fc2ブログ

夜は一人フォンデュ

本日雨降りの京都です。お天気、回復していくでしょうか。

昨日は朝から夫出張で出かけましたので、自分のペースで家仕事。結構あるんですよねぇ。やることが。そのうえ、思いがけず電話や宅急便、夫のメールにまで返事をせねばならず、てんてこ舞い。

お昼は再び何ぞの時のために買っていて賞味期限が~のボルシチ。箱に惹かれて1個だけ買ってありました。ツンドラというお店のボルシチですが、家族がいると、1個だけって食べにくいですもんねぇ。買うなら人数分です。

202205311.jpg

こんな感じ。思ったより赤くなく、お味は普通。サラダなどと一緒にいただきましたが、うっかり取り出した時の写真だけ。

202205312.jpg

昨日は、一日家におりまして、兎に角家事。そして、時々休憩。昨日はアイスクリームにあんこ。友人が、この虎屋のあんペーストが美味しいとお土産にくれたので、毎朝にトーストにつけています。ちょっと贅沢な気分を味わっています。

202205316.jpg

ガリ。3瓶目。お酢切れで随分新生姜を漬けるのが遅くなってしまいました。結局3瓶とも全く異なる漬け方をしてみました。食べられないことはないでしょうし、実験もそれなりに楽しいもんです。

                      202205317.jpg

そして夕方。一人飯の早いお夕飯は、一人フォンデュ。一人用のカセットコンロを準備しましたら、ガスが切れていました~。飲んでしまったので買いに行くこともできな~い。なので台所で。

一人ってなんでもありですねぇ。レンチンお野菜にパンさえあればそれで十分。足りなければ追加すればいい。チーズも溶かせばよいだけ。チーズには牛乳を多めに入れたほうが好みなのですが、調子に乗って飲んでいた白ワインもたっぷりいれてしまいました。音楽を大きめにしてのお夕飯。一人の贅沢です。(笑)

                           202205319.jpg

お土産にもらっていたピーカンナッツもおつまみに。ピーカンナッツって美味しいですよねぇ。久々に誰にも追い立てられず、ほっこり、のんびり、自分のペース。

                     202205318.jpg

夜は、猫族集合。この3匹はまだ一緒の場所にいられます。国芳さんは、まるちゃんがちょっと苦手です。寄ってこられると、スッと移動します。

                       2022053110.jpg


お昼間、ヨシオと国芳さんが大喧嘩。私に怒られ離されましたが、2匹とも顔が怒っている。猫にも表情があるんですよねぇ。
ヨシオ。

                              202205313.jpg

そして国芳さん。「そんなに怖い顔しませんよ。」と、一匹ずつ可愛がってあげました。ケンカは辞めて欲しいものです。

                         202205314.jpg

今日も再びルーティーンから。午後からは仕事場に行った後、アメリカから来た友人と京都リサーチ。観光とは違った目的での京都探訪。せっかくなので楽しんできます。今日も一日頑張りま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング


レシピブログに参加中♪
 
スポンサーサイト



テーマ : 日々のできごと
ジャンル : ライフ

長寿国

昨日は30度を超える暑さで、すでにヒィヒィでした。今日も暑くなるでしょうか。
身体に気をつけないとです。

昨日のお昼は納豆おろしのお蕎麦。我が家の定番です。

                  202205305.jpg

午後から義実家へ。観光地近くでして、バスは渋滞、修学旅行生がうようよ。いよいよ人が京都に戻ってきたという感じでした。昨日は、義実家で色々と仕事がありまして、帰宅はずいぶんと夜遅くになってしまいました。

昨晩、義実家へ友人がやってきまして、先日106歳で亡くなった知人の思い出話となりました。100歳を超えてもお元気で、105歳の昨年はまだ一緒におしゃべりをしておりまして、20年前の旅行へ行った思い出など、話に花が咲きました。その世代としては、大きな仕事を成し遂げた女性で、苦労話など色々とお話を聞く機会に恵まれたこと感謝しています。

たくさんの人を見てきた方なので、「顔を見たら人が分かる」「こういった時は顔を見て決める」と占い師みたいなことをおっしゃっていまして、私はそれを名言の一つと思っています。己の顔に責任を持たないといけない。目は心の窓、顔は心の窓と。

化粧もせず、ブランド物も身につけない。ストイックで厳しい部分をお持ちで、90代の時に自分が元気なのは自分の歯だからだとおっしゃっていたのも印象的でした。夫の祖母は、103歳まで生きておりまして、「そんなに長く生きられたらええなぁ。」と、でもそれを超えていましたねぇ。

日本ではすでに100歳以上が6万人を超えていて、以前、昭和の時代には金の盃などを頂戴していたようですが、人数が増えすぎてメッキに変わったところまでは聞いていましたが、もう、それすらもらえなくなったかもですねぇ。(笑)


最近明石市では、傘寿の方のお祝いに上半身の写真を撮影してくださるというお話を聞き、その数にもびっくり。改めて日本が長寿国なのだと思いました。出生率より、死亡率が高いのも納得。

確かに身近なところで、わが父86歳。頭がボケて免許を取り上げた後は、まだまだ元気で自転車をかっ飛ばしてますからねぇ。義母も88歳で若々しく元気です。

昔は60代といえばおじいさんおばあさんのように感じていましたが、今は皆まだ若々しい。60代の結婚も普通に良く聞くようになりました。

人も長生きならば、猫もまた、長生きになってきました。ホント、元気で長生きしてもらいたいです。

昨日お昼の18歳まるちゃん。

                202205304.jpg

国芳さん、最近お気に入りの場所です。

                  202205301.jpg

ヨシオ。捨てようと思うと段ボールに寝ている。

                   202205302.jpg

サチコちゃん。

                     202205303.jpg


今日は一週間の始まり。本日から夫、出張なので、少し静かに自分のペースで家仕事などに励もうかなと思っています。とりあえずは、ルーティーンから。今日も一日頑張りま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング


レシピブログに参加中♪
 

テーマ : 日々のできごと
ジャンル : ライフ

ミホミュージアムへ

今日も暑くなりそうなお天気ですね。今朝は、朝4時にヨシオが近所の野良猫と大喧嘩。起きるかどうしようかと思っていたら、ご近所さんに怒られておりました。すみませんと思いながら再び寝ました。

昨日のお昼。ご飯は、カルディの中華おこわの素。

                       202205292.jpg

お味噌汁は、最近夫がお気に入りのしじみエスプレッソ。

                   202205293.jpg

毎日出来上がるぬか漬けとアスパラと共に、簡単に済ませました。それでも一食ですね。(笑)

                   202205294.jpg

昨日は午後から、前日に引き続きアメリカから来ている友人と待ち合わせ、家族と共にミホミュージアムへ。新緑まぶしく、一口に緑といっても様々。本当にいい季節です。砂漠の中に住んでいる友人は、緑と川を見るだけでも嬉しそうです。

                     202205295.jpg

                  202205296.jpg

連日、博物館に美術館。ミホミュージアムは、懐石の器展。懐石とは、お茶会の際にいただくお料理。正式のお茶会では、懐石のお料理をいただいてから、お茶をいただくというのが常です。きちんとしたルール、食べ方もあるので、ルールを知らないと、実は恥をかく。ひや汗。最初に炊きたてのご飯とお味噌汁から始まり、それを一口ずついただく。向付のおかずからいただいてはいけませんのです。背筋を伸ばして、緊張しながらいただくお食事です。(笑)

                  202205297.jpg

懐石は日本料理の基本でもあるのでしょうね。子どもの頃の食卓、ご飯とお味噌汁が基本でした。おかずからつまもうとすると、お味噌汁で口とお箸を湿らせてからご飯、次におかずを頂きなさいと子どもの頃によく言われました。今となっては昔の話です。今は毎日お味噌汁も作らず、夕飯にはご飯のない時も多い。私の子どもの頃から考えても、家庭料理はずいぶんと変わりました。

展覧会は、最初に茶室の写真があり、そこからお茶事が始まるような趣向。お茶をされている方、お料理人さんらしい方など沢山お越しにになっていました。私などは、こういった器の展覧会を見ると、器が欲しくなります。時々新しい器が食卓に並ぶだけで、やる気になったりしますもんねぇ。美味しいものも食べたくなりました。

がしかし、帰宅してのお夕飯は、大皿でシェア。これがケの日常ですねぇ。(笑)
鱧のフリッター。ちょっと前に買っていたので、しっかり味をつけて鮮度をごまかす。

                        202205299.jpg

てんこ盛りの野菜。

                    2022052910.jpg

レンチンコーン。

                   2022052912.jpg

ミホミュージアムで買ってきたお豆腐。これが本当に美味しい。結局1丁ペロリと皆でいただきました。洋食でしたので最初はオリーブオイルと塩。そして、お醤油と2度楽しみました。

                    2022052913.jpg

ソーセージも焼いて。バケットもミホミュージアムで買ってきましたので、美味しくいただきました。
家の食事も多様になりましたねぇ。

                 2022052911.jpg

昨日のヨシオ。去勢をしても、ケンカしたり、マーキングをしたり。困ったこっちゃです。

                       202205291.jpg

猫並びのサチコちゃん。ちょっと強面。

                 2022052914.jpg

今朝は少しのんびりルーティーンから。午後からは義実家でお仕事。今日も一日頑張りま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング


レシピブログに参加中♪
 

テーマ : 日々のできごと
ジャンル : ライフ

残していきたい日本の文化

今日はお天気も良くて気持ちの良い朝ですねぇ。あっという間に月末です。

昨日は朝から神戸にお出かけでした。知人と友人と待ち合わせをいたしまして、まずは皆でお昼。サンドウィッチで腹ごしらえ。

202205286.jpg

デザート付き。ボリュームたっぷりでした。

202205287.jpg

そして昨日のメインイベント「竹中大工道具館」へ。新神戸の駅近くにあります。

202205285.jpg

竹中工務店がその技術の粋を集めて使った建物。入口からほれぼれ。

                     202205288.jpg

ふんだんに国産の杉材が使われているだけでなく、蛍光灯が四角いのにも感動。

                     202205289.jpg

竹中工務店が消えゆく大工道具を憂いて、なくなる前に古い大工道具を集めよということでできた道具の博物館。我が家は、家の不具合が出来ると常に大工さんが入っての木工事をしているので、木のこと、大工さんの仕事に興味津々、大好きなので、一度は訪れてみたかった場所です。

学芸員の方にお話を聞くということも大切ですね。ツアーがあれば参加をおススメ。本当に日本人として知っておきたいこと、もう忘れてしまわれそうな技術に道具、どれもこれもあまりに素晴らしかったです。それは多分興味があるからでしょうか。(笑)

まずは入って驚くのは左官仕事。これ、機械じゃないですからねぇ。手仕事。鏝でされているんですからねぇ。技術が素晴らしい。
                    
 2022052810.jpg

そして、大工道具。美しい。

                      2022052812.jpg

大工道具の名工が出たのは昭和初期。廃刀令が出た後に、刀鍛冶が道具を作り始めたことにより、美術品としての名作も出ていたようです。名工のおじいちゃん千代鶴是秀。いい顔してます。今でも鑑定団にでましたらかなりのお値段が付くらしいです。文字も達筆、道具には名まで入っていました。何より道具が工芸品であり美術品。

                             2022052817.jpg

釘打ちもまた、まっすぐに釘を打つと木が割れる可能性があるので、テレコテレコに打つのだそうです。鉋をかけたあと、木がぴかっと光っています。鉋のひと削りで水をもはじく。墨付けも、我が家に来る大工さんはまだしていますが、最近は鉛筆と定規で印付けですもんねぇ。

                   2022052811.jpg

一口に鉋といっても、こんなところもあんなところも削るために凹凸細かくある。

                  2022052818.jpg

2022052813.jpg

一つ一つ小さなビデオもあるので見ていても楽しい。数寄屋の茶室があったり、日本の建築文化、木の文化について学べる場所です。

今はコロナで開催されていませんが、お箸を作ったり、椅子やスプーンを削ったりというワークショップも開催されているようです。今は学校でカッター等の刃物が禁止らしく使い方が分からない子たちも出てきているようです。いいのか悪いのか。難しいですね。私などは、小学生の時、学校で小刀で鉛筆を削らされていました。ここではきちんと使わせる。勉強になるでしょうねぇ。

『まさかりどんがさぁたいへん』というかこさとしさんの絵本があるのですが、大工道具や、物を作る道具が沢山出てきて、どのように使われるのかも描かれていて、ロボットとピアノが作られていくというとても勉強になって面白い絵本です。大好きな絵本だったのですが、「これは絶対いいよ~。」と調子に乗って大工の友人のお子さんにあげてしまいました。大工道具館に来たら、また欲しくなっちゃいました。(笑)まさかり担いでいた金太郎って、大工の息子だったのですかねぇ。木こりの息子かなぁ。

茶室は一般公開されていないようでしたが、一度是非拝見したいものだと思いました。
山を借景にした道具館。皆でワイワイ。面白すぎて好きすぎて、ビデオもきちんと見てなんと、3時間もおりました。オタク度全開。建築関係者、大工さん、道具マニアの方以外ではそんな人は珍しかったかも。次回は知ったかぶりをして、説明できそうです。(笑)是非とも色々な人に見ていただきたいと思う道具館でした。

                          2022052814.jpg

その後皆で一緒に京都へ戻ったのですが、帰りが遅くなりすぎまして、作るのを待てない夫、もう、焼き鳥に行こうと。外食になりました。いつもの焼鳥屋さんへ。

                     2022052816.jpg

                    2022052815.jpg

エネルギーを使い過ぎたのか、疲れがたまっていたのか。疲れすぎて食欲もなく、お酒も飲めないぐらい。早寝いたしました。

今朝の我が家のお猫様たち。ヨシオ。

                  202205282.jpg

おばば様。長老ちびちゃん19歳。

               202205283.jpg

サチコ嬢。

               202205284.jpg

国芳さん。

                  2022052821.jpg

そして、カラス。皆元気です。

                  202205281.jpg

とりあえず本日もルーティーンから。午後から家族と友人と一緒に信楽へ。友人のおかげで、ちょっと贅沢な日を過ごしております。

今日も一日良い日になりそうです。楽しみま~す!

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング


レシピブログに参加中♪
 

テーマ : 日々のできごと
ジャンル : ライフ

東へ西へ

夜中にずいぶんと雨が降ったようですね。一雨ごとに庭がジャングル化。晴れた日には、時間を作って庭仕事でもしないといけないです。

昨日は東京で、いつものように目いっぱいの予定を入れなかったので、本屋のハシゴをして帰りました。京都ではそんな時間がないのでねぇ。岡本太郎がロゴをデザインしたというタロー書房とコレドテラスというところに入っている誠品生活。本を数冊手に入れ、シウマイ弁当を買いまして、新幹線に飛び乗りました。案外と保守的。シウマイ弁当、美味しいですねぇ。ご飯とおかずの量が絶妙。よく売れるのでしょう。シウマイ弁当、物凄く積んでありました。

202205271.jpg

タロー書房。ブックカバーは2つから選べます。せっかくなのでタローらしいもの。

                          202205272.jpg

台湾へ旅した気分になるかと誠品生活を訪れましたが、思ったほどでもなく、がしかし、せっかく来たのだからと、台湾食材をゲットいたしました。新幹線を降りる直前、棚の上にのせていた食材を思い出し、慌てて「すみません!」と言いながら新幹線に戻り荷物をとったのですが、おじさんに舌打ちされました。今時舌打ちとかする人いるんですねぇ。とりあえず、荷物を忘れないで良かった。戦利品です。

                         202205274.jpg

昨晩のお夕飯。東京駅のグランビスタの中には、宮城のお酒がそろっているお店があります。そこで、お酒も買ってきたのでお酒を飲む気満々でしたが、夫、ズーム会議が入っておりまして、飲まずにお夕飯となりました。先に聞いていたらよかった。アジのお刺身。

                        202205277.jpg

イサキのお刺身にはお昆布を。

                    2022052710.jpg

お土産でいただいたわさびオイルというのを一滴垂らしたら、物凄くわさびでびっくりしました。なんかおしゃれで、センスの良さそうなオイルでした。

                     202205275.jpg

梅蒸し。ずいぶんと黄身の黄色い玉子でした。

                  202205278.jpg

油麩の炊いたの。

                     202205276.jpg

いただき物の海ぶどう。

                       202205279.jpg

その他お野菜などを少しいただき、果物を食べてお夕飯は終了。ちょっと日本酒、飲みたかったです。

夜の我が家の猫たち。ヨシオとまるちゃん。

                   2022052712.jpg

国芳さんがいないと思っていたら、二階で、なぜか落ちていたお洗濯物、マットで一人遊びしていました。

                      2022052711.jpg

夜、ようやくほっこり、一息ついて茶の間におりましたら、おばば様2匹がやってきました。

                           2022052713.jpg

夫のズームが終わってからの一杯飲み。一日家を空けていたので、夫の話す量が半端なく、いっこうに止まらない。さすがにくたびれまして、話の途中でしたが、お先に寝ました。東京で静かな時間を持てて良かった。(笑)

今日は、アメリカから来ている友人を随分とほっておいたので、神戸へリサーチのお供。朝から夕方までになりそうなので、とりあえず、巻き巻きで朝のルーティーン。

一日家を空けていただけなのに、洗濯物は3倍になっていました。どうやら、夫、私がいない間に、またエクササイズに行っていた模様です。雨なのに~。干しきれない。とりあえずやれることをやりまして、出かけます。と、仕事を始めたら、夫、お願いをしていたゴミ出しもしておらず、夜にワインをこぼして床に大きなシミ。血管キレそうになりました。舌打ちしたおじさんの気持ちも分かりますわ。

さぁ、というより、はぁ。今日も気合を入れて頑張りま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング


レシピブログに参加中♪
 

テーマ : 日々のできごと
ジャンル : ライフ

東京出張

今朝はお天気の東京です。久々の東京泊まりは、まるで一人旅気分。

昨日のお昼は、焼き飯。

20220526065551d1e.jpeg


我が家の糠漬けもいい感じでできるようになりました。

20220526065537ebc.jpeg


デザートはせとかと小夏。出張前にきちんとお昼も作っていただきました。

20220526065518460.jpeg


昨晩は、数年ぶりに仕事仲間達が集まって、仕事と今後の話。会って話すことの大切さを改めて思う夜でした。お仕事、まだまだ頑張らないとだめですね。

仕事仲間が集まるのはキリン。この一杯目が美味しい!

20220526065447819.jpeg


銀座の夜、ライオンは、まだマスクでした。

20220526065410e42.jpeg


夜の銀プラ。

20220526065424f3d.jpeg


数年前はほぼ月1東京だったことも。懐かしい。
ホテルはいつも同じエリアです。

20220526065339371.jpeg


東京に着いた途端、蕁麻疹がでて、どうしようかと思ったのですが、皆に会っているうちに蕁麻疹も消えました。京都でのストレス?だったのでしょうか。(笑)

出張前のヨシオ。留守番よろしくねとお願いしたら、関係なく高いびき。お気楽です。

20220526065637f9b.jpeg


本日、いつものルーティーンもないホテルの朝。のんびり携帯でブログ。携帯からって、案外と大変です。(笑)

テレビをつけたら、カラスの被害について。カラスが建物に閉じ込められていましたが、レポートをしていないで、出してあげたら良いのにと思ったのは私だけでしょうか?かわいそうになって、すぐにテレビも消しました。

我が家のカラスどうしているでしょう。夫、エサをあげてくれているでしょうか。世の中的には悪いイメージなので、エサをあげているなんて、クレームの対象でしょうね〜。

さ、本日京都に戻ります。お土産何にしましょうね〜。ボチボチ帰ります。


にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング


レシピブログに参加中♪
 

テーマ : 日々のできごと
ジャンル : ライフ

蟻騒動再び

本日は曇り。朝焼けのオレンジ色の太陽がキレイでした。オレンジ色になる日とそうでない日には、何か違いや差があるのでしょうか。光の届き方なのか屈折なのか不思議ですねぇ。

昨日は朝からお腹の調子が悪くてですねぇ。温かいきつねうどんを少しいただきました。沖縄の友人からもらったジーマミー豆腐と小松菜とじゃこと大根のお浸しと一緒にいただきました。悪いものでも食べたかと思いましたが、家族は無事だったので、どうやら私だけ不調だったみたいです。

202205251.jpg


昨日は再び蟻騒動。お掃除をして床の水拭きをしても、蟻がどこからともなくやってくる。再び蟻の巣コロリを山盛り起きまして、みんな集まれ~!の集合をかけました。量販店にあるものをいろいろと試しましたが、我が家の蟻は、どうも蟻の巣コロリに砂糖水というのがお好みのようです。とりあえず皆さんには集まっていただかないといけないので、蟻の行列は放置。家の中を大量の蟻ですからねぇ、恐ろしいプラス忍耐が必要です。山の端にある古い家。致し方ないのですが、蟻と共存というわけにもいかず、最近の悩みの種です。そんな悩みで、まだ幸せ。(笑)

蟻に追われる半日を過ごし、お夕飯は、定食。夫、エクササイズの日でした。夫、近々試合に出ようかともくろんでいるらしいです。現在、仕事もかなりハードだというのに、そんなことを考える余裕がよくあるものだと半ば呆れています。高いレベルのところで負けたら仕方がないと諦められるが、低いレベルのところで負けたらただただ悔しいということで、高いレベルの試合を目標にするそうです。分からないわけではないですが、どうぞお好きに。ご自由にです。

昨晩のお夕飯は久々にご近所さんを誘ってのお夕飯でした。じゃがいものたらこ和え、ほうれん草と焼きしいたけのお浸し、シシャモの胡麻揚げ、肉豆腐。ちょっと貧血気味なので、お肉も食べておこうと思いました。更年期?なのか、ちょっとお疲れモードなのか。色々なことがありますからねぇ。食事だけでどうなるものでもないかもしれませんが、家にいる時ぐらいきちんと作らなあかんなと思いました。

202205252.jpg

昨夜の国芳さん。三助さんは台所、ファーミネーターは茶の間と、なぜか決まっています。三助さんじゃない気分の時は、「三助さんしたい人~」というと、台所の私を通り過ぎ、自ら茶の間で寝そべって待っています。誘導?(笑)

202205253.jpg

次にお腹。

202205255.jpg

身体の向きを変えて自ら指示出しです。兎に角きれい好き。神経質ともいえますかね。

                    202205254.jpg

さぁ、今日は再び東京出張。泊まるか日帰りか。夜からの打ち合わせなので、ちょっと悩みます。午前中は家で来客、明日も京都で仕事があるのでねぇ。家が一番よく寝られますし・・・。

とりあえずは、今日もルーティーンから。ボチボチ頑張りま~す!

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング


レシピブログに参加中♪
 

テーマ : 日々のできごと
ジャンル : ライフ

ポットロースト作りました。

今日もお天気がいいですねぇ。朝はまだ少し涼しいですが、昨日はもうすでに、暑さも段階を踏んでやってきて欲しいという感じぐらいでしたので、今日もまた気温が上がりますでしょうか。いつも肌感覚。天気予報すら観ていなくて・・・。

昨日は朝から義実家へ。ルーティーンをこなし大慌てのまきまきで行きました。今月の残りの一週間、体力の限界に挑戦という感じで過ごすことになりそうです。疲れも溜まってきたのか朝起きるのもしんどい。年齢もあるでしょうか。鉄分ドリンクやらシジミのお味噌汁をとりあえず飲みましたです。コロナ禍でののんびり生活が、すでに懐かしく感じられます

昨日の遅いお昼は、義実家からの帰りにラーメン。いつも行くラーメン屋のうちの一つ。エリアごとに行くラーメンやさんが決まっています。(笑)九条ネギはいつも多い目です。

                  202205241.jpg
               
時間を外して、中学生でしょうか、修学旅行生がタクシーの運転手さんに連れられてラーメンを食べに来ていました。ようやく京都にも子どもたちが戻ってきたなぁという感じです。ゴールデンウィーク明けのオフシーズンから、京都は修学旅行生がやってくるというのが普通でした。海外の観光客も増え一度は京都にオフシーズンもなくなっていましたが、外国人がたくさん来る前に戻ったようです。観光地は振り向けば修学旅行生。懐かしい賑わいが戻ってきました。

夫、家で来客があるというので、巻き巻きでラーメンを食べて帰宅。夫、何でそんなにつめつめに予定を入れるのか不明です。

お客様が帰られて、ようやく夕方夕飯のお買い物。疲れて何を作ろうか考えられず、そうだこういう時にと思い出すのは人様のブログ。こういう時にこそ、ポットローストを作りましょうと思い出しました。最近は忙殺され、人様のブログを拝見する時間もままなりませんが、自分では作らない、作ったことのないようなものが食卓に並んでいると、作ってみようと思ったりしますね。

とりあえず家にあったホタテを焼いて。

                    202205244.jpg

キノコはニンニクとバルサミコ酢で炒めました。

             202205242.jpg

ポットロースト。美味しくいただきました。とりあえず煮たらよいので、助かるし、家族も皆美味しいと言いながらいただいていました。お教えいただきありがとうございます。ローズマリーもタイムも入れて煮ました。

                202205243.jpg

デザートにはご近所さんの友人がお土産にくれたみたらし団子。難波で買ってきてくれました。

                   202205245.jpg

昨晩のヨシオ。人に振り回されずマイペース。ええなぁ。

                  202205246.jpg                 

そして今朝のニャルソックのサチコちゃん。昨年の今日、大吉つぁんと呼んでいた黒い仔猫を里子に出していました。懐かしいです。里親さんに連絡してみようかなぁ。

                       202205247.jpg

さぁ。今日も一日が始まりますねぇ。明日はまた出張なので、本日は、家仕事。やれることをやりましょうかねぇ。気合を入れて頑張ります!

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング


レシピブログに参加中♪
 

テーマ : 日々のできごと
ジャンル : ライフ

家紋のこと

昨夜遅くは雷鳴轟く大雨が降りましたが、朝は残っていた雨がキラキラとキレイ。
朝はいいお天気です。

昨日は朝から着物に着替えての姪の結婚式。親族皆がそろっての最初の衝撃は、嫁に出た義妹や夫の親戚たちが着物に実家である我が家の男紋を入れていたこと。「男紋だけれど、この紋が好きだから。」とヒョ~。

着物などをひと揃えしまして嫁いできたのですが、実家の母が戻ってくるなの意味を込め、嫁ぎ先の紋を入れました。それが角。夫のおばあさんに、「それは男紋で、女の人が角を生やしたらあかんやろ。あきません。」とピシャリと言われ、着物を少しずつそろえ直しをしました。家から嫁に出た者は、角を生やしても良くて、嫁いできた人間は角を生やしてはダメ?

「え~?」と今更ですがブリブリと言ってみたら、「時代も変わっているし、知っている人も少なくなっているやろ~。角生えててもええやん。もう。」だそうです。嫁いでから随分立ちましたけれど・・・。あえて付けずとも、普段から角はもう生えています。(笑)

ちなみに女紋は、なんでも良さそうだったので、最近は実家の母の里に入っている揚羽。母の実家は三つ揚羽。家紋関係なく揚羽は一頭は、女紋として使えるそうです。実は角は源氏系、揚羽は平家の家系の家紋です。貴族と武士の違いを感じますね。蝶で戦ったら負けるよねぇ。時代が違えば許されぬ恋でしたでしょうか。いつの時代?(笑)

姪の結婚式は、パーティー形式。ふた昔前の家と家との結婚式というものでは全くなく、自分たちで作り上げた心のこもった自分たちの思い出になる式。義母も義妹にとってもとてもいい結婚式でした。お食事。せっかくだから昼飲みもちゃんと致しました。(笑)
前菜。
                       
            202205231.jpg

スープ。

                 202205232.jpg

お魚。

                202205233.jpg

その後はお酒が入ってお肉もデザートも忘れました。(笑)

ある年齢を境に、結婚式よりお葬式のほうが多くなるので、結婚式って案外と一日仕事だったのかと改めて思いました。夕方に戻った時にはクタクタのクタクタ。年齢を感じますです。

お腹もまだ一杯で、カルネとカスクートを買って帰りまして、お夕飯はそれをいただきました。

                      202205234.jpg

ほっこりタイム。国芳さんにファーミネーター。おいでと言うとちゃんとそばに座って待機。

                  202205236.jpg

足元にはおばば様二匹。

                    202205238.jpg

ヨシオ。

                    2022052312.jpg

じりじりと寝ている夫のところに近づいて。

                   202205237.jpg

結局一緒に寝ておりました。

                  202205239.jpg

夫の寝相に振り回され。

                   2022052310.jpg

最後は関係なく爆睡。

                     2022052313.jpg


今朝はちょっとお疲れも残っておりますが、一週間の始まり。義実家に行ったりバタバタといたしますが、今日も気合を入れて頑張りま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング


レシピブログに参加中♪
 

テーマ : 日々のできごと
ジャンル : ライフ

江戸っ子な海苔弁

今朝は気持ちの良い朝です。昨日とは違って、いいお天気の一日になりそうですねぇ。

昨日は朝から東京。朝、久しぶりにカジュアルなスーツでも着ようかと思いましたら、うっかり、というかすっかりコロナ禍の時期に太っていたことを忘れておりました。(笑)

カジュアルでもスーツを着て出かけるなんてこともなかったので、パンツだけでなくジャケットもムッチムチのパッツンパッツン。出がけに、2着も着られなくなっていて大層焦りました。(笑)

京都駅は修学旅行生がいっぱい。人の多い新幹線に乗ったのも久々。そして、東京はさすがの大都会で、人が沢山。夫の仕事という名目ではありましたが、兄嫁とも数年ぶりに会いまして、私は学生時代の友人とも数年ぶりに生で再会。リモート飲み会はしていましたが、やっぱり会えるのはいいですねぇ。とりあえず、数年ぶりということで夫も優しく送り出してくれまして、途中友人のお誕生日のお祝いで、前菜と泡とだけ一杯飲み。

202205226.jpg

皆で写真を撮りましたら、今更ですが、顔が丸かった。(笑)

帰りはお弁当とワインを買って、新幹線に飛び乗りました。買ったお弁当は、山登りというお店の海苔弁。海苔カラ―の包みでした。

202205222.jpg

新幹線の中で開けたらなんと美しい。

202205223.jpg

久々のお江戸の味のお弁当。鮭も中辛よりちょっと辛め?そして、どれもお味がぱっきりしゃっきり、東京って、ピンぼけたところのない、しっかりしたお味だったんですねぇ。江戸っ子な感じ。一つ一つに驚きながら、美味しくいただきました。お腹が空き過ぎて、味覚が敏感になっていたのかしらねぇ。

ちょっとぼんやりした?優しいお出汁味に慣れてきている自分は、知らない間にずいぶんと関西人になってきたのかもなぁと改めて思うのでした。

帰宅をしたら待っていましたの猫たち。すぐにやってきます我が家の金さん銀さん。両手に猫で、とりあえず、撫でるところから。

202205227.jpg

何となく寂しかったアピールの国芳さん。

                        202205224.jpg

上から、国芳さんを見下ろす、ちょっと偉そうなサチコちゃん。

                         202205225.jpg

寝ていたヨシオはご飯をたらふく食べ、夜のパトロールへ。(笑)

お風呂に入りましてほっこりしたところで、夫は、最終で帰京しました。

今日は、姪の晴れの日です。愚息も久々に日帰り京都。お天気にも恵まれて良かった。

とりあえずは、朝は、いつものルーティーンから。

良い一日になりますように。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング


レシピブログに参加中♪
 

テーマ : 日々のできごと
ジャンル : ライフ

夜の錦市場

今朝は今にも雨が降りそうな京都です。全国的にちょっとぐずついたお天気になりそうですね。本日二十四節気は小満。草木が成長して天地に満ち始める頃。梅雨入り前にお出かけしやすい時期でもあるのですが、本格的な梅雨の前、走り梅雨とも言われる時期でもあるそうです。そんな雨?でしょうか。

昨日のお昼はナポリタン。ナポリタンってなぜ時々食べたくなるのでしょうねぇ。イタリア人に驚かれるパスタではありますが、どこか郷愁そそそる食べ物。初めて食べたパスタはのびのびソフト麺のナポリタン。ハイカラな食べ物でした。

202205212.jpg

そして、デザートには、カルディのマンゴープリン。パンダ杏仁と共にこれも美味しい。

202205214.jpg

昨日は明日、姪の披露宴で着る着物の準備をいたしました。最近の結婚式はパーティー形式。義母が着物を着ないとなれば、色留でも大層ですし、かといって身内と思えばきちんとしたものをとも思います。でも、ほぼ若者たちでしょうし、一人だけ格を気にして張り切った感じもと思えば、どうしたものか。

義妹と相談をいたしまして、紋付の色無地にも見えるお着物に袋帯にいたしました。普段着ているものは自分の好みやセンスですが、こういったフォーマルシーンというのは、少しハードル高めのような気がして京都では恐ろしく感じます。
ということで、夕方からは慌てて美容室。短めにとお願いしたら、モンチッチになっておりました。(笑)

夜の錦市場、案外と通るのが好きです。若冲は、錦の出身。シャッターもなるほどと勉強にもなり、楽しい。

                       202205216.jpg

                       202205217.jpg

なるほどこちらの点描のような石灯篭の絵が先だったのですねぇ。

                      202205215.jpg

昨晩は夫出張の為、夕飯づくりもパスいたしまして、久々の一平ちゃん。

                    2022052111.jpg

ストックしていたものの賞味期限が・・・。なんぞの時のためにと思って買っていても、なかなか何ぞの時はやってこず、こういう時にですね。洗い物もせず、簡単に済ませ、その後着物の着付けの練習をいたしました。

と言いますのも、フォーマルシーンでは柔かい着物ということで、この度、いつも自分がしてきた着付けとは違う着方をしてみようかと思いまして・・・。昔の人は、案外と着物も毎日のことですし、自分が着やすくズベズべというところもあったと思うのですが、今は何となく、しわ一つなく奇麗にという感じ。せっかくでしたら、キレイに着たいので、新しい着方に挑戦することにしました。

猫たちは勝手に衣替えになる一張羅。上等ですね。

               2022052110.jpg

                 202205219.jpg

                  202205218.jpg

本日、夫の仕事の関係で、日帰り東京出張。久々に友人等とも会えそうです。コロナで自粛期間も長かったので数年ぶり。ゆっくりしたいところですが、明日は結婚式ですし、ほどほどの時間で京都に戻りま~す。

とりあえず、ルーティーンだけはこなして。今日は一日張り切って頑張りま~す!

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング


レシピブログに参加中♪
 

テーマ : 日々のできごと
ジャンル : ライフ

夜はカレイの煮付け定食

今朝は少しひんやりしますでしょうか。毎朝オレンジ色の太陽が山の端から上がるのを観ています。ずいぶんと日の出が早くなりましたねぇ。

昨日のお昼は茶うどん。直島の生協で買ってきたものです。

202205201.jpg

文字通りお茶の風味のするおうどんで、うっかりうどんだからと生姜と一緒にいただいたのはもったいなかったです。生姜が勝っちゃいました。トマトと玉ねぎのサラダともずくとでいただきました。

202205202.jpg

昨日は、家事フル回転。お掃除にお洗濯にお買い物曜日。家のことなどしていますとあっという間に一日が終わってしまいますね。昨日ようやく、山椒ウィスキーとガリその2を作りました。ガリは、この度は、塊で。これなら、おつまみとしても食べられそうです。

                          202205203.jpg

昨晩は、夫のエクササイズの日。休肝日の為お夕飯はシンプルに煮魚定食。カレイを煮まして、揚げた茄子は山椒醤油、小松菜はお揚げとたいて、もずくのお味噌汁とぬか漬けと一緒にいただきました。ぬか漬け、案外と美味しく出来るようになりました。

                      202205205.jpg

ということで、夫もお出かけ、夜は静かに猫たちとくつろぎタイム。最初におばば様2匹が私と一緒にくつろいでいましたが、その後世代交代。ヨシオ。

ちなみに、我がブログでおばば様たちの写真が少ないのは、写真を撮ろうとすると寄ってくる、いいショットと思えば近すぎる。可愛がっていないわけではなくて、金さん銀さんは写真を撮るのも難しいのです。(笑)

                     202205206.jpg

そしてサチコ。

                       202205207.jpg

最近、今まで以上に国芳さんとヨシオの仲が悪くてですねぇ。顔を合わせればケンカ。お腹を見せていたヨシオが、何年も心を開かない国芳さんに「めんどくせぇ」と思い始めたのか、発情期の時期だからなのか、物凄く唸るようになりましてねぇ。夜中もケンカを止めました。一応、国芳さんを立てて、ヨシオをお説教。反省したのか、ヨシオ、ベットには上がらず、寝室の入り口で寝ていたのですが、結局国芳さんが寝室に入ってこられませんでした。賢いのかイケズなのか・・・。

国芳さんは、兄妹が育たなかったのか、母子でいたようで、その後は親がいなくなり一匹でおりましたところを捕獲。我が家でも1か月ぐらい隔離をして過ごしましたので、大人になっても他の猫とのコミュニケーションが難しい。おっかさんと呼んでいた、まるちゃんちびちゃんのお母さんにだけは懐いていたんですよねぇ。おっかさんは、仔猫を何度か産んだので、母性があったのでしょう。

持って生まれた性格と育った環境と。人に限らず、猫も毛の色に関わらず、成育歴からもひも解いていけそうです。(笑)今朝は、絨毯と一人遊びの国芳さんです。

                202205208.jpg

さぁ、今日もルーティーンから始めます。一日頑張りま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング


レシピブログに参加中♪
 

テーマ : 猫のいる生活
ジャンル : ペット

マスクのお土産

今朝は、真っ赤な朝日が山の端から上がってくるのを拝みました。昨日は暑かったですが、今日も暑くなりそう。暑さに弱いので、マスク対策も考えていかないとです。

昨日は朝からお出かけ。一ヶ月リサーチの為、京都に滞在する友人と、そのサポートをしてくださる知人と共に、ファミレスで打ち合わせ。結局そのままお昼。そこのファミレス、セルフでご飯はなぜかカレーも選べる。ハンバーグにから揚げに、カレー。なんか最強です。

                202205191.jpg

オープン間際は、貸し切り状態でしたのに、お昼には満席。老夫婦、制服を着ているおじさんたち、外で働いているだろうヘルメットの人、場所柄なのか平日のお昼のファミレス、思ったより年齢層高めでした。普段行くことがないので、何かと興味津々でした。

午後からは友人と知人と色々と回りまして、夕飯まで友人とは一緒。最後には夫も参加いたしまして、これから一ヶ月よろしくの一日。すっかり帰宅が遅くなりました。

友人は若い時にアメリカに渡りまして、人生の半分以上をすでにアメリカで過ごしているので、半分ぐらいはアメリカ人。日本語が出て来なかったり、漢字が読めない、帰国するにあたって自分の名前を漢字で久しぶりに書いたよと笑っていました。初めて出会った人ともファーストネームで呼ぶ気さくさは、流石です。

友人からもらったお土産。アメリカで推奨されているマスク。耳が痛くなるから、ゴムは先に伸ばしてね~だそうです。(笑)

                    202205192.jpg

そしてコーヒー。その他にもいろいろといただきまして、大層な大荷物でやってきたのじゃないかと。滞在中に我が家でタコスも作ってもらうことになりましたので、楽しみです。

                       202205196.jpg

家を空けてばかりで、おばば様たちはちょっと怒り気味。まるちゃんちびちゃん語気が強い。

                   202205195.jpg

国芳さんは、夜、顔も見せませんでした。ホント、機嫌を取らないとで。朝も、つんとされました。猫もふてくされるんですよねぇ。飼って分かったことの一つです。

今朝の寝ぼけ眼のヨシオ。寝ぼけているのだから、カリカリのエサを食べればよいものを、それはいらんと、ウェットが出てくるのを待っています。食べたら外へパトロールに出発しました。

                        202205193.jpg

ちょっと他人行儀なサチコちゃん。呼んでも、無視。どういうことでしょうかねぇ。ホント。

                  202205194.jpg

今日は一日家仕事に励む日。励める日。家仕事、ちょっと溜まっています。ガリも漬けて、山椒もなんとかしないと。とりあえず、ルーティーンをこなして、今日も一日頑張りま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング


レシピブログに参加中♪
 

テーマ : 日々のできごと
ジャンル : ライフ

島の猫、家の猫

京都に戻りました。今朝はお天気の良い気持ちの良い朝ですね。暑くなりますでしょうか。

昨日朝の宿のご飯。大層でしたので、「お昼はパスかな。」という感じになりました。このほかだし巻やら、お魚もあり、土鍋で炊いたご飯をしっかり盛ってくださったので、がっつりいただきました。

202205181.jpg

直島の瀬戸内芸術祭には、最終日間近ということで、沢山人も訪れていました。フェリーの時間がありましたので、まだ行ったことのなかった李禹煥と安藤忠雄のコラボレーション美術館へ行きました。ここでしか見られないだろう大作。子どもの頃には理解できなかった李さんの作品、書籍を読んだことで好きになりました。外部彫刻も、島へ運ぶのは大変だったろうなとか、どうやって設置したのだろうと思ってしまいます。

                     202205184.jpg

そして、以前観たことのなかった家プロジェクトも。6年前までは住んでいらっしゃったという江戸末の郵便局長さんの家。立派な神棚がありまして、三分一博志さんとのコラボレーションですが、建物に興味津々でした。(笑)

      202205185.jpg

 2022051821.jpg


そしてやっぱり、生協を発見しまして、買い物へ。もずく。

                   202205188.jpg

                      2022051811.jpg

見たことのない練り物を買いました。(笑)

                   2022051810.jpg

海っていいですねぇ。京都の海は遠いので、海を見ると旅に出た気分になります。

                  202205187.jpg

                     202205186.jpg
                 
友人のお父様が亡くなったので、その後は慌てて京都へ戻り、お通夜へ出席いたしました。

へとへとになって家路へ。お夕飯はお肉でも食べようと、冷凍してあったお肉を解凍し、しゃぶしゃぶで夕飯になりました。

                      2022051817.jpg

               2022051816.jpg

一応買ってきた練り物もいただきまして。

                    2022051812.jpg

もずくは最高でした。賞味期限が短くなかったら、もうちょっと買ってきたのに~。

                  2022051814.jpg

冷蔵庫にあったヤングコーンも焼きました。

                      2022051815.jpg

家ではやたらと饒舌になる夫。兎に角喋って飲んで、飲みすぎて酔っ払っておりました。気づけば夜中。改めて寝ました。(笑)

本日の猫写真。
直島で、ずいぶん人馴れした猫たちに出会いました。こちらは立派な顔の首輪をした飼い猫。でもどこに家があるのかという感じでした。
                     202205182.jpg

こちらは、のらちゃん。普通に、我が家の国芳さんより慣れておりました。

                  202205183.jpg

そして、こちらのみけちゃんも。なんというのか、猫たち皆、動きものんびり。猫まで島時間のようです。

                      202205189.jpg

帰宅をいたしまして、ヨシオが飛んでやってまいりました。足に絡みついて、待っていたアピールが激しい。この激しさが島の猫にはなかったなぁ。(笑)

国芳さんのように怯えた猫にも会いませんでした。

                    2022051820.jpg

まるちゃん。前の日、相当寂しかったのでしょうか。珍しく、昨晩はずっと一緒に寝ていました。

                    2022051819.jpg

今朝のニャルソックのサチコさん。いない間にまた幅を利かせていたのか、まるちゃんに猫パンチしておりました。朝からお説教です。

                     2022051818.jpg

本日は朝から、アメリカからやってきた友人と会いまして、打ち合わせやらお出かけやら。とりあえず、朝のルーティーンを巻き巻きでこなさないとです。

今週は何かと大忙しになりそうですが、楽しく頑張りま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング


レシピブログに参加中♪
 


テーマ : 日々のできごと
ジャンル : ライフ

名台詞でおしりを拭く?

昨日から京都を離れています。

昨日京都から目的地へ向かう際、トイレに立ち寄りました宝塚のサービスエリア。西日本では最大。お手洗いが有名なのですが写真撮影はおやめくださいとのことで入り口だけ。よほどたくさんの人が撮影したようですね。

20220517 (3)

神戸といえば手塚治虫。こちらには、リボンの騎士のサファイヤが。たらりらったりったらったらったった~ですよ。
懐かしい。もう一度アニメが観たい。

               20220517 (6)

そして、ショップで売っているのはトイレットペーパー。

         20220517 (4)

ブラックジャックの名台詞でおしりを拭く?読みながらですかね。

            20220517 (5)

せっかくなのでサービスエリアでお昼でもとなりましたが、結局パンを購入。たまご入りカレーパン。たまごが映ってなかった。

                    20220517 (7)

こういう時間のある時だからと、夫、移動中永遠電話での打ち合わせをしていまして、なんだか疲れました。(笑)

海を渡り直島へ。直島では明日まで瀬戸内の芸術祭が開催中です。昨日は月曜日ということもありほとんどが休館でした。

 20220517 (8)

とりあえずホテルに到着をいたしまして、てくてく近所をお散歩。島の人にあいさつなどしながら歩いていると、コープ発見。でも4時まででした~。って、4時。流石です。島の夜は早い。

 20220517 (9)

夜は早めのお食事。
クラフトビールで乾杯。朝が早かったので、やたらとアルコールがまわりました。

           20220517 (10)

椀物。

                 20220517 (1)

瀬戸内海のお魚をいただいた夜でした。

久しぶりに家を離れますと、猫たち待っているかなぁと心配です。国芳さんは大丈夫か。ヨシオやサチコとケンカをしていないだろうか。外に出ていても、猫たちのことが心配です。猫飼いあるあるですね。

今回は、一番の目的が芸術祭というわけではないのですが、せっかく来ましたので、本日少し観て京都に帰りま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング


レシピブログに参加中♪
 

テーマ : 日々のできごと
ジャンル : ライフ

続、山椒と新生姜

最近毎朝、我が家の猫、ヨシオに5時前に起こされます。本日、夫と地方に出かけますので、準備もあるため、諦めて4時半に起きました。でもさすがに少し、眠い~。

昨日は朝から仕事場へ行きまして作業。その後の遅いお昼は外でラーメンでした。小さなサイズを頼んだのですが、胃腸も疲れていたのかお腹いっぱい。麺好きなので、外で食べるラーメンも時々は美味しいです。私はいつも麺かためです。

                    202205162.jpg

帰宅をいたしまして、まずはガリ作りから。3キロ越え、最初に一瓶作ったところで、お酢が無くなってしまいました。うっかり、1リットルしか買っていなくて。それじゃぁダメですね。(笑)慌てて半分のしょうがは冷蔵庫へ。

                      202205164.jpg

次に始めたのは、山椒の実をとる作業。なんといっても、これが大変でして・・・。今年は思いがけず豊作だったため、途中から嫌になりました。ということで、なんとか簡単にとれる方法はないかとネットで調べ、あるもんですねぇ。

塩ゆでをして冷凍してから茎をとるという方法を見つけ、とりあえず、大きな枝葉をとった後、細かな葉っぱをとるために、新聞を開いて笊を振る作業をいたしました。葉っぱやごみは外に出て、山椒の実は残るので、出来る範囲行い、とりあえず茹でて冷凍庫行き。ずいぶんと助かりました。

                        202205163.jpg

これからの季節は、家でのこういった作業が多くなりますねぇ。心と時間に余裕があると、美味しくなーれととても楽しく出来るのですけれど、その余裕がないと、ちょっとイラっとしますね。(笑)

昔はどの家庭でも当たり前の作業だったのでしょうけれど、外で働いていたりすると、本当に余裕がなくなりますもんね。そのうえ子育てをしていたら、さらに。家で作ることがいつの日か珍しいとか、時間に余裕がある人みたいな感じになっていますが、出来るときに無理せず楽しむぐらいがほどほどに良い感じです。

本日1泊でお出かけなので、昨日は行く前にと夫婦共々やることも多かった。バタバタとしていましたら、あっという間にお夕飯の時間。がしかし、遅いお昼でしたので、お腹も空かない。結局昨晩は落ち着いて食事というより、お酒のアテを冷蔵庫から出しながら、作業をしたり、電話を掛けたりしながらいい加減なお夕飯となりました。

食べるときは食べるにして欲しいのですが、思い立ったら吉日夫、兎に角、今と思ったら、今。電話をかけたり、作業をしたり。日曜日はあっという間に終わりました。

そうこうしている間に友人から、「日本に着いた~。」の連絡。1か月間京都に滞在の予定。この度は我が家ではないのですが、これから色々なこともありそうです。

昨日の猫族。ニャンズ。
ヨシオ。Lサイズからはみ出してるんですよねぇ。デカイ。

                      202205161.jpg

国芳さん。サチコちゃんの場所を陣取りました。

                       202205165.jpg

                    202205166.jpg

向かい側にはサチコちゃん。お互いに怖い顔をしていました。仲の悪いことこの上なし。今朝も唸りあっていまして・・・。国芳さんが逃げていました。

                   202205167.jpg

まるちゃんは、私とデスクチェアを分け分け。

                   202205169.jpg

我が家のおばば様。長老猫のちびちゃんは、何とか元気です。

                   202205168.jpg

今日は数年前からの約束をようやく果たす日。お泊りということもあってちょっとした旅行気分。京都を離れリフレッシュ。せっかくなら楽しんできたいと思いますが、お互い追われている仕事も抱えているので、無事ケンカせずに帰宅できますでしょうかねぇ。(笑)

今日も一日張り切って頑張りま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング


レシピブログに参加中♪
 

テーマ : 日々のできごと
ジャンル : ライフ

山椒と新生姜

今日も朝から曇りの京都。遠くから日差しがさしてきました。緑が茂りすぎて、見る度にいい加減庭仕事をしないとと思うぐらい。ちょっと焦り始めました。

昨日のお昼はミーゴーレン。これ、案外と時々食べたくなります。インドネシアでも同じインスタント麺なので、気分はインドネシアぐらいでいただきます。

202205151.jpg

昨晩は来客だというのに、いつも行く八百屋さんで、もう新生姜を買ったほうがいいと言われ、一年分3キロを買ってしまいまして、家に帰ると、夫が時間が出来たからと、せっせと山椒の実をとっておりました。
来客前、なぜ昨日?いつ作業をする?私?

                     202205153.jpg

夕方からはストックを作って、お客様の準備。
ごぼうやら翡翠豆、新玉ねぎの炊いたのに、実山椒入り鳥のつくね。ごぼうが大好きなので喜んでいましたし、実山椒入りのつくねは、いくらでも食べられると言われました。照り焼き系は、間違いないですね。

                    202205152.jpg

夜、スタートはこんな感じ。さつま揚げもちょっと切ってみました。一口なら、嫌いでも我慢をして食べてくれる量です。

                    202205156.jpg

アスパラガスとトマトをお出汁につけてそのままゼラチンを入れ、ジュレがけにしてみました。

                  202205154.jpg

豆アジが安くなっていたので、揚げて。

                    202205155.jpg

鳥が好きということで、メインは、鳥のもも肉をピチットシートにしましてグリルで焼き、柚子胡椒と一緒に召し上がっていただきました。

久々に日本へやってきた友人。日本に入ってきている人たちも多くなってきたので、ずいぶんと入国をしやすくなったのだろうと思いきや、実はとんでもなく大変で、なんと、日本に入るのにビザが必要らしいです。びっくり。物凄く苦労したそうです。

そのうえ、現在戦争をしておりますので、飛行機を飛ばしていない会社もあります。ヨーロッパからすごく遠回りで丸2日ぐらいかかって日本に来ている人もいるようで、日本と仕事をしている人たちの苦労は並々ならぬものがあるようです。

ヨーロッパやアメリカはもうすでに、マスクもしていない日常が戻っているよう。かの国へ帰国した友人、イランでもすでに、誰もマスクもしていないうえ、入国のためのPCRもすでに必要ないので、遊びに来てと連絡が入るようになっています。遠くてそう簡単には行けないですけれどねぇ。そのうちという感じです。(笑)

それに比べると、日本はまだまだマスクライフ。そのうえ、外国人が泊まっているようなホテルもまだまだ閑散としていて、経済は大丈夫なのだろうかと心配になるほどらしいです。現在の円安ドル高ですと、日本に来たい観光客なども多いでしょうにねぇ。

日本酒を飲んで、数年ぶりにおしゃべりをいたしまして、仕事の話からゴシップまで楽しい夜でした。私たちも今年は行きませんでしたが、2年後には、必ず出張に行くことを約束しました。

我が家の猫族、お客様が来ると皆姿をくらませたりするのですが、ヨシオは相変わらず、我関せず、フツーに寝ておりましたし、ちびちゃんや、サチコちゃんも膝の上に乗せろとか、エサをくれとお構いなしでした。(笑)

                 202205157.jpg

そして、今朝。ニャルソックのサチコさん。

                  202205158.jpg

外にはカラス。今朝は随分と早くから鳴くので、近所迷惑にならないか焦りました。
という感じで、我が家の朝も始まりました。

                2022051510.jpg

今日は朝から仕事場に作業をしに行かないと。とりあえず、巻き巻きでルーティーンをこなして、一日頑張りま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング


レシピブログに参加中♪
 


テーマ : おうちごはん
ジャンル : グルメ

魚卵の日

今朝はまだ雨がしとしとと静かに降っています。今日は一日こんなお天気のままでしょうか。

昨日のお昼は、いくら丼。ご飯が食べたいけれど、おかずもないという感じでしたので、お昼からちょっと贅沢をいたしまして、冷凍庫にあったいくらを解凍していただきました。

                  202205141.jpg

ご近所さんからいただいたスナップエンドウは、甘くて美味しい。

                    202205147.jpg

午後からは、お出かけ。帰りに百貨店に立ち寄りましたら、なんと九州物産展。物産展好きには大層危険な場所でして・・・。長らく物産展もご無沙汰、吸い込まれるようにいきました。パラダイスですね。

がしかし、全部見たら、荷物が片手で済まなくなると、実は半分で辞めました。雨が降っていましたのでねぇ。でも、久しぶりの物産展。ついつい定番のものは、買いだめしてしまいました。22日までということで、やっぱりまた行っちゃいそうな自分が怖いです。(笑)

昨晩のお夕飯は、戦利品のさつま揚げとうみぶどう、その他、今年初の鱧の落としにカツオのたたき、白菜の炊いたのをいただきました。少しずつ切ったさつま揚げ、美味しかったです。鱧は、肉厚で案外と美味しくて、夫などは、もう鱧が出ているなら、魚屋さんで買って鍋をしようと気の早い感じです。

                   202205149.jpg

京都は7月が鱧の季節。祇園祭は鱧祭りというぐらい。これから季節になります。今年はようやく祇園祭も開催されるようで、にぎやかになりそうです。鱧は10月頭に松茸と一緒が一番贅沢。いよいよこの季節がやってきたという感じです。

新玉ねぎをおだしで炊いたもの。ご近所さんからいただいた小ぶりの新玉ねぎは、丸ごと一ついただけました。

                          202205142.jpg

そして、物産展で切子の明太子を買ったので、お味見で最後にご飯と一緒に。これは、夫の好みではなかったようで、何かアレンジをして食べさせて欲しいと言われました。味見をして買えるわけではないので、口に合わないものもでてきますね。致し方なしです。

                      202205143.jpg

保守的な性格のわりに、食べ物だけは冒険したくなる。食い意地が張っているのでしょうねぇ。きっと。毎日の食事、ちょっと食卓に並ぶものが変わるだけで嬉しくなる。食べたことないものは一度食べてみたくなるという性分でして・・・。そういわれれば、遠い昔一度就活をしたのは、オレンジページ。思い出しました。(笑)

今思うのは、レシピを作る作業は恐ろしく大変なことなので、食べることは趣味で楽しく、作るのはノリで美味しく、家族やお友達とワイワイ言いながらぐらいが一番。何においても、あまり極められない性格なのだと自覚しています。

食べるのが好きといえば、このお方も。ヨシオ。今朝も、「朝ごはん~」と起こしに来ました。昨夜はたらふく食べた後、段ボールビリビリしながらそのまま。

                       202205145.jpg

そして、その横には、まるちゃん。うっかり袋を床に置いたら、そこの上に。

                      202205146.jpg

足元には2匹。コンピュータの後ろには国芳さん。ひと段落ついた夜は、猫族が集まってきます。

                  202205144.jpg

本日は来客日。何年ぶりでしょうか。ようやく海外からのお客様がみえるようになりました。今日も、そして来週も。続々日本に入ってきています。お仕事はしないとですもんねぇ。

今日はチグラーシャの命日です。お花を換えて。あの日のことをちょっと振り返ります。もう6年も経ってしまいました。
それからルーティーン。大忙しの日になりそうです。一日頑張りま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング


レシピブログに参加中♪
 

テーマ : おうちごはん
ジャンル : グルメ

お家バル開店の日

今朝、朝一番は曇っていましたが、お天気が良くなってきました。雨に濡れた緑が、キラキラとキレイですねぇ。気づけば緑が猛烈に茂ってきています。

昨日は、前の日に発生した蟻をどのように退治するのか頭を悩ませ、蟻の巣コロリに砂糖水を加えるのが良いというのをネットで発見。お試ししました。そうしましたら、なんと、蟻が「わ~いエサだ~!」とみるみる群がってきまして、ちょっとびっくり。ずっと行動観察をしていましたので、何となく、可哀そうに思うぐらい。騙されていました。そして、今朝には、すっかり蟻が消えておりまして、めでたしめでたし。にしても、人間って恐ろしいですね。

この季節に蟻が歩くというのは、雨の予兆、天候が崩れやすいということのようです。昨日は雨でしたので、当たっていましたね。そして、アリの行進の歌も、行進したら雨が降るんです。昨晩昨日のブログに日本語版のYou tubeを貼りました。小さなお子さんには楽しい曲ですですが、もともとの唄は、「ジョニーが凱旋するとき」アメリカの南北戦争時の唄が原曲です。(笑)

昨日のお昼は納豆とろろのお蕎麦。我が家の定番です。

                        202205131.jpg

昨日は一日夫の仕事のお手伝い。夜、お夕飯はお試しで買った泡を飲みたいと夫がいうので、それに合わせた食事。家にあるもので、お家バールを開店いたしました。
にんじんとオレンジのサラダ、セロリ葉という葉を買っていたので、入れてみました。

               202205134.jpg

お豆のサラダ。フレンチドレッシングとマヨネーズと塩コショウをしています。

                   202205133.jpg

パプリカのマリネ。焼いて皮をむくの面倒ですねぇ。でも、すし酢とオリーブオイルで簡単マリネで案外と美味しくいただけます。

                    202205132.jpg

つぶ貝は、ニンニクバターで。

                        202205136.jpg

そして、メインは、アメリカンドック。魚肉ソーセージにホットケーキミックスを使って揚げました。

               202205135.jpg


               202205137.jpg


ビオのスパークリング。泡が大きいというか、ビリビリの泡でして、よくまわりましたが、食事には合いました。その後、赤のワインも開け、話も長くなり1時間以上のお夕飯。我が家の甘え多女子猫のサチコちゃんやちびちゃんが、抱っこと順番に来ていました。

                     202205138.jpg

昨夜の国芳さん。最近、お昼間はどこかへ消えています。

                       202205139.jpg

                       2022051311.jpg

ご長寿姉妹ちびちゃんの妹、まるちゃん。犬歯が両方ともないんですよねぇ。

                       2022051310.jpg

今朝のサチコちゃん。カラスがエサを食べているのを観ていました。

                     2022051312.jpg

今朝は、カラスから「ご飯!」とお呼び出しがかかる前にエサをあげたのですが、振り向いたらもう食べていました。待っていたんですかねぇ。エサのせいか艶が良くてピカピカです。

                    2022051313.jpg

ヨシオ。今朝知らない間に私と一緒に寝ておりまして、目覚めたら国芳さんが怖い顔をして足元におりました。すごく気にする神経質な猫と、全く動じない猫。足して二で割ることできたら。

先日、「ちょっと大きすぎない?」と夫のお客様にびっくりされまして。エサをあげずとも、自分の食事の後、エサのパトロールをいたしまして、ちびちゃんやまるちゃん、国芳さんのエサにいたるまで、残り物を食べ歩いています。それでも足りないらしくてですねぇ。ダイエット食品にしたら、一切食べなくて。こちらが諦めました。

                    2022051314.jpg

さぁ、今日もはじまりますね。まずは、ルーティーンから。張り切って頑張りま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング


レシピブログに参加中♪
 

テーマ : おうちごはん
ジャンル : グルメ

蟻が・・・。

朝は曇り、そして随分と風が強いです。毎朝ヨシオが、起きろ~!と声を掛けに来てくれるのですが、今朝は早すぎまして、「もうちょっとだけ寝せて。」とお願いをしたら、二度寝してしまいました。(笑)

昨日のお昼は、シーフードのクリームシチュー。クラムチャウダーにと思いましたが、クラムがありませんで、シチューということで。チーズトースト、キャベツのサラダと一緒に白いお昼をいただきました。

202205121.jpg

デザートは小夏。いよいよ季節ですねぇ。

                   202205122.jpg

午後からは、仕事場のお掃除へ。そして、夕方帰宅いたしましたら、なんと家の中を蟻が行進しているという大事件。ヒィ~~ッ!頭の中ではThe ants go marchingの歌が響くという感じです。大慌てで、掃除機で蟻を吸い取り、猫エサ入れに集まっているのかと思いまして、全部出して確認。ところがそんなところに蟻はいない。どこから来て何処へ向かうのか。慌てて蟻の巣ころりを山盛り買いに行きました。

夕方買い物へ行ったり蟻退治に追われ、昨晩は結局外食。

珍しく外で焼肉。「ここの冷麺が食べたい!」ということになりまして出掛けました。蟻さんありがとう。楽をさせていただきました。ですが、食事よりなにより頭の中は蟻のことで一杯。と言いますのも週末にお客様が見えるので・・・。

                       202205123.jpg

                      202205124.jpg

                          202205125.jpg

蟻の巣ころりを山盛り蟻の通り道に置いて、食事をして帰ったら、蟻が戦利品を持ち帰っているのはずでした。がしかし、皆、賢いのか、エサが違うのか、誰も入らずよけていく。何でだ~!二種類の蟻エサ入りなのに。これは、いったい・・・。もしかしてもしかしたら、家のどこかでシロアリが発生しているのかもしれず、さらにムンクの叫び。

昨夜は、諦めて、蟻を歩かせておきました。

そして今朝。数は減りましたが、相変わらず蟻が歩いている。でも、よくよく見れば誰も戦利品を抱えて移動はしていない。もちろん誰も、蟻の巣ころりにも騙されず、猫エサへも集まっていない、この蟻たちは、どこへ向かおうとしているのか。謎。

暇でもないのですが、なぜかと観察もしていれば、すれ違う蟻、必ず頭ごっちんこで、お互いに情報交換をしている。なぜなのかと見てるだけで朝の時間はあっという間。

我が家の猫たちは、蟻などお構いなしです。あんたらええなぁ。

                       202205126.jpg

                202205127.jpg

                 202205128.jpg

さぁ、朝から蟻に振り回されましたが、本日もとりあえず、ルーティーンから。蟻退治を考えながら今日も頑張りま~す。

アリの行進の歌を知らないと言われまして、youtube はりま~す。

                 

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング


レシピブログに参加中♪
 

テーマ : 日々のできごと
ジャンル : ライフ

ツルツル氷見うどん

今にも雨が降りそうな京都の朝です。大物洗い、昨日までにやっておいて良かったです。

昨日は来客の多い一日でして、その合間にお昼。巻き巻きで食べたのは氷見うどん。こういったものが食べたくなる季節になりましたねえ。ツルツルツルツル。スダチでもあれば、永遠に食べられそうです。

                      202205111.jpg

デザートのせとかは、果汁がスゴイ。

                    202205112.jpg

お客様にお出ししながら、三時には柏餅。

                       202205113.jpg

そして、昨日のお夕飯は、夫がエクササイズということで、休肝日。豆ごはんに、高野豆腐にスナップエンドウ、切り干し大根、白菜と豚肉と春雨は白だしで和風に仕上げました。

                    202205115.jpg

夜は、国芳さんと一緒にくつろぎタイム。

                       202205116.jpg

そうすると、おばば様2匹も、自分たちも撫でろとやってきます。

                      202205118.jpg

席を立ったら、猫族、皆え?っとなりまして、最後には私についてきていました。

                     202205117.jpg

先日、伯母のお葬式が母の実家で行われました。葬儀から戻った母、「娘を3人しか産んでいないのに、あんなに家族って増えるんだねぇ。」と驚いていました。(笑)

親戚だけといっても、ひこ孫まで皆揃ったそうで、田舎の大家族にびっくり。残っている長老は我が両親のみ。小一時間離れた母の実家での葬儀に、従妹が送迎までしてくれていました。皆に大切にされていることを感謝するとともに、田舎の親戚づきあいの濃さを感じます。私はすでに、会ったことのないだろう親戚の子まで、母はお世話をしているようで、親が亡くなった際に誰に連絡したらよいものなのか。

兄も葬儀には出席できずに連休中にお線香をあげに行ったようです。実家に戻って一杯した際、「あとこうしておやじと一緒に食事ができるのもどれぐらいかなぁ。」とポツリと言ったようなのですが、父「なんだ、おれはずっとここにいる。どこにも行かない。」とアルツハイマーぶりを発揮していたようです。100まで生きそう。あまり認識をしていないというのも幸せなことですね。(笑)

そして、沢山お酒を飲んだ兄、京都に嫁いだ私が、京都や婚家に馴染めずいつか戻ってくるのじゃないかと心配し、自分が妹の世話をしないといけないと長いこと思っていたと漏らしていたそうです。自分にも人にもストイックな厳しい兄なのですが、そんな優しい部分があったのかと母が涙しておりました。

確かに結婚をして、同じ日本語を話していなければ諦めもつくのに、日本語が分からない通じないで、同じ日本でも文化の違いにも苦労していました。今は多少、言葉の裏まで読めるようになりましたです。(笑)

仲の良い兄妹でも、親が亡くなったことでもめたり裁判を起こしたり、いろいろなことをみてきましたので、「我が家はそういうことにならないように前もってよろしくね。」と母に申しましたら、「あなたが文句を言わなければ揉めないわよ。」と。そういうことでしょうか・・・。(笑)

さぁ、今日もルーティーンから。張り切っていこ~です。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング


レシピブログに参加中♪
 

テーマ : 日々のできごと
ジャンル : ライフ

葉玉ねぎのパスタ、葉ニンニクのギョーザ

本日は厚い雲の合間から太陽が顔をのぞかせています。良いお天気になるといいですねぇ。昨日沢山出来なかった大物洗濯、今日も引き続きしたいです。

昨日のお昼は、頂き物の葉玉ねぎでパスタ。先日チヂミにしましたが、生の葉玉ねぎは、とても甘くて、九条ネギのような癖もない。ツナと和えて生のままでパスタにしましたが、家族にも好評でした。やはり旬のものは美味しいですねぇ。

202205101.jpg

昨日午前中は、夫の仕事のお手伝いやら家事をこなし、午後からは買い物の鬼。目的別に5か所走りました。(笑)その中の一ヵ所、リカマンでは、2.7リットルのサントリーの角。ジャ~ン。

202205102.jpg

帰宅をしての家族の意見は「全然足りないんちゃう。」(笑)もしかして、びっくりの業務用サイズが必要だったかもです。と申しますのも、昨年はトータル4リットル以上の山椒ウィスキーを差し上げたり、飲んだりしていたんですよねぇ。考えれば、そりゃぁ足りないかも。

我が家の山椒はもうそろそろ収穫期。家族総出で収穫祭予定です。といっても、木は1本。佃煮より、何よりまず山椒ウィスキーでしょうとなっております。そして、今年もさらに、追加で買うことになるのではないかと思っています。


202205103.jpg

葉玉ねぎをくれた友人は、葉ニンニクというのも持ってきてくれました。葉ニンニク、ん~と考え、昨晩はギョーザにすることに。

202205104.jpg

前の日、中華だったんですけれどね。(笑)昨晩のお夕飯は、ご近所さんも呼んでの、お家中華となりました。八宝菜。

202205106.jpg

きくらげ玉子。

202205107.jpg

そして、ギョーザ。ニンニクとニラを入れずにキャベツと葉ニンニクを入れて作りましたが、かなりパンチのあるギョーザになりました。葉ニンニクは、もしかして初めて食べたかもです。

                             202205108.jpg

楽しかったのか、ご近所さんも久しぶりだったからなのか、昨夜の我が家は大盛り上がり、月曜日から随分飛ばして飲んでしまいました。
今日は、休肝日予定ですが、お酒の注文には行かないとです。(笑)

ヨシオ。昨日、どこかで顔を緑に染めてきてですねぇ。拭いても取れません。

                          202205105.jpg

サチコちゃん。茶白と三毛ですが、何となく模様がヨシオと似ているので、やはり兄妹でしょうねぇ。昨日は私が一日家におりましたので、隙あらば膝の上にやってきていました。

                       202205109.jpg

甘え多です。夫は、サチコちゃんのことが大好きなのですが、夫の膝の上にやってこないことを拗ねております。声が大きいとか、動きが犬っぽいとか、だからでしょうかねぇ。

老猫ちびちゃんは、夫に抱っことかなり強めに言うのですが、今忙しいとか何とかいうんですよねぇ。「抱いてあげて。」と言いまして、夫、何となくしぶしぶです。老い先短いかもしれないのですから、一番にかわいがって欲しいものです。

今日は夫お客様の出入りの多い日です。とりあえず、ルーティーンをこなして今日も一日頑張りま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング


レシピブログに参加中♪
 

テーマ : おうちごはん
ジャンル : グルメ

ぬか漬けおにぎり、お味噌汁。

連休明け、ようやくお休みだ~と思った今朝は、朝からどんより曇りの京都。肌寒くて、雨も降りそう。お洗濯の大物洗いは、ボチボチにしようかなぁ。

昨日のお昼は、おにぎりに、お味噌汁に、ぬか漬け。田舎味噌と仙台味噌の合わせみそのお味噌汁。こういうのもほっこりしますね。ぬか漬けは、今のところ案外といい感じに漬かっています。コロナの自粛期間に無印で簡単ぬか床が発売されて以来、若者の間でも、ぬか漬けが人気になったのだそうです。米糠からせずとも簡単美味しいものがあったみたいです。

                        202205091.jpg

昨日はお仕事最終の日。仕事仲間の若い子たちと一緒に食事へ。京風中華のお店。京風中華はその名の通り京風。ニンニクなどが入らず、あっさり食べられる中華です。京都市内にはそのようなお店が多く、京都の人には京風中華のお気に入りのお店、家族で行くお店が案外とあるように思います。我が家も恐らく20年以上、決まったお店。女将さんもお店の方も代替わりしました。

くらげ酢。

                    202205092.jpg

ピータン。

                        202205093.jpg

春巻き。春巻きは絶対食べたい一品で、からし醤油でいただきます。

                         202205096.jpg

酢豚。

                   202205095.jpg


空心菜。

                202205094.jpg

若者たちも一緒でしたので、きたらすぐに手が伸びるため、半分ぐらいの写真は撮り忘れてしまいました。日曜日などは、5時にはすぐに家族連れて満席。ずいぶんと待ってから座りましたので、欠食児童さながらで勢いが凄かった。(笑)

帰宅をいたしまして、ようやくほっこり。猫たちとまったり時間。国芳さん。寝床を間違えました。

                  202205098.jpg

                  202205097.jpg

ヨシオとちびちゃん。

                       202205099.jpg

昨晩は早寝をいたしまして、本日の家仕事に備えました。
今日から次の仕事までは少し時間が空くので、家仕事やら夫の仕事、義実家のサポートの予定です。先週は、時間に追われ、お尻に火がついていましたが、少しぐらいゆっくりのペースになったらいいなぁと思っています。

さぁ、今日は家仕事にお買い物曜日。一日頑張りま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング


レシピブログに参加中♪
 


テーマ : こんな店に行ってきました
ジャンル : グルメ

今度はチヂミ

今朝は少し曇っていますが、連日とても暑い日が続いています。今日も暑くなりますでしょうか。

昨日のお昼はオムレツ。玉子に片栗粉を入れませんでしたので、玉子、酷いことになりました。(笑)がっつり食べまして昨日も仕事へ。

202205081.jpg

仕事は案外と忙しくて、へとへとになって帰宅。友人が畑へ行って掘ったばかりの葉玉ねぎを持ってきてくれましたので、早速お夕飯でいただくことに。せっかくなら写真と思って、今朝冷蔵庫から出しましたら、しなっと。写真には残念なことでした。

202205088.jpg

葉玉ねぎの葉っぱの部分は、チヂミで。葉だけなのですが、これがめっぽう美味しかった。お好み焼きにしても絶対美味しいそう。またお好み焼きをしないとですかね。(笑)

                           202205082.jpg

そして玉ねぎの部分はグリルで焼いて、オリーブオイルと塩でいただきましたが、ごま油と塩でもよさそうでした。新鮮なお野菜はそれだけで美味しい。

                         202205084.jpg

その他、トマトとアボガドのサラダと。

                      202205083.jpg

冷凍してありました豚肉のみそ漬けを焼いただけで何となくぐったり。

                      202205085.jpg

昨日夫は、自分は休日と決め込んでエクササイズへお出かけ。道場破りですか?という感じで1年ほど前に行ったことのある場所へ練習試合に出かけたのだそうです。たまたま1年前に負けた相手が2人、試合を挑んだら、2人に全勝、よほど嬉しかったのか話が止まりませんでした。

20代、30代の子に勝てたのは、この半年、週に一度練習に出かけ、走ったりしているからだと。こちらは大人だから、相手の弱点がよく見えるのだそうで、一人の子は、こんなおじさんに負けたと、自尊心を傷つけられ、かなりふてくされたようで、夫、それを見てムッシッシと思ったらしいです。どんだけ負けず嫌いなんやな。(笑)

仕事が忙しかったこちらは、クタクタ。がしかし、エクササイズをしてきて勝った夫はやたらと元気で、最後に残っていたエネルギーまで吸われました。

昨夜は母の実家の伯母のお通夜でした。この週末はどうしても帰ることができないので、連絡を取っておりましたが、最近は家族も皆忙しいとのことで、四十九日も百箇日の法要までまとめて行うようです。

改めて帰省の折にお線香をあげに行くことにいたしました。私は兄と年が離れていたため、3姉妹の従妹のところへ行くのが楽しみで、幼少期、3人も4人も一緒だからと、母の兄嫁である伯母に随分とお世話になりました。今思えば、3人も4人も一緒じゃないですけれどねぇ。ザリガニ捕りをしたり、シロツメクサでネックレスを作ったり。家の中にアリが歩いていたり。幼少期に田舎で過ごした経験は宝ですね。そんな長閑だった田舎も、今や何でもある開けた町。面影を探すこともできない、記憶の中にある思い出でしかなくなりました。

一人ずつ、身近な大切な人が亡くなっていく年齢になってきました。両親も義母も大切にしないと。本日母の日。両方ともに電話連絡だけでもしましょう。

我が家の長老ちびちゃんは、まだ元気です。

                          202205089.jpg

国芳さんも。気づけば、昨晩一緒にソファで寝ておりました。

                     202205086.jpg

年の若いサチコちゃんは、朝から元気いっぱい。

                       202205087.jpg

本日、仕事が終わりましたら、明日からは少しお休み。しばらくは、夫の仕事の手伝いに入ります。とりあえず、今日一日、ルーティーンをこなして頑張りま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング


レシピブログに参加中♪
 

テーマ : おうちごはん
ジャンル : グルメ

ハマグリ焼いてみました

今朝も、朝日が燦々おはようさんという感じの良いお天気ですねぇ。行楽日和。気持ちが良いのでどこかへ遊びに行きたくなる。朝からそんな感じです。

昨日は物凄く早昼をいたしまして、仕事へ行きました。家族に準備したキーマカレーをとりあえず自分も食べました。ぬか漬けも食べました。先日作ったぬか漬けですが、今までより少し美味しいく出来ているかもと思うのは、塩を変えてみたり、塩麴なんかもちょっと入れてみたりしたからでしょうか。美味しいぬか床に成長しますようにと、ちょっと期待しています。

202205071.jpg

仕事から帰りまして、大慌てでお夕飯。昨日はとりあえず、届いたハマグリを、この度はお鍋ではなく焼いて食べようということで、ホットプレートを出しました。ついでに脇で竹の子も焼きました。

202205072.jpg

前菜はサーモン。

                202205073.jpg

辛めの鯖缶で、前菜。これはもう飲む気満々のおかずでした。暑かったので冷たい白ワイン。美味しかったです。

                     202205074.jpg

焼いている最中から、「やっぱり最後のラーメンが食べられないのが勿体ない。」などと夫が文句を言いはじめ。たまたま食べたものに砂が入っておりましたら、「もうトラウマになって食べられないよ。」と。「トラウマはそういう時には使わないでしょ。」と突っ込んではみましたが、「鍋のほうが良かった。」などと宣いましてですねぇ、面倒くさいことこの上ない感じでした。

やってみて分かることもあるやんかぁ。

バターをチラッとのせてみたり、牡蠣醤油をたらりとたらしてみたり、それなりに美味しくいただきましたが、やっぱり鍋のほうが汁まで美味しくて堪能できそうでした。

ということで、ハマグリ。我が家はどうも鍋のほうが好きだということで落ち着きました。

お酒もすすみ。気づけば遠くに船出。

夜中に目覚め、「天城越え」の映画がやっておりまして、ついつい観てしまいました。松本清張。私などの世代は、田中裕子主演が主流。がしかし、昨晩はその前の大谷直子が娼婦役、子役がなんと鶴見辰吾。なんか昭和の名優の重厚さというか、圧が凄くてですねぇ。平成の俳優は線が細くてスマートだと思いながら、宇野重吉かぁと歴史を感じながら夜更かししてしまいました。田中裕子の「天城越え」もずいぶんと印象深かったので、何となくまた観たくなりました。

夜中、一緒に国芳さんもテレビ。

                    202205075.jpg

朝のサチコちゃん。毎日気持ちよさそうです。

                  202205076.jpg

随分と寝坊をしてしまい自堕落な感じですが、本日も仕事なので、ルーティーンをこなしまして、頑張りま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング


レシピブログに参加中♪
 

テーマ : おうちごはん
ジャンル : グルメ

メインで食べるマカロニサラダ

今朝は曇りの京都です。昨日は驚くほど暑い一日。27度。立夏と思ったら夏?ぐらいの勢いで、仕事場ではクーラーもつけました。家では、まだ床暖房を弱くつけているのですけれどねぇ。(笑)

昨日のお昼は、マカロニサラダ。一応メインです。(笑)ベーコンやソーセージを炒めて入れ、玉子まで入れたので、これはメインでも大丈夫でしょうという感じです。サラダはオレンジとアボガドのサラダ。サラダ2品とも言えますかね。

                      202205061.jpg

昨晩は、先日沖縄で式を挙げた姪夫婦と、義実家ファミリーとのお祝いの会。友人のお店でしたが、久々にお着物を着てお出かけ。仕事も着物でこなしました。普段着の着物。椅子に座りながら自分でパシャリもなかなか難しいもんですね。(笑)

                          202205064.jpg

普段あまり補正などせず、着物を着るのですが、この度補正のものを買って身につけたところ、キャッチャーのプロテクターみたいでして・・・。。今月姪の披露宴がありますので、柔かい着物を着てと思っていますが、その前に少し練習をしたほうが良さそうです。

昨晩は友人のお店へ。若い夫婦はカウンターの割烹も少し緊張しますという感じでしたが、こういったものを美味しいと感じられる年齢になってよかったと。今まで一緒に外で食事に行くとなれば、婿殿がお酒を飲めないので、毎度お肉がっつり系。義実家の傍に住んでくれているので、よく義母のお世話もしてくれています。これからも、何かと一緒に食事をすることになりそうです。
昨晩は、お祝いにと、ハマグリのしんじょうのおすましも出していただきました。

定番のお野菜の炊き合わせ。お茄子やトマトの炊いたのがとても美味しい。

               202205067.jpg

太刀魚がふっくら美味しくて、おかわりしたいぐらいでした。(笑)

                202205068.jpg

私たち夫婦だけ、お酒は田酒と伯楽星をいただきました。

               202205065.jpg

美味しいものをいただいて、大満足の連休最終日。次回は我が家で、夫自慢の広島風お好み焼きだそうです。またですか・・・。そのうちお好み焼き屋さんにでもなっていそうです。(笑)

昨日の国芳さん。外で日向ぼっこ。最近、夜、ヨシオのほうが先にベットに来てしまうので、寝室にも入りません。気難しいお坊ちゃまで、チュールでご機嫌取りです。

                     202205063.jpg

2022050611.jpg


サチコちゃん。猫たちが皆外で日向ぼっこをしていても、ほぼ家。我が家の中では珍しく家の中にばかりいる猫です。

                      202205062.jpg

                      2022050610.jpg

ヨシオ。昨晩も玄関先で待っていました。帰宅をするとよほど嬉しいのか、モーダッシュでくっついてきて離れません。「これはもう犬だな。」と夫。猫しか飼ったことがないのでねぇ。よく分かりませんけれど、かなり甘え上手です。昨晩最後はくたびれておりました。

                          202205069.jpg

そして、今朝起きると、ヨシオと枕をシェアしていました。目覚めたらヨシオの足。ひっくり返って寝ていて、スゴイ寝相。笑えました。朝ご飯も食べず、まだ寝ています。

今日はまだ金曜日ですねぇ。今日は早めに仕事に行く日です。とりあえず、ルーティーンをこなして一日頑張りま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング


レシピブログに参加中♪
 

テーマ : こんな店に行ってきました
ジャンル : グルメ

お豆腐丼、そしてお好み焼き再び

本日立夏。子どもの日。衣替えの季節になりましたねぇ。いよいよ夏に向けて準備という感じでしょうか。お店には菖蒲が並んでおりまして、今晩は菖蒲湯に入らないとという気持ちになります。

冬は明るくなるまであげませんが、毎朝、5時過ぎにブラインドをあげると、もう緑がまぶしくてですねぇ。すぐ山ですので、木々の緑も青々と茂りはじめ、うっそうとなる前、ホント、気持のよい、いい季節です。

昨日のお昼は、お豆腐丼。何となくうどんでも同じような見た目ですが、昨日はご飯をお昼にいただきました。

                    202205051.jpg

デザートはグレープフルーツとオレンジ。

                   202205052.jpg

午後からはお仕事でした。京都の街中は、凄い人で、他府県からお越しの人も沢山。街も活気づいています。

私は世の中とはあまり関係なく自分のペース。仕事の後、慌てて帰宅をいたしまして、昨晩は来客日。お好み焼き再び。東京からやってきた友人夫妻。お休みの度に京都に来ておりまして、我が家での食事が恒例となっています。昨晩は、夫のお好み焼きが食べてみたいということで、夫、やる気満々。張り切っておりました。(笑)

といっても準備するのは私。一応前の晩に1回分の新生姜を漬けました。

お好み焼き粉は、最近チヂミ粉を使っていて、牛乳とお水半々を入れて玉子を加えています。

鉄板にクレープのように粉をひいたあと、まず鰹節粉を沢山。これが結構効いているかと思っています。そこからキャベツ、九条ネギ、もやし、ガリに天かす、そして、フライパンで炒めたそばに豚肉。それをまとめてひっくり返した後、玉子を2個焼きまして、生地の下に。そして最後は玉子と共にひっくり返しまして、仕上げには、お好み焼きソースに、どろソースも少し、追い九条ネギです。

ひっくり返すのに技がいる。運動神経が必要だと夫は豪語しております。(笑)
ほぼ、我が家のお好み焼きは、コロナ禍の数年で完成形が見えました。夫のパフォーマンスを披露している感じにもなりまして、友人夫妻も大喜び。最近、我が家でお客様をお招きする際の選択肢に、必ずお好み焼が入るようになりました。夫も、それだけやってきたら、流石に上手にもなってきているでしょうか。最近は、おだてられて、ずいぶんと木に登っているような気がします。

前菜に焼き物もいくつかいただいたのですが、巻き巻きだったとおしゃべりが弾みすぎて写真を撮るのを忘れていました。楽しい夜でした。

                         202205054.jpg

昨日、仕事から帰宅するとヨシオが、外でくつろいでいました。日も長くなってきましたもんねぇ。

                     202205053.jpg

朝5時台、今朝のサチコちゃん。緑がまるで絵画のように見える季節です。

                       202205056.jpg

キッチンにおります長老ちびちゃんも、元気にしています。
  
                      202205055.jpg

来週は一度実家に帰ることになりそうですが、とりあえず、今週は日曜日まで休みなくお仕事。ルーティーンもこなしながら、兎に角、頑張りま~す。

太陽の光を浴びて、深呼吸をしながらIZでスタート。さぁ、ひと踊り?(笑)ひと仕事始めようかの気持ちになります。



にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング


レシピブログに参加中♪
 

テーマ : おうちごはん
ジャンル : グルメ

昨日食べたもの

今日もお天気の良い朝ですねぇ。爽やかで、緑まぶしく、とても気持ちがいいです。今朝は、ゴミ当番、ビン缶の日。うっかり先週出すのを忘れてしまい、来客もあったのでスゴイ量。ご近所さん、どなたにも会わない時間にこっそり2袋を出せましてホッといたしました。さすがに、大酒の飲みの一家みたいでちょっと恥ずかしい。(笑)

昨日は朝一番にぬか床を作りました。精米機で玄米を精米しているので、玄米に塩を加え、お昆布と鷹の爪と山椒、そしてこの度はちょっと塩麴なんかを入れてみました。度々作っては、放置をしてダメにする繰り返しておりましたが、懲りずにという感じです。精米機、新しいものが欲しいのですが、全く壊れなないので、買い替えることもできない。単純な仕組みになっているからでしょうねぇ。変えたいものは壊れずに、高い家電は壊れていく。なんなんでしょうねぇ。(笑)

                     202205044.jpg

昨日、夫の仕事のお手伝いがひと段落いたしまして、午前中に近所までお出かけしましたら、なんと渋滞に巻き込まれまして、大変なことになりました。どこに逃げても渋滞。こんなこと久しぶりです。今までよほど皆お出かけするのをためらっていたのでしょうか。京都へ行く車より、滋賀やほかの件へ向かう道路が混んでいたのに驚きました。
ということで、お昼は、慌てて巻き物を買って帰りました。

                      202205041.jpg

ついでに仏さんへお供えする柏餅も。

                      202205042.jpg

そして、昨晩のお夕飯は、鯛とグレープフルーツのサラダ、ジャガイモのガレット、カラマリにトマト。そしてチーズトーストという変わり種のお夕飯。たまたまご近所さんが神戸へ行ったお土産を持ってきてくれたので、一緒にお夕飯となり、結局一杯飲みをいたしました。

                          202205046.jpg

夫は、明らかに一杯飲みのお夕飯でしたが、エクササイズに行くと言って出かけておりました。「確認したら~?」といったのに、「大丈夫だよ~。」と根拠のない大丈夫を申しておりまして、出掛けていたんですよね~。どうやら、休日だったことを認識しておらず、結局、早々に帰宅し、一杯飲みをしておりました。

昨夜遅く、伯母が亡くなった連絡が入りました。母の実家の兄嫁。子どもの頃からとてもお世話になっておりまして、一人暮らしをしておりましたが、先月緊急入院をしておりました。数日前、突然危篤になってから従妹たちとも連絡を取ったのですが、他府県に住んでいるということで、お見舞には行けずじまい。でも、携帯で伯母の様子などもメールをもらえていましたので、凄い時代になったなと。一昨日まで何とか話もできる状態だったので、連休中は大丈夫なのではないかと勝手に思っていました。

気持ちは「いざ鎌倉」なのですが、母とも相談をしてというところでしょうか。寂しくなります。

朝の光がまぶしく緑のキレイな季節になりました。


202205047.jpg

猫たちも外に出て光合成をすることが増えました。草もぼうぼう。立派なムカデも登場。恐ろしい季節でもあります。

                    202205045.jpg

今日は朝からいろいろとありそうです。とりあえずはルーティーンをこなして、ぬか床チェックもしまして、一日を始めます。今日も一日頑張りま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング


レシピブログに参加中♪
 

テーマ : 日々のできごと
ジャンル : ライフ

夜はホルモン鍋

今朝もお天気は良いのですが、ちょっと冷えるため暖房をつけています。今日は建国記念日で、これから三連休ですねぇ。といっても、夫も私も自分で仕事をしているため、カレンダーの休みは全く関係がありません。残念。

昨日のお昼は、ざる蕎麦。昨日は朝からずっと夫の仕事のお手伝い。お昼も簡単に食べられて、すぐに作業に戻れるようにという感じでした。

                       202205033.jpg

そして午後からは、ご近所さんの友人の手も借りての作業。お忙しの一日でした。お夕飯はそのままご近所さんも一緒に食事。ホルモン鍋。夫に、「夕飯何か食べたいものがある?」と尋ねると、すぐに「ホルモン鍋」か「焼肉」という肉食派です。

前菜は、トマトのキムチ。コチュジャン、お砂糖、お醤油、すし酢、ニンニクを合わせたものを湯むきしたトマトにかけて置いていました。春巻きは、アスパラ生ハム、チーズで。
しいたけはマヨネーズをブチュッと致しましてトースター。で、翡翠豆。ふっくらお豆が美味しかったです。

                        202205034.jpg

この度は、肝心のホルモン鍋の写真を忘れて、一緒に食事をした子から写真をもらいました。気づけば私と並べ方が違う。手渡ししているとこんなことになりますね。(笑)奥に見えるてんこ盛りのキャベツとにらがお鍋。春キャベツは柔らかくてとても美味しい。

                   202205036.jpg

我が家のホルモン鍋は、鶏がらスープに、軽く下茹でしたホルモンを入れて、お醤油とすし酢を合わせたタレでいただいています。白濁した鶏がらスープは、まとめて作った時に冷凍したり、かしわやさんで買ったものを常に冷凍ストックしてあります。

昨晩は、夫用にポン酢も用意はしてみましたが、気分が違ったのか使っておりませんでした。手作りの柚子胡椒は作ってもあっという間になくなりまして、昨日は、お土産でいただいた紀伊国屋の柚子胡椒をいただきました。

この2度ほど、近所のモツが今までと違うというのが我が家では問題になっています。(笑)仕入れは一緒のはずだけれど、カットが違うのか、臭みをとるための下茹ではしないほうが良いのだろうか、どうしたことだと言いながらの夕飯。私の作り方は一緒なのにという感じです。鍋に使うのはいつも、ホソとシマチョウです。結局最後は、今まで買っていたホルモン屋さんで買ったほうがやっぱり美味しいのじゃないかという結論になりました。

次回からは簡単にホルモン鍋が出来なくなりそうです。(笑)

昨日のまるちゃん。少し肌寒かったけれど、お日さんが気持ちよかったのか日向ぼっこ。
             
  202205031.jpg

ヨシオも外でのんびり。羨ましい限りです。

                 202205032.jpg


昨晩の国芳さん。

                          202205035.jpg

昨晩ぐらっと地震がきました。サチコちゃんは大慌てで家を飛び出て、戻りませんでした。地震、物凄く怖いみたいです。

おばば様たちは、長いこと生きてきているせいか、全く動じないのがスゴイ。年の功というのでしょうかねぇ。

さぁ、今日もルーティーンから。夫の仕事のお手伝いで今日もバタバタしそうです。ちょっとのんびり、お休みでもしたいところですが・・・。無理そうです。(笑)
とりあえず、今日も一日頑張りま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング


レシピブログに参加中♪
 


テーマ : おうちごはん
ジャンル : グルメ

お昼はきつねうどん

今朝は朝から気持ちの良いお天気です。本日八十八夜。「夏も近~づく八十八夜」茶摘み唄で八十八夜を覚えましたけれど、今の子たちも唄ったりするのでしょうかねぇ。まさに新茶の季節ということで、続々お茶やさんから新茶情報が届きはじめていました。そして、衣替えもいよいよでしょうか。

昨日のお昼はきつねうどん。お出汁をしっかりとりましたおうどんは、やっぱり美味しいですねぇ。冷凍うどん、レンチンで簡単便利ですし、案外とコシもあるので悪くない。我が家の冷凍庫には冷凍うどんが欠かせません。今日も買いに行かないとです。

                    202205021.jpg

昨日の仕事帰り、夫と用事がありまして、お出かけ。庭の緑が美しくて、思わず写真を撮ってしまいました。青々と、そして活き活きと、これから伸び放題になるでしょうが、いい季節になってきましたねぇ。

                       202205022.jpg

帰りに夫、お肉屋さんのコロッケが食べたいというので、コロッケを買って帰りました。とりあえずサラダから。食べるのはお野菜からです。

                      202205023.jpg
 
竹の子のバターしょうゆ焼き。まだまだ続く竹の子生活。(笑)

                         202205025.jpg

コロッケ。小ぶりのコロッケは2個ずついただきました。

                      202205024.jpg

夫、コロッケの後に何かないかと言われて、ソーセージも焼きまして。私には、ちょっとボリュームがあり過ぎて、胃もたれが・・・という感じでしたが、夫はビールも飲んでおりましたので、張り切って食べていました。

                      202205026.jpg

相当お腹が空いていたのか、もっと何か、もっと何かというので、冷蔵庫にあるものを適当に出しながら食べさせました。肉体労働をしていたわけでもないのに、そんなにお腹が空くなんて、どないなことになっているのかと思いながらのお夕飯でした。

我が家のお猫様。昨晩の国芳さんとちびちゃん。国芳さんは自分より前にいたおばば様たちとは多少じゃれあったりすることもあります。でも、おばば様2匹はじゃれあうには年を取りすぎているので、さすがにしんどいのでしょう。ちびちゃんには良く怒られています。

                       2022050210.jpg
                        
サチコちゃんは、比較的消灯時間が早くてですねぇ。夜中に遊びに出ているのでしょうか。

                              202205027.jpg

ヨシオ。

                         202205028.jpg

今朝、ゴミ当番で外に出ましたら、ご飯を食べた後、早速に外で見張りをしていました。外で見ると、ヨシオはやくざな野良のボスのよう。どこかで首輪を外してきたので、猫嫌いのご近所さんに「大きな野良猫が・・・」と言われてしまいそうです。

                         2022050211.jpg

そして、朝から一触即発。けんかの仲裁も。子どもがいなくとも、案外とやることが多いです。(笑)

                        202205029.jpg

今朝は、なんと、ネズミの惨殺体の片づけからスタート。朝起きてきましたら、台所に、ネズミの頭と肝臓と尻尾だけが残っておりました。「ひぃ~~~~。」「こんなことをしたはのだれですか!」と言いましても答えるものもいない。国さん、ヨシオ、サチコちゃんのいずれかに違いありませんが、「あんたですか?」とそれぞれ疑ってみても、皆知らんぷりをして朝ごはん。誰でしょう。

猫が多いので、我が家にはネズミがいないのです。がしかし、わざわざ山から野鼠を捕まえてきて家で食べずとも・・・。涙涙。病気になりますよ。ホント。

今日はお仕事もお休みですので、床の水拭きなどの大掃除になりますでしょうか。はぁ。

八十八夜、美味しい新茶をいただいて、一日頑張りましょうかねぇ。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング


レシピブログに参加中♪
 

テーマ : 猫のいる生活
ジャンル : ペット

プロフィール

チグラーシャ

Author:チグラーシャ
京都市在住。

ちびちゃんメス猫20歳。
まるちゃんメス猫19歳。

国芳さんもとオス猫6歳。2017年8月保護して家猫

ヨシオ もとオス猫年齢不詳。2019年4月通いから家猫昇格
サチコ ヨシオの妹年齢不詳。2019年8月通いから家猫昇格

夫。プラスα。
      

チグラーシャメス猫14歳2016年5月没。
おかあさんメス猫16歳2018年3月没。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
最新記事 (サムネイル付)
自分の機嫌は自分で Oct 02, 2023
期待をしちゃぁいけない Oct 01, 2023
キレて無言のお夕飯 Sep 30, 2023
秋になると懐かしくなる Sep 29, 2023
秋の夜長 Sep 28, 2023
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR