fc2ブログ

お料理やさんのお弁当

毎日仕事にならないほど暑いです。立春から数えて210日目にあたる今日は、二百十日。八朔、二百二十日と並んで、農家の三大厄日になっているそうです。温暖化で、昔とは天候も多少異なってきていますが、今でも9月の頭は台風も多い。二十四節気、中国から来たのでしょうか。平安時代から続く日本の暦、先人の知恵は凄いですねぇ。

昨日は朝から来客が出入り。お昼は、友人のお店に注文をしていたお弁当でした。緊急事態宣言下で、お酒を出せない飲食店は、皆さん大変で、お休みをしているところも多い。もちろん、開き直って、お酒も出してやっているところのうわさも聞きます。いくら援助をもらっても難しく、この2年で閉店したお店も多いのが現実です。

コロナ禍の中でオープンした友人のお店、何とか持ちこたえてもらえたらと願うばかりです。お弁当。一つ一つが丁寧に作られていて、だし巻も、穴子も、みょうがの酢づけも、そして、なんと言っても西京漬けが美味しくて、品よく、程よい量でお客様はじめ皆大満足。早くお店でいただきたいものです。

                      202108312.jpg

そして贅沢ついでに、昨晩は、鱧寿司。こちらもまとめて友人のお店に注文。遅いお昼で早いお夕飯だったので、もう、おかずもなしでいただきました。
                      202108317.jpg

昨日手作りしたもの。この写真では全く何か分かりませんが、しば漬けの紫蘇だけやたらと残っていましたので、勿体ないので、レンチンをして乾燥させ、ミキサーにかけてふりかけを作りました。梅の紫蘇ならゆかりというところでしょうが、しば漬けの紫蘇でもゆかりというのでしょうか。程よい塩味なので、ご飯にも合いそうです。もとがお漬物ですからねぇ。

これで夏に作ったしば漬けは、すべて終了。何となく寂しくなりました。

                       202108311.jpg

昨日のサチコちゃん。寝相も兄妹似るのでしょうか。

                    202108313.jpg
                   
ヨシオ。

                     202108318.jpg

昨日、仲の悪い国芳さんとヨシオ、二匹が鉢合わせ。唸っておりましたので「ケンカはしませんよ!賢い子たちはしませんよ!」と申しましたら、二匹、目を合わせないよう、お互いケンカにならないよう努めておりました。気にしないようにしているつもりでも、かなり気になっているのが分かるので、笑えました。賢かったとご褒美チュールをあげました。

                      202108314.jpg

202108315.jpg

                    202108316.jpg

今日は8月最後の日。明日は、お一日でもありますし、今日中に家のお掃除をして、秋のしつらえに替えます。
家事も何かとやることが多い。一日頑張りま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング



レシピブログに参加中♪
 


スポンサーサイト



テーマ : おいしいお店
ジャンル : グルメ

久々のラーメン

昨日も暑かったですねぇ。せめて30度ぐらいならまだ動きやすいのにと思います。秋がただただ待ち遠しい。

昨日は朝からキッチンの窓ふきやら天井拭きなどをいたしました。キッチンの天井の木にカビが生えておりまして、びっくり。こんなところまでという感じで、毎日どこかカビの生えているところを発見いたします。湿気が凄いですからねぇ。我が家の除湿も効いているのか効いていないのか。

その後、夫に付き合ってもらい仕事場に行きまして、ひと仕事。帰る途中で、どこかでお昼にしようかとなりまして、久々に?ラーメンを食べました。一応恒例の蕎麦屋巡りをいたしましたが、昨日は3軒回ってダメだったので、ラーメン。お昼を過ぎておりましたので、モリモリ食べました。昼飲みしたいようなネギメンマ。胡椒がかかっていて、新鮮。バクバクいただきました。家でもできそう。

                 202108301.jpg

ギョーザ。

                  202108303.jpg

そして、ラーメン。お昼からがっつり、お腹パンパン。

                   202108302.jpg

帰宅をすると、夫、「さちこちゃんがいない?」指定席におりませんでしたので、すぐに心配になるんですよねぇ。よく観れば、オーディオのところから足が縦に生えている。

                    202108305.jpg

近づけばスゴイ寝方。「おりましたですよ~。ここに。」。夫、覗いて「かわいいなぁ~。」結局起して、抱っこをしておりました。愛人を通り越して、もう孫娘ですね。

                     202108304.jpg

お昼過ぎにたくさん食べてしまったので、夜はもう、軽めでお夕飯。一杯飲みのおかずで終わりました。鶏ハム。調味料をつけた胸肉を一晩寝かせて味を浸みこませてから、炊飯器の保温で低温調理していました。時間はかかりますが、ほっておいたら出来上がるので案外と簡単です。

                       202108306.jpg

マヨネーズに青のりに少し醤油を入れてグリルで焼いただけのちくわ。

                        202108307.jpg

グリルで一緒に万願寺も焼きました。

                       202108308.jpg

新じゃがが届いたので、じゃがバター。

                 2021083010.jpg

ちょっと身体に悪そうなのですが、この岩塩入りのバターで食べるのが美味しい。

                  202108309.jpg

キムチの浅漬け。やっぱり普通のキムチを秋に漬けようかなぁと思っています。あっさりしすぎてちょっと物足りなかったです。

                    2021083011.jpg

昨晩ようやくネットフリックスの『キングダム』を見終えましたら、なんと、続きが夜中のNHKで。ついでに観てから寝ることに。

天下統一を目指す始皇帝と、その武将李信の漫画でが、1週間ほぼ夜な夜な『キングダム』でした。にわか歴女かと思うぐらい、武将をチェックしながらずっと観ていました。昨晩は、戦国時代、秦の国の最後の砦で、王エイセイが、民と共に戦うために投げかけた言葉で、恐怖におののいていた市民が奮い立ち、共に戦おうとする様子が描かれておりました。

人の心をつかむ頭首の力強い言葉が不安な時にどんなに大切かと、今のこんな時代だからこそ身に染みて思いながら寝ました。(笑)

さぁ、今日は、夫の仕事で来客が続きます。一週間の始まり、気持ちを新たに頑張りますかね。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング



レシピブログに参加中♪
 


テーマ : 今日のランチ!
ジャンル : グルメ

海南鶏飯の思い出

このところ、残暑がかなり厳しく、まいっています。早く涼しくなって欲しいですねぇ。

寝不足、少々二日酔い気味の昨日のお昼は、納豆おろしのお蕎麦でした。ズズズッといただきました。

                202108291.jpg

普段お掃除をしているのに、気づいていないところというのがあるものでして、昨日は、革製品にうっすらカビが生えていたり、木製品にカビが出ていることに気づき、除湿をつけながら再び水拭きの大掃除。湿度が高いのでねぇ。カビが凄い。いやですねぇ。

最近すっかり年齢のせいなのか目が悪くなったのか、小さな文字が見えません。何でこんなに説明文というのが小さく書かれているのかと思うようになりました。昔は、そんなに小さな文字とも思っていなかった文字が、すっかり読めなくなっている。案外と虫メガネが役に立っています。

数年前大先輩の友人からプレゼントされた虫眼鏡。「何に使う?いる?」と当時は内心思っていましたが、今では物凄く重宝しております。

                          202108293.jpg

昨晩は、夫不在。そういう時の夕飯は、食べたいもので手抜き。休肝日にいたしまして海南鶏飯。鶏肉はニンニク、塩、お酒、生姜に漬けて作っています。冬瓜と春雨の酸辣湯スープと一緒にいただきました。

10年以上前、シンガポールへ行って食べた海南鶏飯が人生初。都会から離れた、屋台みたいなほぼ外のお店へ連れていってもらったのですが、無茶苦茶美味かったんです。それが忘れられず、時々思い出したようになんちゃってで作ります。時々カルディでも買ってみたりしますが、あの時の感動には至らないです。

シンガポールに行ったことの多くのことは、もうすでに忘れていってますが、屋台の海南鶏飯、建物内のクーラーが凍えるほど寒かったことと、蛇使いのおじさんが路上で披露していたことが忘れられません。子どもの頃から見ていた「レットスネークカモ~ン」のお笑いの東京コミックショー、ほんまもんおるやんぐらいの衝撃でした。今でも蛇使いの人って、いるのでしょうかねぇ。

今は有名なマリナーズ・ベイ・サンズ、凄い建物ができているとオープンする前に見学に行きました。そして、とりあえず、タイガーバームは買って帰りました。(笑)

海南鳥飯も現地で食べるなんてことは、もうなさそうです。

                      202108294.jpg

昨日はサチコさんはスゴイ寝方で寝ていました。お昼間はずっと寝ていて、夜はどこかに出かけていく。ハンティングでもしているのか、恋人でもできたのか。夜中に出かけていくことが多く困ったことです。

                     202108292.jpg

ヨシオ。朝ごはんが足りないと鳴きながら文句。よう食べます。

                      202108295.jpg

今日は日曜日。とりあえずルーティーンをこなしまして、今日は少しのんびりできたらいいなぁと思っています。いい日になりますように。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング



レシピブログに参加中♪
 

テーマ : おうちごはん
ジャンル : グルメ

和風のお好み焼き

今日も朝はまだ曇りの京都です。昨日日中の道路の温度計が38度を示しておりまして、「それはあかんわ~。」と思わず声を出してしまいました。暑すぎです。

昨日のお昼は1.4ミリの異なる種類のパスタが3種類、少しずつ残っておりまして、それを茹で明太子の冷製パスタ。マヨネーズと牛乳とであっさり目でいただきました。副菜なしでしたので、アボガドを入れてみました。

                202108281.jpg

デザートの桃はゆうぞら。初めて食べる品種です。

                  202108282.jpg

昨日午後からはバタバタといたしまして、お出かけをしたり来客があったりとあっという間に夕飯の時間。どうしよ~と思ったところで、私のお好み焼きが食べたいというリクエストがあり、キャベツも残っていたので久々に作りました。我が家の定番はすでに夫のお好み焼き。忘れ去られたかのように2年ほど作っていませんでした。

私のお好み焼きは、和風。みょうが、がり、大葉、オクラ、キャベツ、ネギにシーフードミックスを入れて出汁醤油で味をつける変わり種です。ガリもたっぷり入れて、醤油味もついているので、マヨネーズもソースもつけずあっさりいただきます。せっかくならと近所の友人も誘っていただきました。

                   202108283.jpg

しめのキムチ入りの焼きそばは、友人が作ってくれていました。(笑)もう鉄板をキレイにするのも、すでに彼女の役割で、家の住人のようです。昨晩は、女子会で盛り上がり、ガンガン飲みまして、もうそろそろで終わりというところで、夫が帰り、振り出しに戻りました。

                   202108285.jpg

気づけば台所の椅子に座ったまま寝ていました。いったいいつから・・・。そんな日もありますでしょうか。

でもまぁ、二日酔いでもないので、今日一日乗り越えたら明日は休日なので、頑張れるかと思います。

昨晩、夜遊びに出ていたサチコちゃんは、朝には帰っておりました。どこへいくのでしょうかねぇ。


                        202108286.jpg

最近、おばば様まるちゃんのボケが酷くなってきました。急に何かを思い出すのか、雄たけびを上げます。「お母さんはここにいますよ~。」というと、落ち着くみたいです。食べていないと、何度もエサを欲しがりますし、人間だったら大変だろうなぁと思っています。

                      202108287.jpg

さぁ、週末の今日も気合を入れて、一日頑張りま~す!

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング



レシピブログに参加中♪
 

テーマ : おうちごはん
ジャンル : グルメ

我が家のホルモン鍋

今朝もまた蒸し蒸し湿度が高そうな京都です。昨日は本当に暑くてびっくりしましたが、一度涼しくなってからの暑いのは、身体に堪えますね。

昨日は、朝から我が家の愛猫サチコちゃんが家に戻らず、お昼近くなっても戻らないため夫も気が気じゃなかったようです。首輪をつけていないので、野良猫だと思われたんじゃないかとか、かわいいから誰かが連れていってないだろうかと、猫ですが、娘は特に心配のようでした。(笑)

色々なところを探してみたのですが、いなくてですねぇ、そうこうしている間にお昼。暑かったので、普通にお素麺にしました。お中元でいただいていました松山の五色素麺。赤や緑、黄色いお素麺が混ざっています。いわしの梅煮と一緒にいただきました。

                 202108271.jpg

午後からはどうしてもの用事がありましてお出かけ。夕方帰ってきますとオーディオの裏にサチコちゃん。声をかけると面倒くさそうに片目を開けましてですねぇ。私と気づきまして、それからは、抱っこ抱っこで10分ほど抱っこをしてあげましたです。山がそばなので、山で涼んでいたのか、恋人でもできたのか、はたまたどこかに入って出られなくなっていたとか。兎にも角にも戻って来てよかったです。

                    202108272.jpg

昨晩のお夕飯は、夫が食べたいというのでホルモン鍋でした。食べたいと言ってもらえると考えなくて済むのでラクですねぇ。

鶏ガラスープに、お肉屋さんで買ったホルモン、一度軽く下茹でしたものを入れるだけです。下茹でをしないとスープがギトギトになり、茹で過ぎるとホルモンが固くなるのでほどほどに。それさえできれば美味しいホルモン鍋になります。

鶏ガラスープは顆粒ではなく白濁するまで煮たものがおススメ。作って冷凍にしたり、錦市場で買っていて、我が家の冷凍庫に必ず入っているストックの一つです。タレは、創味の濃い口に孝太郎のすし酢を加え、あとは柚子胡椒。どこぞのお店の者を買わずとも十分美味しくなります。時々、水炊きもこんな感じでいただくと新鮮です。    

                  202108273.jpg
        
副菜はめかぶ。

                      202108275.jpg
     
明太子とマヨネーズを混ぜたものをはんぺんに塗って焼きました。

                     202108274.jpg

夕飯後は夜な夜なネットフリックス。キングダム、なかなか終わりません。皆がソファーでくつろがないので、国芳さんはコンピュータ脇にやってきました。傍にいたいんですねぇ。

                     202108276.jpg

夜寝るとき、昨晩サチコちゃんはキッチンで寝ていました。「夜はお出かけしませんよ。」何度も言って寝たせいか?今朝は家におりました。

                      202108277.jpg

今日も暑くなるでしょうか。
とりあえず、ルーティーンから、今日も頑張りま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング



レシピブログに参加中♪
 

テーマ : おうちごはん
ジャンル : グルメ

坦々にゅう麺

鈴虫が鳴き、朝晩はすっかり秋ですが、日中は思いのほか暑さが戻りまして、34,5度と辛い。除湿をしている部屋から出られませんねぇ。

昨日のお昼、暑いと思いながら、坦々にゅう麺。担々麺を作ろうと思ったのですが、玉子麺が足りず、青野菜も空心菜しかなかった。担々麺に少し入れる牛乳とか豆乳も切れていて、まぁ、いいかとそれっぽく仕上げてみました。胡麻ペーストは分離しやすいので入れるタイミングってありますねぇ。でも、家族が美味しいと言いながら食べていたので、それはそれでヨシでしょうか。

                  202108261.jpg

仕事、スムーズにいかない時はスムーズにいかないもんですねぇ。流れでとんとん拍子という時もあれば、全く前に進まない時もある。我慢の時ってあるのでしょうかねぇ。少しでも前に進んでいたら良いでしょうか。

昨日午後からは、義妹が来たり来客が出入り、何となく落ち着かない半日でした。

昨晩のお夕飯は冷蔵庫の残り物で。緊急事態宣言に入ってから、買い物に行く日を減らしています。週に一度は冷蔵庫整理です。仙台名物あぶら麩の炊いたの。懐かしい。

                   202108262.jpg

サラダ。
                 
               202108263.jpg

とうもろこし。

                202108265.jpg

蒸し蛤。鍋でばかり食べていたので、冷凍していた蛤を蒸してみましたが、やっぱり鍋のほうが美味しいかなぁ。我が家の家族の結論です。

                 202108264.jpg

その他、冬瓜と春雨の炊いたの、お漬物などをいただいたのですが、食べ始めたら、写真を撮り忘れてしまいました。いい加減なものですねぇ。

最近ヨシオがさらに大きく重たくなってきたような気がしています。お腹が・・・。腕も太いし顎も強い。時々腕にしがみついて寝るのですが、何を思ってかなぜなのか二の腕の、振袖、柔らかい部分を甘噛みしてきます。それが無茶苦茶痛くてですねぇ、起されます。

                   202108266.jpg

国芳さん。くつろいでいても、携帯が鳴った途端びっくりして、モーダッシュでどこかへ消えていきます。

                 202108267.jpg

そして、今朝もサチコちゃんはいない。どこへ行ったのか・・・。昨日、友人から藤圭子のような憂いと雰囲気があると言われておりました。ドラミちゃんから藤圭子まで。皆さんに可愛がっていただいているようで、嬉しいです。

さぁ、今日もルーティーンから、お洗濯物は乾きそうでしょうか。一日頑張りま~す。                       

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング



レシピブログに参加中♪
 

テーマ : おうちごはん
ジャンル : グルメ

月見そばとミートボール

今朝は厚い雲が残る京都です。今日こそすっきり秋晴れになって欲しいものです。

朝から忙しかった昨日、夫がお昼はお蕎麦が食べたいというので、月見そば。とろろと納豆を入れていただきました。

            202108252.jpg

夕方にはミートボールを作って、何となく一杯飲みのお夕飯にしようと思ったら、夫、エクササイズに出かけるというので、軽い夕飯で、休肝日となりました。とりあえず、メインはこんな感じのお夕飯。お酒を飲まないワンプレート、夫、10分もしないで食べ終わってしまいました。作るのに10分以上はかかっているのに、さみしい気持ちになりますねぇ。まぁ、お酒を飲んだらこの量では足りませんので、ラクをしたと思うことにしました。

                202108251.jpg

秋になる前に、できれば1キロほど体重を落としたいと思っています。年齢なのかコロナだったからなのか、この1年ちょっとで2キロ増えました。でも、まぁ、2キロとか3キロとか落とすと思うと大層なので、せめてできそうな1キロから、緩めにダイエットでも。少しだけ食事の量を抑えようかなと思っています。ここ3年ほどで洋服が2サイズ大きくなり、これ以上になりましたら、洋服を再び買い直すことになりそうで不経済。絞ることにしました。(笑)

最近食欲が出てきた国芳さん。昨晩は夫も、老猫おばば様たちもライバルのヨシオもサチコも皆どこかへいっておりましたので、三助さんをした後、一緒にテレビを観ました。2人だけだと、リラックスするのでしょうかねぇ。愛情独り占めですもんね。

                   202108253.jpg

最近、もしかしたら、夜な夜などうも、何者かが家に入って猫のエサを食べているようです。朝になると4匹の猫たちは寝室に集合、サチコちゃんは外から帰ってきます。何か怪しい。新しい猫でもやってきているのでしょうか・・・。

                 202108255.jpg

さぁ、今日は、自分の仕事を一つ前に進ませるとか終わらせるとかしたいと思っています。一日頑張りま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング



レシピブログに参加中♪
                         

テーマ : おうちごはん
ジャンル : グルメ

まさに桃尻

今朝は曇りの京都。このところ湿度が80%越え、まるで東南アジアの暑さなので、除湿をつけっぱなしにしています。雨のせいで庭もジャングルのよう。修行の草むしりは、もうちょっと蚊がいなくなってからと思っています。

昨日は、思いがけず、夫の付き合いで朝から午後までお出かけ。半日が潰れました。お昼は、珍しく外でおうどん。お昼過ぎ、ねぎうどんの有名なお店の近場を通ったので、ねぎ好き夫、「入ってみようよ~。」と。我が家でもねぎうどんはいただきますが、お店で食べるのは初めて。

でてきたおうどん、九条ねぎがスーパーで売っている1束ぐらい入っていそうでした。観光地エリアにあるお店もあるので、お客様は観光客のほうが多そう。値段も少々お高めです。思いがけず、観光客になった気分で、おうどんをいただきました。伊勢海老同様一度で十分満足いたしました。

               202108241.jpg

帰宅をして、とりあえず大慌てで猫エサとお夕飯のお買い物へ行きまして、お夕飯準備。昨晩は休肝日ということで、定食に。
ピーマンはお出汁と叩いた梅干しとでお浸し、サバは味噌煮で、肉じゃがにしようと思ったのが遅すぎて、お肉なしのじゃがいも煮。そして、茄子の豚巻。お昼のおうどんがかなりこたえたので、ご飯は軽めです。

                 202108243.jpg

昨日、桃農家さんから、黄桃が届きました。缶詰以外では初めてです。桃尻とはよく言ったもので、黄桃が並ぶと、まさにお尻が並んでいるようで、びっくり。壮観です。

                      202108242.jpg

お夕飯後、少しかたくて早かったようですが、デザートにいただきました。ほんのりどこかで桃缶の味がする。これが黄桃の味なのねぇと初めて知りました。

                        202108245.jpg

このところ、ずっと夜な夜なネットフリックス。「キングダム」。あまりにザックリなストーリーは、孤児の少年が秦の始皇帝に使え歩兵から大将軍になっていくまでの物語。漫画はすでに50巻以上。先日友人たちのズームで漫画の話になりまして、ネットフリックスで「キングダム」があるのでぜひ観て~と、言われてすぐに見始めましたです。

歩兵から始まって、中国史に残る戦いもいくつか。その戦略の立て方が凄くてですねぇ。裏を読むどころではなく、裏の裏、2手、3手先を読んで戦う。戦いはほぼ戦略でと言っても過言ではない。私なら、すぐに死んでると毎度思います。
にしましても、日本の漫画って、すごいですねぇ。確かに漫画研究をする大学が出てきてもおかしくないと思います。

PCで観ておりますので、デスクチェアに座っているのですが、どうも眠くなってくる時間があるようで、ヨシオが膝にやってきてゴロゴロ。そして、最後には椅子を占拠して、寝ています。ネットフリックスをやめるきっかけです。これはヨシオの戦略か?ヨシオは、戦国時代でも百戦錬磨で生きていけそうです。

                 202108246.jpg

国芳さんは、無理かもですねぇ。

                    202108244.jpg

さぁ、今日は夫の仕事のお手伝いで人が出入り。給食のおばさんです。献立は何にしましょうねぇ。
今日もルーティーンから、頑張りま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング



レシピブログに参加中♪
                         
               

テーマ : 今日のランチ!
ジャンル : グルメ

慌ただしい日曜日のお夕飯

明け方から降り続いていた雨が、上がりました。二十四節気では本日から処暑。夏の暑さの峠を過ぎ、穀物が実り始める頃となります。朝な夕なに虫の声も聞こえてきますね。

いがぐりが落ちていたので、玄関に置いてみました。秋ですね~。

                         202108222.jpg

昨日の日曜日の朝は、いつもよりのんびりゆっくり朝食を食べてしまったので、仕事に出かける前に食べたのは、鮭のおにぎり。一個で良いかと思ったのですが、結局2個食べてしまいました。

               202108239.jpg

仕事が終わって帰宅した途端、待ってましたと夫はプシュっとビールを開けてしまいます。昨晩は、枝豆をちょっきんちょっきんし始めている最中に、キャベツを突然むしゃむしゃと食べ始め始めたので、慌てて切りました。

                     202108231.jpg

冷蔵庫にあった小松菜の水キムチも出して、

                  202108232.jpg

急ぎお豆腐も。

                  202108233.jpg

ようやく枝豆を茹でた時には、私の食べるものがすでにありませんでした。なぜ?お豆腐ぐらい残していて欲しい。

                     202108234.jpg

茹でてあったオクラをニンニク醤油で出しまして、ようやく私も座って一杯。

                    202108235.jpg

まるで早食い競争かと思うぐらい、枝豆をガシガシ食べる夫の前には、皮がてんこ盛り。誰もとらへんと思うのですが、急ぎ一皿で出すと、すべて自分のものと思うのが不思議です。

常にノルマ型の食習慣、子どもの頃からなので、シェアをして食べるという意識があまりなく、時々イラっとするんですよねぇ。その後お肉を焼いて、こちらはワケワケをしていただきました。

                        202108236.jpg

もっと何か食べたいというので、残り物のカレーにチーズをのせてピザ。

                  202108237.jpg

仕事をして帰る日曜日の夕飯は、ゆっくり食事を作る時間すらなかったことを思い出しました。
仕事を始めると急に慌ただしくなりますねぇ~。はぁ。

今日は月曜日。張り切って家仕事の日。まずはルーティーンから始めますかねぇ。頑張りますか。

                      2021082310.jpg

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング



レシピブログに参加中♪
                         
               

テーマ : おうちごはん
ジャンル : グルメ

お家で伊勢海老

今朝は朝から曇りの京都。また雨が降りそうな気配。今晩、満月のお月さんは見られるでしょうか。

昨日のお昼はジェノベーゼのパスタ。作り置きで冷凍していたものを使いまして、緑一食のお昼になりました。

             202108221.jpg

昨日、コロナ禍で安くなっているという伊勢海老、注文いたのが届きまして、早速夕飯でとなりました。ところがですねぇ、皆生きておりまして・・・。私、死んでいるものはさばけるのですが、生きているもの動いているものは全く触れなかった~。食べたい気持ちが先行して、うっかり思い出すのを忘れていた~。

チグラーシャに輸液も鍼がさせず、夫がいない時には人に頼んでおりました。そんなこともあったなぁ。

動いているものは、どうも擬人化してしまったり、痛いと言っている、目と目が合ったなど、兎に角、動くたびにヒィ~ヒィ~でして、結局近所の友人に助けを求め、息絶えるところまでお手伝いいただきました。姿も立派で、いかつくてちょっと怖いんです。よくこんなの注文しちゃったなぁ。顔にすだれでした。

ちなみにこういう時、夫はあてになりません。「台所に入ったらいけないで育っているから~。」と包丁ひとつ持てない。今の時代そんな自慢はいらんのですが、それでなんとか一生を終えたいと思っているようです。

                    202108223.jpg
             
youtubeでさばき方を観まして、お刺身にいたしました。とっても美味しかったのですが、案外と食べるところが少ない。何となく、労力に見合わない気が・・・。

                    202108224.jpg

その他は家にあるものでお夕飯。長芋とオクラはお出汁に梅肉を叩いてさっぱり。

202108225.jpg

ウリは出汁醤油と孝太郎のすし酢で早漬けに。

                    202108229.jpg

冷蔵庫の野菜残り物を味噌で甘辛く煮ました。

                    202108228.jpg

とうもろこし。

                   202108227.jpg

最後に頭をお味噌汁でいただきました。うっかり少し身を食べた後の写真です。カニのように皆黙々といただきました。(笑)

                   2021082210.jpg

日本酒は無量山。美味しいお酒でした。

                   2021082211.jpg

結婚式や宴会もなく漁も解禁になり現在は千葉産の伊勢海老もかなり安く出回っているようです。もっとたくさん届いたら、茹でてシンプルにマヨネーズも美味しそうですが、生きているものはさばけないので、経験で1度で十分満足。贅沢をした夜でした。

昨日の我が家のお猫様たち。最近ヨシオが文箱がお気に入りでして、電話を枕に寝ております。音が鳴ったらびっくりするのじゃないかと思うのですが、普通に寝ていました。堂々としたものです。耳が悪いとか。国芳さんなら飛んで逃げると思うのですが、この図太さがヨシオなんでしょうねぇ。びっくりします。

                      2021082213.jpg

                       2021082214.jpg

最近夜な夜なネットフリックスをしているため、観終わるまでかわいがってもらえず少々不機嫌な国芳さん。

                         2021082212.jpg

昨晩は早めにネットフリックスを終えまして、ようやくかわいがろうとすると、おばば様たちも登場。

                        2021082215.jpg

夜遅くからお猫様タイムとなり、朝寝坊いたしました。

さて本日は、珍しくお仕事の日。9月から仕事も始まるので、打ち合わせやら準備もかねて仕事です。
ルーティーンをこなして頑張りま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング



レシピブログに参加中♪
                         

             

テーマ : おうちごはん
ジャンル : グルメ

モーニングルーティーン?

本日も朝は太陽がまぶしいと思ったら、どんより厚い雲が出ています。スッキリしたお天気にはまだまだならなそうですね。

昨日のお昼はフォー。エビがたくさん残っていましたので作りました。パクチーはなくつまみ菜というお野菜を買っていたので、それを入れました。鶏ガラスープに、クミンシード、シナモンスティック、にんにく、しょうがを入れたスープにヌクマムを入れてスープは作っています。出来上がってから、味変でサンバルを加えます。

                202108211.jpg

デザートはいただき物のマンゴーゼリー。美味しくいただきました。

                    202108212.jpg

                    202108213.jpg

昨日は、朝はお天気が良く、家に陽の光が入りましたらなんと、湿気が多かったためか、木製品にうっすらカビが生えておりまして、びっくり。大掃除をしたばかりなのに・・・除湿をかけながら再び水拭き大作戦でした。こんなお天気が続くと、靴にもカビが生えるかも。恐怖の館です。

珍しく時間に余裕があった昨日の午後、youtubeでお料理でも観ようかと思いました。そうしましたら、主婦のお料理風景やら、よそのお方のモーニングルーティーンなるものがあるのを知り、私もですが、ルーティーンで生きているので、へぇと驚きをもって拝見いたしました。そういうのがyoutubeでアップされているのも衝撃、一般の?よそさんの生活を活字ではなく、映像で覗けるとは凄い世の中です。

私の毎日は、いつも何かに追われ走り回っていて、気ぜわしく何となく落ち着かない。食事を作るのも、超巻き巻き。

youtubeに登場されている皆さん、映像からだととてもゆとりがあるように見えて、お料理も丁寧。我ながら自分の日常、すべてが早巻きの倍速のように感じました。生き急いでないか、ちょっと見直したほうが良いかも。特に今月は仕事をお休みしているので、せめて、少し落ち着いてゆっくりゆったり生活をしても良いのじゃないかと。心にゆとりがない生活を送っているような気になりました。映像って、そういう風に見えるのでしょうか・・・。案外と影響されやすいタイプかも?(笑)

昨晩は手抜きで鯖缶で作ったカレーにいたしました。我が家で使っているカレー類。キューブはバーモントカレー甘口。

                   202108214.jpg

慌ててカレーに入れた後で、S&B缶が汚かった。(笑)
                    
                   202108215.jpg

オクラやナスも入れたサバカレーでした。コーンはバターを入れてレンチンです。

                     202108217.jpg

お夕飯を作っている最中、何か視線を感じると思ったら、サチコちゃんがじっと見ていました。

                     202108216.jpg

我が家は猫だけが余裕のある生活をしておりますが、私もちょっとゆとりをもって、気持ちも焦らず生活していきたいと思います。

                        202108218.jpg

今日も、引き続きモーニングルティーン?頑張りま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング



レシピブログに参加中♪
                         

             

テーマ : おうちごはん
ジャンル : グルメ

買いだめの日

今朝は秋晴れ?の京都です。朝からセミが鳴いていて、そういわれればまだ8月だったことを思い出させてくれています。本日は一日晴れたりするのでしょうか。毎日フェイントで、酷い雨が時々降ります。気持ちよく晴れてくれたらいいのに。

昨日のお昼は冷麺。先日作っていたキムチの浅漬けと小松菜の水キムチがいい塩梅になっていたので、のせていただきました。

                202108201.jpg

夕方からどうしてもの仕事で、街に出ることになりました。京都は本日より再び緊急事態宣言が発令、お籠りの為ついでにと、食料の買いだめも致しました。お出汁や、葛や湯葉、お昆布など錦市場で買っているもの。

                   202108208.jpg

百貨店で買っている調味料。

                  202108207_20210820062938c5d.jpg

お野菜もついでに買って帰ろうと思いましたら、びっくりするほどなくてですねぇ。長雨の影響でしょうか。結局百貨店のはしごをいたしました。

お夕飯。エビとアボガドは、マヨネーズ、ケチャップ、ニンニク、コンデンスミルク少々のオーロラソースでいただきました。大量のボイルカットエビが破格に安かった。しばらく食べ続けます。

               202108202.jpg

生ハムのサラダには、ブッラータの中の美味しいところだけというストラッチャテッラをのせてみました。このチーズは楽天です。

                  202108203.jpg

バケット。

                    202108205.jpg

一個300円しなかったアワビ。アワビとして売っていましたが、とこぶしよりちょっと大きめ、アワビというにはちょっと小ぶり。お刺身用でしたが、一人一個ニンニクバターで炒めて美味しくいただきました。こういうの、とても贅沢した気分になりますね。

                     202108204.jpg

お友達から届いた北海道産とうもろこしも、レンチンをしていただきました。甘くてとても美味しいとうもろこし。当分楽しめそうです。

                      202108209.jpg

今朝のヨシオ。なんだってこんなところにです。昨晩、寝室に入ろうとしたら、国芳さんに唸られて諦めておりました。

                     2021082010.jpg

さちこちゃん。まん丸で、ちょっとおばさんが入ってきました。(笑)

                 202108206.jpg

さぁ、今日もルーティーンから。頑張りま~す。
      
にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング



レシピブログに参加中♪
                         

             

テーマ : おうちごはん
ジャンル : グルメ

山形の名産品でお夕飯

今朝はようやく晴れている京都です。早速にお洗濯をしています。今日は大物洗濯もできそうでしょうか。

昨日は朝からちょっとやる気を出しまして、甘ぎつねを煮ました。お稲荷さんでも作ろうかと思ったのですが、きつねうどんが食べたいと言われまして…お昼はきつねうどん。かぼちゃも炊いてみました。

                202108192.jpg

午後から急に晴れ間が見えてきましたので、バタバタ準備をいたしまして、上村松園の後期の展覧会へ。明日の20日からは緊急事態宣言になるので、その前にといそいそとお出かけ。平安神宮の鳥居が奇麗でした。

                 202108193.jpg

川は水かさが増していて、いつもならカモたちがゆるゆる泳いでいるのですが、一羽もいない。残念。このところの雨で、木々もさらに生い茂っています。京都の東山が青々として、絵画にするとしたら、緑を何色使い分けないといけないのだろうと、しばし足を止めて観光客気分。深呼吸を一つして、美術館へ向いました。

                  202108194.jpg

美術館、松園の部屋はそれほどまで混んではおりませんで、ゆっくり観賞できました。前期後期でこれだけの松園の絵を見たのは初めて。そして、何度も観てふと気づいたのは、自分が松園26.7歳から40代の作品を好きだったということ。前期をみて、何となくそう思い、後期で確信いたしました。松園の美人画すべて好きと妄信しておりましたが、どうやらそうでもないのかも。(笑)勉強になりましたです。

その後、晴れていましたので、足を延ばし仕事場へ。そちらでやる気を出してしまい思いがけず帰宅も遅くなりました。

結局昨晩もほとんど作ら~ず、いただき物で、お夕飯となりました。山形のいただき物スペシャル。知人が下さったもので定食。
米沢牛のみそ漬け。

                  202108196.jpg

芋煮。こちらはパウチに入っていたものなのですが、人生初の山形の芋煮でした。なんと牛で、醤油味。芋煮は、東北の郷土料理ですが、仙台は味噌の豚汁系。なので、山形のものを何と表現してよいのか、牛丼の汁に里芋、こんにゃく、きのこが入っている汁という感じでしょうか。同じ東北でも、違うんですねぇ。びっくりでした。

                      202108195.jpg

いただいたまる茄子は塩分を抜いて、みょうがと大葉と和えていただきました。

                      202108197.jpg

最後にデザートでいただいたのは、のし梅。こちらも山形のお菓子。梅羊羹薄切りバージョンと言えばわかりやすいでしょうか。これは子どもの頃から大好きで、山形に行ったら、ミルクケーキというコンデンスミルクを固めてお菓子にしたようなものと、セットで買っておりました。懐かしいなぁ。

                       202108198.jpg

思いがけず、懐かしいような新しいような山形の名産品を堪能する夜でした。

そして、夜のヨシオ。いびきをお届けできないのが残念です。

                     202108199.jpg

今日は何とか大物洗濯をしたいと思っています。カラスやら猫に追われ、いつもより遅くなってしまいましたが、これからルーティーンから。今日も一日頑張りま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング



レシピブログに参加中♪
                         

テーマ : おうちごはん
ジャンル : グルメ

作りたくない日、ありますよねぇ~。

今日もまた雨です。これだけ強い雨が続くと災害の危険も出てくるのではないかと心配になります。我が家は古い家の為、雨漏りが大変で、晴れないと板金屋さんにも来ていただけないので、困ったことです。

昨日は朝から外回りでバタバタ、帰宅をして慌ててお昼。焼きそばでした。ウスターソース、ツバメソース、お好み焼きソースなどの合わせ技で作っています。朝はしっかりお粥の和食をいただきましたので、お昼は副菜なしで、お野菜いっぱいで終わりでした。

                 202108181.jpg

デザートはぶどう。ピオーネとベリーA。実は、京都にぶどうの名産地があり、意外なことにとても美味しいぶどうが手に入ります。以前は簡単に手に入り、しかも安かったのに、最近はブランドになってきたのか、値段も上がり、買うにも並ぶときがあります。午前中に買いに行ってもすでに売り切れていたり、人気になっているようでびっくりです。

             202108182.jpg

昨日は夕方、歯医者さんへ行きまして、数か月に一度のメンテナンスの日。なぜか歯医者は遠方。夫婦そろって行っています。帰宅してからの遅い夕飯。雨も降るし、気持ちが上がらない日ってありますねぇ。このところ食事を作ろうと思う気持ちが非常に萎えておりまして、昨晩は冷凍してあったジンギスカンでお茶を濁しました。

                     202108185.jpg

買っていた玉子豆腐。

                      202108184.jpg

カニかまときゅうりのサラダ。

                      202108183.jpg

ジンギスカンの最後は、玉子を入れたきねうちうどんで〆ました。昼も夜も麺でした。(笑)

お夕飯づくり、気持ちの上がらない日、皆さんをどう乗り越えていらっしゃるんでしょうか。長雨のせいもあるでしょうか、お仏壇の食事やお団子祭りだったので、なんとなく、疲れてきたかなぁ。気分を変えて、いつもと違うスーパーとかにも行ってみましょうかねぇ。

昨晩のデザートは、川中島という種類の桃。大きくて甘い桃です。最近果物だけが充実しています。

                       202108187.jpg

今朝のヨシオ。なんと、家のトイレが嫌いでしてねぇ、いつも山に行くんです。トイレを増やしても、どうも、ダメでして・・・。今朝も雨の中、山へ行ったようで、モーダッシュで帰って来たと思ったら、なんと膝の上へ。ひぃ~。服がドロドロです。足を拭かなあかんやんかと言ったら、本日は言うことも聞かない。

                   202108188.jpg

大きくて重いので移動させたのですが・・・。

       202108189.jpg

         2021081810.jpg

結局邪魔されまして、膝の上にキーボードを置いてブログ。ラップトップのケースはドロドロ。

               2021081811.jpg

ヨシオはそのままに、今からルーティーンを開始です。掃除のやりがいもありますかねぇ。(笑)
雨でも気持ちをあげられるよう頑張りま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング



レシピブログに参加中♪
                         



テーマ : 猫のいる生活
ジャンル : ペット

お盆最終日

本日また雨の予報ですが、今朝はまだ曇り。また大雨ということですが、心配になることも多いですね。これ以上酷い災害にならないことを願うばかりです。

昨日は朝からバタバタの月曜日。お団子祭り最後の日は、見送り団子の日でしたので、取り急ぎレンチンで作ってお供えいたしました。

                 202108171.jpg

午前中からお出かけをいたしまして、帰ってきてから慌ててお昼。夫が実家の母に持たされたというスープを使ってにゅう麺。涼しくなってきましたので、我が家は素麺からにゅう麺の季節に変わってしまいました。

                202108172.jpg

黒酢を使った中華ダレをかけて、お豆腐とピータンもいただいたのですが、にゅう麺にかけても酸辣湯のようになりまして、美味しくいただきました。

                 202108173.jpg

昨日は夕方からお出かけ。知人のところから大文字の送り火が見えるということで、お誘いを受けました。京都では、送り火は、鐘撞のお迎え同様、とても大切なお盆の行事の一つ。「大文字」「左大文字」「鳥居形」「船形」と、山に火がともり、文字が現れ、静かにお精霊さんをお見送りいたします。

昔は街中からも送り火が観られたようなのですが、高い建物が出来たので、観るのも難しく、大文字が見えるお宅にお招きをいただくということがよくあります。もしくは、地元のテレビでも毎年特番が組まれまして、結構皆さんご覧になっているようです。送り火を観ながら、盃に送り火を写してお酒をいただくと、願い事が叶い、無病息災になると言われ、また、消し炭もお守りになるそうです。

今年は昨年同様、コロナ禍ということで、文字がはっきり見えるほど火がつかなかったようです。携帯のズームで写真を撮りましたら、失敗。何か全く分からない、ちょっとした山火事の絵画のような写真になりました。

                 202108174.jpg

送り火を拝見しまして、夫がどうしてもズーム会議でしたので、早々に帰宅。仕方がないのかもですが、スケジュールの組み方がおかしく、いつも、お尻に火がついています。不思議です。海外とのズームの時間は早朝か夜遅くになるのは、致し方ありませんねぇ。にしても・・・です。

今朝のヨシオ。朝からパウチ2つとカリカリの小袋一つ食べたのに、足りないと文句を言います。
                    
 202108175.jpg

指定席から「また言ってるよ。」と思いながらなのか、みているサチコちゃんです。

                      202108176.jpg

今日は朝から、提灯などいろいろとお片付けの日。夏の行事もひと段落。さぁ、とりあえずはルーティーンから、頑張りま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング



レシピブログに参加中♪
                         


テーマ : 今日のランチ!
ジャンル : グルメ

そういう日もあるよね。

今朝は曇りの京都。大雨による災害の復旧作業も行われますでしょうか。

本日お盆の最終日。京都では縮小ですが、五山の送り火も行われるようです。今日は見送り団子をお供えいたしまして、お団子祭りも終了。今年は静かなお盆でした。

昨日は朝から雨による被害はなかったかと、自分の仕事場へ行き確認。帰宅をしてから大慌てでお蕎麦を茹でてお昼にいたしました。山芋、納豆、オクラとモロヘイヤでねばねば尽くしのお蕎麦です。

                202108161.jpg

午後からは晴れ間も出てきましたので、床の水拭き掃除やら玄関回りのお掃除やお洗濯再び。雨が続き除湿をしていても洗濯物が乾きにくくて往生いたしました。

夫がいるって、何となく気ぜわしく、何をしたというものがなくとも、こちょこちょと動いている間に一日って終わってしまいますねぇ。気づけばお夕飯の時間。お仏壇にお供え用の食材が残っていますので、家にあるものでとなりました。

おなす。あまり細切りではないですが、細切りにして片栗をつけてから茹でています。お素麺のお出汁でいただきました。

               202108165.jpg

炊き合わせ。大根は薄く切ってレンチンをしてからがんもと炊いて、お仏壇にお供えしていました。

               202108166.jpg

キャベツてんこ盛り。豚肉を焼くことにしましたので、ウマダレでもみもみ。

                 202108164.jpg

お肉の前に貝柱。バター醤油焼。

                     202108167.jpg

豚肉は、自家製焼肉ダレで。

                     202108168.jpg

昨日は甘えたい日だったのかサチコちゃんは、夕飯時に膝の上。食事しにくいわぁでした。夫、「ズルい。何でお父さんのところには来てくれないの?」と文句たらたらでした。(笑)本人の意思ですからねぇ。

                     202108169.jpg

ソファーに座った瞬間にお昼間も膝の上。

                     2021081611.jpg

どうやら、とても甘えたい日だったみたいです。

                      202108162.jpg

お盆は最終日ですが、週明けの月曜日。今日から平常通り。ルーティーンから始めて今日も一日頑張りま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング



レシピブログに参加中♪
                         


テーマ : 猫のいる生活
ジャンル : ペット

ズーム飲み会

今朝も雨です。九州の方では大変なことになっていて、お盆どころではなくなっていますね。お見舞い申し上げます。

昨日は非常に強い雨で、朝からずっと警報アラームが鳴りっぱなしでした。我が家は山際なので、何かと心配することも多いのですが、なんと義実家の方で崩落があり、色々な方からご連絡を頂戴いたしました。避難することなく、家族も無事ですが、お盆で、我が家に来る予定がなくなりました。ホント、思いがけないことが起こるものですねぇ。

昨日のお昼は、夫がお土産で買ってきたお寿司に、ハマグリのにゅう麺。前の晩にたくさん飲んでしまったので、しじみなみに身体に良いかと思いました。先日一人の時に作って美味しかったので、再びです。

                 202108151.jpg

仏さんにおはぎをお供えする日でしたので、朝からおはぎを作り、3時にいただきました。ザラメで煮ているので、甘さもほんのり。少し小ぶりに作ったので、夫3つも食べていました。

                    202108152.jpg

流石におはぎを三つも食べていたので、お夕飯は軽くでいいわぁ~と夫。ありものでごまかしました。山形で買ったのか、「この枝豆は美味しい!」とお土産で買ってきてくれたのですが、茹でた分すべてほぼ一人で完食していました。

                    202108153.jpg

瓜のお漬物。

            202108154.jpg

こんにゃく。

               202108155.jpg

オクラとモロヘイヤ。

               202108156.jpg

一応何か一つぐらいまともに作ろうかと、カニクリームコロッケ。カニ缶、大掃除の時に賞味期限が切れていることに気づき、でも勿体ないのでコロッケにいたしました。(笑)

                202108157.jpg

ご近所さんから玉子をたくさんいただきまして、煮玉子を作っていました。

                         202108158.jpg

そして、昨晩は学生時代の友人プラス、近所の友人とズーム飲み会。5年前に我が家に泊まりに来ていた友人とご近所の友人と皆で一緒に食事をしてから、ご近所の友人は、私よりも友人らとこまめに連絡を取っているようです。東京の友人宅へ泊りに行ったり、親しくしておりまして、皆で飲み会となりました。それぞれキャリアを持って仕事をしていたり、突然学校の先生になった友人もいて、近況報告含め話題はいろいろ。もう3年ぐらい会っていませんが、顔を合わせれば懐かしく話も弾みます。みんなが元気で頑張っていることもまた、自分の励みになりますね。警報が時々鳴りながらでしたが、良い夜でした。

国芳さんは、昨日夜、ずっと本棚におりました。どうしたんでしょうねぇ。

                       202108159.jpg

今朝も雨。雨漏りが大変で、お掃除から。雨の中、カラスもエサをじっと待っていました。
今日は家族が我が家のお仏壇にお参りに来なくなりましたが、白蒸のお供えをしないとです。お盆の行事は粛々と。今日も一日頑張りま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング



レシピブログに参加中♪
                         

テーマ : おうちごはん
ジャンル : グルメ

夫、帰る

今朝も雨が酷く降っていますが、カラスがエサを食べにやってきました。カラスは雨宿りもできずどこにいるんでしょうねぇ。

昨日の朝ご飯、このところ朝食は仏さんへのご飯の為、精進のような感じになっています。

            202108141.jpg

そして、お昼、夫が帰るため食材の買い出しへ行きまして、自分には鳥の揚げたお惣菜を買ってみました。はい。夫が得意じゃないものの食べ納めということで。(笑)胸肉だったのかちょっともさもさ、白茄子はバター醤油で炒めました。

              202108142.jpg

午後からはゆるゆると提灯を準備したり、本日はおはぎのお供え日なので、小豆を焚いたり、『星落ちてなお』河鍋暁斎の娘とよの物語を読み終えました。河鍋家の絵描きの家を思いながら、ふと思い出したのは佐藤愛子の自伝ともいえる『血脈』。祖父佐藤紅録や父サトウハチロー、そして佐藤愛子に流れる物書きの血の濃さも、なかなか強烈だったなぁと。誰も皆家族からは逃れられませんものねぇ。受け入れるところからがスタートなのかもですね。まぁ、大なり小なり実はどの家にもあることかもしれません。

                 202108143.jpg

大渋滞に巻き込まれた夫は、予定よりも2時間遅く出張から戻ってまいりました。とりあえず、無事戻ったことと、お仕事ご苦労様ということで、こういう時だねと大切な方からいただいたブリュを開けて乾杯。お夕飯を始めました。

                      202108145.jpg

いただき物のまる茄子のお漬物。小さな丸い茄子は山形の名産なんでしょうか。浅漬けはとても美味しくて、おかわりしながらバクバクいただいてしまいました。

                       202108146.jpg

ニンニク醤油でつけたオクラ。

                       202108147.jpg

夫の好きなポテサラ。

                    202108148.jpg

そしてシンプルにつる紫のお浸し。

                      2021081410.jpg

仏さんの残り物。

                     202108149.jpg

ご苦労様でしたなので、お肉を焼いてワケワケ。

夫、今回の出張で一番驚いたのは、仕事のことよりなにより、実家の父がやたらと元気だったことらしいです。3年前と全く変わらず、ストレスフリーのようだから長生きしそうだと申しておりました。ただ、その一方で母のことを一番心配していました。母が先に体調を崩したり、もしものことがあったら大変だから、健康で長生きしてもらうためになんとかしないといけないと。父を引き取るわけにもいかないですし、そんなに元気ならケアに入るつもりもないでしょうし・・・。

                     2021081411.jpg

何が楽しかったのか、久しぶりだったので、夫も話がノンストップ。さぁもう一本と2本目も開け、猫たちとほっこりしていたところで、学生時代の友人から、教授が亡くなったという連絡が入りました。

実は、先月あたりから思い出したように、先生の本を読んだり、言葉を思い出したりすることがあり、昨日はなぜか、ふともしかして、亡くなったのではないかと頭をよぎり、そうだとしたら連絡が入るはずと思っていたところでした。出来も悪く困った学生であったと思うのですが、数年前にお会いした際にも忘れずにいてもらえたことがとても、嬉しくて懐かしかったのですが・・・。

虫の知らせってあるんでしょうか。こんな時期ですので、きっといつかお別れの会ということになるのでしょうが、今はただ、お世話になった先生のご冥福をお祈りしたいと思います。

夜は猫たち皆、夫に撫でてもらおうと順番待ち、嬉しそうでした。国芳さんは、普段なら隠れて寝ているのに、一日そわそわしていました。

2021081412.jpg

ヨシオは駐車場に迎えに出ていましてびっくり、夫の帰る時間が分かったのでしょうか。

              2021081413.jpg

サチコちゃんだけは無理やり抱かれてチュッチュとされ迷惑そうでした。(笑)

本日雨ですが、ルーティーンをこなしまして、洗濯祭りですねぇ。何度しないといけないでしょうか。今日も一日頑張りま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング



レシピブログに参加中♪
                         

テーマ : おうちごはん
ジャンル : グルメ

人生で3度目

夜中に強く降っていた雨も今は小康状態。しばらく雨のお天気が続きそうですね。昨夜は夏のお布団をかけて寝ました。

昨日は午前中小雨の時に、今だ!と買い物にでましたら、酷い雨になりまして、びしょぬれで帰りました。お昼は温かいラーメン。お鍋で半分使って残っていたサリ麺がありましたので、食べておこうかと。キムチ2種といただきました。

              202108131.jpg

本日夫が出張より帰ってきます。途中大雨に当たらないと良いのですが・・・・。10時間以上かけて戻ってくるのですが、夕飯は家で食べると朝6時には連絡が入りました。

先日少し足を延ばして、実家の両親に会いに行ってくれていました。ボケた父とお世話をしている母、80を越している二人の様子を見に行ったのですが、「お父さんボケてへん、まともやったわぁ。」とびっくりなことを言ってました。あとから母に「お父さんボケてへんって言ってたよ~。どうしたん?」と言いましたら、「ボロが出るから余計なこと言わないようにきつく言っていたのよ。」と。(笑)

母の言うことを聞けるぐらいですから、そしてボロが出ないぐらいだったようなので、まだ大丈夫なんでしょうかねぇ。女子会で、同じものを買う事件(玉子)の話をしましたら「うちの父も80中ぐらいまでは、まだそんな感じのボケやったわぁ~。食べ物じゃなかったけれど。」90過ぎて大変だったと。これからどうしたものかと思いますですねぇ。

年より二人ですし、何かあったら大変だからとワクチンは別々の日に打つことにしましょうとお医者さんから言われて接種していました。母はやはり数日間大変でしたが、父はケロリとしていました。どちらかが大変になると、駆け付けないともいけないでしょうし、他府県の人はなどと言っている場合じゃなくなりますねぇ。親ですからねぇ。有難いことに、秋に仙台での出張仕事が入ったので、しばらく滞在予定です。元気な両親に会える日はもう数えるほどなんじゃないかと思っています。

昨晩は、夫が帰る前ということで、彼が食べられないもの。酢豚。好き嫌いが少ないほうだとは思うのですが、結構食べられないものもある夫。甘酢あんかけが無理。ということで、酢豚を作ったのは人生で3度目ぐらいかも。片栗が多すぎましたでしょうか。黒酢で作ったのですが、案外と美味しく定食でお夕飯にいたしました。

                       202108132.jpg


昨晩ヨシオにノミを発見。なんと半月ほど前にお薬をしたばかりだったはずなのに。ひぃ~~~。どうしたものかと悩んでもう一度お薬いたしました。身体が大きいから1か月もたなかったのでしょうか。びっくりします。

               202108134.jpg

一緒に寝ている国芳さんは三助さんをしているので大丈夫。他の猫たちも皆大丈夫でした。ホッ。
 
              202108133.jpg

今日はルーティーンをこなした後、仏さんはお団子祭り。お団子に追われます。お迎え団子におけそくさんと呼ばれる小餅。今日の夜には提灯も灯さないと。
そして、明日からは洗濯祭りもになりそうです。今日は少しペースも緩めに、のんびりお仕事をしておきましょうかねぇ。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング



レシピブログに参加中♪
                         

テーマ : おうちごはん
ジャンル : グルメ

捨てたほうがいいと思うよ~。ホント。

今朝はもう涼しくて長袖を着ました。台風の影響でしょうかねぇ。雨上がりのせいか、まだ虫の音も聞こえず、遠くで鳥のさえずりだけが響く朝です。

昨日はルーティーンをしたのちに、下駄箱の大掃除。夫の靴と私の靴をすべて出しまして、メンテナンス。靴は下駄箱に入る数が決まっていて、足したら減らすを基本にしていますので、常に一定の数しかありません。がしかし、夫の靴の半分以上はほとんど履いていないものばかり。結婚して一度も履いたことを見たことがないという靴もある。

おしゃれ的にどうなのかは分かりませんが、私などは、20年選手のブーツが結構ありまして、しかもきちんと履いております。一年間の中で履かなかった靴は1足。夏用サンダル。理由は夏にお出かけしなかったから。今年は履くことがなさそう。

夫には「なぜ捨てない?」を年に何度か詰め寄りますが「いや、履くかも」。「いやいやいや履かないでしょう。」というと、「昔高かったんだよねぇ。」思い出に浸り始めます。2,30年履かなかったものを履く日が訪れるのかは、全く不明ですが、物が捨てられないってほんと、困りますねぇ。

履かないものを1年に2度もメンテナンスを行ってるのがなんだかアホらしくなってくるので、毎度知らんぷりをして捨てたいのですが、そうすると下駄箱もスカスカになってすぐにバレそうですしねぇ。洋服は、何年も着ていないもの、ボロボロになっているものは知らんぷりをして捨てたりしていますが、靴はなかなかできないので困っています。良い方法はないものでしょうかねぇ。

とりあえず作業の合間に小休止でお昼。くたびれまして、テキトーに焼きめしにしました。

                     202108121.jpg

ホコリを取って磨いてと4時間もかかりました。ホント、捨ててくれ。

ブリブリ文句を言いながら仕事をしている玄関で、ヨシオ、ずっと寝ながら現場監督をしておりました。

                 202108122.jpg

連日食事が適当すぎるので、それはそれでダメなような気もしてきまして、夜は近所の友人を誘って食事にしてみました。(笑)適当でもちょっと作ろうかという気になりますもんね。買い物に行かずにありものを駆使しました。

桃と生ハム。

                      202108124.jpg

シーフードのサラダ。

                      202108125.jpg

失敗したジャガイモ入り玉子焼き。

                     202108123.jpg

残り物のナポリタン。

                   202108126.jpg

焼肉ダレで作ったピザ。

                      202108127.jpg

ありものをのせたピザ。

                     202108128.jpg

何が楽しかったのか飲んで食べて、ついでに学生時代の友人に電話をしてみたり。夫のいない夜を満喫いたしました。
明日には夫、帰ってきますので、今日は最後の大掃除ですかねぇ。
頑張りま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング



レシピブログに参加中♪
                         





テーマ : おうちごはん
ジャンル : グルメ

もう秋?

昨晩はブランケットだけではすでに肌寒さを感じました。今朝はすっかり秋な京都の山際の我が家です。昨日は一日クーラーもつけずに仕事が出来ました。今日も過ごしやすい一日になってくれると良いなぁ。

昨日は、午前中からズームで打ち合わせ。上手くいかなくてですねぇ。予定が一時間以上ズレてしまいました。夫不在時の、唯一友人とランチの予定日。夜もお誘いを受けたのですが、国芳さんの調子が悪く、お昼ならとお出かけする気満々で、化粧もして準備万端。

ズームは誰のことでもなく自分の仕事のことですし、結局終わったのが1時近くで、食事は途中でドタキャンしてしまいました。予約をとれるお店じゃなかったのが不幸中の幸い。結局そのまま仕事に突入。出張中の夫からも何度も連絡が入り、気づけば4時になっていました。久々に仕事をいたしましたです。(笑)

モーレツにお腹が空いたので、遅いお昼に早い夕飯でナポリタンを作って食べました。一人ってこういうこともできますねぇ。

                   202108111.jpg

その後また仕事をいたしまして、ある程度のめどをつけました。我ながら集中力はまだあるなぁと思いましたです。(笑)

昨日は5年前に国芳さんを捕獲した日でした。ご近所の方に頼まれまして・・・。お腹が空いていたのか、チュールですぐに捕まったのは良かったのですが、懐くまでが大変で、なかなか頑なでした。ヨシオのような図太さがなく、野良で生きていくのも大変だったろうなと思います。我が家の猫になってよかったと思ってくれていたら。予定外にヨシオたち兄妹が突然我が家に勝手にやってきて、ほぼ勝手に家猫に昇格したので、こんなはずじゃぁと思っているとは思うんですけれどねぇ。

最近なんとなく調子が悪そうで。家にいて猫たちの様子を見ていると、ちょっとしたことも目につき、やたらと敏感になってしまいます。皆には長生きしてもらいたいです。

                     202108112.jpg

さぁ、本日もルーティーンから。そして、夫が帰る前に今日は玄関の大掃除。下駄箱の靴もすべて出して、ブーツなどは履きたいときにすぐに履けるようこの時期に磨き直しをしています。自分を追い込むつもりはないのですですが、やっておいたほうがあとがラクですしねぇ。今日も一日頑張りま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング



レシピブログに参加中♪
                         



テーマ : 猫のいる生活
ジャンル : ペット

韓国風ハマグリにゅう麺

昨日は台風のせいか雨が降ったり晴れたり、風が強かったりでした。今朝は急に秋の気配。今朝はセミではなく鈴虫が鳴いておりまして、夏から急に秋になった気配です。

昨日のお昼は小さなハマグリを使っての麺。残りもののズッキーニを入れて、ダシダやニンニクも入れて何となく韓国風。スープがとても美味しくて、身体にも良いのじゃないかと完食いたしました。

            202108101.jpg

雨で大掃除が出来なかったので、家でせっせとキムチ作り。いつもと作り方とレシピを変えてみたのですが、やはりいつもの自分の味というのがすでにありまして、何となく物足りない感じに仕上がりました。

                 202108106.jpg

小松菜の水キムチ。
                  202108107.jpg

夕方は久々にズーム会議。海外とのやり取りもこういったことでできるのが、有難いですね。来年ぐらいからもしかしたら、海外への出張が出来そうですが、それですらどうしたものかと思っています。もっと先でも良いのじゃないかと。東京や実家へも行っていないのに、海外は遠すぎます。ところが、イギリスの知人は、もうすでにイタリアへ出かけていたり、アメリカの知人も旅行をし始めている人もいたりで、世界は広くて大きくてびっくり。海外なぁ気持ちはまだまだ遠く先という感じです。

ズームの後、そういわれればと思って夜に久々にネットフリックスを開いてしまったんです。一人だとねぇ。最低限のことさえすれば、多少気ままな生活。本を読もうと思っていたのに危険なものを見始めました。アカンやつ。「東京リベンジャーズ」春ぐらいから「呪術廻戦」の次に本屋でもまとめて推していました。どうやら実写で映画化したようです。以前からおススメされていたのですが、ネットフリックスをしていなかったので。

昔、不良漫画といえば「ビーバップハイスクール」というのが流行りましたが、今はもうちょっと複雑な「東京リベンジャーズ」という感じなのでしょうかねぇ。漫画も時代や文化を反映していて奥深いところもあったりするので、読んでしまいますし、観てしまいますね。とりあえず、夫帰宅前に観ておこうかと思います。(笑)

ずいぶん遅くなって一人飯。カジキのクリーム煮粒マスタード入り。案外と美味しく出来たので、夫が帰宅したら、カジキは得意じゃないという夫にも食べさせてみようかと思います。

                    202108104.jpg

昨日の我が家の猫。サチコちゃん。

                     202108102.jpg

ヨーダみたいなヨシオ。

                    202108103.jpg

くつろぐヨシオ。
                    202108105.jpg

国芳さんがどうも便秘で苦しそうだったので、オリゴ糖をあげました。そうしましたら、今度は少しゆるくなっていて、そのさじ加減が難しい。何となく体調の悪そうな国芳さんです。メンタルからかしら・・・。動物がリラックスするというアロマを買ってみました。

                    202108108.jpg

さぁ、今日もルーティーンから、午前中ズームもあるので、それまでにいろいろとやっておかないと。今日も一日頑張りま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング



レシピブログに参加中♪
                         

テーマ : おうちごはん
ジャンル : グルメ

食事はテキトー

昨日は、台風が来る前ということだったからなのか、ものすごく暑かったですね。雨上がりの今朝は随分と涼しい。今日一日過ごしやすそうです。

昨日のお昼はお中元でいただいたカレー。何となく珍しいレトルトカレー。一人なので思い立ったらすぐに食べられます。

                202108092.jpg

スリランカ風。何となくシャバシャバ感がそちらのカレーっぽいのでしょうか。唐辛子二つだったので、結構辛めでした。

202108091.jpg

もちろん、仏さんのお膳は別に準備いたしました。数日間は作った食材をアレンジして回そうかと・・・ご先祖さんすみません。

午後一で義実家ファミリーがやってきました。
なぜか我が家の老猫まるちゃんが義母にべったり、膝の上に座ってゴロゴロ。義母も大喜びでしたが、最後まで、「たまちゃん」とか「コロちゃん」とか申しておりまして、ちょっと不安になりました。大丈夫か義母。

御主さんもやってきまして小一時間ほどお経。ポクポクよく乾燥している木魚の音が近所にまで響き渡りそうでした。

木魚は、禅僧のお寺によくある食事の時間を知らせる魚の形をした板からの発展形。木魚には、たいてい魚鱗の文字が彫られています。なぜ魚?と思ったら、昔は、魚はずっと目を開けているので寝ないと信じられていたそうです。昼夜問わず修行せよでお魚。へぇ~~ですよねぇ。一つ一つのことに意味があるんですねぇ。我が実家はおりんだけなので、仏壇が来ました折、色々とグーグル先生にお問合せしましたです。

いつだったか、18金のおりんが売っておりまして、「どなたが買うんですか~」と聞いてみましたら、仏具等が相続税対策になるらしいとのこと。ひぃ~っとびっくりしたことがあります。今はか分かりませんが、その時は、世の中知らないこと多いなぁと感心いたしました。

義実家ファミリーが来て、お寺さんがやってきまして、何となく気持ち的にも一日の仕事は終了。

夜は適当にサラダを作って食べて。

                    202108094.jpg

前日に買っていて、ニンニクと塩コショウ、白ワインに漬けていたイカをカラマリにしまして、一杯。

                       202108093.jpg

その他きのこを炒めたのを食べたら、もうお腹いっぱいで終了。気ままな夕飯です。

暑いせいなのか、国芳さんの体調が思わしくないので、「国さん国さん」と申しておりましたら、昨晩ヨシオが嫉妬をして、国芳さんにとびかかりました。それをかばったので、再び手をガブリ。浅い傷でしたが、きつめに説教をして、寝室からも追い出しました。朝も少し反省しているよう?でした。

                    202108095.jpg

本日のさちこちゃん。

                     202108096.jpg

さぁ、今日は世の中お休みなんですねぇ。とりあえず、ルーティーンをこなして一日のスタート。今日も一日頑張りま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング



レシピブログに参加中♪
                         

テーマ : 猫のいる生活
ジャンル : ペット

ご先祖さんお迎え

今朝は、朝から日差しも強く、暑くなりそうな一日です。

昨日は朝からお仏壇の大掃除をいたしまして、立秋ということで、床掛けなども替えまして、六道さんへご先祖さんをお迎えに行きました。昨年はコロナ禍ということで鐘撞が出来ませんでしたが、今年は行うということで、暑くなる前、混む前にと出来るだけ早くに行きました。いつも同時期に開催されている、清水界隈の陶器市は、今年も行っていませんでした。

                202108088.jpg

まずは水塔婆を書いていただいてから鐘撞。これは本来は、亡くなった人の名前や戒名、一人ずつのを書いていただくのですが、端折って1枚。義父が生きていたら怒られるパターンでしょうか。15分ほど並んだだけで良かったので助かりましたが、ホント、びっくりするぐらい観光客ゼロで地元の人だけが、普段着で並んでおります。アッパッパで並んでいるおばちゃん、短パンつっかけのおじさんもおります。お孫さんや家族も一緒の方もいますが、各世代のお嫁さんも多いように思います。

                 202108082.jpg

皆高野槙を買って帰るのですが、我が家はお供えのために蓮の花入り。ちょっと気張っております。(笑)

                  202108083.jpg

お昼は冷麺。再びお肉がっつり入りでした。麺も友人からいただいた小豆島の麺。半田麺のコシの強い感じで食べ応え十分、中華ダレをかけて美味しくいただきました。

                    202108084.jpg

昨晩は女子会といっていいのか、アラカン世代の独身女子の会。皆介護もひと段落をしているので、色々と経験者。勉強になります。実家や義実家の母のことなど、我が家はこれからなので、さてさてどうなることやらです。昨晩も色々と前菜などをいただきましたが、食べるのと喋るのとで、写真は手薄になる。スジ肉のぽん酢煮。

                   202108087.jpg

そして昨晩は鱧しゃぶでした。ハマグリのお鍋にする予定が、届かず、焦ってお魚屋さんに電話をして鱧を買いに行きました。鱧の骨を焼いてお出汁に入れ、香ばしさも加わった中でのしゃぶです。スダチを一杯絞っていただきます。最後はお雑炊ではなく、おうどんでしめました。しゃべって飲んで食べて。お腹はち切れそうな夜でした。

                      202108085.jpg

本日は義実家とお寺さんがやってくる日です。ルーティーンから始めて、諸々とした後お昼はご先祖さんにお膳。お仏壇が来たときに義母が「3食も作らんでええで。」と言ってくれたので、お言葉に甘えてお昼一食で許してもらっています。周囲からは偉い適当なお嫁さんやなぁとびっくりされていますが、無理せずできる範囲でが義母の考え方なので、そういうところ、とても助かっています。

友人宅では、ご先祖様全員分のお膳3食というところもあり、それに比べると全然らくちんです。大掃除はすっかり途中ですが、今日も一日頑張りま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング



レシピブログに参加中♪
                         

テーマ : おうちごはん
ジャンル : グルメ

お肉でがっつり丼ぶり

本日から立秋。お送りするハガキも残暑お見舞いに変わりますね。少しずつ秋に向っていくのでしょうか。早く来て欲しいなぁ~秋。その前にお盆ですね~。

夫がいない朝は、ルーティーンをこなした後少しゆっくり朝食をとって、新聞をいつもより長い時間をかけて読んでからスタートです。昨日は残っていたパンでフレンチトースト。メープルシロップをかけていただきました。

               202108071.jpg

昨日も朝から台所の大掃除の続き。夏用のランチョンマットがちょっと黴臭かったので、たわしで洗って朝から外に干していました。

                202108074.jpg

カトラリーなどもすべてきれいに入れ直し、ようやく台所は終了。ホッと一息、テレビをつけたらオリンピック。これは危険。ついつい見ちゃいますねぇ。男子の卓球の試合、思いがけず最後まで見てしまいました。ホント、メダルが取れて良かったです。1年ズレると能力も体力もある若い世代が下からたくさん出てきますしねぇ。経験値というのも大切なんだなぁと改めて思いました。

遅いお昼。前の晩に友人からいただいたお肉で、牛のたたき丼。たたきというより、もうユッケ丼ぐらいの勢いです。モリモリがっつり食べました。体力着ける気満々の肉々しいお昼でした。

                  202108072.jpg

昨日福島で学校の先生をしている中学からの同級生から桃が届きました。まどか。まどかは固くて甘い桃です。家にあかつきもあったので食べ比べ。福島の桃はソフトボールの方たちも絶賛していましたね。

福島の桃で育っているので、どこの地域の桃より甘さと食べた感じが口に合うように思っています。果物の中でも特に好きなので、今年は、思い切って桃の食べ比べをしようと桃農家さんに全種類お願いをしていみました。この夏の一番の楽しみです。まどかとあかつき、食べ比べをしたら、夕飯はもういらんというぐらいお腹いっぱいになりまして、パスしました。こういうことが出来るのも一人の贅沢ですね~。

                     202108076.jpg

昨日はずっとこんな感じだったヨシオ。コンピュータ仕事もお休みしました。

                   202108077.jpg

                    202108075.jpg

出張中も夫からは時々面倒な仕事を頼まれまして、掃除の合間にいろいろと行っています。この度は家か何かに滞在しているようなのですが、昨日は、どうも隣の家の猫が、がらりと扉を開けて入ってきたけれど、ぐるりと一周して何か違うと思ったのか出て行ったと報告がありました。ボケてるのかなぁ。作業をしているところにも猫がいるらしく、猫づいているそうですが、本人はサチコちゃんに会いたいそうです。(笑)

今朝はルーティーンをこなして、お仏壇の大掃除をしたら、六道珍皇寺へお精霊さん(おしょらいさん)、ご先祖さんを迎えに行きます。これがあるので夏は仕事も休まないと。お膳の準備もしないとです。夜は女子会その2。楽しむ前にやることをやっておかないと。今日も一日頑張りま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング



レシピブログに参加中♪
                         

テーマ : 今日のランチ!
ジャンル : グルメ

日本酒、鄙願(ひがん)

昨日は外に出た瞬間に、汗がだくだくと恐ろしい暑さでした。こういう日は家の中で籠って何かをするのが身のためですね。熱帯夜になっていないので、寝られているのが本当に助かっています。

今日は曇りでしょうか。昨日よりは涼しい?仕事もはかどりますでしょうか。

昨日のお昼は稲庭素麺、稲庭うどんのたぶん細いバージョン。作っていたそうめん出汁と、醤油と黒酢とラー油で作っていた中華ダレをたっぷりかけてピリ辛でいただきました。

                202108061.jpg

そして、昨晩は女子会その1。私がリスペクトしている面々。皆、沢山のお土産を持ってきてくれまして、お酒やらお肉やらデザートやら、お腹いっぱい食べました。とりあえず、私が作ったものは、おしゃべりに夢中で2品しか撮れていませんでした。(笑)

近所のスーパーのアジのお刺身。

                202108064.jpg

揚げ出し豆腐。自分で作ったぽん酢と、谷町ぽん酢の合わせ技でいただきました。

                202108065.jpg

話に花が咲き、うっかりお酒を飲むのを忘れていたぐらい。いや、私が気が回らなかったんだろうかと思うぐらい、驚くほど飲んでいなかったのでびっくり。それとも、大人になったのでしょうか・・・。

その中でも皆で美味しいを連発しながらするするといただいたのは、鄙願(ひがん)。打ち水という夏酒で、さっぱりすっきり。新潟の村上のお酒のようで、伝手を頼って買えないかと思ったぐらい美味しかったです。プロの字のようなのですが、下手ウマなのか、ウマウマなのか、ウマ下手なのか、素人にはなかなか難しいラベルで、きっとこだわっているのだろうと思うのですが、それが、とても気になりました。(笑)

                        202108066.jpg

メインは重曹を入れた湯豆腐。お豆腐の角が取れてつるんといただけ、最後のしめは豆乳鍋のように白濁したスープでおうどん。女子会なだけにイソフラボン多めの食事になりました。

デザートには果物と、お土産のザッハトルテ。皆でワケワケしていただいたのですが、とっても美味しくて、食べきれなかったので今日も食べる気満々です。

                     202108067.jpg

大病をしていた友人もおりまして、なかなか皆がそろって会えなかった時期もあり、1年に一度でもおしゃべりできる有難さを感じました。皆すでに、ワクチンを接種しておりまして、副反応に苦しんだり、何ともなかったり、色々と参考になりますです。

夜、おばば様2匹、まるちゃんとちびちゃんはボケたのかお客様に撫でてくれを連発しておりましたが、国芳さんはモーダッシュで夕飯を食べてダッシュで消えていき、ヨシオとサチコちゃんは出たり入ったりしておりました。

お昼間のサチコちゃん。のびをしたままそのままフリーズをして寝ていました。暑くてのびますよねぇ。

                     202108062.jpg

ヨシオは、時々びっくりするようなところで寝ています。どうしてここ?

   202108068.jpg

昨晩のような、ちょっとした息抜きが、ストレス解消になったりするんですよねぇ。ホントに。
後ろめたさなく、これが普通の日常に早く戻れたらいいのに。会えない友人も、多すぎますね。

今朝はルーティーンから、そしてお掃除の続き、頑張りま~す。(まだやっています。)

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング



レシピブログに参加中♪
                         

テーマ : おうちごはん
ジャンル : グルメ

冷蔵庫整理のお夕飯

昨日の京都は驚くほど暑かったですねぇ。夕方5時、買い物に出た時の道路の温度計が39度。日中は何度だったのでしょう。恐ろしすぎますね。今日も予想は一応38度。お昼間は、どこにも出られません。

さて、昨日は台所のお掃除に一日かかり、結局終わりませんでした。なぜ?(笑)シンク下や、調理器具、調味料なども全部取り出して整理をし直してお掃除をしていたのですが、仕事のメール連絡なども入り、ゆるゆると仕事を進めているのでどうにも終わらなかった~。今日はアップテンポの曲をかけようかしら。(笑)

午前中に、ご近所の友人から今日は仕事がお休み~と連絡が入ったので、一緒にお夕飯でもとなったのですが、それまでに終えようと思うと、お昼もパス。まぁ、一日2食でも。これも夫がいなければこそです。そして、お夕飯。

アスパラガスのスープとラタトゥイユ。近所の友人は、冷蔵庫整理の食事となりました。(笑)

            202108051.jpg

ズッキーニのサラダとじゃがいものガレット。

            202108052.jpg

食パンが2枚あったので、クロックムッシュ。友人とわけわけ。ホワイトソースがだまになっちゃいました。

               202108053.jpg

冷凍庫にいつもある貝柱も焼いて、お昼ぬいた分、食べる気満々になってしまいました。ガレットやズッキーニのサラダ、残ったものは友人のお弁当に。(笑)「実家じゃないけれど実家に帰ったみたい。」といつも言われています。

そういわれれば、我が家が実家の愚息は今年も帰れそうにありません。食べ物を送っておきましょうかねぇ。

             202108054.jpg

ヨシオ、元気になりまして、やたらと食欲が出てきました。思った以上に食べるので、昨日夕方慌ててエサを買いに行きました。横になりながら、エサをよこせと怠惰です。「今食べたやんか」が通じない。困りますねぇ。

                   202108055.jpg

夫が不在の時に恒例となっている女子会がありまして、本日は一回目。酒豪ぞろい。酔っぱらわないように、お水も前もって飲んでおかないと。(笑)

昨年は夫が出張にでなかったのでスキップ。せっかくなら何にしようか色々考えたのですが、なぜか結局湯豆腐になりました。暑いけど湯豆腐。何より皆で元気に会えるのが一番嬉しいです。

まずは今日もルーティーンから。とりあえず、涼しい間に外の玄関回りのお掃除から始めないとです。色々とやることをやってから夕方の女子会に向おうと思います!良い日になりますように。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング



レシピブログに参加中♪
                         

テーマ : おうちごはん
ジャンル : グルメ

夏休みの一日

朝は少し涼しいですが、本日の気温予想は36度。昨日動いておいて本当に良かったです~。

昨日は朝から巻き巻きでルーティーンをこなし、夫がいないので、いつもよりは落ち着いた朝食。夫不在の時の贅沢です。我が家はひと仕事してから、8時過ぎの遅めの朝食です。

毎朝お粥かパンですが、昨日はお粥。自家製の梅干しが案外と美味しく出来ました。お味噌汁は、普段スープとして飲んでいるお出汁に鰹節粉を入れて、お味噌にお湯を加えただけで作っています。朝は簡単にです。

               202108041.jpg

コーヒーと果物をいただきながら、落ち着いて新聞も読めました。家で仕事をしているのに、なぜ毎日こうならないのでしょうねぇ。

             202108042.jpg

昨日どうしても行きたかったのは美術館。「上村松園」の展覧会が開催されています。能楽部に所属していた学生時代、22歳の時に松園の展覧会を観て感動して以来、松園好きです。

朝一番の美術館で、見上げるほどの大きな絵画、能の演目「花筐」をモチーフにした作品と対峙した時に「恋しさで狂ってる・・・」と狂女の姿に涙がぽろぽろ落ちてきました。学生時代観た忘れられない展覧会の一つです。

実によく演目も理解していて、花かごには、恋しい天皇からの文が結ばれています。その後、松園が「花がたみ」の狂女を描くために施設なども尋ねたとエッセイで読みました。物語はハッピーエンドで結ばれるのですが、普通に一つの演目としか思っていなかった「花筐」、その一枚の絵で、心をとらえて離さない物語になりました。

また、「葵上」を描いた「焔」も若い時にはかなり衝撃的な作品でした。女の情念のようなものが恐ろしい程に描かれていて、心を鷲づかみにされました。絵の大きさもあるでしょうかねぇ。女性なら、恐らく自分の中に持っている何かをその絵に見るのではないかと思えました。これは夫には分からんと思っていますので、一人で行けて良かった。(笑)

この度ももちろん両作品は出品されていて、何十年ぶりの再会、今見ても、誰もいなかったら、泣けそうでした~。他にもこれだけの大作を、ここまでたくさん見たことがなかったので、行きつ戻りつ好きな絵を何度もじっくり観ることが出来ました。眼福です。後期も絵が変わるようなので、一生のうち、これだけの松園を観る機会はもうないだろうと、今から行く気満々です。

                           202108045.jpg

後期には、こちらの序の舞も展示されるようです。宮尾登美子の小説のタイトルにもなった作品。学生時代に小説も、松園の書いたエッセイもすべて読みました。もちろん「序の舞」の映画も観ましたが、身内だったら、嫌だったろうなぁと、京都に来て思うようになりました。一度、遠目に息子さんの松篁さんを拝見して以来、なぜか急に身近になった気持ちです。(笑)

そして、もうひとつの展覧会、現代美術作家のドラえもん展も対極で面白かったです。こちらは若者と子どもたちもいっぱいでした。村上隆のグッズ売り切れのものもありました。凄いなぁ。

                 202108043.jpg

                202108044.jpg

ホント、昨日は涼しくて動けたので良かったです。がしかし、家に帰るまでは、涼しいところに立ち寄りながらじゃないと帰れない。お昼をどうしようか迷いましたが、こういう時の贅沢。月ヶ瀬のあんみつを食べました。あんみつは月ヶ瀬と決まっております。(笑)

                      202108046.jpg
      
昨晩のお夕飯も、一人の贅沢、から揚げ。夫、から揚げが苦手でして、しかも、3つ以上は食べない。一人で200グラムも揚げてしまいました。ウッシッシと完食。お茄子とズッキーニはグリルで焼いてオリーブオイルに塩。今日は一日楽しんだ~と最後のしめにハーフの白ワイン、スーパーで買ったものと一緒にいただきました!

             202108047.jpg

いやいや昨日は本当に暫く余韻に浸っていられる、いい夏休みの一日でした。

今朝の国芳さん。ヨシオがベットに来ると途端にベットから降りて下で待っています。

                      202108048.jpg

寝ぼけ眼のサチコちゃん。

                 202108049.jpg

さぁ、昨日一日楽しんだので、いつも通りルーティーンをこなしてから、今日は一日大掃除。台所からかなぁ。頑張りま~す。


にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング



レシピブログに参加中♪
                         

テーマ : おいしいお店
ジャンル : グルメ

えぇっ?辛い!

今朝は雨の京都です。もしかしてこのまま一日こんな感じでしょうか。今日は最高気温も31度になっていました。こんな日はめったになく涼しいので、大掃除の予定を変更して、行きたかったところへお出かけしようか考えています。暑い日は無理ですし、足元が悪いと混雑もなさそうです。

昨日は朝から夫が出張に出ましたので、ルーティーンの後、冷蔵庫の大掃除からスタートいたしました。ダラダラとお掃除をしていましたら、あっという間にお昼。こういう時こそ食べたいものを!と張り切って買っていたカルディのインスタント麺。なんかいいやんか~と早速おさぼり。

  202108033.jpg

何となくそのままってどうかしらとふと思い、気持ちばかり器に盛って、さぁと思ったら「辛っら~えぇ?」っと声が出てびっくりするほど辛くてですねぇ。確かに青唐辛子香るですが、こんなに辛いとは。「辛いって書いてないじゃん~。」一人ぶつくさ。青唐辛子の絵でアピールだったのでしょう。辛いのが不得意だとは思っていませんでしたが、どうやら他の人よりも苦手なのかもしれない。首をかしげながらいただきましたが、完食できませんでした。残念。

 202108034.jpg

冷蔵庫を整理をしながらあるもので、焼肉のタレをつくり、ついでに中華ダレも作りました。焼肉ダレは、リンゴと玉ねぎをすりおろし、長ネギを入れています。

   202108035.jpg

ついでにドクダミチンキも葉を取り出しました。案外と役立っています。

   202108031.jpg

   202108032.jpg

ゆるゆると家の仕事をしておりましたらあっという間に時間も過ぎる。お昼がよろしくなかったので、お夕飯の一人飯はきちんと作りました。煮魚定食。自分のためにご飯を炊いて。こういうのほっこりしますね。

   202108036.jpg

さわら。
     2021080310.jpg

モロヘイヤとおくら。モロヘイヤは今の季節ですねぇ。ねばねばの組み合わせは身体に良さそうです。

  202108038.jpg

中華風のサラダ。中華ドレッシングを早速かけていただきました。

    202108037.jpg

一人分って、なかなか難しいですねぇ。ついついいつもより量が多くなって、でも、勿体ないから食べてしまいます。

夕方国芳さんは、木の幹にすっぽりはまって涼んでおりました。誰が教えるわけでもないのに、いい場所を見つけるもんですねぇ。
呼んだら走ってやって、足に絡まってきました。甘え多さんです。

    2021080311.jpg

夫、県をまたいで出張に出ております。仕事なのですが、京都ナンバーの車でお出かけ。都会は皆県をまたいで仕事へ行ってますが、ところによっては罪人扱いされそうです。昨晩は、どこかで飲めないだろうかと早めのお夕飯。イタリアンならとお店に入ったようですが、イタリアンでもここは日本です。「アルコールの提供が一切なかったよ~。」と連絡がありました。そうでしょうそうでしょう。オリンピック以外のテレビを観ていなかったせいで、少々意識低めです。大丈夫かなぁ。

今日は兎に角涼しい。とりあえず、巻き巻きでルーティーンをこなし、行きたかったところへ行ってきま~す!

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング



レシピブログに参加中♪
                         

テーマ : おうちごはん
ジャンル : グルメ

20年ぶりの?嵐山

今朝も朝から湿度が高めです。また暑いですかねぇ。

昨日は、用事がありまして、朝から嵐山へ行きました。

嵐山、同じ京都ですが、我が家からは反対の方向の為、遠い。もしかして20年ぶりぐらい?でした。渡月橋を渡ったところに法輪寺というお寺がありまして、京都では、子どもが十三参りの時に必ず行きます。京都で育った人、子どもがいる方ならそのお寺には必ず行くんです。夫も義妹も、夫の親戚も皆、行ってます。七五三と同じぐらい大切な儀式でしょうか。お寺を出て、渡月橋を渡るまで、振り返ってはいけないと言われていまして、子どもを連れて行ったのが懐かしい。もしかして、それ以来かも?記憶にありません。

                  202108021.jpg

嵐山、案外と観光客の方もいらっしゃっていました。

                  202108022.jpg

川沿いをブラリと歩いたら、新しく出来た福田美術館というところがありまして、若冲、応挙の絵画があるということで、覗いてみました。

                  2021080212.jpg

できたばかりできれいですが、案外と人も多くて驚きました。みんなどこで調べてくるんでしょうねぇ。喫茶から眺める景色が奇麗なようで、すでに窓から嵐山が見えるところは埋まっていました。右手が喫茶スペース。

                   202108023.jpg

「京みやこのファンタジスタ 若冲と同時代の画家たち」という展覧会でしたが、絵画はもちろんですが、一番興味深かったのが、若冲、応挙、、蕭白、芦雪、大雅が1758年時点でいくつであったのか、そして、それぞれの身の上、応挙が農家の出身だったとか、京都のどこら辺で生まれ住んでいたのか。生活はどうだったのか、パトロンはなどという表があり、とても勉強になりました。

お金持ちしか絵に携われない時代ですもんねぇ。若冲がその当時所帯も持たず独身だったということは、パトロンがお寺ですしねぇ。もしかして、そういうことかなぁ。みたいな。想像も膨らみます。池大雅は絵画を中国の版本で勉強したとは独学?その筆法なども丁寧に説明してあり、真似している方凄くない?という感じでした。

美術館を出てすぐ手打ちの蕎麦屋を発見。そして時は、お昼。「蕎麦だねぇ。」吸い込まれて行きましたです。(笑)食べ応えのある二八の蕎麦でした。

              202108024.jpg

午後には家に人が来る予定でしたので、巻き巻きで帰りました。帰る途中、どこか美味しいパン屋~といいながら、探してみたものの、日曜日お休みのところが多く、いつものところ、全く異なるタイプのパン屋2か所で夕飯を仕入れて帰宅しました。お夕飯。

                    202108028.jpg

あとは冷蔵庫の残り物。サラダは、じゃこをカリカリに炒めてアーモンドを振りかけて。

                202108025.jpg

ごぼうが一本あったので、ニンニク醤油をつけて揚げてみました。

                   202108026.jpg

にんじん。

                    202108027.jpg
                      
お中元でいただいたソーセージ。ミュスカデの白ワインをキンキンに冷やしていただきながらのお夕飯でした。6時にはほろ酔い。日曜日の贅沢でした。

                    202108029.jpg

我が家のヨシオ、昨日はオーディオの後ろで、音楽を聴いているのか煩くないのか。

                   2021080210.jpg

国芳さんは新聞を出したらすぐ上に。猫たちとまったりの日曜日でした。

                  2021080211.jpg

さぁ、本日朝から夫、久々の出張です。夫を出してから、半年に一度の大掃除を開始します。お盆までに家の中の大掃除ができたら。食事や諸々に振り回されず、自分のペースで出来ますし、遠慮なくクーラーもつけられるし、冷蔵庫からしようかなぁ。今日も一日頑張りま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング



レシピブログに参加中♪
                         


           

              

テーマ : 今日のランチ!
ジャンル : グルメ

プロフィール

チグラーシャ

Author:チグラーシャ
京都市在住。

ちびちゃんメス猫20歳。
まるちゃんメス猫19歳。

国芳さんもとオス猫6歳。2017年8月保護して家猫

ヨシオ もとオス猫年齢不詳。2019年4月通いから家猫昇格
サチコ ヨシオの妹年齢不詳。2019年8月通いから家猫昇格

夫。プラスα。
      

チグラーシャメス猫14歳2016年5月没。
おかあさんメス猫16歳2018年3月没。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
最新記事 (サムネイル付)
気持ちの整理 Dec 01, 2023
相棒登場 Nov 30, 2023
ありがとうございます Nov 29, 2023
当たり前だと思っていました。 Nov 28, 2023
20歳ちびちゃんが消えました Nov 27, 2023
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR