので、ちょっとバタバタしそうです。本日も機嫌よく頑張りま~す!

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング



レシピブログに参加中♪
                         

テーマ : おうちごはん
ジャンル : グルメ

アボガド納豆豆腐丼

梅雨明けをしたと思ったら、朝からセミの大合唱。セミの声だけで、いよいよ夏本番という感じになってきた京都です。兎に角京都の夏は、苦手です。

昨日は、朝から電気工事の方が入ったりバタバタとしておりまして、お昼の時間は皆バラバラ。こういう時、麺は延びてしまうのでアカンですね。アボガド納豆豆腐丼。(笑)納豆には、らっきょうを加えています。海苔が切れていたので、ただのせただけ感がありますね。

副菜は手作り発酵しば漬け。少し塩辛かったので、すし酢洗いをしましたら、普通のしば漬けのようになりました。塩だけのもののほうが乳酸菌は増えていくようですが、京都のお漬物に慣れてきたせいか、ちょっと甘みがあるもののほうが、自分の口馴染みが良いように思えます。

                   202107182.jpg

こちら、バタバタしている横で、延びているヨシオ。気持ち良いのでしょうねぇ。羨ましい。

                  202107181.jpg

午後からは慌ててお仕事へ。仕事も昨日はなぜか忙しかったです。そんな日もありますかねぇ。そして、帰宅をしてからは、夫不在だったので、ご近所さんを呼んでの女子会宴会でした。

友人は、ようやくお母さんとリモート面会ができるようになりました。ただ、認知が入っているため、タブレットからの声が認識が出来ないようで、話をするというより、顔を見るという感じになるそうです。でも、見られるだけでも元気にしていることが分かるので、安心だろうなと思います。我が家のじぃさんの話にもなりましたです。やはり、一度実家に帰るのも良いだろうねぇと皆にも言われました。
お夕飯、最初は、きのことホタテのクリーム煮。

                  202107183.jpg

グリルで焼いたレタスには、カリカリアーモンド醤油。

                  202107184.jpg

メインは茄子のグラタン。友人が、バケットを2種類買ってきてくれたので食べ比べをしながらいただきました。美味しいバケットと美味しいワインがあれば、それだけで大満足。

                      202107185.jpg

昨晩はついついいただき物のジンまで飲んでしまったので、飲みすぎてしまいました。お酒、弱くなりました。

今日も朝からルーティーンをこなして、再び仕事です。帰りは、夫と待ち合わせていくつかの用事を済ます予定。さぁ、今日も長い一日になりそうです。頑張りま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング



レシピブログに参加中♪
                         




テーマ : おうちごはん
ジャンル : グルメ

ボケ老人

本日は久々にすっきり晴れ間の見える朝です。梅雨明けもしたようですし、暑くなっていきますかねぇ。

さて、昨日のお昼は、スジ肉のカレーうどんでした。煮こぼしをして、お酒とお砂糖で煮て柔らかくしたスジは、何にでも使えます。つる紫ときゅうりもみと一緒にいただきました。

                 202107172.jpg

昨日は根詰めてのPC仕事。無事ある程度のところは終わりましてひと段落。ホッとしました。

なので、実家へのホットライン。母が「昨日本当に腹が立った!」というので話を聞いてあげました。前日は、アルツハイマーの父の病院の日だったらしいのですが、どうも新しい病院へは、習慣づいていないのか、忘れるのかですっぽかしたりする。なので、その日は、母が一緒に行きましょうとついていくことにしたらしいのです。すると父、暑いところ自分は歩いていくのが面倒くさい。自転車に乗っていくから待ち合わせをしようとしつこいので、母は歩いていき、病院の前で待ち合わせとなったそうです。

そうしましたら、アルツハイマーの父、母が待つ病院の向かい側の通りを自転車でスーッと通り過ぎて行ったらしいのです。母がびっくりして、大声で叫ぼうが何しようが、自転車ですし、どこかへ行ってしまった。まさかの出来事にボー然。仕方なく、父の代わりに病院で、父の薬をもらい帰ってきた。先生にも「2回目ですね。」と言われたそうです。(笑)
 がしかし、ことはそこでは終わらなかった。うっかり母は家の鍵を持たず、父が持っていってしまった。熱中症になりそうな炎天下の中、1時間も庭で草むしりをしていたところに、父がなぜか「バナナとパンを買ってきた~。」と機嫌よく帰ってきて、激怒の巻だったそうです。

私も同じ立場なら、烈火のごとく、ホント激怒だとは思うのですが、聞いていたら映像が浮かんで、笑ってしまいました。母ももう、私につられ、笑うしかない。「幼稚園児なみよ~。」「まだ家に帰ってこれるなら、ヨシとするしかないねぇ。」と私。何かあった時のためにタクシーでも帰れるよう3000円とお金を持たせているようなのですが、その少しのお金で、出たら食べ物を買ってくる習慣がついたのが悩みの種らしいです。
私もボケたら同じことをしそうで、今から怖いです。(笑)

一度はとりあえず、実家に帰ってあげないと、母も鬱になってしまうかもですねぇ。

さて昨晩のお夕飯は、バケットに合わせた食事。レタスだけのシーザーサラダ。

               202107174.jpg

スペインオムレツ、ジャガイモ玉ねぎ入り。

                  202107175.jpg

トマトのマリネ。

                   202107176.jpg

ソーセージも焼いてこんな感じの一杯飲みでした。
                         
                       202107177.jpg

電話の最中、膝の上だったヨシオ。大きくて重い。

                    202107173.jpg

椅子を離れたらこれ。おっぱい六つまる見えです。

                      202107178.jpg

本日は祇園祭の鉾巡行の日でした。2年連続中止になると伝統技術が危うくなるということで、街の中で鉾が立ち、夕方数時間、お囃子だけはしていたようです。神事のみは行われているようですが、一年に一度しかないお祭りの、2年は大きいなぁと思います。2年お盆の行事をしなかったら、忘れちゃいそうです。ただでさえ忘れるのに。(笑)

床の間に飾っていた祇園祭のお花、厄除け、魔よけのヒオウギが咲きました。

                         202107171.jpg

さぁ、今日も一日が始まります。朝からルーティーンをこなして頑張りま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング



レシピブログに参加中♪
                         

テーマ : おうちごはん
ジャンル : グルメ

思ってたんとちゃう。

朝4時ぐらいのスコールのような雨で、今朝は目覚めました。古い家に住んでいるので、雨漏りが心配になるんですよねぇ。強い雨は。朝からどこをパトロールしているのか、ヨシオがいないのが気になります。

昨日は朝から大忙しで、家族のお昼を作って巻き巻きで仕事へ。私のお昼はコンビニおにぎりでした。(笑)夜のお出かけが決まっていたのでまぁいいかでした。

                     202107162.jpg

仕事場で、さぁ張り切ってコンピュータ仕事に取り組むはずだったのですが、なんとコンピューターの電源が切れてしまい・・・。充電器も持っていない。こういう時に限って、全く使い物にならない私でした。先方へは平謝りのメール。携帯でできる事はできる範囲で済ませ。あかんな~。私。まぁ、少しクールダウンするぐらいの気持ちで仕事に向えってことか~と思い、切り替えて他の仕事をしました。(笑)

昨日は仕事帰りに、こんな時期ですが、知人がお店をオープンしまして、夫と友人と待ち合わせをしまして、お祝いで伺いました。あまりに立派なお店になっていたので、一瞬通り過ぎてしまったぐらい。思ってたんとちゃうやん。(笑)

恐らく数寄屋の職人さんを使ったのでしょうかねぇ。お店に入った瞬間から目に飛び込む木はすべて異なる種類でして、木好きにはたまらない、木目や、正目の美しさにびっくり。内装工事費、高かったやろなぁ~と下品に思うぐらい素材が素晴らしく、想像をはるかに超え敷居の高いお店になっておりました。(笑)

お食事。ジュンサイと生のこのわた。昨晩初めて京都でもジュンサイがとれると知りました。京都のものは小っちゃくて、秋田のものは大きいらしいです。ジュンサイも、京都ではのびのび育たへんのでしょうか。種類が違うのかしらねぇ。(笑)

                        202107163.jpg

鱧のお吸い物は焼きナスと入っていました。

                         202107164.jpg

兎に角出てくるものがすべて美味しくてですねぇ。グルメリポーターはできひん、美味しいの安売りぐらい、美味しいという言葉しか出ませんでした。前のお店でも惜しまれて、沢山の方に愛されているご主人なので、すぐに評判になること間違いなしでしょうねぇ。腕がいいってそういうことなんですねぇ。オープンを待ちに待っていた方からでしょうか、もう予約の電話も何件か入っておりました。スゴイなぁ。8時半まで飲めるようになって良かったです。ホント。

贅沢な夜を満喫。これでしばらく色々なことが頑張れそうと思いました。美味しいは、いやなことも忘れますね。(笑)

雨も小降りになってきまして、戻ってきたヨシオ。すでに3つのパウチのエサもカリカリもコブクロを一つ食べました。

              202107161.jpg

雨の中待っているつがいのカラスにもエサをあげ、4時には張り切っていたサチコちゃんも再びお休みタイム。

                 202107165.jpg

国芳さんも、もう一寝の時間のようです。

                 202107167.jpg

さぁ、雨も降っていますが、昨晩エネルギーチャージいたしましたし、今日は頑張れそう。ルーティーンをこなして張り切って一日過ごしま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング



レシピブログに参加中♪
                         

テーマ : おいしいお店
ジャンル : グルメ

イラっとして飲みました。

本日も朝は曇りの京都です。雲ったり、晴れたり、雷が鳴ったりスコールのような雨が降るが日課のようになっていますね。

昨日のお昼は、稲庭うどん。ありものなどを適当にのせていただきました。スダチもしっかり絞りました。

              202107156.jpg

そして、デザートはメロン。美味しくいただきました。

                202107151.jpg

昨日は、仕事上でトラブル?がありまして、午後からはずっとコンピューター仕事。なんとも納得いかない作業でして、少々キレ気味でした。1年半以上も前に人に依頼をしていた仕事、さっぱり進めてくれないので、もう自分で行いますと申し出たところ、もう手を付けていますので、やりますといわれそのまま依頼していました。エンドは本日。

6月ぐらいからようやく手を付けていただいて、まぁ、依頼したものが良くなれば、それでヨシと思っておりましたが、なんと2日前に、記入して欲しい部分があると今更、私への依頼。しかも、私一人で完結するものでもない。そのうえ、無理なら仕方がないですが、英語でできるのでしたら、記入を。「はぁ?」3回ぐらいコンピューターの前で声が出ました。無理です。

自分が作業をしてこなくてお尻に火がついているのは自業自得かと思うのですが、そういう依頼、1年半も前に資料を渡しているんだから、今ちゃうやろ~と思えば思うほど腹がたっての作業。

恐らく先方の言い分も沢山あるのでしょうが、どれほど頑張って寝ないで仕事をやっているかやエクスキューズの多い仕事は仕事にならないと思っています。必要なのは結果なのでねぇ。どうなんでしょうか。それ、社会では普通と思うのですが、私が厳しいんでしょうか。いや、身内なら激昂ですねぇ。(笑)

何が起こるか分からないので、仕事はできるだけ前倒しでするようにしていまして、こんな感じでお尻に火がついての仕事は失敗することもあるのであまりしません!と怒りのメールも出してみました。とりあえず、エンドを今月末にいたしました。はぁ。

人の振り見て我が振り直せ、色々なことを言い訳にしてはいけないと、自分を戒める一日でした。何でも勉強になりますし修行ですね。

夕飯はとりあえず、飲みました!オクラ納豆、揚げ茄子の山椒醤油、すじのぽん酢煮、島らっきょう、玉子のウニしょうゆがけ、ポテトサラダ。

                202107154.jpg

我が家のカラス?ツガイで仲良しです。2羽で、エサ欲しいなぁのアピール。

                    202107153.jpg

                    202107152.jpg

こちらは、勝手に餌のある扉を開けて、エサを食べようとします。「ヨシオ!」と怖い顔をすると、扉を開けてみましたとシレッと致します。がしかし、今朝、パウチのエサがべとべとにとっ散らかっておりました。「ヨシオ~!」朝からお説教です。

                     202107155.jpg

さぁ、今日もルーティーンから始めて、仕事場で根詰めてPC仕事。頑張りますかねぇ~。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング



レシピブログに参加中♪
                         

テーマ : おうちごはん
ジャンル : グルメ

伊勢うどん

朝は涼しくて色々とはかどりますね。最近5時前に「メシ~」とカラスに起こされますが、習慣づいたらアカンと思うので、起きてエサをあげないようにしています。いじわるではなくて、せめてカラスぐらいは、私主導でお願いしたい。さすがに4時台だと、もうひと寝したいです。カラスも行動する前に朝食でも食べたいのでしょうかねぇ。鳴き声、やたらと大きいんですよねぇ。響きますし・・・。(笑)

昨日のお昼は伊勢うどん。人生初。サービスエリアで買ってみたのですが、うどんは太くて、お出汁は茶色すぎる。写真ではねぎだけのせていたので、一応見本通り。何もしていないので、これが伊勢うどんなのだと思います。「合ってるんだよねぇ??」と言いながらいただきました。おかげ横丁で一度食べてみたいものです。

お肉としらたきの炊いたのと、作っていた発酵しば漬けもいただきました。発酵しば漬けというぐらいなので、すっぱしょっぱい。えぇ、次は普通のしば漬けを作ってみようかと思います。(笑)

               202107141.jpg

午後からは仕事でしたので、夕方帰宅してからのまきまきのお夕飯は、冷凍庫にあったイカを使ってのイカ尽くし。がしかしお刺身やらサラダやらは、すっかり写真を撮り忘れました。習慣づいているように思っていても、忘れるもんですねぇ。
こちらは、げそと空心菜の炒め物。

                   202107142.jpg

ピータン豆腐。中華ダレをばっちりかけていただきました。

                   202107143.jpg

きゅうりは、ただ鷹の爪と出汁醤油に漬けただけ。

                    202107144.jpg

珍しく日本酒を飲みながらのお夕飯でした。「谷風」墨廼江酒造の夏酒。今の時期には冷蔵庫にストックしてあるお酒です。スッキリ辛口、食事に合うお酒が我が家の好みです。お酒を飲んだ後は夫はすぐ、舟を漕いで遠出するのですが、11時前ぐらいになると戻ってきます。それなら10時ぐらいにはねたほうが良いと思うのですが・・・。

さぁ、急に日差しが強くなってきました。涼しい間に色々と済ませようと思います。今日もルーティーンから頑張りま~す。

                      202107145.jpg

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング



レシピブログに参加中♪
                         





テーマ : おうちごはん
ジャンル : グルメ

ただただ、スゴイ。

今朝は曇りの京都です。毎日お天気が分かりにくいですねぇ。ゲリラ豪雨も、すでに慣れてきて、またかと思うようになりましたね。

昨日は朝から三重県に出かけておりました。お昼は古くからの友人と会食。イタリアン。前菜。

                202107131_202107130541198ec.jpg

パスタ。せっかくの外食だったのですが、急に入ったお店でしたし、お昼なのに混んではいなかったので、そういうことかなぁと思いながらいただきました。リサーチしていくべきでしたが、2年ぶりぐらいで会った友人との話は大層盛り上がりましたです。会えばいつも飲んだくれておりますが、昨日は夫が車でしたし、お昼でしたので我慢いたしましたです。

                  202107132.jpg

午後からは、また数年ぶりに会う知人宅へご挨拶。おばあちゃんなんと、105歳。ワクチンを接種したということで、会うのも解禁。いやぁ、びっくりするのが、家の中でも杖もなく歩き、補聴器もつけず、普通に話ができるということ。

今まで3分で行けたところが、倍以上かかると文句を言っておりましたが、ゆっくりでもまぁ歩いて行けることが凄いと感心感心です。70代の時に乳癌になっていらっしゃったのですが、それからもう30年経っています。今でも車に乗せてもらいショッピングに行かれるようで、先日買ったばかりのものが、家に届いておりました。そういう欲求というのもあるのも良いのでしょうかねぇ。

8つ離れた弟さんが新幹線に乗って東京から近々会いに来るということで、健康長命家系のお話にびっくりでした。

最低限の身の回りのことはご自身でやってられますし、お子さんもいらっしゃらないので、お世話をしてくださっているお手伝いさんがいらっしゃるのですが、20年ぐらい変わっていないので、もう80歳を過ぎている疑惑。ケアの方も出入りしておりません。スゴイ。

帰りに夫、自分が80代ぐらいまでのイメージが出来たなぁと申しておりました。それぐらいまでは現役で仕事が出来そうだと。夫は、誰にお世話をしてもらうつもりでしょうか・・・。

お食事をして、お茶をいただいて、ほとんど動かず車移動でしたので、お腹もすきません。帰りに自宅そばにできたイオンでお惣菜を買って、軽めのお夕飯にいたしました。イオンのお惣菜やお弁当を見て、夫、これなら一人でも大丈夫かもしれないと申しておりました。なんぞの時には、自分で買い物ができる場所があるって大切ですもんね。

                      202107133.jpg

今回は団扇をお土産に買ってきました。地方地方にある手作り団扇、小さめのサイズが案外と好きで、いくつか持っています。7月8月は玄関に水団扇が飾ってあります。木綿の張っているこちらは、私の仕事場にピッタリかもと思いました。私の仕事場も、クーラーのない危険な場所がありますので、必須アイテムです。(笑)

                     202107134.jpg

最近、国芳さんが物凄くヨシオにケンカを売るようになりまして、やたらと強気です。ヨシオはお腹を見せて、何もしぃひんやんかといっているようなのですが・・・。それがまた腹も立つのでしょうか・・・。悩みの種です。猫の精神安定剤なんてあるのだろうかと思い始めています。

                     202107136.jpg

さぁ、今日もルーティーンをこなしてお仕事に行く日です。一日頑張りま~す!

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング



レシピブログに参加中♪
                         



テーマ : 猫のいる生活
ジャンル : ペット

スジにゅう麺

今朝は朝焼けが奇麗です。昨日も暑かったですが、今日も暑くなりそうですねぇ。いよいよ恐怖の夏の幕開けという感じでしょうか。

昨日のお昼は、温かいすじのにゅう麺。スジ肉をまとめて買って煮ておきましたので早速。「温かいのか~」冷房機器のない仕事場から戻った夫の一言。「毎日冷たい物ばっかりやったら身体壊すやろ~。」もっと暑くなったら、夏は、冷たい素麺お蕎麦の繰り返しになりそうです。

              202107122.jpg

昨日は朝からネット販売で届いたコストコワイプで拭き掃除。コストコで3回フラれたので、とうとうネットで購入してしまいました。これとブルーの窓ふき布は、我が家の最強の窓ふきアイテムです。網戸もワイプできれいになります。雨が降るかも~と思いながら見えるところだけでもと、せっせと窓ふき。ピカ~っとホント気持ちが良いです。あまりにピカッとすると、時々鳥がぶつかってきます。

                   202107121.jpg

そして、なんと、コンポがやってまいりましたです!すぐ!早速にケーブルをつなぎました。この度のケーブルは、高音の得意なコンポということで、素人なりに考えて、低音が出るという太めのものを買ってつけてみました。

そうしましたらですねぇ。音を聴きましたら、今までのものはいったいと思うぐらい音が立体的で良いのです。女性ボーカルの声やピアノの音や楽器の音が素晴らしく良くてですねぇ。大げさにいうと、少し大きな音量にして目をつぶると、もしかして、そこで歌ってます?弾いてます?ぐらいなのです。ちょっと大げさすぎましたが・・・(笑)

今までは音楽を流すだったのに、じっくり聞きたくなるそんな感じなのです。趣味に走る人たちの気持ちが分かりますです。いつかはB&Wのスピーカーでなんてことを夢見たくなりました。お礼状を書きながら、次はこのCD、次はこのCDと今までとの違いを確認しまして一日が終わりました。趣味、音楽鑑賞。さらに深まった気がした昨日でした。

昨晩はもちろん音楽を聴きながら、冷蔵庫の整理の一杯飲みでお夕飯。マグロノ漬け。山かけにしようと思ったらうっかり長芋がなかった。近すぎてボケたもようです。

                 202107126.jpg

しまらっきょう。

202107125.jpg

いただき物のハムが残っていましたので、食べたいということで、たんまりいただきました。

                      202107123.jpg

それではと、ジェノベーゼの残りがあって、トマトペーストと一緒に焼きました。

                        202107124.jpg

最初、和食で食べようと、煮たきものを作っていたのですが、いらんと言われ、パンとワインに変わりまして、とりあえず、野菜をとトースターで玉ねぎを焼いていました。

                        202107127.jpg

それだけで十分ということで、手抜きな日曜日の夕飯でした。

今朝の寝ぼけまなこのサチコさん。

                      202107128.jpg

おばばさままるちゃん。
                      202107129.jpg

本日久々に県を超えての出張です。今週は、また仕事も始まり、忙しくなりそう。さぁ、一週間の始まり、今朝もルーティーンから頑張りま~す!

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング



レシピブログに参加中♪
                         


テーマ : おうちごはん
ジャンル : グルメ

携帯はスゴイのよ。

今朝は曇りの京都。今日は、一日どうでしょうか。九州南部も大変なことになっているようです。

雨が降るたびに大きな被害がでて、正直、気持ちはオリンピックどころではない感じです。ただ、オリンピックを何年も、きっと子どもの頃からでしょう目指してきて、ようやく選ばれた今が旬の、このタイミングだけかもしれない選手の方には、そう思うのも申し訳ない、複雑な気持ちになりますね。

昨日のお昼は、納豆おろしでお蕎麦。茄子の味噌煮を副菜でいただきました。昨日は、写真家の友人が来ていましたので、一緒にお昼。

食事をする前に写真をパシャリと撮りましたら、「今、写真撮りました?」「あっ記録で~。」と申しましたら、「あまりにも早くて職人技みたいでびっくりしましたよ~。」(笑)「一応食べるのがメインやからねぇ。写真じゃなくて。」「撮った写真の確認もしていないじゃないですかぁ。」カメラマンからすると、あまりに適当に撮っているので、食いつきが半端なく、とりあえず不思議でしゃぁないみたいでした。

「最近の携帯は、なんでも補正してくれるし、確認もいらないのよ~。あははは。」(笑) うっかりネギを忘れていました。
撮った写真はこれ。いつも通りです。

               202107111.jpg

午後からは仕事場へお掃除に行ったのですが、街の中の人の多さにびっくりしました。世の中セールということらしいのですが、いやぁそれにしても人が多い。ワクチンを接種した方も安心をして街に出てきたのでしょうかねぇ。祇園祭もないというのに、お祭りかと思うぐらい人が多かったです。まんえん防止って終わってたかなぁと思うぐらいでした?

久々に人が多いと、人にあたるのか、途端に疲れますね。へとへとで帰宅をいたしました。

近所の友人から美味しいパン買ってきたよ~と連絡が入りましたので、頑張れ自分!と自らを鼓舞し、「メインになるマカロニサラダ」を作り一緒に夕飯にいたしました。うっかり美味しかったパンの写真は撮り忘れました。(笑)

                   202107112.jpg

カメラだと準備が必要ですが、携帯はいつでも気軽に写真が撮れる。便利ですねぇ。サチコちゃんの今朝の美人ショットです。(笑)

                    202107113.jpg

                   202107115.jpg

                     202107114.jpg

さぁ、今日はお中元のお礼状書き。季節のハガキを買ってきましたので、、気持ちを落ち着かせ、丁寧にしたためます。いつもガチャガチャしているので、そういった時間、大切です。

                     202107116.jpg

まずはルーティーンから。今日も一日頑張りま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング



レシピブログに参加中♪
                         


テーマ : おうちごはん
ジャンル : グルメ

焼きめしとギョーザ

夜中にまたひどい雨が降りましたが、今朝は雨が上がっています。どれぐらい降るものなのだろうと外にバケツをおいておいたのですが、思っていたほど降水量は少なかったようです。

昨日のお昼は焼きめし。ご飯が少なかったので、ギョーザも焼いてみました。時々ブログに伺う方が手作りギョーザを作っていて、食べたくなってしまいました。我が家は手作りではなく、コストコギョーザ。(笑)冬瓜と春雨の酸辣湯のスープといただきました。

            202107108.jpg

ついでにデザートはカルディのパンダ杏仁。お腹いっぱいのお昼でした。お昼は、午後からも動くのが楽なように、軽めに麺類などが多いのですが、食べすぎると、午後からの仕事がやりにくい。ちょっと反省をいたしました。

                 202107109.jpg

新しい携帯のカメラにポートレートモードがありまして、猫たちを撮ってみたら、なんかよい感じになりました。たくさん機能があっても使いこなせないものですが、時間に余裕があるときにはいろいろ見てみると面白いですね。

                    202107103.jpg

                   202107102.jpg

                    202107101.jpg

こんなヨシオの姿はポートレートは無理ですが。(笑)お昼を食べていたら、ヨシオが凄い姿でして寝ておりました。

                       202107104.jpg

さて、昨日夕方、夫の仕事が終わりまして、一緒にオーディオを観に行くことになりました。欲しいものはどこも売り切れていて、10月末にしか入荷しない。ネットでもほぼ売り切れ、物流がコロナの影響で止まっているようで、こういう時、まだそうだったんだぁ、コロナだよねぇと本当に困ります。

サンプルはあるだろうから、せめて音だけでも聴きに行こうとなりましてヨドバシへ。夫婦で音を聞き続けること1時間。あっちのCDをこっちにもってきて、この音楽はどう聞こえるのか、スピーカー違いならどうなのか、今まで聞いてきたものはどんな感じだったのか、ちょっと前に欲しかったものは選択肢に再び入るのか等々。モノを知らないくせに、納得したものを買いたいので、拘っちゃうんですよねぇ。店員のお兄ちゃんの話ですと、音にも流行りがあるそうです。

ということで、最初に欲しいと思っていたものを購入いたしました。売り切れていると聞いていた商品の色違いなら関東に在庫が一点残っていますということで、思い切ってというか即買いでした。あっ。買ってもらいました。夫、ポリープ摘出で保険がおりまして・・・。保険金狙い。(笑)

スピーカーによって音も変わりますが、キッチンで流すだけなので、そこまでこだわらずとも良いかと、相性の良いもの、お勧めのもの、ほどほどの値段のものを選択。これが凄くいいじゃんとなると、スピーカーのほうが高くて、予算がえっ?と思うほどオーバーします。スピーカーって車が買えるほどのものもあってですねぇ、つくづくオトキチじゃなくて良かったと思いました。    

で、夕飯は再びヨドバシの中の定食屋さんで夕食。前回炭焼きのお魚が美味しかったので再び行ってしまいました。炭で焼くってそれだけで美味しいもんだなぁと。

                    202107105.jpg
       
帰宅すると、すぐに三助さんを待っている猫たち登場の巻でした。
                     
                      202107106.jpg
     
今日も晴れたり雨が降ったりのお天気でしょうか。今日は、一日大忙し。とりあえず、ルーティーンをこなして頑張りま~す。今晩こそ新月です!

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング



レシピブログに参加中♪
                         

テーマ : 猫のいる生活
ジャンル : ペット

できれば心穏やかに過ごしたい

今朝も雨の京都、本当によく降りますねぇ。捜索活動も難航しそうですし、また更に被害も拡大しないか心配です。まずは晴れて欲しいですね。

昨日のお昼は、お素麺でした。前日に作ったそうめん出汁は、ばっちりでした。前の晩の残りの焼きにびたしをのせ、黄色や赤、緑色が入ると彩が奇麗です。

           202107091.jpg

午後一番に、届いた島らっきょうの薄皮をむく作業。これ、案外と根気がいります。夕飯に食べられるよう塩を振っておきました。

              202107092.jpg

その後はずっと夫の仕事のお手伝い。夫の仕事場は、夫がクーラーが嫌いという理由でクーラーがありません。なので、ちょっと動いただけで、汗が滴る。疲れも倍になります。京都の夏は無理なのに、何もないところでの夏の軽作業は辛い。夏は仕事のお手伝いはしたくないんですよねぇ。ホント。で、へとへとになりましたので夕飯はお肉を投入することに。

珍しくすき焼き。割り下の甘いのが苦手なので、あっさり目。半分ぐらい作ったところで、夫に仕事の電話が入りましてですねぇ~。とりあえず先に飲むことに。山椒ハイボール。
 
                202107096.jpg
                   
そして、副菜も準備しては食べる。めかぶ、万願寺とじゃこの炊いたの。


                   202107094.jpg

島らっきょう。

                   202107095.jpg

がしかし、夫の電話は終わらない。結局30分ぐらい待っても終わらないため、夕飯を食べ始めました。お豆腐や白滝はいい感じで煮えていました。(笑)結局食べ終わったころに、電話も終わりました。
            
            202107093.jpg

私がイラっとした時を察する能力にたけている、我が家の猫たち。まぁまぁ、私たちがいるじゃないですか。というところでしょうか。癒しにやってきてくれる、有難い存在です。ファーミネーターを待っているだけとも言えますが。(笑)

              202107097.jpg

夜、我ながらちょっと神経質なところがあるのかも。夫、寝室に飾っている絵を変えまして、そのせいか、どうも寝られず、朝方に絵を移動させました。超寝不足な朝です。寝室にあう絵ってあると思うんですよねぇ。きっと。ほっこり落ち着くような。

朝起きてから、夫、ここがいいとか、これをどうとか、絵の移動をしはじめました。確認して欲しいとか、同意を求められたり、手も止まるし少々面倒です。私は毎朝、ルーティーンで動く派なのですが、思ったまま、その日の気分で行動する夫。時々振り回されます。結局、ネットで風水だとこの色の絵はここがいいらしいと、びっくりするようなところに置いてありました。そりゃぁないわぁ。

今晩は新月。お願い事でもしないとですね。穏やかに日常が過ごせますように・・・。あっ。明日でした。曜日も一日間違えた。
さぁ、気を取り直して、今日もルーティーンをこなして、一日頑張りま~す!(笑)

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング



レシピブログに参加中♪
                               

テーマ : 猫のいる生活
ジャンル : ペット

ありものを駆使する日

昨日は本当にひどい雨でした。今朝はまた、雨の京都です。でも、遠くの空がちょっと明るいかなぁ。

昨日は、打ちつけるつけるような雨、土砂降りの為、家から一歩も出られず、家でこちょこちょとしながら一日を過ごしました。家仕事、案外とやることも多いですねぇ。とりあえず、お昼は冷凍してあったジェノベーゼを解凍し、モモのサラダと一緒にいただきました。

                202107085.jpg

バジルが安い時にまとめて作り、1回分ずつ小分けにしていました。

               202107084.jpg

午後には、そうめんつゆを作りました。昆布を入れたお水を火にかけ、贅沢にたくさんのお出汁を入れ、お醤油とみりんを加えてひと煮たち。お出汁2お醤油1とみりん1の割合です。お出汁は、いつも買っているめじか。

子どものころ、いつも鰹節屋さんが、出汁鰹を届けてくれていまして、母は、晒や日本手ぬぐいなどを使って濾していました。懐かしい思い出です。今はだしパックがあるので便利ですねぇ。

                       202107081.jpg

一度まぐろ節も使ってみたいと思い削ってもらいました。お吸い物などで使いますが、家で使うにはお品が良すぎて、ちょっと頼りないような気がして、結局合わせ技です。

                       202107082.jpg

お素麺用は、ちょっと甘めのお出汁ですが、出汁醤油としても便利です。お蕎麦用にする時には、お水を加えて薄め、少しお醤油を加えています。お蕎麦はきりっとしたお出汁のほうが美味しいので。

                       202107083.jpg

お夕飯は早速こちらを使って、焼き煮びたし。冷蔵庫にあった残り野菜を焼きました。少し甘めのお出汁のほうが美味しく感じます。

                      202107089.jpg

エビとホタテのフライを作ろうと思ったら、うっかり解凍したのがボタンエビ。お刺身用だった~。ガーン。結局他のえびも合わせてエビカツとホタテフライ。贅沢なエビカツは甘くて凄く美味しかったです。

                   202107087.jpg

小松菜は、韓国海苔とごま油と牡蠣醤油でナムル。

                        202107088.jpg

ハーブ豚のソーセージとで、一杯飲みをしながらのお夕飯でした。

                     2021070810.jpg

ファーミネーターの時間になりますと、どこからともなくやってきて待機の国芳さん。保守的な国芳さんは、私のようにルーティーンで動く猫です。

                     2021070811.jpg

夫がソファーで爆睡をしておりましたら、テクテクサチコちゃんがやってきて、私を通り過ぎて一緒に寝ておりました。なんでしょうねぇ。最近、夫好きです。寝ている夫が好きなのかも。起きていると、何かとしつこいので。(笑)

                       2021070812.jpg

今朝は、雨ですが、遠くで鳥の声も聞こえています。今日はせめて買い物へ行けるぐらいだと助かるなぁ。近所は、屋根のない駐車場ばかりなので、土砂降りの日の買い物は大変です。さぁ、今朝もルーティーンをこなして頑張りま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング



レシピブログに参加中♪
                                 

テーマ : おうちごはん
ジャンル : グルメ

ハーブ豚でトンテキ

本日七夕さんですが、雨の京都です。全国的に雨じゃないと良いのですが。

昨日のお昼は、朝からバタバタしておりまして、レトルトのカレーが冷凍庫にあったのを思い出し、いただきました。

                 202107071.jpg

午後からは湿度に耐え切れず、皮膚呼吸が出来なくなりそうで、除湿を入れました。気温は30度を超えていないのに、湿度が80%を超えると途端に動けなくなりますね。何年たっても夏の京都だけは辛く、今年も夏、耐えられるか不安になってきました。

昨日ようやく健康診断の結果が届きました~。筋腫があるので、こちらは毎度要精密検査になるのですが、これはもうお付き合いしていくことが決まっております。血液検査は、肝臓の数値も、血糖値も、貧血もなく少しも高くも低くもなく、すべて大丈夫。血液検査だけをみれば、健康そのもの。一年に一度の確認作業のようなものですね。

昨晩のお夕飯はトンテキで定食。ポケマルやWakeaiという、生産者さんなどから直接というコロナ禍で急速に広まったサイトで、食べ物を注文することがよくあります。こちら、ハーブ豚。いやいやいや、豚、無茶苦茶美味しくてびっくりしました。スーパーで買っていた豚はいったい?というぐらい違いがはっきり。また注文しちゃおうか?食べている矢先から、そんな感じでした。美味しいは危険です。

つる紫のお浸しと、茄子の含め煮。お茄子は冷たくしておきました。

                     202107072.jpg

オーディオの故障で、修理に出して送料などを考えると2万円を超すようなことが分かり、CDを取り出すだけでも2000円以上と言われ、昨晩、夫1000円で買ったCDを無理やりに出そうとしていいました。それはアカン!と素人ですが、オーディオの解体を試みましたです。良いところまでいったのですが、最後の最後、夫が無理やりCDの場所をこじ開け、オーディオは昇天した模様です。1000円で買ったCDは取り出せたのですが・・・。どうですかねぇ。それ。結局買うことになりました。

しゃぁないなぁとソファーに座ってテレビなんかをつけましたら、ヨシオがどこからともなくやってきて膝枕でテレビを見始めました。(笑)

                        202107074.jpg

サチコちゃんは、お隣。

                        202107075.jpg

あまりに自然な感じで膝枕。面白がって「ねぇねぇ。ヨシオ?」と声を掛けたら「なに?」ぐらいな感じで振り向きました。小さなオッサン入っている疑惑。あまりにおかしくて、インスタにすぐアップしました。(笑)

                       202107076.jpg

今日は一日雨になりそうですねぇ。熱海はどうでしょうか。
本日はボチボチ家の仕事をして過ごそうかと思います。良い一日になりますように。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング



レシピブログに参加中♪
                                 

テーマ : 猫のいる生活
ジャンル : ペット

月一お好み焼き日

本日も曇りの京都です。大雨のたびに毎年おこる自然災害。映像を見ているだけで恐ろしいです。大雨が降ってこれ以上捜索が難航しないことを祈ります。関わられている沢山の方、コロナの感染にも気をつけながらの作業、本当にご苦労様です。

昨日は朝からルーティーンをこなして、仕事場へ行きました。お昼は、コロッケパンとミルクパン。なんか懐かしい。たまにこういう食事、嬉しかったりします。

                202107061.jpg

人生初、パン屋さんデビューは、小学校のおむかえにあったパン屋さんでした。焼きそばパンとかコロッケパン。コロネやクリームパンなど買った記憶があります。今では大きな地元のパン屋さんになって、おしゃれなパンも売っているようです。昔は小さなお店で、おばさんに白い紙袋にパンを入れてもらっていたのですが、あの頃のちょっと甘めのパンの味、未だに忘れられません。色々なことを思い出し、懐かしくなるようになりました。

昨日は大原の赤紫蘇を見つけまして、いそいそと帰宅。

                    202107062.jpg
   
帰って早速、しば漬けをつけてみました。人生初。榎本美沙さんのYOUTUBEで見た発酵しば漬け。とりあえず挑戦してみました。今の時期は本当に季節の仕事が楽しい。

紫蘇が分量より少し残ってしまったので、紫蘇ジューズも作りましたが、それには紫蘇が足りなかったかもです。紫蘇ジュースは改めてですかね。(笑)

                   202107063.jpg
  
そして梅干し。なんか思ったよりもいい感じに仕上がっているので、さらに梅干を漬けようかと思い始めています。1年で結構食べますもんねぇ梅って。梅雨明けに干すのが楽しみです。

                   202107064.jpg

昨晩は近所の友人を誘っての月一お好み焼き日。友人も、もうそろそろお好み焼きの声がかかる頃だと思っていたそうです。(笑)夫ももう完全に普通食。今年初の枝豆。

                    202107065.jpg

最初は貝柱、はんぺん、ソーセージなどを焼きました。

                    202107066.jpg

                    202107067.jpg

お好み焼き。薄めの粉の上に、鰹節粉をかけて、キャベツ、九条ネギ、ガリ、もやし、天かす、焼きそばをのせて、豚です。そして、ひっくり返してからの玉子。なかなか美味しいお好み焼きが出来上がるようになりました。月1回は食べたくなります。

                    202107068.jpg

今朝の我が家のオス猫二匹。顔を見合わせれば、国芳さんが怒っています。最近国芳さん、怒ってばかりなので、猫相が悪くなってきたんじゃないかと、夫、申しますです。

             202107069.jpg
             
ヨシオは、もう、ケンカをしたりしないんですけれどねぇ。

              2021070610.jpg

さぁ、今日はいろいろと人の出入りの多くなりそうな一日です。ルーティーンをこなして、お中元のお礼状を書いたり、決算期なのでやることをやらないとです。今日も一日頑張りま~す!

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング



レシピブログに参加中♪
                                                 

テーマ : おうちごはん
ジャンル : グルメ

アボガド納豆豆腐丼

今朝は今にも雨が降りそうな曇りの京都です。夜中本当に暑くて汗だくになりまして、窓を開けても無風。朝方除湿をつけました。暑かったなぁ。

昨日は日中も家の中の湿度が80%以上になりまして、一日中除湿。暑さというより東南アジアのような湿度に堪えられない一日でした。

午前中来客があった昨日、お昼過ぎにようやくご飯。お腹ペコペコですぐにでも食べたかったので、レンチンご飯でお豆腐丼にしてみました。納豆と豆腐を混ぜ混ぜ、アボガドに玉子のスペシャル。お豆腐丼と言えば、なぜか天かす。出汁醤油をかけていただきました。

                202107051.jpg

午後からは、壊れたコンポのことを色々と調べておりましたら、あっという間に時間がたってしまいました。限りなく同じような型の電源が突然入らなくなることが判明。うっかり買いに行くところでしたが、本日問い合わせてみることになりました。根本的な問題なのかも。

音がなくとも構わないのですが、やはり音楽は人の心に寄りそうというか、やる気のモチベーションを引き出したり、ほっこりしたり、私の日常には欠かせないものになっていましてですねぇ。昨日はコンピューターでずっと聞いていました。音が良くないのが気になるのですが・・・。致し方なし。

暑いのでてぃんがーら。沖縄出身のグループで、20年も前のCDですが、飽きずに聞ける我が家の夏の音楽です。ずいぶん前にもう解散してますね。(笑)

昨日お中元でソーセージをいただきまして、夫、それを食べてワインを飲むといいはじめましてですねぇ。慌てて車でバケットだけを買いに行きまして、ポリープ摘出5日目に、勝手にアルコール解禁にいたしました。以前よりポリープも小さかったからまぁいいかとの自己判断。休日ですもん飲みたくなりますよねぇ。

沢山飲まなければということでロゼの冷たいものを少々。久々に美味しかったらしいです。

5時には一杯のみが始まりました。休日の贅沢ですねぇ。お夕飯はおつまみ。トマトの皮は固いかと湯むきしてみました。

                 202107052.jpg

桃を買ったので、カッテージチーズとサラダでいただきました。冷凍をしていたディルがいい仕事をしていました。オリーブオイルとレモンをかけていただきましたが、なかなか美味しかったので、桃のある間に何度かしようと思います。

                   202107053.jpg

レタスも生じゃなくて一応、気持ち焼いてみました。飲んでいたら、結局食事に気を使っても一緒ですけれどねぇ。

                    202107054.jpg

ホワイトソーセージは茹でていただきました。焼くソーセージより、まだいいかなぁと思って。

                     202107055.jpg

久々のアルコールで、夫グラスに2杯も飲めないぐらいで、ちょうど良い感じでした。これぐらいで十分が一番です。でも残すのももったいないので、結局長いことかかって私が飲みました。でも、そんなに飲めなくなってきているのかもです。良いことです。

昨晩は珍しくどうしても観たいテレビ番組があり、夫婦で1時間ほどテレビ。甘え上手のサチコちゃんは夫の膝の上、まるちゃんは、私のところにやってきてほっこりタイム。でも見終わった途端、猫だけ残された感じです。

                   202107056.jpg

サチコちゃんはそのまま寝ていました。

                    202107057.jpg

昨日は思いがけず何もしていないのに一日が終わってしまいました。そんな日もあってよいのかなぁ。

今日は一日頑張りますよ~。いつもどうり、ルーティーンから始めま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング



レシピブログに参加中♪
                              

 
                   

テーマ : おうちごはん
ジャンル : グルメ

4日目はほぼ普通食。

雨上がりの京都。一昨日のスコールのような雨は京都だけではなかったようですね。色々なところで大変なことになっていまして、皆さまのところは大丈夫でしたでしょうか。

昨日は、来客で一日バタバタとしておりました。緊急事態宣言、まんえん防止などともうすでに言っていられないというのが、仕事をしている人たちなのでしょうねぇ。色々なことは動いていますから。一応お客様にお茶を出すにも何をするにもマスクは着用していますが、夫などはお茶を飲んだ後、そのままになっていることも多い。自分だけでなく相手のことを考えてと言っても、話に熱が入って忘れてしまいます。困ったことです。

昨日のお昼はおうどん。ようやくちょっと普通食な感じになりました。

                  202107041.jpg

デザートは紅秀峰。果肉がむっちりなサクランボです。ようやく夫へも少しだけ食べさせました。皮が消化に悪いかと思って。

                  202107042.jpg

そして、昨晩のお夕飯も、何となく普通食です。
よく病院食で出てくるような炊き合わせを作りました。昨日午前中、夫と一緒にお魚屋さんへ行きましたら、白ビラメ、きす、生しらすを選びまして、こういうのを全部食べるって、どんな夕飯?と悩ましかったです。

とりあえず、白ビラメは少しだけのバターで焼いて、きすは大葉と梅肉と巻きました。本当は揚げ物が良いのでしょうが、揚げ物はまだよろしくないかと、グリルで焼きました。そして、回復食のお助け一品は、豆腐と湯葉。昨晩は湯葉でした。あとは長芋をすり下ろしてしらすを入れた玉子焼き。

何となく昨晩は飲みたくなって、夫に許してもらい、白のワインをグラスでいただきました。

                 202107043.jpg

我が家では、テレビやラジオなどをつけることがあまりなく、音楽をかけていることがほとんどです。昨日、めずらしく、夫がどうしても欲しいと言って買ったCDが届きまして、それをかけた途端、オーディオが壊れました。(笑)電源が入らなくなった。何をどうしても。ガーン。いろいろ手を尽くしても無理。このところ次々と電化製品が壊れていきます。毎日のことなので、オーディオが壊れるは非常につらい。しかも、買ったばかりのCDも取り出せない。というかこういうのは大抵男の人が得意そうなのに、夫は全くでして、外野で色々言うだけで役に立たない。はぁ。毎日色々なことがありますねぇ。さて、これはいったいどうしたものかです。

今朝、我が家のガラスがつがいでやってきました。恐らくですが、奥さんのほうが昨年近所で生まれたフトちゃんと呼んでいるハシブトカラスです。彼女の羽の一部に白い部分があるので、よく分かっています。さすがに黒いだけだと鳴かない限り見分けられません。こちらはご主人?多分ですけど。彼はハシボソではないかとずっと疑っておりました。歩き方と鳴き方でフトではないかと思っています。

                  202107044.jpg

国芳さん、我が家の常連客には興味なしです。

                     202107045.jpg

さて、今日もまた再び朝から来客予定です。雨降りですが、ルーティーンをこなして、お菓子も買いに行きまして準備いたしますです。休日とかあまり関係ない我が家、今日も一日頑張りま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング



レシピブログに参加中♪
                              

 

テーマ : おうちごはん
ジャンル : グルメ

我が家のヨシオ

ようやく雨が上がって、晴れ間が見えている京都です。

明け方3時ごろ、スコールのような大雨で、雨漏りが心配で家中の点検をしたところ、玄関先で、ヨシオが外の様子を見ていました。そして小降りになった4時過ぎ、今度はヨシオが誰かとケンカをしている声で目覚めたら、なんと家の中に白い野良猫が。私を見て慌てて出ていきましたが、雨に濡れてびしょびしょ。まぁ、なんと。可哀そうに。でも猫も外に出ていきましたし、眠かったのでもう一度寝ました。3度寝をした朝でした。

夫の大腸ポリープ摘出3日目の昨日のお昼は、鳥のささ身を入れた親子丼。ご飯柔らかめの食事。うっかり写真の撮り忘れ。昨日のヨシオの行動が逐一面白すぎてですねぇ。写真を撮っていたらお昼も写真を撮った気になっていたようです。

昨日朝、ごみに捨てようと置いていた段ボール、すぐにやってきて入ってみたヨシオなのですが・・・。

                      202107037.jpg

粘ってはみたものの、やはり入らないと気づいたみたいです。ホケッ~としておりました。なんと言っても隣の段ポールがヨシオサイズですから。

                       202107031.jpg

「いくら頑張っても無理やで~。」と申しましたら、段ボールから出て溜め息一つ。何の溜め息?

                      202107032.jpg

やってきたばかりの頃、やんちゃでおしゃべりで、良い子になるようにという願いを込めてヨシオと名付けました。名前に思いを込めるという猫は初めて。がしかし、名前に反して中高生ぐらいの時は不良で、20代はチンピラみたいなところがありましてですねぇ。恐らく今は30代中ぐらい。時々、小さなおじさんが入っていないか背中にファスナーでもないかチェックしたくなる。そんな猫です。

お昼前にコンピュータ仕事をしておりましたら・・ちょっと~集中できませんですよ。(笑)

                      202107038.jpg

爆睡でした。

                      202107039.jpg

午後から段ボールが一つできたので、ぎりぎり入れるかと置いてみたら、ぱっつんぱっつんで入っていました。段ボールがあったらどうしても入りたいヨシオです。昨日は、のんびりしているヨシオを横目にバタバタとして一日が過ぎました。

                   202107035.jpg


昨晩のお夕飯はホッケ。お野菜少なめなら大丈夫ということで、冬瓜を炊きました。湯葉豆腐と一緒に腹八分目のお夕飯。器が大きすぎてお膳にのりませんでした。(笑)

                   202107036.jpg

濃い味や油物をひかえて、今日からようやく普通食になります。出血が見られないので、もう大丈夫かなぁと思うんですけれどねぇ。

今朝は物凄くお天気が良くなってきました。緑が青々として、昨晩の雨で山水がサラサラではなくてじゃぶじゃぶではありますが流れ、水の音や鳥の声、気持ち良い朝やなぁと思いながらYahoo!ニュースを観たら、我が家は大雨の危険区域に入っていました。えっ?(笑)恐らく、多分、大丈夫です。

まぁ、とりあえず、今日も一日頑張りま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング



レシピブログに参加中♪
                              

テーマ : 猫のいる生活
ジャンル : ペット

大腸ポリープ摘出後の食事2日目

今朝はまだ雨の残る京都です。本日半夏生。夏至から数えて11日目を半夏生と言いまして、関西では、稲の根がタコ足のごとく大地に着くのを願ってタコを食べる習慣があるようです。どこのスーパーの広告もタコの宣伝となっています。

さて、昨日のお昼は、ホタテのリゾット。ポリープ摘出後のお粥生活に飽きた夫のために、お野菜をものすごく細かく刻んで、ブイヨンでご飯を煮ました。「自分のだけ貝柱がない。ずるいなぁ。」と文句を言っておりました。私たちだけは生野菜。夫には、ゼリーをつけてあげました。

             202107021.jpg

術後の食事のことを考えると、1日2日入院をしてくれたほうが何となく助かる気がしないでもないですね。

夫、甘いものは食べたいらしく、また台湾カステラを作りました。普通のカステラより自分で作るので糖分低めですし、材料が、お砂糖、小麦粉、牛乳、油、玉子とシンプルなので、ありものでできます。買いに行く手間か、作る手間か。買いに行くのが面倒で、玉子が沢山、時間もあったので、どうせならまとめて、そして玉子違いで、3つも作りました。どんだけ暇?思いがけず、台湾カステラの腕が上がりました。手前のが3回目。高めの美味しい玉子で作ると、玉子の味がしっかりして美味しくなる。基本でした。(笑)

                   202107022.jpg

でもなぜか3時にはお茶などと色々出す予定もあり、あっという間にほとんどなくなりました。ふわふわ過ぎてバクバクいけちゃうのがアカンみたいです。夫のいない間に玉子違いのカステラに、生クリームをつけていただきましたら、玉子の味が生クリームに負けて、ただのスポンジケーキになっていました。

                  202107023.jpg

午後、夫の健康診断の結果が郵送されてきました。中性脂肪がほんの少し高めでしたが、どこも異常なし。え?ポリープがあったのに?という感じで、途端に健康診断も信じられないものになりましたが、血液検査は異常なしでした。健康オタクでいろいろしていたせいだからなのか、糖尿を疑ってみたりしていたのですが、それもなし。健康や~ん。大黒柱が健康なことは有難いことではありますね。私のは婦人系も入っていますので、数日後に来るでしょうか。

少し大きめの大腸のポリープ摘出後、2日目ぐらいなら白身魚や鶏肉なら大丈夫ということを書いているサイトもありまして、お夕飯は鱈を買ってきまして、お豆腐とお鍋。さすがに薬味やポン酢もまだダメかもしれないと、薄味をつけまして、しばらく煮込みました。お豆腐にもお魚にも味がついているので、ポン酢をつけずとも美味しくいただけました。最後は、うどんを投入いたしまして、お出汁と一緒にいただきました。「こんなに食べなくても生きていけるもんやなぁ~。」と夫。というか、「案外と食べてると思いますけどねぇ。」

デザートにはリンゴも食べていました。(まだ果物はアカンかった)

                       202107024.jpg

本日あたりから、お野菜少なめの普通食。鶏肉と白身魚は大丈夫そうです。

昨日夕方、ヨシオとサチコの兄妹二匹が並んで寝ていました。

                   202107025.jpg

どんな顔をしているのかと思えば。ヨシオは寝ていなかった。目と目が合ったら、起き上がってすぐエサを所望されました。(笑)

                      202107026.jpg

本日はルーティーンをこなして、家でお仕事日。決算期のお仕事がたんまり。数字苦手です。そしてズーム会議。
今日も一日頑張りま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング



レシピブログに参加中♪
                              

テーマ : おうちごはん
ジャンル : グルメ

プロフィール

チグラーシャ

Author:チグラーシャ
京都市在住。

ちびちゃんメス猫20歳。
まるちゃんメス猫19歳。

国芳さんもとオス猫6歳。2017年8月保護して家猫

ヨシオ もとオス猫年齢不詳。2019年4月通いから家猫昇格
サチコ ヨシオの妹年齢不詳。2019年8月通いから家猫昇格

夫。プラスα。
      

チグラーシャメス猫14歳2016年5月没。
おかあさんメス猫16歳2018年3月没。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
最新記事 (サムネイル付)
自分の機嫌は自分で Oct 02, 2023
期待をしちゃぁいけない Oct 01, 2023
キレて無言のお夕飯 Sep 30, 2023
秋になると懐かしくなる Sep 29, 2023
秋の夜長 Sep 28, 2023
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR