fc2ブログ

ありものでお花見弁当

昨日は暖かいを通り越して、汗ばむほどの一日。そして、今朝は、なんと、蚊に起されましてですねぇ。まだ3月なのに・・・。驚きました。そして、今、雨が・・・。まだサクラは大丈夫でしょうか。

昨日はあまりにお天気が良かったので、お昼はあるものをお弁当箱に入れて、外で,思い思いの場所でお花見をしながら、いただきました。雲がたなびく、富士山のご飯の型が、案外とイマイチで、やはり梅とか扇面のような無難なものにしたらよかったと、使う度に思います。

202203318.jpg

202203319.jpg

気持がいいお天気で、我が家の国芳さんも一日、庭や山でお花見。

                      202203311.jpg


                      202203312.jpg

家の中より、外のほうが居場所があるように感じるのでしょうか。虫を追いかけたり一人遊びをしたり、楽しんでいました。

2022033111.jpg

一方、外のほうが気持ちがいいよ~といっても、あまり興味のない兄妹。

                         2022033112.jpg

マイペース組です。
                      2022033113.jpg

昨日は、夕方から仕事でお出かけをいたしまして、帰りは夫の希望でお肉を買って、夕飯は焼肉。あまりに急いで、巻き巻きで焼肉にいたしましたので、うっかり色々な写真を撮り忘れました。最初は、牛タンからと決まっております。

                         202203314.jpg

202203313.jpg

ネギダレをたくさん作りまして、牛タンに巻きました。ネギ、ニンニク、ショウガ、お砂糖少々、塩コショウ、レモン果汁、ごま油、ゴマを入れたネギダレ。ミノには揉みこんで焼きました。

                202203315.jpg

霜降り赤身という部位を好んで買うようにしています。塩コショウをして、つけダレでいただきましたが、案外と美味しかったです。家の中が煙モクモクですが、もうすでに、窓を開けていても寒くない季節となりまして、全開。気持ちの良い季節になりました。外でのバーベキューでもよかったかも。

                    202203316.jpg

昨晩、遅く、突然、サチコちゃんが野鼠を捕ってきまして、大騒動。夫が片づけてくれましたが、立派な野鼠をよくもまぁという感じです。仕留められて、もうご臨終のネズミの周りに猫も集まってくる。我が家は皆、野良あがりの猫たちなので、興味津々です。自然環境も豊かなので、ハントしながら生きながらえてきていたのでしょうかねぇ。

くたびれたのか、さちこちゃん、その後ぐっすり眠っておりました。捕ってこなくとも良いからねぇ~。

202203317.jpg

そして、かの国の友人からのホットライン。家族とは今のところずいぶんと上手くいっているようです。大変だったのは、やはり病気のせいだったのでしょう。ホント、よかったです。

彼女曰く、入国の際にPCR検査の結果もワクチン証明も不要、マスクも、いらないぐらい。隔離もないし、すぐに入れるから是非遊びに来て~!と。とはいえ、行くまでにほぼ2日かかるので、そうやすやすとは行けず、しかも、日本はまだ隔離あり。行くのならせめて1週間は滞在したいですし、隔離と合わせたら、そう思うとちょっと現実的には難しそう。なかなか温度差も感じますが、年内にでも行けるようになったらいいでしょうかねぇ。何かついでに、仕事も作らないと。考えるだけでも楽いですね。(笑)

本日から夫は出張。私は新幹線開通までお預け。色々と作業もあるので、今日も一日バタバタ。

せっかくなので、満開の桜も堪能しながら、一日を過ごします!頑張りま~す!

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング


レシピブログに参加中♪
 
スポンサーサイト



テーマ : 猫のいる生活
ジャンル : ペット

かけた情けは水に流す

桜満開になりました。今年はようやくまんえん防止明け、お花見をしないのが勿体ないぐらいです。

昨日のお昼は、ざる蕎麦。三つ葉とささみをわさび醤油で和えた鳥わさと一緒にいただきました。

202203301.jpg

午後からは家業の仕事。一人でボチボチ行っているところへ義妹がやってきまして、色々と打ち合わせ。

そうこうしているところへ、かの国の友人から家族と頑張っていて、娘たちも普通に努めてくれていると連絡が入りました。色々と大変かもしれませんが、持って帰った食べ物もずいぶん役立ったのかもしれませんね。キムチも大好評と聞いて一安心。女の子は同性だから母親に厳しいのじゃないかと思っていましたが、ボーイフレンドがお母さんに優しくと諭してくれたようで、第三者が入ることで、何となく円滑に行ったりすることもありそうです。

私には、座右の銘というほどではありませんが、心している言葉があります。「かけた情けは水に流し、受けた恩は石に刻め」ついついやってあげたのだからと思ってしまいがちになる心を、自分で諫めるようにしています。そして、してもらった恩も忘れちゃいがちなので、あかんあかんと思い出す。

仕事柄?とはいってもビジネスライクにだけではなくお世話になったり、お世話をしたりということが多い。若い子と仕事をすることが多いので、ここまでやったのにやってあげたのに、裏切られたと感じるときのショックや怒りって、どうしていいのか分からないこと、以前はよくありました。

その人にも事情はあるのだと思うのですが、後ろ足で砂をかけられたように感じれば、なんだよ~!とむかついたり、がっくりくる。そうなると、もう時間でしか解決できなくなります。生きていれば、手を結ぶときも離すときもある。仕事となればそれぞれの利害も生まれます。なので、とりあえず、やってあげたを思わないため、やってあげたは、恩を売ること、その人を支配していたと気づかなければと、そして忘れそうな人の恩を忘れないようにするため、心している言葉です。そんなに多くはないけれど、経験した中で学んできたことの一つ。自分のスタンスは、いつも、常に来るもの拒まず去る者追わず。心がけています。

手がかかる猫族には、やってあげたなどと一切思わないのに、夫にだけは、「え~やってあげてるじゃ~ん。」恩を着せてしまいます。「人間だもの」by相田みつをですね。(笑)

そして、今年はそういう年なのか、突然、アメリカに住む友人が1ヶ月京都に来るので滞在させてくれ、と連絡がきました。恐る恐る夫に尋ねたら、「ちょっとしばらくは・・仕事が忙しくて無理。」と、却下されました。ですよねぇ~。さすがに今月の1ヶ月、女子の渦の中でちょっと大変だったのかもしれません。タイミングも悪かったかも。友人には、ごめ~んと連絡をしました。

以前滞在していた時に、友人のお父さんが、ヨシオであることが分かりまして。

              202203308.jpg

それまで、ミケちゃんと呼んでいた妹は、彼女のおばさんがサチコだから「サチコ」とずっと呼ばれ、サチコに改名されました。(笑)

                   202203306.jpg

昨晩のお夕飯は、夫、エクササイズのため休肝日。
焼き鯖定食。しいたけと鳥ミンチ煮、素揚げの安寧芋、サラダに千枚漬け、ご飯にわかめのお味噌汁。鯖が安かったのでついついたくさん買ってしまいました。

                       202203302.jpg

夕飯後の、三助さん待ちの国芳さん。

                     202203303.jpg

まるちゃんはボケが進行中で、エサばかり食べています。しっかり出るものも出ているので大丈夫でしょうか。

                     202203305.jpg

毎朝、ちびちゃんは、ご飯の後光合成をしに外に行くのが日課になっています。

さぁ、本日は家業の仕事を終わらせて、色々と来月に向けての段取りをいたします。
今日も一日頑張りま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング


レシピブログに参加中♪
 


テーマ : 日々のできごと
ジャンル : ライフ

失敗は成功のもと

朝はまだちょっと肌寒く、暖房を入れました。外は、一年で一番いい季節になってきました。気づけばこでまりやボケの花も咲き、椿の花も続々咲き始めています。ほっこりのんびり心穏やかに、ぼんやり庭や山を眺めていたい気分です。

昨日は朝から私の仕事へ行きまして、お昼は皆でタイ料理屋さん。最近バインミーやフォーなどベトナム料理も始めたようです。ランチセットでトムヤンクンのラーメンをいただきましたが、食べても食べても細い春雨のような米粉の麺が減らず、完食できませんでした。(笑)旅に出られないので、アジアな外食が嬉しい。

202203291.jpg

夕方帰宅をいたしまして、農家の販売機で小芋を買ったのですが、小芋、小さっ。思った以上、びっくりするほど小さかったので蒸して皮をむくことにしたのですが、来客やら何やらでバタバタとしている間に、柔らかくなりすぎてしまいました。

202203292.jpg

サラダにしようツナ缶でもと思ったら鯖缶しかない。しかも八丁味噌の。とりあえず入れてまお~と思ったら、ネギ類が欲しい。がしかし、玉ねぎがな~い。で九条ネギ。

202203293.jpg

マヨネーズやら醤油やらを加え白黒胡椒多めに味を調え、サラダとは程遠いと感じましたので、最終コロッケにいたしました。ウスターソースをかけたら、誤魔化せる。で、出来上がったコロッケ。夫、よく分からないものを「美味しい」と言って食べていたので、よしといたしました。為せば成るものですねぇ。いや、失敗は成功のもとでしょうか。(笑)

202203295.jpg

鯛の昆布締め。今の時期は鯛が安くなっていますね。

202203294.jpg

白魚とお豆腐の玉子とじ。

                          202203296.jpg

こんにゃく。

                       202203297.jpg

羽根屋の日本酒で晩酌夕飯。

そこへ帰国した友人のご主人から連絡。日本からの携帯がつながらないのか、本人から到着したとの連絡が入っていませんでしたので、心配をしていました。「まだ着いてないよ~。」「えぇ~~~!」と驚く私に「ウッソ~。」全く酷い冗談やわ。でも、ホント、呆れるほど元のさやに戻っていたというか、やっぱり犬も食わないということかと思いました。めでたしめでたし・・・なのか。

娘たちとのことも心配しているのにという気持ちもありますが、まぁ、帰国したばかりですし、もともとから大変な時にだけ連絡が来ていたんだったと思い出し、とりあえず無事着いたことが確認できたのでヨシ。もしかしたら、そのうち落ち着いたら、色々と連絡でも来るかと思うことにしました。来なかったら仲良くやっているということでしょう。来るもの拒まず去る者追わず。とりあえず、一つこれで解決したので、あとは戻ってくるなよ~。(笑)

猫たちもあっという間に日常。へそ天で寝るヨシオ。

                      202203298.jpg

サチコちゃん。

                     202203299.jpg

ちびちゃんは、ちょっと元気になってきたような。夫と、ちびちゃんはストレスをかけず、出来るだけ病院へは連れていかないと判断をいたしました。
                
そして、私には次から次へとやらねばならぬことがある。さぁ、今日は一日家業の仕事曜日です。ルーティーンをこなして、今日も一日頑張りま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング


レシピブログに参加中♪
 

テーマ : おうちごはん
ジャンル : グルメ

お昼はきつねうどん

昨日は本当に暖かなというより、歩けば汗もにじむぐらいの京都でした。

お昼は久々にきつねうどん食べてを作りまして、いただきました。原了郭の黒七味はなかなかパンチがあります。

                   202203281.jpg

午後からの仕事、案外と忙しくてですねぇ。人がようやく動き始めたような気がしました。春ですもんねぇ。

帰りは夫がやってきまして、打ち上げ。仕事場近所のバーカロで一杯飲んで帰りました。いつも若者を連れていくお店。食べ物もちょっと若めです。フレンチフライに、ローストポークとがっつりいただきました。

                         202203283.jpg

                         202203284.jpg

夫と街をぶらぶらとしながら帰りましたが、街中はもう、サクラが咲いていますねぇ。

                      202203285.jpg

そして、都をどりも始まります。今年こそ、いよいよ観光シーズン到来でしょうか。

                       202203286.jpg

月末実家に仕事がてら、母の様子を見に行く予定でしたが、東北新幹線、4月中旬にならないと動かないみたいですねぇ。福島まで出て在来線というのもできますが、そこまで無理せずとも良いのかもしれません。飛行機では東京に立ち寄れないのでねぇ。少し先に延ばしましょうか悩んでいます。

さて、友人12時間のイスタンブールでのトランジット、映像が送られてきていたのですが、平常に戻っているかのようにたくさんの人が動いているようでした。戦争もおこっていますが、いつになったらそんな自由な雰囲気になるのでしょうねぇ。彼女は、最後の最後やることがなくなり、美容室に入っておりました。空港に美容室もあるんですねぇ。(笑)

                      202203289.jpg

今朝、ようやく彼の地へ着いたでしょうか。久々の我が家どうでしょうねぇ。

昨晩、国芳さんとヨシオがベットの上でケンカをいたしまして、ヨシオを寝室の外に出しましたら、朝までずっと寝室の前にいたようでした。さすがに朝方、可哀そうになって呼びましたら、大人しく入ってきまして、ゴロゴロ。国芳さんとケンカもしませんでした。「怒られるのが分かっていたら、ケンカはしませんよ。」と言いましたが、分かってるのか分かっていないのか。春はオス同士けんかっ早くなりますね。ヨシオ、今朝はご飯を食べたら近所のパトロールに出かけていきました。誰かにケンカでも売りに行ったのかしら。

昨晩、国芳さん、サチコの指定席にちゃっかり入っていました。何か思うところでもあったのでしょうか。
                     
                         202203288.jpg

今日は朝から仕事場での作業。
その前にいつもの家事ルーティーンから。一週間も始まりますね。さぁ、今日も一日頑張りま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング


レシピブログに参加中♪
 


テーマ : 猫のいる生活
ジャンル : ペット

ヨシオ~!

今朝、山の桜が数厘咲き始めていました。いよいよ、山際の我が家にも春がやってきたようで、しばらく春を楽しめそうです。

一日雨だった昨日は、朝から来客などでバタバタとしまして、湯葉丼を食べて仕事に向かいました。乾燥湯葉を常備しているので、葛にとろりとして美味しい。昨日はワサビでしたが、生姜でも美味しい。

                   202203272.jpg

仕事は少し忙しくなってきましたが、本日、一区切り。また次の仕事のむけて準備が始まります。

帰宅をいたしましてのお夕飯。先日までは友人が夕飯の段取りをしてくれていましたが、昨日は仕事前準備をしまして、お出かけしました。
キッシュ。

                      202203277.jpg

ひよこ豆のコロッケ。カルディの、お水を加えて丸めるだけのコロッケです。

                    202203273.jpg

ブッラータのサラダ。

                       202203274.jpg

エビのサラダ。アボガドと一緒に食べようと思ったら、アボガドを切ったら残念なことになっていました。アボガドって、時々当たりはずれがありまして、難しいですね。

                     202203276.jpg

ハム。

                  202203275.jpg

昨夜、友人がいよいよフライトだったのですが、飛行機のキャンセルが凄いことになっていました。国際線、飛んでいる便がわずか。仕事で移動し始めている方も増えているようですが、なかなか移動するには苦労する感じですね。まだまだ海外は遠い。

友人のフライトは、キャンセルにならずに無事飛んでいきました。ホッ。今日のお昼にはトランジットするイスタンブールに到着ですが、彼の地へは、日付が変わって、明日の明け方。遠いところです。

学生時代を共にした友人、時代を共に生きたからなのか、共に勉強したからなのか、音楽も本も趣味が近く、同じ時期に結婚もし、離れてはいても、今までのお互いのことをある程度理解しています。今からこういった友人を作ろうと思っても、作れない。大切にしないとですね。彼女には、才能があるので、これから再び開花するだろうと信じています。もう、年齢が関係ない領域に入っていくでしょうかねぇ。

ひと段落すると、何か問題が起こるのが我が家のようです。昨日朝からヨシオ、凄い姿で帰宅いたしましてですねぇ。失神しそうでした。エサでごまかしながら、アワアワシャンプー何度拭いても真っ黒。どういうこと~?

                  202203271.jpg

夜もまた拭きましたが、まだ黒い。膝の上でふて寝されました。

                      2022032710.jpg

どんな顔をしているのかと思ったら、こんな顔でテレビ。何者?今日もまたアワアワシャンプーです。

                        2022032711.jpg

友人がいなくなったからなのか、ちょっと調子が悪くなってしまったちびちゃんです。思いがけずおできが出来ていてびっくり。19歳の老猫。病院へ行くのが良いのか、ストレスを与えないほうが良いのか思案橋です。

                  202203278.jpg

そして、昨夜は夜中に大事件。夫に説教たらたらで締めくくりました。何かひと段落すると、また今度一つ問題が出てくる。次から次へ。久々に血管が切れそうでした。朝からもお小言言いそうで、我慢我慢、飲みこんでおきます。でも顔を見たらつい言っちゃうかも。(笑)

今日もお仕事。機嫌よくとりあえずルーティーンから頑張りま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング


レシピブログに参加中♪
 




テーマ : 猫のいる生活
ジャンル : ペット

夜はタッカンマリ

今朝は気温が高いですが、ずいぶんと曇っています。花曇りというところでしょうか。

昨日は朝、我が家に1か月弱滞在していた新人さんが、帰国のため東京に旅立ちました。東京でのいくつかの用事とPCR検査。PCR検査はきちんとその国に合わせた書類を出してくださる所というのが少なかったり高かったり、そして当日発行してくださるところを探していました。かの国へはトランジットも含めて72時間有効のものになるそうです。

トランジットは何故か15時間。日本に来る時、にわかには信じられないのですが、すべてのお金を掏られ大事件となっていたので、この度は手持ちのお金は持たないようにと伝えました。銀行のデビットカード以外、JCBやVISAなどのカードのない国なので、現金を持ってくるしかないというのが本当に大変です。

無事に帰国するまで安心はできませんが、私たちもできる事はやったように思うので、あとは家族の問題であったり、本人の問題なのかなと思っています。

彼女を送ったついでに、私は病院へ。整体へ行きました。姿勢が悪いのか、疲れも溜まったのか。身体のゆがみが酷くて、仰向けに寝にくくなっていました。歪んでいるところ、筋肉が緊張しているところをほぐしてもらい、首のつまりをとっていただきました。半年に一度ぐらいお世話になっています。

一応お灸など、自分でメンテンナンスを行っていますが、対処療法でしかなく、骨のずれは整骨院に限りますね。この度はあまりにひどかったので、もう一度ぐらい来たほうが良いと言われました。昨晩は、まっすぐ寝られまして、足も両足しっかり地面に着きました。自分でまっすぐになったという実感があるので、時々行きますが、姿勢が崩れて何かを補おうとするのでしょう、腰が痛くなったり、膝も痛くなったりしていました。

凝り凝りの身体をしていたので、京都にいる間に友人も連れていけばよかったと思いました。次回は是非にです。

ということで、お昼はパスをしまして、病院から帰りまして、鬼のようにお洗濯を行いました。

家が驚くほど静かになりまして、PCを叩く音と、音楽しかかかっていません。家の中があまりにシーンとしていて、夫が一生懸命話す以外は、声もしない。以前の我が家はこんなだったのでしょうか。買い物へ行きまして、食卓にミモザを飾りました。友人は、黄色やオレンジのイメージで、いつも元気でお喋りをしていて、かといって、私たちのルーティーンを乱すことなく、家のお手伝いも沢山してもらいながら毎日を過ごしていました。1人でしたが、3人ぐらい引き連れていなくなった感じで、すっかり寂しくなりました。

お夕飯は、タッカンマリ。骨付きの鶏肉を強火で、ネギと生姜とニンニクとで炊きまして、ネギとじゃがいもと一緒にいただきました。が、うっかり鍋の写真を忘れました。

玉子とブロッコリーのサラダ、肝、めかぶ、新玉ねぎのタレと、タデギという味噌をつけながらいただきました。
なんでも一口食べたら、「ん~美味しいねぇ。これは、どうやって作るの?」と毎日響いていた声もなく、タッカンマリも友達にも食べさせたかったです。

                    202203261.jpg

国芳さんは、昨晩久しぶりにソファーにやってきて私に引っ付いておりました。そんなことがしたかったのかなぁ。

                202203263.jpg

202203265.jpg

外から帰ってきて寝ていたヨシオの顏にびっくり。どこへ行ったらそんなところが汚れるのか。

                     202203262.jpg

                    202203264.jpg

寝ているのを起こして、「チュールをあげるから顔を拭かせなさい。」と言って拭きましたが、奇麗にとれませんでした。

さちこちゃん。いつも足に萌えます。

                   202203267.jpg


さぁ、2日ほどお休みをいただいたので、あと二日は仕事。
仕事へ行く前に夫の来客も続き、私の日常に戻ります。
今日も一日頑張りま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング


レシピブログに参加中♪
 


テーマ : 猫のいる生活
ジャンル : ペット

間違った電車が、時に目的地まで運ぶ

今朝は昨日よりずいぶんと暖かい。ようやく遅咲きの庭の水仙が咲き始めました。

昨日は朝から空港に送る荷物の発送準備。長いこと日本におりました新人さん、ようやく帰国の途に就くことになりました。お菓子やインスタントラーメン、家族が好きであろう食材をたんと送りました。色々とありましたが、ようやくというところでしょうか。

昨日のお昼は、途中まで準備をしておりまして、私のキムチと白ご飯で食べたかったと言われたので急遽変更をしてチゲとキムチとご飯。新人さん、3回キムチのおかわりをして食べていました。お口に合ってよかったです。もって帰れるのか不明ですが、キムチも匂いがしないように袋詰めいたします。

                 202203251.jpg

夜は最後の晩餐ということで、まんえん防止明けで友人のお店が開いたので、一緒にお食事に出かけました。ホント、久々で、どれもこれも美味しくて、彼女も大満足。かの国でこんな食事は食べられない。一生に一度かもなどと言いながら喜んでおりました。良かったです。ホタルイカ。

                     202203252.jpg

アワビとウドの葛餡のお吸い物

                   202203253.jpg

サヨリは肉厚で本当に美味しかった。

                  202203254.jpg

イイダコ。そんな季節になったんですねぇ。

                      202203255.jpg

色々といただいて最後のご飯は生しらすに青さのお茶漬け。物凄く美味しかったので、これは早速家でもできそうです。多分。(笑)

                     202203256.jpg

昨晩、お酒を飲まなかった夫、早い時間の夕飯でしたので、帰宅をして、エクササイズへ行きました。

そして私たちは、最後の最後、我が家の女子猫チームと一緒に「愛の不時着」。心残りなくすべて見終わりました。これで準備万端。(笑)テレビを観ていたのに途中から寝ていたサチコちゃん。

                         202203257.jpg

まるちゃんちびちゃんも集合でした。

                      202203258.jpg

双極性障害ということで、お薬を飲み始めて3週間。病気を疑って、診察をしていただきまして、お薬の大切さを感じます。何より本人が、落ち着いて生きやすくなっているような気がします。日本に来て病気が分かって本当に良かった。今回の帰国は無駄ではなかったと、思っています。愛の不時着で「間違った電車が、時に目的地まで運んでくれることがある」というセリフがあったのですが、彼女も私もこの度は印象に残りました。

このところ、毎日ご主人からも電話。飛び出して出てきたため、最初は大変でしたが、今は帰国を待ちわびているような感じです。カップラーメンもありますしね。食べ物大事。(笑)戻ってしまって再発しなければ良いのですが、まずは良い病院を探すところからでしょうかねぇ。家族や親せきに理解をしてもらって、時々日本に帰国もできるかも。彼女のこれからが、生きやすくなることを願っています。上手くいきますように。

気づけば、あっという間に3月も終わりそうです。

今日はルーティーンをして、彼女を送り出した後、ちょっと色々とメンテナンスをしてこようかなぁと思っています。ストレスやいろいろなことを溜めないって難しいですが、自分のフォローは自分でしてあげないとですもんね。
今日も一日頑張りま~す。


にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング


レシピブログに参加中♪
 

テーマ : 猫のいる生活
ジャンル : ペット

夜は手巻き寿司

今朝もずいぶんと寒くて、朝一番に暖房をつけました。

昨日は仕事場へ行った途端、義妹から連絡が入りまして、義母が緊急手術をするかもしれない。病院にどうしてもいられないので、何とか来て欲しいと言われまして、我が家の新人さんに仕事場までタクシーで来てもらい、留守番をお願いしまして、大急ぎで病院へ。ところが、緊急手術はなくなり義母「どうしたん、あんた。」(笑)

足の切断とかなんとか大騒ぎになっていたようでしたが、どうやら、前回のカテーテルの失敗で、足が内出血で真っ黒。すぐに病院に診てもらえなかったため、悪化していたということのようでした。なんか、生きていると、色々なことを経験しますね。(笑)

その後、義母を家に帰しまして、仕事場に戻りました。こういった時に、夫も出張で留守となれば、にっちもさっちもいかず、とりあえず、留守番でも頼めた友人がいたというのは助かりました。

お昼も食べずにバタバタな半日。

昨夜は仕事帰りに手巻きずしが食べたいという夫のためにお買い物をして帰りました。お夕飯。出張帰りの夫、前の晩は猪鍋だったそうです。

先日東京へ行った際に、手巻き用の新のりを買ってきていたのですが、新のりってボジョレーみたいなもんなのでしょうかねぇ。何となくいつもの海苔のほうが安定しているようなそうでもないような。慣れてきたせいなのか、新のりだからなのか、感動が薄いなどと海苔について皆でうんちくを語りながらいただきました。美味しいは美味しいんですけれどね。

202203243.jpg

とりあえず、また東京に出た際に、海苔を買ってみようと思います。

新人さんのかの国の話。昨日驚いたのは、亡くなった方のお誕生日にも「おめでとう。」と家族でお参りに行くのだそう。お墓には家族親戚皆揃って行くようで、ひょいと行って帰ってくる我が家のお参りに驚いていました。戦争で亡くなった人のポートレートが街の人たちにも忘れて欲しくないと、建物やら道路やらに飾ってあるほど、家族のきずなや思いが強い国。ちなみに戦争があったので外科手術は凄く上手とのことです。

最近の我が家の?カラスのショット。毎日お呼び出しがかかりまして、最近は、傍まで来てエサを入れるのをじっと見ています。私が家に戻った途端、テクテクやってきてバクバクと食べ始めます。フトちゃんカラスとも、もう何年経ちましたでしょうか。

                     202203241.jpg

                    202203242.jpg

この頃は、なぜか仕事場へもカラスがやってきます。もちろんエサはやらないのですが、人馴れしていて、私がお掃除をしていると、道路にまで降りてくる。「え?もしかして、お友達になりたい?」「きょうはどうしたんや。」など、カラスとおしゃべりをする危険人物のようになっています。(笑)

サチコちゃん。ものすごい勢いで国芳さんを追いかけます。何でかなぁ。

                      202203244.jpg

年寄りのちびちゃんにだけ、やんちゃをする気弱な国芳さんです。ようやく新人さんにも慣れてきたんですけれどね。

                    202203245.jpg

今日は、新人さん、京都で過ごす最後の日です。思い残すことがないよう、お買い物やらなにやら、一緒にしたいと思っています。

今日も一日良い日になりますように。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング


レシピブログに参加中♪
 

テーマ : おうちごはん
ジャンル : グルメ

夜はラクレット

今朝は霜が降りていて、屋根が真っ白になっていました。寒い朝ですねぇ。

昨日のお昼は、ブジッリ。ブロッコリーとベーコンのトマトソースでいただきました。

               202203235.jpg

昨日は、新人さんと二人で、帰国の飛行機やらPCRの検査をする場所、東京のホテルなどいろいろと予約をしながら過ごしました。午後には、お土産と言って、どん兵衛1ダース、ハッピーターン10袋。その他たくさんの食糧を購入。というか、これ、どうやって持っていくの?というような量になりました。

色々な国で、空港の荷物受け取りのバッケージクレームに、ありえないような大きな段ボールが回っていることありますよねぇ。何を持っていってるんだと思うのですが、きっと、こういうことなんでしょうねぇ。ホント、ハーピーターンなんかボロボロにならないのか心配しています。(笑)

バーモントカレーも業者用の1キロ買いました。そんなものがあるなんて、ついぞ知りませんで。色々なこと勉強になります。

私のキムチもお土産にしたいと言われていますが、2日間とか大丈夫なのかすでに不明です。出発前にもう一度作ったほうがいいかしら。冷蔵庫に入れずともなんとか1日2日は大丈夫ですしね~。

夜はご近所さんを呼んでのラクレット。ご近所さんとはこれが最後の晩餐でした。
新人さん、ラクレットは、人生初ということでしたが、フランスからの輸入品は結構入っているということで、ラクレットの機械は手に入るかもしれないそうです。そしてチーズも沢山あるので家族でできるかもしれないと。

                       202203236.jpg

案外と知られていないところで、かの国は、自給率が100パーセントに近く、他国に頼らずとも何とかなるようです。しかも、歴史や宗教があるというのは最強。世界の番長アメリカに媚びずとも大丈夫というのは、番長としてはいささか不満に思うところもあるのでしょうねぇと思ったりしています。色々と難しそうな国ではありますが、奇麗なところも、面白いところも、不思議なところも沢山。

新人さんが来てから、コロナが落ち着いたら行きた~い!という友人も増えました。私も、遠い国ですが、また一度遊びに行くつもりです。尋ねられる国が出来るって、いいですね。

夫は、「一度行ったし、隣の国までは行きたいけれど、もう隣の国までで十分。」とまた遊びに来てくださいという新人さんの友人やらご主人につれない素振り。フツー社交辞令でも行きます!って言わないかねぇ。(笑)

いよいよ帰国日が迫ってきました。ホント、こんな日が来るなんて1月の時には思ってもいませんでした。帰ってからも色々大変かと思いますが、また、戻ってきたらええやんかと、それぐらいの気持ちで帰国をさせることになりました。

昨日は私たちがバタバタとしている横で、まったりくつろいでいる猫たち。幸せそう。新人さん、この子たちと離れるのが辛そうです。

                  202203231.jpg

                 202203232.jpg

                  202203233.jpg

                  202203234.jpg

さぁ、今日は朝からお洗濯をしてルーティーンをこなしたらお仕事。出張に出た夫も帰ってくるので、バタバタとしそうです。
とりあえず、本日一日頑張りま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング


レシピブログに参加中♪
 

テーマ : 猫のいる生活
ジャンル : ペット

奈良へ。

今日はあいにくのお天気ですねぇ。
昨日は晴れて本当に良かったです。

昨日は朝から来客、そしてお墓参りに行った後、近鉄の特急に飛び乗って奈良へ。京都から奈良は、特急で40分もかからない。案外と近いのですが、何年振りかで行きました。そんなもんですね。

新人さんは、奈良が初めて。時間を無駄にしたくないので、電車に飛び乗るときに、柿の葉寿司を購入。奈良へ行く前から、奈良を味わう旅のスタートです。

202203221.jpg

202203229.jpg

奈良へ到着いたしましたら、早速東大寺の大仏殿へ。お天気も良くて、人も、鹿も沢山出ていて、一応、鹿煎餅を買って鹿に食べさせる映像も撮りまして、かの国の家族に送りました。(笑)

202203223.jpg

私はどちらかと言えば二月堂が好きで、一度だけ修二会を見に来たことがあるのですが、数十年経った今でも、思い出すぐらい印象的なものでした。またいつかと思うのですが、人混みを思うと、あの一回でも十分だったと思います。二月堂から見える奈良の景色、そして、こちらの方から降りる感じが好き。韓国の仁寺洞にもこんな景色がありましたでしょうか。ここは観光地ではないのか、人がほとんどいない。

202203225.jpg

202203226.jpg

興福寺にも行きました。昔はさびれていた気がしたのですが、立派な国宝館がありまして、阿修羅や仏頭を見て、教科書にあったよねぇと確認。興福寺の東金堂へも入りましたが、十二神将立像が、あまりに素晴らしくて長いことみてしまいました。『東京藝大仏さま研究室』を読んでおりましたので、仏像に惹かれる子たちの気持ちもわかるような気がいたしましたです。私のような凡人は、流石に感動はしても、仏師になろうとまでは思わず、しかし、修復、模刻される大切さは改めて分かりまして、学生諸君頑張ってくれと思いました。

その後、奈良町を散策、いつも使っている、吉田蚊帳で、台所のおふきんを買いまして、その後、学生時代の友人と待ち合わせましてお茶。

新人さんは四半世紀ぶりの再会だったのですが、なんというのでしょうか。会えば、時間を超え、学生時代に戻れるもんなんですねぇ。そして、共通の話ができる楽しさって時間も忘れますねぇ。あっという間に、お店の閉まる5時。そして、あまりに名残惜しく、もう一軒だけと梯子をして、兎に角、しゃべりまくりました。同級生に集合写真を送ってみたり、それはそれは楽しい時間はあっという間。別れの電車に乗った際には、今生の別れでもないのに、新人さんは泣いておりました。(笑)これから、また、色々なことが始まっていきそうです。

そして、あっという間に京都駅。大慌てでお夕飯。こういう時、「せっかくなんだから、ゆっくり、お夕飯でも食べてきたらいいやん。」などと言ってくれる夫ではないので、いただき物のお肉が残っていたので、急ぎチャプチェ。がしかし、チャプチェ用の春雨が切れていた。ガーン。

慌てて作った感じがでていて、汚いですが、まぁ、美味しくいただきました。なんといっても、お肉がい美味しい。韓国の友人が教えてくれた、「クンジュントッポギ」プルコギにトッポギや春雨、茹で玉子を入れて食べるものらしいです。テッパン一つであっという間。帰宅をして20分でお夕飯となりました。(笑)

                         202203227.jpg

                      202203228.jpg

昨日は本当に一日充実した日でした。新人さんにとっても忘れられない一日になったみたいです。

最近の悩みの種。国芳さんとサチコちゃん。猫だけれど、犬猿の仲。仲良くなるというのは難しいのでしょうか。

                 2022032210.jpg

                  2022032213.jpg                    

本日、夫は朝から出張。私は今日もお休み日ですので、家仕事に励みます。
雨の一日になりそうですので、新人さんとお家でのんびりいたしま~す

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング


レシピブログに参加中♪
 

テーマ : おうちごはん
ジャンル : グルメ

夜はしゃぶしゃぶ?

今朝はまた一段と寒い朝ですね~。

昨日は朝ご飯を食べた後に、早くに仕事に行かねばならず、フレンチトーストを食べてお仕事へ行きました。デニッシュパンで作るフレンチトースト、おいしいかったです。

202203216.jpg

午後からはお仕事、新人さんは、家で「愛の不時着」デビューを果たしました。大の冬ソナファン。恐らくそこからあまり進んでいないような・・・。そして、それを超える恋愛ドラマをまだ観ていないような。かの国で、日本では「愛の不時着」が大ブームになっているとニュースにまでなっていたそうです。日本での滞在期間が数日延びたので、観てみたら~となりました。(笑)

仕事が終わり、帰宅してのお夕飯はしゃぶしゃぶ。神戸の友人からお肉が届きました。嬉しい。一枚一枚包んである上等お肉。新人さん、日本にいる間に食べたかったものの一つだそうで、とても喜んでいました。

202203202.jpg
202203201.jpg

ところが、しゃぶっとして一枚食べた途端、夫、「このお肉は、焼いたほうが美味しいような気がする。」といい初めまして、しゃぶしゃぶから焼きの道具に変更。しゃぶしゃぶが食べたかった新人さんは、一枚食べて感動していたのに、思いがけず、焼きに変更になってしまいました。(笑)焼いてもものすごく美味しかったです。

202203211.jpg

202203212.jpg

お肉を焼いて食べた後、再びレタスやお野菜はシャブっと致しましていただきました。案外と3枚食べただけで、もうお腹いっぱい。かの国ではこんなお肉がないということで、新人さんは大喜び。ご主人に写真まで送っていました。(笑)ごちそうさまでした!

昨日は、かの国は大晦日。家族皆で、年越しのお祝いするそうなのですが、不思議なことに、毎年、時間が違うらしいです。日本は毎年12月31日と決まっていて、ゆく年くる年での除夜の鐘とカウントダウンですが、かの国では、昨日は日本時間の12時半がカウントダウンということで、彼女は遅くまで起きていたみたいです。そもそも、カレンダーが全く違う。カレンダーが世界共通ではないと、かの国へ行きまして初めて知りました。

今日は、お仕事お休み日。お墓参りに行った後、珍しく奈良へ行くことになりました。新人さん、なんと、奈良へ行ったことがない。大仏も見たことがない。そして、学生時代の友人が奈良に住んでいるので、会いに行くことになりました。同じ関西に住んでいながら、私も会うのは20年ぶり。学生時代、世代の違う7人の同級生は、今でも互いに連絡を取り合っています。私と新人さん以外は、皆専門分野で活躍していて、まぶしいぐらい。

でも、新人さんの彼女も、かの国で、色々と頑張っていたようなので、そのサポートもできないかと、今は思っています。現在も専門分野に携わる同級生に会うことで、さらに前に進めるよう、やってきたことが無駄にならないようにと思っています。私も一緒に夢を見ている感じでしょうか。

いつか新人さんが何らかのかたちでデビュー出来たら、それは私にとっても、自慢自慢です。彼女にとっても、日本で何かを成し遂げるということが出来たら、本当に良いことなのではないかと思っています。年齢関係なく、夢は持たないと達成もできないですもんね。3年後ぐらいを目指して頑張ろうよと話をしています。

我が家のお猫様たち。
国さんは朝からおトイレ。

                      202203215.jpg

ヨシオは、フレッシュのエサが欲しいと、猫エサ扉が再び開くのを待っています。

                       202203217.jpg


サチコちゃんは、おててが可愛い。

                       202203214.jpg

今日も一日が始まりますね。
良い一日になりますように。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング


レシピブログに参加中♪
 

テーマ : おうちごはん
ジャンル : グルメ

お昼は定食夜はペルシャ料理

今朝は朝から鶯が、声高らかに練習をしています。どうも、もう少し練習が必要そうですが、桜の咲くころには上手く鳴けるようになるでしょうか。

昨日のお昼は、定食。さわらの利休漬け。白味噌と胡麻ペーストとお酒とを合わせて漬けたさわらをいただきました。厚揚げの炊いたのと水なすのお漬物との一汁三菜。夜がボリュームありそうでしたので、これぐらいにいたしました。

                        202203203.jpg

昨日は、仕事へ行きまして、帰宅をしましたら、新人さんが夕飯を作って待っていてくれました。本当にありがたいです。お願いしていたのは、ペルシャ料理。こちらは、シーラーズサラダ。ささ身のお肉と、トマト、ピーマン、玉ねぎを少し。ニンニクとしょうが、マヨネーズと塩コショウのサラダです。

                     202203207.jpg

そして、家庭料理のシャミ―。茹でたじゃがいも、生のじゃがいもと牛ミンチに、ターメリックやクミンを加えてハンバーグ状にしたもの、それには必ず焼いたトマトとピーマンが添えられるそうです。うっかりパンを買い忘れてデニッシュパンを慌てて付けましたが、何となく別のパンのほうが良かったですかね。

                     202203204.jpg

ご近所さんを呼んで、「帰国おめでとう」の最後の晩餐予定でしたが、かの国の家族がお正月旅行に出てしまうということで、帰宅したころに帰って欲しいと言われておりました。(笑)ということで、1週間滞在延長。(笑)

一緒の旅行は、まだ新人さんにはリスクが高すぎると思っていたので、行かずによかったと内心ホッとしています。

病気だったからなのですが、娘たちは、母親が自分たちを捨てて出ていったと腹を立てているらしいので、旅行に行って冷たく当たられたら、せっかくここまで回復して日常を過ごせているのにと、そこが心配でした。ご主人は病院の先生ともお話をして、随分と病気に対しても理解を示しているのですけれどねぇ。娘たちは一筋縄ではいかなそう。しかも二人でタックを組んでいる。(笑)

ご近所さんもお祝いのケーキを買ってきてくれて、皆で楽しいお夕食。夕飯時に京都滞在の延長が決まり、もう一度ぐらいご近所さんとも会えることになりそうです。ホント、1月には、こんな日が来るなんて思ってもいませんでした。

                 202203205.jpg

昨晩は、いつもの私の席に別の子が座って食事をしておりましたら、サチコちゃん、間違えたのかべったり。その席が良いのか、私でなくとも良かったのか・・・。不明です。

                   202203208.jpg

ヨシオは、帰って来る時にいつも玄関で待ってくれています。犬のように走ってついてきては、私に張り付いているので、国芳さんが焼きもちを焼きます。

                       202203209.jpg

国芳さん。新人さんにずいぶん慣れて、エサのおねだりをしたみたいでした。もう、新人さんというより、居候、または同居人ですかね。(笑)

                     202203206.jpg

今日は寒いですが、気持ちの良いお天気です。お彼岸ですし、お墓参りには今日か明日には行かないと。本人は行けずとも、海外での夫の仕事が無事スタートいたしまして、成功しているようなので、ご先祖さんにお礼も言わないとです。

さぁ、本日もお仕事があるので、とりあえず、ルーティーンから、一日頑張りま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング


レシピブログに参加中♪
 




テーマ : おうちごはん
ジャンル : グルメ

ブラウンマイスター

昨日は一日雨の京都でしたが、今朝は、もうすでに雲の晴れ間から太陽もまぶしい。

昨日は朝から我が家の新人さんの友人と病院へ。雨でしたが、帰りはちょっと歩こうかと里山の風景をテクテク観光気分。知らないところを歩くって気持ちがいいですねぇ。

                   202203191.jpg

                  202203192.jpg

川沿いにサギもいまして、落ち武者みたいだとか、ドラケン君と同じヘアだとか言いながら、学生時代に読んだ本で何が面白かったかなど、同じ学部で勉強していたので、話題も共通。あの本は全く分からなかった、あれは面白かったよねぇとか、死神みたいな先生がいたなど、その後歩んだ道は別でしたが、懐かしい話をしながら、昔に戻ったようでした。

めったに乗らない叡山電車は、天狗のお面が飾っていました。鞍馬へ行く電車なので、天狗なのでしょうか。ローカルな感じがなかなかいい感じです。

お昼、電車を降りたところで、一度入ってみたかった韓国料理のお店で豆腐チゲをいただきました。グツグツ。冷たい雨でとても寒かったので、身体が温まりました。

                          202203194.jpg

                        202203199.jpg

新人さんと一緒に、友人のお店を一軒尋ねてから、仕事場へ。昨日は雨だというのに、人の出入りが多かった仕事場。友人も訪ねてきてくれましたので、新人さんの紹介をいたしました。彼女は色々と話を聞いてもらっていたようでした。人に話を聞いてもらうって大切なことですね。介護とか同じような苦労をした人にしか分からないことってありますもんねぇ。

帰りは、我が家は家族が皆留守だったので、新人さんが好きなビールを飲んで帰宅いたしました。ビールなら、キリン。ブラウンマイスター、美味しいんですよねぇ。私が家であまりビールを飲まないのは、こんなに美味しいビールは外でしか飲めないからだとかなんとか言いながら、2杯もいただいたら、お腹パンパンでした。ビールはお腹も膨れる。(笑)

                 202203195.jpg

昔はもっと飲んだのに・・・。カルパッチョやポテトと一緒にいただきました。

                 202203196.jpg

そして帰宅をしてから再び軽く家飲み。こういうのもなかなか良いです。彼女は来週帰国する予定なのですが、ご主人からの返事がなく、さてどうしたものか。娘たちの受け入れ態勢も必要なのでしょう。色々なことがあり過ぎたんですね。真面目で頑張ってきたからなんですけれどねぇ。病院の先生からも、もともと持っている性格とは違います。病気だったんですよと言われて、本人は本当に救われた気持ちでいたのですが、家族は大変だったのでしょう。病院でも、まだ帰国するには時期尚早と言われたのですが、娘のために届けたい資料があるようでして・・・。娘を思う気持ちは止められないですもんねぇ。

そう、島尾敏夫の「死の棘」も壮絶すぎて最後まで読むのが辛かった。きっと、ミホは、双極性障害だったのかもと今なら思えます。家族が再生するにも忍耐とエネルギーがいる。家族の努力がなければ、再スタートも切れないのだと、今なら何となく、リアリティを持って分かるような気がします。大人になると分かることも増えてきますね。

昨晩のヨシオと国さん。春になりまして、発情期に入ったのか、時々ヨシオが、国芳さんにメンチを切りに行きます。ヤンキーか。日に何度もけんかの仲裁役です。いつも及び腰の国芳さんです。

                 2022031911.jpg                 

怒られると、分かりましたよという顔はするのに、困ったことです。

                    2022031910.jpg

夜は別々の場所でくつろいでいます。

                  202203198.jpg

                 202203197.jpg


さぁ、今日はいいお天気。昨晩は満月が見られなかったけれどお月さん拝めますでしょうか。

今日もお仕事日。とりあえず、ルーティーンをこなしまして、頑張りま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング


レシピブログに参加中♪
 


テーマ : 日々のできごと
ジャンル : ライフ

朝からズーム

本日お彼岸の入り、お月さんは満月、そして大安です。でもあいにくの雨。お月さんはどうかなぁ。

今朝は5時前から起きています。本来でしたら海外出張の予定でしたが、キャンセルをしましたのでズーム参加。なんと13日からサマータイムのため、あちらの時間に合わせるため6時から開始。夫、お仕事ですから、朝から張り切って練習しています。
私もコーヒーを入れたり、かいがいしく?(笑)ご協力させていただいておりますです。

朝、やたらと張り切っていたのがサチコちゃん。5時前、我が家のオス二匹はおりませんで、メスだけが張り切っている。特にサチコちゃん、家の中を走り回っていましてですねぇ。

202203185.jpg

走り回って探検、すでにくたびれモードです。

202203186.jpg

昨日のお昼は、仕事が早かったのでお昼抜きでした。夜は、我が家の新人さんが東京から帰ってきましたので、日本で食べたかったものの一つ、たこ焼きを作りました。

202203183.jpg

水なすとブロッコリーの天ぷら。あんまりうまく揚げられませんでした。

202203181.jpg

キムチはたらことお刺身、ごま油を合わせています。テレビをつけたら、おすすめの食べ方と言っていたので、早速作ってみました。

                 202203182.jpg

新人さんが帰宅しましてので、たこ焼きをしながら久々に盛り上がりました。

かの国の話、家族がお正月に向けて火の上をジャンプするという清めのイベントの映像が送られてきていました。「いいことは私に、悪いことはあなたに」と叫びながら飛ぶらしいのですが、「それってどうなの~。」という感じでした。拝火教から来ているもののようです。日本でも修験者の方が、火の上を歩いたりするのは一緒なのかもしれないですねぇ。

朝から2時間ほど夫のズームが終わりました。
ようやくこれからルーティーンをこなしまして、午前中は、新人さんと一緒に彼女の病院に行きます。
今日も一日フルに頑張りま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング


レシピブログに参加中♪
 

テーマ : 日々のできごと
ジャンル : ライフ

ミーゴーレンと和食の夕飯

昨晩宮城や福島で大きな地震がありましたねぇ。夜中に沢山の方からご心配のメールをいただいていました。ありがとうございます。寝室にいつも携帯を持って入らないので、何かあった時のために、持って入らないとですかね。改めて思いました。

朝から、東北の親戚友人、皆にメールいたしました。久々に凄く揺れて、物凄く怖かったようですが、家の中がぐちゃぐちゃ情報はまだ届いていません。揺れの割には被害が少なかったという人が多い。ライフラインも何とか大丈夫そう。我が実家も、家が壊れると思った割りには、こけしが4つ倒れただけだったと。いつもこけしが倒れているんですよねぇ。安定悪いですから。こけしコレクターの母。毎度思うのですが、もうそろそろしまっておいたほうが良いのではないかと・・・。地震、やっぱり怖いですよねぇ。

関東地方もずいぶん揺れたようで、皆さんのところは大丈夫でしたでしょうか。震度6ですと、地震の方向によって家の中が凄いことになりそうなので、場所によっては、今日は片付け、きっと大変でしょうねぇ。ご苦労様です。

東京にいた我が家の新人さんの友人、かの国からご主人がすぐに電話をくれたそうです。地震情報があっという間に世界を巡るんですね。驚きました。

昨日のお昼は、ミーゴレン。インドネシアのインスタントラーメン。身体に悪そうですが、時々行ったことが懐かしく食べたくなります。

202203172.jpg

202203173.jpg

夜は、長茄子。長~いのを買って焼きナスにいたしました。こちら、焼きナスにすると、とても柔らかくて美味しいのです。またこの季節がやってきたな~という感じです。

                      202203175.jpg

いかのみりん干し、お刺身こんにゃくなどと一緒にいただきました。仙台から取り寄せているイカのみりん干しが肉厚でとても美味しかったです。

                     202203176.jpg

                   202203177.jpg

                   202203178.jpg

昨日お昼間の国芳さん。一人日向ぼっこに、草と一緒に一人遊びしていました。外が気持ち良いのでしょうねぇ。

                202203171.jpg

昨夜の兄妹。寝る直前、珍しく、昨晩、夫にべったり引っ付いていたサチコちゃん。「どうしたの~。これみてよ~。」と喜んで私に見せつける夫でした。嬉しかったみたいです。(笑)

                    202203174.jpg

今朝は朝からメールの嵐。今のところ連絡が来ている人は無事ということで、一安心。
まだ連絡取れていない自身の酷い地域の友人のことが心配です。

とりあえず、本日遅くなりましたが、ルーティーンをしてお仕事。
今日も一日頑張りま~す。
にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング


レシピブログに参加中♪
 

テーマ : おうちごはん
ジャンル : グルメ

良かったなぁ~。

今朝は昨日より少し肌寒い。昨日、近所では驚くべきことに、桜が咲いている場所があり、びっくりいたしました。

お天気が良かった昨日は、お布団を干したり洗濯も、もう干す場所がないぐらい、鬼いたしました。

そしてお昼は、ヤマブシタケとベーコンのパスタ。家族が出ていたので一人飯。息子がお正月に買ってきてくれた「ほりにし」という調味料を使っていただきました。案外と、なんでも使えまして、調味料「マキシム」の出番が減りました。(笑)

202203161.jpg

午後からは猫エサやらのお買い物曜日。夜は、夫のエクササイズの日でしたので、簡単なお夕飯になりました。ハッシュドビーフ。オレンジとアボガドのサラダと一緒にいただきました。

202203166.jpg

久しぶりに一人の夜。本を読むか迷って、せっかくならとお灸三昧いたしましたら、モーレツな眠気に襲われ、早い時間に消灯。疲れていたのでしょうかねぇ。自分で自分のメンテナンスをしたおかげでおかげで、今朝は、すっきり朝早くから活動を開始しています。

一昨日東京に行きました我が家の新人さんとやり取りもしていたのですが、思いがけず、急な展開、かの国へ帰国することになりそうです。あちらの家族の間で色々なこともあり、しかも、来週にはお正月の時期になるため、義理の姉妹が、いったいいつ帰国するのかとなったようです。お正月は家族で過ごすのが当たり前。良いお嫁さんをしていたんだと思います。まぁまぁ、色々なことがありまして、日本で就職活動まで行っておりましたが、元の鞘に収まることとなりそうです。

ご主人も、娘たちも理解を示しているとのこと。がしかし、彼女は病院に行ってますので、お医者様の許可も下りないとです。同じ環境に戻り、また病気が再発しないことを願いますが、病気のことを含め、家族しか支えられないですもんねぇ。

とりあえず、今日か明日、京都に戻りまして、18日の満月、お彼岸の入り、大安の日に一緒に病院へ行きます。(笑)帰国してもいいとお医者様に言われましたら、来週には帰国。
思いがけずとんとん拍子?になることを願っています。

おかげさまでこの2か月ほど私も色々な経験が出来ました。そういった経験が、自分を作っているのだと思うことにしましょうかねぇ。(笑)何より、新人さん、友人の先が見えましてホッとしました。

我が家の猫たちも、きっと寂しがるでしょうか。変わらない日常を過ごしていますが・・・。
サチコちゃんは、日向ぼっこをしたり。

                      202203163.jpg

膝の上で恍惚状態。

                       202203167.jpg

ヨシオは、時々、行き倒れ風に倒れています。

                  202203165.jpg

国芳さん。ようやく新人さんと距離が縮まったところだったんですけれどねぇ。

                       202203164.jpg

我が家のおばば様、ご長寿猫金さんのまるちゃん。

                      202203168.jpg

銀さんのちびちゃん。ちびちゃんは、新人さんがいなくて一番寂しがりますね。きっと。

                   202203169.jpg

今日もお天気が良さそうで、いい日になりますでしょうか。
とりあえず、普通にルーティーンからスタート。お彼岸前にお仏壇の大掃除もしないとですね。さぁ、今日も一日頑張りま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング


レシピブログに参加中♪
 

テーマ : 日々のできごと
ジャンル : ライフ

「はなれちゃいられなくなるよ。」

昨日は22度今朝も家の中が20度と、ずいぶんと暖かくなりました。春ですねぇ。
我が家の紅梅が一気に五分咲きになり、一番遅い白梅も咲きはじめ、庭の花たちも春に向っています。

昨日の昼はフラワートルティーヤでピザ。Zoom飲み会でピザの話が出たのでどうしても食べたくなって作ったのですが、思ったより食材がなく、じゃことねぎでピザにいたしました。
葱とじゃこを最初にドレッシングなどで味をつけて適当に作りましたが、案外と好評でした。ブロッコリーのサラダ、完熟イチゴ。美味しくいただきました。

202203151.jpg

午後一番にお出かけをして、3時には友人からいただいたわらび餅。みつやさん?

202203152.jpg

本わらび粉で、きな粉も美味しいわらび餅です。

202203153.jpg

我が家の新人さん、今週大使館へ行くために東京に出る予定でおりましたが、なんと、大使館の受付が早い上に、1時間だけ。そんなことあるんですねぇ。びっくり。とりあえず、必要な書類をどうしても取らなければならないということで、大慌てで、東京に旅立っていきました。

家の中が、何となくシーン。音楽をかけてみても、いつも猫たちに話しかけている声が聞こえないのが寂しい。夫も、「一人いないだけで、家の中がこんなに静かなの?」と。

お夕飯は、和食。ナマコ、切り干し大根、鯛のお刺身、新玉ねぎとしいたけをバター炒めして巻いた春巻き、キャベツのお漬物。「なんか、静かすぎる。シャンデリアとか、クリスマスの電飾がなくなった感じ。」今まで、我が家はこんなに静かだったかと驚くほど。
夫などは数分で完食してしまっていました。

202203154.jpg

最期は鯛のあらを使っての鯛にゅう麺でした。

202203155.jpg

夕飯時にぷっぷかぷっぷかと私の携帯から音が、「その音は、我が家の新人さんからに違いないよ。」と夫。案の定、東京に着いた友人から「寂しい。猫たちにも会いたい・・・。」とメールが来ていました。

ホント、こういうのを思う時、いつも星の王子様にきつねが話しかけるシーンを思い出すんです。星の王子様の中でも私が一番好きな章です。内藤濯さんの訳で育ってきたので、今でもその翻訳がしっくりきます。

2022031512.jpg

「おれの目から見ると、あんたは、まだ、いまじゃ、他の十万もの男の子と、別に変わりない男の子なのさ。だから、おれは、あんたがいなくたっていいんだ。あんたもやっぱり、おれんがいなくたっていいんだ。あんたの目から見ると、おれは、十万ものきつねとおんなじなんだ。だけど、あんたが、おれを飼いならすと、おれたちは、もう、おたがいに、はなれちゃいられなくなるよ。あんたは、おれにとって、このよでたったひとりのひとになるし、おれは、あんたにとって、かけがいのないものになるんだよ・・・。」

きつねが、星の王子様に、仲良くなるということについて話す一説です。

「もし、あんたが、おれと仲良くしてくれたら、おれは、お日様に当たったような気持になって、暮らしていけるんだ。足音だって、きょうまできいてきたのとは、ちがったのがきけるんだ。他の足音がすると、おれは、あなのなかにすっこんでしまう。でも、あんたの足音がすると、おれは音楽でもきいている気もちになって、穴の外へはい出すだろうね。・・・・」

我が家の猫たちだって、家族だって皆一緒ですよねぇ。はなれちゃいられなくなるんですよ。
国芳さんも。

2022031510.jpg

この2匹も。

2022031511.jpg

昨晩は、こんな感じでサチコちゃんは膝の上。


202203158.jpg

そして、我が家の新人さんの友人も。昨日は、帰ってきた時に食べられるように、お魚のみそ漬けなども仕込んでおきました。

お休み日の昨日は大掃除曜日でしたが、今日はお洗濯に買い物曜日。
今日もルーティーンから。頑張りま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング



レシピブログに参加中♪
 


テーマ : 猫のいる生活
ジャンル : ペット

夜はから明太のお弁当

夜中にスコールかと思うような大雨が降りまして、雷もなっていましたが、今朝は雨も上がり、遠くのほうに晴れ間も見えます。チームシジュウカラが庭先を飛び、練習したての鶯らしき鳥が鳴きはじめました。

昨日のお昼は、ざる蕎麦。お昼前に義妹がやってきましたので、皆で一緒にいただきました。義母がちょっと入院をしたので、報告に来てくれました。

202203142.jpg

午後からは仕事へ。他府県ナンバーが多く、観光客が沢山やってきている京都。道も混み始めて、まんえん防止、全く関係なくなってしまったようです。これからサクラの時期、凄いことになりそうですねぇ。

昨日は仕事場に市内観光をしてきた我が家の新人さんの友人が、ケーキをもってやってきてくれました。さぁ、食べようと思ったら、そこへご近所さんの友人、夫の仕事を手伝ってくれている子もやってくるという偶然のタイミング。ご縁があるのでしょうかねぇ。思いがけずいつもの我が家の夕飯メンバーでケーキを分け分けしながら、巻き巻きでいただきました。食べ終わるまで、他のお客様も来なかったので良かったです。(笑)

202203143.jpg

昨晩のお夕飯。家で仕事をしていた夫、珍しくお弁当を買ってきてくれていました。いつも通りから明太。(笑)手抜きの日曜日でした。

202203145.jpg

そして、夜、昨日のメインイベント、学生時代の友人等とZoom飲み会。遠くに離れていても、コンピュータ越しにでも会えて飲めるというのは、なんとも凄い時代になりました。近況報告。そして老眼の話。そんな話をするようになるなんてという感じです。

途中までは我が家の新人さんも参加。学生時代の友人って、学生時代に戻れていいですねぇ。Zoomは、40分で切れるというのも案外とダラダラならなくて良いのかも。あっという間の40分。もちろん2回ぐらいは続けておしゃべりしますが、明日もお仕事、いい時間だねと終了させることができるのも、良い点かもしれません。会った時には何時間でも、話が止まらなくなりそう。ホント、そういう友達がいて良かった。今年は会えるでしょうか。会いたいなぁ。

皆、ヨシオにも初めましてなので、こんなに大きな猫がいたら驚きそう。

202203141.jpg

毎晩夕飯時に膝の上に来るサチコちゃん。夫、「ずる~い。お父さんがこんなに、サチコちゃんのことが大好きなのに何でお母さんが一番なの。」と文句たらたらです。夫、声が大きいですからねぇ。煩いのでしょうねぇ。(笑)

                    202203146.jpg

太陽が燦々としてきました。良いお天気で、お洗濯日和になりそうです。
お仕事もお休み日ですので、家仕事に励みます。
さぁ、今日も一日頑張りま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング



レシピブログに参加中♪
 

テーマ : 日々のできごと
ジャンル : ライフ

穴子丼にエビフライ

昨日は少し動けば、汗もにじむほど暖かな日でした。春になってきたので、観光客の人たちもずいぶんと増えてきたように思います。まんえん防止は、すでに関係なさそうな感じの京都です。

昨日のお昼は穴子丼。茶飯を作り、錦糸卵と海苔をたくさんのせたら、のせすぎました。ウドのきんぴらと共にいただきました。

202203131.jpg

午後からはお仕事。ボチボチしています。
我が家に滞在している新人さん。すでに新人の域を超えましたが、友人が、昨晩はエビフライを作って待っていてくれました。簡単なサラダや、セッティングはお手伝い。家に帰って夕飯を一から作らなくていいというのは、本当にありがたいですねぇ。

エビフライ。

                 202203133.jpg

サーモンのサラダ。彼女の国では、ディルは骨を強くすると言われていて、パンに入れて焼いたりするのだそうです。パンはほとんどパン屋さんで買うのですが、私たちが思うようなパンというより、平たいパリパリのものです。

                     202203132.jpg

煮ていた大根は、バター焼きで。

                      202203134.jpg

何となく足りなくて、ソーセージも焼きました。(笑)

                202203135.jpg

彼女の国では、これからお正月が始まります。その為に皆大掃除をしたり、お供え物を準備したり忙しい時期に入るようです。祭壇には、7つのアルファベットSで始まる物をお供えするのだそうです。ところ変わればですね。

友人、大掃除は人に頼むようなのですが、人に頼む前に、家中4日ほどかけて大掃除をしていたのだとか。(笑)その気持ち、わからないわけではありませんが、だからしんどかったのではないですかねぇ。家の中、ある程度のクラスの人の家は、常にモデルルームのようにピカピカが一般的なのだそう。奇麗は良いですが、息も抜けないとしたら、それもまたしんどそうですねぇ。なんでもほどほどで良いのではないのでしょうか。

生活臭あふれる我が家で、彼女は大丈夫だったのでしょうか。(笑)

新人さん、お薬も良く効いて、ずいぶんと安定してきています。昨晩は、お義母さんを思い出し涙しておりましたが、毎晩毎晩、笑いが絶えないお夕飯になっています。ひぃひぃ腹を抱えて笑う。そんなこと久しぶりです。元気になりますね。彼女がいなくなったら、家の中がシャンデリアが消えたぐらい明るさがなくなりそうです。

ヨシオもしつこくかわいがってくれるおばちゃんがいなくなったら寂しいでしょうねぇ。

               202203136.jpg

サチコちゃんも。

                 202203137.jpg

我が家のおばば様その2まるちゃんだって、ずいぶんと可愛がられています。

                    202203138.jpg

さぁ、本日新人さんは、近所でアルバイト開始。少しでも働こうと思ったようなのですが、大丈夫でしょうか。自分の得意なことをやったらよいのに。

私も、今日はお仕事日。一日頑張りま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング



レシピブログに参加中♪
 

テーマ : おうちごはん
ジャンル : グルメ

タラコのパスタにホルモン鍋

ずいぶんと暖かくなってきました。もう、今日は20度ぐらいになるそうです。4月になる前に桜が咲いてしまいそうです。朝から鳥の声もにぎやか。春ですねぇ。

昨日のお昼は、我が家に居候中の新人さんが作ってくれたタラコのクリームパスタ。作り方も全く異なっているので、勉強になり、感謝感謝で美味しくいただきました。自分の城である台所を人に使われるのを嫌う人もいるようですが、私は全く問題なし。ホント、家の中で家事をサポートしてくれる人がいるって、大助かりです。

202203121.jpg

そして、昨日も仕事へ行きまして、残業。今までなら、そこから夕飯の準備ですが、新人さんが野菜を切ったり下準備をしていてくれたので、すぐにお夕飯にできます。ホルモン鍋。わけぎは、コチュジャンと、梅シロップ、すし酢を合わせたチュコチュジャンでいただきました。

202203123.jpg

そして、先日新人さんと作ったキムチ。塩を変えてみたら、いつもとは違った味になりました。塩だけでこんなに変わるのかと思いましたが、新人さん好みのキムチに仕上がっていたようで、キムチがウィンクしているから~とおかわりをして食べてくれていました。一度かの国で作ったことがあるそうなのですが、上手くいかなかったと。これは向こうでも売れるよ~。嬉しい誉め言葉です。帰れる日がいつになるのか・・。

202203122.jpg

ホルモン鍋。鶏がらスープと、下茹でしたホルモンを入れています。いつも通り、すし酢とだし醤油を合わせたタレでいただきました。

202203124.jpg

毎日お夕飯の時間もにぎやかで楽しい時間を過ごしています。昨晩の話題は、我が実家のアルツハイマーの父。先日お仏壇にある最中が食べたいと父が言うので、台所で立ち仕事をしていた母が、「ちゃんと仏さんに断ってから食べなさいよ。」といったそうなのです。

で、仕事を終えてみると、最中を食べた形跡がない。「最中は?」と尋ねたら、「仏さんにダメだって言われたから。」とテレビを観ていたそうです。「あらまぁ。」と一人で笑えたと話していました。色々とぼけ老人と一緒に住むのは大変だと思うのですが、母が笑えている間は、救いだなと思います。仏壇のおばあちゃん「食べるな。」と父に言ったのでしょうかねぇ。(笑)

昨晩は膝の上で、よだれを垂らしながら恍惚状態のサチコちゃん。

                      202203125.jpg

いつもながら、マイペースのヨシオ。新人さんにぺちぺち、しっかりした身体をしていると褒められています。

                       202203127.jpg


長老ちびちゃんも、皆にかまってもらえて大喜び。

                      202203128.jpg

猫たちも、家に誰かがいるというのは、安心するのでしょうか。夫も家の中に誰かがいるということにずいぶん慣れてきたようです。

そう、携帯発見、皆さまからたくさんのおめでとうありがとうございました!置いていただけなんですけれどねぇ。(笑)

今日もお仕事。ルーティーンからこなして頑張りま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング



レシピブログに参加中♪
 

テーマ : おうちごはん
ジャンル : グルメ

見つかりました!(汗)

今朝はもしかしたら、少し暖かいのでしょうか。

先日から携帯をなくしておりまして、大変な数日間を過ごしておりました。
昨日も、朝から、失くしていた携帯があるだろう場所をくまなく探しまして、見つからず帰宅。

お昼前に来客がありまして、突然夫に「お客様にお昼をなんとかだしてくれ。」といわれ、作っていた家族のお昼をお出しすることに。そこへ、義妹もやってきて、残り物だけれどと、一緒に豆ごはんだけいただきました。

夫に「急になんだよ~!そりゃぁないわぁ。」と口元まで出かかりましたが、一応、朝から仕事場に携帯を探しに行ってくれたので、文句も言わず飲み込みました。お客様にお出ししたアジの開きの定食。じゃがいもとベーコンの炊いたの、アスパラガスの胡麻和え、アジの開きに豆ごはん。アジの開き、賞味期限きれていたんですよねぇ~。だから家族で食べようと思っていたのに・・・。(笑)

202203103.jpg

そして、今年一番の穴があったら入りたい事件。
先日失くした携帯、icloudの指す位置がず~っと仕事場の周辺でした。外回りを探していたのですが、一切なく、前日にはお迎えさんのところにあると勘違いし、お手紙まで投函。

そして気づいたのです。ちょっと待てよ、これは、もしかしてもしかしたら、まさかのまさかでと思いまして、仕事場にいる子に携帯の話をしましたら、なんと、思いがけないところで携帯を発見したとの連絡が入りました。仕事場のお手洗いの前にある棚。誰?どこ?何?人の思い込みって凄いですねぇ。落としたとばかり思っておりましたが、落としたんじゃなかったんです。携帯。置いていた。それも私が。

衝撃的な結末でした。

父のアルツハイマーは、遺伝性じゃないかと疑いました。病院に行ったほうが良いでしょうか・・・。(汗)

兎にも角にも発見してよかった。夫にはこっぴどく怒られましたが、誰にも盗まれたわけでもなく、ただ、仕事場にあっただけ。本当に良かった。(笑)

大層なこととブログで重大発表したぐらいの大事件は、思った以上にあっさり解決をいたしました。お恥ずかしい限り。ご心配してくださった皆さんありがとうございます。そして、そんなことだろうと思っていた方、お察しの通りです。

夜は、見つかってよかったねのお祝いの祝杯。冷凍のカツオのたたきをいただいたので、ご近所さんも誘ってのお夕飯でした。里芋のたらこ和え、フグ、うるい、カツオのたたきと湯葉。

                     202203104.jpg

新玉ねぎと鳥のミンチもいただきました。
                     202203105.jpg

ついでに、いつかのお昼。アボガド納豆丼。携帯をなくす前ですねぇ。

                 202203111.jpg

猫たちも皆元気でおります。近所でヨシオによく似た猫を発見。「ヨシオ!」と声を掛けたら逃げてくので、追いかけたら尻尾が長かったんですよねぇ。親戚でしょうか?

                202203106.jpg

国芳さんは、今日もお母さん大好きです。新人さんの近くまで来れるようになりました。

                 202203118.jpg

さちこちゃん。昨日国芳さんと大喧嘩。気ぃ強いですわぁ。

                   202203119.jpg

我が家の金さん銀さんのおばば様2匹も元気です。                   

昨夜、我が家の新人さんのご主人と電話。携帯が見つかりましたので・・・。私も彼女も、そして私の夫も3人で順番に話。私はブチ切れ、最後は男同士夫が冷静に話をしました。何となく、夫も、私も、そして、彼女自身も、帰国したら彼女の病気が酷くなるのではないかという不安を抱きました。

有能な女性、かの国でも企業をしていたぐらいです。マニアックな言語ですし、特殊技能として翻訳でも通訳でも日本で仕事もできそうです。とはいえ、今後どう生きていけるか、これからの自立支援をどうしたらよいのか、わが身に置き換えても、なかなか寝られない夜でした。

とりあえず、一緒に前を向いて生きていこう。色々な人に助けてもらおう。そう思う朝です。
明けない夜はない。

とりあえず、朝一番に夫は、ズーム会議。私は、今日も一日お仕事です。ルーティーンから始めて頑張りま~す!
携帯があってよかった~。(笑)

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング



レシピブログに参加中♪
 

テーマ : おうちごはん
ジャンル : グルメ

iphone探しの旅は続く

今朝も寒いですねぇ。

一昨日、携帯を落としました。引き続き、ブログの写真も、何もありません。

携帯が見つからないと半分諦めている私の横で、モーレツに調べまくっていた夫。そういう諦めない心って、大切ですねぇ。昨日朝一番にiphoneのカスタマーセンターに電話をいたしまして、icloud を使いまして、アップルIDやパスワードを入れるとコンピュータでも探せることが分かりました。失くした皆さん、朗報ですよ。

そうしましたらですねぇ、携帯の場所を発見したのですよ!iphoneスゲ~~。ヤッタ~!そんなこともできるのかと、小躍りいたしました。夫に、ものすごいどや顔されましたが、感謝感謝でございました。

で、あるだろう場所は、仕事場のお向かいさんの家。拾っててくれたんだ~。喜び勇んで仕事へ参りましたが、お向かいさんは留守。ガビ~ン。ず~と仕事場から、覗いてお向かいさんの帰りを待っておりましたが、一日お留守でして、仕方なくお手紙をポストに投函。

夕方に電話が入りまして、拾っていませんとのこと~。なななんと~。玄関先に置いてあるような感じなのですが、そういうことってあるのでしょうか。

ぬか喜びをしながら一日を過ごし、また、振出しに戻った感じです。
私のiphone、彼女なのか彼氏なのかの居場所は分かっているというのに~会えない~。韓国ドラマか~。

がしかし、今朝、携帯の場所が変わっておりました。iphone凄いですねぇ。でも残り10%ぐらいしかないのでもう連絡もつかなくなりそう。朝一で、再び探しに参ります。

首から下げ、鈴をつけ、名刺を入れておく。すべて行うように言われております。

本日携帯探しは完結予定ですが、旅はまだ途中。

今日も一日頑張りま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング



レシピブログに参加中♪
 

テーマ : 日々のできごと
ジャンル : ライフ

携帯失くした~!!

昨日携帯を落としてしまいました。

ガーン。こうなってみると、すでに命の次に大切なものではと思う携帯。何もかもそれで行っていますと、ムンクの叫びになりますね。ヒィ~~!警察に届けたり、とりあえず、色々と手段は講じてみたのですが、ダメでした。鳴ってはいるんですよねぇ。

夫、最初は、烈火のごとく怒っておりましたが、我が家に新人さんという友人もいるので、どうも、少し我慢しているようで、友人に救われました。(笑)

急ぎモーダッシュをしていたらどうやらポケットから落ちたようだと申しましたら、「なんで走る必要があるんだ!」と。いやいや急いでいたからでしょうと思うのですが、走ったり、ポケットに入れたのが悪い。と。そう言われましてもねぇ。

昨晩は、そんなこんなで、仕事の後バタバタしましたので、我が家の新人さんが、家で夕飯を作ってくれました。大助かり。ハンバーグ定食。自分が作ったものでないと、外で外食した気分になりますね。

牛ミンチで作ったハンバーグに、バターが良く効いたマッシュポテト。しめじとピーマンの和えたもの。どれも美味しくいただきました。美味しいご飯。それだけで励まされる。有難いことでした。

どうしようもないと諦めて、昨晩ふてくされて早々に寝たのですが、エクササイズから帰ってきた夫に起こされて、アップルIDを入れてみろと言われまして、いろいろ検索。iphoneは探せる機能があるようなのですが、登録がきちんとされていなかったという事実も発覚。夜中に結局無理で、「はぁ」とか「ふぅ」とか、ため息をつかれましてねぇ。夫の方が、イライラして寝られないようでした。
しょぼんです。起こさず、そのまま寝せてくれてればよかったのに・・・。

失くしたものは、どうしようもないと、どこか諦めも早いのですが、日本はいい国だから、見つからないかなぁと、他力本願なところもあります。自分はラッキーだとか強運だと信じてみたり。(笑)

今日から仕事は本格的にスタート。実は携帯をなくしたために、すすまない作業も多々。色々と連絡も取れないですしねぇ。週末には、なかなか会えない友人とのズーム飲み会も企画してたのになぁ。2日待って無理なら、買うしかないでしょうか。

物凄くお叱りを受けながら買ってもらうことになるのでしょうか。自分でも買えますけれど、もうすぐ結婚記念日。妻へのねぎらい。それでどうでしょうか。(笑)

昨年も携帯をなくして、警察に届いていましたが、車に轢かれて粉々になったんですよねぇ。また~!なので余計怒っております夫です。確か、それは誕生日プレゼントという項目だったかと。

ということで、本日携帯なしなので、写真もなしです~。

今日は携帯が見つかりますように。合掌。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング



レシピブログに参加中♪
 

テーマ : 日々のできごと
ジャンル : ライフ

手術100円

今朝もまた寒い朝ですね。暖かい日が続いたかと思えば急に寒くなる。三寒四温とはよく言ったものですねぇ。少しずつ春も近づいているでしょうか。

昨日から本格的に仕事がスタート。朝からお仕事でした。お昼は仕事仲間と皆で食事。初めて入る定食屋さんへ。さわらの西京焼きとだし巻の定食をいただきました。

202203081.jpg

帰りに、定食屋さんに貼っていたポスターがとても気になりました。「のらにゃん風太郎・・・」ポスターにはかなり興味が湧きましたが、マニアではないので、問い合わせて、CDを購入までは微妙という感じです。

202203086.jpg

昨日の我が家の家族のお昼、居候中の新人さんが、作ってくれたので助かりました。お料理好きなので、私が忙しい時には、サポートしてくれそうです。遠慮なくということで、遠慮なくお頼みしました。お昼の写真を撮ってとお願いしたら、撮るほどのものではと言われ、残念。美味しかったそうです。

昨晩は、仕事帰りも遅くなりまして、夫の提案で、家族皆で焼鳥屋さんへ。新人さん、焼き鳥は、日本で食べたかったものの一つだそうです。うっかり最初に来たこれだけ、写真を撮りました。時短だったからか、お腹が空いていたからなのか、夫、焼き鳥が来るたびに、早送りの何かを見ているぐらいものすごい勢いで食べておりました。

                     202203082.jpg

昨晩は、かの国で闇酒が見つかって捕まった話を伺いました。外国人の奥さんがしたことということで、何とか逃れられたようですが、本来ならむち打ちの刑。それが手加減なしで、大変らしいです。むち打ちの刑、石投げの刑。まだ現役の国です。

そして、日本との物価の違いについて。
彼女が病気になって国立の病院に入院して手術をした際、ご主人が退院の日に、どれぐらいかかるか分からず、銀行からお金をおろしてきたのだそう。ところが、かかった費用は、日本円にすると100円ぐらい。夫も、3回ぐらい「100円?」と声を裏返して聞いておりました。大層な手術だったようなのですが、国立ということで安かったのだろうということでした。

現在消費税や、税制があまり整っておらず、物価もかなり安いので、ドバイなどの近隣の国からの買い物客も来ているのだそうです。確かにドバイは高そうですもんねぇ。

ちなみに、美容大国、彼女の手術より、ご主人の植毛のほうが高かったようです。(笑)

昨晩は、帰宅をして、ほっこりした後、お灸をいたしまして早寝いたしました。自分で自分のメンテナンスもしながら過ごさないとですもんね。眠りが深かったかも。

昨晩、お灸をしているときにヨシオは、煙モクモクでも私の傍にやってきていました。

                     202203083.jpg

国芳さんは、おこたへ。

                     202203085.jpg

今朝のサチコちゃん。皆食べ方が悪いのか、そこここにエサが落ちています。キャビンアテンダント風。

                      202203084.jpg

さぁ、今日もお仕事。今週は休みなしです。
本日も良い一日になりますように。頑張りま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング



レシピブログに参加中♪
 

テーマ : 猫のいる生活
ジャンル : ペット

4回目?

今朝は霜が降りていて、寒い朝です。今日は、一日寒そうですねぇ。

昨日は早いお昼を食べて美容室へ。
昨日のお昼は、カレーピラフ。懲りずに玉子のせ。我が家の新人さんは、玉子好き。養鶏をしている友人から玉子もたくさんもらったので、皆でせっせといただいています。

                202203078.jpg

このところバタバタしておりましたので、美容室に行けずじまい。今週から仕事を開始するには、身だしなみもきちんとになりまして、予約を取って美容室へ。我が家に滞在中の新人さんは、美容大国からやってきましたので、ほんのちょっとでも、白髪があるのは気になるらしく、京都にやってきてすぐに自分でしていました。慣れているのか、とても上手にキレイにできる。不器用な私とは大違いです。

ヒジャブという頭にかぶる布から、ちらりときれいな長い髪がのぞくというのが、女性らしさということらしく、皆見えるところは美しく、眉間にしわなどはもちろん論外。ボトックスの注射は当たり前なのだそうです。

午後から新人さんは漫画ミュージアムへ。京都には漫画ミュージアムがあるということを話しましたら『うわさの姫子』がどうしても読みたいというので、お出かけ。懐かしい。

知人がある日、姫子ヘアをしていたので、「うわさの姫子」の姫子ヘアですか?と尋ねたら、残念ながら知りませんでした。どうもそういうヘアが近年流行った時が合ったみたいです。(笑)

新人さん『うわさの姫子』がなかったので『キャンディキャンディ』を読もうと思ったら、それもなかったそうです。何万冊もある漫画の中に、『キャンディキャンディ』がないというショック。他の漫画を読んで半日を過ごしたそうです。

私は仕事を少しいたしまして、夕方夫も一緒に待ち合わせをして、3人で帰宅。夕飯はおでんが残っていたので、またそれを三人でつつきました。

                     202203073.jpg

鱧の皮ときゅうりの酢の物。

                  202203071.jpg

ほうれん草春菊のお浸し。

                202203072.jpg

これからどうしていくのか、いつ帰国できるのか。そして、夫婦家族と、お互いにどう話し合っていけるのか。夫も一生懸命です。才能がとてもある女性なのですが、それをうまく世に出せなかったことが、問題の一つでもあったのだろうと思っています。


かの国では、新人さんの親戚が皆オミクロンにかかったそうです。親戚の男の子はもうすでに4回目。新型が出るとすぐにかかっているようなのですが、重症化していないので、もう、ヨシということのようです。ビニールカーテンなどでの自己隔離もなれたもの。日本ももうそんな感じになっていくのでしょうか。

昨晩のヨシオ。

                202203074.jpg

            202203075.jpg

反対側には国芳さん。
 
                 202203076.jpg

この距離が良いのでしょうねぇ。

                 202203077.jpg

私は、本日から本格的に仕事復帰なのですが、突然今日から一緒に仕事をする子から、朝9時半に仕事場へ行きますのメール。いやいやいや。我が家はルーティーンがありまして、仕事場と家は離れているので無理ですからと、連絡をいたしました。こちらの都合はお構いなしとは、どういうこと?ちょっとムッと致しましたが、兎に角、今朝は晴れやかな気持ちで、仕事に向かいたいと思います。

さぁ、今日も一日頑張りま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング



レシピブログに参加中♪
 




テーマ : おうちごはん
ジャンル : グルメ

菜花とホタルイカのパスタ

今朝は、ずいぶんと早くから山のカラスが起きていました。どこかへ出稼ぎにでも行ったのでしょうか。日曜日なのに、5時過ぎに起きてしまいました。もうちょっとだけ寝たかった。それは猫たちも一緒みたいです。明らかに眠そうなヨシオ。

202203067.jpg

早くに起こされちょっとふてくされている国芳さん。まだ皆、お腹も空いていないようでした。(笑)

202203065.jpg

昨日のお昼は、ホタルイカと菜花のパスタ。春な感じですねぇ。カプレーゼと一緒にいただいたら、何となく彩も奇麗なお昼になりました。朝から我が家の新人さんと一緒に買い物に行きまして、ホタルイカの目をとって、彼女に作ってもらいました。

                   202203061.jpg

午後から私はお仕事。新人さんは、しまむらデビュー。帰宅すると「安いのに変な柄じゃないのよ。」と喜んで着てきたのは「nyanko sensei」と書いてある家着のスエット。感覚が外人かも。(笑)

お夕飯は、彼女がお野菜を切ってくれてのお好み焼き。玉子が大好きということで、玉子をたくさん食べられるのが何かと考え、お好み焼きになりました。かの国では、玉子がとても臭くて、目玉焼きにしたら、温かいうちに早く食べないとになるんだそうです。日本の玉子が美味しいと、前日のおでんでも3つも食べていました。

お好み焼きと言えば、近所の友人。ということで、すっかり宴会モード。最初は長芋とシーフード。

                 202203062.jpg

玉子を三つも入れた広島焼。「お店なら1つとか2つだけれど、家だと3つも入れられる」と夫、嬉々としておりました。

                   202203066.jpg

確かに3つもだと美味しいです。

                  202203063.jpg

彼女の住んでいるかの国は、アルコールが禁止です。今は海外からの経済制裁のため、闇で手に入るアルコールもなくなったそう。アルコールは仕方がないけれど、一番問題は薬。薬は命に関わるものもあるから規制をしたらいけないのにと、いつも言ってます。本当にそうだと思います。

アルコールはないけれど、家族はよく集まって宴会が多い。踊ったり歌ったりが一般的。家族の結束がスゴイんです。核家族で育っていますし、それには本当に慣れずに苦労していました。しかも、踊れないのも嫌で、踊りの教室にまで通っていました。真面目だから、適当にが出来ないし、お嫁さんですし、イヤとも言えなかったみたいです。「踊ってみて~。」と言ったら、「いや」と言われました。(笑)

最初に会った時と違って、薬のせいなのか随分と穏やかになった新人さん。近所の友人も「トーンが全然違うやん。」薬って本当に効くものなんですねぇ。イライラや頭の中が混乱するようなことがなくなっただけ、本人の辛さもましになる。周囲も振り回されることなく、日常を送れます。一生お薬とお付き合いみたいなのですが、それにも慣れないと。自分で気が付いて病院に行けるということが、一番難しいことだと思うので、よく行ってくれたなぁと思います。

日曜日の今日、私は仕事やら諸々とお出かけ日。とりあえず、朝から新人さんとキムチ作りの予定です。
さぁ、今日も一日頑張りま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング



レシピブログに参加中♪
 



テーマ : おうちごはん
ジャンル : グルメ

夜はおでん。

本日啓蟄。けいちつ。
啓は「ひらく」、蟄(ちつ)は「土中で冬ごもりしている虫」の意味で、大地が暖まり冬眠していた虫が、春の訪れを感じ、穴から出てくる頃。確かに、小さな虫が空を飛んでいて、春になってきたなぁと思っていました。いよいよ、虫登場の季節ですね。

昨日もお日様が気持ちよかったですねぇ。

来客などバタバタとしながら、お昼。かた焼きそば。前回いただいたときにとても量が多かったので、1個を半分にわけわけしていただきました。丁度良かったかも。

202203051.jpg

昨日は、我が家の新人さんと、近所へお買い物。お薬が効いているのか、とても穏やかな感じで日常を過ごせている感じがします。元気な時にはお薬を辞めてしまうことが多いらしいので、しばらくは様子を見ないといけません。

我が実家の母も、最初は関わってはいけないと言いながら、心配をしておりましたが、「本当にどんだけ辛かったのかねぇ。」と涙し、応援者になりました。

昨晩のお夕飯はおでん。お鍋に一杯作ってしまいまして、卓上の土鍋に少しずつ移し替えていただきました。いつもブログをのぞいてくださるちわさんのオタクのお夕飯が、おでんで、伝染しました。(笑)

                 202203052.jpg

副菜は、春キャベツに。

                202203054.jpg                  

彼女の好きななめこおろし。

                202203053.jpg

再びかの国の話。彼女にはお嬢さんがいて、ボーイフレンドがいるのですが、学校を卒業したら、婚約するだろうと。ちょっと若すぎない?なのですが、結婚する前の男女が二人でいるのが見つかると、警察に捕まって、両親が呼ばれてしまうようなのです。なので身分証明書に婚約しているという情報を記載することが大切。

まだ若いのですが、結婚を前提でお付き合いをしたいということのようです。「男女7歳にして席を同じゅうせず」の日本の戦前?みたいな感じでしょうか。夫婦以外男女は別というのが多く、男制社会、女性のコミュニティが別というのがいまも続いています。

私が男性コミュニティの場を訪れた際には、何度も、私が尋ねるのかを聞かれ、奥さん方は登場することがなく、お嬢さんが来て、サポートしてくれました。そこで、私も初めて気づくという。知らないってそういうことですね。(笑)

また、就職の際に聞かれるのは宗教。宗教の違いでの差別のようなものはあるそうです。

新人さんのご主人も少しずつ理解をしてくれて、サポートをしてくれることになりそうで、一歩一歩いい方向に進んでいます。

学生時代の友人とも連絡を取り、会うことも決まりそうで「日本に来てよかったんだよ。~」と一緒に思えるようになりました。

我が夫も、なかなかいい人で、毎日、かの国に戻ったら、日本のいいものの紹介をしたらいいんだよ~と、ネタを見つけてきては、こんなのあんなのと提案しています。毎朝、朝食の時間に前向きになる話をし続けるので、彼女も元気になれるそうです。

私は、でたなぁと話半分ですが、彼女は生き生きと反応するので、またそういうの、夫も嬉しいのでしょうねぇ。「日本でも仕事を見つけて、半々で生活できるようになったらいいんだよ~。」夢のような話、夢では終わらなくなりそうです。(笑)
調子に乗って、私も「私も一緒に行ったり来たりするよ~。」と申しましたら、「自分のお金で、猫たちに迷惑をかけないようになら。」だそうです。

サチコちゃん。新人さんがキッチンにいるときには、ちぐらにお籠りです。

               202203056.jpg
 
国芳さんも身を潜めています。昨晩は、もぞもぞ動くコタツをみたら、どんな寝方?行き倒れ風でした。

              202203055.jpg

さぁ、今日もルーティーンから。いい一日になりますように。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング



レシピブログに参加中♪
 

テーマ : おうちごはん
ジャンル : グルメ

蛤鍋

今朝は明るくなるのも早くて、寒くない。三寒四温とはよく言ったものですねぇ。

昨日のお昼はパウチのカレー。昨日、我が家の新人さんが、朝にお薬を処方され飲んだのですが、お昼になっても起きてこない。なので、パウチのカレーならいつでも食べられると、家族みんなでパウチカレー。手抜きのいい訳にもなりまました。(笑)こういう時に便利ですねぇ。ケララフィッシュ。

202203041.jpg

ポテトサラダと一緒にいただきました。

202203042.jpg

新人さん、お薬が良く効いたのか、疲れていたのか6時間も寝ておりまして、ちょっと不安になり、病院に確認をとってしまいました。(笑)

彼女の国には、実は、行ってみないとよく分からないことが多い。もし、普通に遊びに行くと言えば、誰もが大丈夫なの?と思う国なのですが、実は平和で、文化さえわかれば、危険なこともなく、兎に角、何もかも日本とは異なっていて、面白い。数字一つ、読めないというのは案外と諦めも尽きます。まだ外国人観光客にも慣れていなくて、日本人にはとても親切です。私も、一度訪ねた時に、若い子たちから英語で、韓国人かと尋ねられ、韓国ドラマが大好きだというので、「私もそれ見たよ~、面白いよねぇ。」と片言の英語で話しをしたのを覚えています。おしんなみに、韓国ドラマも物凄く流行っていました。

一番困るのがトイレで、和式のようなトイレには、紙がなくホースがある。トイレットペーパーだけは、持っていかないとなのです。(笑)

戦争があったので、良いのか悪いのか、外科手術がとても得意。また、美に対する意識が高いので、美容整形もとても盛んです。私が驚いたのは、鼻を低くする手術が人気。鼻を高くしたいならまだしも、高すぎる鼻を低くするために手術なんて、ない物ねだりとしか思えませんね。鼻に絆創膏の女性は、99%以上鼻の手術だそうです。

夕方ようやく、「すっきりした~。」と起きてきた新人さんと一緒に、お夕飯。お魚屋さんで見つけた蛤で久しぶりにお鍋。お雛さんですしねぇ。灰汁をとる前でした。(笑)

                   202203044.jpg

私は来客やらバタバタしていたので、買ってきためかぶ。

                   202203049.jpg

鯛の昆布締め。

                     202203045.jpg

たことアボガドのわさび醤油。

                   202203046.jpg

最期はラーメンで締めました。ハマグリのお出汁が美味しかった~。

                 202203047.jpg

デザートはせとかとイチゴ。

                 202203048.jpg

休肝日の昨晩、夫はエクササイズ。

私は新人さんとゆっくりしまして、早くに寝ました。最近よく飲んでいるのが松の葉茶。疲労回復やリラックスするのでしょう。寝る前にいただいたらほっこりしたのかぐっすり寝られました。

最近国芳さんは、外で日向ぼっこも多い。

                     202203043.jpg

昨晩は三助さんをする前に寝ておりました。せめてベットカバーの上ならよかったのに。

                 2022030411.jpg

ヨシオ。車で買い物から帰ると、うちの三軒下の家から、のんびりテクテクと道路を渡っている茶白の猫。「あれは、我が家のヨシオ?」と一緒にいた子に尋ねましたら、「ヨシオじゃないですか?」どこへ行くつもりなのか。慌てて車を降りて「ヨシオ~!」と叫んだら、普通にテクテク道路を横断して戻ってきました。「どこへ行くつもりだったん?」交通事故にでもあったら大変です。やっぱり首輪もつけないと。

昨晩、国芳さんと一緒に寝ていたはずが、朝、なぜかヨシオに変わっていていました。寝室前で、機嫌悪そうに国芳さんが待っていました。(笑)

                   2022030410.jpg

サチコちゃん。ようやく我が家の新人さんにも慣れてきました。

                   2022030412.jpg
                     
今日は朝から来客やら、バタバタとする一日になりそう。
変わらずルーティーンから始めて、本日も頑張りま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング



レシピブログに参加中♪
 

テーマ : おうちごはん
ジャンル : グルメ

ケーキは1キロから?

毎日少しずつ暖かくなってきますね。今日はひな祭り。そして新月です。

昨日のお昼はなめこおろしのお蕎麦。我が家の新人さんが、「冷蔵庫の中のなめこが私にウィンクしていたのよ。」と。日本に来て食べたかったものの一つだそうです。かの国では、食べたい、食べてと言っているを「食べ物がウィンクしている。」という表現を使うようで、かわいらしいですねぇ。

202203031.jpg

イチゴが私にウィンクしていたので、デザートにいただきました。(笑)

                  202203032.jpg

午後から私は仕事、新人さんは病院へ。双極性障害らしいではなく、双極性障害と言われ、薬を飲むことになり、しばらく病院に通うことになりました。言葉も分からない国で、本当に努力したのでしょう。頑張り屋さんの負けず嫌い。疲れて壊れちゃったのかもしれないですねぇ。少し無理をせず休みなさいと病院の先生にも言われ、肩の力も抜けたみたいです。いい先生に巡り合えたことで、人生もう一度やりなおそうと思えたみたいで、ほっと一安心。しばらく、我が家でゆっくりすることになりました。

お買い物をしたら、お財布の小銭が0円。何年も苦しんできた新人さんは、きちんと病名も分かり、今日はいい日だ!と夜は簡単な食事で宴会。

 水なす。
                      202203034.jpg

 ハム。

                  202203035.jpg

 ネギのグラタン。

                  202203036.jpg

 スナップエンドウ。

                    202203033.jpg

 そしてパン。玄米パンと塩パンでした。

 夕飯の時間は、友人の国の話。ケーキを1キロ単位で買うと聞き、目が点になりました。ケーキを1キロって?ショートケーキで言うとだいたい25個ぐらいかなぁ。1個、2個で買ったら、怒られちゃうのだそうです。絶対に食べられない数だと思うのですが、人が集まることが多く、案外とすぐになくなっちゃうんだそう。にわかには信じられないですねぇ。

「でもさ、でも、もしも残ったりしたらどうするの?」と一応聞く私。「近くには必ず工事現場があって、残ったら持っていって、どうぞって配るの。」食料品はすべてキロ単位。大量に作って残ったものも、専用のバケツのようなものに入れて、工事現場にもっていく。それが日常。工事現場がなかったら?はないそうです。(笑)

犬は飼ってはいけないし、ペットを飼う人は本当に少ないけれど、残ったものをみんなが野良犬や野良猫に食べさせるから、犬猫まで太ってるよ~。(笑)

昨年地方で地震があった時は、「政府より先に、近所の人たちがお金や食料、衣類は新しい物などを出し合って、トラックに積んで持っていったんだよ。もっとこんなものが欲しいと言われれば、また物を出し合って。」ミルク、おしめ、生理用品が必要だからと再び運んだそうです。震災の時は日本でもそうでしたねぇ。日本は、自衛隊が動くけれど、かの国は、国民が先に動くのだそう。助け合う共同体。色々と面白いですね。

サチコちゃんもびっくり話でした。きっと、美人さんだから、たくさんの人たちからエサをもらえるでしょうねぇ。(笑)

                202203037.jpg

さぁ、今日も一日張り切って、頑張りま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング



レシピブログに参加中♪
 

テーマ : 猫のいる生活
ジャンル : ペット

お昼はナポリタン

今朝はいつもより何度か暖かいでしょうか。

昨日は一日中雨の京都でした。みぞれにも雪にもならなかったので、一雨ごとに春が近づいているのかもしれませんねぇ。

昨日のお昼はナポリタン。子どもの頃に食べたものって、つい食べたくなりますねぇ。
サラダと一緒にいただきました。

202203025.jpg

午後からは、来客が多く半日以上バタバタ。その中で自分の作業やら、仕事の準備。友人にも時々手伝ってもらいました。

夜は前々から予定がありましたので、お客様とお出かけ。会食でした。時短営業をしている知人のお店。鳥のお料理。

                202203026.jpg

煮凝り。
              202203021.jpg

たたき。
                 202203022.jpg

お椀。

                 202203027.jpg

グラタン。

                  202203028.jpg

ここに来ればいつもの鳥料理。大将とは家族ぐるみでのお付き合いでして、義父の話やら懐かしい昔話なども致しまして、ほっこりして帰宅。

友人は、躁の時も鬱の時もありますのが、今のところ、躁の時が続いているようです。私たちに気も使っているのでしょうねぇ。ある意味いつも躁状態、テンション高めの夫には、もしかしたら、ちょっとしんどい思いをさせてしまっているかもしれません。

昨晩は、彼女がお料理好きということで、夕飯を作ってもらい、近所の友人に来てもらい一緒に食べてもらいました。女子は、こういう時にサポートしてもらえるので有難いです。

友人、躁の時には、物凄く美味しいお料理が作れて、指まで食べたいぐらい(手で食べる文化の為)になるらしいのですが、そうじゃない時には、恐ろしくまずいものが出来上がるのだそうです。食べ物も、気分でそんなに変わるんですねぇ。確かに、怒って作ったら、ちょっと塩味が濃くなったりしますかね。

家族にも大変な思いをさせてきたなぁと。彼女がいる間に、どんな食文化があるのか、お料理も教えてもらうことにしようと思っています。出来れば、躁の時にお願いしないとですね。(笑)

夫に迷惑をかけているのは十分わかってはいるのですが、もうちょっとだけ我慢してもらえたら。

もしかしたら、ちょっと猫族にも我慢をしてもらわないとですかね。サチコちゃんはちょっと、我が家の新人さんが苦手のようで、昼間はずっと隠れていました。そのうち慣れるかも。ただ、国芳さんは、どうでしょう。昼間は消えています。夜、彼女が部屋に戻った途端、膝の上。ヨシオとお母さんの取り合いでした。(笑)

               2022030211.jpg

ヨシオは、誰がいても動じることなくマイペース。

                     202203024.jpg

ちびちゃんは、何時もかまってくれる人が出来て一番喜んでいるかもしれません。

                    202203029.jpg

我が家の新人さん。今日は病院の予約が取れましたので、一人プラプラ観光しながらお出かけしてもらいます。

さぁ、今日は、ルーティーンをこなしてから、早いお昼を食べて、自分の仕事場での作業。今日も一日頑張りま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング



レシピブログに参加中♪
 



テーマ : 猫のいる生活
ジャンル : ペット

プロフィール

チグラーシャ

Author:チグラーシャ
京都市在住。

ちびちゃんメス猫20歳。
まるちゃんメス猫19歳。

国芳さんもとオス猫6歳。2017年8月保護して家猫

ヨシオ もとオス猫年齢不詳。2019年4月通いから家猫昇格
サチコ ヨシオの妹年齢不詳。2019年8月通いから家猫昇格

夫。プラスα。
      

チグラーシャメス猫14歳2016年5月没。
おかあさんメス猫16歳2018年3月没。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
最新記事 (サムネイル付)
まるちゃん19歳、ちびちゃん20歳 Jun 07, 2023
アジア飯と我が家の猫と Jun 06, 2023
ありがとうございます~! Jun 05, 2023
知り合いじゃなかった Jun 04, 2023
昨日のこと Jun 03, 2023
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR