fc2ブログ

温度高め

昨日は冷たい雨が一日降っていましたね。気温も低く、今朝は、冬に戻ったかのように寒い朝。朝から暖房をつけています。

昨日はお仕事でしたので、私は早いお昼を食べ、家族には焼きめしを作って仕事へ行きました。中国のお醤油、色は濃いけれどあっさり。京都の新福菜館風焼きめしです。

202204301.jpg

お仕事は、大雨でしたので、静かな一日でした。

昨晩も帰宅をいたしまして、大慌てでお夕飯。ロメインレタスをオーブンで軽く焼いて、焼いたベーコンとポーチドエッグをのせたサラダ。思いがけず玉子がなくて、夫とわけわけ。半分こにすると、ちょっと汚らしく見えますね。ドレッシングは、マヨネーズに、ニンニク、レモン果汁、粉チーズなどを入れたシーザーサラダ風でした。メカジキは粒マスタードと白ワインと生クリームでクリーム仕立てでいただきました。

202204302.jpg

巻き巻き20分ほどで作ったお夕飯です。ゆっくり丁寧にしたいと思うのに、バタバタガチャガチャしながらのお夕飯の準備。時間に追われるって、ゆとりがないです。

食後、夫は電話で仕事の打ち合わせ。声が大きくてうるさいので別の部屋でしてくださいと何度か言ったのですが、コンピュータでZoomの打ち合わせじゃないとダメですねぇ。

ぐるぐる歩きながら結局リビング。お酒も飲んでいましてテンションも高い。ご機嫌さんだったのか電話が終わった後もず~~~~~~~っと話しておりまして・・・。昨晩は、とうとう、いい加減静かにしてくださいとお頼申しまして、先に寝ましたです。

時々、外で仕事をして帰るサラリーマンの方の気持ちがよく分かるのです。家で仕事をしている夫、きっと、私が帰りましたら、待ってました!となるのでしょうねぇ。本人は全く気づいておりませんが、我が家は日常の7割以上、夫が話していることが多い。話をしていない時は、ぼんやり何かを考えているので、人の話は聞かない。(笑)

先日友人が、我が夫のイメージ、松岡修造のような熱さと申しておりまして、そうかなぁと思いましたが、同じAB型ちょっと体育会系。常にテンション高め。もしかしたら、近しいものがあるのじゃないかと、昨晩は疑ってみました。確かに体育会系には共通点を見出せる。中畑清を見ても同じようなニオイを感じます。(笑)

かの国から来まして一ヶ月我が家に滞在していた友人は、夫を若々しくてエネルギッシュと評しておりましたが、毎日一緒にいる私などは、時々、エネルギーを吸われているのじゃないかと思ったりしています。日常を穏やかに過ごしたいというのが、私の理想ですが、虚と実というところでしょうか。まぁ、健康で元気で仕事をしてくれていることをヨシとして、感謝をしないとと思うようにしております。

えぇ、我が家に猫がおりまして本当に良かったです。癒しは大切です。(笑)
国芳さん。今朝は暖房にあたっていました。
                  
                       202204304.jpg

サチコちゃん。彼女の特徴の一つといたしまして、抱っこをすると条件反射のようによだれが出る。これは、いったい何なのか。謎なことの一つです。

                        202204303.jpg

さぁ、本日もお仕事。ルーティーンから始めて今日も一日頑張りま~す!

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング


レシピブログに参加中♪
 


スポンサーサイト



テーマ : おうちごはん
ジャンル : グルメ

おさぼり曜日

今朝は風もあって、少し肌寒く感じる京都です。今日から世の中は連休、雨になりそうで、ちょっと残念ですね。

昨日のお昼は、明太子のパスタとニンジンのサラダ。巻き巻きでいただきまして、うっかり写真を撮り忘れてしまいました。それもルーティーンの一部として習慣づいていると思っていても、案外とそうでもないものですね。

午後からは来客やら事務仕事やらでバタバタ。夜、夫が留守にするというので、自分のご褒美で整体へ行きました。字のごとく身体を整える。緊張した身体をほぐして、まっすぐな姿勢にしてもらえるというのは案外と気持のよいことです。保険がきいて500円。腕のいい先生に出会えたのがラッキーで、今までは肩が凝り過ぎてもう無理となった1年に1度か2度ほど行ってましたが、最近は、月に1度はなんとか時間がとれたら、行くようにしています。

お灸やツボ押しなど、対処療法で自力メンテナンスを行っていましたが、血流の前に根本が・・・。良くない姿勢で歩いていると、足がきちんと上がっていなくて、変なところでコケたり、老化なのか姿勢が悪いのか、大丈夫か私という感じでした。とりあえず、足の五本指がきちんと地面についている感覚、まっすぐな姿勢、出来るだけ習慣づけたいところです。ただ、身体も長いことの癖がついているので割とすぐに元に戻ってしまうんですよねぇ。

膝が悪くなったり、腰が悪くなったり、今からいろいろと問題が出てくる年齢になるでしょうから、出来るだけ身体が整っている状態をと思っています。運動をしたら?という感じですが、夫のようにやる気やモチベーションがないので無理。出来るところは、人に何とかしてもらおうと思っています。(笑)

その後猫エサやらお買い物などをして帰宅。もうすでに夕飯も食べたくない時間。買ってきたパンに粒マスタードロースハムとチーズを挟んで焼いたものと紅茶とで朝食のような夕飯を食べて終了。シンプルだけど粒マスタードが効いて美味しい。夕飯もおさぼりの贅沢曜日でした。

202204291.jpg

その後は猫たちとお戯れ。国芳さん、昨晩は毛玉ボールで張り切って遊んでおりました。

202204292 - コピー

老猫2匹は電気。

202204293 - コピー

充実した良い一日は、良い眠りをもたらす。昨晩は、ベットに入って2分もたたずに寝ました。気づけば朝。

今朝のヨシオ、また首輪をなくしてきていました。

202204297.jpg

サチコちゃん。

202204298.jpg

そしてさきほど、なんと、見知らぬ猫がカラスのエサを食べておりました。カラスが「わしのエサ食っとるがなぁ~!」と何弁かで、激しく抗議しておりましたが、よほどお腹が空いていたのか、お猫さん、無視をして食べつづけていました。肝が座っている。

というか「どちら様?」ルーキー現る。春だからでしょうか。知らない猫が時々やってきます。文句たらたらのカラスにはまたエサをあげました。

202204295.jpg

今日から3日間連続でお仕事。世の中の連休には関係ない日常。まずはルーティーンから。今日も一日頑張りま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング


レシピブログに参加中♪
 

テーマ : 日々のできごと
ジャンル : ライフ

スジ竹の子カレーとおまんやさん

明るくなるのがずいぶんと早くなりました。今朝はまだ少し寒いですが、気温が上がるのでしょうか。

昨日のお昼は、残り物のスジ竹の子をアレンジいたしまして、カレーでした。またカレー。お醤油味ベースなので、案外と和風カレーとして美味しく出来上がります。カレーって案外と無難で間違いのない食べ物ですね。

202204281.jpg

夜はご近所さんを誘って、珍しく唐揚げ。カルディの台湾のから揚げのもとを使ってみました。八角やシナモンやら、アジア風の香辛料がたくさん入っているから揚げ。夫には「辛い八ッ橋みたいだ。」と言われまして、ちょっと微妙だったのかもしれません。お酒で少し薄めまして、濃い味にしませんでしたので、何とか食べられたようでした。このほか竹の子やふきなども食べながらのお夕飯でした。

202204282.jpg

そして、ご近所さんがおまん屋さんで買ってきたわらび餅を持ってきてくれたので、食後のデザート。

202204283.jpg

京都では、お赤飯やしらむし、お餅、季節のお饅頭などは、近所のおまん屋さんで購入することが多いです。普段、日常に食べる比較的安価な和菓子を扱うお店やさんとでもいいましょうか。そしてもう一方、上菓子や干菓子などお茶会に使う少し高級な和菓子を扱うお店とは区別、使い分けされています。

我が家の近所のおまん屋さん、恐らく80代思われるおじいさんとおばあさんが二人でお店を営んでいるのですが、お赤飯もお饅頭もどれも素朴で美味しくて、季節の和菓子は毎月買っています。閉まっていたら、どちらかが病気になったんじゃないかと、勝手に心配しています。

どうも後継ぎさんがいないようなので、柏餅や水無月、亥の子餅やお火焚き饅頭、季節ごとに必ず必要なお菓子が買えなくなったらどうしようかと、夫婦でヒヤヒヤしています。近所の友人とも誰か継いでくれたらいいのにといつも話題になるお店です。

若い世代は、お茶と和菓子をいただくことも少ないかもですし、お仏壇に供えるなんてことはないでしょうから、必要さを感じないのかもしれないですねぇ。出来れば生き残っていただきたいのが、京都にあるおまんやさん文化です。大量生産にはない素朴さがいいんですよねぇ。おまん好きの方は、京菓子だけでなく、地に根差したおまんやさんにもぜひにと思いますねぇ。

今朝はやたらと早くに目覚めた国芳さん。5時前。それはちょっと早すぎる。寝室の前で見張りをしているので、どうしたのかと思いましたら、ヨシオをとにらみ合いをしておりました。よほど、ヨシオに寝室に入ってもらいたくないのでしょうねぇ。一人っ子気質のボンは、案外と気難しい。

202204284.jpg

サチコちゃんとも一緒に暮らし始めて3年も経つというのに、猫にも性質と相性というのもあるのでしょうねぇ。いつか雪解けることを夢見ています。

202204287.jpg

いつもより少し早く起きてしまったので、すでにちょっと眠いです。

がしかし、今日も一日大忙しの日です。まずは、ルーティーンから始めて頑張りま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング


レシピブログに参加中♪
 

テーマ : おうちごはん
ジャンル : グルメ

自己満のこだわり

本日も雨。穀雨の時期、百穀を実らせる雨なのでしょうねぇ。春は案外と雨も多い季節です。

昨日のお昼は、納豆おろしのお蕎麦でした。二日酔い気味の夫が「お蕎麦が食べた~い。」と申しましたので、寒ざらしのお蕎麦をいただきました。大根おろしと納豆は、二日酔いには良さそうです。私は二日酔いにはならず、倒れることもなく、がしかし、記憶はないぐらいな感じでした。(笑)

202204277.jpg

我が家は案外とお客様の出入りが多い家です。夫が家で仕事をしているため、お客様が来られてどこかへというより、家でということが多い。近所には歩いて食事に行けるところもないため、気心の知れた人は、我が家の台所でとなります。結婚してから何十年もこういった生活を送っているので、慣れてきたとも言えますが、最近体力もなくなってきたのでしょうか。お酒が弱くなってきたようです。自覚しましょう。(笑)

お料理は習ったわけでもなく、すべて見様見真似。食べること飲むことが好きというだけで続いてきたのだと思います。

一応お客様ノートというのを作っていまして、それにはお客様の嫌いなもの、特に好きだったもの、お出ししたものなどをずっとメモしてきています。何度もお越しになる方に毎度同じものをお出しするのもどうなのかと思いますし、何度も食べられないものを聞くのも失礼かと思い、メモをとっていて、案外と役に立っています。

そして、必ず出すお絞りとお箸。ちょっとだけこだわりがあります。お絞りには一滴のハッカオイル。手を拭いたときにちょっとすっきり。気づくか気づかないかぐらいがちょうどいいと思っています。小さなスプレーにお水とオイルを入れて、虫よけにしたり、手を拭いたり持ち歩いています。

202204278.jpg

おしぼり置きは、何年も使っているものですが、竹の仕事が美しいので気に入っています。

202204271.jpg

お箸は、口にあたるものなので、細い物を選んでいます。口はやはり繊細なので、先の細いものを使うとちょっと違うと感じています。どれもお客様が気づくわけではないのですが、自己満足な私のこだわりです。

202204272.jpg

昨晩のお夕飯は休肝日。毎週木曜日にエクササイズに行っていた夫、最近はなぜか突然火曜日に変更。同じ日にしてくれたら、私も何か手習いでもしたいのに。

昨晩のお夕飯。カルディで買っていた黒麻婆。辛かったです~。

202204279.jpg

お味噌汁を作るのが面倒でパスしました。昨日は、朝、昼、晩と3食納豆を食べました。きっと肝臓にはよかったことでしょう。(笑)アボガド納豆トマト。らっきょうを加えています。前日の残り物のスジ竹の子。金華鯖。金華鯖の塩麴漬け5枚で1000円。これがとても美味しかった。我が家で鯖が食卓によく上がるのは、冷凍ストックがあるからです~。(笑)
美味しいのでやっぱりまた買おうかなと思いました。

202204275.jpg

昨日のサチコちゃん。

202204273.jpg

どんな顔で寝ているのかしたと外に出てみたら、目を開けながら寝ていて怖かった。

202204274.jpg

昨日お昼まで帰らなかった国芳さん。夫の仕事場の奥の方で、一人時間を楽しんでいたようです。心配させて~。お客様が来るとふてくされて、家に戻らない。困ったことです。昨晩はゆっくり、三助さんをしまして、ファーミネーターをしまして、ついでに遊んであげようと思ったら、無視されました。でも、私より先に寝室に入って、待っていました。

202204276.jpg

そして、現在のヨシオ。私の足元。危ないよ~。

                     2022042710.jpg

さぁ、今日もルーティーンから。一日頑張りま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング


レシピブログに参加中♪
 

テーマ : おうちごはん
ジャンル : グルメ

阿部勘の春酒

朝はスッキリしない日が多いですねぇ。昨日は夏日のような暑さ。熱でもあるかしらんと思いましたら、ただ暑かっただけでした。(笑)体調管理をしっかりとしないとですね。

昨日のお昼は、暑かったのですが、カレーうどんをいただきました。冷凍庫に残っていたカレーにお出汁を加えて美味しくいただきました。

202204261.jpg

その後、何となく甘いものも食べたいというので、デザートはゼリー。こういうものが食べたくなる季節になりました。

202204262.jpg

そして、昨夜は竹の子宴会。
昨日は、阿部勘の春酒というものを取り寄せておりましたので、こちらの一升瓶が空きました。

202204266.jpg

そして蓑かくしも1本。最近はお酒慣れしていない人のために、少し甘いお酒が流行っているということらしいのですが、我が家は、甘口のお酒が全く飲めず、辛口、大辛口の食中酒好き。毎度、これはどうでしょうとお酒を持ってきてくれるのですが、結局最後は我が家のお酒がなくなります。

昨年冷凍していた山椒の実が残っていまして、とりあえずウィスキーに入れ、山椒ウィスキーを作っていたのですが、そちらのハイボールも皆喜んで飲んでいました。若者たちは、日本酒のチェイサーにハイボール。流石です。山椒の実が手に入りましたら、今年も作る気満々。ブログを読んでくださっていたP@さんに教えていただいたのですが、すっかり我が家の定番です。ありがとうございました!

昨日のメニューは竹の子三昧。その合間に、揚げ出し豆腐。飲んでいたせいかピンボケ。

202204263.jpg

最後はハマグリ鍋でした。ハマグリは到着日を指定できないので、届いたときに冷凍をしておきました。冷凍をしていてもお出汁は凝縮されていて美味しかったです。昨年よく注文をしていたので、業者の方からも、今年もハマグリを販売しますと連絡が来ていました。(笑)今年もハマグリ鍋が増えそうです。

                           202204265.jpg

我が家での宴会が大好きという、仕事仲間だったメンバー。京都を離れるということでの宴会だったのですが、よほど我が家の宴会が気に入っているのか、最後には、お仕事関係なくこれからも遊びに来てもいいですかぁ~?となっておりました。(笑)次回は夫のお好み焼きでしょうか?新生姜を漬けないとです!

昨夜のメンバー、皆猫を飼っておりまして、おばば様二匹は、そういうところよく分かっているのか、物凄く可愛がってもらっていました。

がしかし、我が家のお坊ちゃま国芳さんは、昨夜とうとう家に戻りませんでした。そして、今朝は夫の仕事場にもおらず。朝、近所や山を探しに行きましたが姿も見せません。ちょっと心配です。毎年この季節、戻らない時があるんですよねぇ。なぜでしょう。

サチコちゃんはいたってマイペース。外のカラスが気になったみたいです。

                      202204269.jpg

今朝、カラスがエサと言わなかったので、のんびりPCに座っておりましたら、私の視界に入り、見えるようにウロウロ。あの手この手でエサをねだるカラスでした。エサといっても、猫たちが完食しないカリカリです。(笑)

                        202204267.jpg

今日はようやくお休み日です。少しゆっくり家仕事をしたいと思います。
さぁ今日も一日頑張りま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング


レシピブログに参加中♪
 

テーマ : おうちごはん
ジャンル : グルメ

猫でも犬猿の仲

昨日は雨が降ったりやんだりの日曜日でした。今朝は曇り。今日のお天気はどうでしょうか。

昨日は、新しいダイソンの掃除機がやってきましたので、取り付けやらお掃除で、夫婦でワーワーやっておりましたら、遅い朝食に早いお昼となってしまいました。埃の見えるセンサー付き。無精者には、まじめに掃除せよという感じで、見えるって、なんだか適当にもできず、今まで以上に時間がかかってしまいました。(笑)

お昼を食べずに仕事へという選択肢もあったのですが、とりあえず、家で仕事をしている夫に食べさせないといけないので、簡単にピザトースト。

202204251.jpg

そして、昨晩の仕事帰りは、本日お客様の為、夫と一緒にお買い物をして帰りました。「夕飯を買って帰ろう」と夫が言いましたので、「何が食べたいの?」と申しますと、「何でも」とか「分からん」とかぬかすので、心の中で「ぬぁにぃ~。」となりましたです。「じゃぁ、食べんでもいいの?」といえばもちろんそうではない。正直めんどくせ~。挙句の果てには「昨日外食したじゃん」とか言い始めまして、仕事帰り、大層イラっと致しますです。

とりあえず、じゃぁ串揚げにするというので買って帰りました。帰宅をしまして、まずはお野菜。冷蔵庫に残っていたレタスとほぼカニをマヨネーズ、フレンチドレッシング、レモン果汁をちょっとで和えまして。

                   2022042514.jpg


ホワイトアスパラを茹でました。

                      202204253.jpg

で、串揚げ。

                       202204254.jpg

食べているところへご近所さんから竹の子が届き、バタバタ竹の子を茹で始めまして、何となく夕飯も終了。朝からずぅ~っと動いていましたので、老猫ちびちゃんのための電気をするために座った瞬間には船出いたしました。主婦ってやること多いですよねぇ。座ったら寝る。これまた毎日のルーティーンです。

ふと気づけばヨシオ。私のデスクチェア。

                    202204256.jpg

ヨシオって・・・。

                 202204257.jpg

そして、昨晩は国芳さんの隣にサチコちゃんが・・・。猫ですが、犬猿の仲の2匹。サチコちゃんが唸り始めまして、「国さんはお母さんの大事だからねぇ。ケンカはしませんよ。仲良くしてくださいねぇ。」

         2022042513.jpg
             
とりあえず、2匹を撫でながら言い続けましたです。サチコちゃん、ふてくされて、見ないふり。猫を飼い始めて、猫も感情が表情に現れると分かるようになりました。そういわれれば、線引きは不明ですが、ヨシオと夫に以外、敬語を使うことが多いかもです。(笑)
                        
202204259.jpg

お互い努めて気にしないふり。

                  2022042512.jpg

夜寝る時まで2匹はそのまま。「このままにして大丈夫なの?」と夫が心配をしていました。

                    2022042510.jpg

「そのうちケンカするかもねぇ。」と言いながら私たちは就寝。夜中、どうだったのか。出来ればもうそろそろ仲良くなってもらいたいものです。

さぁ、本日は来客日。コロナ前に日本酒飲み会をしていた私たち夫婦よりも年の若い男子メンバー。私、お酒がずいぶん弱くなったようなので、心して宴会に臨みます。(笑)

今日もルーティーンから。明日グロッキーにならないよう、頑張りま~す!

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング


レシピブログに参加中♪
 

テーマ : 猫のいる生活
ジャンル : ペット

掃除機を買いに

本日は厚い雲に覆われ、曇天の京都。少し風も冷たいでしょうか。ちょっと雨も降ってきたようです。昨日は街も人であふれ、コロナ前の活気が戻ってきたような感じでた。季節も良くなりますし、これからまた少しずつ、観光客も増えてくるでしょうか。

昨日のお昼は、焼きそば。ほりにしを振りかけ、ニンジンも沢山入れてしまいました。竹の子とパンみたいに見えるのは、枇杷。美味しくいただきました。

202204242.jpg

午後からはお仕事でした。

そして、仕事帰り、夫が迎えに来まして、家電量販店へ行きました。なんと、私のルーティーンのパートナーでもある掃除機ダイソンが壊れましてですねぇ。一度バッテリーも交換しましても、どうなんだ?状態で、音の響きがイラっとするのか、「もう買い換えたらええやんか。」と申しまして・・・。私ではなく、夫がです。

実はすでに3台目・・・。最初は一生ものと思って買ったのですが、毎日使っておりましたら、案外と壊れますし、吸いも悪くなってくる。他のものにしようかと、買いに行ったりすると、毎度進化していて、結局「新しいものが良さそうやんか~。」とそんな気持ちにさせる掃除機でして・・・。家電って、5年か10年でダメになるようになっていますね。ホント。

昨日は、いつも通り、ダイソン以外の掃除機でと考え出かけて行ったのですが、やはり、売る方も上手過ぎる。「ダイソンを使っていたら、他の掃除機のお手入れとか面倒ですよ~」などと言われ、そのうえ、以前買った時から何年たっていたのか、この度の進化は半端ない。はい。我が家のダイソンなどはすでに、販売すらしていないのです。

「ひぃ~」とか「うお~」いろいろなことをやって見せられるたびに、その機能の新しさに感嘆の声をあげてしまう。レーザーでゴミの場所の支持をする、ゴミを見つけたら、勝手に吸引力がパワーアップする、掃除が驚くほど簡単になっている等々。買いに行ったらアカンのです。案の定いいカモになりまして、結局ダイソン。週に何度かは箒でお掃除もしておりますが、猫が5匹となると、やはり今の季節は猫の毛も半端ない。

猫が5匹もいるのですが、猫アレルギーの方も普通に遊びにやってくる。やっぱりダイソンかねぇと思う理由の一つです。

ずっと、3000円のバッテリー交換を渋っていた夫、値段も聞かずに購入してくれました。一応最新のより一つ型落ちのものです。ケチなのか、男前、太っ腹なのか、全く分かりませんが、使うのは私でして、大変ありがたく、この度は、パトロンに感謝いたしましたです。合掌。家電って、色々なものが高くなってきているので、家電貯金をしておかないとと、毎度思います。

夜も遅くなり、家電量販店に来たらいつもここという、お魚を炭焼きしてくれる定食屋さんで夕飯をいただきまして帰りました。炭で焼くって美味しいですねぇ。

                        202204243.jpg

帰宅すると国芳さんが、サチコちゃんの指定席へ。夜だけちゃっかり寝ていることが増えました。

                     202204244.jpg

昨日のお昼間はお日さんが出ていたので、サチコちゃんとちびちゃんがまったり過ごしておりました。

                      202204241.jpg

最近猫窓の見張りをしているサチコちゃんが怖いのか、デスクの目の前から外の出入りをする国芳さんです。

                        202204245.jpg

そして、本日のカラス。携帯をむけるとすぐに逃げる。人を起こすくせに、まだまだ仲良くのところまではいかないみたいです。

                  202204246.jpg

雨も降ってまいりました。本日もお仕事。
今朝のルーティーンは、おニューのダイソンからでしょうかねぇ。さぁ、今日も一日頑張りま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング


レシピブログに参加中♪
 

テーマ : 日々のできごと
ジャンル : ライフ

チョコレートブラウニー

本日も朝は薄曇り。これから、お天気も良くなりそうですねぇ。

昨日のお昼はラーメン。色々と訳ありまして、煮込み麺になっておりました。(笑)
ザーサイと塩もみしたきゅうりは、島ラー油をかけていただきました。

202204231.jpg

午後からは、外回りの仕事がありましてお出かけ。帰宅をして夕飯づくりまで少し時間が出来まして、甘いものが食べたくなり、久々にチョコレートブラウニー作り。最近、甘いものが欲しくなるのは、季節のせいでしょうか。久しぶりに作ると、オーブンの感じを忘れてしまっています。しかも、早々にビニールに入れてしまって、よく分からないものになり、写真を撮るタイミングもイマイチ。

子どもが家を出てから、お菓子やパン作り、すっかりしなくなりました。パンはもう作れないんじゃないかと思っています。若かったからできたのか、あの時のやる気、どこかへ置き忘れてきたのでしょうか。

202204232.jpg

お夕飯はお魚曜日。お刺身。

202204235.jpg

ささがれい。

202204237.jpg

茄子の揚げ煮びたし。

202204238.jpg

しらたきと明太子の炊いたもの。

202204236.jpg

山芋と卵白を蒸したもの。

202204234.jpg

最後は残っていたお稲荷さんをいただきました。

お供は「蓑かくし」の春の原酒。「蓑かくし」は、最近のお気に入りです。

202204239.jpg

お夕飯の後、再び竹の子を煮ました。来週は竹の子宴会。竹の子料理は続くです。

                2022042313.jpg
                    
我が家のお猫様たち。
ヨシオは、舌を出しながら寝ていています。昨日2軒隣の洗濯場で爪とぎをしていたヨシオ。「ヨシオさん!」と呼んだらモーダッシュで戻ってきました。呼んだらちゃんと戻ってくるのですが、なぜか家にはじっとしていない。どこへ行くのやら。今朝もおりません。

                       202204233.jpg

アイドルサチコちゃんは、昨日は携帯をむけるとそっぽを向いて、つれない素振り。お嬢はご機嫌取りが大変です。

                      2022042310.jpg

長老ちびちゃん。一年に一度もうダメかと思うぐらいになるのは、なんなのでしょう。そう思うぐらい今は元気です。目指せ猫又!

                      2022042311.jpg

妹のボケ老人のまるちゃん。我が実家の父同様、ボケてはいても身体は元気でマイペース。幸せそうだなぁと思ってみています。(笑)

                       2022042312.jpg

国芳さんは、外でくつろいだり、洗濯干しの場所を陣取っています。猫たちにも気持ちよい季節になってきましたねぇ。

毎日あっという間に過ぎていきますね。さぁ、本日もお仕事。ルーティーンから始めて今日も一日頑張りま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング


レシピブログに参加中♪
 

テーマ : おうちごはん
ジャンル : グルメ

お稲荷さん弁当

今朝は昨夜からの雨が上がりましたね。鳥も鳴かず、カラスもやってこない静かな朝です。厚い雲に覆われ、今日は曇りの一日になるでしょうか。

昨日のお昼は、仕事場にお弁当を持っていこうかと思いまして作りました。お稲荷さん。
豚肉の紅茶煮と生醤油に数分漬けたきゅうり、明太で炊いたしらたきと玉子。

                 202204222.jpg

お稲荷さんの中身は、連日食べていた竹の子と蕗の残りを入れたご飯です。

                     202204221.jpg

実はお稲荷さんが大きすぎて、お弁当箱の蓋が閉まらず、突然思い立ったのでこれ以上入れる具材も思いつかず、お稲荷さんの汁も出てきそうでしたので、結局、私だけお弁当を食べてから仕事へ行きました。(笑)

帰宅後は、いつも通り大慌てでお夕飯。友人からいただいたメロンに生ハムをのせ。いつもガチャガチャ巻き巻きで、この適当さが、私だなと思います。ゆっくり丁寧にする心掛けが必要かもです。

                   202204225.jpg

エビとホタテをニンニク玉ねぎで焼きました。

                   202204224.jpg

レンチン新じゃがは、アンチョビとスパイスほりにしを振りまして、グリルで焼きました。ホクホクでとても美味しかったです。うっかり焼く前の写真でした。

                  202204223.jpg

そして贅沢にお肉。これも前日に友人が持ってきてくれたステーキ。夫は1一枚。私はこちらの半分の量。いただき物で贅沢スペシャルなお夕飯でした。とても柔らかいヒレで、これはシャトーブリアンではないだろうかと何度も言いながら食べました。美味しすぎました。御馳走様です。

                    202204226.jpg

昨晩は、のんびりテレビ。「やんごとなき一族」、たまたま漫画で読んでおりまして、ドラマになったということで一話目を観ました。漫画を読んだ時、「わぁこういうセレブの方たち、いるかも~。」と思うリアル感に驚いておりましたが、ドラマのほうが極端で、漫画のようでした。

女子大だったからなのか、大学を卒業と同時に親が決めた縁談で結婚する友人たちもおりまして、どうせ反対されるぐらいならという友人の言葉に衝撃を覚えたことがありますが、きっとお嬢だったのでしょうねぇ。親に反対されて、結局お見合いで落ち着いた子、ハーレクイン小説なみに、駆け落ち同然で結婚した友人。確かに、そういう子たちは、皆お嬢だったかなぁ。

ヨシオも目を丸くしてみておりました。伏魔殿恐ろしい。でも、また観ちゃうかもです。(笑)

                  202204229.jpg

ドラマなど普段見ない夫も「凄いなぁ。・・・」猫と共に息抜きタイム。

長老19歳のちびちゃんは、階段の上がり下がりをモーダッシュでするようになりまして、毛並みも良くなり、何となく以前より元気になった気がします。我が家の美魔女は健在です。

                  202204227.jpg

サチコちゃんも、ちびちゃんのハッスルぶりにびっくりしています。

                   202204228.jpg

さぁ、今日も始まりますねぇ。まずは、毎日のルーティーンから。一日頑張りま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング


レシピブログに参加中♪
 

テーマ : おうちごはん
ジャンル : グルメ

竹の子で6品

今朝はどんよりと曇っております京都です。天気に関わるお仕事ではないので、気づけば最近お天気予報も見ていないかも。今日はさてどうかしらと毎朝空を見あげております。

昨日のお昼は若竹うどん。とりあえず我が家は竹の子三昧です。

202204211.jpg

そして、昨晩は友人が遊び見に来てのお好み焼き。コロナ禍で月一の修行をしておりました夫のお好み焼き。ぜひとも食べていただきましょうとなりました。

せっかくなので最初は竹の子料理。京都の北の方に住んでいる友人は、今年は竹の子が高いと申しておりまして、初だったようです。同じ京都でも、値段を聞いたらずいぶんと高くてびっくり。耳を疑い2度ほど聞きました。我が家の近所は、道端でも袋に入って無人で売っているぐらいなんですけれどねぇ。

昨晩は、土佐煮、木の芽和え、お漬物、姫皮煮に蕗と炊いたもの。どれも味が異なった竹の子。お漬物は二人とも初めてのようでした。我が家の定番、友人のお墨付きをもらったので、次のお客様もまずは定番のものをお出ししてみようかと思います。(笑)

202204213.jpg

そして、メインはお好み焼き。うんちく、講釈付きですが、美味しいと言いながら召し上がってもらいまして、夫、まんざらでもなさそう。もう、鉄板を買っても良いのじゃないかという感じです。(笑)夫、追い葱をして、お好み焼きソースの他にどろソースという少し辛めのソースもかけることで、ようやく納得できる最終形となったみたいです。

202204215.jpg

我が家はガリを入れるのですが、3キロ漬けていたガリも昨晩で終わり。今年もまた色々と使えるように3キロほど漬けましょうかねぇ。季節の台所仕事が増える時期になりましたね。今年は梅干しも沢山作ります。

お土産にいただいたびっくりするほど美味しい神戸牛のお肉、そして高級メロンはうっかり写真を撮り忘れました。果物はなぜか食べた記憶がない不思議。

お酒が弱くなったのか、すっかり撃沈いたしまして、あとは記憶がありませんが、久々のおしゃべりで楽しい夜でした。ところどころまだらに覚えている感じでは、なんかちょっと余計なことを言ってしまったのじゃないかと冷や汗です。

猫を飼っている友人、分かるのでしょうかねぇ。我が家のおばば様たちも撫でてもらってご満悦。年を取ってずいぶんと人好きになった2匹です。初ヨシオには、「犬みたい。」と目を丸くしておりました。

                     202204214.jpg

コロナ禍でなかなか会えなかった友人とも、こうやって一緒に食事をできる日常に少しずつ戻れるのでしょうかねぇ。昨晩は気の置けない友人でしたが、お酒も少し弱くなっているみたいなので、気をつけたほうが良いかもしれないと思いましたです。

昨日ちょっと街にでましたら、連休に向けて、床がでておりました。京都の夏の風物詩でもある床。鴨川べりのレストランは、外で食事ができるようになります。観光客気分で今年は一度ぐらい行ってみましょうかねぇ。

                      202204212.jpg

                      202204216.jpg

さぁ今日は巻き巻きでお仕事へ行く日です。ルーティーンをこなして、頑張りま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング


レシピブログに参加中♪
 

テーマ : おうちごはん
ジャンル : グルメ

また竹の子

今日も気持ちの良い朝ですねぇ。こんな季節が一年続けばよいのにと思います。本日は二十四節気の穀雨。この時期は暖かな雨が降り、穀物が実る季節。「春雨じゃ濡れて参ろう」でしょうか。

今朝はカラスがエサをくれとうるさくてですねぇ。早くに起こさせれました。明るくなるのが早くて・・・。案外と我が家のカラスも自分のペースでして、振り回されることも多いです。今朝は、猫が食べないエサをあげましたら、カラスにまで要らんと言われました。ウッソ~。(笑)カラスも調子に乗るってことでしょうか。

昨日のお昼は、ベーコンとレタスのパスタ。オイルパスタはほりにしテイストです。(笑)

                202204201.jpg

午前中来客でしたが、午後は誰とも会う予定がなかったので、たんまりニンニクを投入。そうしましたら、思いがけず予定外に午後から来客が続きまして、こういう時、あってよかったマスクですねぇ。

夕方には、ご近所の農園の方から竹の子を頂戴いたしまして、購入していたのも合わせてなんと10本に。気合を入れて、まとめて寸胴で茹でました。これはもう竹の子屋さんのよう。そのゴミも大変で、45リットル一袋竹の子のゴミになりました。

                     202204202.jpg

茹でる手間が申し訳ないので、お人に差し上げるにも茹でてからがと思いますし、慣れていない方には迷惑になることもあり、食べ慣れていないと難しい食材なのかもと思ってしまいます。

ということで夜は再び竹の子料理。夫、エクササイズの為、休肝日。この度の竹の子ご飯には、お揚げさんを入れました。ご近所さんが一緒だったのですが、お口に合ったのか竹の子が美味しかったのかご飯を2膳食べていました。(笑)

             202204209.jpg

酢の物と、ちくわの磯部揚げ、キンキの焼いたもの、竹の子と蕗の炊き合わせ、姫皮煮。たけのこご飯。

そして少し甘めに炊いたものを焼き竹の子にしました。

                   202204204.jpg

まだまだ続く竹の子生活。来週は竹の子でのお客様の予定ですので、何か定番以外のものも考えてみようかと思います。

夜のくつろぎタイムは、昨晩はなぜかヨシオがずっとそばにいて甘えていました。撫でまくると甘噛みしてくるのですが、その甘噛みがびっくりするほど痛い。それは甘噛みちゃうよといっても、ピンと来ていないらしい。

                  202204206.jpg

              202204207.jpg

ちびちゃんが毎晩電気をしたいとやってきまして、電気治療のようなことをしています。
昨晩は、まるちゃんとヨシオが川の字になりまして順番に行いました。
気持が良かったのでしょうねぇ。ヨシオ、そのまま終わっても、行き倒れ風に寝たままでした。
どこかに効いているのでしょうかねぇ。

               202204208.jpg

最近のサチコちゃんの国芳さんいじめ、「やめなさい!」と止めると手を甘噛みされます。どういうこと?気の弱い国芳さんは、大慌てで逃げてしまいます。

サチコちゃん、本性現る。可愛いふりして、割とやるもんだねなのです。

                   2022042010.jpg

今晩は、夫のお好み焼きを楽しみに友人が遊びに来ます。そろそろ、我が家の来客も増えてきそうです。せっかくなら、今日は竹の子も食べていただきましょう。

さぁ、本日もルーティーンから、頑張りま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング


レシピブログに参加中♪
 

テーマ : おうちごはん
ジャンル : グルメ

一杯飲みのお夕飯

今日もお天気の良い一日になりそうですねぇ。

昨日のお昼。何もないのでありもので、冷麺。お出汁に出汁醤油とコチュジャン、すし酢を加えた簡単タレでいただきました。

202204191.jpg

昨日は家の床磨きの後は、台所のお掃除の他テーブルや家具にオイルを塗りました。木が多いので、オイルをすればまた生き返ったようにピカピカ。でも、それが案外と面倒でさぼってしまうんですよねぇ。

昔はシステムキッチンというのが、高くて手が出ず、それならと夫の友人に頼んで作ってもらいました。
ですが、20代の頃から何十年も飽きずに台所に立てているのがありがたい。合板材など使わなかったので、経年劣化することなく、馴染んで美化してきたような気さえします。夫の友人も、その当時は若かかったから、作ってくれたのでしょうねぇ。(笑)

2022041910.jpg

木は大丈夫でも、さすがにステンレスのシンクが薄くなってきているので、いつか穴が開くのじゃないかと心配をしています。使っていたら薄くなるなんて、実は最近初めて知りました。(笑)

テーブルだけは我が家の中ではちょっと新しい。5.6年ぐらいでしょうか。

202204292.jpg

人の集まる木だそうですが、我が家は、客間ではなく台所で気の置けない友人知人が集まることが多く、長いテーブルが助かっています。国産の1枚のテーブルとなれば、高嶺の花。でも、欲しいなぁと思っていれば出会う時が来るというのか、バリ島で知人が木のコレクターだったことを知り、お願いしてみたらなんと快諾をしてくださいまして・・・。

とりあえず、奇麗にしてもらった板を送ってもらいました。なので、テーブルというより、板。バリは、木の成長が早くて大きなものが沢山。木の模様は激しいですが、気に入っています。物にもご縁ということがあるなぁと思っています。

昨晩のお夕飯、へとへとでお腹が空いてのお買い物でしたので、たくさん買い込んで帰ってしまいました。
ほたるいか。

                        202204293.jpg

さわらは幽庵焼にいたしました。

                           202204197.jpg

プルコギダレのついたお肉は、韓国風の肉じゃがに。

                          202204196.jpg

たいていたへそ大根は、すし酢を加え、はりはり風にいたしました。

                       202204294.jpg

豆苗と厚揚げの炊いたの。

                        202204195.jpg

日本酒がすすんで、最後は炊いていた砂ずりも食べてしまいました。

                        202204198.jpg

昨晩寝室に行くと国芳さんが、我が物顔でおりました。自分の天下をとれる場所。ヨシオがやってきたら、唸って追い出していました。

                  202204199.jpg

今日もお天気が良さそうなので、家仕事に勤しみます。一日頑張りま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング


レシピブログに参加中♪
 

テーマ : おうちごはん
ジャンル : グルメ

石に枕し流れに漱ぐ

今朝は随分と雲が厚いようですが、昨日はお天気に恵まれ、気持のいい一日でしたねぇ。

午前中、玄関のお掃除をしながら、あまりにも気持ちが良いので外で日向ぼっこをしておりましたら、国芳さんも外に出てきました。一緒に光合成。

202204181.jpg

はて、ヨシオはどこに行ったのかと、呼んでみたら、山からモーダッシュ。犬かと思いました。(笑)

石を枕にくつろぐヨシオ。「石に枕し流れに漱ぐ」俗世を離れた隠遁生活者?と一人笑えてきました。外のたまり水を飲み、野山も駆け巡り、時々けんかを売る、自由気ままなヨシオの生活。一応食べたいだけの食事はもらえますから、飼い猫の自覚もあるでしょうかねぇ。(笑)

202204183.jpg

土まみれになっていましたが、気持よさげでした。

2022041810.jpg


深山嫁菜、昨日はまだ数輪でしたが、昨日のお天気のおかげで、今朝は沢山咲いています。これから我が家は山野草が咲きはじめます。

                     202204188.jpg


昨日のお昼は、残り物スペシャル。残り物のご飯をオムライスにいたしまして、これまた残り物のカレーをかけていただきました。残り物の整理の日大切ですね。(笑)
お昼を食べて仕事へゴーでした。

                 202204184.jpg

夫、私が仕事で出かけるので、バタバタしているのに「デザートが食べたい。」と。カルディのパンダ杏仁にメイプルシロップをかけて食べさせました。あって助かるパンダ杏仁です。

                   202204185.jpg

仕事帰り、昨晩は、若者たちとビール。もれなく夫も参加。(笑)

                 202204186.jpg

学生時代という守られていた環境を卒業し、自分の力で生きていくことを選択したものの、これからどのように生きていくか、悩んでいるようでした。みんなに応援され、好きなことを見つけて生きていけるというのは、すでに恵まれた環境にいるということでしょう。

ただ、師をも踏み台にし、誰かの後に続くのではなく、誰も歩いていなかった獣道を自分で切り開いていかなければならないので、エネルギーも必要です。モチベーションを保つというのが一番大変だろうなと思いました。

昨晩、帰りに見たピンクムーン、お月さまは、とてもきれいでした。でもお月様は携帯で写真は難しいですねぇ。口から出てきたお月さんみたいな写真になりました。

                   202204187.jpg


今日はお仕事お休み日です。季節も良くなってきたので、家仕事もしやすくなりますね。夏に向けて少しずつ整理をし始めたり、冷蔵庫のストックを作ったり一日を過ごしたいと思います。さぁ、今日もルーティーンから。一日頑張りま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング


レシピブログに参加中♪
 

テーマ : 猫のいる生活
ジャンル : ペット

夜はサムギョプサル

今朝はとてもお天気が良くて気持ちのいい朝ですねぇ。

本日春土用の入りです。この時期は季節の変わり目で、新年度も始まり心身ともに疲れも出やすいのでのんびり過ごすのが良いみたいですねぇ。のんびり衣替えや家の断捨離、おすすめみたいです。5月4日までは土いじりをしないほうが良いらしいので、プランターへのハーブの入れ替えは、買うだけ買って、もう少し後にしようかと思います。食べ物は、いわしやイチゴいのつくものや白い物が良いそうですよ。

昨晩は満月のような朧月夜でしたが、今晩が満月です。キレイに見られそうなので、ちょっと楽しみにしています。

                    202204176.jpg

昨日のお昼はカルディで買った「台湾風ちまき」混ぜご飯の素。以前食べた黄色いパウチの中華粽のものが美味しかったので、また買ってみました。

                  202204172.jpg

お仕事でしたので、家族にお昼の準備。私は10時過ぎに味見をしながらお昼を食べまして、仕事へお出かけ。ちょっと味にアクセントがないような気がしたので、ザーサイを刻んで入れ、酸辣湯の春雨と一緒に食べました。

                      202204173.jpg

午後からはお仕事。ボチボチスタート。ニッチでマニアックすぎるお仕事をしています。16年も続けてきてしまいましたが、いつか誰かに理解されるでしょうかねぇ。(笑)

帰宅をしてからのお夕飯は、連日野菜不足が続いていたので、サムギョプサルでお肉と野菜とをいただきました。久々のサムギョプサル。塊肉を半分に切って焼きましたが、切ってあるものより絶対に美味しいと思っています。脂が落ちるので、脂身がカリカリになって美味しい。

                  202204179.jpg

葱のキムチ、トマトサラダ、きゅうりは朝漬け、コチュジャンで作った竹の子のキムチ。お味噌はディップ用をいくつか適当に作りました。ご近所さんは、これでお酒がすすむと完食していました。コチュジャンに、お砂糖やお醤油、ごま油、ゴマなどを入れて入れて簡単に混ぜています。生姜とニンニクも普段は入れますが、昨晩はパス。

もう一方は、コチュジャンと普通のお味噌とねぎ、お砂糖、ごま油を加えています。水に浸していたおネギのせいでドロドロになりました。(笑)

サンチュにえごまの葉、お肉にネギのキムチにお味噌をつけて巻いていただきます。

                     202204174.jpg

朝に仕込んでいた恐竜の玉子みたいなの。

                 202204178.jpg

お醤油に五香粉を振ったものです。ほんのり八角の香りがする中国の屋台などで食べる玉子。

                 202204171.jpg

せっかくなので、ご近所さんも呼んでワイワイのお夕飯。ご近所さん最近泳ぎ始めたらしく筋肉痛だった模様。運動はなかなか良いことだと盛り上がっておりました。

運動という運動を全くしていないので、皆に進められますが、いったいいつ行けばよいのと思ってしまいます。時間は作るものですが、定期的に何かをするというのは、ハードルが高くて、なかなか難しい。やりたいことはあるんですけれどねぇ。

24時間しかないですもんねぇ。

寝ているヨシオの時間を少し分けて欲しい。(笑)

                     2022041710.jpg

国芳さんは、これ以上出かけず、もっと一緒にいて欲しいと思っているかも。

                   2022041711.jpg

本日も、いつもと変わらず、ルーティーンをこなして、お仕事です。今日も一日頑張りま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング


レシピブログに参加中♪
 

テーマ : おうちごはん
ジャンル : グルメ

私もようやく大人になりました。

今朝はお日さんがまぶしい。良いお天気になりそうですがどうでしょうか。暑かったり、肌寒かったり、体調の管理をしっかりとしないとですね。

昨日のお昼は、海老とアスパラガスのトマトクリームソースのパスタ。ニンニクもしっかり入れて、ほりにしスパイスとで作りました。冷凍のえびは、何もない時に助かります。

202204161.jpg

お昼が出来た途端、ピンポーンと来客。というか、梅雨の大雨になる前に屋根の修理を依頼していた工務店の方が見えまして・・・。夫は、30分お昼のお預け、私は仕事でしたのでお先にいただきました。でも、夫、職人さんが来る時間知ってたよねぇ。家の中にも入りますし、若い時なら、「そんなの先に一言いってくれてたらいいのに!」と怒りまくりですが、私もずいぶん大人になったようです。独り言をブチブチもうしまして、「すみません、お昼をお先にさせていただきます。」と職人さんにお伝えをいたしまして、終わりました。(笑)

昨日は、夕方、外に出ていた夫が親切に仕事場に迎えに来てくれたのですが、やってきたのは約束の1時間前。仕事など終わっているはずもなく、何とかしろと言われても無理なので、結局夫を先に帰しまして、仕事をして帰宅。「なぜ約束した1時間も前?」一応尋ねてみましたが、「だって予定が早く終わったから。」「あぁそ~か~。」夕飯のお買い物をして帰る予定でしたが、予定も狂いました。

そして、とどめ、夫、親切のつもりだったと思われます。お夕飯、作るのが大変だろうからと勝手にから明太のお弁当を買っておりまして・・・。「まずさぁ、私に一言聞いてからでもいいじゃん。」と言いたかったけれど、「ありがとう。」で終わらせました。そしてお夕飯はから明太。帰宅が遅かったので助かりました。私が飲みこめばいい争いにもならない。そういうことですねぇ。

202204162.jpg


夫のマイペースさには、なかなかついていくのが大変ですが、本人の自覚があまりないので、怒っても意味がない。何十年も一緒にいまして、ようやく私も諦めたかと自覚いたしました。途中、ギブアップもできただろうに、ずいぶんと時間がかかりました。(笑)

私が敬愛する数学者岡潔、ドラマを観た時に、天才と比較するものではないと思いましたが、わぁ、我が夫はまだましなのかもと思ったものです。ただ、ADHDの中でも紙一重の天才ですからねぇ。生活という意味では、薬を飲んでいたら、家族もちょっとはラクだったのでしょうか。

我が夫は、恐らく、フツーにマイペース。自営?自由業だからでしょうかねぇ。軽めのADHDかなぁ疑惑。(笑)今は何人かに一人が何らかの発達障害を抱えていると言われているようなので、私ももちろん疑惑判定ありです。

でも案外と、仕事をしていくとそういう方に出会うことも多いですね。周りともめて生きていくのも大変だろうなぁと。変わった人、変な人で終わっていた時代ではなく、今はお薬もあるのでねぇ。何か問題があれば、本人が生きやすかったり、周囲もお付き合いがラクになると思うようになりました。ここ数か月で学んだことの一つでもあります。

最近では大学の先生もそういった学生に対応するためのレクチャーがあったり、中・高校でも心理士さんが常駐のところも増えてきたみたいです。

まぁ、でも、世の中色々な人がいるから面白いのでしょうけれどねぇ。
我が家の猫たちも大人なのは、ちびちゃんぐらい。

                 202204167.jpg

まるちゃんは、現在ボケ老人で食べてばかりいますし。

                    202204166.jpg

さちこちゃんは、国芳さんに対して怒りんぼキャラすぎますし。

                   202204163.jpg

国芳さんは、育ってきた環境の中で、人に水をかけられたり嫌がらせをされてきたので、トラウマとなり、人間がちょっと苦手。

                     202204164.jpg

ヨシオのマイペースさは、もしかしたら、軽めのADHDだったりして。(笑)それでもまぁ、本人が楽しくやっていますので結構なことかと。

                     202204165.jpg

今日から、3週間ほどは普通のペースで仕事がスタート。またバタバタといたしますが、今日も一日頑張りま~す!


にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング


レシピブログに参加中♪
 

テーマ : 猫のいる生活
ジャンル : ペット

カレーマルシェ風カレー

雨上がりの曇りの京都。少しヒヤッとしますでしょうか。今日は雨も降ったりやんだりでしょうか。連日暑かったので、もうそろそろ合い季節のお布団をと準備したのですが、昨晩はちょっと気温が下がったみたいです。ちょっと寒くてまた上掛けをいたしました。まだまだ難しい季節ですね。

昨日のお昼はお蕎麦。タケノコの姫皮煮、お漬物、炊いたものの3種と一緒にいただきました。お客様は、タケノコのお漬物や姫皮の山椒煮などは初めて召し上がったようで、喜んでいただけました。やはり、沢山食べると、あの手この手を駆使しますので、竹の子料理のレパートリーも増えてくるのでしょうかねぇ。

202204151.jpg

夜は残りの竹の子でツナと胡麻マヨネーズとでサラダにいたしました。

                         202204153.jpg

そして、メインはカレー。夕方から再び夫のお客様がありまして、「夕飯を食べたらすぐにエクササイズに行きたいからカレーにしてくれ。」と言われましてですねぇ。毎週木曜日はカレーの日が続いています。しかも、昨日は、お肉でお願いと言われまして・・・。お肉といえば牛肉。得意なのはチキンカレーかキーマカレー。牛肉のカレーが作り慣れていませんので、一番苦手。

しかも、夫は食べてすぐに出かけるけれど、案外と作るのは時間もかかってお手間入り。なんだかなぁ~と思ってしまいます。

とりあえず、ホールトマトと、ドミグラスソースとで、カレーマルシェ風にいたしました。ケチって赤ワインを買わずにドミグラスソースでごまかしましたが、案外と美味しく出来たようでした。

                       202204154.jpg

季節の変わり目。何となく猫たち調子が悪そうに見えます。
悪いものでも食べたかしら。

サチコちゃん。昨晩はまどろんでいたのか、おばあちゃん風。

                         202204157.jpg

今朝はご飯もいらんとのことです。

                    202204158.jpg

ヨシオも、何となく調子悪そう。

                   202204155.jpg

昨日の国芳さん、朝からのお客様がいるときには姿も見せず、帰った途端、外に出てきていました。

                       202204152.jpg

そして、今朝、エサを食べようとしたカラスを追いかけたヨシオ。案外とカラスも負けずに近づいてきていました。遊んでいるのか、やりあっているのか。とりあえず、「あんたら仲良くしてやぁ。アカンえ~。」と家の中から叫んでおりました。

                  2022041511.jpg

今日もまた、朝から夫のお客様、午後からは自分の仕事です。明日から再び始まる仕事のための最後の準備日。
頑張るというのはプレッシャーを与えるので、あまりよくないかもと言われましたが、自分への一日のスタートの掛け声。とりあえず、今日も一日頑張りま~す。(笑)

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング


レシピブログに参加中♪
 


テーマ : 猫のいる生活
ジャンル : ペット

土鍋でたけのこご飯

朝は雨の京都。雨に濡れた緑が青々として、まるで初夏。春はあっという間に過ぎてしまった気がします。今朝4時に蚊に起されました。音はすれども姿は見えず、いくら探しても捕まえることができず、結局蚊取りをたきました。まだ4月ですよ~。

昨日の朝、深山嫁菜が咲きまして、玄関に飾りました。野菊の一種で、植えてから少しずつ増えてきましたので、これから満開になりそうです。

                    202204141.jpg

そして、昨日のお昼はたけのこご飯。この度は土鍋でじゃこと一緒に炊きました。
 
               202204142.jpg

宮城県の丸森で有名なへそ大根の炊いたものと、玉子、そして新玉ねぎのお吸い物。夜、外食でたくさん食べるつもりで軽めのお昼にいたしました。

                 202204143.jpg


簾屋さんから連絡が入りまして、長いことお預けしていた修理品がなおってきました。捨てるのは簡単ですが、もし修理が出来たらとお願いをしましたところ、快く引き受けてくださっていました。こういったものをきちんと直してくださるところがあるというのが、有難いです。白い部分が新しく指して直してくださったところ。

                   2022041413.jpg

ただ、こういう生き物がおりますので、平気で倒して再び壊す可能性大。私たちの代だけでも、もてばよいでしょうか。(笑)

                   2022041414.jpg


昨晩のお夕飯は夫のお仕事の関係の方と、友人のお店へ。

                       202204144.jpg

白アマダイの昆布締めとアワビ。

                     2022041411.jpg

白アスパラと北寄貝の酢味噌がけ。

                   2022041412.jpg

竹の子ご飯はお品のいい感じでした。

                 202204146.jpg

最後ゴマのアイスはとても美味しかったです。

                     202204147.jpg

今朝の猫模様。
朝早くからヨシオ。国芳さんが階段を降りてご飯を食べにいきたかったのに、通せんぼ。

              202204149.jpg

国芳さん、結局いじけて、ご飯を食べに降りてきません。気が弱すぎます。

               202204148.jpg

サチコちゃんは、朝から元気です。

                   2022041410.jpg

4時から寝たり起きたりで眠いですが、本日は朝から夫のお客様。その為、一日家にいる予定です。お昼も用意しないとでしょうか。昨晩も一緒に美味しいものを食べたのですが、お昼が必要となれば、我が家で竹の子三昧にしましょうかねぇ。

さぁ、今日もルーティーンから。一日頑張りま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング


レシピブログに参加中♪
 

テーマ : 日々のできごと
ジャンル : ライフ

充填豆腐でチゲ

今朝の京都は今にも雨が降りそうな曇天ですですが、これから晴れていくのでしょうか。

昨日は、分刻みに何かに追われる一日でした。フルタイムで働いている方は、きっと毎日が分刻みですよねぇ。家と仕事と、そこに子育てでもあったなら、ホント尊敬します。頑張りましょうねぇ。ほどほどに。

昨日のお昼は、お米さえ炊いておけば何とかなるかと思いまして、朝から、十六穀米を予約。来客やらズームやら雑用であっという間にお昼の時間になりまして、どうしようかと悩み、結局ストックのキムチでチゲ。

レンチンキャベツを胡麻和えにいたしまして10分でお昼の準備。キムチと豆腐があってよかった。最近、賞味期限の長い充填豆腐をストックして置くようにしておりまして、チゲにする時にはプルプルになるので、それはそれで便利と使うようになりました。使い方によって美味しくいただける充填豆腐。にがりではなく凝固剤?昔ながらのお豆腐と作り方も異なり、なんとなく、お豆腐ちゃうよねぇと少し胡散臭く思っていたのは、ちょっと前までのこと。賞味期限も長いし、今やお助け食材です。

                 202204132.jpg

午後から大慌てでお仕事へ。週末に向けて忙しくしています。若い子と仕事をするということは時々忍耐が必要でして・・・。多分考えながらなのでしょう、ゆっくり作業をしているのをみると、手や口を出したくなりますが、見ないよう我慢我慢をいたしました。色々な準備を寝ずになのか、食べずになのか、一生懸命頑張ってきたようで「ちょっと貧血気味です。」なとど言っておりました。帰りも遅くなり、昨晩はお夕飯でも食べさせてあげようかと。若い子と仕事をしていると、どうも、お母さんみたいな気持ちになりますねぇ。お世話をする仕事でもあるので、ホント、おせっかいな上に、世話焼きばばぁになります。(笑)

たまたま昨晩は夫もお出かけ日。若者に仕事場の近所にあるお肉類のお店、3択から選ばせましたところ、ハンバーグに。いつもたくさんの若者が並んでいるハンバーグやさんは、私たちが入った後すぐに満席。若者には定食。私はハンバーグだけをいただいて帰りました。最近、ハンバーグを食べることが多いなぁ。

                   202204133.jpg

肉汁ジュワッと美味しいハンバーグでした。

                     202204134.jpg


お腹いっぱいになりましたので、テクテクバスに乗って帰宅をしますと、家にはご近所さんからいただいた竹の子。ようやく近所の竹の子シーズンがやってきました!着替える前、いの一番に竹の子を茹でました。そういうところだけ我ながらマメやなぁと、一人笑えました。

                  202204135.jpg

猫ホイホイ。座わった瞬間に、ちびちゃん、まるちゃん。すぐに老猫たちがやってきます。

                202204136.jpg

そして、さちこちゃん。寝方が怖すぎる。

        202204131.jpg

国芳さんは、私の帰りを玄関前でずっと待っていたようです。三助さんなどをした後は、寝室で爆睡。唯一くつろげる場所なのでしょう。昨晩は、食べ物の夢でも見ていたのか、フミフミムニャムニャしながら寝ていて、見ているだけ癒される。がしかし、たいてい「きゃぁ~国さん可愛いねぇ。」モフモフ攻撃。しつこくない場合はされるがままですが、しつこくし過ぎると、時には蹴られたり噛まれたりしています。ついついです。(笑)

                 202204137.jpg

202204138.jpg

さぁ本日は朝から来客、午後からは仕事、少しだけ仕事を早めに切り上げ頭がモサモサなので美容室に行った後、夜は、夫の仕事のお客様の為、お夕飯のお出かけです。乗り越えよう今週。頑張ろう今日。

まずは、朝はルーティーンから、今日も一日良い日になりますように。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング


レシピブログに参加中♪
 

テーマ : 猫のいる生活
ジャンル : ペット

昼も夜も麺の日。

今朝も太陽がまぶしい。昨日も驚くほど暑い日でしたねぇ。先日まで、家の中でもダウンベストを着ていたというのに、一気に薄着になりました。これから、クリーニングに出すものが増えそうです。

昨日のお昼は、茄子とベーコンのパスタ。お昼はちゃっちゃと作ってちゃっちゃと食べられる麺類が一番です。忙しかったので巻き巻きのお昼でした。

                   202204129.jpg


昨日は朝から大忙しで、週末からの仕事の準備。自分の仕事、夫の仕事のサポート、家業としての仕事と今週は目まぐるしい1週間となりそうです。午後からは、家業のお仕事をこなしました。

そして、最後は夕方から諸々と外回り。帰りが遅くなり、お夕飯、お弁当にするかどうするかとなりました。一緒に出ておりました夫、「鼎泰豊で食べて帰ろう!」というので、ご馳走してくれるのでしたら断る理由もないので「ハイ結構ですよ。」となりました。どうやら、あっさりラーメンと小籠包が好きみたいです。

お酒は飲まずに、とりあえず、ピータン。案外とピータン好き。

                  202204121.jpg

そして青菜の炒め物。

                   202204122.jpg

うっかり来た途端食べてしまって小籠包の写真を忘れました。
そして、私は蒸し鶏麺。お腹いっぱいと思いながら、あっさりしているので、完食してしまいました。

                   202204123.jpg

鼎泰豊の本店に行って、しこたま小籠包を食べたのは90年代後半。台湾の友人に美味しいお店があると連れていってもらったのですが、確かに物凄く流行っていました。台湾のそんなに大きくない食堂の延長のようなお店でしたが、この30年近くで気づけば世界の鼎泰豊。数年前上海でも行ったら、驚きの高級店でした。流行るって、天下を取るってこういうことなんですねぇ。すごいなぁとただただ感心しています。

帰宅をいたしまして、猫との時間。帰りましたら国芳さんが、テーブルの上へ。仁王立ち。

                      202204124.jpg

それを見つめるサチコちゃん。「国さんが一番なんだからいじめたらアカン!」と申しましたら、兎に角見つめておりました。

                            202204125.jpg

                2022041210.jpg

その後、彼女は夫とソファーへ。ちびちゃんも元気です。

                     202204128.jpg

我が家のお坊ちゃま。もしかしたら、爪とぎお風呂に入るのが夢だったのかもしれません。皆がソファーでくつろいでいるときに、初めて爪とぎお風呂に入っておりました。今さらデビュー。

                      202204126.jpg

もともとは、国芳さんの指定席だった場所なのですが、サチコちゃんがずっといるので、居場所がなくなったんですよねぇ。でも、やっぱり来たかったのかも。こんなことがしたかったのねぇと、少し可哀そうになりました。

                     202204127.jpg

さぁ、今日も一日大忙し。ルーティーンやズームなどをしましたから、自分の仕事場へ行きます。

今日も一日頑張りま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング


レシピブログに参加中♪
 





テーマ : 猫のいる生活
ジャンル : ペット

きざみきつねうどんと鰻

昨日は行楽日和。京都は夏日かと思われるぐらい暑い一日でした~。

午前中からお出かけの昨日のお昼は、祇園「やぐ羅」のきつねうどん。高校時代の恩師が南座の都をどりを観に行くというので、ちらりとお会いした後、お向かいでおうどん。「やぐ羅」は20年以上ぶり。実は新しい建物になってから、初めて伺いました。昔の雰囲気が好きで、新しくなってからは何となく観光客向けになったような気もして、たまたまそちらの方へ行く機会も減り、足が遠のいていました。

                           202204118.jpg

すでに、時効だと思うのですが、当時、とても趣ある時代を感じさせるお店には、そこにピッタリと思われる世代の仲の悪いおばあさんが2人いらっしゃって、なぜかいつもケンカをしながら接客をしていたというのが印象深かったです。今やお店には若い女性、おうどんを作っているのも次の世代。時は流れていますね。

昨日は暑いせいもあったのでしょう。70パーセント以上が天ざるをオーダー。

きつねは、きざみのおうどんで、お出汁はちょっと酸味があるように感じました。濃かったからでしょうか。一人感慨に浸りながら、汗だくできつねうどん。ビールを飲みながら天ざるの人が羨ましいお昼でした。よく観たら鰊そばがお勧めのお店だったんですねぇ。食べたことは一度もないですけれど・・・。夫はよく親子丼を食べていました。

202204111.jpg


川端は最後の枝垂れ桜が咲き。

202204119.jpg


もうすでに、青もみじもきれいです。

202204112.jpg

色々と回りましたあと、出ていた夫と待ち合わせ。最後は、義実家に顔を出しました。義母に、外に出るので食べたいものをお届けしますよと申しましたら、「うなぎ」ということでした。がしかし、時間が中途半端。一日開いている鰻やさんを調べまして、買ってお届けしました。

私は遅いお昼のおうどんでお腹がいっぱいでしたし、お夕飯は、我が家は鰻弁当を一つ。夫に食べさせようと思ったのですが、せっかくなら少しぐらいと、夫が分けてくれまして、ふっくらしたうなぎを、甘いタレで美味しくいただきました。

                       202204114.jpg

その他、淡路の玉ねぎを1個なぜか夫が出先でもらってきたので、サラダで食べたいというので玉ねぎのサラダ。新玉ねぎは箱買いしているので、毎日玉ねぎ生活です。

                     202204115.jpg

焼いたお野菜とで、昨晩のお夕飯は終了。

                       202204116.jpg

夜は、思いがけずのんびりテレビ。猫たちも集合。ソファーを傷つける猫たちが減ったので、もうそろそろ買い替えようと話が出ています。ボロボロすぎてですねぇ。

                     202204113.jpg

ちびちゃんは、思いがけずまた元気になりました。

                  202204117.jpg

今朝のヨシオ。顔に何かついていると思ったら、どうやらひっかき傷。誰かとケンカでもしてきたのでしょうかねぇ。

                           2022041110.jpg

2019年4月に突然我が家にやってきて、やたらと人懐っこくおしゃべりをし続ける猫でしたので、おしゃべりまんと呼んでいました。

その後、フツーに毎日我が家に居座り、エサをくれとか言いはじめたり、国芳さんともめたり。とりあえず、まだ若そうでしたし、家族で家猫にすることを決断し、去勢手術を決行いたしましたら、8割家猫になりました。(笑)

若いせいか、やんちゃで悪さもするので、家猫昇格後は、良い子になるようヨシオという名に。春になると、ヨシオがやってきたころのことを思い出します。なぜ突然我が家にやってきたのでしょうねぇ。謎です。

さぁ、本日月曜日。ルーティーンから始めて仕事が沢山。今週は忙しくなりそうです。今日も一日頑張りま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング


レシピブログに参加中♪
 

テーマ : 猫のいる生活
ジャンル : ペット

やる気がありすぎる

連日気持ちの良いお天気が続きますねぇ。今朝は日曜日の朝寝坊を希望でしたのに、カラスに起こされました。エサをもらえるまで鳴く、よくないと思うんですよねぇ。

昨日のお昼は、お蕎麦。なめこおろしと納豆のお蕎麦。副菜はありませんでしたが、お昼からお腹いっぱい。何となく身体に良さそうなお昼になりました。

202204101.jpg

毎日の食事って何にしようかなぁと悩ましいですよねぇ。考えるだけでも大変。先日、奥様の体調が悪いので、3食毎日塩分の管理をしながら奥様のために食事を作られているという70代知人がおりまして、驚愕いたしました。

真っ先に思ったのは、私が病気になったとして、我が夫にそんなことはできるかしらん。毎日作るだけでも大変ですし、しかも、塩分調整まで、そして70代。そんなご主人に出会えるのは宝くじに当たるより難しそう。奥様が体調が良い時には、皿洗いをしてくれるんですとにこやかにおっしゃっていらっしゃって、「それは大変、自分には絶対無理です~。」と間髪入れずに言う夫に、心の中で「だよね。知ってる。」世の中は、案外と公平にはできていないと改めて思いました。

常にあと10年後のことを考えていまして、いずれは街中の病院やスーパーの近所にお引越ししたいと思っているのですが、引越しをするにも荷物が多すぎると思ったり、そして、何よりマンションにしたら、声の大きな夫が近所からのクレームの対象になりそうとか、猫は大丈夫かなどなかなか思うようにいきません。いずれはどちらかお一人様になるので、準備をしておかないとと思うのですけれど。子どもたちがそばにいないというのは、考えることも多いですねぇ。

80代まで走れるぐらいでいたいなどと言っている夫に、ついていくのも、いや聞いているだけでも息切れします。自営のせいか生涯現役でいく気満々。いいことなんでしょうねぇ。きっと。恐らく。たぶんですけれど。

人は、ほどほどに老成し枯れていくのもそれなりに良いと思うのですが、リタイヤとか、穏やかな日常というのとは程遠く、60代、エクササイズを始め試合に出ると言ってみたり、週に一度は走って足腰を鍛え、やる気もありすぎる。回遊魚、死ぬまで止まらなそうです。ホント、健康で頑張ってください。

昨晩は、夫の希望でパンが食べたいから洋食。洋食がいいと言ってもらえるだけで、まぁ、助かります。冷凍塩サバを使ったメニュー。

                   202204106.jpg

前菜はサーモン。

                   202204105.jpg

新玉ねぎのスープ。

                     202204107.jpg

鯖。

                          202204104.jpg

最後、頂き物のハンバーグが食べたいというので、夫には一つ、私は半分をいただきました。
お野菜つけるのも面倒になりました。(笑)

                   202204108.jpg

昼間、爆睡のヨシオ。

                   202204102.jpg

まるちゃん。

                        202204103.jpg

そして、昨晩も夫と一緒にちびちゃんは電気治療。
夜は兄妹2匹が一緒にくつろいでおりまして、国芳さんは消えていた・・・。

                 2022041010.jpg

さぁ、今日は一日外回りの日。学生時代の担任の先生も京都に来るので、ちょっとお会いできたら。新幹線が止まっているため、仙台から夜行バスで東京。東京から新幹線で来るようです。キャンセルしなかったところが、流石と思っています。街中は観光客であふれているでしょうか。

とりあえず、ルーティーンをこなして本日も頑張りま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング


レシピブログに参加中♪
 

テーマ : おうちごはん
ジャンル : グルメ

夜はチーズダッカルビ

昨日の4月8日は花まつり仏様に甘茶をかける日でしたね。子どもの頃の国語の教科書に一文があったのを記憶しているのですが、小説だったのか何だったのか忘れてしまいました。子どもの頃に読んだもの見たものって、記憶や印象に残ることありますよねぇ。

昨日のお昼はありもので焼きそば。冷蔵庫の残り物のお野菜を入れていただきました。

202204091.jpg


お昼の時に夕飯を何にするのか決めまして、下準備。夕飯はチーズダッカルビ。ダッカルビは、お肉を少し漬けていたほうが美味しいので、お昼過ぎには準備をいたしました。長ネギ、ニンニク、ごま油、醤油、砂糖、胡椒、オイスターソースに、はちみつ、コチュジャンに、チリをいれています。これも韓国人の友人に教えてもらったレシピです。

202204092.jpg

ジップロックに入れて夕飯まで待機。

                  202204093.jpg

ついでにトマトのキムチも作りました。湯むきしたトマトにコチュジャン、お砂糖、ニンニク、醤油、すし酢で作っています。

                   202204094.jpg

お夕飯は久々に近所の友人も誘っての賑やかに。二日酔い開けなので、お酒はそんなに進まず・・・結構なことでした。お肉がほどほどに焼けて、「モーゼの十戒!」と言いながらチーズ投入。

                  2022040913.jpg

「チャールトンヘストンですよ~。」と言いましても、あまりに古い映画過ぎて、夫以外は誰も知らない。(笑)もうそんな時代になりましたか。子どもの頃に、映画好きの父に見せられ、カソリックの学校だったので、学校でも見せられました。

そして、子どもにどうしても見せたい映画の一つとして、我が家では子供が小学生の時に親子で観賞。名作でしたけれどね~。長い映画過ぎる。生きてきた中で、4回ぐらいは観たのじゃないかと思います。今観たらどう思うのでしょうねぇ。「ベンハー」と共に長すぎて付き合ってくれる人もいなそうです。不朽の名作と思ってるんですけれどねぇ。(笑)

そんなこんなで、講釈を垂れながら一度蓋をいたしまして、出来上がったチーズダッカルビ。最後に間違えて降ったチリが思いがけず辛すぎたのですが、辛いほうがチーズとの相性がいいとのことで、完食。

                         202204098.jpg

副菜はこんな感じ。

                    202204097.jpg

最期は韓国海苔をのせてのご飯、美味しかったです~。

                     202204099.jpg

我が家のお猫様たち。電気治療をはじめますと、老猫まるちゃんもやってくるように。どうも気持ちが良いらしいです。

                    2022040910.jpg

国芳さんは、最近兄妹猫に虐げられています。可哀そうに。一人っ子のようなお坊ちゃま育ちは、多頭飼いでは生きにくそうです。

                      2022040911.jpg

ヨシオ。国芳さんがいなくなった瞬間を狙って、同じ寝床へ。国芳さんが戻れなくてですねぇ。このお方は、全く動じることもなければ気にすることもないマイペースな猫。人間ですが、似たような知り合いがいます。(笑)

                  202204095.jpg

サチコ嬢。何となく春で、発情期?とかなのでしょうか。家の中の扉を開けては入ってみたり、仏壇の裏に入ったり、家中の探索するのにとどまらず、国芳さんのテリトリーを脅かしたり、ちょっと幅を利かせすぎています。年を取ると怖いものがなくなり、ちょっと図々しくなる。そんな感じでしょうか。夫の愛人か?というぐらい可愛がられておりましたが、最近夫も引き気味です。(笑)
                  
                   2022040912.jpg

今日も気持ちの良いお天気ですね。本日外回り予定です。ルーティーンをこなして本日も頑張りま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング


レシピブログに参加中♪
 

テーマ : おうちごはん
ジャンル : グルメ

二日酔いにはプゴク

花は皆、咲く前から散る覚悟を持っているのでしょうか。風が吹くたびに舞う花吹雪が奇麗で、桜も葉桜になってきました。

昨日は大層な二日酔いの日でして、水を沢山飲んだり、肝臓部分に貼るカイロをしてみたり、大衡という部分にお灸をしてみたり朝からありとあらゆることを行いました。そんなことをするまで飲む必要もないのにと思うのですが・・・。ハイボールは、素になるウイスキーによっては悪酔いしますと聞いたのは昨日。飲む前に知りたかった。(笑)

お昼は、シジミを買いに行くのが大変なので、家にあるものでプゴク、韓国では二日酔いに良いとされるスープを作りました。干しだらにごま油を混ぜて揉みこんで、炒めてダシダのお肉のお出汁を加えてスープにしています。恐らく、韓国の友人にでも教わったのでしょうか。すっかり我が家の二日酔いの定番メニューです。

                    202204081.jpg

えごまの葉のネギ醤油漬けも作って一緒にいただきました。

                      202204087.jpg

昨日はおかげさまでともうしますか、自分のせいですが、案外と使い物にならない一日でした。

お夕飯はお買い物にも行かずあるもので。夫がエクササイズに行くというので、ご飯メニュー。久々に登場ダルカレー。レンズ豆のカレーです。この度は、初めて「カレーの壺」というスリランカカレーのもとで作ってみました。レモングラスやココナツなどが入っていました。

                      202204082.jpg

そして、アチャール。インドのピクルスのもと。これはカルディで購入しておりました。お野菜に粉を混ぜてお酢を加えます。生で食べられるお野菜を刻んで作りました。

                  202204083.jpg

じゃがいもとアスパラは、ニンニク、ターメリック、クミンとトマトピューレを使ったレシピ。20年以上も前にネパールの友人が教えてくれたレシピを懐かしく思い出しました。今はどうしているでしょうか。マッシュポテトを使ったフライパンで作るナンも教わっていましたが、またいつか試してみようと思います。

                          202204084.jpg

電気治療のおかげか、ちびちゃんは階段の往復ができるまでに回復しました。

                   202204088.jpg

正直驚いています。健康オタクの夫、色々なものに興味があり、知らない間に健康グッズを購入しております。相談してよ~と思うのですが、たいてい「そのようなものはいりません。」と却下されることを知っているので言わずにこっそり買っている。でも、バレないなんてことはないので、届いてから健康にいいとか体にいいとか物凄くアピールをしてきます。ただ、「これはいったいおいくら万円なの?」と聞いてもごにょごにょ誤魔化すのが、怪しい。もしかしたら、結構するんじゃないのと疑っております。

この度は、藁をもすがる思いでちびちゃんに試したところ、もしかしてまんざらでもないのかもしれないと思い始めました。電気をすると、ちびちゃんが自分からその上に座ってくるので、何となく調子が良くなると感じるのでしょうか。なんといっても健康が一番ですからねぇ。夫、健康で仕事をしたいという思いから、色々と試しているようですが、信じるものは救われるのでしょう。どうぞお好きにです。「ついでに私も使ってみるわぁ。」です。(笑)

我が家のサチコちゃん。最近とても強気でして、国芳さんを追いかけていくまでになってしまいました。国芳さんも逃げるほどの気の強さ。昨晩は猫窓を見張っていたために、国芳さん帰宅できなかったようです。困りますねぇ。

                   202204086.jpg

さぁ、今日は昨日と打って変わってやる気も満々。ルーティーンからこなして今日も一日頑張りま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング


レシピブログに参加中♪
 

テーマ : 猫のいる生活
ジャンル : ペット

猛省しております。

おはようございます。今朝は、天気が良くて気持ちの良い朝なのですが、物凄くグロッキーです。

起きてすぐに、陀羅尼助を30粒飲みました。

昨晩、仕事仲間と久々の集まりがありまして、実はハイボールを飲んだのですが、これは「水?」と思うぐらいの感じでスカスカいったら死にました。アルコールですよねぇ。ハイボール。男性ばかりで、ついつい同じようなペースで飲んでしまっていました。

たまたま夫も一緒にと誘われ、出ておりまして・・・。はい。鬼、怒られ、恐らく当分外出禁止令が出るものと思われます。いい年をして、どうしたものなのか。お酒の失敗。未だにある私のなぜです。

ホント、一年に何度か失敗をいたしますが、久々の昨晩は調子に乗ったものと思われます。自分のことですが・・・。

今日は考えることもできない。ただただ反省の一日を過ごします。

昨日のお昼はお茶漬けでおうどんをしてみました。恐らく、昨日ではなく、今日必要になっただろうと思われます。

                  202204071.jpg


まずは、夫が起きてきましたら、しこたま怒られるところから今日はスタートしそうです。
いつものことですが、猛省いたします。

最近ヨシオがやたらと甘えてきまして、作業の邪魔をしてくることがあります。

               202204072.jpg

国芳さんは外で一人遊び。

                  202204073.jpg

ちびちゃんは、夫の健康グッズが効いているのか、ヨレヨレだったのに、少し復活していて、家族皆が、驚いています。あの数日間は、なんだったのか。寒かったせいでしょうか。エサは少しですが食べて、自分で外に光合成にも行けるようになりました。

                  202204075.jpg

体調が悪くなると途端にヒヤヒヤしてしまいますが、しばらく電気治療をするという健康器具、試してみようと思います。今日は私もちびちゃんと一緒に肝臓部分にでも当ててみたほうが良いかもしれません。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング


レシピブログに参加中♪
 


テーマ : 猫のいる生活
ジャンル : ペット

お昼は、たけのこご飯

昨日は春のコートもいらないぐらい日中は暖かかったですね~。人も沢山桜を観にやってきているようです。

昨日のお昼はたけのこご飯。若竹のお吸い物と炊き合わせと一緒にいただきました。お夕飯が外食でしたので、少し軽めのお昼にいたしました。
                 202204061.jpg

お昼の後、国芳さんとヨシオは外で日向ぼっこタイム。顔を突き合わせては唸ったりしていますが、気持よさのほうが勝っていたのでしょうねぇ。それぞれ思い思いの場所で最後はのんびりしていました。

                        202204063.jpg

                       202204062.jpg

午後からは仕事へ行きまして、帰りは、京都に桜を見に来た知人に夫婦でお招きを受けてのお食事。先附。

                   202204064.jpg

お刺身。どれもこれも美味しく。器もかわいらしく。話題は夫の健康オタク情報の開陳。数年ぶりに一緒にお食事ができた春の夜でした。

                       202204065.jpg

お腹がもいっぱいで、ぶらりと桜を観ながら帰りました。

帰宅すると長老猫のちびちゃん、昨晩は、抱っこをして欲しいとやってきまして、しばらく一緒の時間を過ごしました。夫、我が家にある健康グッズをちびちゃんにも試しておりまして、少し良くなったんじゃないかと申しております。とりあえず、眉唾と思えることまで、ありとあらゆることを試しています。(笑)

そして、かの国の友人からは、キムチを作った~!とメール。かの国でも食材がそろったようで、家族も大喜びだそうです。家族に向けても一つお役に立てたようで、よかったです。

彼女がいつも私にメールをくれるのは、我が家に滞在をしていて「日常を楽しむ」ということを学んだと。家の中で自分が如何に心地よく楽しく、安心できる場にできるか。音楽一つ、器一つ、日常の道具一つ、そして猫たちにルーティーン。もしかしたら自分は、「幸せ」について勘違いしていたかもと、我が家にいる時にも、ポツリと言っていました。どんな勘違いだったのでしょうかねぇ。

私の日常の中で、そう思ってもらえたのなら何よりで、今は、お薬以外に、自分の心の安定を自分で作ろうと努力しているようです。メールの端々からも、家族も幸せそうに見えます。

きっと、彼女は自分のことを後回しにして、家族の為、義理の家族のため、家族の絆の強い国なので頑張り過ぎたのでしょうねぇ。それに比べると、私はどちらかといえば、強欲なのでしょう。自分が心地よく楽しく生活することが、家族の幸せにもなるとどこか思っている。彼女を見て逆に思いました。相当の自分好き。でも、まぁ、我が夫もかなり自分好きのマイペース人間なので、成立しているのでしょうか。(笑)

コロナも今はどこへやら、春は京都に来る友人知人が沢山。世の中何が起こるか分からない、ホッとしたころに自分が病気になることだってある。とりあえず、会える時に会っておこう。そんな気持ちにさせる春です。
今晩は、珍しく京都で仕事仲間が集まります。
家のことをきちんとしてお出かけしないと。

今日も一日頑張りま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング


レシピブログに参加中♪
 

テーマ : 猫のいる生活
ジャンル : ペット

夜は竹の子三昧

今朝は、お日さんがまぶしくて、ブラインドが開けられないぐらい。本日二十四節気は清明。すべてのものが清らかで生き生きしている。山際の我が家も、一年で一番花々が咲き、ぼんやり一日見ていたくなるほど、美しい季節です。水仙に雪柳、桜に椿にシャクナゲにボケの花。春爛漫です。

昨日のお昼は冷凍のホタテとエビ、ブロッコリーを入れたトマトソースのパスタでした。

202204057.jpg

昨晩は、夫が竹の子を食べたいというので、竹の子を買いに行きましてのお夕飯。え~買う?という感じなのですが、我が家の近所はまだ、竹の子が出ていなくて・・・。夫の留守中に食べた小さなものは、イマイチで。

とりあえず、食べたいというのならと大きな竹の子を2本茹でました。美味しい竹の子は、茹でた時にとうもろこしのような匂いがします。姫皮は、縦に切りまして、山椒の佃煮と一緒に炊き、昆布茶とすし酢と鷹の爪でお漬物を作り、スジ竹の子と、竹の子を一杯入れたシウマイも作りました。そして、なぜか玉子焼き。玉子焼き器を新調したので、早速油ならしをしまして使いました。

202204054.jpg

そして普通に少しだけ甘めに炊いた竹の子。夫は、バクバクおかわりをしておりました。そんなに食べたかったのねぇ~。

202204055.jpg

これからしばらく続くであろう竹の子祭り。なんでも食べすぎは良くないのでしょうが、美味しいので、兎に角、春は竹の子三昧。いよいよスタートでしょうか。

急激に体調を崩した19歳長老ちびちゃん、動きがずいぶんとゆっくりになりましたが、昨日は少しだけエサも食べました。見ていると心配になったり不安になったり、気が気じゃないので、とりあえず、お掃除をしたり、台所に立ったり、自分の日常を送るようにしています。そうじゃないと、いつ死んでしまうのだろうという不安になったり、時には、いつ死ぬのだろうかと死を待つような気持になってしまう。そういう自分がイヤになります。

ちびちゃんの負担にもならないよう、努めて普通に過ごすことにしています。猫たちとの別れ、慣れるというわけではないとは思うのですが、何度かペットロスにもなり、それなりに学習してきたことかもしれません。

                       202204058.jpg
                      

国芳さん。最近はいつも機嫌よく指定席で寝ているのですが、ヨシオとベットの奪い合い。違うところに同じベットを置いているのに、人のものが良く見えるのは、猫も一緒なのでしょうか。(笑)

                         202204051.jpg

                     202204052.jpg

結局国芳さんがいなくなった隙に寝ていました。

                      202204053.jpg

ちびちゃんの妹まるちゃんは、18歳。一番野良の気性が激しくて、シャーシャー手を出すので、触ることもできないぐらいでしたが、ボケて、愛想も良くなり可愛くなりました。隣の家の屋根裏で、子どもを産んで、4匹里子に出したんですよねぇ。捕まえて避妊手術をしたら、仔猫を産んだばかりのようですと言われ、2日ほど子猫を放置させることになって・・・。18年もいると、それぞれの猫との思い出がたくさんあります。

                      202204059.jpg

サチコちゃんも長生きしそうですので、最後の猫になると思いますし、一緒に年を重ねていきたいと思います。

                 202204056.jpg

今日もお天気ですね~。
朝からやる気満々。一日頑張りま~す!

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング


レシピブログに参加中♪
 

テーマ : 猫のいる生活
ジャンル : ペット

心の準備

日はお陽さんが見えて気持ちの良いお天気ですねぇ。

昨日のお昼は、出張先で夫がお土産でいただいてきた海苔茶漬。

202204041.jpg

小袋にものすごい量の海苔でした。(笑)

202204042.jpg

午後からはお出かけ。高校時代の担任の先生が京都に来るというので待ちあわせのはずが、なんと1週間違えておりました。どういうこと~!?のうっかりでした。(笑)

ということで、その後夫と待ち合わせをいたしまして、諸々と用事を終えた後、外で軽く食事。お寿司を食べたいというので、思いがけず入ってしまいましたが、どうも・・・。私は珍しく、早々に干瓢巻。

202204044.jpg

帰宅をいたしまして、結局家でパンとワインの一杯飲み。

                          202204045.jpg

夫、東京で歩いていたらもらったという、ワカモレ。東京はティッシュだけじゃなくて、食べ物も配ることがあるんですねぇ。(笑)

                            202204046.jpg

結局最後は、こちらに加えて、ナチョチップ、そして、タコスソースでいただきました。

                       202204047.jpg

急に冷え込んだのもあったのでしょう。我が家の長老ちびちゃんの調子があまりよくありません。昨年一度ダメかと思って復活をいたしまして、この度もどうなのかしらと思っています。

今朝も気になりまして、4時ぐらいから一緒に寝たり起きたり。本人は、いたってマイペースに自分のルーティーンをヨレヨレとしながら送っています。まだ歩けていますが、昨日から食事をとっていません。腎不全で沢山出ていて尿も、減ってきました。もしかしたら、やはり、少しずつ身体が、閉じていっているのかもしれませんし、また奇跡の復活を遂げるかもしれないと少し期待もしています。

死を迎えるにあたって、心の準備はつねにしてきたつもりではいても、受け入れるということというのは、やはり、なかなか難しいですね。

                       202204049.jpg

兎に角、本人が静かに受け入れているようなところがありますので、ただただ見守ることしかできません。長老猫たちは、ほぼ病院へ行かずにここまできましたので、今更ストレスをと思っています。自然のままに受け入れる。本来生き物のあるべき姿なのだとは思いますが、それをするにも心づもりが必要です。

1年以上病院に通い続けて、自分たちのために生かしたいとチグラーシャに対して負担をかけたのじゃないかという自責の念もあり、結局ちびちゃんは、病院には行かないという選択。どちらを選んでも、正しいなんてことはないのでしょうねぇ。そして、どちらを選んでも、悔いが残るのかも。

かけがえのない一匹。19年、避妊手術以外、人生で片手ぐらいしか病院へも行かず、よくぞ頑張ってきたなと思います。病院に行き続けても、無理だった同い年のチグラーシャに比べたら、その後6年も生き、ストレスもなく大往生なのだと自分に言い聞かせています。

                           202204048.jpg

今日は一日家仕事に明け暮れる日。ちびちゃんが苦しまないようにと神頼みに仏さん頼みをして、見守りながら過ごしたいと思っています。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング


レシピブログに参加中♪
 

テーマ : 猫のいる生活
ジャンル : ペット

春~な事件。

今朝は雨上がりの京都。あと2回雨が降ったら、桜も散り始めそうな感じです。桜、満開です。この時期以外あとは、花びらも落ちて、夏に毛虫も出れば、秋には葉も落ちる。お掃除も実は大変なので、観に行くのが一番良い花の一つかと思っています。

202204034.jpg

202204033.jpg

昨日のお昼は、ひねの鶏肉を圧力鍋で炊いたフォー。コリアンダーシードやシナモンスティック、生姜、ネギ、ニンニクを入れたスープにヌクマムを入れています。うっかりサンバルを切らせてしまいましたが、サンバルをかけたら、なお美味しい。

                        202204032.jpg
           
夜、夫の帰りが遅くなるということで、頂き物のハンバーグがありまして、お夕飯は珍しくハンバー定食にいたしました。季節なので、蕗ぐらい炊こうと思いまして、炊きました。春のお野菜は本当に美味しいですねぇ。

                    202204039.jpg

さて、昨日は、春だなぁと思う事件が。朝、我が家のカラスが来ないと思ったら、なんと、見知らぬ猫が、エサを食べに来ておりました。どちらさんですか?尻尾の感じが、ヨシオやサチコのようなゴンボ猫。完食して、帰っていきましたが、春になると、どこからともなく猫がやってくる。ヨシオもサチコもそうでして、なぜかそのまま居座りました。もう、増やせないので、ご勘弁をです。

                          202204031.jpg

そして、お昼前、サチコに引き続き、今度はヨシオが野鼠をハントしてきまして、大騒ぎ。夫もおりませんし、ひぃひぃ言いながら、長い外用トングでとりましたです。春なので、野鼠も外に出てくるのでしょうか・・・。外にいるものを、わざわざ家の中に持ってくる必要はないと思うのですが・・・。ネズミを捕まえてくると、なぜか猫がわらわらと集まってきて全員揃う。「凄いやんかぁ~。」と褒めあうのか、一目置いたりするのか。不明です。

                 202204036.jpg

昨日の一番の大事件。チームシジュウカラが庭先を飛んでいたのですが、何を間違えたのか、いちびったのか、猫窓から1羽我が家に入ってきてしまいました。ヒィ~とびっくり致しまして、窓を開けようとした瞬間。寝ていた国芳さんが、目にもとまらぬ早業で、ジャンプをして捕まえてしまいました。目を疑うというのはこういうこと?の衝撃。

我が家では一番どんくさい、運動音痴のオタク猫だと思っていたのに・・・。たった今寝ていたよねでしたが、瞬殺でした。猫たちも集まってきましたが、私が周りでギャーギャーピーピー叫ぶので、国芳さん、シジュウカラをくわえたまま、山に行ってしまいました。呼べど叫べど、いっこうに戻らず、しばらくしたら、どこからともなく出てきました。シジュウカラ、亡くなったでしょうねぇ。はぁ。普段とは違う国芳さんに、わぁ、かっこいい、ワイルド~と、メス猫なら思ったりするのでしょうか・・・。残念ながら、私は人なので・・・。

                   202204038.jpg

最期は、夜遅く、家の中には5匹の猫たち。庭をちらりと見たら、白い影。あら国芳さんまた瞬間移動?と思いましたら、彼は家の中。ん?と目を凝らして、じぃ~っと見てみると、やたらと庭にマーキングをしている白い猫。あかんやん!近所のやくざな白猫が、人の家を勝手に縄張りにしてせっせとマーキングをしまくっておりました。一応、外に出まして「ちょっと~そこのきみきみ!」と申しましたら、じろりと睨んで、テクテクとでていきました。「フツー慌てるやろ~!舐められたもんやわ。」と一人憤慨。我が家の猫たちは、そんなの関係なく爆睡のままでした。

家にいれば家にいたで、色々な事件が起こった昨日。これからまたしばらくこんなことが続くでしょうか・・・。

最期は、かの国の友人、オミクロンに感染したと連絡が入りました。どうやら12時間のトランジットのイスタンブールで感染したかもしれないと。もうすでにマスクもしていない状況のようでしたし、酷くはないようなので良かったですが、彼女も最後の最後までいろいろとありましたねぇ。(笑)

さぁ、今日は外回りの日です。ちょっと肌寒そうなので、温かくしてお出かけしないと。
猫たちにも、くれぐれも、いない間に色々なものを家に持ち込まないよう、伝えないとです。桜を観に来た友人知人にも会う予定ですが、とりあえず、マスクをしっかりしてお出かけしま~す

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング


レシピブログに参加中♪
 

テーマ : 猫のいる生活
ジャンル : ペット

今の時期ですが、カニ

今朝もまた一段と寒い。花冷えとはよく言ったものですねぇ。

昨日はお一日でしたので、朝からルーティーンのお掃除の他に、床の水拭きやら大掃除をいたしまして、仏花や榊を換えました。その後、ズームミーティングをいたしまして、午後、慌てて仕事へ行きました。

夫がいないと、自分のスケジュールで動くこともできますし、レンチンご飯をおにぎりにしてほおばりながら、準備もできますね。
テキトーにできるということです。(笑)

思いがけずポケマルで頼んでいたカニが届いてしまいまして・・・。動いていました。

202204028.jpg

今年はカニを食べなかったなどと夫が申しておりましたので、村上の方でいただく今の時期のカニというのを注文していました。

1キロ頼んだのですが、思いがけず沢山、せっかくなら美味しい間にと、車の練習方々夕方義実家にもお届けいたしました。
やればできるもんですねぇ。人生初、義母もびっくり。運転できるようになったら、お使いも多くなるかしら。それは困る。(笑)

そして、我が家は、近所の友人にカニをさばいてもらいましての一杯飲みのお夕飯となりました。こんな感じ。今の時期のカニがどうなのかとは思ったのですが、美味しくいただきました!残念ながら、夫の口には届かず終了です。

                          202204021.jpg

そして、今年初の竹の子。我が家の山椒は、まだ芽吹いたばかり。

                          202204022.jpg

友人から、ひねの鳥をいただいたのですが、塩麴につけて小さく切って焼いたら美味しくいただけました。

                          202204023.jpg

お酒は、「あたごのまつ」の新酒。いつもは4合瓶4人で飲みますが、昨晩は3人で1本空けてしまいました。もう少し暖かかったら、外で花見もできるでしょうに、ちょっと寒すぎた新月の夜でした。

最期友人が持ってきてくれたイチゴをデザートにいただきました。甘くておいしかった~。御馳走様です。

                    202204025.jpg

昨晩、我が家から里子に出した大吉というオスの黒猫の里親さんから写真が届きました。ずいぶん立派な、オス猫らしい猫に成長。

                      202204029.jpg

そして兄妹の義実家のメス猫は、気の強い姫猫になっています。猫が苦手だった義妹の溺愛半端なく、可愛い可愛いで育てられています。

                        2022040210.jpg

我が家のサチコもまたかわいいですが。
ちょっとおばちゃんが入ってきたかもしれません。(笑)

                      202204027.jpg

膝の上に乗ると、恍惚となるようで、条件反射のように、いつもよだれを垂らします。口元がゆるくなるのでしょうか。(笑)

                  202204026.jpg

本日夜、夫が出張から帰りますので、それまでにやりたいこと山盛りです。出来れば終わらせたい仕事も。兎に角巻き巻きで、今日も一日頑張りま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング


レシピブログに参加中♪
 

テーマ : 猫のいる生活
ジャンル : ペット

焼きカレーとアクアパッツァ

今日は少し寒さを感じる京都です。

昨晩京都では震度4の地震がありました。日本国内何処にいても地震がありますねぇ。我が家の猫たち、19歳と18歳のおばば様2匹は全く動じませんでしたが、他3匹は、外に飛び出して消えていました。(笑)金さん銀さんは、やはり、年の功でしょうかねぇ。流石と思いました。

昨日のお昼は焼きカレー。キーマカレーが残っていましたので、作りました。ご飯は、バターに塩コショウ、パセリ入りです。

202204013.jpg

昨日の午前中。国芳さんが凄い恰好をして寝ておりまして、写真をパシャリ。

202204011.jpg

そこへ、「抱っこ~」とサチコちゃん。国芳さんの目がパチリと開きました。

                  202204019.jpg


えっ?と少しムッとした顔をしてみておりましたが、

                    2022040110.jpg

眠たかったみたいです。見たくないとまた寝ていました。なぜその寝方。(笑)

                          202204012.jpg

こんな年齢になってからではありますが、夫のいない間に、昨日は車の練習をいたしましたです。少しずつ、一人でいける場所を増やしていきたいと思っています。夫の叔母は、60過ぎてから免許を取り、80代までしっかり運転をしておりました。私は、早いのが苦手で時速60キロ以上を出すとヒョ~となりまして、時速50キロまでで近所をウロウロしかできない。運転が向いていないとは思っているのですが、陸の孤島に住んでおりますので、運転ができないと本当に大変。せめて、自分の仕事場にも行けるようにしたいというのが理想でして・・・。昨日練習をいたしました。夫がいるときにはなかなか難しいので、いない時にです。

そして、昨晩のお夕飯は、夫出張の為、彼があまり得意ではない食べ物。
豆のサラダ。

                      202204015.jpg

タコを軟らかく煮たサラダ。

                      202204014.jpg

アクアパッツァでした。鯛の切り身で作りましたが、お魚見えませんでした。ニンニクとお魚を炒め、白ワインやアンチョビ、お砂糖をお一つまみ入れて味をつけています。

                     202204016.jpg

休肝日にしようと思ったのですが、白ワインを使ったので、結局飲んでしまいました。(笑)

夜は、ヨシオと、ちびちゃんとのくつろぎタイム。静かで穏やかな時間です。

202204017.jpg

202204018.jpg

と、そこへ地震でした。びっくりしたのでしょうねぇ。ヨシオも、国芳さんも、サチコも皆家から一瞬で消えておりました。呼んでも戻らないので、諦めて寝ました(笑)

さぁ、今日は、少しのんびりのスタート。

今日は朝からズームミーティング。事務作業などいろいろと仕事もありますので、今日も一日頑張りま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング


レシピブログに参加中♪
 

テーマ : おうちごはん
ジャンル : グルメ

プロフィール

チグラーシャ

Author:チグラーシャ
京都市在住。

ちびちゃんメス猫20歳。
まるちゃんメス猫19歳。

国芳さんもとオス猫6歳。2017年8月保護して家猫

ヨシオ もとオス猫年齢不詳。2019年4月通いから家猫昇格
サチコ ヨシオの妹年齢不詳。2019年8月通いから家猫昇格

夫。プラスα。
      

チグラーシャメス猫14歳2016年5月没。
おかあさんメス猫16歳2018年3月没。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
最新記事 (サムネイル付)
まるちゃん19歳、ちびちゃん20歳 Jun 07, 2023
アジア飯と我が家の猫と Jun 06, 2023
ありがとうございます~! Jun 05, 2023
知り合いじゃなかった Jun 04, 2023
昨日のこと Jun 03, 2023
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR