fc2ブログ

家事復帰はフレンチトーストから

今日はとうとう11月30日。11月はあまりにもあっという間に過ぎてしまいました。
今朝は昨日より寒さがましでしょうか。

昨日の朝、珍しくフレンチトーストを焼きました。毎朝忙しくボランティア仕事に出かけていっていたので、焼くかチンする以外の作業はパスしていました。少しずつ家事復帰です。

                  202111301.jpg

朝から夫は片付けへ、私は一緒に出掛けず、家の大掃除。ようやく床の水拭きができました。猫たちが自由に出入りをしていますので、毎日の掃除機だけでは難しい。

ひと仕事終えたところで、家族でお火焚きの神事。ぎりぎり午前中間に合いました。義母から、これだけは大切な行事なので必ず行って欲しいと言われておりまして、お不動さんの日には無理でしたが、今年も忘れずにできました。

                       202111302.jpg

お昼は冷蔵庫に残っていた牛肉とブロッコリーときのこのパスタ。サラダなどを作ろうと思いましたが、神さんのおさがりのお饅頭、おこしとおみかんも食べないとでしたので、パスタだけに。

                  202111303.jpg

昨晩は夕方から義実家で会があるということで、ワインやらおつまみやらを準備。何でそんなに毎日毎日、休む間もなく夫は予定を詰め込んでいくのか。もうすでに、私には意味不明です。12月14日までスケジュールが黒く埋まっています。お付き合いにも限度がありまして、昨晩はもう、パスのお許しをいただきました。

夫がいない夜。そりゃぁ、集中をして自分の仕事をしたい。昨日は夫のお付き合いの買い物だけをして、私はお弁当を買って帰りました。ひさご寿司。小さいけれど十分お腹いっぱいでした。

               202111304.jpg

集中する際には、普段使っていないお籠り部屋での仕事。ノートパソコンを持ち込んで、資料を広げて、さぁやろうと思いましたら、ヨシオが、全力で邪魔しに来ましてですねぇ。仕事にならへんのです。引っ付いてきて、撫でろとモーレツにアピール。


                               202111308.jpg

                             202111305.jpg

コンピュータを開けば、乗ろうとしたり。資料はぐちゃぐちゃ。兎に角邪魔をする。とりあえず、ゆっくりかわいがる時間もなかったからかと諦めて、かわいがったら、満足をして出ていきました。

                   202111309.jpg

                   2021113010.jpg

                    2021113012.jpg

ようやくヨシオがお籠り部屋から出ていきましたら、次は国芳さん。順番待ちでもしていたのでしょうか。

国芳さんは、どちらかといえば、かまって貰いたくとも、自分から率先してのタイプではありません。じっと熱い視線を送ってきまして。

                 202111307.jpg

なんというか、遠巻きにウロウロ、私の目の前で背を向けて座っているだけです。

2021113011.jpg

なので、ちょっと可哀そうになりまして、こちらからなでなで。満足して出ていきました。可愛がってもらいたかったみたいです。

                 202111306.jpg

気を取り直して、仕事に集中しましたが、案外と疲れていて、何時間ももちませんね。(笑)

今日明日、ボチボチ集中をして出張準備。頑張りますです。
さぁ、本日も普通にルーティーンから。今日もいい日になりますように。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング



レシピブログに参加中♪
 
スポンサーサイト



テーマ : 猫のいる生活
ジャンル : ペット

おうどんやさんを諦めて

今朝はゴミ当番でネット出し。白々と夜が明けていく中に輝くお月さま。すがすがしく心清まる朝でした。

昨日はボランティア仕事最終日。通っていた建仁寺さんの道も10日間の紅葉の移り変わりを日々観察出来まして、贅沢といえば贅沢な毎日でした。朝は観光客の方々も少なく、散歩には気持ちが良かったです。普段は京都?という場所に住んでいるので、京都らしいところでの仕事も勉強になり面白かったです。

202111291.jpg

昨日、いろいろな方々がお手伝いに来てくださっていたので、お昼へ行く余裕もということで、街中満喫最終日。「権兵衛」のおうどんやさんへ行きましたら、びっくりの行列でした。でも、口が温かいお出汁のおうどんになっていたので、ここなら地元の人だけだろうと思った「やぐ羅」南座前も行列。京都のおうどんのおいしさを知った場所でしたが、改装したら、何となく足が遠のいて何十年も行ってませんでした。まさか、そんなことにの驚きでした。

そして、最後の最後「萬屋」さん、ここは恐らくねぎうどんが有名なので観光客の方も多いかと思いましたら、案の定でした。カレーうどんの有名な「おかる」さんは、絶対並んでいると思いましたので諦めました。祇園エリアで知っているおうどんやさんほぼ全滅。2時近かったのに・・・結局お昼は諦めました。そのエリアのお蕎麦屋さんは残念ながら知らないのです。観光シーズン、こういった地域での仕事はあかんなぁというのと、おうどんやさんはいつから観光客の方が多くなったのか・・・。知らないことが多すぎました。

お仕事終わり、色々なものの撤収作業なども行いまして帰宅。「もうからめんたいにしよ~。」と、夫が言うので、遠慮なく昨晩はとうとうほか弁でした。お料理ブログに登録しながら、料理のないブログ。ただの日記になってからどれぐらいたったでしょう。

バタバタな毎日で、家でのお火焚きの行事もできず、今日こそは何とか火の神さんにお参りをしないとと思っています。神ごとは午前中ですが、午後からに許してもらいましょうかねぇ。お不動さんの日、スルーしていました。

本日朝から、昨晩の引き続き作業のため、再びお出かけの予定ではありますが、午前中ぐらい家の中のお掃除をしっかりしたい。そして、2日には私は出張仕事。準備もしないとです。夫の仕事のサポートは終わって自分の仕事をしないと。いよいよ交渉に入りますかねぇ。12月は恐ろしく予定が詰まってきています。家でのんびりしていた自粛生活も何となく懐かしさすら感じます。

家にいなかったせいなのか、猫たちも何となく構図に変化が。サチコちゃんの気がさらに強くなってきていて、国芳さん逃げてしまいます。困りました。

                     202111294.jpg

                   202111293.jpg

とりあえず、毎日バタバタですが、一つ一つをこなしていくしかない。兎に角、今日も一日頑張りま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング



レシピブログに参加中♪
 

テーマ : 猫のいる生活
ジャンル : ペット

そして、京風中華

今朝は、ことのほか寒さが身にしますね。
外でのボランティア仕事。まさに修行の最終日となりそうです。カイロも背中に貼らないといけないかも。

昨日は、朝からお仕事へ行ったのですが、一旦どうしてもの家仕事があり、家に戻ったので、レンチンで温ぶっかけうどんをいただきました。お出汁を作らずとも、牡蠣醤油があればすぐに食べられる。家でお昼は、いつぶりでしょう。

202111281.jpg

お昼を食べまして、再びボランティア仕事へ。昨日の雨は、みぞれのようで、凍えるほど寒くてカイロを手にしながら仕事をしていました。初めて夫もやってきたのですが、寒い寒いと言い続け、仕事にもならずただウロウロ。案外といても役に立たないかもと分かりました。(笑)

昨日は、キラースマイルの君の初のユニフォーム姿を拝ませていただきました。いつも作務衣でしたが、お坊さんとしてのお姿は、それはそれは、見とれるものがありましてですねぇ。

「あら~初めて拝見いたしましたぁ。」おばちゃん、声をかけずにはいられずにはいられませんでした。「こちらがお仕事です。」最後はいつも通り、キラリとしたモテ男の笑顔。ユニフォームはそれだけでかっこよくも見えるものですが、隣にいた夫も「かっこええなぁ。シャープやなぁ。」と感心しておりましたです。(笑)

昨晩は仕事の後、ボランティア仕事に入ってくれていた子たちと一緒にお夕飯。京風中華のお店。オープン前にはすでに行列。観光シーズンだからなのかと思ったら、案外と地元の人が多いみたいで、京都の人出も並ぶ人いるのかとすこしびっくり。

こちらで必ず食べる春巻き。

202111282.jpg

白ネギと北寄貝ももうすでに半分食べた後ですが、美味しい。

202111283.jpg

そして、焼きめしは若い子たちにも大人気でした。

202111284.jpg

帰宅をしたら、もうダウンでした。もうすでに、猫たちもかまってコールもなく最近は諦めているみたいです。

202111287.jpg

202111286.jpg

今朝のサチコ、どうもヤンチャ姫は夜中に何かをしている模様。ガスコンロの周りに、ドロドロの足跡。国芳さんは一緒に寝ておりましたし、おばば様二匹は上がれない。ヨシオかサチコちゃんになりますが、恐らくサチコちゃんではないかと疑っております。「コンロのところに上がったでしょ。」といいましたら、「外をずっと見ていましたの。」ぐらいな感じで知らんぷり。こんな習慣がついたら危ないですし、困りますねぇ。

202111288.jpg

さぁ、今日はボランティア仕事最終日の予定。色々なことが沢山あったお仕事ですが、最後も正直問題が起きそうで不安です。今日はお仏壇と神さんに、無事に終了することをお祈りしてから行こうと思います。

今日も一日頑張りま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング



レシピブログに参加中♪
 

テーマ : こんな店に行ってきました
ジャンル : グルメ

京都らしい

今朝も白々と夜が明けてきました。

昨日も朝からボランティア仕事でお出かけでした。疲れで目の下にクマ、時々怒りで眉間に縦のしわが出来る仕事で、朝はもう無理と思うのに、行けば案外とシャキッと働ける。我ながら、スゴイと思っています。外面良子です。(笑)

普段は山生活と仕事場の往復ですので、こんなに、街中の観光地エリアで仕事をするということもないので、おかげさまで、色々と発見もあり、楽しむしかないと思っています。

八坂の塔は電柱も地中化されまして、最近は、ここらへんで着物に着替えて観光を始める方も多いようだと気づきました。京都らしい観光スポットですもんねぇ。昨日金曜日、観光客の方も増えてきていました。金曜日から道が混んでる~でした。

202111276.jpg

そして仕事が終わり、文房具屋さんに用事がありましたので立ち寄りました。外からは観たことがあっても入ったのは初めて。大和大路にある文房具やさん。外からは観光客のためのポチ袋系が並んでいます。

202111272.jpg

中に入ると、なんと、流石南座の傍、水屋見舞、楽屋見舞のポチ袋。かわいらしいポチ袋がたくさん並んでいました。案外と必要になるエリアですもんねぇ。芸子さんや舞妓さんが持っている千社札のシールも作成してくれれば、京都のお店やさんによく飾ってある団扇。赤い縁取りの団扇まで1枚から制作してくださるとのこと。京都らしいものを発見したという感じでした。

202111271.jpg

祇園エリアを歩けば、けん板、漢字が分かりませんが、舞妓さんや芸子さんの授業、お稽古の日程が書いてある黒板があります。へぇ、こういった授業があるんだなぁ、こういう方に教わっているんだなぁと改めて思います。

                      202111273.jpg

辰巳橋。人気の撮影スポット。そこの近くの甘味処は夕方でも観光客の方で行列でした。我が家は甘味処も行く場所が決まっているので、「ここは美味しいのかねぇ。」と夫婦で言いながら通り過ぎました。

                      202111274.jpg

昨晩は、仕事の後、知人のお店ががオープンいたしましたので、夫と初日ということで伺いました。夫は、ボランティア仕事へ来ないのでやたらと元気いっぱい。私はヨレヨレでへとへとでしたが、入る前にはシャキッと致しまして、お店へ。

夫の家族が祖母も義父もと3代通っているお店。店舗を小さく新たな門出。半年ほどお休みをしておりましたが再出発のお祝いです。女将さんは舞妓さんから芸子にならずに大将と結婚してお店を切り盛り、芸子さんだった知人もお店にはおりましたので、生き字引と祇園のお話を色々聞かせていただきました。

オープンの日には、花街の常識らしい色々なこともあり、興味津々。知らないことが多いですねぇ。吉本もそうみたいですが、いくつになっても先輩はねぇさんです。芸子さんだった知人は、私たちもねぇさんと呼ばせていただいています。

お食事は定番のものをいただくとほっこりしますねぇ。

                      202111277.jpg

                   202111278.jpg

美味しいものをいただいて家に帰ったら、気づけば爆睡しておりました。

お猫様方。皆不服です。

                 202111279.jpg

珍しく昨晩は国芳さんがおりまして、恨めしそうな顔をしていました。

                      202111275.jpg

今朝のサチコちゃん、元気に走り回っております。

                     2021112710.jpg

はぁ。床の水拭きをしたいですけれど、掃除機をかけるだけで手一杯。死にゃぁしないと自分を納得させています。

さすがにお洗濯以外のルーティーン。今日はちょっとできる自信がありません。

昨日を乗り越えましたので、あと二日。頑張ります~。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング



レシピブログに参加中♪
 

テーマ : 猫のいる生活
ジャンル : ペット

まねき上げ

11月ももう26日。あっという間ですねぇ。昨日、南座の脇を通りましたら、「まねき上げ」が行われていました。京都では1年の中でも大切な行事の一つとして、毎年ニュースになり、人々は師走の訪れを感じます。
まねき上げとは、大入りを願って南座に顔見世の役者の看板「まねき」が上がることを言いまして、まねきが書かれる時期からニュースになります。

                        2021112612.jpg

また、顔見世の時には「花街総見」という、花街の芸舞妓が勢ぞろいで、南座に舞台を観に来て花を添える日があります。皆、「まねき」のかんざしをしまして、桟敷席に並びますので、壮観。とても華やかな舞台を鑑賞できます。長いこと京都に住んでおりますので、2度ぐらいは寄せていただいたことがあります。1回行ったら100回話せる。冥途の土産ぐらいな感じです。チケットはなかなか取れません。

昨日も朝からボランティア。またまたお昼も食べられず。ただ、病院の血液検査は聞きにいけました。思いに反してどこも悪くない。毎日飲んでいるのに肝臓ですら驚きの正常値。薬を飲むほどではない貧血と何なら少しだけ善玉コレステロールが高いらしく、悪くないと言われました。慢性の疲労もあるのでしょうと処方箋をいただきました。案外と健康でした。健康と分かれば、また馬車馬のごとく働かせられそうです。(笑)

夫の仕事だのに、昨日は私だけがボランティア仕事。「迎えに行ってあげるよ。」などと何故か恩着せがましく言われ、迎えに来てもらいました。地元スーパーで食べ物も少し調達でお夕飯。

お刺身。貧血には鮪やお肉ということで鮪を。赤身ちゃうやんですが、宮城で食べた大トロが忘れられず買ってしまいました。がしかし、まぁ、そういうことでした。

                        202111268.jpg

ささみの西京漬けというお惣菜がありまして、こんな料理の仕方もあるのかと購入。自分の参考にさせていただこうという感じでした。

                   202111263.jpg

夫、長野かどこかの道の駅で買ってきたというなめこを大根と一緒にただいたのですが、それが昨晩は一番おいしかったです。

                202111261.jpg

そして、ブロッコリーとツナのサラダ。茹でるだけで手一杯。

                 202111262.jpg

トマトもとりあえず切りまして、へとへとに疲れておりまして、ようやく座れ、とりあえずお夕飯。

                 202111264.jpg

もう少し作る予定でしたが、サチコちゃんが膝の上へ。
べったり。一日寂しかったのアピール。
                  
              202111266.jpg

「お母さんは夕飯を作るからお父さんのところにおいで」といっても、抱きついて離れない。

               202111265.jpg

良く出来た娘です。まるで私の気持ちをよく察しているよう。疲れていて、一度座ったらもう無理。サチコちゃんが膝にいるからと夫に冷蔵庫からハムを出して並べ、バケットを食べてもらいました。

                  202111267.jpg

こういう時、外回りをしている、サラリーマンの方の気持ちが本当によく分かります。家にいる夫、やたらと一日のことを話してきましてですねぇ。出張帰りの疲れは一日でリセットされたのか、元気いっぱい。こちらは、もう一言も話せないぐらいなのに、ベットに入ってまでしゃべり続けるので「いい加減寝せて」申しましたら、シュンとなっておりました。

夜中にはたと、ボランティア仕事をしている場所の戸締り、一カ所忘れてしまったような気がして、気が気じゃなく、寝られなくなりました。もし万が一そんなことで何か問題が発覚すれば、夫、烈火のごとくいかりまくるでしょう。慣れるということが一番恐ろしいと猛省しながら朝に。兎に角、朝一番に行きまして確認しないとです。

昨晩、ずいぶんと年下の友人から宅急便が届きました。お母さんが送る宅急便のような色々なものが入っている荷物。ありがたく受け取り、お菓子はぼりぼり。お便りが入っていましたが、箱の底にも。

                  202111269.jpg

ほっこりしました。え?猫エサ値上がりするの?

悪男ならぬヨシオは、首輪を外して朝帰りです。やっぱりワルオかも。

2021112611.jpg


今日は仕事の後に用事が出来ました(夫が勝手に入れていた)ので、とても長い一日になりそうです。
兎に角、乗り越えよう今日。本日も一日頑張りま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング



レシピブログに参加中♪
 

テーマ : 猫のいる生活
ジャンル : ペット

京都観光

毎日少しずつ寒くなってきていますね。指先が冷たいせいか、携帯画面も反応しません。

昨日も朝からボランティア仕事。建仁寺さんを通ってでして、建仁寺さんには、こんな浴室もあります。きっと昔の蒸し風呂でしょうかねぇ。

202111255.jpg

中の塔頭には、両足院というお寺がありまして、どうやらトラの狛犬というのが有名だそうです。最近地元感が漂うようになったのか、観光客の方に聞かれるようになりました。(笑)

なので、一応確認してみました。来年の干支ですもんねぇ。こちら、なんか、トラビスジャパン?ジャニーズジュニアなのかおばさんには不明ですが、ファンの聖地になっているらしく、絵馬がほとんどすべて、メジャーデビューになれますようにでした。寅模様でもトレードマークのジュニアとか全員寅年生まれなのでしょうかねぇ。まさかのトラビスのトラ?それが近そうですね。

202111251.jpg

昨日は地方からお越しであろうお坊さんにまで道を聞かれてしまいました。エプロンをしていたわけでもないのですが・・・。お礼に合掌されました。(笑)

ボランティア仕事が立て込みお慌てで、大阪から来た友人と食事に。がしかし、ボランティア仕事の場所にお財布を忘れ、友人に会ったとたん「お金貸して~。」でした。思いがけず行こうと思っていたい店がお休みだったので、友人らの希望でおうどんやさんへ。

きつねうどんをまたまた食べましたです。大鶴。「大阪もおうどんも美味しいでしょうと話したのですが、チェーン店が増えてきて。おじいちゃんおばあちゃんでやっているようなお店じゃないとアカンのよぉ」ということらしいです。ちなみに、大鶴では甘ぎつねのことを「大阪きつね」と書いてありました。昨日はきざみにしてみました。京都のきつねうどん食べ歩きマップでも作ろうかなぁ。

202111254.jpg

祇園エリアには、人も戻ってきたのでしょうねぇ。人力車行列。

                   202111253.jpg


仕事が終わりまして、昨日はパンとワインを買って帰宅。夫、どうしても家に帰るというので、兎に角帰ってくる前に終わらせたい仕事などもありましたので、カレーパンを片手に事務作業。

                          202111256.jpg

疲れて帰ってくるだろうからと、ベットのシーツなども全部交換したら、思いのほか予定より早く帰ってきてしまいました。ゆっくり、どこかで泊まって帰ってきたらよいのに、8時間も車を運転して帰ってきました。家のベットが一番寝られるようにしてあると、こちらの意に反して、なんとしてでも家に帰って寝たいと思うみたいです。

夕飯はすでに軽く済ませたということで、おつまみは、買って帰ったトマト。何がやり過ぎなのかとてもきになりました。

                     202111259.jpg

美味しいトマトでした。
はんぺんチーズ。

                2021112510.jpg

ハムやパンなども出しながら、話をしていたら、なんだかボランティア仕事、夫の仕事を手伝うのは当たり前、養っているのだからみたいに言われ、はぁ?っと怒りまくりで、一日が終了。夫のカードでなんか買ってやる!心の中で思いました。

我が家の癒しは猫たちです。ヨシオは国芳さんのベットをとってしまい。国芳さんのベットがなくなってしまいた。ちぐらや米櫃より、床暖に直接のベットのほうが心地よいらしいです。

                       202111257.jpg

さちこちゃんも

                      202111258.jpg

国芳さんに「もう寝るよ。」と話しかけても無視するので、近づいたら、ビニールでした。(笑)どうやらかなり疲れているみたいです。

                       2021112511.jpg

さぁ、今日は兎に角できるだけの洗濯をしてから、ボランティア仕事にお出かけ。今日こそ、ちっと病院へ行きたいかも。中抜けできるかなぁ。

本日もルーティーンから。頑張りま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング



レシピブログに参加中♪
 

テーマ : 猫のいる生活
ジャンル : ペット

三枚肉でレタスしゃぶ

日に日に夜明けが遅くなってきました。昨日は急に肌寒く、外でボランティア仕事をしているため、日向はぽかぽかでも、日陰は寒さが身に染みるほどになりました。

昨日も朝からお仕事でした。人って案外と環境の変化にも慣れるようになってきますね。波風を立てる人がいなければ、逆にスムーズに和やかに仕事ができる環境だったと改めて気づき、それでよいと思い始めました。信頼できるスタッフがそろえば、仕事は思いのほかスムーズに運びます。世の中は広くて大きい。そのままという訳にも行かないでしょうが、1週間ほどで色々なことも慣れ、数日間は穏やかに仕事をしていけそうです。人はほどほどに成長しますね~。まだ何となく適応できているから、しばらく仕事もできそうでしょうか。(笑)

そしてキラースマイルの君は、相変わらず、ストイックに仕事をされていて、昨日もキラースマイルをいただきました。禅宗の若いお坊さんは、そのストイックさがかっこよく見えるのでしょうかねぇ。自分にも他人にも厳しく声が大きいというイメージでしたが、ちょっと変わりました。

そうそう、清少納言の枕草子にも、説法をするお坊さんはイケメンがいいってありますもんねぇ。イケメンだったら見つめているだけで話にも集中できるし、そうじゃなかったら、法話もなおざりになると。お坊さんがアイドル時代は、もちろんそうなるだろうなぁと思っていましたが、今でも変わらないかもとキラースマイルの君とご挨拶するたびに思います。

昨日は帰りに、六道珍皇寺の前にある、ローカルなスーパーに入ってみました。お盆の時にいつも遠巻きに見ておりましたが、思い切って入ったところ、なんと、我が家の近所のスーパーより高級食材店。スーパー前の露店には、おばさん下着からいろいろと売っているのですが、意外や意外、行ってみるもんですねぇ。入ってみるもんですねぇ。

お腹が空き過ぎて、お惣菜をいくつか買ってしまいまして、昨晩は一人では食べきれないので、途中まで迎えに来てくれた、近所の友人と一緒に。一人もいいですが、誰かと色々なものを食べるっていいですね。

メインは豚しゃぶ。三枚肉のレタスしゃぶは初めて。お肉は友人が持ってきてくれて、あとは買ってきたお惣菜で簡単夕飯。もう、そんなのでもありな近所づきあいになりました。食器も友人が準備。(笑)

吹き寄せ。赤こんにゃく入りです。

                 202111242.jpg

ヒラメのお刺身。

                   202111243.jpg

鶏肉。

                       202111245.jpg

そして三枚肉でレタスしゃぶ。すっかり野菜不足です。夫不在なので、夫が嫌いなゴマダレでいただきました。三枚肉は、お肉が上等だと脂身も美味しいですね。発見でした。

                      202111246.jpg

一日留守をしているので、猫たち、ちょっと不機嫌です。サチコちゃんは昨日朝からエサも食べなかったので、義妹に確認に来てもらいチュールをあげてもらいました。ヨシオも何となくイマイチでして、にゃんトークで鳴き声を聞いたら「なんかイライラする。」って言われました。えーー。(笑)

普段、家の中に誰もいないということがないので、エサもすぐに貰えず、不平不満が溜まっていそうです。

サチコちゃんはずっとこんな感じで、夜は少しエサも食べました。もしかしたら、ネズミのせいでしょうか・・・。

                       202111247.jpg

今朝のヨシオは、朝帰りだったのか寝ぼけ眼。珍しくエサもいらないと言われました。
そういうの困りますね~。

                 202111248.jpg

本日は朝から、ボランティアの最低限の仕事をして、病院へ行き、その後大阪から知人が来るのでお昼をご一緒に。大阪からの知人は、数年前に亡くなった大阪の知人が大変お世話になった方々。会えば彼女を思い出す。忙しい中でも、そういう時間って大切かなぁと。私の休日に合わせてくれたのに、こんなことになっていて、逆に申し訳ないと思っています。お昼を食べてすぐに、ボランティア仕事に戻ります。

もしかしたら、夫、出張から帰ってくるかなぁ~。それも負担。(笑)

さぁ、本日も巻き巻きで走り回って頑張りま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング



レシピブログに参加中♪
 

テーマ : 猫のいる生活
ジャンル : ペット

キラースマイルでエネルギーチャージ

今日は晴れの休日。晴れて良かった。少し寒いでしょうか。今日も京都は人で溢れるでしょうか。

今朝は普段より朝早く起きたら、ちょっと早すぎたのか、ヨシオも放心状態。

                   202111233.jpg

サチコちゃんもまだ眠いらしく、ご飯はまだいらないとのことでした。(笑)

                   202111237.jpg

せっかく早起きしたのに、起きた瞬間、今お手伝いしているボランティアの関係者からどんよりするようなメール。なんでしょうねぇ。ホント、自分の仕事以外のことをやると、色々なことが客観的に見られて勉強になりますねぇ。

求心力のある人と、残念ながら周りから人が去っていってしまう人と。自分の正当性ばかりを強く言ってもダメだろうなぁと思いますねぇ。人に刃をむけたら自分にも向けられますよねぇ。自分もそうあったらいけないと、改めて思う次第ですが、きっと、人のことだから見えるのでしょうねぇ。そして、フォローしようと思っても、聞く耳がなければどうにも話にならないですし、勉強させていただいてます。人生修行やわぁ。

昨日は、あまりに慌てて朝出たので、朝食も取らず、結局お昼も食べられない状況で、夜帰宅しました。とても素敵な場所で仕事?ボランティア?をしているのに、心が疲れると、疲れって倍増しますね。(笑)問題が多すぎる。

仕事でお金と思えば我慢ができるのかなぁ。帰宅したら、夫になんか買ってもわないと。ニンジンが必要です。(笑)

昨日は帰宅途中まで、疲れているだろうと、近所の友人が途中まで車で迎えに来てくれて、猫エサやらスーパーにまで足となって付き合ってくれました。涙。涙。ホント、後光がさしているように見えました。感謝ほかないです。

そして一人飯のお夕飯。良く分からないけれど、疲れていると、どんなに簡単なものでも、手で作ったものが食べたくなるもんですねぇ。なぜでしょう。卓上でキムチ鍋でもと思ったけれど、もういいわと、サリ麺投入でキムチラーメン。結局インスタントでした。(笑)

                        202111238.jpg

食事が終わると放心状態。何にも手が付けられない。慣れない仕事だからとかではないような気がします。年齢?ちょっと忙しくて、結局病院の処方箋ももらえませんでした。4日行かないと処方箋、もらえないんですよねぇ。

今週末の日帰り出張はすでに諦め、来週も大層な出張なのに何一つ下準備もできていない。どうしようかなぁ。帰宅をしても自分の仕事にならずです。

まぁ、とりあえず、現実逃避。癒しの猫たちがいてくれて良かった。相当寂しかったのか、ヨシオもおばば様に混ざって可愛がれ攻撃でした。最後ケンカになっていましたが・・・。

                       202111234.jpg

国芳さんは、諦めたのか、帰宅すると家におりました。よしよしです。

                        202111231.jpg

重い腰を上げ、出張に行くつもりで買っておいた猫カメラを設置しました。国芳さんは、カメラの声にも反応していました。逃げましたが・・・。なんでやねん!

                         202111235.jpg

まるちゃんもカメラに映る位置に移動。おばば様の生存確認のために助かります。

                     202111232.jpg


気持ちを切り替えて今日も朝からボランティアですが、気持ちをそがれる朝のメールへの返信で疲れました。夜もケンカ腰になるような、そういった仕事メールはしませんが、朝もアカンですね。エネルギー吸われる。

がしかし、本日も仕事。いやボランティア。毎朝、お会いする、ストイックそうな若い男前の修行僧の方に、昨日質問をしましたら、一緒にキラースマイルをいただきました~。京都ならでは。かな。今日も早朝にお会いして挨拶できたら、キラースマイルいただこうかなぁ。ちょっとでもエネルギーチャージしよ~。(笑)
頑張りま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング



レシピブログに参加中♪
 

テーマ : 猫のいる生活
ジャンル : ペット

夜はナポリタン

雨が降り始めた京都です。今日は一日雨模様みたいです。
本日、二十四節気は小雪です。小雪が舞う季節のようですが、寒い日があったり、温かな小春日和があったりというのが、今の季節。来週にはお火焚きの行事もあります。少し動けば汗ばむぐらいの京都。まだまだ温いです。

昨日も朝から夫の仕事のお手伝い。なんというか、そこでは毎日のように大なり小なり事件が起こる。連日走り回って、怒りまくってプンプンで、一人熱くなっている感じです。とりあえず、昨日も午後はクールダウンをしながら自分の仕事場へ。鴨川べり。こちらはまだ歩けるぐらい人が少ない。観光客の間を縫うように競歩です。

202111222.jpg

202111223.jpg

お昼は、シズヤのサンドウィッチとクリームパン。がっつりカツと、昔ながらのクリームパンをいただきました。シズヤでは、カルネとカスクートというパン、キャラメルパンと食パンが定番なので、いつもと違うものを選んでみました。カツサンド、思った以上に厚みがなく、がっつりいけないとびっくりでした。

202111224.jpg

昨日仕事場へ、中高時代の友人が訪ねてきてくれました。観光に来たので立ち寄ってくれたのですが、子ども時代を一緒に過ごした友人というのはどこかホッとほっこりしますね。

ゆっくりしたかったのに、夫の仕事場に戻らねばならず、大慌てで戻りました。タクシーで裏道をと思ったのですが、タクシーの運転手さんにも、ここまでで勘弁してくれと断られ、あとはモーダッシュ。若くないから膝がガクッとしました。しかも、汗びっちょり。(笑)

夫はすでに出張へ旅立ち、後処理をしに行ったのですが、目が点になる大事件が起こっておりました。久しぶりに烈火のごとく怒りましたです。お母さん、怒ったら怖いよ~ぐらいな感じでした。(笑)

大渋滞の中、へとへとで帰宅をしまして、ナポリタン。他に副菜を作る気力もなく90グラムのパスタを茹でました。毎日フルタイムで働くお母さん、ご苦労様と思いました。そして、ご苦労様自分。

                    202111228.jpg
                         
夕飯の後は、クールダウンのためのティータイム。お酒を飲んだら、飲みまくりそうで、やめました。ヒィーリング音楽を聴きながら、心のメンテナンス。あとはとっとと寝るしかありませんので寝ましたです。

                    202111225.jpg

サチコちゃん、国芳さんのトイレ姿をなぜか見つめていました。気になったのかなぁ。サチコちゃん用のお手洗い、時々国芳さんが使っています。そしてサチコちゃんは気が向いたときだけ。山で開放的にトイレをするのが好きらしいです。健康状態が分からず困ります。

                    202111226.jpg

今朝の兄妹。

ヨシオ、なんか元気がない。悪いものでも食べたでしょうか。

                   202111227.jpg

今日は、はさすがに、家の仕事をしっかりしてから、お出かけしたい。8時台には出ないといけないので、巻き巻きです。働いている皆さん、今日も一緒に頑張りましょう!

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング



レシピブログに参加中♪
 

テーマ : 猫のいる生活
ジャンル : ペット

だれがやったん~!?

今朝は、紫がかった朝焼けが美しい朝です。「あさぼらけ~有明の月と見るまでに~」なんて言葉を突然思い出しました。あれは吉野の里に降った雪の季節ですが、「あさぼらけ」は確か、秋冬に使う言葉だったような。こんな感じの世界かなぁとぼんやり思いました。

昨日は、朝から夫の仕事のためお出かけ。毎日建仁寺さんを通るのですが、なんかすがすがしくて気持ちがいい。地元の人になった感じで朝のお散歩気分。座禅をしているところもあったり、冬の公開をしているところがあったり、もみじがなくとも、気持ちが良くいいなぁと思います。

202111212.jpg

202111211.jpg

お昼は大慌てで自分の仕事に行ったのですが、京都市内、恐ろしく道が混んでおりまして、にっちもさっちも。タクシーも予約が取れません。街中は、これ、コロナ増えない?という感じです。

京都に観光にきたいと思っている皆さん、もうちょっと先送りでも、京都は逃げないのでと思いますと声を大にして申し上げたいです。

30分以上かけて自分の仕事場まで往復歩くしかないという状況。兎にも角にも人があふれていましてですねぇ。人のいないところをできるだけ選んで、頑張りました。まぁまだ歩ける距離なら小走りにでも歩くしかないかです。

昨日は、仕事へ行く前に、初めてセブンイレブンのおにぎりを買ったのですが、明太子は、味付けのりでした。味付け海苔か~のがっかり感、半端なく。どうも、私は、焼き海苔のファミリーマート派かもしれません。(笑)

202111213.jpg

仕事終わりに再び夫の仕事のお手伝いへ。ホント、京都市内を行ったり来たりの競歩、大変です。でも、もうやるしかなくてですねぇ。毎日毎日、来週末まで。しか~も、今日からの出張、私は1人居残り組で、京都の仕事のサポートに。同時進行でいくつものことをやったら駄目だよねぇって思います。

打ち上げ花火をしても、フォローする、尻拭いをする人たちがいないイベントというのはアカンですね。どないなっているのか分かりませんが、やるっきゃない。ちょっと古いが、そんな気持ちでいます。(笑)

帰宅すると、さちこちゃん。べったり甘え多さん。寂しかった~。そんな声が聞こえてきそうなぐらいべったりしがみついてゴロゴロ。

202111214.jpg

一日家にいなかったので、国芳さんは不在。致し方なし。

夕飯を作る前にいろいろと片づけをしておりましたら、なななんと、今度は首ちょんぱの野鼠の死体を発見。家の中です。ひぃ~~~~~!「誰~!?」サチコちゃんか、ヨシオか。ホント、帰宅して早々のびっくり事件。疲れが増す~。これは確かに、家族以外の留守番は、やっぱり頼めへんかったなぁと改めて思った次第です。

昨晩は久々に家で食事。何となく冷蔵庫の中でまずい状態になっているものが増えていまして。とりあえず、ありもので。

ワインのあてにとスターター。トーストに生ハムとカチョカバロ。いつのチーズやったか。

202111218.jpg

その後もありもので、エビワンタンの鍋。中華出汁に春雨と白菜と入れてみました。

                        202111217.jpg

もやしは鶏肉のささ身と中華風でてんこ盛り。

                    202111215.jpg

残り物の山くらげ。大丈夫だったかなぁ。しばらく家で食事をしていないと不安なものが多すぎます。(笑)

                      202111216.jpg

さぁ、本日も朝9時には出発。なんか分からんけれど、フルタイムで働いていると思って、とにかく毎日頑張ります。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング



レシピブログに参加中♪
 

テーマ : 猫のいる生活
ジャンル : ペット

京都の美味しいもん

昨晩のほぼ皆既月食という満月のお月さんはすごかったですね。60年ぶりということらしく一生に一度のものを拝ませていただきました。

昨日も朝からお出かけの大忙しの一日。大層グロッキーでしたが水を飲みながら乗り切りました。(笑)

お昼は出先で食べた甘ぎつねのおうどん。二日酔いの日は、蕎麦ではなくお出汁が嬉しい。五条通の弁慶。屋台から始まったおうどんやさんで、地元の人が多く、お昼もですが、飲んだ最後のしめにおうどんの時にも使うことがあります。我が家では、エリアごとに、行くうどん屋さんが決まっています。(笑)

                  202111201.jpg

若いころ、飲んだ後のしめはラーメンなんていう人は聞いたことがありましたが、京都の人は、うどんが多いみたいです。確かに年齢と共に、ラーメンよりうどんのほうが、身体に良さそうな気持ちになります。お昼などにお出汁のきいたおうどんは、京都に来たら是非食べてもらいたい一品です。

午後、夫の来客の為、自宅に戻りましてお客様。この時期によく使うお菓子は、俵屋吉富さんの龍翔。栗餡と小豆の雲龍です。国産の栗がとても美味しくて、お客様にも喜ばれます。せっかく京都にお越しなら、京都の美味しいもん、季節のものをご紹介したいですもんねぇ。ちょっと気張ります。

                      202111204.jpg

お客様が帰った後は再び、夫の仕事のため、外へ。それがですねぇ。街中どこもかしこも大渋滞。夜間拝観も始まり道も人もバスも凄いことになっていましてですねぇ。どこからこんなに人や車が・・・・という感じでした。ただ、そのおかげで、車の中から皆既月食も観ることが出来ました。(笑)

結局、昨晩は東京から来た夫の仕事の関係者の方と一緒に再び外で食事となり、珍しく焼肉。でも、お肉も食べるのに体力がいりますね。緊急事態宣言で、外に出られなかったことを懐かしく感じてしまうほど、今週来週は大忙し、胃腸もお疲れ気味です。

帰宅すれば猫たちはマイペース。癒されます。昨晩は国芳さんも指定席。家にいてくれるのが嬉しい。

                       202111206.jpg

202111205.jpg

ところが今朝、国芳さんの指定席で、ヨシオがひっくり返って寝ておりました。現行犯でした。慌てて、ヨシオに出てもらいましたが、やはり国さんは、自分のベットの前で、何とかしてくれアピール。とりあえず、水拭きいたしましたら、しぶしぶ入りました。

                     202111207.jpg

サチコちゃんは、ちゃっかりもう一つのベットを自分のものに。

                    202111209.jpg

今朝は、朝一で夫の仕事のサポートへ行きまして、午後からは自分の仕事、終わってからまた再び夫の仕事の片づけをしてから帰宅というハードスケジュール。ご近所さんにいただいたカブと大根も新鮮なうちにいただきたい。

                     202111202.jpg
202111203.jpg

さぁ、ルーティーンもこなせないぐらい、まきまきの大忙しでお出かけです。一日頑張りま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング



レシピブログに参加中♪
 

テーマ : こんな店に行ってきました
ジャンル : グルメ

さんま定食

今朝は寝不足なうえグロッキーです。昨晩の記憶はもうすでにありません。ほぼ食事もせずアルコールをいただいたので、そういうことになったみたいです。食べずに飲むって駄目ですよねぇ。とはいえ、一人だけがつがつ食べるわけにもいかない。それで二日酔いになりました。当然ですね。

昨日のお昼は、午後からの夫の仕事に備えまして、ちゃんとちゃんとのさんま定食。
豚汁、山くらげの炊いたのサンマの開き、わらび。

              202111197.jpg

昨日の午前中、ひと騒動ありましてですねぇ。お客様がピンポーンと来たと同時にヨシオがヒヨドリを捕まえてきまして、大騒動。夫が鳥はイヤというので、ヨシオを捕まえ、私は、軍手をはめて鳥を捕まえる。頑張って飛ぼうとするので、家中羽根だらけ。

お客様はしばらくほったらかし。山にとりあえず、まだ飛べるだろうかとヒヨドリを木に置いたのですが、お客様にお茶を出した後、ヨシオ、なんと再びそのヒヨドリを捕まえてですねぇ。ヒィ~とかヒョ~とかいいながら、再度鳥を捕まえ、憤慨したヨシオは野山をモーダッシュで走り回り、「ヨシオ!いい加減にしなさい!」などともうすでに怒号。お客様も目が点の出来事でした。

大切なお客様が来ると意図的なのか、はたまた意図的ではないにしてもちょっと悪さをする子供とかいますよねぇ。物凄く怒られてちょっとふてくされ中。でもなぜ、そのタイミングなのか。ホント困っちゃいます。

202111196.jpg

夜、一緒に寝たいとやってきたのですが、「悪さばっかりする子とは寝ませんよ。」といったら、寝室の前でひと晩を過ごしていました。それはそれで、何となくちょっと可哀そうでした。

昨日は午後からは夫の仕事でお出かけ。色々な人が携わっていると、人任せで逆に何かが抜け落ちているということがありますねぇ。なぜ私が、という感じですが、致し方なく、仕事が増えました。グロッキーなのに、夜中に事務仕事も致しまして、今朝は、朝から夫の仕事でお出かけです。

乗り越えろ今日!本日も一日、頑張りま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング



レシピブログに参加中♪
 

テーマ : 猫のいる生活
ジャンル : ペット

男前に成長しました。

今朝は、思い切り寝坊いたしました。ぬくぬくとしたベットから出られずに、もう少しと思ったら、びっくりする時間でした。ひぃ~~~。朝の1時間半。大きいです。(笑)

昨日は、午前中から皮膚科へ。帯状疱疹かと焦ったのは、単なる湿疹だったようで、安心しました。にしても、ややこしいところにできた湿疹でした。

お昼は、サンドウィッチを買って慌てて仕事場でほおばりました。あまりに急いで食べたので、どこに入ったのか分からないぐらい。義実家の父はいつも、「早飯はや糞芸のうち。」といっていたことが思い出されます。それは芸なのか~。嫁いだころは、ポカンでした。
 
                   202111188.jpg

そして、仕事帰りには、カットと髪の毛を染めにお出かけ。今週は人様に会う機会が多いのと、お出かけした際に、さすがにボサボサではということになりまして、空いている日がそこしかなく、慌てていきました。こういうのにも、思いがけず時間がとられますよねぇ。

その後、人に会う予定でしたが、その予定が急きょキャンセルになったため、お弁当を買って帰りました。予定が一つ減って助かりました。家族はもうすでに食事を済ませた後でしたので、自分の分だけ。普段買い慣れていないので、悩みまくりまして、閉店前の百貨店の地下も3周ぐらいしてしまいました。普通にから揚げ弁当。閉店間際なので、やたらと安くなっていました。
お弁当。今週は、忙しいため、お弁当や外食が多くなりそうです。

                 202111183.jpg

今朝、ちょっとした問題が発生いたしましてですねぇ。国芳さんが、いつものベットに寝ようとしませんで、どうにも、おかしい。どうも、ヨシオが、そこで寝ていたらしいんですよねぇ。じっとベットの前で立ったまま。

慌てて拭いてみたりいろいろといたしました。神経質な国芳さんは、様子が違うとすぐに分かりますねぇ。ヨシオの臭いのついたところには座らない。なぜかそういうところ頑なでして・・・。困ったところです。

               202111187.jpg

ヨシオは、どこへ行ったのか鼻先と頬を汚してきておりました。私がゴミ出しに出た途端、走って道路について来たり、ご近所さんに見つかるかと思うと冷や冷やものです。

                 202111185.jpg

サチコちゃんは、必ず膝狙いの時間があります。べったりです。

                  202111181.jpg

猫ベットを一つ移動させたら、ちゃっかり、自分の寝床にしておりました。

                   202111184.jpg

昨晩、里子に出しました大吉のお父さんから「男前になりました~。」と写真が送られてきました。今は、イケメンホストでもいけそうなかっこいい名前がついています。ホント、幸せそうで。

飼ってあげたかったけれど、国芳さんの神経質、ヨシオの親分の間で居場所もなかったかもですもんねぇ。我が家にいたら大変なことになっていたんじゃないかと思うのですが、先住猫たちと、それはそれは仲良くやっているそうです。

                    202111182.jpg

今日は朝から2件来客がありまして、午後からは夫の仕事でお出かけ。長~い一日になりそうです。朝寝坊してしまいましたが、色々なことまきまきで、頑張りま~す。カラスも、「エサくれよ~おっせ~よ。」と荒くれてひたすら怒っているのであげないとです。最近、なぜか態度がでかいんです。(笑)

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング



レシピブログに参加中♪
 

テーマ : 猫のいる生活
ジャンル : ペット

京都らしいちらし寿司

山際のザクロの葉が黄色に色づきはじめ、落ち始めました。桜が落ちて、梅の葉が落ちる。最後に落ちるザクロの葉は、焚火が出来るぐらいてんこ盛りになります。庭に落ちてこなければ、いうことなしですが・・・紅葉は、外に眺めに行くのが一番ですねぇ。(笑)

昨日は、朝から家族は仕事でお出かけ。私は、少し体調を整えたいということで一人お留守番。Youtube で自律神経やら耳鳴りのツボなどをいくつも試して、お灸をしたり、エクササイズをしたり、身体に良さそうな酸素水を飲んだり、メンテナンス。

お昼は、前日の残りの鶏がらスープを使ってラーメン。鳥がらスープはほぼ、ジェル化していたのでコラーゲンだ!と思いほとんど飲み切りました。中国の濃い口しょうゆを使っているのでかなり色は濃いですが、味はあっさりしています。胡椒を振っていただきました。

                      202111172.jpg


私が家にいれば、国芳さんはずっと家。ようやく事務所の夫の足元が、自分の指定席になりつつありまして、基本ずっとそこにおります。小心者で神経質。誰が来ても、誰もいなくとも、そこにいてくれるようになってくれればと思っています。自発的に家出でもされたら、ホント、悲しすぎます。チラシの猫ちゃん、早く見つかって欲しいなぁ。

                202111171.jpg

                 202111176.jpg

幅を利かせている兄妹は、朝も夜もずっとこちらの指定席。

                    202111175.jpg

ご長寿姉妹、金さん銀さんのちびちゃんまるちゃんも、ほとんど1階の床暖の上にいるようになりました。年を取ると寒いのは堪えますもんねぇ。

                  202111177.jpg

午後からは一度帰宅した家族らと、夫の仕事の手伝いのために一緒にお出かけ。街中で、夕方遅くなりそうでしたので、『すし善』さんのちらし寿司を頼んで持ち帰りました。休養日。夕飯も作らず、ちょっとお休みさせてもらいました。

街中にいましたら、時々はこんなのもありですねぇ。錦糸玉子が有名なお店です。実は私は初めてだったのですが、夫はさすが京都の人間。よくよく知っておりました。「なんで教えてくれへんの~?頼もうとか言ってくれへんの~。」

取りに行きましたら、沢山の折り詰めをせっせと作っていらっしゃいました。みんな頼むんやなぁ。

帰宅をしてお夕飯。ふたを開けるとそこには一面の錦糸玉子。なんでしょうねぇ。京都って鰻にも錦糸玉子なんですよねぇ。

                  202111173.jpg

あっさりの錦糸卵の下には、程よいお味の漬けのお刺身が敷き詰められています。もしかしたら、京都の勿体ない文化の中で生まれたのではないかと思うのですが、今ではこのちらし寿司が看板メニュー。美味しくいただきました。

                 202111174.jpg

夕飯の準備も後片付けもしない夜。再びお灸やら、家にある健康器具などをすべて使って身体のメンテナンス。

今朝、ヘルペスは治ったような気がして、耳は大丈夫、帯状疱疹ではないかと勝手に思っていた出来物も、何となく進行していない。いや勘違いだったのか。

病は気から?ちょっとしたメンテナンスで、まだ大丈夫ということだったのか。とりあえず、血液検査には行こうかと思います。そして、お灸もしばらく続けようかなぁ。

コラーゲンのせいか、メンテナンスのおかげか、今朝は肌艶が良いです。(笑)

そして、今日はお仕事日で、仕事の後も予定が詰まっています。慌てずバタバタせず、粛々と一日頑張りま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング



レシピブログに参加中♪
 

テーマ : 猫のいる生活
ジャンル : ペット

私の命よりも大切

本日朝からちょっと耳が聞こえにくくてですねぇ。ヘルペスが出来たり、自律神経?更年期かな~という感じです。お年頃のせいなのか、ちょっと病院へ行かないとアカンかなぁと思い始めております。

昨日のお昼は、おあげときのこのあんかけのおうどん。前の晩体調を崩したので、朝はお粥、お昼おうどんにいたしました。

202111161.jpg

午後からは夕飯のお客様のためのお買い物へ。最近スーパーで、「猫を探しています。」のチラシが貼ってあってですねぇ。見つかったかしらと思い見たら、手書きで「私の命よりも大切な猫なのです。どうぞよろしく。」と書き加えられてありました。文字が何となく年配の方のような、気持ちを思うと、泣けてきてしまいました。眼鏡とマスクがあってよかった。

猫飼いあるある。ペットを飼っている方だったら、きっとそんな気持ちになったことがあるかと思います。私もチグラーシャが病気になった時に、自分の命を削ってでも生かしたいと思いました。愚かにも見えることかもしれませんが、愛おしく思うってそういうことなんですよねぇ。そして、現在も、愚か者は国芳さんを置いて家族での出張には行けないと、週末夫の仕事について行くかもずいぶんと悩んでいる最中です。夫は一人でもなんとでもなりますからねぇ。(笑)

「私の命より大切な猫なのです。」には、流石にグッときました。早く見つかって欲しい。近所にいないかと帰宅をして、ついつい探してしまいました。

夜はお客様の希望で、タッカンマリ。手羽元をネギとニンニクと生姜でコトコトコトコト煮ました。最初はお野菜多めでスタート。コチュジャンが切れていたので、白味噌と唐辛子粉とお砂糖とお水で、なんちゃってコチュジャンを作りました。年配の方でしたので、韓国風のお野菜より、わらびや山くらげの山菜にしてみました。

202111162.jpg

定番、ニンニクの芽とイカのチュコチュジャン和え。コチュジャンに、梅シロップにすし酢を混ぜたものに和えました。

202111163.jpg

やはりまだ本調子ではなかったようで、ちょっとお灸をしてみたり、身体のケアをして早寝いたしました。

今日は朝から忙しくなりそうだったのですが、少し身体を整えるために、色々なことをパスしてゆっくり過ごそうかと思います。今週は怒涛の1週間になりそうなので、ちょっとお休み日。そういう日も大切ですね。

                     202111164.jpg

いつも外が気になるお二人さん。今日は一緒にのんびりします。

202111165.jpg

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング



レシピブログに参加中♪
 

テーマ : 猫のいる生活
ジャンル : ペット

猫と新そば

今朝はいつもよりも早く目覚めてしまいました。猫たちもちょっと早すぎちゃう?という感じで、朝ご飯も食べず、二度寝しております。(笑)ヨシオも、眠いって顔をしています。

                      202111158.jpg

                       202111157.jpg

昨日は朝からルーティーンをこなした後、少しまったりの日曜日。猫たちもゆっくりそれぞれにくつろいでおりまして、いい感じでした。ヨシオ、突然膝枕をしてきてですねぇ。

                     202111151.jpg

しばらくはそのままにしていましたが、じわりじわりと足を開いたら、大層大げさにひっくり返りまして。

                    202111152.jpg

諦めるかと思ったら、再び寝てきました。甘え多全開の日でした。

                    202111153.jpg

奥のほうで、それをチラ見していた国芳さんの目が三角になっておりました。国芳さんも、のびをしたらこんな感じで・・・。手でも引っ掛かったのかと思い心配をしたところ、

                202111159.jpg

そうではなくて、何となくかまって欲しかった模様。なんでしょうかねぇ。このアピール。(笑)

                          202111154.jpg

猫族とまったりした後の昨日のお昼は、新そば。卯月商店の新そばが届きましたので、お家で新そばでした。

                           202111155.jpg

わさびも家に残っていましたのですり下ろしました。

                         2021111511.jpg

せっかくなので何もつけずに最初はいただいて、次は塩をちょっと振って、それからお出汁でいただきました。乾麺でも新そばは美味しく感じられますね。

                         2021111512.jpg

珍しい形のカボチャを知人からいただきまして、さてどうしたものか。美味しいということらしいのですが、なんという種類なのでしょうねぇ。

                          2021111510.jpg

午後からはお仕事でした。そして、仕事帰り、夫が外で夕飯でもと思い立ち、街に出てきたのですが、なんと、中心部は人で溢れておりまして、行きたいところ、行こうと思ったところ3軒も断られました。しかも、そこそこのお店はどこも並んでいる。人が物凄くて、びっくりしました。コロナ前って、こんな感じだったのでしょうかねぇ。すっかり忘れていました。ということで、諦めて、すぐ入れそうだったチェーン店のお寿司やさんへ。

タイミングが悪かったのかなんなのか。どうも、夜に食あたりをいたしましたようで、下痢と嘔吐が酷くて陀羅尼助を飲んで寝ました。私だけだったので、私だけが食べたもののようです。風邪だったり、ノロだったりになったら大変なので、焦りましたが、今朝は熱を測ってもなんともなし。やっぱりただの食あたりだったみたいです。なので、写真は辞めておきます。懲りたので、もう行かないかなぁ。

今晩我が家は来客予定。お客様に変なものを出して、昨晩の私のように食あたりになったら怖いなぁと。ちょっと思っています。

京都では仕出し文化が残っていまして、ほか弁ではない、お弁当屋さん、お料理屋さんが、おもてなし用のお食事やお弁当など家に届けてくれるという文化が残っています。お客様に、家庭の主婦の手作りの食事をおもてなしするということがほとんどありません。

人さんに、手作りのものを出すのが失礼にあたるとか、作ったものを出して食あたりにでもなったら大変とか。様々な思いがあるようです。私は地方から嫁いだので、平気でのところがありますが、どんなに親しくなっても、家庭料理を家でというのは、未だに少ないのが京都。家のお料理でお招きに預かるのは、地方から嫁いできた友人ばかりです。昨晩のようなことがあると、何となく、仕出し文化も必要だよねぇと思います。京都人になってきたかなぁ。

ただ、我が家はちょっと街から遠すぎて、ここぞの仕出しも頼めない。残念極まりないことです。
諦めて頑張るかなぁ。

さぁ、今日は月曜日。張り切ってルーティーンからいたしま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング



レシピブログに参加中♪
 

テーマ : 猫のいる生活
ジャンル : ペット

お昼はトッポギ、夜はおでん

夜明けがずいぶんと遅くなりまして、真っ暗な時に目覚めるのは、夜中に時間を間違えたかなという気持になりますね。

昨日は、朝から夕飯に食べるおでんの準備。前日に錦市場の丸常さんで、おでん種を買ってきていました。お昼、たまたま家族は皆外に出ていってしまっていたので、一人飯は何でもあり。ストッカーを開いたら、トッポギがありましたので、仕込んでいたおでんから、平天と玉子を取り出してトッポギを作りました。お水、手作りコチュジャン、ダシダ、唐辛子粉でできます。コチュジャンが少し甘めでしたので、お砂糖は加えませんでした。

                202111145.jpg

韓国の屋台で何度か食べたことがあるのですが、毎度「辛くないですか?」と聞いて、「辛くないわよ」とおばちゃんに結構強めにいわれ、辛くなかったことがない食べ物。「辛くないですか?」は最初に覚え、よく使った韓国語の一つ。(笑)今となってはそんなことも懐かしい。友人たちはどうしているでしょう。連絡でも取ってみようかなぁ。

仕事を終え帰宅をしてからのお夕飯は、簡単な前菜をいただいてからのおでん。飲む気満々スタート。ラフランスと生ハム。

                    202111143.jpg

ちょっと変わり種。ギョーザの皮にチーズ、そしてクミンシード。クミンシードがいい仕事をしています。

                     202111142.jpg

そして、最後はおでんでした。黒粉というお出汁の濃いので作りましたら、お出汁だけでも十分なぐらい美味しかったです。とはいえ、もちろん昆布と薄口醤油は入れています。お出汁ジュワッとおでんってほんと、美味しいですねぇ。ようやく京都風のおでんが作れるようになってきました。

                   202111146.jpg

食後、夜は猫たちとまったり。我が家のおばば様、ご長寿姉妹は、まるで金さん銀さんです。ちびちゃんが撫でてもらえば、まるちゃんが私もとやってきて、いつも姉妹並んで撫でてもらいます。

                     202111147.jpg

シンクロしまして、ウィンクみたいになっております。

                202111144.jpg

昨日朝、ようやくヨシオが鳴いたのを「ご飯」といっているに違いないと思いながら、にゃんトークでチェック。すると、「本調子じゃないよ~。」と。目が点。「えぇ?よっちゃん本調子ちゃうの?じゃぁ美味しいエサをあげようか。」といって、美味しいエサをあげたら調子が出てきたのか、外にくりだしていきました。にゃんトーク、当たらずとも遠からずな感じでしょうかねぇ。夜はべったり甘え多さんでした。お背中立派です。(笑)

                   202111148.jpg

今朝、どこからともなく走って帰宅したサチコちゃん。いったいどこへ行っているのでしょうねぇ。一度ぐらいにゃんトークを聞いてみたいものです。

                 202111141.jpg

さぁ、今日は日曜日ですが、ルーティーンをこなしてお仕事の日です。一日頑張りま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング



レシピブログに参加中♪
 

テーマ : 猫のいる生活
ジャンル : ペット

お昼はぶっかけうどん

今朝は朝露が降りて、キュッと冷えた朝ですね。まだ霜は降りていませんが、いよいよ冬になってきましたねぇ。。

昨日は朝から買い物にお出かけをしまして、ちくわ天を買ったので、お昼はぶっかけうどんにいたしました。レンチンうどんに牡蠣醤油をたらりとしたら、それで出来上がり。らくちんです。

202111132.jpg

夕飯は東京から来ていた知人らと会食だったのですが、思いがけず、着ていくものがなくてですねぇ。コロナ太りになりまして、着られないものが増え、もうええわぁと、景気よく断捨離をしたら、残った服が、気づけば、お出かけ着にはできない系のしまむらとユニクロみたいになっていました。(笑)

最近は仕事へ行くにも普段はほぼほぼジーンズ。今の時期、いや、冬物のお出かけ着がないと気づいたのが遅すぎました。「もう着物にしたらええやんか。」と夫に言われまして、奥の手があったのを思い出し、慌てて着物に着替えてお出かけ。

秋になりまして、着物も確かに良い感じですよねぇ。着物になると、気持ちも引き締まれば、シャキッとみえる。ついでにオシャレをしてきた感もある。ハレの日、ちゃんとのお出かけには着物ですかねぇ。兎に角、この2年ほど、来客は家にあっても出かけることがなかったので、うっかりしていましたわぁ。

お夕飯は、友人のお店。ようやく、お店も連日ほぼ満席。予約も取れないお店になってきた感じです。ようやく来れた~と地方からのお客様も戻られてきているようで、ちょっと一安心。菊菜とクルマエビの白和え。

               202111133.jpg

蕪と穴子?鰻だったかな。美味しくて、どちらでも。(笑)

                  202111134.jpg

冬になると登場の角煮。角煮が秋冬の食べ物と知ったのは、こちらのお店でした。おからで蒸してから作っているので本当に美味しい。一緒に行った友人も作り方を聞いていたほど。割烹のお料理は、一瞬出来そうと思えて、お手間入り。どれも美味しくいただきました。

                  202111136.jpg

東京組が日帰りということもあり、早い時間に帰宅いたしましたが、我が家の愛猫国芳さんの姿は家になく。探しても出て来ず、私たちが家にいないと、消えている。これが悩みの種です。朝まではこんな感じだったのですが・・・・。夜中に帰ってきました。

                        202111131.jpg

ヨシオは、ただいまぁと帰っても、薄めを開けて終わり。喜びが薄い。愛して攻撃のおばば様たちとはちょっと違います。

                    202111138.jpg

こちらは今朝のサチコちゃん。今朝もお嬢はご機嫌さんです。

                    202111139.jpg

                    2021111310.jpg

本日もお仕事。帰りが遅くなりそうなので、朝から夕飯の準備をしてお出かけしようと思います。少し、大忙しの土曜日。頑張りま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング



レシピブログに参加中♪
 

テーマ : こんな店に行ってきました
ジャンル : グルメ

猫を飼ってます~。

雨上がりの今朝は、色づいた木々が奇麗な山の秋です。

昨日のお昼は、お弁当も作れず、仕事に早くいきましたので、とりあえず肉まんとおにぎり。
時々こんなのもありですねぇ。

202111121.jpg

そして、昨晩は、帰宅が物凄く遅くなってしまったので、夕飯を作る気が失せてしまいまして。亥の子餅と張り切って、おまんやさんに寄ろうと思っても、どこも閉店。すぐに諦めました。

作る気力のない日のお夕飯、悩みますねぇ。兎に角どうしたものか悩みまして、とりあえず鉄板をだして、冷凍庫にあったジンギスカンで。白菜はごま油で焼いて塩でいただきました。

202111122.jpg

焼いている間に油揚げに納豆を入れて焼いてみたり、

202111124.jpg

なめことしめじとを大根おろしとでいただいたり。

202111123.jpg

シーフードの焼きそばにでもしようと思ったら、イカはただ焼いて食べたいと夫が言うので、焼きそばはキムチ焼きそばにいたしました。遅い時間から、しかも作る気力も失せていると、困ったことで悩ましい。お惣菜を買う場所でもあると救われるのですが・・・。辛い。乗り越えました。(笑)

202111125.jpg

実は昨日の朝、ゴミの日でして、なんと、カラスがゴミを荒らし、ご近所さんとお掃除となりました。我が家のカラスだろうか、ひやひやしながらお掃除。

ご近所Aさんに「おおきな茶色と白の野良猫がカラスと争ってたえ~。」「そうそう、ごつい猫。」と相槌を打つBさん。黙っているのも忍びなく「・・・・あぁ、それはうちの猫かも。」「首輪なんかしてへんよ。」「…取れまして~」

Bさん「猫飼ってはんの?うちは猫が嫌いやし猫除けしているわ。」「あぁ、三毛の猫と茶白の猫を飼ってまして・・・」「2匹も?」といわれ、[はぁ。まぁ。」と結局2匹だけとウソついてしまった感じです。反省。

Aさん「白い大きな猫もウロウロしているやろ~。」「それは野良みたいで、うちの猫とケンカするんですぅ‥‥」と一応、我が家の猫じゃないアピールをしてみた私。だんだん声も小さくなり、冷や汗です。とりあえず、掃除の後慌てて家に帰り、早速ヨシオに首輪。首に埋もれて、首輪なんて見えませんが・・・。ヨシオが、我が家の猫と、ご近所さんに知らしめる事件でございました。道路に出て、カラスと争ったりしたらアカン!

202111128.jpg

国芳さんは、首輪の跡がようやくとれたばかり。最近は外に出ないので、もうちょっと保留。「外に出たらアカンえ~。行くなら山のほうね。」とひたすらお願いしました。

                     202111126.jpg

昨晩は寝るのが大層遅くなりまして、寝坊。子どものお弁当が~、会社に遅刻する~というのがないのだけ助かっています。ゴミ当番でもないし。今朝は、階段の下からヨシオに「起きろ~メシ~!」起されました。にゃんトークを使わずともそんな感じでした。(笑)

とりあえず、どんなに遅くとも朝9時までにはすべてのことを終わらせておくが毎日のルーティ~ン。そこから我が家の第二段が始まります。巻き巻きで頑張りま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング



レシピブログに参加中♪
 

テーマ : 猫のいる生活
ジャンル : ペット

にゃんトーク

本日11月11日。亥の子餅の日ですねぇ。うり坊の縦線入り茶色いお餅が、街のおまんやさんで売られる日です。亥の子餅。源氏物語にも出てくるので、平安時代から食べているお菓子なんでしょうかねぇ。無病息災。一応買わないとですねぇ。

昨日のお昼は、ラーメン。福島のお土産のラーメンでしたが、製造はなぜか丸亀でした。恐らく、麺を作るノウハウが丸亀にあるのだろうかと思いました。

202111112.jpg

平打ちの縮れ麺が美味しかったです。

  202111111.jpg

先日、私の情報網としていつもサポートしてくださっている知人から、新たな猫情報を入手。ニャウリンガルならぬにゃんトーク。最新のはなかなかということで、早速に無料をダウンロードいたしました。ニャウリンガルは、そんなん聞かんでも、私のほうが猫語がわかるわぁぐらいのレベルでしたが、もうちょっとレベルアップしているとのこと。早速お試しいたしましたです。

最初に試したのは老猫ちびちゃん、鳴けば「私を愛して」という翻訳。いつも撫でろと強く言っているので、なるほど分からないではないけれど、「愛して」と言われると、なんとも、愛してあげようという気になるものですねぇ。ちびちゃんは、ひたすらに「愛を乞う猫」でございました。

同じように妹まるちゃんに試したところ、ぼけ老人、「エサ」といつも言っているのかと思いきや、「エサを追いかけています」とか「どうも~」という、良く分からぬ翻訳が続きまして、やはり、彼女はボケているのかと改めて思ったり。もしかしたら、こちらに関しては、にゃんトークより私のほうが、まるちゃんを理解をしているかもしれません。

そして、国芳さんに至っては鳴けば私に「大好き」と。お母さん大好き国芳さん。合っているのかあっていないのか、合っていると信じたい。国芳さんは、兎に角お母さん大好きアピールをしておりました。夫、「国さんお父さんにも大好きって言って」と何度も申しておりましたが、そう上手くはいかないようでして、最後はウザがられておりました。(笑)

                2021111112.jpg

ヨシオ。鳴いてみなさいというと、なぜか意地でも鳴かないと思うのか目をつぶって無言の行。さっぱり聞き取り調査が出来ませんでした。エサが欲しいとき以外鳴かない。

                        2021111110.jpg

さちこちゃんも。抱っこして以外鳴かないため、昨日は、聞き取り調査が出来ませんでした。

                       202111113.jpg

そんなこんなで遊んでおりましたらあっという間にお夕飯。昨晩は、家にあるものを駆使いたしましてお夕飯でした。牛タンのパストラミ。

                   202111114.jpg

ラフランスとゴルゴンゾーラ、ピカンテのチーズ。

                     202111116.jpg


アンチョビとニンニクで炒めたブロッコリー。

202111115.jpg

前の晩の残りのキーマカレーとチーズを春巻きで揚げ。

              202111118.jpg

はんぺんがあったので焼いてみたり。

                202111117.jpg

メインは、クラムチャウダーでした。

                 202111119.jpg

夜な夜なの読書タイム。アルコールが入るとほとんど読書になりませんが、この秋はもう、4冊ほど本を読みました。昨晩読了した『東京芸大 ほとけ様研究室』仏像修復、制作について、全く知らない新しい切り口、軽く勉強になりました。東京芸大エッセイ、漫画、小説色々と出ていますが、未知なる世界。稀有な人の集まりが、物珍しく、ぼんやりした私には新鮮で面白く、つい手に取ってしまいます。

さぁ、今日はお仕事日。ルーティーンをこなして頑張りま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング



レシピブログに参加中♪
 

テーマ : 猫のいる生活
ジャンル : ペット

猫とキーマカレー

今朝は、気持ちよく鳥のさえずりが聞こえます。あっという間に11月も10日が過ぎました。今日はちょっとヒンヤリしていますね。

昨日のお昼は、ほうれん草とベーコンのパスタ。醤油と和風のドレッシングと胡椒とで味をつけています。デザートにはラフランス。急ぎ軽めのお昼になりました。

202111102.jpg

午後からは少しバタバタといたしまして、お夕飯は、キーマカレー。無印のナンが美味しいと友人が持ってきてくれたので、早速いただくことにいたしました。こちらのナン、大人気ですぐに売り切れるんだそうです。ふわふわで美味しくいただきました。ストックに買っておいても良さそうですねぇ。きゅうりとガリの酢の物、ブロッコリーのサラダ、大学芋もどき。珍しくワンプレートでいただきました。

202111103.jpg

お夕飯の後、夫はエクササイズの日。心穏やかに読書のはずが、気づいたらウトウトしていたようで、なんか重いと目覚めたらヨシオがのっておりました。重い。身体をずらしても、なぜか顔だけのせてくる。昨晩は甘えたい日だったのか、ずっとゴロゴロおりましたです。

202111104.jpg

昨日国芳さんは、私が家におりましたので、ずっとお家。ご機嫌さんでした。家にいないとダメというのが一番厄介。

202111101.jpg

おばば様姉妹。仲良く並んで、夫に撫でろ攻撃をしておりましたが、スルーされておりました。

202111106.jpg

今朝のサチコちゃん。朝、なぜか目が爛々。ひとしきり一人遊び、そしてお家探検、そして、一人運動会をしておりました。推定年齢4歳ぐらいかと。まだまだ子どものところがあるのかもです。

202111105.jpg

さぁ、今朝は朝一から夫ズーム会議です。早々にご飯を食べさせないと。海外との会議になると、時間が難しい。来年海外出張に行くかどうかも今日、決まりそうです。色々なこと、動いてきました。でも、やっぱり、7時過ぎからってちょっと早い。

掃除機をかけられないので、箒でお掃除ですかねぇ。
巻き巻きで頑張りま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング



レシピブログに参加中♪
 

テーマ : 猫のいる生活
ジャンル : ペット

プゴクのスープと月一お好み焼き

雨降りの本日。ずいぶんと暖かくて11月には思えませんねぇ。動きやすくて助かりますが、どうなんでしょう。これぞまさに温暖化。

昨日、床の水拭きをしたのに、また猫たちの出入りで、ドロドロになりそうです。涙

昨日のお昼はプゴク。干しだらのスープ。韓国では二日酔いの朝に食べるようでして、夫、二日酔い気味ということで作りましたです。干しだらを水で戻して、ごま油とお醤油を少々で揉みこんでから炒めています。大根、もやし、お豆腐も入れまして、ダシダのお肉のお出汁と胡椒で味付けをしたあっさりスープ。美味しくいただきました。

                 202111094.jpg

デザートはラフランス。こちらの季節の果物は、美味しいですねぇ。

               202111095.jpg

午後からは義妹がやってきました。黒猫を保護し飼って以来、大の猫好き。人って変わるもんだねぇと感心しております。そのせいか、今まで一度も、撫でてといったことのないおばば様猫たちもすっかり懐いて、かわいがってもらうようになりました。年の功、分かるのでしょうか。

この兄妹二匹は誰が来ようと関係なく、媚びることもなく、寝たまま。

                   202111098.jpg

がしかし、国芳さんだけは、気づけば消えておりました。

朝から、こんな感じでず~っとくつろいで家にご機嫌さんでいたのですが、義妹が帰ってからも帰らず、夜まで帰りませんでした。どこかで家の様子をうかがっているのでしょうか。

              202111092.jpg

              202111093.jpg

夜は、近所の友人と一緒に月一お好み焼き。最初は焼き物。お野菜に豚ホルモンとイカ焼き。食べた後は、キッチンペーパーでふき取った後、火を入れて、ホットプレートに少しお湯を入れまして、キレイにしてから、お好み焼きの準備に入ります。

               202111099.jpg

               202111096.jpg

この度は、九条ネギを更にのせて食べたいということで、たくさん刻みました。毎回アレンジを加えながら、ここまで来たなぁと、夫は一人大喜び。友人も褒めてくれるので、調子に乗っておりました。でも、時々は、外でお好み焼きも食べたいよなぁと、口には出しませんが、少し思うようになりました。(笑)冷蔵庫の整理、結構できました。

                  2021110911.jpg

今朝のヨシオ、お腹が空いていたのか、エサの入っている扉をやたらと開けましてですねぇ。私がいなければパウチの一つも出しているところでしょうが、怒られるのを分かっていまして、扉を開けて待っています。「代りに開けておきましたし、エサを出してください。」というアピールがスゴイ。そんなんで、朝から3つのパウチ。困ったことです。

                 202111091.jpg

さぁ、今朝もルーティーンから。家仕事や事務作業。今日も一日頑張りま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング



レシピブログに参加中♪
 




テーマ : おうちごはん
ジャンル : グルメ

そしてまた猫。

今朝は随分と温かい朝ですねぇ。鳥たちも動きやすいのか早くから鳴いております。

昨日のお昼はきつね蕎麦でした。今度は甘ぎつねのきざみ。少し太めのさがえ蕎麦でいただきました。

202111081.jpg

お蕎麦のお出汁は濃い口しょうゆを使いまして、ちょっと濃い目の甘め。いつも買っている錦市場のかつお屋さんで濃いお出汁、削り粉を集めた「黒粉」という新商品らしいものが出ておりましたので買ってみました。お出汁の味がしっかりとして美味しかったです。「などに・・」の点々は、どういう含みを持たせているのでしょうか・・・。ちょっと気になります。

202111089.jpg

午後からはお仕事。昨日もなんとなんとで仕事場の裏に猫。今度は茶白。鈴つき。なぜ急に猫が集まってきたのか。いやもともと猫の集まる場所だったのか。急に仕事場でも猫にご縁が。こちらは鈴付きということで、飼い猫のようで一安心。

ちょっと目の離れたでっぷりオス猫。親バカなので、あら、うちのヨシオのほうが男前、心の中でそう思いました。「うちの子のほうが男前やわぁ。」とうっかり口に出して、飼い主さんがどこかで聞いていたら大変ですからねぇ。ご近所づきあいにひびが入りそうです。(笑)

                        202111082.jpg

昨日は夫も外で仕事でしたので、夕方に待ち合わせをいたしまして、友人らと会食。3日連続外食。数か月前には、全く考えられないほど、出ずっぱりな3日間。なんだかとても贅沢をした気分。昨晩は、イタリアン。

牡蠣。

                  202111085.jpg

ポテサラ。

                    202111083.jpg

さわら。

                      202111086.jpg

パテ。

                      202111084.jpg

パスタ。

                     202111087.jpg

ぐびぐび飲んで、バクバク食べて、しゃべりまくりの数時間。外でこんなことが出来るようになるなんて。でも、大丈夫なのか少々心配でもあります。今月は京都に来られるお客様、友人知人も多そうで、外に出ることも増えそうです。
皆、ずっと我慢していたでしょうから、どこかへ行きたくなりますよねぇ。ホント。

外に出っぱなしですと、ちょっと不機嫌で家に戻らない国芳さん。本日朝帰りでした。「国さん、国さん」と言っても、機嫌が悪く無視されました。

                   2021110810.jpg

さちこちゃん、我が家のお嬢は、機嫌の悪い時がないので助かります。時々甘えられればそれで良いみたいです。

                     202111088.jpg

本日月曜日。一週間の始まりです。連日外に出っぱなしでしたので、流石に冷蔵庫に食材が残っています。今晩はご近所さんでも呼んで冷蔵庫整理を手伝ってもらいましょうかねぇ。
さぁ、ルーティーンをこなして本日は家仕事の日。頑張りま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング



レシピブログに参加中♪
 



テーマ : こんな店に行ってきました
ジャンル : グルメ

ボスと京風中華

本日より立冬。いよいよ冬がやってくる感じですが、今日は少し暖かい。ぬくぬく布団の中からなかなか出にくくて、二度寝をしたら、うっかり寝坊の日曜日。猫たちは皆、まだ寝ておりますが、我が家のカラスだけが我慢がならなかったみたいで、屋根の上をホッピング。エサ~と鳴き叫んでおりました。

昨日のお昼は、再びおにぎり。残っていたお煮つけとお味噌汁とでいただきました。

                  202111071.jpg

午後からはお仕事でした。仕事場の裏で猫がいつもくつろいでおりまして。最初は手を振っていたのですが、昨日はちょっとだけそばに寄ってみたら、なんとも立派な白い猫。近所のボスでしょうか。でも、どうも、サクラ猫っぽいです。白ちゃんというより、ボスと呼んでしまうオス猫。だんだん距離も縮まってきたような気がしますが、流石にエサはあかんわなぁと思っています。まさに、威風堂々、立派な、そして、生き延びてきた感のあるオス猫です。

                      202111073.jpg

                      202111072.jpg

仕事終わり。夫と待ち合わせをいたしまして、とりあえずいくつかの用事をこなし、喉が渇いたので、一杯だけキリンで生。夕食の待ち合わせの時間に少し余裕があったので、ついつい。お店の前を通り過ぎることができませんでした。久しぶりのキリンで生ビール。お店はビール好きで随分とにぎわっていました。あっさりとして、この生がなんともいえず美味しい。くぅ~っ。

                   202111077.jpg

それから祇園エリアへ。街は人で溢れていましたが、まだこちらは少し人も少なめです。今となっては、紅葉の時期はたくさんの人でにぎわっていたことも、懐かしい。

202111078.jpg

東京から来た友人らと待ち合わせをいたしまして、京風中華のお店へ。
6名だと3名3名に別れなければならず、まだまだ大人数での会食は難しそうですねぇ。くらげ酢。

                    202111074.jpg

ピータン。

                    202111075.jpg

一緒に食事をした中に、中国人の子がいたのですが、「これは~京風の中華ですねぇ~。」。中国の友人を連れていくと、皆、驚く中華料理。京都はなぜか、京風中華と言われる独自に発展した中華料理文化がありまして、ニンニクなども使わないあっさり中華のお店がいくつもあります。春巻きなどは湯葉で揚げています。

家族の好みやエリアによって、それぞれが、行きつけのお店がある感じです。毎日でも食べられる胃もたれのしない中華に、友人たちも大喜び。口が合うと美味しいものが一緒なので、ホッとします。久々で私も大満足。急にお店も忙しくなってきたようで、大変そうでした。日常に戻りつつありますでしょうか。

何となく連日外に出っぱなしですが、それも今日まで。今日は寝坊で遅くなってしまいましたが、ルーティーンをこなしまして、仕事へ行きます。長い一日になりそう。頑張りま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング



レシピブログに参加中♪
 



テーマ : こんな店に行ってきました
ジャンル : グルメ

負けず嫌い。

昨晩は朔。新月でしたね。満月と新月の日は必ずチェックしています。6時前、鳥たちもまだ目覚めない静かな朝です。

昨日のお昼は肉にゅう麺。玉ねぎと山椒とで少し甘辛く炊いた牛肉をにゅう麺の上にのせ、ご近所さんからいただいたカブは、柚子の皮と果汁を使ったお漬物にしていただきました。

202111061.jpg

午後からは、仕事でいくつかの打ち合わせをした後、用事がありまして、京都の北の方へお出かけ。紅葉が始まっていて、思いがけず紅葉狩りの気分。寒くもないので、気持ちよく山歩きもでき、とてもいい季節になりました。外で秋を満喫するなんて、ずいぶんと久しぶりのような気がします。

202111062.jpg

人の動きも出てきているようですねぇ。ここ連日「京都に来たんだけれど・・・」と連絡が入るようになりました。せめて3日前にでも連絡をくれれば・・・。当日、前日はさすがにどこのお店も予約も取れなくなってきていまして、流石に難しくなってきています。せっかく来たのならお会いしたいですしねぇ。二日いるのなら次の日にはお会いしましょうかぁという感じになってきました。(笑)昨日はパリから帰国したという友人にも偶然お会いまして・・・。仕事で帰国されたということでしたが、改めて人が動き始めていると思いました。

私の帰宅が遅くなり、昨晩は夫の仕事を手伝いに来てくれていた子たちと一緒に近所の焼鳥屋さんへ久々に顔を出しました。
焼き鳥。食べるのに夢中過ぎて写真はなぜかこれだけ。(笑)

                    202111064.jpg

焼き鳥屋さん、20年以上通っていますが、大将が驚異的に全く老けないお店でして。運動大好き少年が青年を過ぎ大人になってもそのままな感じ。一緒に走っても同世代や40代ぐらいにはまだ負けないとおっしゃっていましたが、どこへ向かおうとしているのか、張り切ってテニススクールにも通い始めたそうです。はぁ。

夫も、昔取った杵柄で、最近エクササイズをはじめたのですが、そこら辺の子には負けなくなってきたと自慢しておりました。一人どうしても倒せない人がいるらしく、もう少し走り込んだら勝てるような気がすると申しておりました。皆、いい大人になっても負けず嫌いです。勝たなくとも楽しんだらええやん。どうも、そういう発想にはならないみたいですねぇ。分かりません。(笑)

負けず嫌い。我が家のヨシオにも、そういうところ、ありそうです。どうも我が家の一番になりたい。自称近所のボス。ケンカせんと仲良くお願いしますよ。

                     202111067.jpg

サチコちゃんは大口を開けてあくび。

                   202111068.jpg

さぁ、今日も朝から来客バタバタの後にお仕事、そして夜も来客予定。何となく忙しくなってきた感じです。今日も一日頑張りま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング



レシピブログに参加中♪
 



テーマ : こんな店に行ってきました
ジャンル : グルメ

定番ナポリタンに鯖定食。

今朝は鳥もにぎやかに鳴いております、京都、山の端の我が家です。朝の水道水がちょっと冷たく感じられるようになりました。

昨日のお昼はナポリタン。定番メニューです。トマトピューレ、トマトケチャップ、ウスターソースにバタ―で味付け。なぜか時々食べたくなるのがナポリタン。開封した残りのパスタ、全部使うとちょっと多い、でも残すほどでもない。少しだけ残すのもどうかと思い、サラダなどは作らず、パスタをモリモリ食べることにいたしました。

                 202111053.jpg

お昼間はバタバタといたしまして、お夕飯は、こちたもまた定番塩サバ定食。美味しいと思ってたくさん買っていた金華サバもこれで最後。やっぱりまた買ってしまおうかと迷っています。

副菜は、ご近所さんからたくさんかぶをいただいたので、蕪蒸しにしまして、仙台の油麩も入れてお野菜のごった煮も作りました。色々なものを入れて煮る。ほっこりする家庭の煮もの。こういうのが懐かしくて美味しいと思う年齢になりました。でも、やはり母と同じような味にはならないですねぇ。


                202111056.jpg

昨晩、夕飯後、夫がエクササイズの日でしたので、再びネットフリックス。ゲージツ・ブンカの秋ですからねぇ。「トゥルーノース」映画館で観ようと思っていたのですが、どうしても観られず、思いがけず昨日からネットフリックス解禁となり観てしまいました。北朝鮮の収容所での、ある家族の物語。アニメじゃなかったら、しかも、映画館で観ていたら、夜も寝られなかったかも。アニメで救われている部分がかなり多いです。

「ホロコースト」と言えば、もうすでに過去の歴史のように感じてしまいますが、これは今でも起こっている北朝鮮での現実と思うと、自分なら生まれを恨まずに腐らずに生きていけるのかちょっと自信がありません。日本とインドネシアの合作、在日4世の監督が10年にも渡り脱北者の取材をして作り上げられた物語。

「トゥルーノース」、ひとつは英語の慣用句で「絶対的な羅針盤」が「生きる意味」としての意味を持ち、そしてもう一つは「北朝鮮の真実」。二つの意味が込められたアニメです。

人は自分の人生しか歩めないからこそ、本を読んだり映画を観たりすることで、私とは違う人の感覚や経験を知ることで想像することはできます。私なら・・・どんな勇気を持てるだろう。いつかこんなことがなくなればと心から願う気持ちが生まれました。

観終わって茶の間を振り向けば猫3匹。平和やわぁ。

                   202111057.jpg

ヨシオ、夜遅く、こんなんで帰ってきました。ブツブツと点々が苦手なので、ヒィ~ッとなりまして、ファーミネーターでせっせと取っておりましたら、「やめろや」の猫パンチ。「そんなんじゃ一緒に寝られませんよ。」と文句を言いながら取りましたら、取り終わった後、私より先にベットで寝ていました。日本語通じるのかなぁ。一緒に寝る気はなかったけれど・・・。(笑)

                  202111059.jpg

さぁ、今日も一日大忙し。とりあえずは家のルーティーンから。張り切って頑張りま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング



レシピブログに参加中♪
 

テーマ : 猫のいる生活
ジャンル : ペット

おにぎりって美味しいなぁ。

木々が色づきはじめようやく紅葉も始まってきたでしょうか。

昨日は、お昼とはいっても10時過ぎにおにぎりを食べまして、仕事へ。お弁当にしようと作ったのですが、美味しそうで、ついつい食べてしまいました。(笑)

前日に海苔比べをした残りの海苔、おにぎりにすると、また、すし飯とは異なった感じに海苔の風味、磯の香りがします。新米に明太子とお昆布のおにぎり。それだけでご馳走ですねぇ。ウマイ、ウマイ、ウマイ。

味わって、一人ほくそ笑みながら食べておりましたら、家族におにぎりを作る時間がなくなってしまい、レトルトカレーを用意して出かけました。(笑)

                     202111041.jpg

お仕事は次の出張準備などを始めました。思いがけずお仕事をいただきまして、自分のやれることはやろうかと。もし自分の経験が人の役に立つのならと思うのですが、さてさてどうでしょうか。慣れないコンピュータ仕事を開始いたしました。これが一番大変。

仕事が終わり、帰宅してからはいつも通り、巻き巻きのお夕飯。夫、「今日は肉が食べたい!」というので、家にあるものをいくつか列挙いたしましたら、全然違う「ホルモン鍋がいいなぁ。」というので、買い物をして帰宅いたしました。聞くんじゃなかった。(笑)

我が家はいったんホルモンの下茹でをしてから、鶏がらスープにホルモンを入れます。そうじゃないと、沢山ホルモンを入れるので、お鍋が油でギトギトになってしまいますのでねぇ。最近は、てっちゃんとシマショウだけ。大腸と小腸。脂身の多いのと少ないのというところでしょうか。お出汁は出汁醤油にすし酢です。

さて、お鍋を準備したところ、なんと、カセットのガスが切れているのが発覚。ひょえ~となりまして、温めて出すパターンに。ということで、突然大慌てになったため、うっかり、写真は撮り忘れてしまいました。(笑)

                  202111042.jpg

朝4時過ぎに国芳さんが、嘔吐したので、目覚めました。ヨシオ、コタツのヘリで爆睡。声をかけても、撫でてみても、動きません。体調悪いのかと、起してみたら、けだるそうにウザがられました。ヨシオも再び寝て、誰もエサと言わなかったので、気を取り直して二度寝。案の定寝坊いたしました。(笑)

                 202111044.jpg

ヨシオのために買ったXLのバリバリボウル。ヨシオが入らなくてですねぇ。サチコちゃんが入っております。ヨシオは、小さなところが、どうやらいいらしいです。親の心子知らず。この心親知らず。なかなか思うようにはいかないです。

                 202111045.jpg

さぁ、今日は来客の多い一日になりそうです。いよいよ秋ですねぇ。観光シーズン。京都に来られる方も多くなってきました。
とりあえずは、毎朝の仕事から。今日も一日頑張りま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング



レシピブログに参加中♪
 

テーマ : おうちごはん
ジャンル : グルメ

夜は手巻き寿司

本日は文化の日。世の中はお休みですねぇ。昨日よりも少し肌寒さを感じる静かな朝です。

昨日のお昼はきざみきつねのおうどん。子どもの頃、甘いきつねのうどんしか知らなかったので、京都に来て初めて、きざみを知りました。お出汁がじわっと浸みこんだ、きざみも美味しいですねぇ。

202111031.jpg

昨晩は、久々にご近所さんを呼んでの手巻き寿司宴会。スタートはこんな感じから。なめこおろし、ほうれん草、菊菜しめじのお浸し、黒豆の枝豆、そして雲子の茶碗蒸し。ネギトロはすしネタです。

                   202111032.jpg

雲子の茶わん蒸しは、お出汁と柚子とでいただきました。次回はポン酢のあんかけのお出汁がいいかも!そう思いました。

                    202111033.jpg

手巻き寿司セットはこんな感じで皆、器違いで一人ずつ。もうちょっと丁寧にしたらよいものを、その粗さ、テキトーさが私なんだなぁと写真を見て思います。

                     202111034.jpg

                   202111035.jpg


昨晩のメインは、海苔の食べ比べ。いつも食べているこんとびという海苔と、田庄のランクの高い海苔、仙台で買ってきた海苔。3種の海苔があったので、せっかくならと食べ比べをすることにいたしました。一口に海苔と言っても、こんなに違うのかというぐらい味も、風味も厚さも歯切れ具合もすべて異なりまして、えらく楽しみましたです。最後には、青のりの風味が強く、薄手でパリッと歯切れのよいこんとびはまぐろが、厚くてしっかりとした田庄の海苔は白身が合うなどと言いながらのお夕飯。

海苔の食べ比べに夢中過ぎて、昨晩はお酒がすすみませんでした。(笑)

昨日は寒くなる前にとうとう、コタツを出しました~。コタツを出して一番喜んでいるのはヨシオ。コタツのヘリから離れませんでした。なんかよいのでしょうねぇ。ぬくぬく感。

                 202111039.jpg

                202111037.jpg

                  202111036.jpg

ちびちゃんも。ヨシオが嫌だったらしく時々移動していました。(笑)

                     202111038.jpg

気のせいかサチコちゃん、また太ってきたような。風格が出てきました。

                  2021110310.jpg

さて今日も変わらずルーティーンから初めまして、その後はお仕事です。坦々と粛々と本日も頑張りま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング



レシピブログに参加中♪
 

テーマ : 猫のいる生活
ジャンル : ペット

昼は定食夜はドリア

今朝は11月とは思えないような暖かさ。動きやすくて良いのですが、毎日20度越えはさすがに、怖いぐらいですね。

昨日は1日ということもあり朝から大掃除をいたしまして、お軸なども換え、お昼は定食にいたしました。仙台で買ってきたメヌケがとても美味しかったです。確か、子どもの頃からよく食べていたような気がするのですが、関西であまり見ないのは、違う名前になっているのでしょうか。

202111021.jpg

午後からは兎に角大忙し。仕事をこなした後、夕方は色々と回るところがありまして、バタバタ。とりあえずコロッケだけを買って帰宅。お昼の残りのご飯にバターと塩コショウ、パセリを入れ、レトルトのカレーをのせてのカレードリアにしました。ご飯が残っていたので・・・。

202111024.jpg

残り野菜にガリを入れたサラダ。大根にんじん、ズッキーニセロリ、そしてガリを刻んだだけ。味つけ話でガリだけです。あっさり酢の物風です。

202111022.jpg

昨日はめずらしく、お昼も夜もお米な一日。やはり、3食お米になるとちょっと年齢的にヘビーかも。

                  202111023.jpg


さて、選挙の話。昨日知人と投票用紙の書き心地の良さについての話になりました。あの鉛筆との相性が良いのか不思議に思っていたことがあったのですが、投票用紙、紙ではなく「ユポ」というプラスチックフィルムなんですよねぇ。折られても自然に開くため、開票の手間が省けるとか。

何年かに一度だけですが、毎度書き心地の良さがスゴイと感心するのですが、あの紙が一般化されないのが残念です。手書きがしたくなる紙ですよねぇ。書き心地の良さが気になる人が、時々いるんですね。思いのほか盛り上がりました。

昨晩の国芳さん。三助さんをして、またどこかへお出かけしていきました。お気に入りの場所を発見でもしたのでしょうかねぇ。そこからいつも、一緒に寝るはずなのにどこへ行く。「汚い子は、一緒に寝ませんよ~。」と言っても出ていきました。寂しい限りです。

                        202111025.jpg

ヨシオ、バリバリボールのMがあまりに小さいようなので、XLというのを見つけてネットで購入してあげることにしました。7キロの猫には、Mは小さそうです。はみ出ています。

                        202111026.jpg

さぁ、今日も何かと忙しい一日になりそうです。一日頑張りま~す!

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング



レシピブログに参加中♪
 

テーマ : おうちごはん
ジャンル : グルメ

営業マンスゴイねぇ。

本日より11月。あっという間に一年が終わりそうです。昨晩は選挙特番を夜遅くまで見ていまして、すっかり寝坊してしまいました。我が家の?カラスがエサが遅いと屋根の上を右に左に鳴きながらホッピング。カラスにまで「エサくれ」と強くねだられるようになりました。みんな調子に乗るなぁ。(笑)

昨日は朝から選挙へ行きまして、その後マンションの見学というものに行ってみました。自分たちの終の棲家、選択の一つとして、一度行ってみても良いのではないかと思いまして・・・。冷やかしではもちろんありません。ただ、軽い気持ちでいったのですが、軽い気持ちなんてことは無理なのだと気づいたのは、行った瞬間からでして・・・。思ってたんと違うのが、今のマンション見学。2時間たっぷり話を聞いて、買わなきゃいけないんじゃないかと思わせる、買っちゃいそうになる営業に舌を巻きました。

すごく能力のある営業の方で、こういう人は別の職業でも大成するような気がしました。仕様をこんな風に変えられるか、あれこれお尋ねすると、消防法でマンションの仕様は色々なことが決まっているらしく、すべて却下。ちなみに、猫は2匹までなんだそうです。どれもダメじゃ~ん。

その後、コンビニで慌てておにぎりを買って仕事へ。もちろん、仕事は遅刻いたしましたです。驚きの早さでおにぎりを食べたので写真はなし。(笑)

夕方、仕事終わり、夫と外で食事でもとなっていたのですが、マンションの営業の人にエネルギーを吸われ、外に出たくないと夫が言い始めましたので、家の残り物で夕飯となりました。
こんにゃく。

               202111012.jpg

カブと生ハムとトマトのサラダ。

                202111015.jpg

ギョーザ。

                      202111013.jpg

ちくわ。

                      202111014.jpg

明太子とじゃがいも。

                    202111016.jpg

話題はマンションの営業マンの話。とにかくすごかったし、夫の年齢で、今お金がどれぐらい借りれるかも教えてもらえて勉強になったと。ローンを組むなら若いうちが兎に角良さそうです。

こんなに食べたら、鼻血が出るかもと言いながら炒めた銀杏は、完食いたしました。鼻血も出なかったなぁ。大丈夫でした。

                 202111017.jpg

その後は、選挙特番。一票を投じれば気になりますよね。文句の一つも言えますよね。コロナ禍が落ち着いてからの選挙ということで、政治に対する意見も皆持っているだろう、投票率も高いと思いましたが、思ったほどでもなかったのにはびっくり、ついつい夜更かしいたしました。

我が家の猫たちは、選挙などは全く関係なく日曜日はまったりニャンモナイトでした。

                 202111018.jpg

さぁ、とりあえず、お一日です。朝から大掃除、今日も一日頑張りま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング



レシピブログに参加中♪
 

テーマ : おうちごはん
ジャンル : グルメ

プロフィール

チグラーシャ

Author:チグラーシャ
京都市在住。

ちびちゃんメス猫20歳。
まるちゃんメス猫19歳。

国芳さんもとオス猫6歳。2017年8月保護して家猫

ヨシオ もとオス猫年齢不詳。2019年4月通いから家猫昇格
サチコ ヨシオの妹年齢不詳。2019年8月通いから家猫昇格

夫。プラスα。
      

チグラーシャメス猫14歳2016年5月没。
おかあさんメス猫16歳2018年3月没。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
最新記事 (サムネイル付)
久々にハマグリ鍋 Jun 08, 2023
まるちゃん19歳、ちびちゃん20歳 Jun 07, 2023
アジア飯と我が家の猫と Jun 06, 2023
ありがとうございます~! Jun 05, 2023
知り合いじゃなかった Jun 04, 2023
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR