fc2ブログ

お茶漬けと赤スジ肉のワイン煮と

10月も最後の日となりました。雨の日曜日、いつもより少し暖かい京都です。

昨日は、朝から家族皆お出かけをしてしまいまして、私も、10時半過ぎに軽いお昼を食べて仕事へ。友人からいただいた「ほたるこ」という山椒の実の入ったお昆布の佃煮でお茶漬をいただいたのですが、それが、物凄く美味しくて、思わずご飯を2膳食べそうになりました。(笑)

202110312.jpg

比較的甘さのない昆布の佃煮は、お酒のアテにはちょっと塩味がきついような気がしたのですが、ご飯のお供には素晴らしく相性がいい。ついついおもたせに買ってしまいそうな佃煮です。佃煮って大抵甘いですもんねぇ。京都には美味しいものがありますねぇ。

202110311.jpg

昨日はバスでテクテク仕事に出かけたのですが、街中は観光の車でなかなか混んでいました。三条大橋からの景色は鴨川もキラキラ、心地よいお天気で、川べりに座る人も出てきまして、にぎやかさが戻ったかのようです。

202110313.jpg

最近、仕事場に兄弟の野良猫がでるようになりまして、ご近所の方に聞くと、ずいぶんと長いこといるらしく、野良とは思えない立派な体格をしています。ついついチュールでもと思ってしまいますが、心を鬼にして、手を振るだけで我慢しています。(笑)

お仕事は普通にこなし、夕方帰宅。昨晩は前の日から煮込んでおりました、赤スジ肉のワイン煮。赤スジ肉、塊ですが普通のお肉よりは安いので、昔はビーフシチューもカレーもそのお肉を軟らかく煮て作っていました。セロリと玉ねぎとニンジンは、一緒に煮こんでブレンダーでジュッです。

昨晩はマッシュポテトも作って塩パンと一緒にいただいて、洋食でした。

202110316.jpg

前菜は鬼太郎という名の鳥取の柿、最近よく食べているのですが、甘みが強くてとても美味しいです。柿も色々とブランドがあって、驚きます。塩見の強い生ハムとの相性も良いように思いました。

                       202110314.jpg

この数日10時過ぎになると、どこからともなく国芳さんが帰宅。三助さんをして一緒に寝るのがパターンです。なぜかヨシオがやってこないので、穏やかに睡眠もとれています。

そして、朝一緒に起きると、国芳さん、朝食後は、夫の仕事場へ出勤していきます。比較的ルーティーンで動きたい猫のようです。飼い主と一緒です。(笑)ヨシオは、気ままで~。ルーティーン?意味が分からないという感じで、どうも夫に似ています。今朝もまだ帰りません。風の吹くまま気の向くままです。寅さんか?(笑)

                      202110317.jpg

今朝のサチコちゃん。朝何処からか帰ってきました。いつも外をチェックしているので、ブラインドも途中までしか閉めていません。猫ファーストですからねぇ。朝5時台はまだ真っ暗です。

                  202110318.jpg

さぁ、今朝もルーティーンをこなしたら、選挙へ行いきまして、一つ用事をこなしてからお仕事に行きます。
今日も長い一日になりそう。頑張りま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング



レシピブログに参加中♪
 
スポンサーサイト



テーマ : 猫のいる生活
ジャンル : ペット

日本酒飲む気満々でぶり大根

今日はまた一段と寒さを感じる朝です。もうあっという間に10月も末ですもんねぇ。一年があっという間すぎて、年も取っていくはずです。

昨日のお昼はペスカトーレ。冷凍シーフードがありましたので、それを使って、ディルも1パック買ってしまったので、のせて、せっせと食べました。

202110301.jpg
             
お昼を食べ終わって片づけをしていると、国芳さんがやってきまして、お昼から三助さん。するとわらわら猫たちが集まってきて皆撫でろ攻撃。そこへヨシオも・・・。猫ホイホイかという感じでした。

202110302.jpg

ヨシオは、すぐに国芳さんを威嚇しようとするんですよねぇ。「辞めなさい!」と申しましたらお腹を見せます。でも、やっぱり自分も甘えたいみたいで。「国さんが一番やろ」と言ったらふてくされました。ふてくされ、もしくは反省はお決まりポーズです。

                        202110303.jpg

                     202110304.jpg

結局ヨシオは大人しく夫のデスクチェアへ。アカンが分かるなら、初めからケンカしなければいいのにと思うのですが、本能なんでしょうかねぇ。顔も身体も態度も大きなヨシオは、自称我が家の主。「国芳さんが一番」がイヤみたいなんですよねぇ。オスが2匹は難しいですねぇ。

                     202110305.jpg                            

ちびちゃんと国さんは仲良く並んで床暖ぬくぬくしていました。

202110306.jpg

国芳さんかヨシオのためにと弘法さんで買ったお櫃もすっかりまるちゃんの寝床。3つも4つも順番にめぐって結局独り占めです。まぁ、誰も使ってくれないよりはよかったでしょうか。

                202110308.jpg

昨晩のお夕飯は、日本酒飲む気満々のお夕飯。ブリのかまが安かったので、小ぶりの大根を使ってぶり大根に。大根も浸み浸みで美味しかったのですが、ヘルペスが出来て、大口が開けられず、おちょぼ口で上品に食べ物を食べています。何となくおいしさ半減?早く治したいです。皆で飲みましたら、日高見の大辛口、四合瓶もあっという間になくなりました。

                  202110307.jpg

さぁ、今朝もルーティーンをこなして、今日は、お仕事です。街中には少しずつ観光客も戻って来ているのでしょうか。キャリーをひいた人が多くなってきたような気がします。まだ、ホテルも平常に比べれば少し安いのかもしれないですね。

とりあえず、今日も一日頑張りま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング



レシピブログに参加中♪
 
                 

テーマ : 猫のいる生活
ジャンル : ペット

夜はエビフライ

木々も先のほうから色づきはじめ、日を追うごとに秋の深まりのようなものを感じますねぇ。

昨日は朝から義実家へ行く予定がありまして、その後再び仕事の予定でしたので、家族にはとりあえず、焼きめしを作りました。半径1メートルぐらいから、お酒の臭気漂う夫は、やはり二日酔い気味で、麺類が食べたかったようですが、作り置きが出来ないのでねぇ。諦めてもらいました。

                   202110292.jpg

夕方仕事からの帰宅が少し遅くなってしまいまして、慌てて朝に仕込んだエビフライを揚げてお夕飯。

                     202110293.jpg

タルタルソースを作ろうかと思っていたのですが、ホワイトアスパラの瓶詰があったので、それにのせたらもう一品増えると思い、エビフライのタルタルソースを辞めました。(笑)

                202110294.jpg

前の日の残りのポテトオムレツ。じゃがいもと玉子だけですが、ニンニク、ナツメグ、塩コショウをして、湯煎でオーブンで焼いています。ふわっとしたオムレツです。

                   202110295.jpg

ミネストローネのスープも作ったのですが、それは写真を撮り忘れました。巻き巻きで作るお夕飯はうっかりすることも多いです。

昨晩ヨシオ、ずっと体調悪そうに寝ておりまして、国芳さんも家には戻りませんでした。季節の変わり目だからでしょうか。なんとなく、皆調子が悪そうな・・・。がしかし、ヨシオ今朝は、朝ご飯を食べて早々にパトロールへ行きました。

                   202110296.jpg

サチコちゃんが国芳さんの指定席を奪ってしまいまして・・・。ポカポカ気持ち良いのでしょうねぇ。

                   202110291.jpg

長老のおばば様ちびちゃん。冬を超えられるかちょっと心配です。昔はとても遠慮がちな猫だったのですが、最近とても主張が強くなりまして・・・我が家ではそうしないと生きていけないと、今更ですが思い始めたのかもしれません。

年を重ねるって、人でも猫でも案外と強くなるものですねぇ。「サチコの抱っこ」で抱っこしてもらうのを見るようになってから、抱っことか、撫でろとか、割と強めに言われることが多くなりました。今まで我慢してきたでしょうから、夜は抱っこをしたり撫でたり、家族皆交代で、かいがいしくお仕えしています。

ちびちゃんは、必ず足を揃えますし、チグラーシャもいつも足をそろえる猫でした。猫ってそういうものだと思っていましたが、なぜかサチコちゃんは相撲取りのように足を開いて立つことが多いです。それも個性でしょうか。

                    202110297.jpg

さぁ、今日は家で仕事をしないといけない日。ルーティーンをこなして頑張りま~す。


にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング



レシピブログに参加中♪
 
                 

テーマ : 猫のいる生活
ジャンル : ペット

怒ってへんわ。

今朝は、まるで高原の朝のように野鳥が鳴いている京都の山の端の我が家です。なんという鳥なのでしょう。その声だけで高原感が出るって凄いなぁと思いながら聞いています。

昨日は朝のルーティーンをこなし義実家で仕事。その後、私の仕事場に送ってもらうついでに、外でお蕎麦を食べました。昼の外出は、ほぼ蕎麦。蕎麦の美味しい季節になりましたねぇ。

202110281.jpg

午後からはお仕事。出張残務も終わり、ようやく日常通り動き始めました。仕事帰りにいつもと違うお店で買い物をいたしまして帰宅。いつもと違うそれだけでついつい珍しい物など、買いすぎてしまいますね。昨晩は、夫不在でしたので、何となく変わり種のお夕飯にしてみました。

マグロの頬肉のたたき。恐らく初めて食べたのではないかと思いますが、たたきにすると、お肉みたいな感じでした。

202110283.jpg


サーモンのサラダ。サーモンが安くて美味しいと、魚屋さんが人にお勧めしていたのを聞いて、買ってしまいましたが、なるほど美味しかったです。

202110282.jpg

そして、雲子のバター焼きとじゃがいものオムレツ。雲子がとても安かったので、実験料理。湯がいてから、片栗粉をつけてバター醤油焼に。なかなか悪くない食べ方でした。これからの季節、雲子は色々なお料理にできそうです。

202110284.jpg

夕飯の後は、間接照明に替え音楽を聴きながら、読書のはずが、気づけば爆睡。本なんて一行も読んでなかったかも。(笑)これもまた、秋の夜長のありかたでしょうか。

目覚めた途端サチコちゃん。膝の上でゴロゴロ、ついでによだれもたらしておりましたが、時間になったと思ったのか自席へ退出いたしました。(笑)

202110285.jpg

夫の帰宅が遅いので、寝てしまって皆さんに迷惑をかけているに違いないと、心配をして夫に電話を入れましたが、親しい友人とならまだしも、そうでもない間柄の方々と一緒に出ているときに電話って難しいですねぇ。

「奥さんおこってはんのとちゃう~?」と電話の向こうから聞こえてきました。怒ってへんわ!と思いながら、もうすっかり出来上がってアカン夫の声が。「大丈夫なの?」と聞けば「ゼンゼンダイジョウブ~」明らかに大丈夫ではないパターン。調子に乗り過ぎやろ!と思いながら、「気をつけて」だけ申しまして電話を切りました。国芳さんに「大丈夫ちゃうやんなぁ。そのうち角生えるわ」と言いながら、イラっとして寝ましたです。怒ってました。(笑)
          
今朝は夫、恐らく寝坊予定でしょう。仕事が詰まって色々とあるのに、自分で首を絞めたようです。

とりあえず私は早い時間から仕事なので、ルーティーンをこなして、頑張りま~す。


にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング



レシピブログに参加中♪
 
                 

   

テーマ : おうちごはん
ジャンル : グルメ

茶色いお夕飯

毎日少しずつ寒くなってきていますでしょうか。カラスが目覚めたのか、遠くのほうで鳴きはじめました。そろそろ朝ご飯と言われるでしょうか。(笑)

昨日のお昼は、わらびのお蕎麦。蕎麦があってわらびがあったので。冷蔵庫の片隅にあった残り物の里いももいただきました。

                  202110271.jpg

夜は、夫、エクササイズへ出かけるというので、金華サバを焼いてのお夕飯。仙台で買った金華サバが一番おいしくてですねぇ。美味しい美味しいと言いながら、皆でいただきました。生姜醤油のわらび、長芋はすし酢と柚子胡椒でお漬物に、そして家にあったものの炊き合わせ。忙しかったので、土鍋ご飯で18分。ハレの食事があればケの食事もある。どちらかといえば、ケの日の茶色いお夕飯でした。

                  202110274.jpg

昨日は、兎に角籠って出稼ぎ仕事の残務に追われました。まだやっていなかった?ぐらいですが、毎日があっという間にすぎていくので・・・。そういわれれば、いつ活字以外、世の中の情報を入れていただろう。そんな感じです。選挙戦も始まり、世の中色々とあるでしょうに。

テレビは観ませんが、一日のすべてのことが終わり、人心地ついてから、このところ再びネットフリックスしていました。あれ、ヒマ?「イカゲーム」観終わりました。こういったドラマでカタルシスの味わうのは、今のこんな時代だから特になのか、実は人は時代を超えても、ギリシャのコロッセオでの戦闘を見ている時から変わりないのか。人間の業の深さ本性の恐ろしさ、生死をかけた最後の最後、自分がどんな人間になるのか、読み聞きした沖縄戦でのことなども思い出しはじめまして、人間が、いや、自分の深層が一番怖くなりました。「イカゲーム」、流行っているのは、すなわち、人の心に何かを残すということなのでしょうねぇ。頭の中ぐるぐるです。

とりあえず、しばらく夜は心穏やかに静かに読書と猫とお酒と音楽の秋にしようかと思います。(笑)

サチコちゃん。

             202110272.jpg

             202110273.jpg

今朝、起きて台所に来たら、置物みたいに座っていました。なぜ。平和な日常が有難いです。

                 202110275.jpg

今朝は、ルーティーンをこなして朝から義実家へ行きましたあと、仕事へ行きます。夫の仕事もこの2週間が佳境ということのようで、くるくるした毎日になりそうです。今日も一日頑張りま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング



レシピブログに参加中♪
 
                 

テーマ : おうちごはん
ジャンル : グルメ

夜はサムギョプサル

昨日一日降っていた雨も今朝はようやく止んでいるようです。

昨日思いがけずかぶせていた歯が取れまして、大慌てで歯医者さんへ。家族にはご飯と豚汁セットを準備してお出かけいたしました。

歯が弱くてですねぇ。出来れば自分の歯である程度の年齢までいきたいと思っていますので、かぶせていたものがとれただけでヒヤヒヤです。とりあえず、虫歯にもなっておらず大丈夫でしたのでホッとしました。ある程度の年齢になると、歯に何かあるだけで、びくびくします。時々メンテナンスに行ってますし、歯ブラシも安いけれど、磨きやすいCiシリーズを何本も取り揃えています。

芸能人じゃなくとも歯が命ですからねぇ。実家に行った際に、母が洗面所に椅子を用意して歯をゆっくり磨いているのを見て、洗面所に椅子を置きました。腰を落ち着けて丁寧に。大切ですね。

午後に帰宅をしてお昼を食べようと思いましたら、数年ぶりに会う夫の友人が、所用で京都へ来たということで尋ねてきてくれました。終の棲家を京都にしようか悩んでいらっしゃいました。リモートで仕事が出来るようになってから、若い方でも都会からちょっと郊外へ引っ越しをする方も結構いらっしゃって、ずいぶんとライフスタイルが変わっている方もいるようです。フットワークの軽さに驚くことが多いです。

東京の友人に、近隣の不動産の折り込みチラシを見せたら、安くてちょっと驚いていました。そうでしょうねぇ。お客様が帰られて時間を見れば、あという間に夕飯の時間。

そんなこんなで昨日は歯医者と来客で一日が終わり、慌ててお夕飯。月曜日は家にいることが多いので、コトコト豚肉の角煮でもと思っていましたが、そんな時間は全くなく、お野菜はたくさんあったので結局サムギョプサルに。ホットプレートを出しただけで何となく宴会みたいですね。

                 202110266.jpg

水菜のサラダ、ネギのサラダ、もやしのナムル。お肉の時にはそれと同じかそれ以上のお野菜を準備します。お肉にはごま油と塩コショウをつけて、味噌と、コチュジャン、ネギ、ごま油、お砂糖、ゴマを入れた手作りサンジャンもお野菜につけていただきます。月曜日から、ニンニクモリモリなお夕飯でした。

                  202110267.jpg

雨の昨日は国芳さんが珍しくお家に。寒かったのか、ヨシオも不在だったため、長老猫ちびちゃんと床暖に張り付いていました。

                   202110261.jpg

                   202110262.jpg

                   202110263.jpg

事務所から振り向けば国芳さん。いつも家にいてくれたらいいのですけれど・・・。昨日は雨だったからでしょうかねぇ。昨晩は一緒に寝ていましたが、今朝は早々に夫の仕事場へ出勤していきました。

                    202110265.jpg

さぁ、今日こそやらねばならないことを!
真面目に仕事をしないと怒られそうです。
今日も一日頑張りま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング



レシピブログに参加中♪
 
                 

テーマ : 猫のいる生活
ジャンル : ペット

手抜きの日曜日

今朝は早くに老猫ちびちゃんに起こされ目覚めました。出来れば5時過ぎがありがたいのに、5時前だとちょっと辛いですね。2度寝も考えましたが、静かな時にいろいろできるかもと、結局起きてしまいました。(笑)今朝はまだ温かい気がします。

昨日のお昼は、玉子が兎に角たくさんあるので、玉子とじにゅう麺と前の日の残りのまいたけご飯のおにぎり。そして山くらげとお揚げの炊いたの、こちらも残り物でした。
                  202110253.jpg

午後からはお出かけ。学生時代からご縁が続く先生ご夫妻、いつしか家族ぐるみのお付き合い、まるで友人のようにお付き合いをさせていただいている夫妻と、コロナ禍になってからは初、ほぼ2年ぶりにお会いしました。せっかくならと、一緒にゆっくりできるところでと、お茶をいたしました。フォーシーズンズ。流石、お茶を頼んでもチョコレートがついてきます。マスクを入れるケースも。

                   202110254.jpg

平安時代から残る池を眺めながら、ほっこりのんびり京都観光をした気分になれる時間。
コロナ感染予防対策のため、4人以上のお客様は分かれて座らなければならないということで、思いがけず、喫茶は満席、宿泊客も戻って来ているようで、世の中が動き始めているのを実感しました。

              202110255.jpg

            202110256.jpg

夫、夕飯前にがっちりスイーツなんぞを食べたものですから、帰宅後夕飯はそんなにいらないというので、自分のためにと軽くサンドウィッチにいたしました。煮卵があったので、それで玉子サンド。

                       202110257.jpg

ところが、夫、やっぱりもう少しサンドウィッチが食べたいというので次はツナサンド。で、乃が美のパンが美味しいと、あとはカットしてむしゃむしゃワインのあてにと食べていました。(笑)あとはスティック野菜だけで済んだので、ずいぶん手抜きの日曜日になり助かりました。

                 202110258.jpg

その後ネットフリックス。たまたま新聞に掲載されていた「イカゲーム」というのが気になって、ちらっと見ようかと思い立ちました。ゲームか何かなのかと思ったら、ドラマでして、こちらもまた「半地下の家族」同様、韓国の格差社会、貧困、脱北、老人問題等の韓国の闇を描き出しており、その上、デスゲームまでついてくる恐ろしいドラマでした。このドラマを観るためにネットフリックスへの加入が数百万人増えたそうで、なぜそこまでと興味本位でチラ見のはずが、怖すぎて頭から離れない。最後まで見てしまうかも。
そんなドラマでした。いいカモですねぇ。

昨日のサチコちゃん。寒かったのか床暖でぬくぬく。夫、「あーら~。見返り美人」一人喜んでおりました。(笑)
我が家は平和で幸せです。

                    202110251.jpg

                     202110252.jpg

先ほどから雨が降ってきました。一日雨だと動きにくいですねぇ。カラスも朝ご飯の時間だと、雨の中お呼び出し。
お洗濯はほどほどにしてですねぇ。とりあえず、今日もルーティーンから、一日頑張りま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング



レシピブログに参加中♪
 
                 

テーマ : おうちごはん
ジャンル : グルメ

一汁三菜のお昼とタッカンマリ

鳥の声も虫の音も聞こえない山の端の静かな朝です。急に寒くなってきたので、鳥たちも皆目覚めが遅いのでしょうかねぇ。

昨日は朝からバタバタしていた為、お昼は冷蔵庫にあったものと、朝に準備していたマイタケの炊き込みご飯とでいただきました。山くらげのお漬物、小松菜の胡麻和え、生たらこの炊いたの、そして大根のお味噌汁と一汁三菜のお昼。食べたい人はご飯をモリモリ食べましょうという感じでした。(笑)

202110241.jpg

水物だけ欲しくなるので、デザートは梨。

202110242.jpg

午後からもずっと家業の仕事に追われ気づけば夕方。寒くなってきたのでお鍋が食べたいと言われ、鶏肉やさんへ買い物に行きました。タッカンマリ、韓国風の水炊きにしまして、ご近所さんもお誘いしました。手羽元とねぎ、ニンニク生姜、少しの塩とで煮込んだスープに、じゃがいもと長ネギとにらを入れました。じゃがいもはとうや、煮ても煮崩れしないじゃがいもです。

副菜は簡単に、煮卵と、カブ、そしてお手製のキムチ。まだちょっと浅い感じでした。

202110243.jpg

コチュジャンに、ニンニク、唐辛子粉、お砂糖、ごま油を入れたつけダレにつけながらいただきましたが、手羽元からお肉がほろりと取れ、じゃがいもはホクホク美味しかったです。最後はサリ麺で締めたのですが、スープ一滴まで吸い込み完食、お腹ぱっつんぱっつんになりました。食欲の秋、何でもおいしくいただけますねぇ。心なしか今朝は肌艶がいいような。そんな気がします。

秋の来客には、ニンニクが大丈夫な人であれば、タッカンマリも良いかも。お客様が来たときにはもう少しビジュアルも整えましょうかねぇ。(笑)

                   202110244.jpg

今朝も、サチコちゃんは駐車場の車の下。温かいのでしょうかねぇ。

                    202110245.jpg

お迎えに行きましたら、率先して家に先導してくれます。それなら一人で帰ってきたらいいのに・・・。

                    202110246.jpg

帰宅後はヨシオがあいさつ。それから朝食。なぜかそんな毎日で、手間がかかります。

                     202110247.jpg

さぁ今日もお天気が良さそうですねぇ。秋の行楽シーズン、人もまた増えてくるでしょうか。
まずはルーティーンから、今日も一日頑張りま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング



レシピブログに参加中♪
 
                  

テーマ : おうちごはん
ジャンル : グルメ

お昼はカレーうどん

今朝は、山の端が真っ赤な朝焼けでした。本日二十四節気は、霜降。寒露、一つ前が露だったのに、霜に変わるということでぐっと冷え込む季節に入りますね。次の立冬、冬に入る前の、秋を楽しむ時期でしょうかねぇ。

昨日のお昼はカレーうどん。時々食べたくなります。薄口ではなく濃口のお醤油で作ったお出汁が良く効いたカレーうどん。葛でとろりと美味しいです。やっぱりバーモントカレーもひとかけ入っています。

202110232.jpg

前日に買ったお櫃には、昨日順番に皆が出入り。

202110231.jpg

国芳さんも入ろうか迷っていたのですが、最期は結局ヨシオの寝床になっておりました。思ったよりすぐに入ってくれ、無駄遣いにならず良かったです。でもやっぱり、国芳さんの分、必要でしょうかねぇ。困りますねぇ。繊細な国芳さんは、誰かの臭いがするのが嫌みたいで・・・。悩ましい。

202110233.jpg

昨日はグリーンレモンが届いておりましたので、とりあえず、はちみつに漬けたり、家にあったウォッカに漬けてみました。さて、どんな感じになるでしょうねぇ。楽しみです。

                             2021102311.jpg

そして昨晩のお夕飯。前の日の残りの枝豆とピーナッツ。

                        202110235.jpg

夫、昨晩はステーキが食べたいというので、出張ご苦労様ということで、近所のスーパーのお肉屋さんで調達いたしました。
サラダ。カブも美味しい季節になりましたね。

                          202110234.jpg

ステーキ。結構上等にしたのですが、牛も個体差が大きいのでしょうか。色々と食べ比べて分かることもあるもんですねぇ。

                      202110239.jpg

レンコンとエビの春巻き。

              202110236.jpg

里芋の鳥そぼろ煮。この季節の里いもはねっとりとして本当に美味しいですねぇ。

               202110237.jpg

弘法さんで買った乾燥山くらげは、水に戻して、お揚げと煮たり、お漬物を作りました。

                      202110238.jpg

夕飯時にはヨシオ、寝床を移動。自由度高めです。

                    2021102310.jpg


今日はルーティーンをこなしまして、家業の仕事。義母が1週間ほど入院をしたのですが、今はお見舞にも行けないようです。うっかり忘れがちなお仕事。夫は自分の仕事がかなり忙しいので、私は自分の仕事の前に家業のお仕事となります。秋になりまして、色々なことが動いてきました。また、忙しくなっていきそうです。

今日も一日頑張りま~す。

 にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング



レシピブログに参加中♪
 
                  

テーマ : 猫のいる生活
ジャンル : ペット

弘法さん

毎日温度計の温度が数度ずつ低くなっています。今までと同じ時間に起きていても、遠くのほうで明かりもぽつぽつと見え、あぁ、あそこの家ももう起きているんだなぁと思います。

昨日はルーティーンの後、弘法さんへ行きました。毎月21日には東寺で開かれる蚤の市。干物や山菜漬けものなどの食べ物から、屋台、古道具に着物、それとおばさん下着まで、幅広くいろいろなものが売られます。コロナで開催されないこともあったようですが、昨日は結構な人出でした。

            202110223.jpg

盆栽もあります。向いていないのか、失敗するので、これはなかなか難しい。

                 202110224.jpg

昨日私が目指していたのは、かご。といっても、猫が入る用。新品の猫かごを買おうと思うと案外と高額。しかも入るか分からない。我が家は古い家ですし、それならと思い立ち、夫もいないし、弘法さんへ行ったという訳です。
まぁ、何かあるかもしれないぐらいで行ったのですが、目的を持っていくと、出会うことってあるんですねぇ。

丹後地方のお櫃。

                  202110225.jpg

伊根の舟屋へ行った際にたくさんあったので、覚えていました。世代交代で、沢山ゴミになっていたのを思わず拾ったと友人が言っていましたが、ゴミに出た時に欲しかったわぁ。2年前ぐらいに行ったとき、伊根ではこんな感じで置いてありました。

                   2021102215.jpg

きっと大きなお家だったのでしょうねぇ。とりあえず、ヨシオが入るか国芳さんが入るかの一番大きなサイズをゲット。その大きな荷物を持ってコンビニ弁当を買って、仕事場でお昼。屋台のおでんや焼きそばにもひかれましたけれどねぇ。時間がなくて残念。

                    202110226.jpg

仕事を終えた後、夕方テクテクと大荷物で帰宅をいたしましてキレイにお掃除をして・・・。そうなんですよねぇ。そう簡単には皆入らないんですよねぇ。ヨシオはすりすりから。

                        202110229.jpg

何でも自分のものにしたがるまるちゃんですら、こんな感じ。

                  202110222.jpg

サチコに至っては、段ボールのほうがいいと・・・。上手くいきません。

                      2021102210.jpg

昨晩出張へ行っていた夫、どうしても家に帰るということで、遅い帰宅。お夕飯は軽くでいいということだったので、先に肉豆腐なんかを食べておきました。

                     202110227.jpg

そして、遅くに帰宅した夫と、一杯飲みがスタート。友人からいただいた黒豆の枝豆と落花生。どちらも甘くて美味しかったです。

                    2021102212.jpg

サクランボみたいな薄皮のトマト。

                       2021102213.jpg

その他ちょっとつまめるものを出しましたが、途中から目が裏返ったので、先に寝ましたです。                  
寝る直前、ヨシオは、寄り添うところまできました。(笑)

2021102211.jpg

猫かご、まぁ、とりあえず、猫のお気に入りになるには時間もかかるかもなので、冬になるまで、ちぐらの隣に置いておきますか。

                   202110221.jpg

さぁ、今日も一日が始まります。まずは、夫の洗濯物の山をこなすところから、頑張りま~す。

 にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング



レシピブログに参加中♪
 
                  

テーマ : 猫のいる生活
ジャンル : ペット

珍しいイタリアン

朝焼けのキレイな静かな朝です。

今朝体重を測ったら、昨晩の外食で太っていたにもかかわらず、体内年齢が35歳。どうも体重計まで私に気を遣うようになったのか、壊れたのか。どないなったらそんなことになるのか、朝から笑えました。

昨日は朝からバタバタといたしまして、慌ててサリ麺、韓国のインスタントラーメンが半分残っていましたので、土鍋に玉子と入れて煮ました。すし酢に漬けていたくず野菜と一緒にいただきました。

                202110212.jpg

そして、栗のお菓子を一つ発見し、皆が帰る前に食べておこうかと、ほっこりいただいてから、仕事へ。

                  202110213.jpg

お仕事もなんだか落ち着かない感じ。出稼ぎ仕事の残務が山盛りでして、来週あたりから腰を据えて、きちんとできるように準備という感じです。

そして仕事帰りには、友人と食事へ。夫の留守中ぐらいしか自由も効かない。お誘いを受けたら即です。昨日までは時短でしたが、時間が決まっているほうがもしかしたら、良いのかもですねぇ。女子トークはついついしゃべりすぎて時間を忘れちゃいますもんねぇ。初めて行くイタリアン。イタリアン、いつ以来でしょうか。モッツァレラとトマトのゼリー。

                        202110214.jpg

キレイな生ハム。

                          202110215.jpg

フォアグラのオムレツ。フォアグラっていつ食べたかなぁ。

                      202110218.jpg

カチョカバッロと生麩。へぇ~~。

                       202110216.jpg

そして、何者か分からないパスタ。アユとマツタケというからスゴイ。素人では考えられないような組み合わせですねぇ。生パスタ。でも和風で生パスタ、高級焼うどんみたいな感じでした。(笑)

                          202110219.jpg

お腹ぱっつんぱっつんで、見上げれば満月。

                        2021102110.jpg

話が尽きず、しばらく歩きながらしゃべりましたです。世の中は広くて大きいなぁ。ぼんやり生きてきたなぁ私。

帰宅すると、一日留守だったので、国芳さんは家に帰りませんでした。なんか怒っているのでしょうかねぇ。代わりにヨシオがべったり。いの一番にベットに来ておりまして私に張り付いて寝ておりました。
「あんたも来たかったんやなぁ。」昨晩は許してあげましたが、今朝ご飯も食べず、まだ、寝ています。体調でも悪いのでしょうか。

サチコちゃんは、今朝は家にいなかったため、駐車場までお迎え。国芳さんは、夫の仕事場におりました。皆、手がかかりますねぇ。

                   2021102111.jpg

本日夫、帰宅予定。無理のないところで、途中宿泊を勧めているのですが、どうしても帰ると・・・。前の予定より一日早い。

のんびりもあっという間です。
今日はルーティーンをこなして、ちょっくら遊びに行ってから、仕事へ行こうと思います。
今日も一日良い日になりますように。

 にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング



レシピブログに参加中♪
 
                  

           

テーマ : こんな店に行ってきました
ジャンル : グルメ

目の上のたん瘤

今朝は、急に冬が来たのかと思うぐらい寒くて、時々風がビュービュー吹いていました。思いがけないことって、突然起きますね。先日庭仕事で刺されたおでこの虫刺されが、たんこぶとなり、今朝は二重の目が一重になって腫れていて、さてどうしたものか、少々ブルーな朝です。たんこぶは小さくなってきた気がするので、毒が下に降りてきたぐらいな感じでしょうか。よりによって、どうして顔かなぁ。

本日は土用の入り、満月ですね。

一昨日、せっかくの十三夜を見逃しまして、残念に思っていました。満月の二日前。完璧より欠けたところに風情を感じるとは、日本人らしい感覚だなと思います。

昨日は、朝からとうとう夏物を仕舞いました。何となくまだ着られるという感じが、急に着られなくなり、あっという間にダウンベスト。とりあえず、夫の留守の間に夏のお布団から冬布団に換えまして、諸々と片付けました。窓を開け放して作業をしておりましたら、国芳さん。構って欲しかったようですねぇ。傍から離れず、シルエット男前に写真を撮ってあげました。(笑)逆光はいい感じです。

                      202110203.jpg

                       202110202.jpg

舞台裏みたいな写真が一枚。
    
                       202110201.jpg

そしてお昼はボンカレー。なんぞのときの為にと買っていたにもかかわらず、良かったのでしょう、そんな時は訪れず、結局賞味期限切れ。捨てるには忍びないので自分で食べました。

                          202110205.jpg

昔はボンカレーしかなかったですよねぇ。ホント。箱を見たら、ボンカレーネオ。進化しています。

                    202110204.jpg

午後からは前の日に白菜を干して、塩漬けをしていたので、キムチを漬けました。さてどんな感じになるでしょう。毎回アレンジを加えたり適当です。

                  202110206.jpg

何やらわちゃわちゃとしている間に一日は過ぎ、お夕飯。生ハムときのことチーズのオムレツ。失敗作。玉子ときのこがあるので前菜にと思ったら、それだけでお腹いっぱいになりました。

                  202110208.jpg

でも食べたくてバケットも買ってしまって、

                 202110209.jpg

シイラのお魚が衝撃に安くて初めて買いまして、バターでムニエルにしてみました。せっかくなら野菜もと思いレタスをグリルで焼いたところ、普通に食べすぎました。お腹いっぱい。食べたい思いはあるけれど、一人分は結構難しいですね。シイラは淡白なお魚なんですねぇ。家族が戻った時にはフライにしてみます。

                  2021102011.jpg

そして、昨日のヨシオ。

                    202110207.jpg

今日は朝から来客、午後からはお仕事で、夜はお出かけ。
とりあえず、今更ですが、虫刺されのところ、保冷剤でおでこと目を冷やしています。腫れが引けばいいなぁ。
一日頑張りま~す。

 にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング



レシピブログに参加中♪
 
                  

           

テーマ : おうちごはん
ジャンル : グルメ

きのことベーコンのクリームパスタとジョンゴル

日が昇るのが遅くなってきましたね。目覚めたら、一瞬まだ夜中かもと二度寝しそうになります。

昨日のお昼はきのことベーコンのクリームパスタ。きのこが沢山あるので、ひたすらきのこです。クリームパスタでもニンニクを利かせると案外と美味しいと思うこの頃です。仕事に出ない日は昼からニンニクです。

                202110193.jpg

午後からは修行の庭仕事。草引き、落ち葉拾い。この時期は悲しくなるぐらい枯れ葉が多い。もう虫がいないと思ったのに、気づけば蚊ではない何者かに刺され、おでこや首などが異常に腫れまして、辞めました。きちんと防備しないとアカンですね。

そして、昨晩は、週一のご近所の友人と一緒のお夕飯。ジョンゴル。韓国風のすき焼き?お醤油、ニンニク、ごま油、胡椒、ネギ、お砂糖、コチュジャンなどでしっかり味をつけて1時間ほど置いたお肉に、昆布とダシダの煮干しのお出汁を最後に入れて、温めて食べます。あっさりさっぱり、でもお肉にはしっかり味がついていて美味しい。いつもは梨を入れますが、きのことありものを入れました。最後はサリ麺のラーメンです。

1年近く一緒に食事をしているのに、友人はお初だったみたいです。白のワインを持ってきてくれたのですが、お肉だからとカルディで買ってみたキャンティの赤と一緒にいただきました。友人が持ってきた白のワインは、次回のためにと我が家の冷蔵庫へ。(笑)

すっかり家族のようで、洗い物して帰ってくれ助かります。すでに勝手知ったるという感じです。(笑)

                        202110195.jpg

                        202110196.jpg

昨日朝、お掃除をしておりましたら、サチコちゃん。

                          202110191.jpg

随分と高いところにおりまして、気持ちよさそうでした。見上げると、秋の空、俳句でも一句なんて気持ちになりますね。心得ないですけれど。(笑)

                         2021101910.jpg

昨日は白菜を干しました。まずは半分から。いよいよキムチ作りも始めます。美味しく出来たら、次の時には友人たちに送ろうかと思います。「ジップロック送ろうか~」と催促され始めました。(笑)待っていてくれる人がいるのもまた、嬉しい限りです。悪くなりやすいですし少し寒くなったあたりから準備ですかね。

どうも白菜が気になる国芳さんでした。

                          202110198.jpg

                          202110194.jpg

さぁ、一日が始まりますね。まずはルーティーンから。今日も張り切って頑張りま~す。       

 にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング



レシピブログに参加中♪
 
                  

           

テーマ : おうちごはん
ジャンル : グルメ

つゆだく親子丼

随分と冷えた昨晩から、我が家は床暖房をつけました。少しずつ寒くなっていきますね。

昨日の朝は降っていた雨もやんだので、夫を送り出した後大掃除。一人自分のペースの時には、ゆっくり箒の使い分け。箒が好きすぎて、それを知っている仙台の知人が、プレゼントしてくれたので、それも使いながらのお掃除でした。あっちのものをこっちにやったり、こちらのものをそちらに移動したり。夫いない時にしかできない片付けにも追われました。

お昼間、気分転換に庭で山を見ながらお昼をいただきました。紅葉狩りには少し早いので、鳥の声を聴きながら移り行く景色をぼんやり眺めてホケ~ッとお昼。玉子が沢山あるので親子丼。思いがけずつゆだく、外で行楽気分でいただきました。いつもは仕事と仕事の合間なので、巻き巻きで食べることが多いのですが、たまにはこういう日もいいもんだなぁと思いました。

                 202110181.jpg

午後からも何となく片付け。留守にしていたら、留守にしていた日数片付けにもかかる感じです。もう昨日はそういう日と決めて、家の中で一日を過ごしました。

実家からもらってきた姫リンゴも、どうしてよいのか分からずとりあえず、ホワイトリカーで漬けてみたり。

                    202110182.jpg

そして、あっという間に一日は終わる。一人、晩酌。一人分って案外と作るのが大変。筑前煮、ままごとみたいでした。

                    202110184.jpg

焼きナス。半分だけいただきました。

                    202110187.jpg

まるで残り物みたいなきのことベーコンの炒め物。

                       202110185.jpg

友人からもらった、へそ大根のピクルス。へそ大根、輪切りの大根を糸を通して乾燥させたもので、宮城では有名なんだそうです。知らなかったなぁ。

                   202110186.jpg

酒屋さんで買った常温の日高見を1合弱準備いたしまして、これだけと決めてお夕飯。冷酒やお燗は、錫のちろりでいただくことが多いのですが、常温は陶器やガラスの酒器でいただくことが多いです。一合入るので一人分にはピッタリ。

                    202110183.jpg

仙台から買ってきたほやこのわたの塩辛。ただの呑兵衛じゃんなお酒のアテ。友人に教えてもらって以来、色々試してここのが一番と必ず買って帰ります。ホヤで珍味過ぎて、好き嫌いが分かれますが、日本酒にはよく合います。ちびりちびりです。

                     202110188.jpg

昨晩寝るときにはヨシオとサチコの兄妹が並んでおりました。

                    202110189.jpg

がしかし、ヨシオ、夜に寝室に入ってきまして、まるちゃんを猫パンチ、国芳さんも追い出したので、「ヨシオ!それはあかんやろ~!」とお説教をして寝室から追い出しました。どうやら、朝までシュンと寝室前の部屋で寝ておりましたので、「一緒に寝たかったのにごめんなぁ。叩くのがアカンやろ~。仲良くせな」とお小言。でも、たくさんご飯をあげましたら、満足したのか、外のパトロールです。

朝のさちこちゃん。若かったころの面影はなく、貫禄が出てきました。

                      2021101810.jpg

さぁ、今日も朝からルーティーン。皆が留守にすると、掃除をする場所も増え案外と大変です。とりあえず、今日も家の大掃除。うっかり自分の仕事を忘れそうですが、家の窓ふきもしたいなぁ、庭仕事もあるなぁという感じです。今日も一日頑張りま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング



レシピブログに参加中♪
 
                  

テーマ : おうちごはん
ジャンル : グルメ

オムライス

本日雨の京都。ようやく寒くなってきましたでしょうか。最近毎朝、変わった声で鳴く鳥が気になります。「あんたは誰?」と答えない鳥に尋ねていますが、野鳥の会の方なら、鳴き声をご存知でしょうか。

昨日のお昼はオムライス。玉子でクルリと包むのが上手くいかないので、くしゃくしゃとしたままのせています。バターの味がほんのりする玉子。ラザニアの残りのミートソースで味付けたケチャップライスと美味しくいただきました。

               202110173.jpg

夫の仕事が物凄く忙しく、線がぴんと張った状態の毎日。京都に戻ってから二倍速で忙しく、リタイヤした我が両親のゆるゆるとした仙台が懐かしい。そういう環境でぼんやり育っていたはずなのに、人って環境によって変わるもんですねぇ。

昨晩は美味しいものが食べたいということで、夫と友人の割烹のお店へ。久々です。美味しいものをいただけるって有難いです。シャインマスカットの白和え。

                      202110175.jpg

お刺身もとても美味しかった~。

                      202110176.jpg

すっぽんの入った茶碗蒸し。もうすっぽんの時期なんですねぇ。

                       202110177.jpg

こかぶの炊いたの。白味噌と牛乳も少し入っているそうで、こっくりお出汁まで美味しい。

                           202110178.jpg

自家製のイクラと湯葉。

                          202110179.jpg

どれも丁寧に作られておりまして、ほっこりします。お魚も、最後にいただいた鯖ずしなども絶品で、迷われていたお客様にもお勧めしたほどです。どれもどれも美味しくて、外のお食事に大満足でした。明日から頑張ろうという気になりますね。

たくさんいただいたので、お腹を落ち着かせるために夫とぶらぶら歩いて途中まで帰ったのですが、街は恐ろしくたくさんの人で溢れていました。車は他府県ナンバーも沢山、いよいよ観光客も戻ってきましたでしょうかねぇ。

我が家の猫族。昨日朝、我が家の兄妹猫ヨシオとサチコの二匹が木漏れ日を浴びて気持ちよさそうでしたので思わずパシャリ。

                 202110172.jpg

202110171.jpg

今朝、国芳さんにはお座布団を用意してみました。何度も説得をいたしましてようやく座ってくれました。家に居場所が一つできると良いのですが・・・。どうも、まるちゃんのいびきが気になるみたいで、すぐに後ろを向いておりました。(笑)

                       2021101712.jpg

本日朝一で、私と交代のように夫、出張です。今朝は朝ご飯もいつもよりしっかり食べさせて送り出します。
さぁ、今日も一日頑張りますか~。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング



レシピブログに参加中♪
 
                  

テーマ : 猫のいる生活
ジャンル : ペット

きのこ鍋

渡り鳥が来ているのか、聞き慣れない鳥の声が聞こえるようになった、山の端の我が家です。秋晴れの良いお天気、続きそうですね。

昨日は朝からお出かけ、色々なところを回りまして、先日大手術をした愛猫サチコちゃんの息子の里親さんのところへも立ち寄りました。4時間もの大手術を乗り越え、足にはプレートが入ったそうです。ぽっちゃりやんちゃ坊主が、少しスリムで男前になってきたとのこと。本当に愛されて可愛がられて、有難い限りでした。お昼過ぎに帰宅をいたしまして、慌ててラーメン。

               202110161.jpg

昨日の国芳さん。元気に庭を駆け回っていました。私が帰ってきたので、安心したのでしょうかねぇ。

               202110162.jpg

慌ただしく一日を過ごし、お夕飯は、きのこ鍋。

                202110164.jpg

初めてきりたんぽも買ってみましたが、まぁ、いつも我が家で作っている、ご飯のお団子でもよいかもと思いました。一度ぐらい食べてみないとですもんねぇ。鳥ミンチとごぼうを入れて美味しくいただきました。

               202110165.jpg

副菜は、枝豆。秘伝豆。

                202110166.jpg

玉子をたくさんいただいたので、茶わん蒸しよりほぼ玉子豆腐でした。

                    202110167.jpg

白謙のかまぼこ。

                    202110168.jpg

日本酒で一献。淡麗、きりりと辛口の日本酒しか飲めないので、家にはほぼ辛口のお酒。やっぱり和食には合いますね。

夜、サチコちゃんがソファにやってきまして、夫と一緒にと言っても、適度な距離を置いてくつろいでおりました。サチコちゃんも甘えたかったのか、他の猫がいないのを見計らって、抱っこ抱っこと言ってきます。どうやら夫にはあまり抱っこをされたくないみたいでして、迷惑顔。こちらも私が留守でちょっとストレスだったでしょうか。普通に長期で出張へ行けるようになったら、我が家の猫たちはどうしたものかと思いますね。

                 202110169.jpg

ヨシオ。エサさえもらえれば、何となく良さそうな。

                   2021101611.jpg

ヨシオは昨晩、寝室にやってきませんでした。国芳さんに気を使ったのか、賢かったと朝からエサをたくさんあげました。

2021101610.jpg

私はというと、足元に国芳さん、右わきにちびちゃん、まるちゃんとは枕を共にして、3匹に囲まれ、寝返りも打てずに寝ました。この3匹はケンカもなく一緒に寝られます。国芳さん、三助さんをして一緒に寝るのが一番嬉しそうです。朝ご飯を食べたら、夫の仕事場に帰っていきましたが、どちらが本家でしょうか。(笑)

本日もルーティーンから。自分の仕事は遅々として進みませんが、用事だけは山盛り。来週までこんな感じでしょうか。
今日も一日頑張りま~す!

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング



レシピブログに参加中♪
 
                  

テーマ : 猫のいる生活
ジャンル : ペット

金華サバの定食とラザニア、そして猫

朝露が降りて、本日もお天気が良くなりそうですね~。10月も半ばですが、いつまで京都は暑いのでしょう。

昨日のお昼は、これまた仙台から送った金華サバの塩焼。今や鯖が庶民の味方。肉厚で立派な金華サバが5枚で1000円で驚いて買いました。天然のぜんまいも送りましたが、国産のぜんまいはどちらかといえば、お値段高め。でも、本当に美味しい。

そして、仙台の長茄子。こちらはお友達からいただいたのですが、こんな味だったかな~。お味噌が切れていて、みそ汁はなしのお昼でした。

              202110151.jpg

留守をしていると、留守をしていた分、仕事が多いのですが、なぜか来客も多い。一人くるくるくるくる忙しい昨日でした。自分の仕事、何もできひんやんです。

そんな中、別宅から時々家に戻る国芳さん。家にいなさいと言っても、やっぱり出ていく。しかも玄関から・・・。亡くなったチグラーシャ、そして国芳さんは、玄関を開けることを覚えていまして、時々出入り。引き戸ですので、開けっ放しになるんですよねぇ。

               202110152.jpg

               202110153.jpg

昨晩のお夕飯は久々の洋食。ラザニア。茹でなくて良いシートがありまして作りました。

                      202110154.jpg

きゅうりとポテトのサラダ、ニンニクで炒めたモロッコインゲンと、ドーンとお腹いっぱいいただいてしまいました。

                      202110155.jpg

夜にちびちゃんを撫でておりましたら

                     202110156.jpg

国芳さんが、夫の仕事場から帰りまして、三助さん。久々です。そしてなんと昨晩はそのまま一緒に寝室に行き、泊まっていきました。一緒に寝たかったんですねぇ。べったりでした。

朝目覚めれば、夫の上になぜか、ちびちゃん、左に国芳さん、私の脇には張り付いたヨシオまで。呉越同舟といいましょうか、昨晩は寒かったのでしょうかねぇ。ケンカもせず皆がおりました。毎晩仲良くこれなら良いのですがねぇ。

                     202110157.jpg

絵に描けそうなぐらいまん丸顔のサチコちゃん、昨日血便が出ておりまして心配。調べましたら、病院へ行くのは少し様子を見てからでもよさそうでしたので、様子を見ますです。ストレスでしょうか。

                    2021101511.jpg

                     202110158.jpg

ヨシオは相変わらず、エサが足りないと扉が再び開くのを待っています。昨晩体重が6.8キロありました。

                    2021101510.jpg

1週間で一番変わったのがまるちゃん。驚くほどボケが進行しておりまして、実家の父親より、ご飯を食べてないと言い張ります。このエサはいらない!と拒絶するのに、10歩歩いたら忘れるのか、同じエサを移動させてあげると食べています。(笑)猫のアルツハイマーに効く薬ってありますかねぇ。

                     202110159.jpg

さぁ、今日も朝から大忙し。
とりあえずルーティーンをこなして、今日も一日頑張りま~す!

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング



レシピブログに参加中♪
 
                  

テーマ : 猫のいる生活
ジャンル : ペット

東北の食材でお夕飯

京都に戻りました~。宮城の空と我が家の空は繋がっているのに、光が違うなと思います。

昨日は、朝いちばんに母が作ってくれた朝食を食べて仙台駅へ。うっかり飛行機の時間を間違えて、早く行き過ぎてしい、ついついいろいろなものが目につき、買っちゃいました。食べ物に目がないので、食材をさらに買いこんでしまいました。

午後、京都の我が家に戻ると、夫の仕事場から愛猫国芳さんがモーダッシュ。「国さ~ん」感激の再会に家族もびっくり。国芳さん、さっぱり家に戻らなかったそうです。ひとしきりエサを食べてゴロゴロとした後、なぜかすぐに仕事場へ戻っていきました。ん~。お母さん大好き国芳さんで、嬉しかったです。

がしかし、この兄妹。眠気のほうが勝っていたのか、「帰ったよ~。」と言っても無視でした。え~。酷くない?ちびちゃんは喜んでついて回り、まるちゃんはボケているので、私にひたすらエサをくれと言い続け、一瞬にして猫たちとの日常に戻りました。

                202110141.jpg

帰宅をしてすぐに掃除に洗濯。実家では何でもやってもらっていたので、夫へも留守番ありがとうという気持ちになれますね。三時には、仙台の友人からもらったお土産。生クリーム入りお饅頭。最近よく仙台のお土産として取り上げられています。

                     202110142.jpg

そして買い物へ行きまして、家族そろって久々のお夕飯。1週間ぶりです。ついでに、というか近所の友人も誘って、皆ご苦労様、お疲れ様の乾杯で、東北の食材スペシャル。だだっ茶豆。たくさん入って300円しない。関西の枝豆はとても高くてですねぇ。食感も味も異なると友人は驚いていました。食べると口の中はずんだな感じです。

                     202110144.jpg

甘塩の鮭のかま。こちらも送っておりました。友人は初めて食べると言ってましたが、カマを大根と煮ると美味しいんですよねぇ。

            202110143.jpg

山形のなめこ。原木なめこはぬるぬるとして食べ応えがあります。

202110146.jpg

秋田の山うど。これは自分で使ったことがなかったのですが、お揚げとたくと美味しいと教えてもらったので作りました。皆喜んで食べていました。山菜って美味しいですよねぇ。

               202110145.jpg

白謙のかまぼこ。蒲鉾と言えば、私は白謙です。

               202110147.jpg

東北スペシャルのお夕飯に家族も友人も大満足。ディップしたお味噌は山形のあけがらし。そして日本酒も仙台から買って帰りました、「四季の松島」阿部勘酒造。皆が美味しいを連発してあっという間に頂きました。

                 202110148.jpg

また食材を買い込みに行きたいです。(笑)

デザートにバニラアイスに、先日こちらは今日とで購入していたお酢。黒酢で作ったバルサミソースをかけていただきました。

                  202110149.jpg

「霜ばしら」という仙台のお菓子も少しずつ食べて並べて、ハッと気づけば、こちら、鬼滅の刃のセット。柱ですしねぇ。そして、このバルサミソースなんと作られた方が、産屋敷さん。びっくり、これはスゴイと皆で大笑いでした。(笑)

                  2021101410.jpg

昨晩国芳さんが夜中に寝に来たのですが、ヨシオがやってきたので唸って出ていってしまいました。国芳さんが家に戻るのはまだまだ難しそうです。

さぁ、今日はお天気も良さそうなので、大物洗い。機嫌よく家仕事をして、事務作業をこなしたいと思います。
とりあえず、今日もルーティーンから頑張りま~す。
 

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング



レシピブログに参加中♪
 
                  

テーマ : 猫のいる生活
ジャンル : ペット

笑える父

夜明け前の仙台、雨音が強いです。

昨日の仕事の合間のお昼はひっつまぶし。軽いご飯にしまして、お昼を済ませました。

202110131.jpg

仕事は最終日だったため片付けを行い、遅くに帰宅。夕飯ができているってストレスないですねぇ。家事をしなくてよい毎日は、それだけでらくちん。仕事は大変でも、ずいぶんとラクをさせてもらいました。昨晩のお夕飯は茄子のみそ炒めとエビチリ。こんなにたくさんの海老、やっぱり一人で食べきれないのですが、最後の晩餐、お漬物も一緒にがっちりいただきました。

202110133.jpg

202110132.jpg

こんなこともいつかは思い出に変わってしまうのでしょうかねぇ。団欒の時間大切でした。

この度の帰省で、父のアルツハイマーの様子がよく分かりました。がしかし、実はこの数年でどのように進行しているのかあまりわかりません。母はずいぶん進行したといっているのですが、以前とあまり変わらないような、今のお薬がものすごくよく効いているのでしょうかねぇ。

毎日エッセイ漫画のネタには尽きないだろうと思いながら、ボケた父を見ておりました。まだまだ幸せな段階でしょうか。母は疲れるかもですが、時々会うだけなので、笑いが止まらないこともあるのです。

昨日は朝食後突然父が、渡哲也のようなサングラスをかけてテレビを見ていて、目が点「お父さんなんで家の中でサングラスなん?」と聞いたら、「ん、まぁ。」と。「恥ずかしいから、外しなさい。」と母にいわれ外すのですが、目の前に置くので、数分後にはまたかけている。2度ほど同じパターンを繰り返し、「目の前にあるからつけちゃうんだから片付けておきなさい。」と最後には母に怒られ素直に片付けておりました。どうも老眼と間違えてかけていたらしいですが、絵図らが最高でした。(笑)

ボケた期間が長いので、まともだった時の父の記憶がもうすでになくなっていきそう。というか、もともとボケたキャラクターだったような気さえしています。

父はボケているのでそれなりにハッピーだと思うのですが、母のフォローが課題でしょうかねぇ。時々は来て様子を見たり、母の話を聞いてあげるのは良さそうですけれどねぇ。それもまたクリアをしなければならない問題が満載。ぼちぼち介護ですかね。

京都の我が家からは毎日国芳さん通信が送られてきます。仕事場でうろうろしているからのようですが、ほかの猫たちがどうしているのか。なんとなく心配です。

さあ、今日はお昼過ぎには京都に戻ります。山盛りの仕事が待ち受けていそう。
帰ったらフル回転。頑張りますかねぇ。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング



レシピブログに参加中♪
 

テーマ : おうちごはん
ジャンル : グルメ

毎日煮っころがし

本日雨の仙台です。昨日は28度まで気温が上がり、汗ばむほどでしたが今日は20度以下。
体調崩しそうなお天気です。

昨日のお昼は肉まん。仕事場の近所のコンビニはよく売れるのかおにぎりがほとんど売り切れ。とりあえず適当に済ませました。

昨晩の仕事帰りにも小さなサイズのお酒を購入。宮城の日本酒、自分の好みのお酒を毎日いろいろ試せてうれしい。来る前はまじめに休肝日にしようと思っていたのに、せっかくだからとついつい。阿部勘酒造のお酒は京都では手に入りません。

202110123.jpg

仙台にも柿の葉寿司の有名なところがあると、昨日は柿の葉寿司をいただいて帰宅。奈良だけじゃないんですねぇ。古くからある仙台の柿の葉寿司のお店のようです。

202110122.jpg

お夕飯はジャガイモの煮っころがし。煮ものが食べたいというリクエストで毎日煮物。夫が煮っころがしで育っていないせいなのか、私が下手だからなのか、夫があまり得意ではないので、私はそんなに作ることがないのですが、こういうの、ほっこりしますねぇ。毎日作ったら、おいしく作れるようになるのでしょうか。

202110124.jpg

お漬物。母の作るお漬物は、あっさりとして美味しい。食事も毎日毎日作ってもらえて感謝しかありません。そんな気持ちになるのも、こういった年齢になったからでしょうかねぇ。いつか実家がなくなる日が来るかもしれないと思うと、食べさせてもらえる間は甘えておこうと思いました。(笑)

                 202110125.jpg

柿の葉寿司とかぶりましたが、母が用意してくれた金華サバのきずしと一緒にいただきました。父はサバは得意じゃないんだといいながら、うまいうまいと鯖の葉寿司をずいぶん食べていました。夕飯は食べているはずですけれど・・・。

田舎の人だからか、お魚エリアの人だからなのか、京都ではお刺身が高いのでみみっちい食べ方になりますが、母の一人分の刺身の量は豪快。食べさせたい思いがそうなるのでしょうか。でも、ちょっと何時も多い。一切れ食べて写真を撮ってしまいました。
202110126.jpg

仙台に住んでいた子供時代。肉より魚派だったと改めて思います。お魚が安くて美味しいの、それだけで贅沢なことだったと思っています。

今朝は、実は仕事前に塩釜の市場に行く気満々でおりました。がしかし、じゃじゃぶりの土砂降り。これは少し母とゆっくりせよということかと、朝は少しおしゃべりをしてゆっくりして仕事へ行くことにいたします。明日朝一番には京都に戻るので・・・。

さて、我が家の京都のお猫様。国芳さんはとうとう、夫の仕事場の住人へと転居届でも出したのかと思うぐらいだそうです。ずいぶんとくつろいでいるようですが、お客様用の座布団の上のようです。

明日私が帰宅したら、また家に戻ってきますでしょうか。とりあえず、ヨシオの説教もせなあかんでしょうねぇ。

                 202110121.jpg

本日仕事は最終日。帰りも随分遅くなりそうです。今日も一日頑張ります!

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング



レシピブログに参加中♪
 



テーマ : おうちごはん
ジャンル : グルメ

大トロで晩酌

月曜日の朝は、なんとなく外が動き出している感じです。車や電車の音が聞こえてきます。
カレンダーが休みだったので、うっかり休みだと思っていました。

昨日のお昼は、コンビニで買った仙台みそのおにぎり。

202110111.jpg

仕事の合間に食べられるので、おにぎりなどがちょうど良いのですが、実は朝がしっかり過ぎてお昼にお腹がすかないのもあります。わが実家、やたらと朝をしっかり食べる家です。サラダに目玉焼きにソーセージ、トーストにヨーグルトに果物。何十年と変わらず、毎朝同じ朝食。そういうのが体に良いのでしょうかねぇ。


昨晩は仕事帰りに買い物を頼まれたので、百貨店の地下へ行ったのですが、おなかもペコペコ。地方の百貨店の地下は、すべてが物産展ですから、物産展好きには、パラダイス。だめですねぇ。

時間帯もありますが、ぐるりと見れば、欲しいものだらけ。本マグロの大トロが半額になっていまして、つい買ってしまいました。
京都ではどんなんでも30%引きぐらいだと思うのですが・・・。大トロなんて濃すぎるかと思ったのですが、一度ぐらい買ってみっぺ~でした。それがそれがですねぇ。さしの入ったお肉みたいですが、脂も嫌な感じがなくてびっくりするほどおいしくて感激。この量で700円。京都のお魚屋さんでは考えられません。本マグロの大トロは美味しいと知ってしまいました。

この時期1泊二日ぐらいで、仙台の食い倒れ旅行は良さそうですねぇ。温泉を楽しむ以外、観光はほとんどないので、食べまくりですよねぇ。

202110112.jpg

デイケアで夕飯を食べて帰っていた父も、「美味しいなぁ。」とバクバク。「食べて帰ってきたでしょ。」と母に怒られておりましたが、「なんだ?食べてきたっけかな~?」こういうところで、アルツハイマーの本領が発揮されます。美味しいものは仕方ないですねぇ。

母が用意していた貝柱も絶品。京都でいつも食べているのも悪くないかとは思うのですが、悲しすぎます。

202110113.jpg

みず。山菜も買ってみました。山盛りの山菜もありまして、これは京都にも送るしかないかと思っています。

202110115.jpg

とりあえず、晩酌用のお酒も。

202110116.jpg

子どもの頃に美味しかったと記憶していたお豆腐、京都のお豆腐にこれは慣れてしまったかも。

                       202110117.jpg

母が作った塩辛。こちらにはゆずの皮がたくさん入っています。

                       202110118.jpg

お魚が美味しいのって本当にいいなぁ。

あげ膳据え膳。母が元気だからしてもらえます。「三日目まではお客さん、四日目からは居候」毎日言われていますので、居候になりましたら、ちょっとは何かしないとですかね。

我が家の京都の猫は、ヨシオが見張りをして、国芳さんが家に入れないという状況になっているそうです。私がいないので、相当に幅を利かしているらしい。アカンですわ。

さぁ、今日も朝から仕事です。頑張りま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング



レシピブログに参加中♪
 


テーマ : おうちごはん
ジャンル : グルメ

また楽しからずや

今朝も静かな実家での朝です。

昨日はコンビニおにぎりをもって仕事へ。山形のお米と鮭といくら。京都でもあるのかしら?思いながらと思いながら買いました。コンビニが地方ごとに特色があるのか不明です。

202110101.jpg


雨の仙台、仕事はボチボチ。昨晩は緊急事態も明けておりましたので、中学時代の同級生と数年ぶりに食事。おうどん屋さんで個室。お店では名前と電話番号を記載いたしました。お刺身

202110103.jpg

天ぷら。
                         202110102.jpg

小鍋料理。

                    202110104.jpg

最後の締めはおうどん。

                202110105.jpg


冷たいのにしたらよかったでしょうか。お出しは東北味でちょっと甘かったかも。関西のおうどんの味に慣れちゃいましたでしょうかねぇ。

この年齢になると、話題は、親の介護の話、自分の病気の話、年齢にかかわる様々な話、尽きませんねぇ。一緒に住んでいても、近くに住んでいても、親が近くにいたら腹の立つことも多いでしょうに、友人ら皆とても親にやさしい。親御さんも幸せやろうなぁと思いました。

一方、わが父のボケ具合は、まだましということで、笑い話になるぐらい。昨日も、ドライイチジクを「なんだか、初めてであった人みたいな気がする。」といいながら感慨深げに食べていましたし、朝には「さぁ、これから出かけるか。」と出かけようとするので、「どこにも行く場所がないんだから家にいなさい。」と母にたしなめられておりました。

母は毎日それなので疲れるようですが、この程度。動けるしまだよいですね。
皆にも、夫婦二人で一対だから、私の両親は二人で何とか出来ているからまだ幸せだよ~と言われまして、本当にそうだと思いました。ありがたい限りです。

時々、子供時代からの友人に会うのもいいもんですねぇ。ほっこりしますねぇ。

京都の国芳さん情報。夫の仕事場から家に帰らず、とうとう仕事場でえさをもらい始めたそうです。困ったことです。

                     202110106.jpg

さぁ、今日もお仕事。頑張ってきま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング



レシピブログに参加中♪
 




テーマ : こんな店に行ってきました
ジャンル : グルメ

炊飯器で里芋

本日雨の仙台です。

昨日は朝から仕事でしたが、なんとお昼を食べる時間もお水を飲む余裕すらなく一日を過ごしました。へとへともへとへとで、一日目が終わりました。忙しかったというより、久しぶりで慣れずに終わってしまった感じです。

帰宅をいたしまして、実家の母の手料理。帰って家でご飯ができているありがたさって、ないですねぇ。母、昨晩は、いつ帰るかわからないから炊飯器で準備していたと、里芋を炊飯器で炊いておりました。自分では行ったことがないですし、80過ぎの母がしているのが斬新。里芋ホクホクでおいしかったです。

                202110096.jpg

夫が夏に実家に泊りに来た時に残していたというお酒で晩酌。実家の両親は、お酒を一滴も飲めないので、あとは料理酒にするしかないとのこと。もったいないのでいただきました。

202110095.jpg

実家の庭にある姫リンゴの木、バケツ一杯とれて、ジャムにすると嬉々として話をする母。

              202110091.jpg

ブルーベリーがなってはジャムにして、父がデイケアに行っている間にお友達を呼んでお茶をして、時々健康のためにプールへ通う。それなりに母の人生を楽しんでいるようで、このままゆるゆるとと思います。

父のアルツハイマーの具合も長いこと変わらず、進行しているのかしていないのか、全く分かりません。(笑)感情的になったり、怒ったりするわけでもなく、もともとこんなボケたキャラクターだったぐらいの平穏さを保っているので、こちらも穏やかに病気などせず、このまま、そしてぽっくりであったらどんなに幸せな人生かと思うような平和な時を過ごしています。リタイヤというのはこういうことなんでしょうかねぇ。穏やかな日常、いつかそんな日が我が家に来るのか。2倍速で生きているような夫には無理なのではないかと今からちょっと諦めております。

さて、気になるのは京都の猫たちのこと。国芳さん、夫の仕事場で時々のんびりしているそうです。

                   202110092.jpg

こんなのぞき方が、国芳さんらしい。がしかし、昨晩は家に戻ってこないと夫、ぶつぶつ言っておりました。サチコちゃんも夜遊びに出てしまったそうです。

                 202110093.jpg

国芳さん、わが実家にいた猫とよく似ておりまして、写真を見せましたら目を細めて喜んでおりました。猫好きの両親、父がアルツハイマーになる前には、京都で猫のお世話のために留守番に来てくれていました。チグラーシャの気性の激しさが忘れらず、あの猫はものすごく文句たれだったと、昨晩もチグラーシャの話をしておりました。

また京都に遊びにも来てもらいたいのですが、母はアルツハイマーの父を連れて行くのが怖いようです。まだ身体が元気なうちに一度ぐらいとは思うんですけれどねぇ。今はなかなか状況が悪いですね。

さてさて、本日も私はお仕事。今日もモチベーションをあげてお仕事頑張ります!

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング



レシピブログに参加中♪
 



テーマ : 猫のいる生活
ジャンル : ペット

まずはお寿司

実家での朝。こちらはスズメの鳴き声がしています。そういわれれば、京都の我が家ではスズメがチュンチュンなく朝がないと改めて思いました。本日二十四節季は寒露。草木に霜が降りる頃のようです。北のこの町でも霜はまだ降りていないようです。

昨日久しぶりに飛行機に乗りましてびっくり。伊丹空港はすっかり新しくなり、コロナ対策なのか荷物は自分でチェックイン、機械が荷物を勝手に運ぶという画期的ともいわれるシステムになっておりました。へぇ~。ひょ~。びっくりしすぎて戸惑いますね。使い方を間違えで注意されました。(笑)

飛行機には、サラリーマンの方が多いのだろうと思っていましたが、7割ぐらいスーツを着たサラリーマンの方。出張などがあるサラリーマンの方は、世の中じっとしていた時でも、働いていたのだろうと思いました。

仙台に到着、仕事に向かう前に、仙台駅で立ち食い寿司。コロナ対策を取りながら並んでおりました。仙台駅でしたら、大荷物の地方から来た人も当たり前に受け入れてくれる。保守的な町は時々、こんな時ですし、地方の人を排除、お断りされることも多いようです。仕方ないですね。肩身狭く、いやな思いをしないためにも、懐かしい知り合いのお店にはいかないことにしました。

京都では寿司難民のため、仙台に帰ったらまずお寿司。高くておいしいところも、安くておいしいところがたくさん。

こち、たくさん食べたかったので、しゃり小にしてもらいました。

                202110081.jpg

キンキの炙り、

               202110082.jpg

さわら。お寿司の鰆は初めて。

                  202110083.jpg

そのほか白身のお魚、いか、今が旬のめばちまぐろのひがしものなどを食べまして、昼から贅沢。でも結構いただいても2000円ちょっと。仕事もやる気になります。

仙台、地下鉄に乗ろうと致しましたら、知らない間に地下鉄の線がもう一本増えていました。戸惑いますね。

仕事も順調に終わりまして、昨晩は実家でのお夕飯。久々の母の料理。母と暮らしていたら、おそらく料理を作ることなんてなかったかもと思います。

いろいろ入ったきんぴら。

                   202110084.jpg

お漬物。塩と昆布だけのシンプルな漬物は、それだで美味しいです。

                    202110085.jpg

豚肉。梅酒と味噌だったか、何か漬けたと申しておりました。素朴でシンプルな家庭料理ですが、未だに実験料理を続けているところが面白い。

202110086.jpg

蟹ぼこといかのサラダ。

                  202110087.jpg

以前は街中に住んでいましたが、両親とも仕事を辞め、街から少し離れてしまったため、すっかり買い物難民になっています。歩いて行けるスーパーは、あまり食材の良くなさそうなところですし、ネット注文もできないので、限られた中で、色々駆使しているようです。

ボケた父も、足の悪い母も、80を過ぎて両親とも元気で何より。ありがたいことと思っています。しばらくは、実家から、仕事に通います。

夫、猫にも餌をやりました。自分もお夕飯を食べましたので、エクササイズに行きますと電話が入っていました。猫は大丈夫か。それだけ心配ですので、時々写真を送ってもらいます。

さぁ、今日から仕事。バリバリ?ではありませんが、朝ご飯を食べたら仕事に行きます!頑張りま~す。
                     
にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング



レシピブログに参加中♪
 

テーマ : 今日のランチ!
ジャンル : グルメ

お酢比べの夜

今朝は早起き。まだ4時台なのに起きたら、もうご飯をくれとヨシオに言われまして、「もうちょっとあとで」と申しましたが、ごねられたのであげました。不良猫サチコちゃんは、夜遊びにお出かけ中で、しばらくしたら戻りました。始発の電車が走っているのか、遠くのほうから音が聞こえました。

昨日のお昼は、だし巻定食。玉子をふんだんに使って作り、豚汁、明太子、酢キャベツと一緒にいただきました。

       2021100712.jpg

午後からは仕事場へ行ったりバタバタとした後、嵐山再び。出張前で、時間に余裕もない中で、別件の仕事で電車に乗りテクテク行きましたです。嵐山に来ると、京都観光という感じになりますねぇ。

                 202110073.jpg

                 202110074.jpg

観光客も戻って来ているようでして、人を避けて裏道を歩いておりましたら、なんと豪邸エリアがありました。これが個人宅なのかと感心しきり。どんな方々がお住まいなのか、玄関には立派な松とか、門もご立派。お手入れ大変やろうなぁ、維持が大変やろうなぁ、税金凄いやろうなぁなどと思いながらの、ちょっとした観光。小人は思うことが下世話です。

                 202110072.jpg

バスと電車でテクテク帰宅し、スーパーへお買い物。留守の間に必要なものなどを買っておきました。そして出張前のひと仕事をしてから遅めのお夕飯。週一近所の友人と一緒に出張前日の夜はギョーザ。注文していたギョーザが届いたので、ギョーザパーティーでした。

                   202110077.jpg

昨晩のメインはギョーザでしたが、実は酢でもありました。酢比べの夜。中国の伝統技法で作られた黒酢、熊野の木の桶で作られた中野酢の黒酢、そしてミホミュージアムで購入をしているお米にこだわった石川のお酢。どれもこだわりの酢です。せっかくなので、ギョーザは酢胡椒で味比べでした。

お酢は、大量生産大量消費で6時間でタンクで科学的に作られるものもあれば、じっくりと1年という時間をかけて作られるものまで様々です。身体に良いお酢は、健康のためにも良いということで、長年愛用していたお酢を、辞めることにいたしまして、こちらに移行中です。確かに、疲れ方がちょっと違うような気がしています。頑張りが効く感じです。ここ数年で辞められないものもありますが、塩、味噌、醤油、お酢と少しずつ変えていってます。

                    202110079.jpg

副菜は、もやしとにらのお浸し。

                    202110076.jpg

ピータンギョーザ。ザーサイとねぎ入り。他にも枝豆やら、何やらあったはずですが、お酢比べに気を取られ、すっかり写真を忘れました。

                    202110075.jpg

そして、再びひと仕事をしての就寝。ヨシオは、お風呂で寝ておりました。

                        2021100710.jpg

サチコちゃんは、お座布団に。

                        2021100711.jpg

国芳さんは戻りませんでした。どうしちゃったのかなぁ。
出張をするにも、気になりますねぇ。ホント。

本日朝から出張です。久々の飛行機。ひと仕事をして実家に帰りますが、何時になるでしょうか・・・。
とりあえず、飛ぶ鳥跡を濁さず、お洗濯は夜に行いましたので、軽くお掃除だけでもして出かけます。
長い一日、頑張りま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング



レシピブログに参加中♪
 

テーマ : おうちごはん
ジャンル : グルメ

夜は常夜鍋

朝の6時前、虫の音も鳥の声もしない誰もがまだ寝ている静かな、無の世界を感じ時間があります。そして、遠くに朝焼けが見え、静かに夜明けを迎えます。我が家はお洗濯の音だけは響いていますが、なぜかちょっと心地よさを覚えるひと時です。今日も良いお天気になりそうですねぇ。

昨日は、朝一番で仕事場に行きまして、一旦お昼のパンを買っていったん帰宅いたしました。サンドウィッチ、そしてスイートポテト。なんだかしょっぱいものと甘いものが食べたかったので・・・。作る時間すらなく忙しかったので、家族にも我慢してもらいました。

            202110061.jpg

再び仕事場へ行き、昨日は時間に追われて走り回っていました。最後、遅くなってへとへとで帰宅。でも頑張ってお夕飯を作りました。作るのは当たり前のことですが、忙しいと無理~~悲鳴をあげそうになりますね。そこで、常夜鍋。鍋があればなんとかです。
副菜は、柿の白和え。

             202110062.jpg

しし唐。

                202110064.jpg

エビ。

                 202110063.jpg

常夜鍋。お出汁にお酒とスライスにんにくを入れて、ほうれん草と豚肉だけのお鍋。スダチをたくさん絞っていただきました。うっかり写真を撮り忘れて、器に入れた最後の残り物。

                   202110065.jpg

休肝日といたしまして、夕飯の後、猫エサのお買い物。買い物に行く間もなく走り回っていたので、うっかり老猫たちのエサを切らしてしまいました。帰宅をしたら、もう疲れた~でした。

出張前、いつもこんなに忙しかったかしら。コロナ禍で出張もない日々でしたので、すっかり忘れていました。忘れていたからできたのでしょうかねぇ。(笑)でも、ご縁があって、仙台に出張1週間ですので、これからどれぐらい一緒に過ごせるのか分かりませんし、両親と一緒にいる時間も大切にできたらと思っています。

昨晩のサチコちゃん。珍しく一緒にソファ。せっかく寝ているのに、夫、「サチコちゃ~ん」と起こしておりました。この人に猫を託していって大丈夫なのだろうか・・・。夫は、猫より自分が1週間生きていけるか心配をしています。何事も修行ですからねぇ。頑張ってもらいましょう。

               202110067.jpg

今朝、国芳さん寝室に来ておりました。寝室に置いてある、国芳さん専用お座布団で毛づくろいをしていました。戻って来ていただけでも嬉しい。

一緒に起きてきましたが、1階には居場所がなくてですねぇ。1階の窓ぎわ、もともとは国芳さんの指定席だった場所、すっかりサチコちゃんの席で、テリトリーになってしまって、恨めしそうに見ていました。そうだよねぇ。国芳さんの居場所、作らないとですねぇ。

                 202110068.jpg

サチコちゃんの息子は、緊急手術、無事成功したそうです。ホッと一安心。しばらく入院とのこと。早く元気になることを願っています。里親さん、沢山猫を飼ってきましたが、足を折った猫は初めてですとのことでした。猫も着地に失敗する。そういうことでしょうか。

さぁ、今日もモーレツに忙しくなりそうです。栄養ドリンクかなぁ。一日頑張りま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング



レシピブログに参加中♪
 

テーマ : 猫のいる生活
ジャンル : ペット

高級魚さんま定食

今朝は静かな朝です。毎日昼間は夏日のようですが、もうそろそろ落ち着いて欲しいですねぇ。

昨日は、朝から来客で思いがけずバタバタとした後にお昼。でも何となくしっかり食べておこうかと、パスタランチ風に。見た目ナポリタン風ですが、ソースはアラビアータ。コーン缶でスープを作り、キャベツはツナを入れてサラダにいたしました。

                202110052.jpg

午後からは、仕事場へ行きましてのお仕事。出張前の荷造りは、いつも大層時間がかかります。昨日も残業。へとへとです。そういう日は、お弁当でもと思うのですが、前の日もお寿司、そしてこれから出張に出るので、何となく作らないとという気持ちにもなります。

途中まで迎えに来てくれた夫と魚屋さんへ行きましたところ、きらりと光ったサンマが並んでおりました。いや、残っていたともいえますかね。「今年はまだ食べてへんなぁ。」と言われ、困惑。というのも、サンマなんと、1匹650円。スーパーでは物凄く細くて脂ののっていなさそうなサンマか、のっていれば高級魚扱いか今年はどちらかに分かれる感じのため、なかなか買えずじまいでした。毎年実家から届いていたサンマも今年からは、捕れないという理由でなくなりました。

庶民の味方が今や高級魚疑惑。夫に1匹だけというわけにはかないじゃないですか~。でも、焼けば1品メインが決まる。結局家族分を買い、さんま定食のお夕飯となりました。炊飯器の高速より、土鍋は20分弱でご飯が炊きあがる。巻き巻きのお夕飯づくり。サンマ、普段は頭を落として焼きますが、昨日は頭を拝みながらいただきました。確かに肉厚で脂ものっていて美味しかったですが、そないには買えませんなぁ。鯖で我慢します。

                      202110054.jpg

昨日帰宅すると、兄妹二匹が並んでいました。ヨシオ、入浴中。

                    202110053.jpg

夕飯時にようやく国芳さんご帰還。物凄く甘やかしまして、かわいがったのですが、ヨシオがやってきたら、やはり家を出ていきました。「行かないで~。」も振り切られ、もう、お好きにしなさいです。

                       202110055.jpg

                   202110056.jpg

昨日サチコちゃんの息子が大けがをしたニュースが飛び込みました。3階から落ちて、後ろ足と前足の2か所骨折。なんと緊急手術を受けているとのことでした。最初に捕まった、ヨシオ似のゴンタ。ヨシオの息子ではないと思うのですが・・・。

里親さんがとても良い方で、老ワンちゃん2匹と一緒に可愛がられ、贅沢をさせられ、ええとこのボンになりました。でも、時々脱走とやんちゃ情報は入っていたので、悩ましく思っていました。さてさて、どんな落ち方だったのか。別の里親さんだったら、もしかしたら、安楽死を選択されたかもしれないと思うと、そこまでしていただいて、感謝と申し訳なさで胸がいっぱい。昨晩連絡がなかったので少しヒヤヒヤしております。

今日もフルに予定が詰まっていながらの仕事。兎に角一つずつこなすしかありません。ルーティーンをこなして、今日も一日頑張りま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング



レシピブログに参加中♪
 

テーマ : おうちごはん
ジャンル : グルメ

何でかなぁ~。

山の端からお日さんが昇ってくるのがずいぶんと遅くなりました。

昨日、少し二日酔い気味だったお昼は、ネギにゅう麺にいたしました。葛を入れてとろみをつけ、生姜が入ったお出汁が、五臓六腑に染み渡る美味しさでした。夫もお出汁完食しておりました。

                 202110041.jpg

午後からはお仕事。帰りは、夫と待ち合わせをして用事を済ませて帰宅をしたためにずいぶんと遅くなってしまいました。目下家出中の我が愛猫の国芳さんに、朝から会うこと叶わず、帰宅をしてから、ようやく帰ってきたと喜んだのもつかの間、ゴンタ猫のヨシオと鉢合わせしたため、すぐに家を出ていってしまいました。

どこにいるのか、行ったのか。どこを探しても見つからず、何となく心配で、しかも、皮膚病になった国芳さんの夢を見てしまい、2時に目覚めては探し、4時に目覚めては探しましたが戻ってきませんでした。がしかし、6時前、国芳さんの餌場のエサがなくなっていたので、どうも戻って来て食べていたらしいです。なんだそれ。

ヨシオが寝室で幅を利かせていたので、自分の居場所が家にはないと思ったのでしょうかねぇ。ホント。困ったことです。

一方ヨシオ。昨日は、なんと山から蛇を捕まえてきてですねぇ。ヒィ~ヒィ~いいながら、家に入るのを食い止め、ヨシオにチュールを食べさせ誤魔化している間に、蛇、消えました。どこかにいますね。きっと。そして、この猫はいつでも天下泰平です。

                     202110044.jpg

昨晩は、帰りが遅くなり、最後に入ったのが百貨店ということもありお寿司を買って帰宅。お寿司だけいただきました。まぐろは、ぼけ老猫まるちゃんの大好物なので、あげましたです。

                   202110042.jpg

サチコちゃん、寝床が2つに増えまして、行ったり来たり、少し移動するようになりました。(笑)それまでは、修行僧のように一日中同じところにず~っと座っておりましたので、多少のエクササイズ?になりますでしょうか。そういわれれば夜中の2時にはどこかへ遊びに行ってました。不良やなぁ。

                  202110046.jpg

今日も気持ちの良いお天気ですね。国芳さんが帰るのを待ちながら、ルーティーンをこなして、今日もお仕事。出張前の根詰めた仕事が全く終わりません。今日は終わらせたい!一日頑張りま~す!

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング



レシピブログに参加中♪
 

テーマ : 猫のいる生活
ジャンル : ペット

新しい爪とぎハウス

お天気はとても気持ちがいい、ですが、私は、少々グロッキーな朝です。

昨日のお昼は、驚きの写真忘れ、パスタでした。ナポリタンを作ろうと思ったら、ケチャップが切れていて、慌てて醤油、と黒コショウを効かせていただきました。仕事に行く前で大慌てということもあり、うっかり写真を忘れました。

そしてお仕事へ行きまして、夕方は慌てて帰宅。と言いますのも、夫の親戚の子が夕飯を食べに来ることになっておりまして・・・。
がしかし、私が急ぎ帰宅し、その子が来ても1時間ほど、夫、打ち合わせの電話をやめない。

飲んで待っているしかなく、結果的に酒量が増えまして、グロッキーなことになりましたです。私が忙しいということで、それならお好み焼きにしたらいいよ~自分がやるから~だったのですが・・・。アカンやろ~。

                    202110034.jpg

                  202110035.jpg

そんなこんなで、我が家の愛猫国芳さんは、人嫌いの為、昨晩は来客で帰宅せず、そして、今朝も帰ってこない。朝から探したのですが、夫の仕事場にはおらず、普段隠れている場所にもいない。怒っていますかねぇ。悩ましい限りです。


バリバリボール、凄くかわいらしいおしゃれなサーディン缶などがあるとお教えいただきまして、さっそく買おうと張り切ったのですが、どうも我が家の猫たちにはサイズが小さめ。ということで、大きそうな猫足お風呂を買ってみました。ヨシオには、やはりちいさかったようで、入っては見たものの、どうもしっくりこなかったのか、色々とあーでもないこーでもないとして、結局早々にお風呂から上がっておりました。ちなみに、神経質な国芳さんは、バリバリボールが苦手です。

                   202110031.jpg

ということで、結局サチコちゃんに新しくプレゼント。

                 202110032.jpg

サチコちゃんには、先日ようやく赤い首輪も買いました。夫、サチコちゃんには赤しかダメとしつこくてですねぇ。それなら自分で買え!と思うのですが、そこまではしない。

そして、お風呂に入っているサチコちゃんを見て、夫、「洋風の猫足じゃなくて、和風の木のお風呂タイプはなかったの?」と。木のお風呂をイメージした爪とぎハウス、需要なさそうですよねぇ。(笑)

                202110033.jpg

今朝は、お酒の飲み過ぎで少々グロッキーですが、お日さんも照っているので、お洗濯をしてから仕事に行きたいと思います。
今日も一日頑張ります~。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング



レシピブログに参加中♪
 

テーマ : 猫のいる生活
ジャンル : ペット

お昼はバターチキン

今朝は、早朝から張り切ってキジバト鳴いています。縄張り意識なのか求愛行動なのか、朝鳴くのはキジバトが多いみたいです。我が家では、エサくれのカラスが落ち着いたら、キジバト、その後、少しずつ他の小鳥たちの声も聞こえてきます。

昨日のお昼は、バターチキン。作り置きをしておいたものを温めていただきました。ヨーグルトとお塩、ニンニク、ショウガ、カイエンヌペッパー、ガラムマサラに漬け込んでいたお肉を一度グリルで焼いてから、ホールトマト、牛乳、レモン果汁、バターなどを入れて煮込んでいます。うっかり手前にルーをかけようと思ったのに、脇に。何となく変なバランスでしたが、食べられれば良し、巻き巻きで食べてお仕事へ行きました。

                   202110021.jpg

仕事は、出張前ということで、かなり切羽詰まっています。そして、そういうという時に限って、なぜか仕事場にも来客が多い。そんな中、仕事用のコンピュータが壊れてパニック、ムンクの叫び~になりました。

いくらどうやってもあかんくてですねぇ。結局家に持って帰りました。夫が留守だったのは不幸中の幸い。コンピューターファーストで、お夕飯はほか弁にいたしました。近所にお弁当屋さんがほか弁しかないのは残念ですが、作る時間、片づける時間、そして心に余裕がない時には、救世主です。で、せっかくなら少し上等の中華弁当に。(笑)

                 202110022.jpg

お~神よ~!なぜ、神様はこういう試練をくださるのかという感じで、コンピューターで調べながら、コンピューター修理。ホント、苦労している方が、youtubeやらネット情報であげてくださっているのは、大助かりです。ものの30分ぐらいでなおりましたです。焦っているとパニックになるのでアカンですけれど、冷静になってチャカチャカすれば何とかなるものですね。めでたしめでたし。

ホッと一安心、国芳さんが帰りましたので、三助さんをしてあげました。「三助さんしたい人~」(猫だけど)というと、国芳さんきちんと私に背中を向けて座ります。唯一出来る、芸かもしれません。(笑)

                      202110023.jpg

サチコちゃんは、すでに、カメ子と呼んでもおかしくないぐらい、バリバリボールがお気に入り。そこから顔を出してエサも食べようとします。

                    202110024.jpg

                  202110025.jpg

そして、ヨシオ。もうゴンタに改名をしたほうが良さそう。昨日朝、小鳥を捕ってきまして大騒動。とりあえず、まだ生きているということで、山に返しましたが、大丈夫だったでしょうか。毎日何かやらかす、ゴンタのヨシオです。ちなみに、ゴンタは、関西弁で手に負えないやんちゃ坊主のこと。義経千本桜の権太ではないみたいです。方向性は一緒ですけどね。手に負えないやんちゃ坊主、まだ猫で良かったと思うことにしましょうかねぇ。

                  202110026.jpg

さぁ、気持ちの良い日が差してきて、お洗濯物もよく乾きそうです。ルーティーンをこなして本日もお仕事。今日も一日頑張りま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング



レシピブログに参加中♪
 


テーマ : 猫のいる生活
ジャンル : ペット

プロフィール

チグラーシャ

Author:チグラーシャ
京都市在住。

ちびちゃんメス猫20歳。
まるちゃんメス猫19歳。

国芳さんもとオス猫6歳。2017年8月保護して家猫

ヨシオ もとオス猫年齢不詳。2019年4月通いから家猫昇格
サチコ ヨシオの妹年齢不詳。2019年8月通いから家猫昇格

夫。プラスα。
      

チグラーシャメス猫14歳2016年5月没。
おかあさんメス猫16歳2018年3月没。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
最新記事 (サムネイル付)
気持ちの整理 Dec 01, 2023
相棒登場 Nov 30, 2023
ありがとうございます Nov 29, 2023
当たり前だと思っていました。 Nov 28, 2023
20歳ちびちゃんが消えました Nov 27, 2023
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR