お茶漬けと赤スジ肉のワイン煮と
昨日は、朝から家族皆お出かけをしてしまいまして、私も、10時半過ぎに軽いお昼を食べて仕事へ。友人からいただいた「ほたるこ」という山椒の実の入ったお昆布の佃煮でお茶漬をいただいたのですが、それが、物凄く美味しくて、思わずご飯を2膳食べそうになりました。(笑)

比較的甘さのない昆布の佃煮は、お酒のアテにはちょっと塩味がきついような気がしたのですが、ご飯のお供には素晴らしく相性がいい。ついついおもたせに買ってしまいそうな佃煮です。佃煮って大抵甘いですもんねぇ。京都には美味しいものがありますねぇ。

昨日はバスでテクテク仕事に出かけたのですが、街中は観光の車でなかなか混んでいました。三条大橋からの景色は鴨川もキラキラ、心地よいお天気で、川べりに座る人も出てきまして、にぎやかさが戻ったかのようです。

最近、仕事場に兄弟の野良猫がでるようになりまして、ご近所の方に聞くと、ずいぶんと長いこといるらしく、野良とは思えない立派な体格をしています。ついついチュールでもと思ってしまいますが、心を鬼にして、手を振るだけで我慢しています。(笑)
お仕事は普通にこなし、夕方帰宅。昨晩は前の日から煮込んでおりました、赤スジ肉のワイン煮。赤スジ肉、塊ですが普通のお肉よりは安いので、昔はビーフシチューもカレーもそのお肉を軟らかく煮て作っていました。セロリと玉ねぎとニンジンは、一緒に煮こんでブレンダーでジュッです。
昨晩はマッシュポテトも作って塩パンと一緒にいただいて、洋食でした。

前菜は鬼太郎という名の鳥取の柿、最近よく食べているのですが、甘みが強くてとても美味しいです。柿も色々とブランドがあって、驚きます。塩見の強い生ハムとの相性も良いように思いました。

この数日10時過ぎになると、どこからともなく国芳さんが帰宅。三助さんをして一緒に寝るのがパターンです。なぜかヨシオがやってこないので、穏やかに睡眠もとれています。
そして、朝一緒に起きると、国芳さん、朝食後は、夫の仕事場へ出勤していきます。比較的ルーティーンで動きたい猫のようです。飼い主と一緒です。(笑)ヨシオは、気ままで~。ルーティーン?意味が分からないという感じで、どうも夫に似ています。今朝もまだ帰りません。風の吹くまま気の向くままです。寅さんか?(笑)

今朝のサチコちゃん。朝何処からか帰ってきました。いつも外をチェックしているので、ブラインドも途中までしか閉めていません。猫ファーストですからねぇ。朝5時台はまだ真っ暗です。

さぁ、今朝もルーティーンをこなしたら、選挙へ行いきまして、一つ用事をこなしてからお仕事に行きます。
今日も長い一日になりそう。頑張りま~す。

にほんブログ村