fc2ブログ

残り物でスープパスタ

あっという間に1月も最終日です。早かったです。

昨日のお昼は、前日に残っていたポトフのお野菜を細かく致しまして、カッペリーニの細いパスタを入れたスープのパスタ。スープにはレモン果汁が入っていますので、爽やかな感じで美味しくいただきました。

                  202201311.jpg

昨日は夕方仕事場へ行ったり、義実家へ行ったり、用事がありまして街に出ました。百貨店の地下で何か食べたいものを買って帰ろうと夫が言うので、「好きなものをどうぞ。」と申しましたら、最初に串揚げを買って、やっぱりパンが食べたいとパンを買っていました。組み合わせとか、方向性とか、一切関係なしです。(笑)

とりあえず、家に帰りましてトマトでサラダ。

                202201312.jpg

キャベツはコールスロー。串揚げから食べないよう、先に野菜を出しました。

                202201318.jpg

そして燻製サバ。

                    202201314.jpg

トースターで串揚げを焼きまして。

                     202201315.jpg

パンを食べながら一杯飲み。

                     202201313.jpg

手抜きの日曜日のお夕飯でした。

食後は、夜な夜な、ネットフリックス。国芳さんも熟睡。

                     202201317.jpg

ヨシオもまったり。

                     202201316.jpg

本日は久しぶりの東京出張。もしかして、泊まりは2年以上前が最後だったかも。そんなことで、つめつめのスケジュール。闊歩して回ります。オミクロンだからと言って、どこも閉まっているわけではなく、普通に期間限定で開催されているもの多いですからねぇ。

昨年までは諦めていましたが、いよいよそういうわけにもいかなくなってきました。仕事復帰するためにも、必要なことってありますから。

そして、この度は夫と。今晩の食事と寝泊まりだけ一緒で、あとはバラバラ。それぞれが、それぞれに仕事です。新幹線も私は品川、夫は東京スタート。東京は感染者も多そうなので、マスクは5層のものを買ってみました。PCRもどこで受けられるかも把握していますし、夫は何かと頻繁に受けていて、今のところは大丈夫。

さぁ、今日は、ルーティーンをこなして、気合を入れて午後から東京です。頑張りますかね~。良い一日になりますように。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング



レシピブログに参加中♪
 
スポンサーサイト



テーマ : おうちごはん
ジャンル : グルメ

かた焼きそばにレモンでポトフ

季節のいい時期は毎朝ブラインドを開けて一日がスタートですが、冬のこの季節は、明るくなってから開けています。暗い中に開けるのは、どうも朝という気持ちになれなくて。7時前、開けた瞬間に外気がひんやり、冬枯れの庭、緑の濃い山は少し寂しく、春が待ち遠しいです。

はぁ。あっという間に一月も終わってしまいますね。

昨日のお昼は、友人からいただいたかた焼きそば。細い麺が美味しいからと、おすすめのもの。いつも、お気に入りの食べ物をくれる友人。有難い存在です。

                    202201301.jpg

お野菜と、シーフードを加え餡を作り、ぱりぱりしながら完食いたしましたが、あとでお腹の中で膨れた感じです。思った以上にボリュームがありました。

                     202201302.jpg

午後からは義実家へ。昨年に里子に出した「大吉」という黒猫のお父さんが、義実家の兄妹猫に会いに来ました。現在5匹の猫たちと共に暮らしているようで、猫情報を沢山頂戴いたしました。「もちまる日記」という猫のyoutuber の方のお話も伺いました。なんも知ら~んかったので、勉強になりましたです。

義妹も、あんなに猫好きに変わるのかと思うぐらい猫を溺愛しています。娘が嫁に行ってしまうと、寂しくなるのでしょうねぇ。姪が猫を連れていけなかったので、まさに猫っ可愛がり。溺愛ぶりを見ていると、我が家の猫の放置されぶりが可哀そうになります。

まぁ、あちらはまだ子猫、我が家は大人ですし、自分のペースですからねぇ。

                  202201305.jpg

               202201306.jpg

義母の検査結果は来週お医者様とお話しすることになっています。さてさて、どうなることやらです。

帰宅をしてからのお夕飯は、鳥のミンチでレモンのポトフ。友人からいただいたレモン、あっという間に使ってしまいました。(笑)果汁も入れて、完熟のレモンは一緒に煮ました。レモンが入るとあっさり、さっぱり、すっきりいたしますね。

                      202201303.jpg

燻製サバを使ってポテトサラダも。粒マスタードやすし酢に、レモン果汁も少し。案外と美味しいです。

                   202201304.jpg

昨日、実家の母はようやく落ち着いたのか、「ずいぶんラクになったから美容院へ行ってくるわ。」とホットライン。父は、大人しく今週1週間毎日デイケアに出かけてくれていたようです。「今日は行きたくないなぁ。」と言われるとちょっと可哀そうな気もするようですが、言っている矢先に、デイケアの人が迎えに来ると、そそくさと荷物を持って車に乗り込むらしいです。(笑)素直におとなしく通ってくれたので大助かりでした。

今日は出張前に少しバタバタ。明日は久々の東京出張。仕事の予定だけを詰めて帰ります。
本当は会いたい友人、知人、仕事仲間沢山いるのですが、こんな状況だとそうもいかず、そして、東京で仕事をして、仙台に再びも行きにくい。早くコロナが落ち着いて欲しいですねぇ。

さぁ、今日も一日頑張りま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング



レシピブログに参加中♪
 

テーマ : おうちごはん
ジャンル : グルメ

カルディの食材で実験夕飯

昨晩は、猫たちが寝にやってこなかったので、爆睡、そのせいか、気づけば寝坊。カラスが、遅いと外で鳴いています。今朝も寒そうです。

昨日のお昼は一汁三菜。白ご飯ではなく、タコめし。これを食べてみたかった。春菊としめじのお浸しと一緒にいただきました。


                202201292.jpg

お野菜いっぱいの豚汁。お味噌は仙台から買ってきたお味噌との合わせみそ。いい感じでした。
 
             202201293.jpg

昨日仕事へ行く予定でしたが、オミクロンの関係で、お休み。ぽっかり時間が出来た一日となりまして、それではやりたかったことでもしてみようかと、実験料理。心と時間に余裕ができると、何かしてみようという気になりますね。

とりあえず、最初に友人実家のお庭でできたレモンをいただきましたので

             202201291.jpg

ジンレモン。美味しかったのかなんなのか、以前作ったものは、あっという間になくなっていました。夫が、時々寝る前に飲んでいたみたいです。私が飲む前になくなっていたので、凄く残念。なので、再び。


                   2022012918.jpg

昨日は、カルディで買っていた食材を使って何かしよう、夕飯を作ろうと思い立ちまして、早速。

                    202201296.jpg

キッシュ。甘くない生地を買ったつもりでしたが、ちょっとだけ甘かったかも。お夕飯の一品にいたしました。

                      202201297.jpg

お夕飯のスタートは、クラッカーにサーモン、マヨネーズにディル、レモンをちょっと絞って、塩コショウ。ちょっと泡でも飲みたい気分と、最初にブリュをいただきました。このクラッカーもカルディでした。

                    2022012912.jpg

お刺身はマトウダイ。カルパッチョにジェノベーゼソース。そして、塩。いつもと違うバージョン。

                      2022012911.jpg

カルディで買ったファラフェル。豆のコロッケ。味もついているので簡単にできます。

                     202201299.jpg

粉に水を入れて、丸めて揚げるだけ。クミンやコリアンダーが入っていますので、食べた時に中東っぽい香りがします。                  

                     2022012919.jpg

何かにディップして食べても良さそうでした。次回はヨーグルトソースでも作ってみようかと思います。

                     2022012910.jpg

そして、カルディで買った砂ずりのアヒージョ。美味しいけれど、少しだけ塩味が強かったので、きのこを加えました。

                      2022012916.jpg

ベビーホタテ。スーパーで安かったのですが、ベビー過ぎるホタテでした。

                      2022012913.jpg

そして、最期のデザートは、アップルクランブル。お歳暮でいただいたリンゴは少しずつお菓子にでもしましょうか。

                      2022012914.jpg

時々、ちょっと違った料理をしてみるのも楽しいもんですね。ただ、「どう?どう?」と夫に聞いても、「まぁ、普通かな~。」と言われるのが寂しい。女子会料理にしたら、きっとキャッキャと言いながら食べられるのでしょうけれどねぇ。そんな日のために、時間のある時に、実験をして、鍛えておきましょうかねぇ。

昨日のサチコちゃん。お茶の時間に私の膝の上。

                   202201298.jpg

ヨシオは、家にいるときは、いつも爆睡。夫、ずいぶん遠いところで歩いていたのを見たというので、首輪をつけることにしました。

                   2022012917.jpg


さぁ、今朝は寝坊してしまいましたが、まずはいつも通りルーティーンをこなして、本日は義実家です。張り切って頑張りま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング



レシピブログに参加中♪
 

テーマ : おうちごはん
ジャンル : グルメ

巻き巻きですじ大根

今朝はちょっと冷えますねぇ。家の中の温度もずいぶん低いです。以前はストーブをつけた時に3度とか4度とか表示されていたこともありましたので、10度を超えていましたらまだましでしょうか。

昨日は、11時過ぎに来客で、親しい方でしたので、大慌てでお昼。前の晩から聞いていたら、色々と残していたんですけれどねぇ。少し残ったお惣菜を友人のお弁当にとお裾分けしてしまったので、大慌て。

煮こぼしをして、お酒とお砂糖で煮て冷凍していたすじと、レンチンをした大根とですじ大根を作りました。人間やればできると思った一品。お蕎麦は小嶋屋さん。蒲鉾は残しておいてよかった。

               202201281.jpg

デザートにはドラゴンフルーツ。実家からくすねてまいりました。(笑)

                202201282.jpg

午後からも来客の出入りも多く、その後慌てて仕事場へ。友人が遊びに来てくれたのですが、オミクロンがずいぶんと拡大しているようです。感染力強そうですもんねぇ。確かに身近なところであちらでもこちらでもと聞かれるようになりました。濃厚接触だったり、無症状での10日間自主隔離は、かなり大変そうです。お店も閉まり始めましたした。

がしかし、我が家は仕事柄、出張予定は変わらない。来週出張に出ますので、昨日は仕事帰りに美容院へ行きました。美容院でも随分とお客様が減ってきているとおっしゃっていました。

昨晩は、帰りが遅くなってしまいまして、帰宅してからは一人飯。肉まん。夫、海の近くへ出張に行っていたのですが、「お土産を買って帰るわぁ。」というので楽しみにしていたら、なぜか肉まんでした。「どうして肉まん?海の近くだったよね。」「時間がなかった。」

                  202201283.jpg

ものすごく大きな肉まんで、レンチンでは味がないと蒸し器に入れたら、一つしか入らないぐらい大きかったです。

                      202201284.jpg

仙台のふかひれスープと一緒に、美味しくいただきました。実家から帰りまして少しずつ体重も戻りつつあります。

                      202201285.jpg

夜はのんびり我が家のニャンズと。三助さんを待つ国芳さん。

                 202201286.jpg

三助さんをしていると、まるちゃん登場。

                   202201287.jpg

コタツで本を読めば、猫ホイホイ。再び全員集合。昨日は皆甘えたい夜だったみたいです。

                  202201288.jpg

今日から仕事復帰の予定でしたが、ちょっとオミクロンの様子を見てからになりそうです。

とりあえず、まぁ、それなら家でしなければならないことを少しずつこなしていきますかね。
今日も一日頑張りま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング



レシピブログに参加中♪
 

テーマ : 猫のいる生活
ジャンル : ペット

日本酒とおばんざい

今朝は少し暖かい朝ですね。山の奥の方で、サチコちゃんが誰かとケンカしている声で目覚めました。国芳さんとでもケンカをしていたのでしょうか。怒ったら怖いサチコちゃんの声がずいぶんと響いておりました。相手は国芳さんだったのでしょうか。国芳さんも帰りません。

昨日は朝からルーティーンをこなしまして、バタバタとお買い物。車で近所4か所まわりました。(笑)

夫、出張先からお昼は家で、ということでしたので、麺類はパスいたしまして、久々にクリームシチュー。バターに小麦粉、牛乳に生クリームを使っています。入っているお野菜は、玉ねぎジャガイモにんじん、カブ、マイタケ、ブロッコリーに鶏肉。サラダには、玉ねぎ大根セロリと、お昼だけで8品目のお野菜を少しずつ取れました。

202201274.jpg

お昼間の猫たちは、皆、爆睡です。国芳さん。

                  202201272.jpg

ちぐらには、サチコちゃん。
                        202201273.jpg

ヨシオは、いつも気持ちが良さそうです。

                        202201271.jpg

お夕飯は、久々に近所の友人を呼んで、おばんざい屋さん風。実家におりましたので、何となくおばんざい系のものを作って食べたくなります。
まずは、白謙のかまぼこ。

                     202201275.jpg

雲子煎り茶わん蒸し。ポン酢あんかけ。

                       2022012710.jpg

先日作った残り物の炊き合わせ。友人が好きそうなので、残しておきました。

               202201279.jpg

里芋は、他の作業をしていたら、うっかり焦がしてしまいましたが、ぎりぎりセーフ。

                  202201276.jpg

久しぶりに蕗が食べたくなったので、蕗とお揚げをたきました。

                    202201278.jpg

お昼の残りのサーモンのサラダはセロリ好きの友人へ。

                     202201277.jpg

鳥の肝を沢山たいたのに、そのほか、お漬物などうっかり写真を撮り忘れてしまいました。

久々なので話も盛り上がり、お酒もすすむ。お土産日本酒。先日一人飲みをして美味しかった「蓑かくし」と「わしが国」。皆で美味しいと2本空けてしまいました。あっという間すぎる。コープで買った安いお酒でも悪くないのが仙台。辛口のお酒は、食中酒にはピッタリ。「わしが國」の山和酒造「瞑想水」も美味しいんですよねぇ。

                      2022012711.jpg

京都でも手に入れることができたならいいのに。実家に帰ったら、せっせとお酒の仕入れをしないとです。(笑)ホント、仙台に住んでいなくて良かったのかもしれないとチラリと思いました。

今日は、仕事場へお掃除に行かないとです。

まずはルーティーンをこなして家仕事。少しずつ私の日常に戻りつつあります。
今日も頑張りますかねぇ~。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング



レシピブログに参加中♪
 

テーマ : おうちごはん
ジャンル : グルメ

サーモンのパスタとサバカレー

今朝は、小鳥たちも寝坊をしているのか、7時を回ってもまだ鳴き声が聞こえません。

昨日は朝から夫九州へ出張。一緒に行く予定でしたが、仙台での滞在も長くなったので、とりあえず、家の大掃除とたまった作業などを行うために居残りいたしました。
朝から大掃除、ダイソンは一杯になるし、床を水拭きすれば真っ黒。家を空けるってそういうことですね。猫が自由に出入りをしておりますので致し方なしです。

お昼はサーモンのパスタ。ニンニクとブロッコリーを炒めて、最後にサーモン。レモンをたっぷり絞っていただきました。

                202201262.jpg

午後からは家業の作業。やらなければならないことが山盛りですが、少しずつ、一つずつ終えていくしかありませんね。夫がいない時のほうがスムーズにできる仕事もありますからねぇ。

そんな中、なかなか電話の多い日でして、知人が亡くなったというショッキングな情報が入れば、問い合わせや、仕事についての電話、そして、感情的にこんがらがっている糸をほどくような話。そういう話は、なんとなく、心が消耗しますね。そんなこんなで、夕飯づくりのエネルギーがなくなりまして、簡単に鯖缶を使ってカレーを食べました。大根と、マイタケ入り。ダイエットダイエット。(笑)

               202201264.jpg

母が持って行けと、宅急便に入れてくれた鯖缶。色々な味があると思ったら、なんと全部味噌煮でした。うっそ~。(笑)母は私同様、食べ比べをしたい人なのでしょうか?私が、調味料やらいろいろと食べ比べをしたくなるのは、母譲り?偶然?ずらりと鯖缶を並べて思いました。親子ってこういうことですかね。

                 202201263.jpg

そして最後の衝撃電話は、義母から。なんとがんの転移があるかもしれないと・・・。本日検査とのこと。

今年の1月は、次から次と、色々なことがありすぎます。とはいえ、わが身に起こったことではなく、お世話だったり、話を聞いたりという方が多いので、まだ、冷静さを保てるのかもしれません。こういう時、自分ならどうするのか、どうしたらよいか。考えますねぇ。いつ自分に起こってもおかしくない年代です。

昨晩の猫たち、国芳さんはルーティーンの三助さん。隅から隅までお拭きいたしました。

                  202201265.jpg

おばば様たちも撫でてあげて。

                   202201266.jpg

ヨシオ。最近国芳さんにケンカを売らなくなりました。大人になったかしら。

               202201261.jpg

ちびちゃん。寒いのでちょっと体力が落ちています。

               202201267.jpg

サチコちゃん、相変わらず元気に家の中を探検しながら走り回っております。我が家で、一番賢い猫だと夫はもうしております。

                   202201268.jpg

昨晩はヨシオと国芳さんと川の字で寝ました。国芳さんは時々唸るし、川の字過ぎて、寄りかかられ、重いし寝返りも打てずでした。これは寝不足になりますね。(笑)

さぁ、夫が出張から帰る前に、やることをやっておかないとです!朝から巻き巻きで頑張りま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング



レシピブログに参加中♪
 

テーマ : 猫のいる生活
ジャンル : ペット

京都へ

京都に戻りました。起きた時に、吐いた息が白くないっていいですね。すぐに起き上がれます。(笑)

昨日は新幹線の中でお弁当でした。ホタテ弁当。

                202201252.jpg

本当は最後もお寿司が食べたかったけれど、実家の朝ごはんの量が案外と多くてですねぇ。お昼を抜こうか考えたのですが、ついつい買ってしまいました。

富士山。

  202201259.jpg
             
帰宅をいたしまして、待っていた猫たちにエサをあげましたら、すぐのお夕飯。まるちゃん、ちびちゃんのおばば様方は、いつの通りでしたが、ヨシオがべったりついて回っていました。「帰ってきた!」の嬉しいアピールが、短い尻尾を立ててフリフリ、犬のようでした。(笑)

実家から送った宅急便のほうが先に届いておりました。
しらたき、こんにゃく好き。実家のしらたきが美味しくて送ってしまいました。

              202201254.jpg

母の作った何気ないものが美味しかったので、真似をして家にあるものを炊き合わせました。こういうのも美味しいと感じるようになったのも、年齢ですかねぇ。味の記憶のあるうちにです。

                 202201255.jpg

牡蠣が届いていたのでメインはチゲ。色々話したいことも多かったのでしょうか、夫のテンションが高くてですねぇ。もとからそういうお方ではあるのですが、しばらく老人と共におりましたので、もう少しクールダウンはできないものかとお願いをいたしましたです。

                202201256.jpg

まぁ、食べて飲んで喋った後には、エネルギーが切れたのか、すぐに寝ておりました。(笑)

そんな中、我が家の国芳さん、昨晩帰宅をしませんで、夜中にハッと目覚めても帰っておりませんでした。夫の仕事場へ行きましたら、やはりおりました。駆け寄ってきて、ゴロゴロゴロゴロ、スリスリスリスリ。来てくれるのを待っていたのでしょうか。抱かれるのが嫌いなのにゴロゴロ抱かれたまま。一緒に家に帰りましょうと、家に連れて帰りました。寂しかったんですねぇ。一緒に寝たいと朝までべったりでした。

ヨシオやサチコちゃんに居場所をとられてしまっていたようで。サチコに負けるなんて、気の弱いことで。私がいないと家に居場所もないのでしょうか。長いこと家は空けられないですね。

今朝の国芳さん。

               2022012510.jpg

ヨシオ。

              202201258.jpg

今朝は、外は薄氷も張って寒そうなのに、野鳥の声に春を感じます。5日留守にしただけですが、その間にも春は近づいているんですね。カラスもエサと鳴いています。

自分の家に戻ってまいりましたので、本日は大掃除。実家で体重が1キロも増えていたので、動きながら、なんとかしないと。さぁ、我が家のルーティーンから。今日も一日頑張りま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング



レシピブログに参加中♪
 

テーマ : 猫のいる生活
ジャンル : ペット

ナオキを聞いたら寝る

朝は少し暖かい仙台です。身体も慣れてきたのでしょうか。

ストレスで、腸が切れてしまった実家の母,4日ほどの入院で退院をしてきましたが、おそらく、私がおりますと、何かしなければという気持ちになってしまうようです。実家では、私は母でも妻でもなく、ずっと娘。なんなら学生時代に家を離れた時の娘のままなのです。

昨日もお昼の準備をし始めるので、もうしなくていいと、作っている途中のものを、それでどんぶりにしたらいいと、おどんぶりをいただきました。副菜が必要とかお味噌汁がというのですが、いらんと申しました。

                 202201241.jpg

正直、自分の家とは異なりますし、朝からほとんど動かないのでお腹もすかないのですが、何かしよう、してあげたいと思うのでしょう。困った人だと思います。

ということで、私がいたのではゆっくりできなさそうと思いまして、本日京都に引き上げることにいたしました。とりあえず、重たいものだけでもとスーパーへ買いに行きましたら、行ってる間になんと従妹たちがやってきて、白菜やらキャベツ、お刺身やらたくさんの重たそうな食材を母に届けてくれました。

私たち兄妹が仙台を離れているので、亡くなった伯父の娘たち、三姉妹が時々両親を温泉に連れて行ってくれたり、食べ物を届けてくれたり。私が会ったことのないいとこの子供たちまでが、時々遊びに来ては、母を買い物に連れて行ってくれているようです。きっと、世話好きの母がかわいがっているんでしょう。そして、母の実家の従妹たちもまた、世話好きなのかと。十数年ぶりに会いましたが、母のために何でもするから遠慮なくねと言われました。本当に心強くありがたいです。女姉妹がいたらこんな感じなのでしょうか。

お夕飯はいただいたお刺身で晩酌。お刺身は母にはどうかなと思いましたが、母はもちろん食べるというので半分ずついただきました。一人このぐらいの量。正直京都では2.3切しか食べないので、ちょっとボリュームありすぎですが、お刺身が食べたかった~と母、完食しておりました。食べるのが好きって、困りますね。

                202201242.jpg

「ご飯を食べろ。」とやたらとうるさいので、スーパーで生まれて初めて見る焼きそばを買ったので、自分で作っていただきました。ソース味というよりしょうゆ味なのではと思うような焼きそばでした。西と東でインスタント麺も味が違うようですが、本当に違うのかもしれません。母は、明日帰るのにインスタントなんか食べてと怒っておりました。テヘッ。(笑)

               202201243.jpg

昔はテレビなんて見ている時間もなかった両親。今は、すっかりテレビのおもりなのか、テレビにおもりをされているのかという感じです。80も過ぎればそうなるのでしょうか。

母は時代劇が好きで父は映画や歌番組好き。ちなみに父はデイケアでも、音楽をよく聞いているらしく、報告書に、映画音楽を聴いていたとか洋楽を聞いていましたなどと書かれていることがあります。

兄も私も音楽好きなのは、おそらく父の影響。父からの影響は本好き、旅好き映画好き。高校生になる前の甥が我が家にしばらく滞在したときに、朝から音楽がかかっていて、書庫にはずらりと本。自分の父親と私が似ているというのを強く感じたようでした。そして、義理の姉は、時々ふらりと旅に出たくなる兄や父、私をみていると、我が家の血の濃さを感じると言っているので、あるのでしょうねぇ。何かが。

母は時代劇好きの藤沢周平好き。じんわり、人情というのか人の生きざまというのか、しみじみ人について考えさせられるのがお好みなようです。

昨晩は、お恥ずかしながら、誰一人分からない演歌の歌番組がありまして、「ナオキの歌を聞いたら寝る。」と母。「誰?ナオキって。」「真田ナオキ」。まったく知らなかったので、とりあえず私もナオキの歌を聞きくと、森進一?のようなハスキーボイスで、そこそこの男前。若い子にキャーキャーされたいのではなく、歌が好きで演歌の道を選んだのねぇという感じでした。着物かスーツ。演歌の世界はまだまだ衣装が硬派で昭和の印象。そういったところも、きっとお年寄りの心をつかむのでしょうかねぇ。

知らない世界も垣間見まして、本日京都に戻ります。

我が家では帰ると決まった途端、「何時に帰る?」と電話の度にしつこい夫。「猫たち凄く待っているからさぁ。夕飯までには帰るでしょ?」帰ったら、家の中がどんなことになっているのか。
とりあえず、快く出してくれた夫に感謝して、私の現実である京都の我が家に帰ったら頑張りますかね。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング



レシピブログに参加中♪
 

テーマ : おうちごはん
ジャンル : グルメ

のん兵衛の血

宮城県の実家に帰っておりますが、だんだん朝の寒さにも慣れてきました。人って、案外と適応能力がありますね。

昨日朝、入院していた母が戻りました。

昔気質、ネバならぬの人は、背負うものが大きすぎると思います。性分と言ってしまえばそれまでですが、家でゆっくりするということで帰宅をしたはずなのに、すぐに洗濯を始め、冷蔵庫にあったものすべての処理をし始めました。いやいやいや私がやるからといっても、アカンのです。朝ご飯のために千切りしていたキャベツをお出汁で炊いたり、ダメと思ったものは豪快に捨てる。ホント、休んでいろと言ってもできず困ったことです。

お昼は私がうどんはお出汁を買っていましたので、おうどんを茹でました。宮城では薄口しょうゆは主流ではあありません。もうすでに濃い口の茶色いおうどんが無理そうなので、お出汁も買ってきておきました。そこのところ、すっかり関西人になってしまいまいました。買ったお出汁はずいぶんと透明で、これは塩で味をつけているのかと母がびっくりしておりましたが、私はお出汁まで完食いたしました。(笑) ネギぐらいと、母が刻もうとするので、ねぎはまだアカンと辞めさせました。

           202201231.jpg

昔人間の母は、お肉と食べないと元気も出ないとか言い初め、前の日に私が買ってきた、懐かしの手羽とかも食べておりました。腸には消化の良いもので・・・といってもなんだか。

おそらく相当体調が悪くなければ、病院でじっとしているのが耐えられないのかもしれません。特にお見舞いなども来られない状況では時間を持て余すのでしょうねぇ。多分。

父は大喜びで、一安心。「なんだ、風邪でもひいて病院に行ってたのか?」と本当に幸せ者でございます。ボケたもん勝ち。そんな感じでしょうか。

昨晩、父とデイケアの話になった時に「俺は遊びに行っているんじゃないんだ!」というので、「仕事じゃないやんか。行って何してるの。」と私が聞きましたら、「談笑。」と。「談笑する人がいてよかったやんか。」「まぁなぁ。」と父。どれぐらいのアルツハイマーなのでしょうねぇ。時々よくわからないです。

母は働き者、父はちょっと天然系のバカボン。これは子どものころから思っておりましたが、たぶんアルツハイマーになっても、年をとっても性分というのはあまり変わらないのでしょうねぇ。

ただ、今後のことを考えるととにかく不安も大きい。ボケても、まだどこか素直な父より、頑なな母に何かがあったほうが相当厄介そうです。

お夕飯は母が炊飯器で炊いた大根とお肉。お肉は既に柔らかく煮込んで冷凍にしていたものを使っていました。それだけで十分だからと、母にはおかゆを作り、残り物で軽めで一杯飲み。

                       202201233.jpg

お豆腐は、豆乳をゼラチンで固めたような美味しいお豆腐でした。

                     202201232.jpg

スーパーで見つけたお酒。「蓑かくし」宮城で一番古い蔵元とか。辛口。
仙台にいなくてよかったと思うのは、おいしいお酒が多すぎて、ただの酒飲みになっていたんじゃないかと思います。ホント。まじめなら、利き酒師になっていたかも。(笑)

                      202201234.jpg

父と母が全く飲まず、私は結婚するまで1滴もアルコールが飲めなかったので、なんでこんなことになったのか、両親は不思議で、仕方がない。あきれたを通り越して、これは夫の責任だと思っているようです。(笑)でも、両方共の祖父がのん兵衛だったそうで、その血、なぜか私だけが引き継いだ?のかもしれませんね。

今日は母のお使いでお買い物やら何やらをいたします。しばらく仙台にいるつもりでしたが、とにかく大丈夫だから帰れと言われまして・・・。大丈夫そうなら明日帰京です。

私も仙台の食材を買って帰ろうかなと思います。

京都の猫たちも待っているでしょうか。餌があれば大丈夫でしょうか・・・。

                 IMG_6161.jpg

さぁ、今日も実家のルーティーンから始めま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング



レシピブログに参加中♪
 



テーマ : おうちごはん
ジャンル : グルメ

母のおぜんざい

昨日の京都、大雪だったようで、仙台より雪国という写真が、皆から送られてきていました。全国放送だったのか宮城の放送だったのか、清水寺や金閣寺の雪景色が映されていました。市内に雪が積もったのも5年ぶりだそうです。

毎朝実家の朝は、トースト目玉焼きウインナーお野菜、果物というのが定番です。おそらく15年ぐらいはもう定番。それがルーティーンとなっておりますので、父には、それを作って食べてさせています。

                  202201221.jpg

食事の間に、母から電話。やはりどうしても父のことが心配で、病院にいてももう寝ていて家でも一緒だと、先生にお願いをして、本日の退院を決めたそうです。兄や、兄嫁が来ることにもなっていましたが、兄には父を任せられないし、兄嫁にも気を使うというのもどこかにあるのかもしれません。でも、きちんと治ってからの方がと思うんですけれどね。退院を決め、本日私は京都に帰る予定でしたが、少し滞在延長します。

とにかく喜んでいるのは父。「明日退院なんだな?」「いつ退院してくるんだ?明日だったかな?」壊れた何とかみたいに繰り返しておりました。買い物も大変だから、しばらく毎日デイケアに行ってくれとお願いしたら「いつも買い物に行ってるから大丈夫だ!」と。退院も一緒に行くというので、いても邪魔だからデイケアへと断りました。(笑)

この父が行ってくる買い物というのがまた母の悩みの種でして、メモを渡して張り切って行く割に、頼んだものをまともに買ってこられない。確かに冷蔵庫には2人しかいないのに1リットルの牛乳が4本も。しかも母は牛乳を飲まないんですよねぇ。

今のところ頭以外は、健康そのものそうな父、残ったら本当にどうなるのか・・・。

父がデイケアに行った後の、お昼は、御餅を焼いておぜんざい。冷蔵庫にたくさんの小豆が入っていました。母の炊いた小豆は子供の時以来。上白糖の甘味が少し甘すぎな気もしますが、でも、なんとなく懐かしい。上白糖をやめたら?といったこともあるのですが、何十年もの自分の味が変わるらしく、難しいようです。上白糖にしか出ない味もありますもんねぇ。

                   202201222.jpg

昨日は、ちょっと用事もありまして街に出ました。子供のころからある鶏肉やさんがありまして、良く食べていた手羽を買って帰りました。夕飯の一杯の時にいただきましたが、デイケアから帰ってきた父も一本。懐かしいなぁと話していました。アルツハイマーは過去のことは覚えていても、今今のことはすぐに忘れちゃうんですね。

                202201223.jpg

ホヤなんかも買ってみました。京都の夫、全く食べられないので、結婚してから食べてなかったのではないかと思っています。ホヤの燻製。ホヤは最近いろいろな加工品があるみたいです。

                  202201224.jpg

京都の猫たち。時々写真が送られてきています。一昨日より夫は出張です。

                  202201225.jpg

                202201226.jpg

今朝は母が退院ということで、張り切って早起きの父。子どもと思ってお付き合いしています。

とりあえず、実家のルーティーンをこなしますかねぇ。(笑)

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング



レシピブログに参加中♪
 



テーマ : おうちごはん
ジャンル : グルメ

そして、やっぱりお寿司

今朝も寒い。家の中が寒いのは応えますね。手がかじかむので、5度以下じゃないかと思います。

昨日は大寒でしたねぇ。地方のニュースを見ていると、寒ざらしのお蕎麦を仕込みましたとか、春酒の仕込みが始まったとか、春が待ち遠しくなります。今年は志津川というところの寒だらが豊漁など、感染者の話題以外は、食べ物のことばかり目につくのは、相当食いしん坊なのでしょうか。

昨日は実家の寒さにまいりまして、暖房器具を見に行きました。宮城というのがあるぐらいなので、やはり寒いんですねぇ。

               202201211.jpg

帰りにやっぱり立ち食いのお寿司をお昼兼夜にしてもよいかと立ち食いに行きました。知人のお店は、他府県の方お断りが続いています。観光客が少ないお店なんでしょうねぇ。

実家に戻れば、京都で食べられないものが必ず食べたくなります。京都でお寿司というと、上等なお寿司屋さんは、お任せになると、握りは最後に少しだけとか、押し寿司やばら寿司の有名なところはあるのですが、女性が気軽には入れて、気兼ねなく食べられるのは回転寿司ぐらい。

一人でサクッとおいしいお寿司を食べたいだけ食べられるところがなく、すっかり寿司難民です。実家の両親がお酒を飲まないせいか、夜というより、お蕎麦と同じ感覚で食べていた気がするので、きっと上等なところにはいってなかったんでしょうねぇ。(笑)実家は、江戸時代のファーストフードのままでした。

ちなみに、兄の家族も、戻ってきたら必ずお寿司屋さんに行っているようです。小学生だったころの甥は、塩釜で食べるお寿司が好きすぎて、お寿司屋さんにあるお湯のみの魚へんの文字をかなり覚えていていました。お寿司好きのお友達とクイズをしながらおいしかったことを思い出すという話にたまげたことがありました。(笑)

金目鯛やキンキなどを食べ、こちらはシマアジ

             202201212.jpg

ほうぼう

             202201213.jpg

カワハギ

             202201214.jpg

マグロ三貫は、こちらで660円。シャリ小にしてもらうので、結構食べられました。

                202201215.jpg

昨晩父が、デイケアから帰ってきました。5分おきに、母が大丈夫かとか、入院した病院はどこかと、連絡先を聞いておりまして。アルツハイマーはずいぶんと進行しているようですが、私が会うのは時々ですし、何度も呪文のようにお付き合いしています。

わざわざ私が帰ってきているのに、母に会えていないのが残念らしく、しかも自分がお見舞いに行っても会えないというのにもショックなようです。1時間に30回は聞いていました。(笑)
あってよかったデイケアです。

退院のめども立っておらず、さてどうしたものかですが、デイケアでは母がいないので、毎日お預かりしますと言ってくれていて助かります。父は体が健康なので、すぐに散歩に行きたがるところがあり、寒空で消えたら厄介なので、お願いしました。

兄も、兄嫁も仕事を休んで交代で来てくれることになりました。がしかし、何もできない兄が来て役に立つのか。もしくは、もう残された時間はそんなにないかもしれないので、ボケた父と2人もよいのか。考え中です。わが夫には迷惑をかけますが、私が突然倒れた時の訓練にしていただきましょう。

我が家の猫たちは、老猫も含めマイペース。留守番してくれている子が、やさしいので調子に乗っているかもしれません。国芳さんはいい加減懐いてくれたらいいのですが・・・。

さぁ、今日は父にも朝ご飯を食べさせて、デイケアの方が来るまでのんびりいたします。今日も一日頑張りますかねぇ~。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング



レシピブログに参加中♪
 

テーマ : こんな店に行ってきました
ジャンル : グルメ

一人晩酌

実家の朝。恐ろしく寒いです。起きたら息が真っ白。布団から出られないうっかりというか灯油ストーブのつけ方を知らなかった。(笑)致命的です。寒いですわぁ。

昨日は新幹線の中で「アメニモマケズ」を思い出し、西に疲れた母がいれば行って稲の束を拾い、北に喧嘩や訴訟があればつまらないからやめろといい。まさにこのところそんな感じの最近。デクノボーとは呼ばれたくないですわぁ。(笑)

新幹線の中でのお昼はいつものお弁当。さいき家さんのだし巻きと、山椒の実入りの鶏肉美味しいかったです。

               202201201.jpg

昨日の仙台は、ものすごく寒いと思ってきましたら、拍子抜けなぐらい京都と同じでした。「今日は結構あったかいねぇ。」とタクシーの運転手さん。暖かかったみたいです。

実家に帰りましてすぐ、母がスーツケースに準備をしていた入院セットを病院に届けました。母は何ぞの時のためにスーツケースに入院セットを常に用意してあるのですが、今回は持っていく余裕まではなかったようでした。

母は腸からの出血が止まらず、貧血で目の前が真っ暗になってきたということで、救急車で運ばれました。糖尿の薬を飲んでさらさら血にしているため、普通ならとまるところも止まらなかったようです。体も冷え切っていて、こんな体で救急車を自分で呼べたのは凄いと隊員の方に褒められたと自慢していました。ホント、その前に電話したらいいのに・・・。

家の中がさぞ大変なことになっていたのじゃないかと思ったのですが、台所も洗面所も、何もかもきちんと整理整頓されてきれいになっていました。流石と思う反面、病院に運ばれる時まで家の中のことを気にしてきちんとしていった母に脱帽。入院した朝一番、検査前に父のデイケアにも1週間のステイを頼むなど真似できないなと思いました。

帰宅をしまして、父のデイケアへ電話。「家よりあったかいなぁ。」と言っているということで、時々帰りたいとはいうものの、頑張って過ごしてくれているようです。私が帰るから待っているようにといったことは覚えているのかどうか。

母が家に帰らずに我慢できるなら家に帰らせずに、そのまま我慢してもらってくれ、今後のこともあるからと強く言うので、とりあえず、昨晩は泊まれそうなら今晩もお願いしますと頼みました。デイケアの方も努力してくださっているようですが、初めての宿泊で1週間はさすがにかわいそうで。悩ましいですねぇ。冬は灯油ストーブがなければ寒いし、さすがに一人で置いておけない。ただ、私も他府県から来ているので、それが原因で父がデイケアに行けなくなっても大変ですしねぇ。

お酒だけを買って、実家で一人晩酌。冷蔵庫にあった母の作り置き。毎日食べるお野菜がカットしてあって、お漬物や、いろいろ入った手作りお惣菜、ほうれん草も、一束ゆでてあり、とんかつもありました。とりあえず、食べられるかと思いましたが、ちびちび飲みながら1時間ぐらいかけて完食しました。なんか。母親って偉大だと改めて思います。

202201202.jpg

実家、暖房はあるのですが、効いているのか効いていないのか。今日は朝から、電気屋さんに相談してみましょうかねぇ。
それでは、いろいろと動いてみますかね。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング



レシピブログに参加中♪
 

テーマ : おうちごはん
ジャンル : グルメ

冨美家のうどんとミスターギョーザ

昨晩の満月は奇麗でしたねぇ。

昨日、母が緊急入院をしたため、実家に帰る予定でおりました。珍しく携帯を持って入院。母、父のことが気になって、病院からデイケアに宿泊の依頼をしたようです。アルツハイマーの父が気がかりでどうしようもないみたいで。

完全にボケてはいない父は「家があるのに絶対いやだ。」と申しまして、「火が危ない」といっても、「そんなのは大丈夫だ。」と自信満々。すぐに京都から行けないからと父を説得しまして、1日だけデイケアに宿泊デビューをしてもらいました。

デイケアの方々がとても親切にしてくださっていて、気づけば、父が一番の古株になっていたということを知りました。行き始めたのは70代、そしてもう80を越している。案外とストレスなく生きているのでしょうねぇ。まだ自転車に乗っていますし。頭以外は身体も健康そうです。

ということでおかげさまで、一日あればいろいろなことをして家を空けられます。シーツなどの大物を全部お洗濯をして、暖房をつけながら乾かし、すべて交換をしまして、自分の仕事場へも掃除に行き、猫エサのまとめ買いなど、できる事は一応全部いたしましたです。助かりました。

お昼は街に出て買ってきた冨美家のカレーうどん。初めて買いました。ちょっと辛めでしたが、お肉と九条ネギが入っていて美味しくいただきました。

                   2022011911.jpg                

冨美家さんの袋は京都の童唄。こちら、京都碁盤の目の南北の通りが唄になっています。たいてい皆がこの唄で、通りの順序を覚えておりまして、私も道を聞かれたら、必ずこれを唄いながら、何筋目かを思い出します。

                   202201191.jpg

そして夕飯はミスターギョーザ。こちらも京都の定番ギョーザ。京都の百貨店でも買えますが、良く売り切れております。昨日は2つも買えました。

                  202201193.jpg

お野菜を準備して。

                  202201194.jpg

ギョーザ。

                  202201195.jpg

その後、剣先のゲソも焼いて牡蠣醤油をたらり。美味しくいただきました。

                     202201196.jpg

今朝、とりあえずいつも通り起きることが出来まして、ルーティーンをこなしましたら、実家のある仙台へ。さてどうなるのか。父がデイケアに泊まってくれるのなら、すぐに京都に戻れそうですが・・・。母が退院をしてからもしばらくは大変そうですし・・・。いったり来たりとなるでしょうか。兄も帰ると申しておりましたが、兄が帰っても、あまり役に立たないような気がしています。

我が家は老猫ちびちゃんも心配です。

                  202201199.jpg

まるちゃんもちょっと風邪気味なので、大丈夫なのか、少し後ろ髪惹かれる思いです。

                     2022011912.jpg

ヨシオは、昨日から少し体調が戻ったのか、モーダッシュをしての木登りを披露してくれました。「元気になったん?」

                   202201192.jpg

そして爆睡。元気になりましたかね。恐らく。

                    202201197.jpg

国芳さん。夫がいれば何とかなりますでしょうか。

                 202201198.jpg

サチコちゃんには、国芳さんに唸らないをお願いしました。

                 2022011910.jpg

さぁ、冬の北国へ。心して帰ります。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング



レシピブログに参加中♪
 

テーマ : 猫のいる生活
ジャンル : ペット

トリュフのパスタ

今朝も寒い。朝から蛇に襲われる夢を見まして、ハッとびっくりして飛び起きました。襲われたのじゃなくて助けを求めたのでしょうか。巳年の母が緊急入院したと連絡が入っておりました。朝から準備をしまして、仙台に戻ります。入院をした母はともかくも、ボケた父が心配。火を扱う季節ですからねぇ。今年は次から次へと色々なことが起こり過ぎますね。

昨日のお昼はいただき物のトリュフを使ってのパスタ。
              
                          202201181.jpg

ベーコンも入れていただきました。なんとも贅沢なお昼でした。

                        202201182.jpg

お夕飯は、フルーツトマトから。

                    202201184.jpg

素揚げした鳴門金時。

                    202201186.jpg

ひろうすを買いまして、おでん風。
    
                    202201185.jpg

一個残ったので焼いても食べてみました。

                  202201187.jpg

そして残っていた「かつ天」

                     202201188.jpg

昨晩は早寝をしまして、うっかり義理の姉からの連絡に気づきませんでした。なので、母が早くに起こしたんですかねぇ。

とりあえず数日家を空ける準備をしまして、PCR検査を受けて仙台に行かないとですね。
色々なことがある今月。このまま1年間こんな調子にならないといいのですが・・・。母は命に別状はないようなので、父の様子を見に行かないとです。雪が降らないことを願います。

さぁ、朝から忙しくなりそう。頑張るしかないですねぇ。頑張りますか。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング



レシピブログに参加中♪
 

テーマ : 猫のいる生活
ジャンル : ペット

犬猿の仲

本日は冬土用の入りです。立春までの18日間、2月3日までのことを言うのだそうです。夏は一般的ですが、冬も土用があるなんて知りませんでした。そして、冬土用にも鰻らしいです。先日食べちゃいました。

私のコンピューター脇のカレンダーは、3年前から六曜月齢旧暦カレンダー。毎朝チェックするところから始まります。六曜、旧暦、そして月齢で仕事をされている方もいらっしゃるので、要チェック事項です。

昨日のお昼は、お蕎麦。「お蕎麦食べてへんなぁ。」の夫の一言で、お昼は蕎麦。最低週一は食べたいほどの蕎麦好き、定番中の定番です。

202201179.jpg

午後からは義実家や仕事へ行き、必要な買い物があったので街中を少しウロウロといたしました。お正月飾りは外れても、我が家も仏手柑などはまだまだ飾っております。街を歩いていましたら、ずいぶんと立派で、怖いぐらい荒々しいものが飾られていました。

我が家は昔はいただいておりまして、初めて手にした時には「このグロテスクなおみかんはどうするんですか?」と義実家にお尋ね。ちょっと怖かった。いただくことがなくなった今では、なぜかもうお正月だから買わないとという気持ちになります。案外と高いんですよねぇ~。これも高かそ~だなぁ~。そう思いましたです。

                       202201175.jpg

帰宅すると、なぜか仲の悪いサチコちゃんと国さんが並んで寝ていました。

                  202201171.jpg

これはどうなるのか様子をうかがっておりましたら、初めに国芳さんが気づきまして、その後サチコちゃん。「なんでそこにいるの?」


202201173.jpg

「ケンカはしませんよ。」と何度も申しまして、サチコちゃんも唸りませんでしたが、お互いににらみ合っておりました。つい立でも必要でしたでしょうか。「このまま仲良くなったらいいのに。」と夫。この2匹の中が良くなるのには、数年かかるでしょうねぇ。

                202201174.jpg

その横で全く関係なく寝ているヨシオ。

                       202201176.jpg


夕方からは夫婦そろって、新年会。柔かい着物を着てお出かけ。コロナ対策、色々と大変そうでした。外で美味しいお食事をいただいたのは、今年に入って初めて。洋食のコースなんていつ以来でしょう。はじめましての方、久々にお会いした方。なかなか刺激的な夜でした。お肉おいしかったなぁ。

                     202201177.jpg

昨夜遅かったので、今朝はばっちり朝寝坊。これから巻き巻きで、ルーティーンをいたしまして、来客やらお出かけやら、本日もバタバタとした一日になりそうです。今週もはじまりますね。また元気に頑張りましょう!

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング



レシピブログに参加中♪
 

テーマ : 猫のいる生活
ジャンル : ペット

昼も夜も魚の日

朝は霜が降りていて、屋根や木々、土もまたうっすら白くなっています。

昨日は小正月。お昼は小豆粥にいたしました。

202201161.jpg

神社にしめ縄飾りを燃やしに行きましたが、沢山の人が案外と来ているもんなんですねぇ。まだまだそういった伝統というか、残っているのは良いことですねぇ。

私が生まれ育った仙台では、14日の夜に「どんと祭」というお祭りがありまして、裸参りで、口には含み紙、片手に提灯、片手に鈴を鳴らしながら、神社にしめ飾りを持っていくという姿があちこちで見られていました。会社ごとに行っていたのか、5,6人並んで、14日の夕方から街のあちらこちらから鈴の音が響いていたのが懐かしい。今考えれば、この時期に裸参りは、ちょっとした罰ゲームのようです。

子どもの頃に大崎八幡神社に行き、裸参りを見ながら、しめ縄飾りを焼いて、甘酒を飲みました。そういったことが懐かしく思い出されるのは、年を取ったからでしょうかねぇ。冬の宮城は、寒くて帰ることができませんが、一度ぐらいはまた観たいなぁと思っています。

昨日は義実家へ行きまして、帰りにお魚を買ってお夕飯にいたしました。
お刺身。

202201166.jpg

スーパーでみつけたうるい。もう、春のお野菜ですねぇ。煮びたしにして柚子味噌をのせました。

202201164.jpg

お茄子は味噌とお醤油とで甘辛く。
 
                   202201163.jpg

大根おろしとひらたけ。宮城の日高見の大辛口をいただきながらのお夕飯でした。

                     202201165.jpg

                    202201167.jpg

最後のしめは鰻。魚屋さんが、炭で焼いておりまして、夫、「食べたい」というので、奮発。ふっくら美味しい鰻で、これはまた買いたくなる美味しさでした。

                    202201168.jpg

ヨシオ、いつ本調子になるのか。でも、嘔吐の症状はなくなってきました。「ヨシオ大丈夫?」と聞いたら、片目だけ開けていました。(笑)

                   202201162.jpg

今日も朝からちょっと大忙しです。夕方からはお着物を着てお出かけ。今年初。普段は紬ばかりなので、今晩は柔かい着物に袋帯。一度着てみて準備しないとです。今日も一日頑張りま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング



レシピブログに参加中♪
 



テーマ : おうちごはん
ジャンル : グルメ

チゲにホルモン鍋。昼も夜も鍋でした。

昨日の雪が解けて、すっかり冬枯れの景色に戻りました京都です。本日は小正月ですね。お正月飾りを午前中にうちにはずして、神社に行きます。

昨日のお昼は、チゲ。土鍋でご飯を炊きまして、ご飯がほぼ主食。土鍋で炊くとお米の一つ一つが立つので、本当に美味しいですよねぇ。作ったキムチが少し酸味が出てきましたので、チゲが良い感じです。ダシダの煮干しと、白味噌とコチュジャンで味を調えています。

                202201152.jpg

午後からは仕事場にお出かけ。正月明けから、色々とバタバタしまして、仕事場にゆっくり仕事にも行けずの日々でした。鴨川沿いもすっかり雪がなくなっていました。

                      202201153.jpg

昨日仕事帰りに、久々にCDショップへ。最近のCDショップは、すっかり様変わり。CDの数が少ない、視聴するのもそんなにない。というのも音楽の時代はコンピューターや携帯に移行しているらしく、全くついていけておりません。年を感じます。レコードのように音の味わいもCDにはないので、リバイバルなんてこともなさそうですよねぇ。

ジャケットを手にして、ビジュアルも必要な私には、困った時代になりました。

お夕飯は、夫がホルモン鍋が食べたいというので、食材も揃っていたので、ホルモンだけを買って帰りました。冷凍してある鶏がらスープを使って、タレは、創味の濃い口にすし酢を半々。そして柚子胡椒。ホルモンは、鍋がギトギトになるので、一度下茹でをしています。

                      202201154.jpg

最期はサリ麺。マッコリを飲みながらホルモン鍋を美味しくいただきました。

                202201155.jpg

ヨシオ、寒いのか本調子ではありませんが、嘔吐の症状は治まってきたような気がしています。

                      202201156.jpg

サチコちゃん、大あくび。
夜中にガタガタするので、何事かと思ったら、サチコちゃんが目を爛々とさせ、家の中を走り回っておりました。運動不足を解消でもしていましたでしょうか。一人運動会。張り切っていました。

202201151.jpg

お正月明けから、我が家はいろいろなことがありすぎまして。この状況に慣れてきたのもありますが、身内のことは一つ一つ解決予定。日本語が全く通じていなかったことの発覚って、こんなに衝撃なのかと、思い出すたびに寝られなくなります。友人のことは、モーレツに連絡が来たり、来なかったり。解決にはかなり時間がかかりそうで、話は聞けても、解決するのは本人なのでと割り切れるようにもなってきました。なんでも、時間が必要。

とりあえず、今日は神社へお飾りをおさめに行くので、拝んでまいります。
良い日になりますように。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング



レシピブログに参加中♪
 


テーマ : 猫のいる生活
ジャンル : ペット

こんにゃろこんにゃろのカツレツ

起きたら真っ白。一面の雪景色。本日から富山に出張予定でしたが、昨日の間にキャンセルをして正解でした。午前中は、家からも出られなかったかも。北陸も大変なことになっているでしょう。事故など起きないといいですねぇ。

昨日のお昼は、最後の残りのお豆腐でお豆腐丼。天かすって案外とアクセントになりますね。
イソフラボン多めにとれました。女子には大切ですもんねぇ。

                  202201141.jpg

そして昨晩のお夕飯は、鶏むね肉を使ってのカツレツ。ミラノ風とか言うのですかね。綿棒でひたすら叩いて延ばす「こんにゃろこんにゃろカツレツ」。案外とストレス解消に良いのです。胸肉が大きすぎたのか、力が入り過ぎたのか、最近のストレスが鶏肉に向ったのか。フライパンに入らないぐらいになりまして、1枚を半分にいたしました。(笑)

                   202201144.jpg

ズッキーニをケイパーとすし酢とレモンで味をつけたものと、冷凍していたジェノベーゼを茹でたポテトに絡め一緒にいただきました。今日はエクササイズをするから休肝日と夫はもうしておりましたが、これは飲みたいでしょうと白ワインを開けました。年齢のせいか、こういうのを飲まないと、ジャンボカツレツを食べるにもエネルギーがいる。美味しいけれど、大きすぎる。若くなかったなぁと改めて思いました。(笑)

                    202201145.jpg

ヨシオは、何となくまだ本調子ではありませんが、こんな寝姿になってきたのは、ちょっとなおってきたのではないかと思っています。
                             202201143.jpg

国芳の版画の前の国芳さん。寒かったのか朝方から、ずっとお布団の中で私に張り付いていました。お布団の外にはヨシオ。オスのほうが甘え多ですね。

                         202201146.jpg

今朝は、雪が止んだら雪かきからスタートです。出張行きをキャンセルしたので、思いがけず2日予定が空きました。少しお籠りしながら、ゆっくりできますでしょうか。他の地域も雪が酷そうですねぇ。会社に行かれる方も大変かと。皆さん気をつけてお出かけください。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング



レシピブログに参加中♪
 


テーマ : 猫のいる生活
ジャンル : ペット

メインのないお夕飯

今朝はすっかり明るくなってから目覚めてしまいました。色々なことがありすぎて、ほとほと呆れるというか、心がへとへとになっていた数日。でも、開けない夜はないはないですね。色々なこと、少しずつ解決していっているような、これからと思えるようになった、気がします。気持ちは、少し前向きになったということで、ようやく、ぐっすり寝られたかな。

昨日は朝からお出かけをいたしまして、午後からも用事があるため、お弁当を買って帰宅。慌ててレンチンでお昼。スーパーのお弁当って、容器でレンチンできないものもあるんですねぇ。初めて知りました。器に入れ替えをしてチンをしていただきました。

202201132.jpg

そして、お夕飯は、さて、何にしようか考えて、お昼がお弁当だったので、和食にいたしました。大きなごぼうは最初、米のとぎ汁で下ゆでをして、甘辛く。ささ身ときゅうりは、自家製中華ダレで。残っていた松前漬けと白菜を入れてお漬物風。菜花の辛し和えと、ひじき。

202201135.jpg

前の日に買ったお豆腐は、レンチンをしてから、梅肉餡をかけていただきました。
                
                      202201136.jpg

あとはお味噌汁にご飯。メインというものはなかったけれど、お野菜中心で、ちょっと身体にはよさげなお夕飯となりました。

夕飯の後の、我が家の金さん銀さん、ちびちゃんまるちゃんは、寒いですけれど絶好調です。

18年、ちびちゃんがパン好きということを知らずにおりまして、最近、好きなパンを少し食べさせています。人生の終盤になって、やっと好きなものを知ってもらえたという感じでしょうか。こちらとしては、好き嫌いが多くて、困っていたのですが、まさかのパンでした。

ストイックに生活させるより、少しならと食べたいものを食べさせています。手前のまるちゃんは、復活。ボケてはおりますが、よく食べ寝ています。

                         202201131.jpg

ヨシオ。やっぱり、喉に何か刺さっているのではないのかとちょっと思ったり、やはり時々吐いたり、吐きたいような姿が見られまして・・・。胃薬ではないのではと、頂いたお薬もやめています。来週になっても調子が悪かったら、セカンドオピニオンでしょうか。

                      202201134.jpg

でも、食べていることは食べているんですよねぇ。少しですけれど、食欲はある。以前体調が悪かったときは、原因はお線香と分かったのですが・・・。困ったことです。調子が悪くサチコにケンカを売らないので、何となくサチコも心配しているような・・・ホッとしているような、そんな感じです。

                     202201133.jpg

本日は来客やら、ちょっと仕事場へ行ってお掃除やら、諸々と忙しい一日になりそう。
明日は朝から出張なので、色々と段取り。兎に角、頑張りま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング



レシピブログに参加中♪
 

テーマ : 猫のいる生活
ジャンル : ペット

明日には明日の風が吹く

先ほどから雪が降り始めた、京の山際の我が家です。今日はお天気予報、雪でしょうか。

昨日は朝からヨシオの病院。遠出するのは可愛そうなので、近所の病院へ。「吐きそうで吐けない感じで、でも時々吐くんです。口元を何となくぺろぺろとしたり、とても気持ち悪そうで。」とお伝えしました。大変な思いをさせて血液検査やら色々いたしまして、結局、脱水になっているとかで、輸液をされました。

ヨシオに可哀そうな、しんどい思いをさせてしまいました。そのうえ、最後は「肥満なので気になるようでしたらダイエット食を~。」
いやいやいや。良い先生なのですが、いつも、ポイントがズレている感じで・・・。難しいものですねぇ。胃薬のようなものをいただきましたが、今朝も全く改善された感じもなく。悪いものでも食べたんでしょうか。でも、食いしん坊、エサは少し食べているので・・・様子を見るしかないでしょうか。

                   202201122.jpg

             202201129.jpg

普段だったらゲージを見たら逃げる国芳さん。昨晩は気になっていたんですねぇ。入っていました。

                 2022011210.jpg

昨日のお昼は焼きそば。息子のお土産「ほりにし」で味付け。なかなか悪くないお味でした。
ふかひれスープと、お土産で買ってきた谷ちくわというところの「かつ天」。私は初めてな味でしたが、昔懐かしい、駄菓子にこんなのがもっと薄っぺらいのがあったそうです。

                  202201121.jpg

午後からは義実家へ。帰り、少し遅くなってしまったので、湯豆腐にすべく、お豆腐を買って帰りました。

                   202201123.jpg

湯葉。物凄く美味しかったので、おかわりをして一パック完食してしまいました。これはまたお客様が来たときに喜ばれそうな一品です。

                      202201124.jpg

白菜と豚肉を生姜で煮たもの。

                     202201125.jpg

厚揚げ。この厚揚げも美味しい。

                    202201127.jpg

そして豆乳とお出汁で湯豆腐。表面に湯葉が出来るので、それをすくいながらいただきました。豆乳がとても美味しいので、最後ににがりを入れて、お豆腐にしても美味しそうでした。
イソフラボンたっぷりです。
最期はおうどんで〆ました。

                    202201128.jpg

買ってきたすだち酒。口直しのような感じで、ものすごくすすみました。

                   202201126.jpg

夕飯後、失神しそうなほどの大事件が起こりまして・・・。今年は次から次へと色々なことが起こりすぎます。友人の大事件を凌駕するような出来事。失神しそうでした。(笑)

先週から「アホやで」「馬鹿じゃないの」を独り言のように連発しておりましたが、この数日で、数年分のバカ、アホを言ったかも。そんなにいってきたこともないので、数十年分かも。これがまた身内問題とくれば、相当に厄介なことでして、夫婦共々なかなか寝ることもできず、お酒がすすみました。

そして、朝から、ブログの前に、メール。

こんな日もありますでしょうか。ヨシオの体調も悪いし・・・。イヤなことがあったり、怒りまくることがあっても、夜が明け朝になりますね。「明日には明日の風が吹く。」そう思って、今日を過ごしましょうか。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング



レシピブログに参加中♪
 

テーマ : おうちごはん
ジャンル : グルメ

夜はラクレット

今朝は、真っ暗な中で起きてしまったので、6時過ぎにはちょっと眠たくなってきました。雨が少し強く降ってきた京都です。

昨日は、お昼にトムヤムクンヌードルを食べたのですが、うっかり写真を撮り忘れ。お昼前に色々とありまして・・・。

午後からは、連休で京都に来ている友人夫婦に会うため、ホテルの喫茶店へ。少し先に着いたので「待ってます。」と連絡をしたのですが、「私ももう待ってます」と返事。おかしいおかしいとキョロキョロ確認をしていたら、ホテルの方が、「お待ち合わせでしょうか。」というので「はい~。」などと申しておりましたら、なんと、ホテルを間違っておりました。えぇぇぇぇウッソ~。京都にはハイアットのホテルが2軒ありました。知らんかった。(笑)

夫と大慌て移動。びっくりしますね。一応京都人。

初めて入ったホテルのラウンジで、ひとしきり友人夫婦とお話をしましたあと、夕日がきれいですよと上層階に案内してくれました。しつこいようですが。東京から来た友人にです。(笑)

             202201116.jpg

京都にいながら、知らなかったけれど、きれいなところ、あるんですねぇ。夫、「子どもの頃は、今の京都ホテルオークラの上から、見渡す限り瓦屋根でホントきれいだったんだよ。今じゃ、風致地区しかこういう景色も見られないなぁ。」とぽつり。街中は景色も様変わりです。

帰宅をしてからのお夕飯は、今年初、ってずいぶん経ってしまいましたが、ご近所の友人を誘ってのお夕飯、ラクレット。チーズがあって、キーマカレーがあったので、あとは家にあるお野菜とでいただきました。前菜。

                    202201113.jpg
 
              202201114.jpg

               202201115.jpg

話題は、バスで会いに行った友人のこと。なかなか解決できない問題を抱えました。でも話ができる夫が、友人がいるって有難い。一人で悩んでいたら、どうしていいのか分からなかったかなぁ。近所の友人も夫も、すでに母と同じ気持ちでしたけれど・・・。「でも、そういうキャラクターだから、家族でもない私を夕飯に誘ってくれて、猫も増えてるんだよね。しゃぁないなぁ。」案外と世話焼きキャラとみられているらしい?(笑)方向性は決まってしまったので、あとは友人の努力しかないのかなぁ。

夜、何となく自分がいい親だったのかなぁ、どうだったかなぁと考えながら寝ましたら、運動会のゼッケンを体操着に縫い付ける夢を見て目覚めました。(笑)やったという自己肯定でもしたかったのでしょうか。ねぇ。(笑)

さぁ、本日は朝からヨシオの病院。なんか、喉にでも引っかかっているのじゃないかと思っています。それでも食欲はあるんですけれど・・・。「今日は病院だね。」といったせいなのか、嘔吐した後、外にでていってしまいました。病院の時間までに戻って欲しい。

サチコちゃんは元気です。

                 202201111.jpg

国芳さんはマイペース。

                202201112.jpg

さぁ、今日も一日始まりますね。頑張りま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング



レシピブログに参加中♪
 




テーマ : おうちごはん
ジャンル : グルメ

ショートトリップ

本日成人の日ですね。地方によっては昨日のところもあったようで、華やかな新成人の子たちは本当にキラキラまぶしかったです。

昨日は朝から高速バスに乗って友人のところへ。海って、久しぶりに見ました。空もこんなに広いんだなぁ。思えば10数年ぶりの再会。今までなら、会いに行こうと思ったら2日以上かかるので、数時間のバスの旅はあっという間。電話よりメールより、兎に角会わないと。

202201101.jpg

202201102.jpg

そして、会えば、会わなかった時間を取り返すぐらい話も止まらない。最初は、お昼を食べて。

                  202201103.jpg

それから静かなホテルの喫茶店で数時間。

家族に食べ物のお土産を買って、別れる前に一杯飲もうかと、一杯が数杯になり、最終のバスに変更をしてずっと話をしました。

                  2022011011.jpg

                  202201105.jpg

人にバカとかアホとか言うものではありませんが、時折、「ホントバカじゃないの。」と腹を立てれば「ホントバカなの」と涙し、アルバイトをしようかと面接に行って落ちた話を聞けば「それは間違いなく100%落ちるよ。受かる気あったの?」と大笑い。とても頭が良くて、努力家の彼女ですが、対面販売などは難しそう。しかも都会でしか生きられなさそうです。

とりあえず、涙する彼女を振り切るよう、後ろ髪惹かれる思いで最終のバスに飛び乗りました。最終のバスは、7名ほど。移動する人も少ないのでしょうねぇ。ところがところが、驚くことに知り合いが最後に駆け込んできました。二人とも口に手を当ててのけぞってびっくり。「え~~~!」「どうしたんですか?」とか「ご実家こちらだったねぇ」と言いながら、バスの中に響く黄色い声。(笑)不思議なご縁を感じながら京都へ戻りました。

帰宅いたしますと、台所のシンクに、コップが5つぐらいと器が数枚。「一人しかいないじゃんか!」とイラっと口に出しそうになるのを、飲みこんで我慢。機嫌よく出してくれているのですからね。昨日の友人の話をしながら、一杯飲んで寝ました。

私も、もう戻る場所はここしかないんだなぁ。ここなんだなぁ。猫たちもいるしなぁとしみじみ思う夜でした。

                  202201109.jpg

                  202201107.jpg

                    202201106.jpg

今朝のヨシオ、何となく調子悪そうで、エサも食べません。夜も離れずぴったり寄り添って朝まで寝ていたので、気になります。多頭飼い。寒い季節だからなのか、色々とありますね。元気になってくれれば良いのですが。変なものを食べたのか、戻しそうでもどせないようで・・・。明日は病院かも。生きていると色々なことが起こりますねぇ。ホント。

                        2022011010.jpg

今日も朝からルーティーンをこなして、本日は仕事の打ち合わせ。京都での私の日常にもどります。頑張りま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング



レシピブログに参加中♪
 


テーマ : 猫のいる生活
ジャンル : ペット

フグの夜

あっという間に1月も9日。本当に毎日毎日あっという間。今朝はちょっと外が寒そうですね。

昨日のお昼はキーマカレー。夫様、朝から不得意分野のズーム。午前中にようやく終わりまして、ホッと一息のカレー。ホールトマトを入れすぎて、酸っぱいと言ってルーを残しておりました。

                   202201091.jpg

夜は、夫のご褒美夕飯。フグでした。大変だ~大変だ~を連発していたので、にんじんをぶら下げ、一応前もって、お疲れ様用に予約をしておりました。
とりあえず、前菜のアボガド。塩昆布にごま油。


                 202201094.jpg

てっさ。

                     202201095.jpg

ヒレ酒。ヒレを香ばしく焼いて、レンチンしたお酒に火をつけて蓋をする。美味しくいただきました。

                  202201096.jpg

から揚げが得意ではないので、一人用のコンロを出して、焼きフグ。

                  202201097.jpg

最期はお鍋でした。

                          202201099.jpg

最期はおじや。1年に一度は食べたくなりますね。あっ。フグの白子はなかったなぁ。

お夕飯時の話題は、私が、情に竿をさして流されている友人の話。三人寄れば文殊の知恵とはよく言ったもので、家族が集まれば、そこそこの知恵というものも出てきますね。更年期のせいか、イラっとしまくっておりましたが、呆れながらも自分の友人に一生懸命に考えてくれる夫、なかなかいいヤツじゃん。(笑)はい。ご迷惑をおかけしております。

昨日のヨシオとサチコちゃん。この兄妹2匹は、恐らく知恵を出し合って、我が家にやってきたんでしょうかねぇ。

                   202201093.jpg

朝から、海外に住んでいる友人からパートナーを亡くしたと連絡が入りました。ショッキングなニュースでしたが、友人に支えられて、頑張ってますとありました。友人の人柄もあるでしょうが、周りに親しい友人がいて、本当に良かったと改めて思いました。一人で生きていかなければならいですけれど、支えてくれる友達がいるって大切なことですねぇ。子育て中には縁遠くなりがちですが、大人になると、大人としての距離感も生まれますし、友達って改めていいもんだねぇと思うようになりました。


今朝は朝一番で長距離バス。こんなご時世ですが、とりあえず、日帰りで友人に会いに行きます。(笑)でも、その前に、出来るだけルーティーンをこなしていかないとですねぇ。

今日がいい日になるように仏さんにも、神さんにもお願いして行こうかなぁ。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング



レシピブログに参加中♪
 

テーマ : おうちごはん
ジャンル : グルメ

七草がゆとブリの照り焼き定食

お正月明け。本日から再び3連休なんですねぇ。カレンダー通りに過ごしていないので、曜日や休みに疎くて。がしかし、休みは分からなくとも、暦に強かったりするんですよねぇ。古いタイプの人間です。(笑)

そして、昨日は七草がゆ。なぜか我が家はお餅入りです。軽めのお昼にいたしました。

                   202201081.jpg

午後からは義妹がやってきまして、諸々。義妹が自立をして仕事を始めるので、時々お手伝いをしています。

そしてもう一方、いろいろあります友人の件。友人が溺れていて、助けを求められたら、人はどうするのでしょう。普通に、やっぱり見過ごすことができなんじゃないかと。助けてもらいたいから、連絡が来るのかもしれず、毎回そうだと分かっていても、人の人生に大きくかかわってしまうと思っても、何とかしてあげたいと思うし、今までずっとそうでした。

すべてを知っている実家の母に相談したら、犬猫とはわけが違う。もう関わってはいけないと、こんな年齢になっても怒られ、自分でも相当アホなのも分かっているんですよねぇ。そして、友人に対しても、本当にアホだと思っている。でも、私が助ける以外なかったら・・・。漱石先生、情に竿をさして、やっぱり流されています~。どんぶらこ、どんぶらこです。(笑)

夕飯は定食。ブリの照り焼き、息子のお土産の崎陽軒のパウチのしゅうまい。そして、お正月に残ったせりの梅肉和えに、海老芋。本日朝から夫ズームレクチャー故、お酒も飲まず頭をクリアにだそうです。結構なことです。

                           202201082.jpg

昨日友人から小包が。中にはあんこあられ。マニアックなあられ。初めて食べた時の衝撃が忘れられないです。そして、彼女が我が家に来たときの猫写真。

                       202201084.jpg

チグラーシャ。こんなところに入っていたこともあったんですねぇ。記憶をとどめていると思っても、一つ一つなくなっている。懐かしかったです。

                        202201087.jpg

そしてちびちゃん。ふっくらしていました。ついでに言うと、私たち夫婦もずいぶん若くてびっくりしました。(笑)あの時君は~若かった~ってな感じです。
                      202201085.jpg
            
チグラーシャの生まれ変わりと思って拾った国芳さんは、性格は気の強いチグラーシャと正反対です。

                     202201086.jpg

サチコちゃんに、トイレをしているところをのぞかれていました。サチコちゃんの嫌がらせなのか、困ったことです。

                      202201083.jpg

さぁ、今日も一日、良い日になりますように。頑張りま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング



レシピブログに参加中♪
 

テーマ : おうちごはん
ジャンル : グルメ

ラーメンに中華飯

ようやくいつもより早く起きられました~。6時前。あと30分早いのが理想ですが、冬なので良しとします。本日七草がゆ。うっかり買い損ねたので、午前中に買いに行かないとです。

昨日のお昼は、鳥ラーメン。

202201073.jpg

塩漬けをして焼くつもりだった鶏もも肉を生姜とねぎで煮込みました。

202201071.jpg

いつも常備してある玉子麺と中国の濃い口醤油を使って、頂きました。中国の濃い口は、なぜか大豆の味があまりせず、色だけが濃いのが特徴です。

202201072.jpg

昨日、数年ぶりに友人から電話が入りました。
世の中は本当に広くて大きくて、自分の想像を超えるような、事実は小説より奇なりというような話があるものだと驚くことがあります。

激動の人生を更に激化、歯車を狂わせるどころではなく脱輪をさせてしまうような。そんな道を歩んでしまう友人。一緒に泣いたり、笑ったり、悩んだり、時には励ましあい、時にはケンカもし、諫め、慰め。電話で話せば、「最後に笑おう!もう小説にでも書くしかないね。今から準備をして書いたほうがいいよ。」で締めくくる。

しかし、なのか、そしてなのか、この度の彼女の電話は、あまりにも衝撃的な告白過ぎました。

普通というのは、案外とどこにもなくて、でも、幸せの青い鳥は、やはり身近にあったのだと気付くのは、手放したり、失ったりしてからなのかもしれないです。

そんなことを思う昨日でした。

夕方めずらしく、散歩で少し気持ちの整理。知りませんでしたが、近所には野良ネコも結構いまして、猫おじさんがおりました。家で、エサでもやっているのでしょうかねぇ。その中には、ヨシオに似た茶白もいて、兄弟やろか~と思いました。

歩くと面白いものを見つけますね。なんか、地元感たっぷりの販売機。「ひやしあめ」や「あめゆ」。高校時代に京都に修学旅行に来たときに初めて見て、「なにそれ?」と驚いた昔を思い出しました。

                    202201074.jpg

夜、夫、「今年初のエクササイズに出かける。簡単に丼とかでいいよ・・・。」と言われましたので、家にあるもので、中華丼を作りました。ニンニク生姜、鶏がらスープに、オイスターソース、醤油、お酢などを加えて、それらしい味になりました。

                   202201076.jpg

夫がいなくなってから再び友人と電話。1月は出張も多く、お仕事をお休みしていました。
タイミングが良いというのか、とりあえず、会える場所にいるので、近々会いに行くつもりです。

国芳さんやサチコちゃんも、色々と苦労をしてきたかなぁ。最後にうちに来てよかったと思ってもらえたら、幸せだったと思ってもらえたらと思います。

                   202201075.jpg

                    202201077.jpg


友人のところへ快く?なのか行かせてくれる夫にも感謝をいたしまして、それまでは不機嫌にならんと、笑顔でお仕えいたしますです。(笑)
今日もルーティーンをこなして、頑張りま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング



レシピブログに参加中♪
 

テーマ : おうちごはん
ジャンル : グルメ

我が家の小帚

体内時計がくるってしまったのか、朝起きるのがすっかり冬時間。これはアカンと思って早寝をしたら、3時に目覚め、いや、国芳さんに起され、いやいやいくらなんでも早すぎと2度寝してしまいました。(笑)

ショートスリーパーだと思っていたのですが、どうやらそうでもないのかも。

昨日のお昼は、パスタ。鯖缶とオリーブとトマトソースを使いました。案外とボリュームたっぷりでした。

202201061.jpg

そして、お夕飯は冷蔵庫の残り物スペシャル。スジ大根。

202201064.jpg

春菊と焼きしいたけは、ポン酢をだしで割って和えました。

202201063.jpg

松前漬け。

                          202201065.jpg

ネギマ。山椒と一緒に小鍋で炊きました。

                    202201066.jpg

                 202201067.jpg

大根ともろみ味噌。

                     202201069.jpg

これは日本酒と、仙台から取り寄せていた阿部勘でいただきました。

                   202201068.jpg

毎日少しずつ日常復帰。昨日は夕方はCDの整理と箒を整理しました。小帚。箒好きを公言していると、なぜか小さな箒もお土産でいただいたりしまして、使い分けもして大層助かっています。もちろん掃除機も使っておりますが、毎日だと畳のヘリが気になるので、やはり週何度かは箒にしています。

                     202201062.jpg

板場は棕櫚帚、畳はやはり箒草のもののほうが良いので、それもまた使い分け。苦手なものを楽しみにするには、案外と道具も大切で・・・。なので、家事の嫌いなものは、気づけば道具が多い。(笑)自分のモチベーションを上げられるのならですかねぇ。

日本の箒がすっかり高騰し、まだ韓国や中国のものが安くてかわいらしいので、またいつか、仕事で行くようなことがあれば、買って帰りたいと思っています。いつの日になるでしょうか。

猫の毛をとるにも小帚も使っています。おばば様方これですから。

                    2022010612.jpg

ヨシオも。絨毯も毎日ダイソンですと毛が大量に抜けるので、箒と併用にしています。

                   2022010610.jpg

昨日のサチコ嬢。

                 2022010611.jpg

国芳さんは、昨日、一日家にいなくてですねぇ。朝の3時に帰りまして、仲の悪いヨシオと夫と一緒にメンズトリオ、まだ寝ております。

今日はお正月明けのゴミの日。たまった山盛りのゴミを出しに行かないとです。出し過ぎてご近所さんにびっくりされないか心配なぐらい。さぁ、今日もルーティーンから。張り切って頑張りま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング



レシピブログに参加中♪
 

テーマ : 猫のいる生活
ジャンル : ペット

お昼はインドカレー

すっかり朝寝坊の習慣がついてしまいました。夜な夜なネットフリックスしていまして・・・。昨晩ようやく終わりました。

夫婦で観ていたのは韓国ドラマでも、映画でもなんでもなく「ちはやふる」競技かるたアニメ。(笑)
つくづく日本の漫画って凄いですねぇ。

子どもの頃から百人一首をよくやっておりまして、お正月になったら普通に行うものだと信じていました。小学生の頃、冬になれば学校で大会もあり、そのころ覚えたうたは、今でも忘れない。子どもにも教えたかったものの一つですが、今時は学校でも一切百人一首をやらない。

私が持っていた百人一首も、もっぱら坊主めくりで終わり、もうすでに手元にすら残っていないというのは、残念なことの一つです。今は、小倉屋さんというところのおかきに百人一首というのがありまして、それを時々買って、おかきを食べながら懐かしむぐらい。(笑)

毎年お正月明けのかるた大会で、クイーン戦の映像を見ると、恐ろしいスピードのかるたの世界があると思っていましたので、アニメでしたが垣間見ることができ、とても良かったです。一生懸命って、青春って何においても純粋でいいものですねぇ。

昨日のお昼、義母の携帯の解約のために出かけたのですが、思いがけずてこずり、スーパーに入っているインド料理でカレー。「もう、カレーを食べて帰ろうよ~。」というので断る理由もなくカレーになりました。「おせちもいいけどカレーもねって、西城秀樹も知らない世代が出てくるねぇ。」それ、インドカレーとはちゃうやん。(笑)

ランチセット。サラダにスープ。

                  202201051.jpg

ナンとひよこ豆とかぼちゃのカレー。ナンが大きすぎて、これは無理と思ったのですが、完食いたしましたです。近所のスーパーに入っているインド料理屋さん、案外と悪くないのですが、入ると大抵私たち夫婦だけ。やっていけるのか入るたびに心配しています。

                    202201055.jpg

夜、ネットフリックスをしていて、作るのが面倒になりまして、冷凍をしていた泉門天のギョーザ。京都の祇園にある、餃子の名店。舞妓さんが食べる一口ギョーザというのが売りでして、京都のギョーザと言えばこれという感じです。ちなみに舞妓さんが食べるものは、化粧が落ちないよう、なんでも小さい。大口開けて頬張ることはできません。ですが、一般人の私たちは、2つまとめてとか平気です。あっという間に食べてしまいました。

                   202201053.jpg


インゲンとその他お野菜サラダ、おせちの残りなどで昨晩は軽く終わりました。年末に気張って、手抜き感が激しいですが、まぁ、夫がヨシなら、手抜きで。

                 202201052.jpg

そのうち、きちんと作ろうと思います。

ネットフリックスしながらサチコちゃん。夫に撫でられ非常に迷惑そうで、すぐに逃げていきました。

              202201054.jpg

さぁ、今日もずいぶん遅くなりまして、でも、夫も、ヨシオも、国芳さんもまだ寝ている。
流石にこんな怠惰な生活は明日から変えないとです。明日から。
とりあえずルーティーンをこなして、今日は一日バタバタ日。頑張りま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング



レシピブログに参加中♪
 

テーマ : こんな店に行ってきました
ジャンル : グルメ

お昼はきつねうどん

昨晩は、今年初めての新月。朔でしたねぇ。今年こそ日常が戻りますように、お月さんにもお願いいたしました。

昨日は、お正月最後のダラダラ日。ヨシオも、息子も昼近くまで寝ておりました。朝ごはんも欲しがらずに、そんな時間まで猫も寝ることがあるのかとびっくり。体調でも悪かったのかなぁ。

お昼は夫の希望できつねうどん。最後のお煮しめと一緒にいただきました。息子もお出汁が美味しいとぐびぐび飲んでおりました。「美味しい美味しい。」と言ってもらいながら食事をしてもらえるって、やっぱり嬉しいもんですねぇ。以前からそうだったのか・・・。自粛期間中からマメに自炊をするようになったからでしょうか。人が作ったものに対して、美味しいと言いながら食べられる人になってよかったなぁと改めて思いました。

202201041.jpg

午後から地主神社に行きまして、お参りをした後、京都駅へ送りました。恐ろしく混んでいて、新幹線の指定席は全く取ることもできず、2回ぐらい待って自由席で気ままに帰るということでした。最後は「家で作って食べてるし、なんか美味しいもん送ってもらえたら助かる。」だそうです。(笑)

娘は嫁に出ていて、小さな孫たちもいますし、コロナ以降なかなか戻ってこられませんが、おばあちゃん子だった息子だけでも戻ってこられたのは、本当に良かったです。義母の喜びようも大変なもので、良いお正月でした。

昨晩は、息子を送ったついでにシズヤでパン。ワインを飲みながら軽くでヨシということでしたので、夫の食べたいバケットと玉子サンドを買ってみました。だし巻サンド、京都では案外と普通にあるのですが、食べたことがなく、普通の玉子サンドで良かったかも・・・でした。

202201043.jpg

残っていたひがしものは、レモン果汁やらマヨネーズなどで味をつけてのせていただきました。

202201044.jpg

あとはサラダと、バケットには身体には悪そうですが、あら塩入りのバターをつけながら。

                      202201045.jpg

                       2022010410.jpg

昨晩はネットフリックス。猫と老夫婦の静かな時間。お正月恒例になってきました。そういわれれば、お正月に一度もテレビがついていなかったような。(笑)
一緒にネットフリックスしていたヨシオ。

                    202201046.jpg

足元にはまるちゃん。1日以降また復活しました。

                      202201042.jpg

今朝、暖房に直接あたる国芳さん。息子が帰ったので、朝から我が物顔。息子に3日目にはようやく慣れて、遠くから見つめることぐらいはできるようになりました。

                   202201047.jpg

ちぐらに籠り気味だったサチコちゃんも、外を見ていました。

                     202201048.jpg

そして、なんとなんと、普通に我が家を横切っていくルーキー。目と目が合いましたけれど、堂々としたものでした。

                     2022010411.jpg

今日はまだ我が家は仕事はじめではないので、大物のお洗濯やら、家事をしながらゆるゆる過ごします。
まずはルーティーンから。頑張りますかね。

お仕事はじめの皆さん。今年も頑張ってくださ~い。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング



レシピブログに参加中♪
 

テーマ : おうちごはん
ジャンル : グルメ

なんでも「ほりにし」

今朝も静かなお正月の朝。のんびりゆっくり。いい感じです。普段にはない休日感があります。(笑)

昨日はようやく元朝参りへ、貴船神社に行きました。二日目しかもお天気が良かったため、ここ数年では一番お参りの方が多かったです。雪が残っていまして、溶けてきた雪が頭には落ちながら、歩きまして、車もノーマルタイヤで案外とぎりぎりな感じでした。

息子の良縁祈願をと思っておりましたが、丑の刻参りで、浮気した夫とその女を恨んだ妻が祈った貴船神社由来の「鉄輪」という能のことを思い出しまして、家内安全などフツーにお願いをいたしました。(笑)

                        202201035.jpg

帰宅をいたしましてのお昼は、軽めに。作っていたローストビーフ。間違えてちょっと上等なものを買ってしまいまして、違うと思ったのですが、お肉屋さんの私の後ろには行列、ひくにひけず、そのまま買ってしまいました。霜の振り方が半端なく、やはり少し赤いお肉のほうが良かったようです。2枚以上食べられないと、義実家ファミリーにもお裾分けをいたしましたが、2枚ぐらいならとても美味しくいただけました。

                               202201036.jpg

昨日は、夫、この時とばかりに携帯の機種変更を息子にやってもらっていました。新しい携帯を手にしてから数か月、何かあったらいやだとなぜか機種変更もせずに持ったまま。どうするのかなと思っていました。

ゆっくりしている時、しかも分かる人にやってもらうのが一番ということで、「やってもらえ!」と申しましたです。結局、携帯ショップに行きまして、ずいぶんと時間がかかっておりましたが、コンピュータ系得意の息子のおかげで、無事お正月から使えるようになりました。そして、私も・・・。ずいぶん長いこと使えず放置をしていた仕事用のFacebookなど、使えるようにしてもらいましたです。(笑)

時代の流れにどうもついていけないのか、アナログなのか。どうにも困ったことが時々起こりまして、もう無理~。投げ出すとなります。色々とサポートしてもらいながら、あっという間に2日目も終わってしまいました。慌ててお夕飯にしたため、写真はなしです。
お正月2日からサムギョプサル。

と言いますのも、息子の手土産の調味料。「これが物凄くうまい!」ということで、早速使うことに。このシーズニングのスパイスで何でも美味しくなるというので、フリフリしながら美味しくいただきました。マキシムより、香辛料が入っていて、塩気少な目な感じでしょうか。

息子、それなりに自炊も頑張っているようで、何よりです。食べることが大好きらしい、体系に変わっておりまして、家でも少々傘高い。「なんでもほりにし」が、今のブームらしいです。あとは野菜も食べて健康でいてくれればと思います。

                 202201034.jpg

こちらも食べるの大好きヨシオさん。食っちゃ寝の寝正月を満喫中。体重が増えていそう。夜中に突然やってきて、どっかり私の上に乗るので、苦しくて目覚めて、移動をさせてまた二度寝いたしました。(笑)

                202201031.jpg

                202201032.jpg

さぁ、今朝はのんびりスタート。一応ルーティーンもこなして、本日息子東京に戻る故、いろいろ準備でもしてあげましょうかねぇ。

とりあえず、地主神社へのお参りでしょうか。
今日も一日良い日になりますように。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング



レシピブログに参加中♪
 

テーマ : おうちごはん
ジャンル : グルメ

家族そろってのお正月

お正月も2日目ですねぇ。今朝は、いつも通りに起きましたら、気持ちはすっかり平常通りな感じです。(笑)

昨日は朝から息子が東京から戻りまして、お昼には、義実家ファミリーも加わりましてのお正月。初めて買った友人のところのおせち。裏白がびっくりな感じでしたが、どれも美味しくいただきました。

義実家ファミリーの皆もプロのおせちの味に、試食会さながら、「これは何でできてるの?」とか、「このお魚がとても美味しい」、「生まれて初めて食べる!」「作り方知りたい。」などと言いながら、おせちでかなり盛り上がりました。初めての経験で、こんなのも嬉しいと思う一方、私が作ったあれが食べたかったなどと言われると、改めて1年に一度しか食べない家庭の味の喜びもあるんだろうなぁと、おせち一つにも色々と思う元旦でした。

202201028.jpg

姪の婿殿と息子は初めましてでして、家族は食事が終わっても、何かと盛り上がる。そして、我が夫と息子、義実家ファミリーはなぜか皆声が大きい。声の大きいものが勝つとでも思っているのでしょうかねぇ・・・・。サチコちゃんは、最初は家におりましたが、キッチンに家族が移動すると、にぎやか過ぎたのか、しばらく家出をしておりました。

                      202201022.jpg

国芳さんはもちろん消えていない。ヨシオは、マイペース。

                     202201021.jpg

我が家のトラのお飾りは、こちらとヨシオで十分となりました。(笑)

                        202201024.jpg

おばば様2匹は、意外なほど皆に慣れていて、しかも、前の日に、もしかしてもしかするのではないかと思うぐらい、冷や冷やだったまるちゃんは、人が来て復活したように見えました。頑張ってくれたのかな。ちやほやって人間だけでなく、猫にも案外と大切なのかもしれないですねぇ。

                      202201027.jpg

飲み食いが続いて、ようやく義実家ファミリーが帰った時にはすでに、夕飯の時間。慌てておめでとうの電話を実家にいたしました。宮城県は、2度も雪かきを行ったそうで、どんだけ雪国。年寄りには大変そうでした。

お夕飯。鮪の昆布締め。案外と美味しかったです。

                    202201025.jpg

プロの脇にはおけなかった、いり鶏。味がしみて2日目美味しくいただきました。あとはおせちと残り物。

                      202201026.jpg

久しぶりに息子とのお夕飯。東京に出た息子もずいぶんと大人になり、というか、すっかりおじさんの領域に。東京での生活が性に合っているようですが、未だに関西弁の抜けない東京弁を使っております。大人な話もできるようになり、あとは結婚してくれという感じです。

本日ルーティーンをこなしましたら、元朝参りへ。息子、良縁に恵まれるよう、お参りしてこようかしら。
とりあえず、道が凍っていて戻ることがないようにと思います。
さぁ、今日も一日頑張りま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング



レシピブログに参加中♪
 




テーマ : 猫のいる生活
ジャンル : ペット

プロフィール

チグラーシャ

Author:チグラーシャ
京都市在住。

ちびちゃんメス猫20歳。
まるちゃんメス猫19歳。

国芳さんもとオス猫6歳。2017年8月保護して家猫

ヨシオ もとオス猫年齢不詳。2019年4月通いから家猫昇格
サチコ ヨシオの妹年齢不詳。2019年8月通いから家猫昇格

夫。プラスα。
      

チグラーシャメス猫14歳2016年5月没。
おかあさんメス猫16歳2018年3月没。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
最新記事 (サムネイル付)
気持ちの整理 Dec 01, 2023
相棒登場 Nov 30, 2023
ありがとうございます Nov 29, 2023
当たり前だと思っていました。 Nov 28, 2023
20歳ちびちゃんが消えました Nov 27, 2023
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR