fc2ブログ

年に一度は「ひがしもの」

今朝は家の中が今年一番の寒さになっています。14度。この時期家の中が10度以下だったことを思えば、床暖房をしてからずいぶんと暖かくなったと思うのですが、身体が慣れてきたのかやはり寒いは寒いです。ブラインドは明るくなってから、部屋が温まってからしか開けられません。猫たちも、寒くて早起きはできないみたいです。(笑)

昨日のお昼は、ざる蕎麦。家でもほどほどに満足できるお蕎麦に出会うと、今までなら、外に出る予定があれば、蕎麦屋巡りでしたが「家でお蕎麦を食べてからでええんちゃうかぁ」となります。小嶋屋さん、美味しいですね。お出汁は簡単に出汁醤油を使っていますが、少し甘めなので、きりっとしたお醤油を加えて薄めていただいています。案外と十分です。

                   202112311.jpg

午後からは、今年最後に入った夫の仕事のお手伝いの為お出かけ。夕方帰りに錦市場で、お出汁と丸常さんのかまぼこを買って帰りましたが、街は昨年と違って人で溢れていました。観光客の人もずいぶん増えているみたいですし、年末に着物を着て歩くお姉ちゃんたちも沢山いました。(笑)

昨晩は帰宅をしてからすぐにお夕飯。とどいためばちまぐろの「ひがしもの」がメイン。あとは冷蔵庫整理。

「ひがしもの」、毎年注文をしているので「待ってました~。」と言われ、連絡が遅いと逆に身体でも悪くしたのじゃないかと心配をされます。電話だけのやり取りですが、何となくお互い親しみを覚えるのは、互いに宮城の人だからでしょうか。今年もやっぱり食べよう!と最後に注文をいたしました。

                     202112318.jpg

お醤油は、先日試していた中のこちらの2本を使って。お刺身も醤油一つで美味しくも生臭くもなりますもんねぇ。ずいぶんと重要だなと思っています。九州の甘めのお醤油でお刺身が食べられず、やはり北の人間だなと思います。

                      202112319.jpg

このほか、ブロッコリーのたらこ和え。

                  202112315.jpg

鯛の子。

                       202112316.jpg

セロリのお漬物。新鮮なセロリが3本セットでしたので、毎日セロリ。我が家では葱と同じぐらい冷蔵庫にセロリが常備されています。

                      202112317.jpg

煮大根のバター焼き。

                 202112314.jpg

今日はとうとう大晦日。朝から気合を入れてルーティーンをこなし、最後の来客の後、おせちをとりに行きます。それから明日の準備です。今年はおせちの準備も何もしないでらくちんですが、何か少しぐらいしたほうが良いかもと思い始めています。おせちの中をみてから決めよ~。なんか余裕です。(笑)

雪が降って、家族が来られなくなったら困っちゃいますけれど・・・。

ブログを読んでくださっている皆さん、一年間本当にありがとうございました!コメントをくださっている方、お会いできたり、ご無沙汰しているお友達。普段の自分の生きている世界と異なるところで、私の活字を通してご縁をいただけるなんて、なんとなく不思議ですが、読んでくださっている皆さんに心より感謝申し上げます。どうぞ良い年をお迎えください。

ヨシオと、国芳さんからも。来年もよろしくお願いします。

                     202112312.jpg

                    202112313.jpg

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング



レシピブログに参加中♪
 



スポンサーサイト



テーマ : 猫のいる生活
ジャンル : ペット

使い物にならない日

今朝はまだ暖かな朝ですね。今年の残すところあと2日。1年って年末に思えば、ホントあっという間です。

昨日は、全く使い物にならないほど二日酔いでした。年の瀬の忙しい時に使い物にならない主婦ってアカンですね。素面だった夫にこっぴどく怒られまして「私もストレスがたまってるんだねぇ。いろいろと。」と申しましたら、「ストレスのない人はおりません!」と言われました。ですねぇ~。膝が痛かったのは、酔ってないと言いながら椅子から落ちていたそうです。確かに、両足膝に青たんがありました。(笑)

お昼は納豆おろしのおうどん。二日酔いには納豆、おろしにうどんがいいらしいということでいただきましたが、お昼時分にはほとんど入りませんでした。ひたすらお水を飲んだり、お茶を飲んだり、中和作戦を行っておりました。

               202112301.jpg

年末の夕方から美容院へ行くのも、恐らく結婚して初めて。そんな時間的余裕も、精神的余裕もないのが年末ですからねぇ。夕方は少しマシになりまして、お出かけ出来ました。美容院は驚くほど混んでいました。

若い人はそうでもないらしいのですが、ある程度の年齢の方は、身ぎれいにしてお正月を迎えたいと思うようです。今までは、そんな余裕すらなかったなぁと世の中の動きも知りましたです。

出かける前に、お餅が届きまして、三時に食べられそうと2つずつ焼いて食べたら、夕飯時にお腹が空きませんでした。最後の仕事をこなした後、夫と夕飯の買い物をして帰宅。でも、結局二人ともそんなに入らないということで、

お夕飯はサンドウィッチ。切っている先から、夫に食べられました。

                    202112303.jpg

セロリのサラダ。

                     202112302.jpg

ウィンナー。

                       202112304.jpg

その他にパンを買ってむしゃむしゃ食べて終わりでした。夫は、ワインを飲んでいましたが、私はもちろんグラス一杯も開けられず。そういう日もあってよいと思いました。反省。

夜は我が家のおばば様たちと一緒にウダウダ。まるちゃんが急激に痩せてきまして、心配ですが、愛情いっぱい可愛がっています。病院嫌いで行かずともここまで長生きできたので、輸液をしたり、注射を打ったり病院通いのストレスを与えるのも可哀そう。チグラーシャが1年以上嫌がって苦しんで、私たちのために生きてくれと努力させてしまったことを、少し反省しています。

まるちゃんちびちゃんには、できれば、そういったことをせず、自然に天寿を全うさせてあげられたらと思っています。それでもチグラーシャより4歳も長生きしています。彼女たちのお母さんもそうだったので同じようにと思います。

                  202112305.jpg

サチコちゃんにも長生きしてもらいたいです。

                  202112306.jpg

さぁ、今日はルーティーンをこなして、来客、そしてお買い物日です。おせちを作らなくとも良いですが、作ったほうが良いものもありますもんねぇ。お雑煮の準備も。今年は頭芋を少し用意しておかないといけないでしょうか。

一日の始まり。今日こそ元気に頑張りま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング



レシピブログに参加中♪
 

テーマ : 猫のいる生活
ジャンル : ペット

仕事納めの飲み納め。

今朝は随分とお酒が残っております。昨日仕事納めの家宴会で調子に乗って飲み過ぎました。(笑)
眠い。そしてお酒が残っているかもです。

昨日のお昼は、土鍋でインスタントラーメン。インスタントラーメンも一年に何度かは食べたくなりますね。
        
              202112291.jpg

28日にお飾りということで、根つきの松は玄関に。

                    202112292.jpg


ちょろけんさんの輪飾りも夫の仕事。世の中に反して神事は男の人の仕事ということで、夫がせっせと行ってくれています。半紙を切って、これは紙垂の一種だと思うのですが、なんというのでしょうねぇ。うらじろとゆずり葉と一緒に結びます。

                       202112293.jpg

昨晩は、お仕事最終日。昨年同様仕事納めはお好み焼きでした。
おつまみにレンコンチップを揚げました。

                           202112294.jpg

まずは、焼き物で、残り物のチーズフォンデュから。

                         202112295.jpg


そして、お好み焼き。

202112296.jpg

近所の友人も誘って、飲んで食べての宴会。夫が、エクササイズ最終日というこで、食後にお出かけしたので、ついつい調子に乗って飲みまくってしまいました。家に余分にお酒があるってアカンですねぇ。膝が痛いのは、コケたりしたのでしょうか。記憶にないのが怖い。

1年の飲み納め。朝から「ちょっと飲み過ぎだよ~」と夫に怒られそうです。


今朝のサチコちゃん。

                    202112297.jpg

エサが足りない、いつか出てくるのを待っているヨシオ。

                    202112298.jpg

居場所がなくてキッチンマットの国芳さん。

                      202112299.jpg

最近ずっと寝ているおばば様まるちゃん。

                      2021122910.jpg


例年なら今日から買い物へ行っておせちづくりですが、今年は作らなくていいので、ちょっと余裕があります。

さて、本日は振出しに戻ってのお掃除、ルーティーンをこなして、お正月前にようやく夫の年賀状書きのお手伝い。今年は、ずいぶんと早い。(笑)もうそろそろ、年賀状も終わりにしたいのですが、生涯現役の仕事だと難しいでしょうかねぇ。

30年頑張るって言ってるしなぁ。生きているというお知らせだと思ってもうちょっと頑張りますかね。

その前に、ご近所の人に会わないように、瓶と缶のゴミ出しですかね。人目をそんなに気にするほうではありませんが、流石に先週出し忘れて、2つになるので・・。頑張りま~す。(笑)

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング



レシピブログに参加中♪
 

テーマ : 猫のいる生活
ジャンル : ペット

黄色いオムライス

今朝は昨日より寒さがましなような気がします。身体も慣れてきたのでしょうかねぇ。気のせいかなと思うぐらいすこし、雪も降っています。

昨日愚息から「雪はどうなの?」とライン。「え?消えてるけど・・・。」「帰れるかなぁ。」「そうなの?」と、しばらく頓珍漢なやり取りをしておりましたが、夜のニュースを見てびっくり。京都の北、滋賀は凄いことになっていたんですねぇ。皆さんのところは大丈夫でしょうか。年末は気をつけてニュースを見ておかないとですね。

昨日のお昼はオムライス。来客合間に急ぎ作ってまきまきで食べました。ケチャップライスに黄色の玉子は、美味しいに決まってますねぇ。お昼からお腹いっぱいいただきました。

202112281.jpg


そして、昨日の晩御飯は和食。うっかり途中の写真だけ。昨晩は、お醤油のお試し夕飯でした。まぐろを食べるときのお醤油に、鳥取の「ぎょ」を使っていたのですが、コロナの影響なのか製造元がなくなってしまいました。「ぎょ」に変わるお醤油をと職人醤油さんからミニボトルを取り寄せての試食会。あーでもないこーでもないの夕飯でした。

副菜は白菜と春菊のゴマダレ、ふろふき大根に、自然薯の磯部揚げ。お正月用に買っていた日本酒をちょっと開けてしまいました。北の方からの宅急便、年内はもう無理そうですねぇ。

202112283.jpg

昨晩は、お夕飯の最後に家族でお抹茶。ほっこり。今年最後のわらび餅です。

202112284.jpg

昨日のヨシオのアップ写真、「日大の田中前理事長のように貫禄たっぷりでしたわぁ。」と友人からメールが届きました。言い得て妙な、確かにと頷くものがありました。貫禄十分です。(笑)

昨晩のヨシオ。

                     202112285.jpg

昨日の国芳さん。レンジに興味津々。今まで興味もなく、えっ今なの?という感じでしたが、思った日が吉日。一人レンジを楽しんでいました。

                   202112282.jpg

ちゃっかりサチコちゃんは、昨日一日ちぐらにおりました。国芳さんが目の前を行ったり来たりしていたのですが、無視。いつも居場所がなくなる国芳さんです。

                    202112286.jpg


さぁ、今日は玄関の掃除をしまして、お正月飾りをする日です。あっという間の一年。我が家は本日仕事納め。やれること、やりたいこと、やっておきますかね。
今日も一日頑張りま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング



レシピブログに参加中♪
 

テーマ : おうちごはん
ジャンル : グルメ

一人宴会の夜

今朝はうっすら雪景色。そのまま凍っていそうなぐらい寒い朝です。外は氷点下。ゴミ捨てで、外にも出るのも凍えそうです。

今朝のヨシオ、国芳さんのちぐらで寝ておりまして、おもむろに起きてきたのはよいのですが、眠さが勝っているのか、「おはよう」と声をかけても、固まったまま。「まだ眠い、でもエサも食べたい。」と心の声が聞こえてきそうでした。(笑)

                  2021122713.jpg

昨日のお昼、結局夫は山登りに行かず、家でお昼となりました。鮭や明太子のおにぎりを持たせようと思っていたので、定食にしていただきました。

                   202112271.jpg

午後から京都市の美術館にちらっと行ったのですが、小雪が舞っていて、とても寒かったです。夫、「山登りに行かなくて良かった~。」を連発していました。時々晴れ間も出ていたので、大丈夫だったんじゃないかと思うのですが、言ったらへこみそうだったので、あまりしつこく言わないようにいたしました。(笑)

                202112272.jpg

昨晩、夫は忘年会。私は、恐らく年内最後の一人宴会。久々に、チーズフォンデュ。以前よりチーズフォンデュのキットが普通にスーパーでも売られるようになり、お手軽になりました。チーズもずいぶんと美味しくなったような気がします。基本、ラクレット派ですが、フォンデュも家にある食材で何とでもなりそうで、宴会にも良さそうと思いました。仕事納めには残りの半分を使おうかと思います。

                   202112273.jpg

もう一品はエビれんこん。一人用カセットコンロで、二つ土鍋を用意すればそれで簡単にお夕飯にできます。スイートチリをつけながらいただきました。

                  202112277.jpg

一人飯もそれなりに楽しいと思うのは、普段一人じゃないからなのでしょうねぇ。自分で実験をして、あとで皆にも食べさせようと思ったりしますからねぇ。

一人飲みのお供は、足元の国芳さん。するとサチコちゃんが膝の上にやってきて、これ見よがしに甘えてきました。見ないふりをする国芳さん。困ったことです。

                   202112278.jpg

                   202112279.jpg

昨晩は、ヨシオの食欲が凄くてですねぇ。パウチやらカリカリやらをいくつか完食。その後、ヨシオに内緒で、国芳さんに美味しいエサをあげていたのですが、どこからともなくやってきて、おこぼれ頂戴。自分は、別に餌には興味ないんです、お腹は空いていませんみたいな姿がスゴイ。


                2021122712.jpg

結局、国芳さんが、ヨシオの圧に堪えられず、完食せず、ヨシオが器が奇麗になるまで食べておりました。
こんなに食べることに興味のある猫は見たことがありませんが、最近、老猫用の腎不全のエサだけは一切食べないということが分かりました。どうやら、ヨシオでも、嫌いなエサがあるみたいです。

            202112275.jpg

その後は自分が入れそうなかごに一つずつ入っての臭いつけ。国芳さんのものへもすべて入ってパトロールの確認作業。ヨシオの行動は、よく分からなくて面白い。自分なりの何かがあるのでしょうかねぇ。

               2021122711.jpg


我が家は、本日は午前も午後も夫の来客。その合間にも今日こそは大掃除を終わりにしたい。とりあえず、一つ一つをこなして終わらすしかないので、頑張りま~す。

今日明日で、仕事納めの方もいらっしゃるでしょうか。一年間ご苦労様でした~。お正月は家事に忙殺されるかもですが、皆さまどうぞ良い年をお迎えください。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング



レシピブログに参加中♪
 

テーマ : 猫のいる生活
ジャンル : ペット

夕飯はがっつりお肉

今朝は静かに雪降る京都山の端の我が家です。積もれば陸の孤島になるので、どっかり積もっていないくて良かったです。

昨日もまた朝から大掃除。昨日は、お正月に帰ってくるであろう息子のために、寝室の準備などを大掃除ついでにいたしました。

お昼はナポリタン。チーズ入りウインナーがありまして、それで作りました。ケチャップ、ウスターソース、トマトピューレにバター。それさえあれば美味しいナポリタン。柔らかいのびのびソフト麺か、普通のパスタか。時々食べたくなるのがナポリタンです。

202112265.jpg

掃除と食事の用意と買い物と、年末はそれの繰り返しで毎日終わって行きますねえ。

昨晩は、夫が肉が食べたい!というので、渋っておりましたら、ステーキを買いにお肉屋さんへ行きまして、夫が買っておりましたです。

珍しく前菜は、生春巻き。セロリと玉ねぎと春雨のヤムウンセンを入れて、巻きました。時々こんなのも食べたくなりますね。

202112261.jpg

安納芋とじゃがいもはフライにして。

202112262.jpg

そしてステーキ。じゃーん。がっつりでした。レア、ミデアムレア、それぞれ全く食べた感じが異なっておりまして、レア、表面が焼かれたほぼ生も美味しくて驚きました。

                   202112266.jpg

このところ、毎晩毎晩よく飲んでいるので、お正月のために買ったお酒がなくなるのじゃないかと心配しています。

今朝、サチコちゃんは、ずっと外を眺めていて。

                   202112263.jpg

ヨシオは朝に食べたばかりなのにエサのおねだり。

                     202112264.jpg

ちびちゃんと国芳さん。

                     202112267.jpg

本日山登りの予定だった夫、朝から雪の為、行くか行かないか、あーでもないこーでもない隣でず~っとごちゃごちゃと申しておりまして、つき合わされブログも遅々として進みませんでした。なぜか、常に同意や意見を求めてくるので・・・。悪いけれど少しだけ黙ることできます?お願いしましたところ、シュンとしておりました。(笑)

そうこうしているうちに雪は止み、さてどうするのでしょうか。年末の忙しい時に山登りでケガなんかされても困りますけれど、いなければ、それはそれで家での作業は進むんですよねぇ。

今日は随分冷えるので、身体を温めてから、行動開始です。今日も一日頑張りま~す。


にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング



レシピブログに参加中♪
 

テーマ : おうちごはん
ジャンル : グルメ

あと30年

今朝は、少し暖かな朝です。朝、我が家はどこからか大きな蛾が入っておりまして、愛猫サチコちゃんが、一心不乱に大捕物をしておりました。色々なものが落とされそうだったり、壊されたら大変と、一緒に追いかけておりましたら、すっかり目が覚めました。

昨日のお昼は、ねぎうどん。ご近所さんからいただいた九条ネギは柔らかくてとても美味しい。やはり冬の九条ネギに限りますねぇ。葛のあんかけに生姜もたっぷり。外で食べると高級なので、ねぎうどんは、家で十分と思っています。(笑)

202112257.jpg

午前中の宅急便で、ようやくレモンが到着いたしまして、早速ジンレモン。友人からいただいたレモンとの合わせ技。5回ぐらい振ったら、すぐに飲めそうでした。年末から楽しめそうです。

202112251.jpg

昨日はクリスマスイブということで、珍しいものを作りました。ホタテのテリーヌ。洋風はんぺんですかね。ホタテをミキサーにかけて、卵白生クリーム、レモンと塩コショウ。半分に分けて、片方には明太子。お湯を張ったオーブンで焼きました。あまり色が変わらなかったけれど、クリスマスらしい一品になりました。ご近所の友人ともども、シャンパンで乾杯。

202112252.jpg
           
そしてローズマリーで煮たチキン。おまめさんは身体に良さそうです。

202112253.jpg

私は食べませんでしたが、皆には、カキフライ。物凄く美味しいと言っていたので、冷凍にして、ほとぼりが冷めた頃に一つとか二つなら大丈夫かなぁと思っています。食べ過ぎなければ、多分大丈夫をまだ信じています。ダメかなぁ。


202112259.jpg

デザートはクリームチーズケーキ。いただき物。聖歌をかけながらキャンドルで食事でしたが、夫のにぎやかさで、まったく、Silent  Night にも、Holy Night にもならない夜でした。

                        202112258.jpg


我が家の夫は1人ですが、時々2人か3人いそうなぐらいの勢いがあり、年齢的にも、もう少し枯れても良いのではないだろうかと思っています。昨晩は、あと30年頑張ると申しておりました。お世話はちょっと無理そうなので、1人で頑張って。(笑)

国芳さん。最近、サチコちゃんの姿を見るだけで、踵を返します。なんだって、そんなに気が弱いのか。夜に一緒に寝るときだけが、自分の天下になるので嬉しいみたいです。最近はヨシオもやってこないので、朝までぐっすり。朝ご飯を食べても、夫が寝ていたら、寝室に戻って行きます。

                             202112255.jpg

我が家のご長寿さんちびちゃんは、一段と気が強くなってきまして、抱っこのおねだりがスゴイ。家族順番に抱っこをしてあげています。

                          202112256.jpg

ヨシオは、いつもマイペース。人間ならB型の男に違いないと思っています。

                202112254.jpg


あっという間の土曜日。本日はようやく2階の大掃除開始です。最初にした台所とかは、気のせいかすっかり汚れてきたような。(笑)気持ちの問題ですかね。そういうことにしましょう!

さぁ、今日も一日頑張りま~す!

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング



レシピブログに参加中♪
 

テーマ : おうちごはん
ジャンル : グルメ

牡蠣のみぞれ鍋

本日クリスマスイブ。ですねぇ。
子どもがいた時には、教会に行ったこともあれば、チキンを食べたりケーキを準備したり、チャールズディケンズの「クリスマスキャロル」の映画を家族で観たりしていました。大好きなミュージカルの一つで、子どもの頃から観ていたので、今でも口ずさんでしまうほど。そのうち孫にもみせたいと思っています。大人になるとイベント的な楽しみが減りますねぇ。遠い昔のことのようです。

昨日は朝から来客で、バタバタと玉子とじのにゅう麺を食べまして、午後からはお出かけでした。

              202112242.jpg

ずいぶん遠くのほうまで行きまして、高山寺さんにもちょっと立ち寄りました。鳥獣戯画、明恵上人で有名な高山寺は、結構広くてですねぇ。

                      202112244.jpg

お茶の発祥の地ということで、茶園もあります。

表参道ではなく裏参道から。

                   202112245.jpg

いい運動を超えて、結構な山登りの感じがありますので、息切れがします。このお歳暮の時期、宅急便の方は絶対イヤだろうなぁ。

                     2021122411.jpg

色々とあいさつ回りやら、義実家へ行きまして帰宅をすると、家には友人から猫のダックワースが届いていました。まぁ。

                      202112243.jpg

そして、昨晩は、牡蠣をたくさんいただいたので、友人やら従妹甥やらを誘っての牡蠣の鍋の宴会。殻つきは焼いて、

                  202112248.jpg

先日いただいたわかめで酢の物。

                        202112247.jpg

とりあえず、牡蠣づくし。お歳暮のいただき物スペシャルだったのですが、バタバタで写真を忘れました。

お鍋。タラや雲子も入れてたみぞれ鍋。本当は味噌やチゲにしたかったのですが、夫がみぞれ鍋というので・・・。

              202112249.jpg

しめはうどん。

                   2021122410.jpg


が、しかし、食べ終わった後、私は調子を悪く致しまして・・・。どうやら牡蠣にあたったようです。なんでもほどほどにせなアカンですねぇ。食べすぎ注意でした。割と毎年なので、アレルギーがあるのか、少し懲りたほうが良さそうです。食い意地が張りすぎかも。(笑)

今晩もカキフライの予定でしたが、大丈夫な時もあるからといって、食べるのはアカンのでしょうかねぇ。カキフライは冷凍にしておこうかなぁ。

こちらヨシオ、なんとなく復活いたしました!

                  202112241.jpg

サチコちゃんはべったり。

             2021122412.jpg

さぁ、今日もまた始まりますね。やることが多いので、メモに書いて終わったら一つずつ消していく方式にしましょうかねぇ。今日も一日頑張りま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング



レシピブログに参加中♪
 


テーマ : おうちごはん
ジャンル : グルメ

お昼は肉うどん

今朝は、外が寒そうですねぇ。以前は朝一番にブラインドを開けておりましたが、窓から冷気が入ってくるので、家の中を温めてから、あげるようにしています。でも開けたら、まだ寒い。

昨日のお昼は、南瓜に肉うどんでした。たくさん煮玉子を作っていたので、のせましたが、ラーメンのほうが良かったかなぁ。お肉は、これですべて食べ終わりました。

                   202112237.jpg

びっくりするほど長い自然薯が届きまして、あまりにも長いので、測ってみたら90センチ。よくもまぁ傷もつけずにまっすぐと取れたものだと驚くばかりです。でも、冷蔵庫にも入らないので、せっかくでしたがカットいたしました。カットする前に記念写真。

                   202112232.jpg

昨日の我が家は来客も多く、朝に仏間を整理して以外、大掃除も何もできず、一日を過ごしておりました。最後は、お客様と一緒にお食事となりまして、友人のお店でお夕飯。年内最後の外食予定でした。

冬至ということで、かぼちゃから。驚きは大徳寺納豆のせ。苦手の食べ物の一つだったはずなのに、合わせ方ひとつで美味しくもなる。もしかしたらひと手間加えてあったのでしょうか。うっかり聞くのを忘れてしまいました。

                      202112233.jpg

柚子釜には、フグの白子入り。

                   202112235.jpg

海老芋と牡蠣の揚げたものを白味噌でいただきましたが、海老芋がとろりとねっとり本当に美味しくて。我が家でも海老芋だけは、失敗したくないので、決まった農家さんから買うようにしていますが、炊き方も流石でした。

                   202112234.jpg

お刺身や、蕪蒸し、最後には、すっぽんいっぱいの雑炊をいただきました。

割烹のお料理はどれもほっこり美味しい。こんなのを家でも作りたい、作れそうと思わせるところが憎いところですが、はい、ひと手間、ふた手間かかっているので、もちろん出来ません。(笑)

初めから凄いなぁと思う懐石のプレゼンテーションも、ハレな感じがして時々は良いですが、美味しいものを食べて、美味しいお酒を一杯が好きなので、友人のお店が出来てから、すっかり割烹派になりました。でも、お料理上手の方は、もしかしたら、家で作れるんちゃう?と一瞬錯覚しちゃうのかもなぁと思ったり。普通でじんわり美味しいは、奥深いです。

昨晩の大発見は、お酒。日本酒。「伯楽星」と「田酒」どちらも大好きなお酒で大抵、冷でしか飲まないのですが、熱燗でいただいても美味しかった。勿体ないと思ったのは一瞬。「案外といけるやんかぁ~。」伯楽星はヒレ酒にも合いそうでした。贅沢すぎるとどこかでは思ってしまいますけれど・・・。お正月用に頼もうかなぁ。

早い時間の帰宅でしたので、夜は家で再び一杯。お風呂に柚子を入れて、柚子風呂も楽しんで冬至の一日が終了。

実は、ヨシオ、昨日朝から絶不調でした。仏壇の傍にお線香がぽきぽき折れていましてですねぇ、どうやら、ヨシオが食べていたようでした。どれもこれも食べるわけではなく、特に沈香系の高そうなものが狙われる。お掃除のときにうっかり出したままにしていました。具合も悪くなるはずです。午前中はエサも欲しがらずでしたが、夜には少し落ち着いて、今朝は普通に朝ごはんをねだっておりました。2度目なので、病院に走るまではしませんでしたが、何かとやらかすヨシオ。長生きをしないんじゃないかとハラハラします。

            202112236.jpg

サチコちゃんは、マイペースですから大丈夫でしょう。

                202112231.jpg

国芳さんは最近朝ご飯を食べても夫が寝ていたら、寝室に戻って二度寝をするようになりました。

さぁ、本日は朝から来客に午後からは、年末のごあいさつでお出かけ。夕飯は我が家で牡蠣の宴会。年末はいろいろとありまして、あっという間に終わりそうです。運もアゲアゲだった昨日同様、今日も一日良い日になりますよう頑張りま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング



レシピブログに参加中♪
 

テーマ : 猫のいる生活
ジャンル : ペット

パンドラの箱

本日二十四節気は、冬至。日照時間が最も短くなる日です。

陰が極まった冬至から、陽に転じる、春に向かう、「一陽来復」。今日を境に運気の上がる良い日なので、冬至かぼちゃ、きんかん、かんてん、うどんなど「ん」のつく食べ物が縁起が良いそうです。食べなくちゃですね。柚子湯も、邪気を払うとか。さわやかな気持ちになりますし、今晩は頂き物の柚子、入れる気満々です!

昨日のお昼は、ビーフン。夫不在でしたので、苦手なものをいない間に食べようと思ったのですが、久しぶりで、どうも作り方を間違えたようです。茹でてから使うタイプのビーフンではなかったのかも。八角に、ウスターソースに、お醤油、塩コショウ。シンプルですが、案外と美味しいと思うんですけれどねぇ。

              202112221.jpg

昨日は、お仏壇の大掃除。やる気満々過ぎて、思わずパンドラの箱を開けてしまった感じでして・・・。さて、どうしようか・・・。

誰かがたしなんでいただろう短冊。達筆すぎて読めないものが大量に。「みを」という文字解読ソフトを入れながらちょっと読んでみたり。読めたら残すか捨てるかを考えられるのではないかと思ってみたのですが、読むにも時間がかかる。でも、これを息子に託すにしても、もっと分からないだろうし。

大正時代の筆書きの日記はそのまま夫の家族の歴史として、残しておくことにしました。何となく読めるようにもなってはいますが人の文字は癖もありますしねぇ。そして、過去帳。亡くなった人のリストが書いてあるのですが江戸末ぐらいからあります。昨日は来客の対応をしながらでしたので、結局終わらず本日に持ち越してしまいました。大掃除道のり長すぎ。

若い時には見ないふりをしていたもの、まぁいいかと思ってきたもの、流石にいよいよ決断の時かという感じでしょうか。でも、結局また見ないふりをしてしまうことになるのか。最終、最後は夫次第です。

昨日の来客用のお菓子も、末富さんのきんとんでした。黒糖が美味しいきんとん。土にうっすら霜が降りた感じを表現しているのでしょうねぇ。

               202112222.jpg

昨日の兄妹二匹。ケンカをしながら疲れて寝ていましたが、寝姿が一緒でした。

                 202112223.jpg

昨晩のお夕飯は、なんちゃって韓国料理の定食。塩サバと大根を、ニンニク生姜、味噌とかコチュジャン、トウガラシなどを入れて煮てみました。チャプチェときゅうりの酢の物とキムチ。韓国海苔と一緒にいただきました。ご飯がすすみます。

               202112224.jpg

サチコちゃん、昨日は甘え多全開で、私が座ればすぐに膝の上。遠くの方から、国芳さんが羨ましそうに、妬ましそうに見ていました。(笑)国芳さん、くっつくのが好きなのですが、膝の上は嫌いなのでねぇ。猫それぞれです。サチコちゃんの横顔。かわいい。親バカです。

                202112225.jpg

さぁ、今日も再び、夫の来客続きの一日。とりあえず、合間に「ん」のつく食べ物を食べて、運気をあげあげで頑張りま~す。               

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング



レシピブログに参加中♪
 

テーマ : おうちごはん
ジャンル : グルメ

初めてのこと×3

だんだん寒さにも慣れてきましたが、寒いとホント、始動が遅くなる。すっかり身体が冬時間になってしまいました。海外で夏時間冬時間があるのが良く分かりますねぇ。

昨日のお昼はぶっかけうどん。冷蔵庫にあるものといただき物の玉子とでいただきました。ぶっかけのお醤油は、牡蠣醤油だけ。レンチンうどんで簡単にお昼です。

202112211.jpg

朝からお出かけをしていたので、午後からは家の床掃除をいたしました。全部水拭き。スッキリしますが、猫が自由に外との行き来をしますので、大掃除の合間にも、定期的にしないとでして・・・。猫に我慢させずに人が苦労しております。(涙)

前の日に友人からもらった灰干若布。生れてはじめて聞きまして、東北で育った私には、大層珍しいわかめ。友人に教えてもらった通り、新聞を開いてはさみでチョキチョキ。ジップロックに小分けしました。

202112212.jpg

これを食べるのか?灰の塊を見て、にわかには信じられませんでしたが、何度も洗って、お夕飯に酢の物として、美味しくいただきました。

202112214.jpg

夕飯準備。暖房をつけると国芳さんがやってきて、台所でくつろぐようになりました。

                      202112213.jpg


そして、昨晩のお夕飯はいただき物スペシャル。このシーズン、何かと人のふんどしで相撲を取ることが多くなります。
小鯛の笹漬け。

                     202112216.jpg

くみ上げ湯葉。

                       202112215.jpg

そして、メインはすき焼き。れんこんもいただいてたくさんあったので、れんこん入りすき焼き。初体験。うっかり鉄の鍋でしてしまったので、れんこんが黒くなる~!でも、まぁいいかといただきました。(笑)

              202112218.jpg

お肉もいただき物。物凄く美味しかったです。贅沢なお夕飯でした。れんこんシャキシャキのすき焼きは案外といける。甘辛れんこん美味しいですもんねぇ。

       202112217.jpg
           
お昼の卵白の残りで、レモン入りシャーベットを作りまして、お口直しでいただきました。
レモンも沢山あるので、これは再び実験しよう!オーガニックのレモンなので、皮も入れられますし、美味しく出来そうです。

                 202112219.jpg

夕飯後は、猫共々家族皆撃沈。気づけばヨシオも、一緒に爆睡をしておりました。寝ているというより、倒れている感じ。

2021122111.jpg


なんだか、大きいねぇ。何センチあるかしらと思ってメジャーを持ってきたら、なんと84センチ。

                  2021122112.jpg

その後、お風呂に入ろうと思ったら、急にお家探検の活動を始めたサチコちゃんが走ってきまして、勢い余ってお風呂にちゃぽん。ヒィ~~~なことになりました。慌てて飛び出ておりましたが、目が点になるほど、ビックらたまげました。

風邪をひいてしまうかと急ぎ身体を拭いてあげましたが、本人も思いがけないことにかなり驚いて興奮気味。いつも空のお風呂の中で一人遊びをしているので、うっかりしちゃったんでしょうか。走ってきて勢い余ったのでしょうかねぇ。長いこと猫を飼っていますが、お風呂に落ちた猫は初めてです。溺れず、サチコちゃんの運動神経が良くて良かったです。

びっくりしすぎて、おばあちゃんみたいな顔になっていました。

               2021122114.jpg

その後はガーン。ねぇ。水拭きしたばっかりだったんだよねぇと思いながら、夜中に乾拭きをいたしました。生きていると、色々なこと経験しますね。そして、多頭飼い、日々事件簿への記載事項がありますね。

                  2021122113.jpg

本日朝から人の出入りが多い一日です。とりあえず、その合間を縫ってお仏壇のお掃除でしょうか。さぁ、今日も一日頑張りま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング



レシピブログに参加中♪
 

テーマ : 猫のいる生活
ジャンル : ペット

2度目の忘年会

昨晩は、今年最後の満月、見損ねたので朝一番に外に出てみたら、どうやら厚い雲に覆われていたのか、見えませんでした。残念。

昨日のお昼は、ざる蕎麦。お蕎麦は新潟の小嶋屋さんのへぎそば。ブログを読んでくださっている方が、美味しいですよと教えていくださったので、買うようになりました。こちらのお蕎麦もつるつるとしてざるが物凄く美味しい。蕎麦屋に行けずとも満足できるレベルと思っています。最近蕎麦は卯月商店のお蕎麦と、小嶋屋さんの布乃利へぎそば二本立てで常備するようになりました。お教えいただきありがとうございました。

                 202112202.jpg

昨日は朝から客間の大掃除をしたのですが、結局終わらず、お仏壇のお掃除はできないまま仕事場へ。仕事場は大掃除をしていたのですが、なぜかそういう時に限って来客など人の出入りが多い。不思議なもんですねぇ。とりあえず、年末のご挨拶が出来たので良かったです。

そして夜は、飲み友達と2度目の忘年会。互いの夫が不在だったので、大掃除帰りに「一杯行こか~。」となりました。仕事場近くのバーカロ。立ち飲み屋。若者と行く以外は、座って飲みます。偶然、お店の前で他の友人とばったり出くわしまして、「暇なら一緒に。」と誘い、姦しくなりました。調子に乗っていつも飲みすぎてしまうので、互いの夫から飲みすぎ注意といわれておりましたが、話が弾んで、やっぱり調子に乗って飲んでしまいました。なぜでしょうねぇ。もはや、お酒に飲まれるタイプではないかと自覚しております。。

ただ、良かったのはこの度はナチュールのワインでしたので、なんとか二日酔いにはなっておりません。そして、無事に帰っておりましたので、大丈夫だったかと思います。夫も忘年会の為帰宅が遅かったようで、運よくバレずにお先に消灯。怒られることもなく良い一日でした。(笑)

食べたものはサラダ。

                  202112203.jpg

カルパッチョ。

                    202112204.jpg

いっぱいのフライドポテト。

202112205.jpg

レンコンと大根のアチャール。インド料理とかについてくる副菜の漬物のことを言うらしいです。

202112209.jpg

から揚げ。

                 202112206.jpg

鹿肉の煮込み。

                  202112207.jpg

あと数品食べましたが写真を撮らなかったり、撮っていても、食べかけですでに何だったのか記憶がない。楽しかった記憶と物々交換したものは持って帰ってきていたので、良かったです。

友人の実家でとれたレモンと柚子。22日は柚子をお風呂に入れないとですし、レモンで、早速ジンレモンを作らないとです。レモン、注文もしたので、商売できるぐらい作れそうです。

昨日の午前中のヨシオとサチコ。ホント気持ちよさそう寝るんですよねぇ~。

202112208.jpg

国芳さん、ちぐらにいないと思ったら、コタツでへそ天で寝ておりました。こちらも気持ちよさそうでした。

            202112201.jpg

今週も一週間始まりますねぇ。本日はルーティーンをこなしましたあと、お出かけ。
帰ったらまた大掃除の続きです。今日も一日頑張りま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング



レシピブログに参加中♪
 



テーマ : こんな店に行ってきました
ジャンル : グルメ

昨日食べたものと、ちょっと怖いクリスマス飾り

今朝もまた寒い朝ですねぇ。恐らく以前だったら、10度以下のはずの我が家は、現在朝起きても、まだ10度を下回らないのは、数年前に床暖房をしたおかげでしょうか。朝起きて、凍える、吐く息が白すぎると思うことがなくなりました。

昨日朝、ヨシオの歩き方が変なので、おかしいと思いましたら、なんと、とりもちに引っかかって帰ってきたようでした。どこかでネズミ捕りの粘着が置かれていたのでしょう。ネズミが引っ掛かっていたのにつられたか、エサにつられたのか。

昨年も一度ありまして、2度目の事件。以前調べた時も、小麦粉と油でとるほかないということでしたので、朝から夫に抱きかかえてもらいながらとりもち取り。身体も大きいですし、大暴れで大変でした。
くたびれたのかその後は爆睡。

                        202112191.jpg

                         202112192.jpg

昨日は大掃除の合間にお昼。いただき物の山椒ジェノベーゼ。

                202112193.jpg

お肉と実山椒追加をしましてパスタにいたしました。

                  202112194.jpg

副菜はサーモンのサラダでした。ちょっと前に買っていたディルがずいぶんとくたびれておりました。

                    202112195.jpg

三時には、頂き物の京都の末富さんのクリスマスきんとん。末富さんの主菓子は本当に美味しい。せっかくなので、お抹茶と一緒にいただきました。ご馳走を頂戴できるって有難いですねぇ。

                2021121910.jpg

昨晩もまた一人飯。今年は夫、忘年会が急に増えました。というか、2年続けて静かな年末でしたので、皆さんようやく外で忘年会という感じなのでしょう。

早速チヂミが食べたくなりまして、九条ネギと冷凍シーフードで焼きました。お好み焼きより一人の時には、手間いらずで焼けますね。

                      202112197.jpg

もしかしたらもっと食べられそうと、韓国料理でトッポギも作りましたが、流石に全部は食べられず、しかも、自家製コチュジャンが思ったより辛すぎました。(笑)

                   202112199.jpg

そうそうと、韓国で流行っていた、それはもうすでに3年前、しかも韓国の若い学生に教えてもらったビールとチャミスル割り。そんなものがあったことをと思い出し、両方揃っていたのでて試したら、1杯目で頭が痛くなりました。(笑)

                   202112198.jpg

いわゆるちゃんぽんですもんねぇ。若くないとやっちゃいけないものってあると思いました。一人ってなんでもありで自由ですからねぇ。(笑)

お茶に切り替えて夜は静かにお歳暮のお礼状書きをいたしました。

ついでに、我が家のクリスマス飾りが、ちょっと怖いので紹介を。
大昔、夫、ブルターニュへ出張へ行った際に、このお土産をいただいて帰りましてですねぇ。スーツケースから出てきた時に「誰?何?どうして?」本人が分からな過ぎて調べましたところ、聖アンヌ。

ブルターニュは、キリストの母マリアのお母さんアンヌの信仰があるらしくてですねぇ。確かに、母がいればおばあちゃんもいますもんねぇ。で、イエスのおばあちゃん。カソリックの学校に行っておりましたが、お恥ずかしながら知りもしませんでした。そして、いただき物を無碍にもできず。目が怖いけれど三世代、イエスもおりますので飾っています。

これはきっと、北海道の木彫りのクマや、タイかどこかの国の木彫りの象と同じような感覚のお土産なのかもですねぇ。フランスの家庭にはたいていあったりするのでしょうか・・・。不明です。動物はいいけれど、人はちょっと、こけしは大丈夫だけれど、リアルは怖い。神が八百万で育ったのと、人で育ったのとの違いでしょうかねぇ。

       2021121911.jpg
              

玄関は普通です。リースはもう少し大きなものが良かったのに今年はなくて、ヒイラギは小さいものがなくて、間引いて、残念なことに。なかなか良いころ合いのものを見つけるのも大変です。

                   202112196.jpg

今日は再び大掃除。午後からは仕事場の大掃除。子どもの頃から大掃除の時期には遊びに行けなかったです。させられていたのがいつしか習慣になった。そんな感じでしょうか。お掃除、好きでも得意でもないんですけれどねぇ。とりあえず、のんびり自分のペースでお掃除します。

今日も一日頑張りま~す。


にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング



レシピブログに参加中♪
 

テーマ : おうちごはん
ジャンル : グルメ

牛丼と鯖サンド、そして猫

12月ももう18日。あっという間ですね。うっすら雪化粧。今朝はこの冬一番の寒さ。ベットから出るのに時間がかかりました~。

昨日は朝からルーティーンと共に、一部屋ずつ大掃除をする戦略に換え、茶の間の大掃除スタート。今までは家具すべてを動かして大掃除しておりましたが、重すぎて動かせなくなったテレビの台は、諦めました。こんなところで腰をいわしたら、誰も褒めてくれないどころか叱られるだけがオチですからねぇ。年齢を考えて、掃除もほどほどにすることにしました。

お昼は、腹減った~でがっつり牛丼。お肉を投入いたしまして、次の仕事へ行く気満々。ポーチドエッグに、紅しょうがの代わりにはガリ。午後からは自分の仕事場へ行きまして、大掃除を開始いたしました。小さな場所でも案外と時間ってかかります。

202112181.jpg

帰宅をしてからのお夕飯は、一人飯。さすがに疲れも出たので、手抜きをして、ゆっくりしようかと、軽く鯖サンドにいたしました。チャバッタのパンが鯖サンドにはよく合うと思っています。かぼちゃとサツマイモの炊いたのは、バター焼きにして添えました。

                      202112183.jpg

何を飲もうかどうしようか迷っていたところで、グリーンレモンをはちみつ漬けしていたものを思い出しまして、炭酸で割ったところ、思いがけず美味しくてびっくり。で、ぐびぐび飲んだ後の写真です。(笑)

                      202112184.jpg

その後、そうだそうだと実家の姫リンゴで作ったお酒やら、グリーンレモンをジンにつけたものを取り出して、瓶の移し替えをしました。そうしましたら、残っていたジンを使って作ったレモンのジンが物凄く美味しくてですねぇ。1杯が2杯になり、これはすぐなくなるやんか~。

グリーンレモンは無理だとしてもオーガニックのレモンならと、すぐにポケマルでオーガニックレモンを買ってしまいました。ワンクリック恐るべし。ジンレモン作る気満々です。

姫リンゴは、リンゴって、パンチの効いた味にならないので、まぁこんなものかです。実家の思い出みたいなものでしょうか。

                   202112185.jpg

台所でコチョコチョとしておりましたので、国芳さんも台所で一緒にくつろいでおりました。国芳さんは、肉球すべて真っ黒です。

                        202112186.jpg

上からの暖房ポカポカ独り占め。

                       202112187.jpg

でも、そのむかえにはライバル2匹。これがイヤだそうです。

                    202112188.jpg

昨晩のヨシオの不可解な行動。食事をするとすぐに外に出るのですが、しばらくすると戻って来て、またエサを欲しがる。2回目はまだありでしたが、3回ほど繰り返した後???さすがに4回目は「ヨシオ、お母さんのことアホやと思ってる?それとも、外に出たらもう一度エサがもらえると思ってる?ちょろいと思っているやろ。もうあきません。あげません。」さすがに餌をあげませんでしたので、しばらくふてくされておりました。どんだけ食べるんやな。

国芳さんばかり可愛がっていましたので、国芳さんが寝室に消えた後、ヨシオ、無茶苦茶甘えてきて離れませんでした。顔のサイズがすでに猫とは思えない。

                 202112189.jpg

さぁ、今日は家の大掃除の続き。無理せず一日一部屋ずつ。今日も一日頑張りま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング



レシピブログに参加中♪
 

テーマ : 猫のいる生活
ジャンル : ペット

トムヤムクンにテールスープの定食

本日あいにくの雨ですねぇ。雪よりはマシでしょうかねぇ。

昨日は思いがけず非常に忙しい日で、一人くるくるくるくるしていました。

我が家は自営といいましても、夫の仕事の打ち合わせの来客はほとんどアポイント。ところが年末になりますと、アポイントなく年末のご挨拶にと人もやってきます。そういった方々は、年末のあいさつ回りをまとめてしている為、時間がはっきりと伝えられない。待たせては逆に迷惑になるし、いなくとも良いと思われるぐらいのようなのですが、こちらはせっかくお出かけくださったので、お茶の一つでもと思うのです。昨日はどうやらそういう日だったようです。

朝、遅めのルーティーンをこなしホッとひと段落、さてこれからと大掃除をと始めた途端にピンポーン。宅急便と思いきや取引先の方。昨日のアポイントは午後から3件のはず。ムンクの叫び、大慌てで応接間の暖房をつけエプロンつけたままの対応。その間に電話が鳴れば、宅急便もやってくる。そんなこんなで大掃除は途中であきらめ、あっという間に、お昼となりました。

お昼は珍しくトムヤムクンヌードル。こういうのが時々食べたくなります。こぶみかんの葉とレモングラスの葉に、トムヤムクンペーストも使っています。麺は、残っていたライスヌードルに、海老も入っています。いつもはココナツミルクが苦手な夫のために、コンデンスミルクを入れるのですが、久々に食べるのでうっかりしていました。お砂糖と牛乳で少しマイルドに。パクチーも時々なら夫も食べられます。

202112171.jpg

急ぎお昼を食べまして、来客用のコーヒーが切れたため慌ててコーヒーを買いに車を飛ばし、といっても運転が下手過ぎて、時速50キロしか出せず、近所しか走れない。帰宅をしてお客様が来る前に白菜を塩漬けしていたので、キムチ作り。残念ながら、キムチを作っている途中でお客様。ガーンです。

最近、我が家のキムチは以前より赤々。パプリカ粉を少し加えてみています。季節の最後に、まだ梨があったので、梨を加え、セリも入れています。

202112175.jpg

宅急便の発送のために再び買い物に出たり、帰宅するとまた突然、お客様だったり。そんなこんなで昨日は夕飯直前まで人が出入りをしておりまして、何人来たかなぁと思えば、宅急便の方4名を含め、12人以上。ちょっと多いような気がして、考えたら余計疲れました。

昨日のお夕飯。一日家でしたので、夕飯のためにテールスープをコトコト。キムチとご飯で定食にいたしました。厚揚げは、ニンニクとコチュジャンとだし醤油で炊いて、変わった形のカボチャとサツマイモは、一緒に炊いてみました。作りたてキムチと、テールスープには春雨と大根入り。そして、ほうれん草はナムルに韓国海苔も一緒にいただきました。

                     202112173.jpg

その後、夫は張り切ってエクササイズに行っておりましたが、私の方は、夕飯の後すぐに記憶なく遠くに舟をこいで旅立っておりました。本も読めず、メンテナンスのお灸もできず。夫、体力あるなぁ。

我が家のお猫様たち。ヨシオは、こちらがバタバタしていても、関係なく気持ちよさそうで、羨ましい。

                 202112172.jpg

「ヨシオ~。」というと、少し薄目を開けますが、眠たいほうが勝っているようです。(笑)

                202112177.jpg


サチコちゃんも。

                    202112174.jpg

国芳さんは、ちぐらから私の様子をうかがっています。

202112176.jpg


そして、今朝。腹が減ったと5時前にヨシオに起こされました。いつもよりちょっと早めでしたが、朝寝坊が続いていたので、起きましたが、ちょっと眠いです。

本日、私の仕事場の大掃除の予定ですが、あいにくの雨。日を改めて出かけることにしようか迷います。雨のため、先ほどヨシオが、外からドロドロ足で戻ってきました。ガーン。今日はとりあえずクイックルでごまかしながら一日を過ごそうかなぁ。

朝からちょっと疲れが残っておりますが、本日も頑張りま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング



レシピブログに参加中♪
 

テーマ : おうちごはん
ジャンル : グルメ

お昼はリゾット

今朝も朝が白んでから目が覚めてしまいまして、すっかり6時過ぎに起きる習慣に変わってしまいました。体内時計が冬時間に変わったのかも。(笑)

昨日も朝から少しだけ大掃除。お昼は、ホタテのリゾット。セロリと玉ねぎを炒めて、白米を入れ、白ワインブイヨンで煮込んだのですが、途中来客やら宅急便やら人の出入りがあったため、気づけばパエリアになりそうでした。ニンジンのサラダと一緒にいただきました。

202112162.jpg

202112161.jpg

デザートはエルドラド。ラフランスの一種?食べごろを微妙に外したかもしれません。

                     202112164.jpg

午後からは仕事場のお掃除や諸々の為街に出ました。このシーズン、鳩居堂さんは、喪中のお知らせが来た方のお供えを贈る方、ハガキを求める方でいっぱいです。お線香売り場は皆、喪中のお知らせを片手に発送伝票を書かれていています。

私も、仕事仲間の先輩が突然亡くなったお知らせが届き、あまりにショックで、しばらく、どうしようかと思いながらそのままにしていました。届いた直後に共通の知り合い何人かに連絡を取りましたところ、まだ誰も様子も分かっていませんでしたが、最近になって、ようやく突然亡くなられたこと、残されたご主人様がぽつぽつと喪中のお知らせを出しているというお話が届くようになりました。

どうお便りをしたためて良いのか迷い、少し時間がたってしまいましたが、昨日お手紙を添えてお線香をお送りいたしました。お花はお手入れも大変でしょうし、お線香ならご主人様でも毎日お供えされるかもしれませんから。

仕事帰りに寄るところも多く、昨晩は帰宅が思いがけず遅くなりました。

夫、珍しく、「焼き鳥にでも行こうか~。」といってくれたので、喜んでホイホイいきましたです。焼鳥屋さん、赤ちゃんだった息子さんが、もうすっかり大人になってお手伝い。自分は変わっていないように思っても、時は随分流れている。改めて思いますね。うっかり写真を撮り忘れて、最後の方にパシャパシャ。大将に「宣伝してください~。」といわれましたが、凄く混んでいる地元のお店ですから、美味しいだけ写真でお伝えです。

                  202112166.jpg

                  202112165.jpg

今年は結婚して初めて、おせちをさぼることになりました。友人のお店が初めておせちを作るということと、姪が結婚するので婚約者など家族も皆揃い、一人ではちょっと無理かもブツブツ。夫が、「今年は」「今年だけ」を何度も繰り返し、今年だけ、おせちを頼むことにしました。(笑)
今からとても楽しみです。なので、大掃除だけはきちんとしないとあかんようです。

本日も朝から大掃除。若い頃から考えれば、ずいぶんゆっくりのペースですが、行います。捨てる前の段ボール。すでに取り合いが始まっています。

                    202112167.jpg

                  202112168.jpg

さぁ、今日も一日頑張りま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング



レシピブログに参加中♪
 


テーマ : 猫のいる生活
ジャンル : ペット

夜はピザ

今朝は霜が降りておりておりまして、この冬一番の寒さになっているようです。しばれますねぇ。

今朝、国芳さんとよく似た尾の黒い猫が再び登場、庭を通り過ぎているだけかと思ったら、なんと、我が家でエサを食べておりまして、目と目が合ったら慌てて逃げていきました。あれれとみていると、なんと庭でマーキング。オス~!?我が物顔で庭をウロウロ。困ったことになりました~!

昨日のお昼はペンネ。朝から大掃除の続きをいたしまして、なかなか終わらず、夫、朝からズームだった為、最後の仕上げの掃除機もかけられず、そのまま慌ててお昼に。

                   202112151.jpg

デザートは、再び違う名前のラフランス。

                    202112152.jpg

お昼を食べてすぐに、私は知人のお母様のお葬式がありましてお出かけ。夫の来客までには戻らなければと急ぎ帰宅したところ、なんとそこには羽根だらけの台所。ガ~ン。小鳥の死骸付き。

諸行無常を感じる一方、「ヨシオ~!!」の激怒。お客様が来る前に再びまきまきダイソン。ダイソンの音、大きいですからねぇ。(笑)

来客中、のんびりと再び大掃除。昨日は銀の器も磨きまして、何となくクリスマスな感じに。この大きなラフランス?は、エルドラドという名前でした。

                   202112159.jpg

昨日は一日バタバタ。夜は夫不在でしたので、夫の仕事を手伝ってくれている子と手抜きで静かなお夕飯。スープ。まな板の上にピザ。まな板の上が味気ない。

                  202112154.jpg

ピザは、九条ネギとじゃこ、そして普通のベーコンとお野菜のピザ。チーズをのせて焼いた後の写真を忘れました。(笑)

202112153.jpg

そしてデザートはケーキスペシャル。

               202112155.jpg

ゆっくり、静かにキャンドルライトで食事をすると副交感神経の働きが増すのか、聖歌も良かったのか、食事の後すぐに爆睡しておりました。

猫たち勢ぞろい。国芳さんがおりませんでしたので、コタツの中を見たら、サチコちゃんがちゃっかり爆睡。いつからこたつに入るようになったのか・・・。

                  202112156.jpg

目覚めればヨシオが目の前に。どうやら食べ物が欲しいと、私にアピールをしていたようでした。

202112157.jpg

猫団子になったらいいのに、皆適当な距離を置いて寝る猫たちです。

                  202112158.jpg

帰宅した夫、中型犬。もしくはコヅメカワウソ。妙にワサワサ、いるだけで何となく忙しさを醸し出している人でして、何となくガサガサします。

そんなこんなで、テレビがつきまして、夜中にNHKを観てしまいました。すでに2度目の放映だったのですが、ついつい再び観てしまいました。「四冠誕生 藤井聡太 激闘200時間」 - NHKスペシャル - 将棋が得意でない私も、勝負が好きな夫も、将棋の凄さ、心理戦、勝ち負けではない楽しさ、潔さ、色々なことが盛り込まれておりまして、何度観ても、もう一度観たいと思わせるテレビ番組でした。夜更かし火曜日。また寝坊です。

先生も走る師走。今日も巻き巻きで頑張りま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング



レシピブログに参加中♪
 

テーマ : 猫のいる生活
ジャンル : ペット

むかごご飯と湯豆腐と

今朝は、外の少し気温が低くそうです。衝撃的に寝坊しました。子どもがいた時のようにお弁当を作らなくていい、ゴミのネットを出さなくていい、急ぎ何をしなくてもいい朝は、まぁ、いいかぁ。

今朝は、一緒に寝た時には国芳さんだったはずだったのに、なぜか朝ベットの上にいたのはヨシオ。なので、ちびちゃんが起こしにきませんでした。

昨日は朝から冷蔵庫の大掃除。冷蔵庫の大掃除って、なんでこんなに時間がかかるのかって思いますねぇ。半日以上かかりました。冷蔵庫に物が多いとも言えますが。思い切って冷蔵庫の中のものも断捨離いたしました。食品ロス、勿体ないですが、思い切ってスッキリさせました。

来年こそはこういったことのないよう頑張ろうと思います。ついつい、タレとかソースとか、試してみたくて買っちゃうのが良くないんだろうなと思います。1度試しで買ってみて、思いがけずびっくりするほど口に合わないものとかありますもんねぇ。言い訳がましい。でも何かに使えるんじゃないかと残しておいたり。フードロス、気をつけます。

その合間にお昼。冷蔵庫に立ちながらでしたので、何となくきちんと?作りました。

むかごご飯。一年に一度ぐらい食べたくなる生姜たっぷりご飯でお昼。少しもち米も入れてみました。残り物のひじきは玉子と一緒に、ほうれん草は焼き海苔と一緒にいただきました。

                  202112141.jpg

デザートは、珍しい名前と色のラフランス?洋ナシ。

                        202112142.jpg

今までなら、冷蔵庫に加え、台所すべての大掃除となるはずが、夕飯の買い物へも行きましたので、体力的にも昨日は、冷蔵庫だけで終わってしまいました。だんだんに大掃除がしんどくなりそうです。

昨晩は、頂き物の温泉豆腐。最近はなんちゃってで作ることが多く取り寄せることもなくなってしまいましたが、始めていただいたときには感動しました。温泉にお豆腐を入れてとろとろになります。

                        202112143.jpg

タレは、ゴマダレがついてきますので、生姜とおネギ。そして柚子胡椒もでした。

               202112144.jpg

せっかくならと、近所の友人も呼んで、一緒のお夕飯となりました。

冷蔵庫の整理、少し甘めの梅が残っていましたのでお出汁でのばしていんげんと一緒に。

                  202112149.jpg

とびことイカ。

                 2021121410.jpg

竹輪があったので、何となく磯部揚げにしまして、足りないかと思って鶏肉を焼いたら、結構お腹いっぱいになりました。昨晩は日本酒で乾杯でした。

                  2021121411.jpg

湯豆腐はこんな感じ。

                202112145.jpg

締めのおうどんが食べられずもったいなかったです。ちょっと食べすぎました。

これは絶対一緒に食べようとデザートを友人が持ってきてくれまして。これだけは絶対食べようかと・・・。「おたべ」本店にあるケーキ屋さんのチョコレートケーキ。

                 202112146.jpg

「おたべって、八つ橋やん。」ですが、ケーキ部門が本店にあり、そのケーキが評判らしいのです。「そんなんしら~ん。」でした。
ベルギーのチョコレートを使っていて評判ということで買ってきてくれまして、「へぇ~。」といいながら、とても美味しくいただきました。わざわざケーキを買いに行くということまでしない私たち。友人のおかげで、美味しいものを色々教えていただいています。

                     202112147.jpg

ちょっとお腹いっぱいになるまで食べる習慣がついてしまった年末です。また肥えるなぁ。しばらくは少し粗食にしようと思います。

昨日のヨシオ。気持ちよくなると、どうもはみ出るらしいというのが分かってきました。

                    202112148.jpg

国芳さん、昨日義妹がやってきたのですが、初めて逃げませんでした。我が家に来てから4年も経っていますが・・・。ようやく慣れてきたのか、外が寒かったのか、寝ぼけていたのか。「国さんの顔見たの初めてやわ。」と義妹。「男前やん。」褒められたのが嬉しかったのでしょうか。国芳さん、遠巻きにウロウロしていました。でも、大きな声で「国さん!」といわれたらびびって、逃げていきました。小心者すぎます。

                2021121412.jpg

今日も朝から大掃除。来客やら、お出かけやらいろいろありますが、少しのんびりしながら家仕事をしようと思います。
今日も一日頑張りま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング



レシピブログに参加中♪
 

テーマ : おうちごはん
ジャンル : グルメ

一杯飲みのお夕飯

今朝は、ちびちゃんに起きろと言われ、髪や顔を噛まれまして・・・。体内の目覚ましより、少し早かったのですが、まぁいいかと起きました。いつも決まって電気がついているご近所さんよりも早起き。三文の徳と思うことにします。

昨日のお昼は、温ぶっかけのとろろそば。山芋は鬼おろしですってみました。

202112131.jpg

昨日、仕事前に眼鏡を買いに行きました。自分へのクリスマスプレゼント。この度は年齢的にも遠近両用のものを少しずつ使っていったほうが良いと勧められたのですが、なかなか焦点を合わすのが難しい。慣れるとは言われましたが、老眼は持っているので、結局先延ばししました。内藤熊八と渋い名前の付いた、ネオクラシックを目指す鯖江ブランド。流行りがないようで、案外と流行りもある眼鏡。どうせなら今までにもったことのない形、かわいらしい色にしてみたのですが、どうでしょうねぇ。眼鏡で印象って変わりますもんねぇ。出来上がりが楽しみです。

仕事が終わりまして、帰宅をしましてからは、夫婦二人の一杯飲みのお夕飯。バケットを買って帰るつもりが、うっかり忘れてしまいました。とりあえず、ブッラータでカプレーゼ。

202112134.jpg

マッシュルームのスープ。バターと塩コショウで炒めたマッシュルームに牛乳と生クリームを入れてブレンダーいたしました。

202112132.jpg

ブロッコリーはマヨネーズ焼に。

                 202112133.jpg

じゃがいもはニンニク、塩コショウ、パルミジャーノで焼きました。

                        202112135.jpg

ソーセージ。日曜日は、待てない夫がいるため、巻き巻きのお夕飯で、超手抜き。それが普通になってきました。

                   202112136.jpg

最近、健康のために黒酢に漬けた煮干しを食べています。お酢でカルシウムが身体に吸収されやすくなるということで、毎日つまんでいます。それをずっと食べていたおばあちゃんが、80代で崖から落ちても骨折しなかったというびっくり逸話を聞いて以来、せっせと作っていただいています。骨粗鬆症にならないため、運動とカルシウムを補う必要があると言われていましたので、良いタイミングでした。思ったほど悪くないので続いています。骨折をして寝たきりにならないため、今から準備です。骨密度上がるかしら~。いつかする検査が楽しみです(笑)

昨日の国芳さん。足はまだちょっとケンケン。でも、何となく病院へ行くほどでもなさそうです。

                        202112139.jpg

さちこちゃん。首輪がとれた時に何かあったのでしょうか。首の毛がごっそり抜けている部分があって、びっくりしました。野山を走り回る猫たちには、首輪はどうなんでしょうと思っています。国芳さんも、未だに首輪の跡が取れません。とれた時に、よほどしんどい思いをしたのではと、未だに首輪が付けられません。

                     202112137.jpg

ヨシオ。バリバリボールXLが普通サイズに見えるようになってきました。デカイ。

                     202112138.jpg

さぁ、今日は正月事始め。本日よりお正月の準備を始める日です。家の中の大掃除もスタートしましょうかねぇ。一日頑張りま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング



レシピブログに参加中♪
 

テーマ : おうちごはん
ジャンル : グルメ

お昼はカレーきつねうどん

昨晩、調子に乗ってたくさん食べてしまったので、朝も、まだお腹がいっぱいです。
年齢的にコースのお料理はなかなか難しくなっていきますね。半年に一度、上は80代近くから、最年少が私という、女子会。ようやく皆で集まれるようになりました。酒やけかしゃべり過ぎたか、声がかれ気味です。

昨日のお昼は、カレーうどん。夜がコースでしたので、軽めの予定が、しっかり一玉いただいてしまいました。

202112122.jpg

仕事帰りの女子会。夜の南座、キレイですねぇ。

202112129.jpg

新しくなった知人のお店に、なぜか辿り着けず、初めて行くような、知らない祇園町の乙部エリアをウロウロ。「ここはどこ?」とキョロキョロ。「祇園も広いなぁ。」と思わず独り言。結局最後は友人に救いを求めたのですが、全く違う場所にいました。1度行ったこともあるのに・・・。(笑)

ようやくたどり着くことができ、かけつけ一杯のビールが美味しかった。まずば、最初はさえずりから。

                    202112123.jpg

胡麻豆腐。

                  202112124.jpg

鯛のお刺身。

                  202112125.jpg

鹿肉。山椒の実といただくのが本当に美味しかったので、鹿のお肉をいただく時には、ぜひやってみようと思いました。

                   202112126.jpg

沢山飲んで食べて喋って、昨年には考えられないことでした。
ようやくこんなことが出来るようになりましたね。夫も違和感なく女子会メンバーに馴染んでおりました。

昨日仕事に行く前の国芳さん、ヨシオにベットも取られ、サチコちゃんにも場所を奪われ、ちぐらに入っておりました。一番いい場所やんか~。

                   202112127.jpg

サチコちゃんは、首輪を外して帰ってきました。首輪は諦めろってことでしょうか。

                   2021121210.jpg

今朝の寝ぼけ眼のヨシオさん。

                  2021121211.jpg


本日お仕事最終日。来週からは一足早く大掃除です。しばらくは冬期休暇でアポイントでのお仕事に切り替えます。
さぁ、今日もルーティーンから。昨晩沢山食べたので、張り切って体を動かさないとです。今日も一日頑張りま~す。         

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング



レシピブログに参加中♪
 


テーマ : こんな店に行ってきました
ジャンル : グルメ

フツーのお夕飯

家の中がまだ16度ぐらい。数年前に床暖にしましてから、冬がずいぶんと楽になりました。身体を冷やさないって大切ですねぇ。

昨日のお昼は、前の日の残りのお稲荷さんと、家にあるものを入れたおでん。金沢で買ってきた車麩も美味しくいただきました。先日、東北の友人が大好きというすぐきを送ってあげたついでに、我が家の分を一つ買ったのですが、私以外誰も食べられませんでした。(笑)

                   202112111.jpg


「すぐきが食べられて京番茶が好きになったら、もう京都人やで~。」と友人が申しておりましたが、すぐきはクリアいたしました。乳酸発酵したお漬物なので、知らない方に贈ると悪くなっていたとクレームの来るお漬物。我が家の夫は、あまり得意ではなく、頂いたら一度は食べますが、塩抜きをしてお雑魚などを入れて、炊いてしまいます。

午後は東京からの来客。ゆっくりお出会いするのは何年ぶりでしょう。会社からの出張も2年ほどストップだったようです。90のお母様が、ようやくお茶のお稽古を再開したところ、若いお弟子さんが入ってきたとおっしゃっていました。若い方と接するのも元気の源。張り切ってお稽古をされているそうです。凄いですねぇ。
本当は一緒にお食事でもしたかったのですが、お母様が待っていらっしゃるとのことで、泊まりの出張は難しく、日帰りで慌てて帰って行かれました。

コロナ禍で、年老いた親が一人という友人の多くは、お世話の為実家に戻り、親があまりに頼りにするので、自分の家に戻れなくなったと聞きます。キャリアのある友人であればあるほど、そんな感じです。周りを見渡せば結構いると知り、友人によってはストレスで自律神経をやたれていたり、色々と大変やなぁと思いながら聞いています。

我が実家のボケ老人は、まだ元気でおりますし、両親ともにいてくれるのは本当にありがたいことだと、しみじみ思います。父が残ったらが一番悩ましいところではありますが、兎に角母には頑張ってもらいたいです。

友人が帰るとすぐに、夫、「今日は早くに夕飯を食べて寝る。」といいながら、お酒を開けてしまったので、慌てて冷蔵庫にあるものでのお夕飯。なんてことのない、普通のお夕飯。

なめこおろし、葛を入れてあんかけにしてみました。

                 202112112.jpg

セリは胡麻和えに。

                   202112113.jpg

ひじき。

                   202112114.jpg


きくらげは玉子と一緒に。黄身が物凄く黄色い玉子でした。

                  202112115.jpg

お昼の残りの大根は、バター焼き。

                    202112116.jpg

そして、味噌漬けの豚肉。忙しい時のためにと買っていたのですが・・・。予定外に食べてしまいました。特筆すべきところもないフツーのお夕飯となりました。

                2021121111.jpg

先日会った友人からもらったシュトーレン。子どもの時には食べられなかったのに、大人になったら美味しく感じるようになりました。クリスマスに食べたくなるものの一つですね。

                      202112117.jpg

昨晩の猫族。いつも外ばかり見ている兄妹です。

               202112118.jpg

                202112119.jpg

おばば様。ちびちゃんまるちゃん。

               2021121110.jpg

いつも居場所を探してウロウロしている国芳さん。今朝は床暖ぬくぬく。

               2021121112.jpg

さぁ、今日もお仕事です。そして、仕事帰りに女子会忘年会、なぜかもれなく夫つき。大将一人男子で、圧倒されるから、良かったらと誘われておりました。(笑)

美味しいものをいただけるかと物凄~く楽しみにしています。
今日も一日、良い日になりますように。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング



レシピブログに参加中♪
 


テーマ : おうちごはん
ジャンル : グルメ

ジュワッとお稲荷さん

今朝も空が少し白んでから目覚めました。夜が少し明けてきたら、もう6時。寝坊した気持ちになります。

昨日は、朝からお稲荷さんをたいてお昼の準備。夜がお出かけでしたので、せめてお昼だけでも作らないと。お出汁にお醤油にお砂糖、そして黒砂糖も少し入れています。ご飯には、ガリを刻んだものと、ゴマをたっぷり。お揚げはあまり絞らないので、ジュワッとしたお稲荷さんです。半分にカットしてきつねの耳にするのが面倒で、立派過ぎました。(笑)

202112102.jpg

とりあえず、一つだけ食べて仕事へ。

202112103.jpg

出がけに、ヨシオが夫の足元で気持ちよさそうに寝ておりましたが、もはや、ベットからのはみ出具合が半端なく、大きさのバランスがおかしい。熟睡している姿が、なぜか笑えます。

202112106.jpg

新しく買ってあげた大きなものは、足触りが苦手らしく、すぐに出てきてしまいます。隣で、まるちゃんがぐっすりです。上手くいかないですね。

202112101.jpg

昨晩は仕事帰りに、友人らの会へ参加?お邪魔しました。友人のご主人主催で、両手に花という構図の中、枯れ木も山の賑わいぐらいな感じで参加いたしました。親しい友人とのおしゃべりは、それだけで楽しいですね。お突き出しは、ウニいりごま豆腐。

202112107.jpg

今年初のフグは美味しかった~。

202112108.jpg

ついでにヒレ酒も。

202112104.jpg

鯛煎餅も。

202112105.jpg

早い時間に会は終了。テクテク帰宅。お月さんが奇麗でした。

夫はエクササイズで遅い帰宅。時々試合か何かをするのか、最後の最後どうしても勝てない人がいるらしく、走り込んだほうがいいだろうかといい始めまして・・・。60も中だというのに、勝ち負け関係なく楽しんだらいいのに、どうしても勝ちたい人が現れたらしいのです。ずっと練習をしてきている人に、半年ぐらいの練習で勝とうとするのがどうかと思うのですが・・・。そんなところで負けず嫌いを発揮せんでも。週1が週2のエクササイズにでもなるのでしょうか。

今日は朝から義実家です。
とりあえずその前にルーティーンから。今日も一日頑張りま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング



レシピブログに参加中♪
 


テーマ : こんな店に行ってきました
ジャンル : グルメ

夜は鴨のミンチ鍋

昨晩は夫の甥、正式には従甥(じゅうせい)?がやってきましての宴会。ちょっと遅かったので、ずいぶんと寝坊をしてしまいました。昨年とは違った忘年会シーズン。家でも外でも今年は忘年会が増えそうです。

昨日のお昼は、カルディのナシゴレン。ご飯を炊いて混ぜるだけ。夫が留守だったので簡単にと思ったら、帰ってきてお昼を食べておりました。ナシゴレン、案外と、口に合ったようです。

                    202112091.jpg

比較的あっさりでしたので、ヌクマムをたらりと追加しながらいただきました。

                  202112092.jpg

そして、宴会の昨夜は鴨のミンチ鍋。焼きしのぶ葱、せり、カブ、カモのミンチ。

                        202112093.jpg

濃口の出汁醤油に、白コショウ、黒コショウをたくさん入れて、蕪をたくところからスタート。
蕪がこっくり美味しくなります。

                    202112094.jpg

                     202112096.jpg


副菜は、たらこ

                  202112095.jpg

雲子。

                   202112099.jpg

ほかにも数品ありましたが、うっかり撮り忘れました。我が家の隣で仕事をしている従甥は、夫と同じ仕事をしていますので、色々と話もはずみます。

子どもも生まれたばかりで、独立をして仕事を始めたばかり。何かとサポートをしてあげたいと、夫は思っているので、一生懸命です。夫が寝ている間に、帰す予定が、目覚めまして、復活してしまったので、夜が遅くなりました。

夜のサチコちゃん。サチコちゃんは彼がいましても全く関係なしのマイペース。私の膝の上にのったり、エサをくれと言ったり、外に遊びに行ってみたり。普通で結構。

                 202112097.jpg

夜が遅かったので、朝寝坊のヨシオです。国芳さんも夫とまだ寝ています。

                 202112098.jpg


今日は巻き巻きでスタート。仕事に早くいかなければならないのですが、夜は仕事帰りに忘年会。この度は、夫を置いて出ていくので、お昼ぐらいは作っていかないとです。「夜が遅いなら、エクササイズに行ってもいいのか?」と何度も聞く夫。一人なのでご自由になのですが、いちいち許可を得たがります。なんでしょうかねぇ。

さ、今日も一日頑張りま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング



レシピブログに参加中♪
 


テーマ : おうちごはん
ジャンル : グルメ

昼も夜もトマトソース

今朝も雨の降る京都です。

昨日のお昼はペスカトーレ。もったいないと最後に入れたトマトソースがたっぷりになり過ぎました。

                  202112088.jpg

残り物の寄せ集めのサラダ。最後にハムがあったと思い出し切ってのせました。雑~。

                   202112089.jpg

いつも使っている洗剤、年末に向け新しく買いまして昨日届きました。今時な感じの宣伝が加わっていました。動物や赤ちゃんにも大丈夫で、二度拭きいらず。助かっています。我が家には欠かせない洗剤、もうちょっとデザイナーを使っておしゃれな感じならもっと売れそう・・・。まぁ、見た目より中身。大切です。

                    202112081.jpg

朝からヨシオに寝床を奪われていた国芳さん。ようやく、取り戻せ不機嫌そうな顔をしておりました。猫にも不機嫌とか、怒っているとか、嬉しいという表情があると大人になってから知りました。

                     202112082.jpg

ヨシオはこちらに移動。

                     202112087.jpg

昨晩は、再びトマトソースの夜。赤スジ肉を赤ワインで煮込んでおりまして、夕飯にいただきました。

                  202112084.jpg

ポテトは牛乳とニンニクと塩コショウで煮たもので、煮込んでからオーブンで焼く。志麻さんのレシピだったかと思います。

                    202112083.jpg

最期は、白ご飯と「しののめ」のじゃこ山椒。京都のお土産というとじゃこ山椒をよくいただく実家の母、3つ重なった際には、「京都はじゃこ山椒しかないのかね。」と笑っていました。かさばらずコンパクトなので、お土産に便利ですもんねぇ。「やよい」や「しののめ」などのじゃこ山椒が好きです。お気に入りってありますね。

最近、ものすごく食欲旺盛のヨシオ。昨晩、小さな野ネズミを捕ってきまして、夫が山に帰しに行きましたが、なんと再び持ってきたようで、バリバリ音がするので「えっ?」と思ったら、ネズミを完食したようでした。ヒィ~~~~ッの事件再び。野生すぎる。ショッキングな事件が先日から続いています。先日のモグラも、ヨシオだったのかも。なんでしょうねぇ。季節?

エサとは別らしく、その後、普通にウエットのエサを食べておりました。デザート?体調悪くならないのでしょうか。
野良だった時にハンティングでもして、生きていたのでしょうか。

テレビ以外ではあまり見かけない、ライオンや野生動物ののハンティング。我が家では日常化しています。野鼠、山で、鼠算式に子どもを産んでいるのでしょうか・・・。
       
そして、昨晩、国芳さんが突然、片足をあげてケンケン。左足が外傷なのかなんなのか。次から次へと色々なことが起きます。多頭飼い、幸せなことも多いですが、困ることも心配なことも沢山ありますね。今日は病院がお休みなので、一日様子を見ることになりました。

                 202112086.jpg


今日は朝から夫はお出かけ。送り出したら、お仕事です。夜は夫の甥っ子が食事にやってきます。さぁ、本日も頑張りますかねぇ。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング



レシピブログに参加中♪
 


テーマ : 猫のいる生活
ジャンル : ペット

小鍋で一杯

本日雨のため、少し暖かな京都です。二十四節気は本日大雪(たいせつ)。いよいよ、雪が降る季節に入りましたねぇ。冬到来という感じです。24節気最後は22日の冬至。あっという間の一年ですねぇ。

昨日は義実家へ。悩ましい問題ってでてきますねぇ。普段は、何となくうまく付き合っていけるのに、もともと相いれない部分、真逆の部分を持っていると、問題が出た時になかなか互いを理解することが出来ない。義実家との適当な距離というのも、大切と改めて思います。嫁という立場上、試練は続きますかねぇ。分からん。

とりあえず、お昼は帰りにラーメンでした。初から揚げ。夫から揚げ嫌いなので、頼むことがありませんでしたが、昨日は食べたかったので注文しました。案外と美味しい唐揚げでした。

202112071.jpg

ラーメンは小。

202112072.jpg

午後からは買い物へ行ったり、歯医者さんへメンテナンスをしに行きました。ここ10年ぐらい気に入っているCIシリーズ。最近楽天セールで1本50円ほどだったので、番号違いを買ってみたら、さらに調子がいい。歯ブラシは、朝と晩で使い分けをしています。歯ブラシ好きで、友人らにプレゼントするのですが、これまた評判もいい。2.3本番号違いをプレゼントすると、必ず売っている場所を聞かれます。

ヘットがまっすぐなほうが、プラーク除去には良いみたいです。夫は月1メンテナンスで、私は3ヶ月に一度。芸能人じゃなくとも歯が大切なのでねぇ。歯が弱いのでメンテナンスをしていますが、このまま何事もなくいけばと願っています。

                     2021120713.jpg

昨晩のお夕飯。作りたいものはありましたが、時間がなくて、一人ずつ小鍋。タラと牡蠣と、雲子のみぞれ鍋。

202112077.jpg

里芋の鳥そぼろ餡。ご近所さんの作る里芋はねっとりしていて絶品です。

                 202112074.jpg

オータムポエムが出ていましたので、サラダに。

                  202112073.jpg

前日に残ったげそは焼いて、生姜醤油で、日の菜は塩でお漬物に、かぶは柚子の果汁や皮を使ったお漬物にしました。

202112078.jpg

夕飯が終わりかけると、必ず膝の上にジャンプしてくるサチコちゃん。私がいないけれど、どうしても甘えたくなったら、夫のところへも仕方なく行くらしいのですが、普段は私ばかり。つれない愛人にやきもちを妬く夫でした。

                     202112079.jpg

昨晩は、両手にちびちゃんまるちゃんのおばば様。重いのに耐えられず、ちょっと抜けてみました。

                 2021120712.jpg

兄妹は並んで隙間から外の様子を見ておりました。

                 2021120710.jpg

猫たちとほっこりな夜。すぐに眠くなります。

さぁ、今日は、義実家をパスいたしまして、一日家仕事。夫はズームで諸々。今日もいい日になるよう、頑張りましょう!

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング



レシピブログに参加中♪
 


テーマ : 猫のいる生活
ジャンル : ペット

野生の王国

今朝も冷えますねぇ。いよいよ冬がやってきたという感じです。

昨日の朝、ちょっとした事件が。まるちゃんが何かで遊んでおりまして、「何しているの?」とよくよく見たら、そこにはなんとモグラ。どこからの登場?目が点。「ヒィ~~~~~~~~ッ!オット~~~~!」と叫びまして、寝ていた夫を起こし、モグラを山に帰しに行ってもらいました。もうすでにご臨終でした。

「誰がやったん?」といっても、猫族皆知らんぷり。これはもう間違いなく、サチコではないかと。疑いの目。モグラは夜行性ですしねぇ。夜のハンティングは、我が家では歴代メスしかしない。まるちゃんも、ちびちゃんも、そのエネルギーはなく、ヨシオは昼間のヤモリと鳥が専門。

その後、家中の床拭きを行いました。「モグラ殺してきたやろ~。」といっても爆睡のサチコちゃんでした。

202112068.jpg

202112061.jpg

そんな大事件の中でも、知らんぷりをして寝ているヨシオには、どこか大物感があります。興味のないことは、どうでもいいらしいです。(笑)

202112062.jpg

大掃除の後、早めのお昼。きつね蕎麦にいたしました。お酒を飲んだ翌日はお出汁が美味しい。朝はほっこり梅粥。朝のお粥生活もずいぶん定着してきました。お昼は麺が定番です。

202112063.jpg

昨晩は仕事帰りに、夫と待ち合わせをして帰宅。途中夫のいる方向に美味しいパン屋さんがあるので、買ってきてとお願いをしたところ、「パン屋がない。」と仕事場にいる私に文句の電話。そんな電話をしてこずとも、自分の携帯でちょちょっと調べたらよいのに、何故かそれができない。意味が分からん。七不思議の一つです。インターネットで調べて再び電話をしましたが、やはり潰れていたようでした。残念。待ち合わせ前に、「お好きなパンを買いなはれ。」と申しまして、夕飯に食べたいパンとワインを買っておりました。

日曜日は大抵二人だけのお夕飯。そして、日曜日は、ほとんど作る時間を与えられない。猫たちにエサをやっている間に既にワインが開く。とりあえず、サラダを出して、先に食べさせました。

202112064.jpg

次にトースターで焼いた神戸コロッケ。違うものを半分だけ食べたいと、夫、2つだけ買っていました。(笑)

202112069.jpg

とりあえず、夫の買ってきたパン。クルミパン。

202112065.jpg

大慌てで、ブロッコリーを炒めて、

2021120610.jpg

げそもニンニクで焼きました。

2021120611.jpg

その後はクルミとレーズンのパン。ようやく座って一緒にお夕飯スタートの時には、ほぼおかずがない。日曜日2人の時ぐらい洗い物を少な目にしたいと、シェア夕飯にすると、まるで早食い競争。目の前に出されると全部自分のものと思うらしく、本当に困ります。

202112066.jpg

ただ、夫がワインを買っていたので、ちょっとだけ良さそげなビオワインでした。我が家ではすっかりビオワインが定番。ハズレなくなってきました。

昨晩は、そんなにお酒臭くはなかったのでしょう。国芳さん、一緒に寝ていました。(笑)朝ごはんの後はこたつ行き。自分のルーティーンと居場所が出来たみたいです。

202112067.jpg


さぁ、今日はお仕事お休みですが、朝から義実家での大掃除等諸々。今日も明日も義実家です。行く前にとりあえず我が家のルーティーン。今日も一日頑張りま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング



レシピブログに参加中♪
 


テーマ : 猫のいる生活
ジャンル : ペット

カレーは匂いがしますからねぇ。

今朝は、雨のしとしと降る京都です。まだ雪にはならないのは、きっとそこまでは寒くないのでしょう。

昨日は朝からキーマカレーを作りまして、匂いが収まったころでお客様。お客様がいらっしゃる間に、私一人仕事のため早昼となり、温めて匂いを出したら何となく、お客様に早く帰ってをアピールするみたいになるかと、そのままいただきました。(笑)

              202112051.jpg

巻き巻きでお仕事へ。昨日は仕事場へ友人が手土産を持ってきてくれまして、お茶をしながらおしゃべり。色々と根詰めて仕事をしてきた11月、師走前に走り回っていたので、なんだかほっこりする時間。プラス夫源病話で盛り上がりました~。

お互い、人様の夫のことを聞けば、それよりは自分の夫はマシなのかもと思うのは、割れ鍋に綴じ蓋、蓼食う虫も好き好き、色々と言葉はありますが、そういうことなんでしょうねぇ。きっと。

                     202112052.jpg

昨晩は、夫の学生時代の後輩の方にお食事を招待されまして、外でお夕飯。有難いことに初こっぺ。パシャパシャ写真も撮れず、こっぺだけ。自分で蟹の身をほどくのは面倒ですけれど、もう一度ぐらい食べたいなぁ。自分たちで行くお店は大抵決まっていて、知らないお店に行くこともあまりないので、贅沢させていただきました。

               202112053.jpg

お店のお手洗いが全面の欅の柾目のようでしたので、それにはちょっとびっくり。しばらく眺めちゃいました。

国芳さん、お酒の量をちょっと多めにいただいた夜は、どうも酒臭いのか、寝室に寄り付かない。昨晩はこたつの中で過ごしたようです。飲み過ぎのバロメーターになっています。(笑)

      202112056.jpg
             
今朝は、5時前にちびちゃんにお腹が空いたと起され、日曜日ぐらいもうちょっと寝かせて~でしたが、何となく起きてぼんやりしながら皆にご飯。でもちょっと他の猫たちにも早すぎたのでしょう。毎朝ご飯を食べたら近所のパトロールに行くヨシオもご飯を食べて再び寝ています。デカイ。

         202112057.jpg


ヨシオのために買ったヨシオサイズのモフモフベット、まるちゃんのものになってしまいました。ボケておりますので、エサでも何でも自分のものにしたいまるちゃんです。

                    202112058.jpg

サチコちゃんだけ張り切って爪とぎ。でもすぐに爆睡再びでした。結局皆が寝ていて、起きているのは私一人。

202112055.jpg

朝も早く起きたので、ひと仕事しますかねぇ。今日もお仕事。寒くなってきたので、いつまでしようかなぁ。家の大掃除もボチボチ始めないとですね。ちょっと眠くなってきましたが、今日も一日頑張りま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング



レシピブログに参加中♪
 

テーマ : 猫のいる生活
ジャンル : ペット

金沢のお土産スペシャル

朝、目覚めればすでに空が白く明るくなっていました。寝坊したとすぐに分かりますね。
今晩は今年最後の朔。新月なので、願い事でもしようと思っています。

昨日は、とりあえず、金沢で買ってきたお土産の食材を使って、金沢スペシャルで。まずお昼は車麩でお丼ぶり。金沢のお土産早速にです。スーパーで売っている車麩とはちょっと厚みが違う気がします。

              202112041.jpg

アップで。寒いので、葛のあんかけです。大根は縦と横に切って少し食感を変えてと思ったら、くたくたに煮てしまって、あまり変わった感じがありませんでした。

                  202112042.jpg

そして、お夕飯は金沢もまた、お土産スペシャル。ご近所さんも呼んでの宴会となりました。最近食事もまともに作っていなかったので、少しだけきちんと作りました。まずはいただき物のお酒。これは新潟でした。(笑)

                   202112044.jpg

金沢土産のかぶら寿し。ぶりが間に入っています。富山だと鯖なんだそうです。

                  202112045.jpg

ぶぐのたたき。こちらはお店の方が、山椒醤油が美味しいというので、いつもストックしてある我が家の山椒の佃煮入りの醤油でいただきました。ポン酢とは違って美味しかったです。

202112047.jpg

車麩の炊いたの。夜は玉子とじ。

202112046.jpg

里芋をたらこ和えに。これは金沢関係なし。

                202112048.jpg

ブリのたたきも一緒にいただき前菜は、金沢満喫。

              202112049.jpg

そしてメインは、ミルフィーユ鍋。煮る前の写真だけになってました。

202112043.jpg

久しぶりにワイワイ、皆で宴会。お酒もずいぶんとすすみました。おつまみも金沢で買ってきたもの。フグとエビが美味しかった。のどぐろは、これはのどぐろなんかなぁ。で、勢いがついて、結局買ってきたもの全部を食べてしまいました。(笑)皆でいただくの、美味しいですもんねぇ。

               2021120410.jpg

最期はデザートアップルクランブル。昨日は、買い物に行ったり家でこちょこちょとしておりましたので、紅玉の林檎を炒めて、小麦粉とバターとお砂糖とで作ったクランブルをのせてオーブンで焼き、紅茶と一緒にいただきました。

                2021120411.jpg

猫嫌いの友人にも我が家のご長寿猫金さん銀さんは、ずいぶん慣れてきたみたいです。年を取るとそうなるのでしょうか。

                 2021120412.jpg

国芳さんも是非、図太くなって欲しい。

図太くなってきたと言えばサチコちゃん。

                    2021120413.jpg

我が家にやってきたばかりの頃はまだ、ガリガリの少女でした。食糧事情も良くなったんですねぇ。きっと。今ではすっかり女将さん。子どもも産んで、多頭飼いにも揉まれたのか、メンタルもずいぶん強くなってきたようです。(笑)

              201908096_202112040719278d0.jpg

本日は朝から来客が続き、タイミングで仕事に行けるかしら。今日もばたばた忙しくなりそう。これからエンジン全開で頑張りま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング



レシピブログに参加中♪
 

テーマ : 猫のいる生活
ジャンル : ペット

ご褒美の一杯、そしてもう一杯

今日もゴミ当番。寒いですねぇ。でも、心なしかちょっと解放された気分ですがすがしい朝でした。外から国芳さんが戻ってきたかと「国さ~ん。」と呼んでみたら、なんとそこには知らん猫。「え?誰?」といっても答えるはずはなく、お初にお目にかかりますの猫が、カラスのエサへ。えっと~。うんと~。え~~~~~~ッ!衝撃の朝でした。

昨日は朝からサンダーバードで金沢へ。なんと、虹。幸先いい感じでした。

202112031.jpg

お昼、本当はもちの論でお寿司をと思っていまして、回るお寿司なら30分でいけるに違いないはずだったのに、どこも行列。探し続けていると、もう待ち合わせの時間。大慌てで結局立ち食い蕎麦。せっかくならと白エビのかき揚げにしました。ほぼ5分で食べました。(笑)

駅の立ち食い蕎麦、コロッケを入れる人多数。しかもそれが有名らしい。女性客が半分以上でしたし、入りやすかったです。立ち食い蕎麦って、なんだか、仕事している人感ありますねぇ。

                   202112032.jpg

レクチャーは2時間頼まれていたのに結局3時間。どんだけ喋んねん。という感じでしたが、お呼びくださった方が大層喜んでいらっしゃたので、達成感あり。褒めたり、鼓舞したり、やる気にさせるのも仕事みたいなところもあるので、やる気を出してもらえたらそれでよしということでしょうか。

金沢らしいところは駅だけ。次回は是非ゆっくり。

                    202112033.jpg

とりあえず、帰りは何が何でもお寿司と思い駅中で一人寿司。お疲れ様私で、ご褒美の一杯。

                   202112035.jpg

行きたいお寿司屋さんはあれど、我慢我慢。でも京都では寿司難民。15分で食べても美味しくいただきましたです。地魚のにぎり。

                    202112036.jpg

なんとこんとびの手巻きがありまして、追加で頼んでみました。これは、家こんとびでも十分でした。(笑)

                 202112034.jpg

京都に戻ると、夫が駅まで迎えに来てくれました。ずっと自分の夕飯の心配をしていましたが、結局家の近場で食べたとのこと。レンチンとか作る気はさらさらないようです。何を食べて帰ってきたかは言いませんでした。ごめん。

とりあえず、帰宅をして、お疲れさんのもう一杯。

                   202112037.jpg

足元にはヨシオ。
             202112039.jpg

膝の上にはサチコちゃん。

             202112038.jpg

昨晩は、久々の移動で疲れたので、早くに寝ました。

さぁ、今日はしっかりと家仕事。色々やりたいことなど山積みです。黒づくめのカレンダーでは夫は来客予定。家仕事をしながらバタバタ。本日も一日頑張りま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング



レシピブログに参加中♪
 

テーマ : こんな店に行ってきました
ジャンル : グルメ

夕飯はローストビーフ丼

朝が早いと、暗い中に黄色いお月さんがこんなにキレイに見えるのかと改めて思います。今朝は寒いですねぇ。

昨日はお仕事日でしたので、私は早いお昼でした。大根と鮭を塩麴で炊いたものを作りました。お酒と昆布出し、薄口と塩麴、そしてすこしのみりんで炊きました。ご近所さんからいただいた大根はとても美味しくて精米したてのお米を炊いて、大きな明太子のおにぎりといただきましたが、こういうの、なんとな~くほっこりしますね。

                     202112022.jpg

春菊の胡麻和えと、きゅうりとカニぼこサラダは家族に。本日出張でお昼の準備ができるか分からないので、昨日ぐらいはちゃんと用意いたしました。

                202112021.jpg

先日までボランティア仕事に明け暮れておりましたので、昨日からようやく自分の仕事に復帰。寒いし、誰も来ないだろうと、お仕事場で出張準備の最後の仕上げをと思っておりましたら、なんとそういう時に限って来客やら仕事が忙しかったりするんですよねぇ。なんなんでしょうねぇ。有難いことですが、ちょっと焦ります。試練を与えられている気持ちです。

そして、帰宅をすると、夫の方も来客が続いていたようで、なんとローストビーフをいただいておりました。糾える縄の如し。救世主現るで、手間いらずのお夕飯にすることが出来ました。ローストビーフ丼。エリンギのバター醤油焼、おあげとほうれん草のお味噌汁。

                  202112023.jpg

とりあえず急いで食べて再び仕事と思ったら、夫何やらワインをグラスに注いでいました。「今日もお疲れ様~。」「なんでかなぁ~。」目が点。「べつに飲まなくたっていいんだよ~。」といわれながら、注いでくれているので一口飲みましたです。誘惑に弱いタイプ。お酒を飲んじゃうと気持ちが大きくなって「まぁ、どうとでもなるかな」と思ってしまうんですよねぇ。一口がふた口になり、案の定でした。

ということで、ゴミ当番もありますし、早起きしました。

ご長寿18歳のおばば様ちびちゃんがまだ元気なので出張にも行くことが出来ます。妹まるちゃんとおばば様二匹が元気がありがたいです。最近ちびちゃんは、抱っこ攻撃が凄くてですねぇ。赤ちゃん用のおぶい紐でも買おうと思っています。夕飯の片づけは大抵片手で抱っこしながら片手で作業。毎日耳元で「長生きしてや~。」とお願いしています。季節の変わり目、気をつけないとですもんね。

                  202112025.jpg

昨晩から夫、「明日のお昼とか夕飯とかどうするの?」と自分の食事のことばかり気にしています。長いこと出張に出ていないと、こういうことになるんですねぇ。「そろそろ、私が病気で入院する可能性もあるだろうから、自分ですることを考えたほういいよねぇ。」「健康だったじゃん。」「・・・」そうなんですよねぇ。血液検査は健康でした。(笑)夫教育が出来なかったのでしょうかねぇ。

さぁ、本日日帰り金沢。金沢は何年ぶりかなぁ。本当は一泊ぐらいしてきて、友人にも会いたいし、美術館へも行きたいところですが、何かと予定が詰まっているのと、今週はゴミ当番。なかなかうまいこといきませんね。とんぼ返りです。せめて回転ずしだけでも。食べ物のお土産ぐらいでもと思っています。
一応ルーティーンもこなして、朝からお出かけ。年末の大仕事頑張ってきま~す。


にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング



レシピブログに参加中♪
 

テーマ : 猫のいる生活
ジャンル : ペット

プロフィール

チグラーシャ

Author:チグラーシャ
京都市在住。

ちびちゃんメス猫20歳。
まるちゃんメス猫19歳。

国芳さんもとオス猫6歳。2017年8月保護して家猫

ヨシオ もとオス猫年齢不詳。2019年4月通いから家猫昇格
サチコ ヨシオの妹年齢不詳。2019年8月通いから家猫昇格

夫。プラスα。
      

チグラーシャメス猫14歳2016年5月没。
おかあさんメス猫16歳2018年3月没。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
最新記事 (サムネイル付)
久々にハマグリ鍋 Jun 08, 2023
まるちゃん19歳、ちびちゃん20歳 Jun 07, 2023
アジア飯と我が家の猫と Jun 06, 2023
ありがとうございます~! Jun 05, 2023
知り合いじゃなかった Jun 04, 2023
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR