fc2ブログ

インスタントラーメンにお惣菜の日

2月も今日で終わりですねぇ。何かをしていても、何もしていなくとも毎日日だけは過ぎていきますねぇ。あっという間すぎます。

昨日のお昼、遅い朝ご飯を食べて、お腹が空かなかったので、1つだけ残っていたサッポロ一番の塩ラーメンを作って、夫と二人でわけわけをしながらいただきました。「時々こういったものを食べると、美味しく感じる。」などと申しておりました。

202202281.jpg

その気持ちよく分かります。子どもの頃、インスタントラーメンは身体に良くないと刷り込まれ育ったので、罪悪感みたいなものがありました。なので、学生時代1人暮らしをしていても、インスタントラーメンだけは食べなかったんです。頑なに。

世代なのか、両親は食べないため、インスタントラーメンデビューが遅く、食べたかった憧れも相まって、焼きそばとか簡単で美味しく感じたりするんですよねぇ。夫が出張の一人飯の時、焼きそばの湯切りをしたら、要領が悪くて、麺の半分以上が生ごみに入った時のショックは、未だに忘れられません。きっと、そういう人、けっこういたのだろうと思いますねぇ。ある時湯切りの方法も改良されていたような気がします。

昨日は夕方から夫のお付き合いでお出かけ。一緒に行きまして、夕飯の買い物をしてと思っておりましたら、なんと帰りが百貨店閉店間際。結局RF1のお惣菜を買って帰りお夕飯となりました。閉店間際ということで、30%もオフでした。

「これじゃぁ外食しているのとそんなに変わらないなぁ」と夫。「私のせいちゃうやん。」と心の中で毒づいておりました。知り合いに会ったのですが、夫と知人の二人の話が、ほぼ2時間ノンストップで止まらなかった・・・。なぜ時計を見ないのか。相槌も打たなくなった私にも気づかないのか・・・。

ほぼ話をせずに聞き手でしたが、エネルギッシュ過ぎて、エネルギーを吸われクタクタでした。日曜日、夜9時前となると作る気も食べる気も失せてしまいます。

                 202202282.jpg

                  202202283.jpg                 

とりあえず、冷蔵庫の残り物なども出して、最後に夫のお土産の豚まんをチンして、こちらもわけわけいたしました。

                  202202285.jpg

昨晩のちびちゃんとヨシオ。

                    2022022810.jpg

今朝、なんとサチコちゃんの首輪がありませんでした。夜中にいったいどこで何をしてきたのか。首輪、何本目でしょうねぇ。ぼやきたくなります。

今日は明日のお一日のために、仏花や榊なども買いに行かないとです。3月になるから、ミモザの花や床の間には桃の花も買ってこようかしら。
本日もルーティーンから。一週間の始まりですね。頑張りま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング



レシピブログに参加中♪
 
スポンサーサイト



テーマ : 猫のいる生活
ジャンル : ペット

鼻に富士山

今朝は曇りの京都。2月最後の日曜日。めずらしくゆっくり、のんびりとした休日の朝です。


昨日のお昼は、浪江焼きそば。極太麺が少ししかなかったので、シーフードやもやしを沢山入れまして、皆でわけわけ。シーフードの量のほうが多く感じられました。(笑)崎陽軒のパウチのシウマイも温めて、ワンプレートでお昼。テキトーでした。

                202202278.jpg

デザートに食べたせとかは、甘くておいしかったです。せとかがでると、春になってきたなぁと思いますねぇ。

        202202271.jpg

昨日は、家の中より外のほうが気持ちが良かったのか、我が家の国芳さんは、外で日向ぼっこをしていました。

                202202279.jpg

よくみれば、我が家で一番最初に春を告げる福寿草の花が咲き始めています。寒い寒いと思っていましたが、春はもうそこまでやってきているようです。

                202202274.jpg

午後からは外回り、夜は、会食でした。アメリカに住んでいた夫の友人のお嬢さん、そして、イギリスに住んでいた知人の息子さんが、コロナで日本に帰国して知り合い、結婚に至ったという驚きの二人のお祝いでした。ご縁というのか、そんなこともあるのかとびっくりもびっくり。二人でイギリスに行く前にご挨拶に来てくれました。小さなころからある意味同じような分野の英才教育を受けていた二人ですので、これからが楽しみです。

食べたものの写真は、うっかりこれだけ。(笑)とてもコストパフォーマンスのいいお店で、またぜひ行きたいと思いました。

                 202202275.jpg

帰宅をすると、ヨシオの鼻の頭に富士山が。どうしたのでしょう。(笑)

                202202277.jpg

サチコちゃんは、コタツで爆睡の夫を見ていました。あのおじさん、気になるなぁ~ってな感じでしょうか。(笑)

                202202276.jpg

今朝は、猫族もまだ寝ているので、チームシジュウカラが、朝からチュンチュン庭を飛び回っています。春ですねぇ~。元気になります。

色々なことがあった今週。来週からいよいよ忙しくなっていきそうですので、少し落ち着いて来月に向かう準備をしたいと思います。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング



レシピブログに参加中♪
 

テーマ : 猫のいる生活
ジャンル : ペット

昨日食べたもの。

今朝は、6時ぐらいからもう、山の方で鳥の声が聞こえています。夜が明けるのが早くなってきたからでしょうか。

昨日のお昼は、カレー温麺。白石温麺でいただきました。素麺ではなく、寒いところの温麺。アッチッチのあんかけ温麺は、長い麺よりも短いほうが食べやすくすすりやすい。今さらですが、短い理由が分かります。

                202202261.jpg

実家の母とのホットライン。救急で入院した母は、すっかり日常生活を送れるようになりまして、一安心。昨日は、父と一緒に病院に行く日だったようですが、父が歩いていきたくないというので、病院で待ち合わせ。「自転車で行かせたらまた消えた。」と文句を言っておりました。母が病院の先生に「とんずらされました。」といったら「またですか。」と言われ笑われたそうです。何度目なのか「もういい加減歩いて一緒に行ったら。」という感じです。

帰ってきた父を糾弾したら「病院に着いたら、いなかった」と。父は、どこの病院へ、いつ行ったのでしょうねぇ。(笑)85歳のアルツハイマー。まぁ、家には帰ってこられるので、ヨシとしましょうか。

昨日は、三時のために珍しくというか久しぶりに台湾カステラを作ったのですが、なぜか上のほうが生焼けに。何でかなぁ~、でもまぁいいかと、皆でいただきました。また実験してみます。

                  202202263.jpg

昨晩のお夕飯はメインになるマカロニサラダ。ワンプレートでいただきました。

                   202202268.jpg

美味しかったとレシピをお教えいただき、以前作ったのを思い出しながら作りました。マヨネーズに、ニンニクとウスターソース、レモン果汁に粉チーズを入れたものを合わせてマカロニに合わせています。上にかけるブラックペッパーもいい感じです。

葱は焼いた後マリネに。「キャベツのウマダレ」というのがありまして、冷蔵庫に常に入っている、我が家の調味料。万能です。少しお水を加えたものをマリネ液にして、焼いたおネギにかけています。原液、ストレートのままだと、だんだん味が濃くなるので、お水で薄めてマリネにすれば、酸っぱいものが苦手な夫でも食べられます。水で薄めているので、何日か置いても濃い味にならず大丈夫。簡単便利です。

じゃがいもはコンビーフで炒め、一杯飲みのために準備していたタコの燻製のおつまみと一緒にいただきました。

デザートは玉子とチョコレートだけで作ったチョコレートムースと、さすがに昨日は食べすぎたみたいです。

                    202202265.jpg

昨日のサチコちゃん。何でこんなところでこんな寝姿。

                      202202262.jpg

ヨシオがなんと国芳さんのベットに寝てしまいまして・・・。気持ちよさそうでしたが、無理やり移動させました。

                 202202264.jpg

でも、神経質な国芳さん、このままじゃ寝られないと、物凄く嫌がって入りません。固く絞った濡れタオルで拭いてすぐに乾かしました。昨晩、寝室にもヨシオが先に来てしまったので、国芳さんは、寝室に入れなかったみたいです。ヨシオと一緒に暮らし始めて4年目の春。この2匹の雪解けはまだ先でしょうか。

                    202202267.jpg

まるちゃん。我が家のおばば様。18歳。ボケていますが、まだまだ元気です。若い時はきつい性格でしたが、ボケたら可愛いおばあちゃんになりました。ただ、猫族からは、ちょっと煙たがられています。猫同士も色々ありますね。

                  202202266.jpg

今日は自分の仕事場へ行ったり、お出かけ曜日。とりあえず、午前中はルーティーンをこなして家仕事です。今日も一日頑張りま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング



レシピブログに参加中♪
 

テーマ : おうちごはん
ジャンル : グルメ

変わったもの食べました。

今朝は夜が明けるのがずいぶんと早いように思いました。朝はホント、まだまだ寒いですね。

昨日のお昼は、豆乳とお出汁を半々でわったスープにおうどんを入れて、夫のお土産の明太子をのせていただきました。でも、明太子のこの食べ方はもったいなかったかもです。夜が会食だったので軽めのお昼にしました。

202202251.jpg

夜は、会食。創作料理、何ともどれもこれも初めて食べるような組み合わせのものばかりで、メニューを観ても、全くよく分からないので、友人に決めてもらいました。パクチーとホタルイカは、単なる酢味噌ではなく、色々なものが入っていて、新しい。

202202253.jpg

サクラマスは、ディルとマスカルポーネと大徳寺納豆。

202202254.jpg

揚げたブロッコリーには、不思議な作り方の自家製からすみ。

                    202202255.jpg

お肉も豚も牛もレアぐらいの勢いでした。

                          202202256.jpg

まぁなんとも食べたことのないような斬新なお料理ばかりで、でも美味しくて、お店もずいぶんと流行っておりました。夫も、ご縁のある方とのお食事に大満足で帰宅。

大層気持ちよく帰ってきたのですが、その後友人とそのご主人との間に入りまして、色々とやり取り。ブログに書くのもはばかられますが・・・。

友人からの最終メール「わたしなんかいなくなればいいんだ。」からの音信不通。「夜のメールはとりあえず、辞めよう!」とメールしましたが、既読にもならず、ホント、どうしてよいのか分かりません。とりあえず、充電が切れたと思うことにして寝ました。(笑)心がずいぶんと病んでしまって、こちらもほとほと疲れてしまいました。自己破滅型なのでしょうかねぇ。

プロの心理士の方にも診ていただいたようですが、2回ぐらいで辞めてしまったようです。数年ぶりに突然日本に帰国し連絡が来てi以来、人の状況関係なく連絡が来るようになり、最初は心配なのでそれなりに努力しましたが、あまりにもひどく、仕事が忙しく返事が遅くなった時に恨み節が来たときには、流石にいい加減にして欲しいと申しましたです。胃痛の種。2月中にいろいろと結論が出たらよいのですが、心のことはプロじゃないと、日常までひっぱられてしまいますね。

こういう時に、ヨシオ。ないすぅ~。ツボを心得ているのでしょうか。猫がいるだけで癒されますね。夜中にものすごいいびきで目が覚めたのですが、知らない間に引っ付いて寝ていたヨシオのいびきでびっくりしました。(笑)

                      202202252.jpg

とりあえず、友人からは、朝には「おはようございます」のメールが入ったので無事は分かりました。メールも入っているみたいです。(笑)

さぁ、今日も一日、とりあえずルーティーンから。頑張りますかね~。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング



レシピブログに参加中♪
 

テーマ : こんな店に行ってきました
ジャンル : グルメ

豚の角煮

今朝も霜が降りていて、とても寒い朝ですが、お天気は良さそうです。

休日の昨日のお昼は、またまた定食。夫が「お土産に買ってきた明太子を食べたい!」というので、定食に決まりました。さわらを煮まして、切り干し大根は、昆布とすし酢とお醤油でお漬物にしてあったもの、サツマイモの炊いたのにはちくわを入れて前日と違ったイメージに、菜花は辛し和えでした。

202202241.jpg

がしかし、夫、定食を観た瞬間に「明太子これだけ?」と言うので、追加しました。ご飯一膳にそれぐらいが適量かと思ったんですけれど・・・。お昆布が入っていて美味しい明太子でした。「美味しいと思ったんだよ~。」夫の言葉には、どうだ、美味しいものを選んできただろうの自慢が入っております。そういう時は、少し大げさに感謝。「ありがとうねぇ。すっごくおいしいねぇ。」そうしたら、また買ってきてくれるかもしれません。(笑)

夜は夫のお土産再びでして、先日買ってきた肉まんが美味しかったから、また買ったと。ところが、どうも花巻のような絵が描いてあるので、豚肉の角煮を夕飯に作ることにしました。

下処理は、まず焼いて。

                  2022022411.jpg

そして、精米機でお米を精米しまして、

                       202202244.jpg

糠でしばらく下茹で。そうすると脂がギトギトじゃなくなるので、最近は、面倒でもこういった下処理をするようになりました。

                     202202245.jpg

その後、お酒と砂糖、醤油、ネギ、生姜、八角を入れて中華風に。
がしかし、今回のバラ肉は、脂身が少なくお肉が多かったようです。程合いというのが難しいです。この下処理をすると脂身まで美味しいので、少し多めのほうが良いのでしょうねぇ。

そして、お土産の箱を開けてみたら花巻ではなく豚まんであることが発覚。ガーン。最初に開けて確認しようねぇ。私。反対側の絵は、豚まんでした。(笑)

               2022022410.jpg

うっかり、大根餅なんかも作ってしまいました。いつもは餅粉を入れて作っていたのですが、分量が適当ではどうも失敗しやすい。片栗粉と小麦粉とを入れて作ってみましたが、これも大根餅と美味しくいただきました。初めて食べた時の感動が忘れられない大根餅です。

                     202202246.jpg

レタス炒めとセロリのお漬物とでこんな感じでスタート。

                   202202247.jpg

結局夫の買ってきた豚まん、夫が一つ食べておりましたが、皆1個は食べられないということで、わけわけしていただきました。手間暇かけて角煮も作らんでよかったかもな~なお夕飯でした。豚まんとスープでも十分だったかも。(笑)

昨日の我が家のお猫様、ヨシオ。猫でも肥満はいびきをかくのでしょうかねぇ。時々ヨシオのいびきに驚くことがあるのですが、やっぱりダイエットが必要ということでしょうか。

                     202202248.jpg

国芳さんも昨日はほぼ、指定席で寝ておりました。

                    202202249.jpg

ついでに、我が家のアイドル時代の国芳さん。昔は豚鼻模様。ランドセルを背負って、小学校の入学式みたいなイメージです。妄想が過ぎますかねぇ。こういうのを親バカっていうんでしょうねぇ。

                  1711018.jpg

こちら、瞳がフェルメールの「真珠の耳飾りの少女」を思い出させると友人に言ったら、頭がおかしいと言われました。(笑)

              1710213.jpg


今日は休み明け、とりあえず、1日にやることのリストも作って、仕事をこなしていきたいと思います!まずは朝のルーティーンから。頑張りま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング



レシピブログに参加中♪
 

テーマ : おうちごはん
ジャンル : グルメ

にゃんの日は定食曜日

今朝もまた寒い朝ですねぇ。いつになったら暖かくなるのでしょう。

昨日はニャンの日。BSテレ東が猫番組をたくさんしていたので、朝から新聞を切り抜き見る気満々。ところが、夜にさぁ「観るぞ~」と思って座ったら、気づけば12時を回っていました。ニャンたること~猫番組をすべて見逃してしまいました。

昨日は朝から大掃除。夫が出張をしている間に家中の水拭きをしました。ところがところが、そんな中帰ってきたこのお方。「・・・・」

                     202202232.jpg

「ヒィ~ヨシオ~!なんでそんなにドロドロなの~。待ちなさ~い!」追いかけて、捕まえて、無理やり足を拭きました。物凄い力で逃げようとするのですが「チュール、チュールをあげるから、大人しくしなさい。」と大変な騒動でございました。山がぬかるんでいたのか、ドロドロもへっちゃらなヨシオにトホホでした。

その後、お腹空いた、目をつぶって好きアピールのヨシオ。さっきはごめんなさいというところがあるのでついつい許してしまいます。夫に対してなら、しばらくプンプンだと思うのですが、猫には大甘です。

                     202202233.jpg

昨日のお昼は鮭を焼いての定食。久々に定食でした。時々こんなお昼もいいですね。

                   202202231.jpg

午後からはいろいろとトラブルなどが発生いたしまして、バタバタと出掛けたりいろいろしている間にあっという間にお夕飯の時間。お惣菜でも買ってこようかと慌てて近所のスーパーに走ったのですが、結局作りました。20分の完成品。ガスが三口あってよかったという感じです。

                   202202235.jpg

夜はちょっとだけ猫たちとゆっくり。
我が家の金さん銀さん。
ちびちゃん。
                   202202238.jpg

まるちゃん。後ろには、エサ待ちのヨシオ。

                    2022022310.jpg


お嬢のサチコちゃん。

                    202202236.jpg

神経質でオタクなお坊ちゃまの国芳さん。
 
                     202202237.jpg

やくざなヨシオ。声を掛けたら、「なに?」みたいな顔をされました。

                   2022022311.jpg
 
猫たちがいるって本当に癒されますし、色々と想像もしないようなハプニングも起きますが、それぞれ個性的で、なかなか面白い毎日を過ごしています。皆が元気で長生きしてくれたら。それが願いです。

昨夜夫、出張から帰宅。今朝は洗濯婆さんです。猫プラス、コヅメカワウソ的夫とともに、今日も一日頑張りま~す!              

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング



レシピブログに参加中♪
 

テーマ : 猫のいる生活
ジャンル : ペット

いつの間にやら鳥好き

このところ冬に戻ったかのように寒い日が続いていますね。本日2並び「スーパー猫の日」だそうです。各地で猫イベント開催されるでしょうかねぇ。

昨日のお昼は家に残っていた手作りキムチで焼きめし。いい感じで酸味が出ておりまして、最後まできれいに頂きました。来週からはいよいよ忙しくなってくるので、キムチを再び作るなら今週かなと思っています。

202202221.jpg

昨日夫と出張に行かなかったおかげで、何かと仕事がすすみます。そのうえ、夫が留守とくれば、余計なことを頼まれることもなく静かに自分のペース。うっかり締め切りが過ぎていた作業を巻き巻きで行いましたが、思った以上に作業が大変で、一日がかりでした。

事務机の前が窓なので、山からやってくる野鳥が飛んでくるのを眺めたり、時々小休止をしながらの仕事。先日調べても分からなかった野鳥、ブログを読んでくださっている方が、親切にお教えくださいました。トラツグミ。寅年にトラの名前の付く野鳥を覚えられたなんて、なんだか嬉しいです。確かにトラ模様。

昨日もやってきて、土の中の虫を探しておりました。別名クエとも鵺ともいうそうです。夜に鳴く、確かに鳴き方を聞けば「あ~これかぁ~。」でした。分子解析で1990年に分類が変更されたのだそうです。ビジュアル分類から、解析の時代なんですねぇ。名前を知るというそれだけで、自分の中で、ただの野鳥から昇格されました。ありがとうございます。

そして、我が家で鳥と言えば、最近は、どこへ行ってもカラスも気になる。我が家に来るカラスの鳴き声は、判別できるようになりましてですねぇ。「エサくれ」はもちろん分かる。厄介ですねぇ。(笑)しかも、知らんぷりをしてコンピュータをしていると、目の前に降りてきて、あちらへ行ったりこちらへ来たり、私をみつめモーレツにアピール。結局お呼び出しに根負け。かなり知能犯です。もう1年以上になるのでしょうかねぇ。

昔は近くの木にカラスが巣を作ったことがあって、駆除してもらったことがあるのですが、今はもう、しゃぁないなぁと思います。我が家の近所なら、山ですし、共働きせずとも子育てしやすいでしょうねぇ。

昨晩のお夕飯は、ナンを買っていたので、頂き物のキーマカレーで済ませました。廃鶏した鳥を何らかの形でと友人のところで作っているものです。卵を産んで、産めなくなったら、お肉になって。

                    202202224.jpg

とりあえず、一生正座をさせられながら卵を産んでいる鳥ではなく、ちょっと、自由に活動して、美味しいものも食べさせられているので、ひねのお肉というだけでなく、なんだかちょっとお肉もきちんとしている感じがします。

10年鴨を飼っていましたが、その時には一度も鴨のお肉を食べられませんでした。鶏も飼ってみたらとすすめられたことがあるのですが、お肉、食べられなくなったら困るので・・・。今は、もう、亡くなってから随分立つので、鴨を食べるんですけれどね。カモチごめんねぇ。(笑)

本日は「スーパー猫の日」我が家の猫たちに猫孝行の日でしょうか。キレイ好きの国芳さんには毎日三助さんをしています。

                    202202223.jpg

昨日のヨシオ、舌を出したまま寝ておりました。猫、しまうのを忘れるということがあるみたいです。

                  202202222.jpg

まん丸顔のサチコちゃん。眠そう。

                  202202228.jpg

ちびちゃんは、夫のお手伝いに来ている子を、自分の下僕という認識をしたようで、食事の時にも、いつも「抱け」を強くアピール。この人だけは自分のいうことを聞くと思っているみたいです。年の功ですかねぇ。そのおかげもあってか、最近元気です。この春19歳です。

                    202202227.jpg

さぁ、今日は寒いけれど、お日さんがさして、気持のいい朝です。猫孝行しながら、今日も一日頑張りま~す!

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング



レシピブログに参加中♪
 

テーマ : 猫のいる生活
ジャンル : ペット

贅沢の翌日は粗食

今朝、うっすらと雪が積もっております京都です。

朝早い時間から隣の家の玄関からごそごその音。アライグマか何かが出たのじゃないかと思っていましたら、寝ていたのに、どうも気になったのかヨシオが外に出ていきました。そういうところ、血気盛んと申しますか、勇猛果敢でして。

どうも、それが、野良猫だったようで、朝っぱらから近所にひびき渡る大げんかとなりました。窓を開けて小声で「ヨシオ、帰っておいで!。」と申しましても、気持が高揚しておりましてですねぇ。おさまるまで、諦めるしかないようで、朝から大騒動でした。
なんて顔をして戻ってきたのか・・・。

2022022110.jpg

国芳さんは、ヨシオと野良猫の声を聴いて慌てて逃げたため、枕元にあった本が、私の顔面に落ちるというハプニング。朝起きたら、顔に赤いみみずばれのケガとなっておりました。何で顏かいね~。

1階に降りると、サチコちゃんは目を丸くしていました。

202202218.jpg

国芳さんは、隠れています。自分は関わりたくないようです。

202202219.jpg

朝からひと騒動で本日始まりました。

昨日は朝から大阪へ。仕事仲間と会うのも、数年ぶり。「もうそろそろ自分たちも大御所といわれる年齢になってきましたねぇ。」と言われ、衝撃。年はとってもまだまだ若輩者の気持ちでおりましたので、怖い怖いと思いました。先日日経新聞を読んでおりましたら、平櫛田中の100歳で開催された展覧会のスピーチ、「60、70はなたれ小僧、男ざかりはは100から100から」有名な一説が書かれてありました。いやぁはなたれ小僧世代にもなっとらんなぁと思っていましたので、大御所の響きに身震いいたしました。中身も伴ってからですよねぇ。(笑)

常に若い子と仕事をしていると、お母さん以上、おばあちゃん未満の年齢のおばちゃんは、それだけで怖がられる存在です。ちょっと仕事できついことを言ったりしたら、「こわ~い。」となるのが当然。若い子の諸々が目につくことも多いから、フツーにお局化はしちゃうんですよねぇ。よく分かっております。とはいえ、こちらも、自分の子どもより若い子とどう接してよいのか悩みます。

とりあえず、お昼も食べず、京都へとんぼ返り。といっても、夕方になっておりましたので、家で留守番の夫は、お昼も食べなかったようで、「もう夕飯にしたい。」と言い始めました。突然プシュっとビールを開けて始めたので、とりあえずお漬物から。

202202211.jpg

作るとか、何かする前にもう食べ始められるって、ホント困ります。慌ててブロッコリーを炒めて、

202202212.jpg

葱はマヨネーズ焼きに。

202202213.jpg

アボガドを塩コショウで炒めて、チーズオムレツ。この適当で雑さが、急いでいたを物語っているようで・・・汚い。

202202214.jpg
とりあえず、帰りに買ってきたパンも出して。

202202215.jpg

そうしましたら、「なんかそんなにお腹は空いてないんだよねぇ。あとは、おかきかスナックでいいわ。」「はぁ?」でしたが、

タコスソースと残っていたアボガドを混ぜて、ナチョチップでいただきまして、

202202216.jpg

片付けも終わらない間にオリンピックハイライトを観ていました。夫、自由でいいねぇ~です。

ちびちゃんもおこたで爆睡。

202202217.jpg

本日夫と一緒に九州への出張予定でしたが、思いがけず自分の仕事が入ってしまったので、行けなくなりました。つき合わされる仕事より、家でのんびり自分の仕事の段取りでと思います。なんかお土産お願いね~です。

1週間が始まりますね。さぁ、今日も一日頑張りま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング



レシピブログに参加中♪
 

テーマ : 猫のいる生活
ジャンル : ペット

お誕生日宴会その4

今朝は朝暗いうちから、活動開始しています。本日久々に仕事で大阪。隣の県ですが、もしかしたら1年ぐらい行ってなかったかもと思うぐらい。念のために受けたPCRも陰性。今の時期にはこちらも、先方にも安心材料になりますね。抗原検査を自宅でか、無料のPCR検査場があるってホント助かります。京都は1日で結果が分かります。

昨日のお昼は、氷見うどんで餃子麺。韓国のダシダのお肉で味付け。冷蔵庫に残っていたもやしときくらげをオイスターソースで炒めてのせました。餃子は、泉門天の冷凍餃子でした。ワンタンじゃないんです。(笑)

                 202202201.jpg

昨日目の前まで、ちょっと変わった野鳥がやってきて、土の中の虫を探していました。今の時期、家にやってくる野鳥が愛らしく、ついつい調べてしまいます。でも、この鳥は何でしょうねぇ。分かりませんでした。(笑)

ヨシオに見つかる前に、飛んでいってもらわないとです。

                 202202202.jpg

昨晩はお出かけ。お着物での予定が、あいにくの雨でしたので辞めました。いつもの女子会が、昨夜はお誕生日宴会。忘年会以来でしたが、再び、もれなく夫つきで参加。いつものメンバー、15日は2人、16日、17日と4人が2月生まれという驚異の2月率。

2月生まれは2月生まれを呼ぶのでしょうか。私も自分の友人、14日から、23日までズラリ並んでおりまして、毎日おめっとうさん月間です。
泡で乾杯。

                    202202203.jpg

スタートは春野菜とアワビ。

                   202202204.jpg

お刺身。

                   202202205.jpg

ぐじの蕪蒸し。

                  202202206.jpg

このわたとホタルイカ。

                202202207.jpg

こちらはクマの肉。このところ、一年に一度はクマもいただいています。どれも美味しかったですが、こちらまでがスターター。ここからが色々とスタートでした。

                     202202208.jpg

帰宅をしても、今日は美味しかったなぁ~を夫婦で連発。美味しい物って、なんか、色々と忘れさせてくれますね。一年に1度か2度しかうかがえませんが、大満足、お誕生日月の贅沢でした。

今朝、早すぎて、まだおねむの二匹。

                2022022010.jpg

我が家の猫たち、朝ごはんは一応食べては見たものの、どうやら眠さのほうが勝っているようです。日曜日ぐらいゆっくりしたいという感じなのでしょうか、今は皆、静かに寝ております。

本日朝から大阪へ。とりあえず、巻き巻きでできるところまで、お家のルーティーンをこなします。さぁ今日も張り切って、頑張りま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング



レシピブログに参加中♪
 

テーマ : こんな店に行ってきました
ジャンル : グルメ

雪解けの季節

今朝も寒いですねぇ。本日二十四節気は雨水。今年は雪が多いですが、季節としてはもうそろそろ雪解けの季節でしょうか。雪解けして欲しいことも色々。三寒四温、少しずつ春になっていく。玄関に水仙を、チグラーシャにはチューリップをお供えしました。

昨日のお昼は冷凍シーフードを使ってペスカトーレ。イカがびっくりするほど大きかった。
アボガドとツナ、玉子のサラダと一緒にいただきました。

202202191.jpg

昨日は午後から夫は出張、私は、少しのんびりいたしまして、自分の仕事場へ。
時間のある時には春から始動の準備です。

義妹がする仕事のサポートや自分の仕事、夫や家業などいくつもの仕事があるのは大変ですが、新しいことを始めるのは何かと楽しいです。自分には、まだやれるエネルギーがあるのかもしれず、どうも、マンネリに陥ると、やる気が失せてしまう性格のよう。時々バタバタしていることが、心にも良いのかもしれないと思っています。

夫のことを回遊魚、止まったら死ぬんじゃないかと思っていましたが、一緒にいる間に、私もそんな感じになってきたのでしょうかねぇ。夫は、いつかテレビで見たコヅメカワウソぐらい止まりませんので、ついては行けないんですけれど。

昨晩は、珍しくというか、久々の一人飯。夜は、冷蔵庫の残り物。作らないも、またありです。

                        202202193.jpg

いただき物の安寧芋のどら焼きも。おいしくいただきました。

                        202202194.jpg

甘いものもいただいて、空を見上げればきれいなお月さま。2階から撮ってみました。

                  202202195.jpg

一人静かにというのも、私にとってはとても大切な時間。最近は、心がざわつき、波風の立つことが多かったので、色々な意味でクールダウンの夜となりました。本を読んだり、音楽を聴いたり。そして、気づいたら気を失っていた。パターンです。(笑)

そして、我が家のお猫様たち。
ヨシオ。昨晩、テクテク帰宅をすると、隣の家の塀の上で、置物のように私の帰宅を待っていました。野良猫が来ないように見張ってでもいたのでしょうかねぇ。家ではこんなんですが、外で会うとボス感半端なく、子分でも従えていそう。「じゃりんこちえ」のアントニオを思い出しました。(笑)

                  202202192.jpg

さちこちゃん。

                    202202197.jpg

そして、いつも暖房前の国芳さん。夜中、何度もお布団の中に入れてとやってきます。

                     202202196.jpg

最長老のちびちゃんは、最近、物凄く自己主張が激しく、ボケ始めたのか、手を焼いています。でも、今までわがままの一つも言ってこなかったので、子どもがえりでもしたかと大目に見ています。甘え多です。「長生きしてや~。」

                   202202198.jpg

今朝は静かな朝です。夫がいないからかなぁ。ゆっくり帰ったらよいのに、「なんとしても午前中には帰る!」と言ってましたので、少しだけゆっくり、ルーティーンから始めます。さぁ、今日も一日頑張りますかね~。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング



レシピブログに参加中♪
 

テーマ : 猫のいる生活
ジャンル : ペット

お誕生日宴会その3

今朝は、雲が厚く、心なしか寂しく雪が降っていました。お水も冷たい。

昨日のゴミ当番、うっかりネットだけを出すという失態をおかしてしまい、ゴミを出すのを忘れました。倉庫ゴミだらけです。今朝は忘れてしまいそうなので、ネットと一緒にプラのゴミを出しました。プラスチックはいつも午後に集荷なので、お昼を食べてからと思うとついつい忘れてしまうんですよねぇ。

昨日のお昼は、珍しく味噌煮込みうどん。一年に一度ぐらい食べたくなります。かつおだしをたっぷり効かせて、頂きました。
名古屋の人出はありませんが、カクキューの赤味噌は、いつも冷蔵庫に入っています。色の割にはそんなに塩辛くないお味噌です。

                    202202181.jpg

午後からは義妹とお出かけ。義妹が家族の仕事を色々とお手伝いをしてくれていまして、春からの準備を何かと一緒にしています。義母のサポートもしてくれていますし、本当に助かります。義父の介護の時には、色々とありましたが、今のところ波風もたたず、平和であることが何よりです。

帰宅してのお夕飯は、友人のお誕生日会。こんとびでの手巻き寿司。ネタはちょっと大人な感じです。「海苔が美味しいって美味しいなぁ。」を皆で繰り返していただきました。

                     202202189.jpg


                  202202183.jpg

ほうれん草のこんとび和え。

                    202202185.jpg

お煮つけ。冷蔵庫にあるものを適当に使って、頂きました。

                     202202184.jpg

梅蒸し。自家製梅干しもあと2粒です。

                     202202182.jpg

もうちょっと色々と作りたかったのですが、時間が無くなりまして・・・。

そして、なんと勝駒。友人はもともとご両親が富山出身ということで、富山のお酒にしました。残念ながら富山で買えなかったのですが、京都で発見!一人1本ということで思わず買ってしまいました。

                     202202187.jpg

デザートにはいただき物のアップルパイ。誕生日のろうそくがなくて、仏壇に和ろうそくならある申しましたら、流石に却下されました。

                    202202188.jpg

夜、皆で満月のお月さまを見上げたら、前日のほうが奇麗でした。

                     2022021810.jpg

昨晩は先日泊りに来た友人のことで問題発生。人の家のことですが、プンプンで眠れなくなってしまいました。人を許せる寛容さもつって、そんなに難しいことなのでしょうかねぇ。そんな頑なさって必要なんでしょうか。やってしまったことへの見返しなのか、人の心は難しいですね。怒りで説教ばばぁになりそうです。

本日はおばば様まるちゃん。年を取りまして上の犬歯がありません。

                     2022021812.jpg

サチコちゃんは膝の上。

                    2022021811.jpg

静かな朝です。穏やかな日常って、有難いことです。
さぁ、今日もルーティーンから。頑張りま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング



レシピブログに参加中♪
 

テーマ : おうちごはん
ジャンル : グルメ

夕飯はお好み焼き

昨晩のお月様がとても大きくてきれいで、今日は満月だなぁと楽しみです。
今朝は朝からゴミ当番ということでバタバタ。朝、時間が経つのって案外と早いですねぇ。

昨日のお昼は、お蕎麦。切り干し大根は、一度洗って、すし酢とお水と昆布とで漬けておいてお醤油を入れて少し置いておくと、お漬物のようになります。

202202171.jpg

午後からは友人を駅まで送りまして、夫と用事がありましてお出かけ。

帰宅してからのお夕飯は、何となくバタバタとしまして、夫が、「お誕生日だからお好み焼きを作ってあげるよ。」というお夕飯になりました。お野菜とげそを焼いて、

202202175.jpg

焼そばを食べてからお好み焼き。粉物は血糖値が上がるなどと申しますが、広島焼は、お野菜を沢山食べ、案外と悪くないんじゃないかと勝手に思っています。

202202172.jpg

焼そばを食べて、またまた、そば入りで、甘いソースがどうかはちょっと不明です。

202202173.jpg

夫は、自分の作るお好み焼きにかなり自信を持っていますが、刻んだり、準備したり、すべてをやっているのは私でして、仕事と言えば、ひっくり返す作業のみ。それでも最終手を下しているので、自作であると思っているようです。しかも、切り分けるのも下手なので、人任せ。

これは果たして作っているのか甚だ疑問ですが、「男は台所に入ったらいけないで育ってきたんだ!」から、一つぐらい何か作れるものがあるのは良いことかと、「結構です。お上手です。」と申しております。とりあえず、ほめて伸ばす。のびているのかは分かりませんが、月に1度はお好み焼きをしてもらっています。もう一つネタが増えるといいんですけれどねぇ。(笑)

ヨシオも、人間だとしたら、夫のようなタイプかもしれませんねぇ。

202202174.jpg

国芳さんが人なら、どうでしょうかねぇ。サチコちゃんが奥さんなら、かなり尻に敷かれていそうです。

                  202202176.jpg

さぁ、今日はすごく寒いですけれど、気持ちの良いお天気です!良い一日になりますように。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング



レシピブログに参加中♪
 

テーマ : おうちごはん
ジャンル : グルメ

鶏肉の日

今日は何となくお天気が良くなりそうですね。

昨日は朝から少し肌寒い京都でした。長距離バスで京都へやってきた友人と毎月15日に開催されている知恩寺の手作り市へ。

                 202202161.jpg

目的は、出店をしている友人と十数年ぶりの対面。今はこんな状況で想像もできないですが、数年かけて世界一周をしていた若い友人夫婦。旅の途中、ニアミスで、私が、現地で会うことはかなわなかったのですが、海外に住んでいた友人にいろいろと託しまして帰国。その後、入国してきた若いカップルに彼女の家族が託したものを渡すだけでなく、食事をご馳走してくれおもてなししてくれたようです。中東の国でのこと。人のつながりやご縁って、有難いですね。

また日本で、しかも京都で会うことになるなんてです。今は子どももできて、日常に追われている夫婦ですが、またいつかかの国を訪れたいそうです。そんな日がやってくると良いのですが。

知恩寺、京大の近くで定食ランチ。外で友達とランチなんて、なかなか良いですね。

             202202162.jpg

とり天定食。頼んだ後に、夜も鳥だったことを思い出しました。(笑)

                  202202163.jpg

その後ぶらぶらと街中を観光しながら我が家へ。

夜は近所の友人も誘ってのウェルカムと誕生日宴会。知らない国の話をたくさん聞いて、皆感心したり驚いたり。楽しい夜でした。いつかまた行けるようになるのでしょうか。

京都らしく湯葉。

                  202202169.jpg

鳥わさ。三つ葉とささみの湯引きをわさび醤油で和えました。

                 202202164.jpg

肝の炊いたの。
                  202202165.jpg

昨晩食べたもの。作ったものもそんなにないのですが、お鍋がメインでした。きりたんぽは、朝に作ってグリルで焼いて出掛けていました。

                    202202166.jpg

富山土産のかまぼこも食べました。
                      2022021610.jpg

友人が寝てから登場の国芳さん。友人が着た途端、外に逃げていきました。

                     2022021612.jpg

案外と、知らない人が苦手なサチコちゃん。今朝のサチコちゃんは、まだおねむ顔です。

                      202202167.jpg

ヨシオは全く動じることなく、撫でてもらっていました。今朝、エサをもらいたいと並んでる二匹。仲良いふりをしたと思ったら、すぐにケンカです。

                      202202168.jpg

今日も一日良い日になりますように。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング



レシピブログに参加中♪
 

テーマ : こんな店に行ってきました
ジャンル : グルメ

ステーキディナー

今朝は、左右に我が家のオス猫ヨシオと国芳さんに挟まれ川の字になって寝ていました。やはり少し夜が寒かったのでしょうかね。ただ、5キロと7キロ近い2匹が寄りかかられると重すぎてですねぇ。寝返りも打てず、野良猫が我が家に大挙するという悪夢を見て目覚めました。もう増えたら困るんですよねぇ。焦りました。ヨシオはまだ眠いと寝ています。本当にマイペースな猫です。

昨日のお昼は玉子とじにゅう麺。進物として色々なところから玉子を頂戴いたしまして、せっせと消費しております。美味しい玉子、贅沢ですね。

202202156.jpg

一緒に仕事をしている子のお誕生日で、バレンタイン。今日はステーキだなと夫。お肉は、夫のおごりでステーキディナーでした。(笑)

美味しいお肉でしたが、恐らく100グラム以上は案外と食べられなくなってきたと思っています。60グラムぐらいにして、もうちょっと食べたかったと思うぐらいがちょうど良さそうです。グリルでただ焼いたお野菜にアンチョビで炒めたブロッコリ―。珍しくボルドーの赤ワインをいただきました。お肉と相性が良くて、美味しいワインでした。

202202152.jpg

バジルペーストのフジッリ。フリッジかと思っていたら、フジッリ。今になって知る?の衝撃でした。

202202153.jpg

少しお酒が残ったので、買っていていたビーバーを皆でむしゃむしゃ。

                    202202154.jpg

デザートはいただき物のお菓子。葉巻みたいな感じで「なんだか高級だねぇ。」言いながら開けました。夫、14日に届いたので、すっかりチョコレートだと思っていたのか「チョコレートじゃな~い」と驚いていました。驚く理由が分からん。クッキーにシナモンの香りのするヌガーが挟まっている大人のお菓子。おつりがくるぐらい大人なので、美味しくいただきました。

                   202202155.jpg

                   202202157.jpg

今週は皆の誕生日月を理由に美味しいものをたくさんいただきます。身の回りの人が皆、水瓶座O型女子の夫。まずは昨夜から、宴会スタート。

そして、本日は友人が遊びにやってきます。誰がそうしたのでもなく、自分が選択した人生を歩んでおりまして、今になってただただ後悔をしている。頑張りすぎて、周りが見えなくなったとか、何かが外れてしまったのでしょう。もしかしたら、ちょっと心が風邪をひいたとか、コロナに感染したのかも。クールダウンする必要があったのかもしれません。

前を向いて自分の人生をどう歩めるのか。歩くのは自分なのでねぇ。とはいえ、どうしたら覆水が盆に戻せるのか、あーでもないこーでもないとしておりますが、なかなか難しい。一筋縄ではいきません。20代、30代ならねぇと思うのですが。とりあえず、気晴らしをするのも大切でしょうか。

ヨシオみたいに、動じないおおらかさ「ケッセラセラ~」的な感じ、学ぶところありますね~。猫だけど。(笑)

                  202202151.jpg

とりあえず今日はルーティーンをして、京都観光を少し。
今日も一日頑張りま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング



レシピブログに参加中♪
 

テーマ : おうちごはん
ジャンル : グルメ

朝はフレンチトーストから

本日、世の中バレンタインですねぇ。14日に会う仕事仲間がいないのは、案外と助かるかも。(笑)

今朝は、ゴミ当番が回ってきましたので、6時前にネット出し。6時過ぎにゴミを出すご近所さんがいるので、当番の人によっては前の晩に出す方もいるぐらい。ゴミ出しのスペースがあると良いのですが、何かと大変です。ゴミの日はカラスも早起き。出稼ぎに行ったみたいです。

昨日は朝から「今日はフレンチトーストが食べたい。」と夫が申しますので、ハイハイと言いながら作りました。ゆっくりし起きた日曜日ぐらい、のんびり朝食。
                202202142.jpg

ということで、お昼はパスしてくれるのかと思ったら、出がけに今度はラーメンが食べたいと。朝からしっかり食べまして、お腹も空いておりませんでしたが、食べたいものがあるのならと作りました。作ったら食べないという選択肢はないので、私も少し食べました。

鶏がらスープに塩コショウ、出汁醤油に、生醤油少々に、中国のお醤油、そしてゴマ油。色は濃くともあっさりラーメンです。常備している玉子麺は、お素麺みたいですが、とても便利です。

                 202202143.jpg

午後からは仕事へ。打ち合わせでした。出張でお越しだったので、その後近場で食事。

一人では食事もままならない夫、打ち合わせの方が、夫も親しいということから、もれなく参加。がしかし、夫、人の打ち合わせもすべて自分の話にもっていくという驚くべき蛮行に出ましてですねぇ、トータル話は一緒だとかなんとか申しまして、だんだん腹が立ってきて、お酒がすすみました。次回は絶対呼ばね~。

いつも行くバーカロ。食べるものもだいたい決まってきています。カルパッチョでキンカンを使うとは!我が家でもやってみよ~。

               202202145.jpg

                 202202144.jpg

                    202202146.jpg

                   202202147.jpg

このほか数品頼みましたが、ぷりぷりしながら飲んでいたので、写真も忘れました。(笑)

我が家はすでにwith コロナ。人も出張で普通にやってきますし、まんえん防止とはいえ通常通りです。皆、自粛をしていたら仕事にならないという状況になってきたのだと思います。ズームでできる仕事もありますが、ズームだけでも限界がありますからねぇ。とはいえ、もちろん昨晩もきちんと8時半には終了で帰宅。

家に帰って、うたた寝をして起きたら、鬼滅の刃遊郭編最終話。もちろん観ました。もうちょっと詳細が欲しかったと思うのは、漫画を読んでいたからか、途中から観たからかは不明。どうも音楽が気に入っているのか「タラッタッタ」寝る直前まで煩い夫でした。

昨晩、ヨシオ、寝にやってこなかったと思ったら、夫が脱ぎ捨てていた服の上で寝ていたようです。おはようとはいったものの「まだ眠い」という顔をされました。

                202202149.jpg

まるちゃんは、おはようさんのご挨拶。

                 202202148.jpg

国芳さんは暖房前の指定席。サチコちゃんちびちゃんお気に入りのシートには座りません。

                2022021410.jpg

国芳さんの指定席でもありますが、サチコちゃんとちびちゃんの指定席でもありまして、昨日の2匹。暖房には当たりたいけど顔は見たくないのサチコちゃん。向かい合ったらもめています。
 
                202202141.jpg

さぁ、今日は月曜日。明日、友人が訪ねてきますので、お家をキレイして、買い物やら猫エサの買い出しです。
まずは、とりあえず、ルーティーンから。今日も一日頑張りま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング



レシピブログに参加中♪
 

テーマ : おうちごはん
ジャンル : グルメ

北陸東北土産スペシャル

今朝は随分と厚い雲に覆われております。一日こんな感じでしょうか。

昨日のお昼は友人からいただいた鳥ミンチのキーマカレー。八角やグローブも効いたカレー。時々、自分の作ったものと違うものをいただくと、勉強になりますね。

202202131.jpg

午後からは仕事。本日お仕事が入ったので、掃除やらセットアップやら段取りをいたしました。ちょっと変わった仕事をしているのですが、いつかブレイクなんてことを夢見ながら長いこと仕事をしています。にしても、続けるのも辞め時も難しく、3月からは再び仕事を開始するので、段取りもし始めています。

帰宅をしてからのお夕飯は、北陸宮城土産スペシャル。まずは、さす?とヒラメの昆布締めと、昆布はもちろんとっていただきます。そして、富山の梅かま。昆布巻きかまぼこ。生まれて初めて食べました。富山はかまぼこ昆布の消費量が全国有数なのだそうです。スーパーでセロリが安かったので、ついつい数本買ってしまいまして、お漬物にきんぴら。

                   202202132.jpg

近所の友人も呼びまして、お夕飯となりました。お酒は宮城の阿部勘酒造の門前。
夫「ちょっと寒気がするかも。」というのでそれは不味いんじゃないと話をしておりまして、「悪寒するの?」と夫に尋ねたところ「お燗はしない。そのままで飲む。」皆で、そっちのおかんちゃうやんの総突っ込み。手にお酒を持っていた夫は、全く気付いておりませんでした。(笑)

そら豆も焼いて

                  202202133.jpg

白菜と豚肉のクタクタ煮。

                      202202134.jpg

お豆腐は梅肉餡掛け。自分で作った梅。昨年はお試しで作りましたが、美味しかったので今年はもっと作ろうかと、作る気満々です。
                      202202135.jpg

ほやこのわたは、仙台土産。お酒、飲む気満々のアテ。

                       202202136.jpg

そして、友人が持ってきてくれたからすみ。

                    202202137.jpg

最後に、金沢で買ってきたのどぐろ。

                     202202138.jpg

最期、塩味の強いものが多かったので、ちょっとのどが渇いてしまい、またお酒がすすみました。皆でああでもないこうでもないと言いながらのお夕飯は楽しいですね。

昨晩のサチコちゃん。黙ってエサを要求していました。

                    2022021310.jpg

ヨシオ。爆睡。
                202202139.jpg

そして暖房にあたる国芳さん。

                2022021311.jpg


今朝は、ちょっと寝坊。夫も出張中ベットが合わず眠れなかったそうで、疲れがたまっていたのかまだ寝ています。日曜日ですしね。少しゆっくり活動開始です。

午後からはお仕事。今日も一日頑張りま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング



レシピブログに参加中♪
 
                    


テーマ : おうちごはん
ジャンル : グルメ

三時はずんだ汁粉

今朝は、霜が降りていて、寒く手もかじかみます。雲の切れ間から青空も見えるので、良いお天気になるでしょうか。朝からお洗濯2回目です。今日は何度回すことになるでしょう。

昨日のお昼は、納豆おろしのおうどん。外食ばかり続いていると、納豆や大根など、身体が欲するのか、定番の食事がしたくなりますね。

                  202202121.jpg

午後からは家業の仕事をいたしまして、手が足りず、手伝いに来てくれた友人や、夫の仕事を手伝ってくれている子と珍しく皆で3時のおやつ。仙台で買ってきたずんだペーストをお汁粉にしていただきました。「枝豆の甘いのが気持ち悪い。」と夫に言われ、家で作ることがなくなりましたが、ソウルフードの一つです。夫、今なら美味しいというのでしょうか。

緑に緑、少し甘めのずんだに濃い目の緑茶。ところ変わればという感じで、ずんだペーストを売っているのが仙台のスーパー。このほかクルミペーストもゴマペーストも買てきていますので、賞味期限が切れる前に、夫の留守の時に何かこしらえようと思っています。(笑)

                   202202122.jpg

昨晩、夕飯を食べていると、夫から家で夕飯を食べると連絡が入ったので、2度夕飯を作ることに。食べて帰ると言っていたのですが、電車の乗り継ぎが良すぎてお弁当も買えなかったようです。

お仕事ご苦労様で、こんもり泡のビールをおつぎしました。

                 202202129.jpg

煮玉子。糸で切るとやっぱりきれいに見えますね。いつもついつい包丁でカットしてしまいます。

                 202202124.jpg

ひじき。

                 202202125.jpg

サヨリとネギのチュコチュジャン和え。コチュジャンにすし酢、梅シロップと少しお水を加えたドレッシング仕立てです。

                  202202123.jpg

メインは常夜鍋。大根とほうれん草と豚肉。夫には一人用のお鍋で出しました。

                   202202126.jpg

出張も多いからなのか、帰宅するといつも「家が一番。サチコちゃんもいるしねぇ。」です。サチコちゃん、すりすりとされて物凄く迷惑そうな顔をしていました。夫、ちびちゃんには、私も撫でなさいとわれていました。自分の城ですもんねぇ。どんな家でも、我が家が一番ほっこりするのでしょう。

実家の父も、暖かいマンションに引っ越せとか施設に入れと言っても、ボケているくせに家が一番だと思っています。そんなものでしょうか。

夜は夫、猫たちと炬燵でゆっくり。

                   202202127.jpg

今朝のサチコちゃん。

                   2022021211.jpg


今日は自分の仕事の段取りがありまして、午後からは仕事場へ。さぁ、ルーティーンから始めて一日頑張りま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング



レシピブログに参加中♪
 
                    

テーマ : おうちごはん
ジャンル : グルメ

またお寿司

昨夜京都に戻りました。途中、鹿が電車に接触したということで電車が遅れて京都に着きました。雪じゃなかったです。(笑)
色々なことありますね。

昨日のホテルでの朝食。感染防止ということで、バイキングではなし。結構なボリュームでして、見ただけでお腹いっぱいでした。

202202112.jpg

富山の路面電車。乗ってみたかったです。次回是非。でも次回はいつかなぁ。

                  202202113.jpg

富山に来たのなら、富山土産。駅のショッピングセンターに立ち寄り、物産展めぐり、それが何より大大大好き。

がしかし、買いたいと望んでいたわけではないのですが、試飲を沢山させられ?させていただき、気づけば出汁を買っていたという感じでして。「こんなはずじゃ~」。

我ながら、アホ。食べ物に関する押しの強さにどちらかといえば弱めなんだと思います。3つ買ったら一つついてくるとか。一瞬猛省するのですが、お土産になるか?とか食べるよねって思っちゃうんですよね~。お出汁4つもいらんやろ~でした。しかも大きい。

前の晩飲んでおいしかった勝駒というお酒は、幻のお酒ということで、売ってなかったです。

                      202202111.jpg

その後金沢へ。予定より30分時間をずらせないかと連絡があり、それならと近江町市場へ。そして、また食べましたお寿司。のどぐろ。

                 202202115.jpg

がすえび。

                 202202116.jpg

しろえび。

                         202202117.jpg

寿司のフードライターでもしたほうがと思うぐらい京都を離れたらお寿司。京都での寿司難民、今年に入って仙台、東京、富山、金沢と食べまくっています。おかげで、これから半年は食べずとも我慢できそうです。(笑)

「出張の楽しみが食事」と、出張によく行く友人がいつも言ってましたが、ホントにそうですね。彼、緊急事態宣言時には、ホテルでコンビニ弁当ばかりだったようで、それでも地元のものがないか探したそうです。「腐りそうになった。」と文句を言っておりました。そりゃぁ致し方なしですね。まんえん防止ですと、まだ食事ができるので有難いと友人のことを思い出しました。
金沢は歩くところにむしろみたいなものがあって、滑らないようにしてありました。よく考えてありますね。

                 202202114.jpg

打ち合わせの後、近くにかぶら寿司の老舗があると聞いて、行ってしまいました。四十萬谷さん。

                 202202118.jpg

中が凄いのでびっくりしました。かぶらずし体験教室も行ってるようでした。そしてもちろん買いましたかぶら寿司。

202202119.jpg

夜帰宅をしての一杯飲み。お土産は家族皆に残しておいて。お腹もすかないけれど、何か食べようと思いまして。
アボガド、納豆、らっきょうを混ぜたもの。

             2022021110.jpg

いぶりがっこチーズ。一杯飲んで、コンピュータ仕事。一人だとそんなこともできますね。

                  2022021111.jpg

国芳さんは三助さん。

                     2022021112.jpg

ヨシオは、なんと首輪が無くなっていた。何本目?!

                     2022021113.jpg

さ、今日もルーティーン。夫がいない間にしなきゃいけない仕事をしておこうと思います。
今日も一日頑張りま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング



レシピブログに参加中♪
 
                    

テーマ : こんな店に行ってきました
ジャンル : グルメ

富山です。

今朝、7時前、友人からのSOSで目覚めました。「助けて!」とメールが朝一番に入ると何ごとかと思いますね。パニックになっていたのか、私が助けられる内容ではありませんでした。(笑)

昨日のお昼、玉子サンドを作りまして、玄米パンにソーセージを焼いていただきました。ちょっとボリュームがありすぎたかもです。

202202100711182cc.jpeg


午後から電車に乗って富山へ。到着した富山駅には気合の文字。コロナに負けるなかと思ったら、受験生の方への温かいメッセージ。最近忘れ物の件でも話題になった富山駅ですが、JRの方の優しさが伝わりますね。

20220210083606a82.jpeg


夜、「せっかく富山に来たんだからお魚かねー」と、夫とお寿司屋さんを探して伺いました。富山はまんぼうにもなっていないようなのですが、県民性で、食事に出られる人も少ないそうです。出張で移動しまくっている私たちは、少々肩身が狭い。

カワハギ、肝が大きい。地元のお魚たくさんいただきました。

20220210084524ca5.jpeg


初めて、そして偶然に入ったお寿司やさんでしたが、世の中は100人ぐらいでできているんじゃないかと思うような出来事がありました。ご縁というか何というか。人の繋がりって不思議ですね。
どうも携帯ですと写真がうまくアップできない。残念。また自宅に帰ってみてみます。

さぁ。今朝も夫とバラバラに活動開始。
午後からは金沢。夜には京都です!


にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング



レシピブログに参加中♪
 
                    

テーマ : こんな店に行ってきました
ジャンル : グルメ

花巻蕎麦と反省するヨシオ

今朝は霜が降りていて寒いですねぇ。寒いので7時を過ぎても小鳥たちはまだ寝ています。

昨日のお昼は花巻蕎麦。海苔のお蕎麦。丸山海苔で海苔をたくさん買ってきたので、新のりを使いました。ワサビもすりまして、新のりなので食べている間に海苔が溶け、海苔のお出汁が美味しかったです。花巻蕎麦、なぜ花巻蕎麦っていうのでしょうねぇ。

202202091.jpg

午後からは仕事へ行き、帰宅が遅くなってしまい、結局買い物へ行けませんでした。夫、エクササイズに行くということで、簡単に休肝日のお夕飯。冷凍のシーフードがあったので、ありものを駆使して、まずはフライパンパエリア。ピーマンじゃなくしし唐のせです。カルディで買っていたパエリアのもとを使ってみましたが、悪くなかったです。

                    202202096.jpg

カルディで買っていたグレープフルーツ缶を開けて、にんじんとサラダにいたしました。金時にんじん、生の時はちょっと固めです。

                 202202097.jpg

そして鳴門金時も素焼きでいただきました。

                202202093.jpg

デザートにはいただき物のイチゴ。これはホント、贅沢をさせていただきました。

夕飯の片づけの頃になると、三助さん待ちの国芳さん。ちびちゃんも急に拭けというので、2匹の身体を拭いてあげました。

                   202202098.jpg

三助さんの後チュールをあげましたら、後ろにさりげななくヨシオ。無言のチュールアピール。べつに欲しい訳じゃないという顔をしながら待っておりました。こういう時、ケンカになったらまずいと思うのか、国芳さんと目も合わせないようにしています。(笑)

夫からすでにもらっていたはずですが、結局チュールをあげましたです。食欲旺盛ですが、一応割り込んだりせず、順番待ちをするところが、ヨシオの良いところです。

                   202202094.jpg

午前中、野鳥を捕獲しないようにと思っていた途端、アオジという野鳥をとってきて、可哀そうなことになってしまいました。
すでに死んでいて、野鳥を取り上げられ、大目玉。ふてくされてか、反省していますのヨシオです。「反省したふりをしてもダメはダメ!」分かるかなぁ。

                 202202099.jpg

説教後、結局最後は爆睡。下には国芳さん。国芳さんは、あまり運動神経が良くないので、野鳥を捕るなんてことは、めったにありません。

                    202202095.jpg

顔に段ボールのサチコちゃんは、もっぱら昆虫。助かります。

                  202202092.jpg

今日は午後から出張です。さすがにその前にはお買い物へ行かないと。夫は2泊、私は1泊。抗原検査をしながらです。

さぁ、今日も朝から頑張りま~す。

今朝は10時過ぎても野鳥がやってきません。もしかしたら、ここは猫がいて危険という情報が、鳥の間でまわったのでしょうか。ヒヨドリもシジュウカラも、ルリビタキもメジロもおりません。残念。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング



レシピブログに参加中♪
 
                    

テーマ : 猫のいる生活
ジャンル : ペット

お昼は粕汁

今朝は少し暖かな朝です。いつもより気温が1.2度高いかな。身体が寒さに慣れたのかもしれません。

最近、庭に野鳥が飛んできまして楽しんでいます。昨日は青い小鳥が日向ぼっこをしておりまして、奇麗なので調べたらルリビタキという小鳥でした。「幸せの青い鳥」。隣の芝生ばかり見ずに、今ある環境で楽しまないと損ですね。我が家のボス猫ヨシオにやられなよう願います。

昨日のお昼は、粕汁。朝からコトコト煮ましていただきました。寒い日は身体の芯からポカポカ。前の日の残りの春巻きをトースターで焼いたら、焦がしてしまいましたが、まぁ大丈夫。

                  202202081.jpg

午後からは義妹が仕事の打ち合わせでやってきました。家業の仕事の一つを義妹も手伝ってくれることになりまして、お大助かりです。その為に、準備中。何かを始めるというのは、不安も楽しみも色々。とりあえず、3月までは自分の仕事も少し後回しです。

沢山作った粕汁を義実家にもお裾分け。そして、新しい爪とぎは、義実家の黒猫ちゃんへ。すぐに入ったそうです。

              202202088.jpg

気づけばあっという間に1日が終わり、やらねばならぬ仕事もほとんどしていないのに、お夕飯の時間。日曜日に引き続き買い物へ行けませんでしたので、家にあるもので再び。タッカンマリで食べきることができなかった鳥のもも肉は、塩をしてピチットシートにはさんで、ネギとグリルで焼きました。

                     202202087.jpg

いただき物の鳥の肝。

                     202202086.jpg

玉子。

                     202202085.jpg

キャベツは「キャベツのウマダレ」を揉みこみました。

                       202202083.jpg

長芋は丸山海苔のもみのりを入れて、海苔を使って焼きました。

                    202202084.jpg

我が家の猫たち3トップ。ヨシオは気持ちよさそうに寝ておりまして

                    202202082.jpg

サチコちゃんは、朝から目が爛々。暖房の前に一度マットを置いたら、お気に入りです。

                   2022020812.jpg

国芳さん。サチコちゃんに唸られて、逃げておりました。昔はサチコちゃんをいじめていたのに、すっかり逆転。メスは強い。

                   202202089.jpg

今日もどんよりしたお天気。明日また出張なので、仕事場に行ったり今日は大忙しです。
まずはルーティーンから。今日も一日頑張りま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング



レシピブログに参加中♪
 
                    

テーマ : おうちごはん
ジャンル : グルメ

蒸し寿司と春巻きと

本日は春の七草。1月には食べる習慣がありますが、2月にはないですねぇ。「七草なずな菜っきり包丁 まな板 唐土の鳥が 渡らぬ先に・・・」なんて唄を歌えるのも、最後の世代かなぁと朝からぼんやり思いました。教えてもらったのが、母からだったのか、「みんなのうた」からだったのか、忘れてしまいました。

今朝、長患いをしている友人が元気になったと夢に出てきまして、びっくりして目覚めました。元気でイケイケだった頃のようにワンピースを着てピンヒール。「元気になったの?」と私が尋ねると「うん 元気になったの」と。あまりにも驚いて「みんなにも連絡しなきゃ!すごく心配してたんだよ。」と携帯をとりに行きながら、だれだれに連絡しようと思い、振り返って彼女を見たところでハッと目覚めました。あまりにもクリアな夢。

仙台ですし、コロナで会いにいけていないので、寂しくて夢にでも出てきたのでしょうか。何か必要なものがあるかと時々送っていたのですが、1年以上それもしていない。朝一で施設に電話を入れようと思いました。

昨日のお昼は、蒸し寿司。節分の太巻きに使った干瓢やシイタケ、三つ葉など残っていましたので、酢飯に合わせて蒸し寿司にしました。温かいお寿司もまたよし。最後にのせた丸山海苔のきざみが、物凄く海苔の香りがして驚くほど海苔で、美味しかったです。

                       202202071.jpg

お昼前に、友人から届いたイチゴ。デザートにいただきました~。甘くて大きくて、美味しいイチゴ。ご馳走様です。

                  202202072.jpg

夜は珍しく春巻き。中華にしようと思った晩に、作る予定でした。豚ミンチやら春雨やらを入れて作りました。

春巻きの皮って、上等なものはさすがに美味しいですねぇ。スーパーでいつも買っているものは、揚げた感じが軽いのですが、明治屋さんで買った皮は厚くてパリッパリ。張り切ってたくさん揚げてしまったのですが、2本以上は無理と、夫に拒否されました。(笑)確かに2本以上は食べられません。本日残りでも食べます。

                 202202076.jpg

あとは冷蔵庫の残り物スペシャル。カブは、塩昆布と和えてお漬物に。

                  202202074.jpg

トマトとセロリは中華ダレ。

                   202202075.jpg

塩抜きザーサイも残っていたのでいただきました。

                  202202077.jpg

春巻きはいらないけれど、もっと何か食べたいと夫が言うので、魚肉ソーセージを出してみたところ、美味しいと食べておりました。フランクフルトにする予定で買ってたんですけれどねぇ。この魚肉ソーセージ、案外と悪くないです。

                 202202078.jpg

昨日サチコちゃんの爪とぎを新調いたしました。この度は2種。新しいパターンのものにも早速入って、張り切って爪とぎ。

                202202079.jpg

と思ったらヨシオに取られていました。サイズが合っていない。

                  202202073.jpg

さぁ、今日から1週間がまた始まりますね。まずはルーティーンをこなして、今日も一日頑張りま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング



レシピブログに参加中♪
 



テーマ : おうちごはん
ジャンル : グルメ

パラックパニールカレー

今朝は寒いですねぇ。なかなかベットから出られず、休日なのでよいかと7時前に起床。さすがに、メス猫たちからは遅いやんか~のクレーム。甘え多ボーイズのヨシオと国芳さんは、一緒に寝ておりましたので、寝坊組。外のカラスには「メシ、メシ~」と鳴かれました。

昨日は朝からバタバタといたしまして、お昼はレトルトのカレー。宮城のニシキヤさんのほうれん草とチーズのカレー。パラックパニール。お土産で、珍しいところを買ってみました。

                     202202061.jpg

副菜は玉子とインゲンのサラダ、保守的な夫もパラックパニールを美味しくいただきました。

                       202202062.jpg

こちらのカレー、いつなのかテレビに出たとかで、物凄く売れているそうです。人が美味しいとか美味しそうだといっていたら、高価なものでなければ、ついつい一度は買ってみたくなりますもんねぇ。メディア操作されますよね~。先日京都新聞の夕刊でも、テレビでYOSHIKIに紹介された京都のプリンが爆売れという記事が出ていました。新聞の一面だったかなぁ。家食が多くなってきていますし、売れるって、ちょっとしたきっかけなんでしょうねぇ。

そう思いながら、そんなにプリンが美味しいのなら、近くに行ったときにでも買ってみようかなぁと思うのは、やっぱりメディアに踊らされているのでしょうか。

昨晩はとても寒かったので、鍋にいたしました。タッカンマリ。韓国風の水炊き。スープは、ニンニク、ショウガ、長ネギ、玉ねぎと昨晩は手羽元を煮込んで、最後圧力鍋で。

                    202202063.jpg

荷崩れしにくいとうやというじゃがいもと長ネギ、手羽、トッポギだけ。スープには少しだけ塩味を加えていますが、案外とシンプルでそれだけで美味しい。

                     202202065.jpg

タデギというコチュジャン、コチュカル、ニンニク、ショウガ、醤油、お砂糖、ごま油を入れたものをまとめて作りました。

                       202202064.jpg

酢醤油を薄めたものとタデギとで食べるので十分美味しいタッカンマリになります。最後はサリ麺のラーメンで締めました。

お昼はご飯でしたし、お茶やお菓子など来客で出しては一緒に食べていたので、副菜はもやしとやわらぎの和えたものだけでした。

               202202066.jpg

夜は猫ホイホイ。

                 202202068.jpg

ヨシオ。
                 202202067.jpg

そして国芳さんも、皆でのんびりでした。

               202202069.jpg

今日は日曜日。一度仕事場にも行かないとでしょうか。
本日は、少し緩めのペースで一日を過ごしましょうかねぇ。良い一日を。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング



レシピブログに参加中♪
 

テーマ : おうちごはん
ジャンル : グルメ

お昼はおくずかけ

6時すぎないと、まだ明るくなりませんねぇ~。最近、猫たちは私に起こされ、しぶしぶ起きてはきますが、寝ぼけたままエサを少し食べ、またすぐにそれぞれの場所で寝はじめます。寒い時期は猫もゆっくりしたいのでしょうかねぇ。

昨日のお昼は、宮城の郷土料理「おくずかけ」。宮城の南の方のお料理だと思います。白石温麺という短い温麺にお野菜や豆麩などが入ったあんかけのお出汁をかけていただくのですが、実家というより、親戚の家でいただいた懐かしい田舎料理。思い出すと何となく食べたくなります。

                       202202053.jpg

短くてあまり腰のない温麺。おくずかけが熱いので、短いのが食べやすいのかもですね。

                     202202052.jpg

午後から義母の検査結果を聞くため病院へ。義妹も来てくれることになり、私は病院へ入らず周辺でお買い物をしながら待機となりました。転移はしておらず、簡単な手術で終わりそうですが、温かくなってからというのんびりしたペースでも大丈夫そうです。80を過ぎれば何なりと出てきますよねぇ。両方共の親が、寝たきりにもならず、動いてくれているというのが、まだ救いでしょうか。

昨晩は家にギョーザとシュウマイがあるというので、中華にしよう!と前菜のようなものを作りはじめました。そうしたら、前菜で十分かとギョーザもなしになりました。(笑)

春雨サラダ。島ラー油や、黒酢、すし酢、お砂糖、お醤油、ごま油などを入れた中華ダレはまとめて作っておいたあるので、それをかけて混ぜただけです。金時にんじんがやたらと赤い。

                    202202054.jpg

そしてピータン豆腐にも中華ダレ。(笑)

                 202202056.jpg

ザーサイは、塩抜きをしていただきました。

                     202202058.jpg

白菜はホタテと煮て

                  202202055.jpg

その他、メンマやスナップエンドウもいただきまして、最後にシュウマイ。豚まんと一緒に買ってきた夫のお土産。美味しくいただきました。

                    202202057.jpg

夕飯時、なぜか足元で寝ていたサチコちゃん。

202202059.jpg

お昼間、ちびちゃんと一緒に暖房にあたっていましたが、最後殴り合いをしていました。同姓って、相性が悪いのでしょうかねぇ。手を出すのはもっぱらサチコちゃんでして、少々気が強い。マットの上に乗りたかったみたいです。

                   202202051.jpg

昨晩、ヨシオは、夫と一緒にオリンピックの開会式を見ていました。最近何となく秋田犬のように見えます。

                  2022020510.jpg

私たちが出張に行っている間に、ヨシオと何かあったのか、国芳さんは、ヨシオを見ると逃げてしまい、夜もヨシオが寝に来るので、寝室にも来ません。お坊ちゃま、どうしちゃったのでしょうねぇ。

さぁ、今日は来客やら家業の仕事やら大忙しの一日になりそうです。まずはルーティーンから、頑張りま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング



レシピブログに参加中♪
 

テーマ : おうちごはん
ジャンル : グルメ

節分恵方巻

本日立春。ご近所さんの梅がほころび始め、いよいよ春ですねぇ。立春大吉。良い一年になりますようにでしょうか。

と思いましたら、朝一番に友人からメール。更年期のせいにしてよいものかの大事件を犯した友人。覆水盆に返らずで、色々と頑張り始めましたが、問題は山積。自分がしてしまったことでどうしようもないことへの、今更「どうしよう、どうしたらいい?」の朝からのメールは、私とてどうしようもなくてですねぇ。ウソや隠し事は、やはりいつかは分かってしまいますし、正直になるしかなく、彼女が犯してしまったことを罪というのなら、自分で責任をとる、尻拭いをするしかないのだろうと思っています。またもやアホちゃうとしか言いようがなくて、でも、やっぱり話を聞いてあげるしかないかと思っています。事実は小説より奇なり。そういうことが多すぎる友人です。

昨日のお昼は、きのこのパスタ。息子お気に入りの調味料、ほりにしで味付け。美味しくいただきました。

                 202202041.jpg

午後からは仕事へ行きまして、いよいよ春から始動のための準備。コロナで色々とありましたが、今年こそは色々頑張って行こうと、ちょっと前向きです。そう思うとやることも多いなぁ。

帰宅をしてのお夕飯は恵方巻。近所の友人も誘いまして、巻き巻きいたしましたです。玉子にきゅうり、カニぼこ、三つ葉、高野豆腐にしいたけ、干瓢。本当は焼き穴子もあったら最高でしたが、うっかり買い忘れ。里芋を炊こうと思ったら、里芋が悪くなっていて時間切れ。いわしを焼いて、菜花の辛し和えと数の子で終わりでした。

                    202202242.jpg

台所に入った途端、「海苔の香りがする!」と友人。海苔の香りが部屋いっぱいに広がっていたようです。たくさん巻いたので、ひたすら巻きずしをいただくお夕飯でした。

残った高野豆腐は、山椒の粉を振っていただきました。

              202202043.jpg

デザートは東京土産のチョコレートケーキ。レンチンしすぎちゃいました。

202202044.jpg

202202045.jpg

豆まきは拾うのが大変で、やめましたが、皆でワイワイ良い節分でした。

夜、ヨシオに新しい首輪をつけてみましたが、食いこんで蝶ネクタイが見えません。これで、野良だと思われないかしら?食い込んで、首輪に気づかれないかもです。(笑)

                202202046.jpg


昨日は朝から大掃除。家中の拭き掃除をいたしまして、家のしつらえをお雛様にいたしました。本日は仏花に榊も変えて迎える立春。

うぐいすもちか桜餅でも買いに行きましょうかねぇ。元気に、張り切っていい一日にいたしましょう!

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング



レシピブログに参加中♪
 

テーマ : おうちごはん
ジャンル : グルメ

夜は焼肉で

今朝も冷えますねぇ。昨日朝、ゴミ捨てのために雪の上を歩いたら、ツルっと派手に滑って転びまして、腕をすりむきました。腰をちょっとぐねって腕だけというのは、まだ運動神経が良いかもなどとと思いながら、流血した腕を抱え不幸中の幸いやったと安堵。ところが、その後毎朝飲むR1、手が痛くてうまく使えず、新聞の上にぶちまけ、ガーン、顔にすだれの朝でした。

ということで、昨日は朝から、一日大人しくしておこうと思う日でした。

外食続きで、胃腸がくたびれているようでしたので、お昼は少し抑えめのきつねうどん。

202202031.jpg

夫、なぜか昨日は山登りの日。「今日の夕飯は焼肉にしてくれ。」と言い残してお出かけ。
4時間ほど山歩きをして帰りました。登山が好きでもなんでもなく、仕事の一環のようでした。なぜか目的地を往復してみたとかで、一切興味のない私は「へぇ。なんで?また。」という感じでした。

お夕飯は焼肉。とりあえず、牛タンが山盛りありましたので、牛タンから。
焼肉の時には肉と同じぐらいのお野菜を準備します。

202202039.jpg

202202034.jpg

だし醤油にごま油のほうれん草にナムル。

202202037.jpg

塩とニンニクとごま油で作っているもやしのナムル。

202202035.jpg

きゅうりの即席キムチ。塩もみしたきゅうりに、玉ねぎを加え、唐辛子粉、ダシタ、梅シロップ、はちみつ、カナリエキス、ニンニク、ショウガでモミモミです。

202202036.jpg

セロリは、出汁醤油にすし酢で簡易につ漬けたもの。

                       202202038.jpg

いつもと違うお肉屋さんでいつもと違うお肉。霜降り赤身系が好きですが、ハラミはちょっと霜が降りすぎておりました。

                     202202033.jpg

自家製焼肉のタレにディップして食べています。

子どもが中高生ぐらいの時には、薄切り肉をもみだれにつけてから焼き、お出汁に少しすし酢を入れたタレにつけてから食べていました。京都の某焼肉屋さんの食べ方で、お肉をたくさん食べるので、焼肉と言えば牛タンと薄切り肉ばかりでした。(笑)食生活も変わりますね。

最近、猫たちが順番に暖房に直接あたるようになりました。暖かい空気、気持ち良いのでしょうか。

                 2022020310.jpg

安定のヨシオ。あんまり関係ないのかも。

                 2022020311.jpg

本日は節分。恵方巻の準備は昨日いたしました。

そして、明日は立春。新春祭です。1日に交換しなかったので、仏花や榊なども買いまして、明日のために準備です。本日お正月の床飾りやらすべてお雛さんに交換をいたしまして新春を迎えます。気持ちも新たにスタートできるよう準備といったところでしょうか。
さぁ、まずは今日もルーティーンから。一日頑張りますかねぇ~。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング



レシピブログに参加中♪
 

テーマ : おうちごはん
ジャンル : グルメ

神田まつやへ

今朝はうっすら雪化粧の京都です。寒い。

昨晩京都に戻りました。朝から随分濃密な東京でして、収穫も沢山。少しお尻に火が付いた気も致します。

昨日のお昼は、神田のまつやでお蕎麦。立ち食い寿司にしようか物凄く迷って、次の目的地前に電車を降りて、結局お蕎麦にいたしました。ちなみに夫は、立ち食い寿司に行ったそうです。(笑)

202202021.jpg

ざる蕎麦は、こちらではごまそば。そうだったそうだった。お出汁が関東風。それも懐かしくなりました。新しくなった藪蕎麦にもハシゴをして行きたかったけれど、さすがにその時間はなく次の目的地へ。

202202022.jpg

打ち合わせの一軒はアンティークなカフェ。

202202023.jpg

最期の目的地は上野。上野に行くのも物凄く久しぶりでした。夫の仕事が思った以上に早く終わったらしく、何度も東京駅から連絡が・・・。1時間以上待たせて合流。

最期は知人と東京駅。東京駅、ものすごく変わっていてびっくり致しました。
オリンピック仕様になっていたのでしょうか。デザインショップやら、食品販売にレストラン。すごかったですが、コロナでお店には人もまばら。とりあえず最後の打ち合わせは、駅で、山形のアルケッチャーノが行っているお店というところがありまして、そこでお夕飯。

フリーズドライ枝豆。

202202025.jpg

カルパッチョ。

                     202202026.jpg

オランダ煎餅とチーズとピクルス。これは家でもできそう。

                      202202029.jpg

サラダ。

                       202202027.jpg

パスタ。

                     202202028.jpg

1泊2日でやれることをすべて行って、しかも新幹線の往復で1冊本を読み終えました。原田マハ「楽園のカンヴァス」ほぼ一気読み。事実プラス脚色と、塗り固められた物語の感じがなんとも言えない。映像が見えてくるようで、面白い一冊でした。

昨晩帰宅すると、ヨシオと国芳さんが、団子になって大喧嘩。ヨシオを思い切り説教いたしましたら、私たちが寝るまで寝室には入ってきませんでした。発情期に入ったのでしょうかねぇ。時々びっくりするようなケンカをいたします。

国芳さんと国芳。

                 2022020210.jpg

サチコちゃん。

                   2022020211.jpg

ヨシオ。ダメが良く分かるのくせに、ケンカするんですよねぇ。ちょっと元気のないぐらいがちょうど良さそうなのですが、元気のない時は、ものすごく体調が悪そうで、間がない。普通がいいんですけれどねぇ。

                  2022020212.jpg

次の仕事のため、今日から熱を測らなければなりません。出張も多いので、気をつけないとです。

さぁ、今日はまた、家仕事。頑張りま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング



レシピブログに参加中♪
 

テーマ : こんな店に行ってきました
ジャンル : グルメ

東京へ

本日から2月。お月さんは新月だったでしょうか。

久々の東京です。ホテルが恐ろしく乾燥する場所だったことを忘れていました。出張をよくしていた時には、部屋に濡れタオルをかけたりしていたのに、そういったことも、忘れてしまうもんですね。

昨日のお昼はお家で早昼の玉子丼。バタバタとかき込んで新幹線に飛び乗りました。

20220201070633290.jpeg


最初に六本木へ行ったのですが、いやぁ。東京って高いビルがあるんですね〜。高すぎる。エレベーターが止まったらどうするんですかねぇ。すっかりお上りさんでした。

202202018.jpg

そして、地下鉄に乗ると思いがけず、次の予定まで30分ゆとりがあるかもと、築地へ直行。丸山海苔本店へ。いつも取り寄せているので、ついついあれもこれもと海苔の大人買いをしてしまいました。

20220201071611795.jpeg


歌舞伎座。よく出張に出ていた数年前、常宿が東銀座でしたので、懐かしくなりました。

202202010721297d0.jpeg


夫と待ち合わせてお夕飯。東京に出たらのお寿司。数年ぶりに伺ったお寿司やさん、つきだしからとても美味しかったです。今年は結婚記念日をスルーしていたので、こんな時期でしたが、京都の友人のお店も閉めておりましたし、東京でとなりました。契約、今年も、無事更新ですかね。

20220201072343525.jpeg


東京はまん防。ワインを買って、ホテルに戻り乾杯をしましたら、あっと言う間に気絶しておりました。東京は歩きますもんね。

今朝は朝から行動開始。
今日も一日頑張りまーす!

本日、初めて携帯からブログをアップしてみました。
どう見えるんでしょう。今晩家に帰って確認します!

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング



レシピブログに参加中♪
 

テーマ : こんな店に行ってきました
ジャンル : グルメ

プロフィール

チグラーシャ

Author:チグラーシャ
京都市在住。

ちびちゃんメス猫20歳。
まるちゃんメス猫19歳。

国芳さんもとオス猫6歳。2017年8月保護して家猫

ヨシオ もとオス猫年齢不詳。2019年4月通いから家猫昇格
サチコ ヨシオの妹年齢不詳。2019年8月通いから家猫昇格

夫。プラスα。
      

チグラーシャメス猫14歳2016年5月没。
おかあさんメス猫16歳2018年3月没。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
最新記事 (サムネイル付)
気持ちの整理 Dec 01, 2023
相棒登場 Nov 30, 2023
ありがとうございます Nov 29, 2023
当たり前だと思っていました。 Nov 28, 2023
20歳ちびちゃんが消えました Nov 27, 2023
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR