fc2ブログ

韓国料理な日

昨日は恐ろしく暑かったですが、今日も暑くなりそうで、ホント、たまらないですね。

昨晩は新月。今日は30日水無月の日です。暑気払い、邪気払い。京都の人にとっては、これを食べないと夏を迎えられないぐらい大切なお菓子です。その為、和菓子屋さんによっては、要予約になるほど。茅の輪くぐりをしに行かずとも水無月は必ず食べる我が家です。(笑)

昨日のお昼は、冷麺風素麺。お素麺は「島の光」。夏はこれに限ります。きゅうりとツナをコチュジャンダレで和えました。

202206301.jpg

お夕飯も韓国料理。ご近所さんを呼んでのクンジュントッポギ。チャプチェのプルコギ多いバージョン、それにトッポギを入れたものを言うらしいのですが、20年以上も前に教えてもらって、あっているのかすら、すでに分かりません。でも案外と美味しい。焼肉ダレにつけて揉みこんだお肉でいただきました。

202206302.jpg

副菜は八角入り煮玉子と、えごまの葉のジョン。いつかサムギョプサルにしようかとえごまの葉を二パック買っていたのですが、その機会がなく、お野菜を挟んだジョンにしました。飲むは生マッコリ。甘さ控えめの微炭酸。韓国料理には合いますねぇ。

202206303.jpg

食後、ご近所さんが持ってきてくれた水無月と友人が持ってきてくれた水無月の食べ比べ。
やっぱりダイエットにならんのでした。

202206305.jpg

202206304.jpg

「水無月は本当は30日だけれどねぇ。」と言いながら、ちょっとずつ切っていただきました。私はういろう部分、柔らかめが好きです。

202206306.jpg

さて、我が家の隣に住む黒猫のお隣ちゃん、写真は全く変わらないショットですが、ちょっとずつ一歩ずつ前進してきているような気がしています。

                        202206308.jpg

                        202206309.jpg


そして何と捕まる前に、里親さんが見つかりそう。すでに5匹飼っている山間のお宅。皆家族猫らしいのですが、神経質なお隣ちゃん、あとから一匹入って大丈夫でしょうか。もらってもらえる嬉しさと、心配が交錯。毎度のことですが、情がうつるのでねぇ。可愛がってもらいたい、仲良くやっていってもらいたい気持ちが大きいです。

5匹も6匹も一緒だからということのようですが、我が家も一緒なんですけれどねぇ。先住猫のキャラクターにもよりますね。我が家も国芳さんが一人っ子キャラクターでなければなのです。

昨日、国芳さん、猫窓から入ったところでサチコちゃんに追いかけられ、家中逃げ回り、猫窓恐怖に。窓の開けっぱなし、蚊が入ります。涙

                2022063010.jpg

サチコちゃんも、確認したくなるようで・・・。ケンカをした後に、「国さんが一番!」とサチコを一喝するのがよろしくないのでしょうか。気が強い女子、まるで、「あんたのせいで怒られるやんか!」と国芳さんに対して、さらに怒りが増しているかのよう。こういった場合どうしたほうが良いのでしょうねぇ。困ったことです。

                     2022063012.jpg

ヨシオ。ほとんど家におりません。立派なお背中。暑いせいもあるのか、まだ本調子じゃないみたいで。早く元気になって欲しいです。

                       2022063011.jpg


さぁ、今日も一日始まります。本日もルーティーンから暑さに負けず頑張ります!

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング


レシピブログに参加中♪
 
スポンサーサイト



テーマ : 猫のいる生活
ジャンル : ペット

京都大原へ

今日も暑くなりそうなお天気です。ホント、連日暑くてびっくりと思っていたら、梅雨も明けたとか。早すぎるよ~。この暑さ、体調崩さないようにしないとですねぇ。

昨日は朝から来客。夫の話が長すぎて、思いがけず時間が押しまして、お客様をお見送りしている最中に、小声で夫に確認。「ウニのパスタ、ジェノベーゼ、タラコのパスタのどれがいい?」と尋ねまして、タラコと言われ、ものすごい勢いで、というほどでもありませんが、冷たいパスタを作ってかきこみましてお出かけいたしました。

                  202206291.jpg

ついでにつる紫のお浸しも。土臭いつる紫大好きです。

                        202206292.jpg

お約束していた時間がありまして、お出かけしましたのは大原。一年に一度、なぜか、たまたま夫の用事で出かけることがあります。お天気が良くて~と思いましたら、温度計が36度。「大原って涼しいところちゃうの?」という感じでした。あぢぃ~。

                        2022062910.jpg

土井のしば漬けの赤紫蘇畑も、もうそろそろ収穫の時期でしょうか。

                     202206294.jpg

大原に行きましたら、朝市か道の駅。京都のブランド野菜が並びます。人気スポットということで、またお野菜を買いましたです。赤紫蘇ももちろん。(笑)

                    202206293.jpg

ツバメの赤ちゃん。赤ちゃんのシーズンですねぇ。仔猫といい、からすといい。母ではないのに、我が家も大忙しです。

                    2022062911.jpg

帰る途中、義実家にも少しお野菜をお届け。1歳になった黒猫ちゃんは相変わらずおしゃべりでかまってちゃん。私が言ったら文句を言って手を出してくる。(笑)

                     202206295.jpg

昨晩のお夕飯は、夫エクササイズの為、定食。豚肉のみそ漬けがありましたので、それを焼いて、納豆めかぶおくら、万願寺をお雑魚と炊いて、ぬか漬けとご飯にお味噌汁と簡単に済ませました。

                   202206296.jpg

月曜日からダイエット予定をしておりましたが、うっかりとしていました。暑い中動いているので少しぐらい痩せてもと思うのですが、更年期のなしえる業か、食べている量がなのか、全く痩せずに太っていくのなぜです。お出かけ着がないので、いよいよ諦めてセールで買うしかないでしょうか。腕とかふくらはぎまできっちきちは、相当だと自覚しております。

昨晩、夫は早々にエクササイズに行きましたので、その後、しば漬けを作りました。みょうががなかったので、本日後入れにします。2週間ほど常温においての発酵しば漬け。食べ物ばかり作ったり食べているからアカンのですかね。(笑)

                       202206299.jpg

さて、我が家の隣にいる黒猫のお隣ちゃん。兄妹で遊ぶこともなく、きっと考えることは、食べることだけなのでしょうねぇ。私と一緒か?お腹が空くと隙間からのぞいて、私を待っているようになりました。かといって近づけば逃げるのですが、離れれば、そろりそろりと出てきて、エサをガツガツと食べています。一日に2回とか3回とかうんこさんをしておりまして、食べ過ぎなのではないかと疑っています。待っているとついついあげてしまいます。次の段階で、「ご飯」と自分から出てくるようになれば、しめたものですね。気長すぎますでしょうか。

                      2022062912.jpg

サチコちゃん。いつも気持ちよさそうに寝ています。

                          202206297.jpg

国芳さんは、自分がいられる場所を見つけたようです。

                    202206298.jpg


さぁ、今日は、家業の仕事が・・・。空調のない部屋での作業。恐怖です。熱中症にならないよう気をつけないと。まずは、ルーティーンから。今日も一日頑張りま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング


レシピブログに参加中♪
 

テーマ : 猫のいる生活
ジャンル : ペット

スダチうどん

今日も暑くなりそうな一日です。空梅雨のようですねぇ。というか、梅雨明けでもしたのでしょうか。テレビを普段観ていないので、時々はて?と思うことがあります。

昨日のお昼は、スダチうどん。この季節、スダチを使った麺は最高ですねぇ。お出汁にもたくさんスダチを絞っていますが、その上にものせる。それだけでご馳走になります。

202206283.jpg

おうどんは、お友達からいただいた金沢のおうどん。これがまた本当に美味しかった。日本全国に、美味しいおうどんというのが沢山ありますね。讃岐、稲庭、五島、氷見その他ご当地麺まで、挙げればきりがない。食べて美味しかったら、すぐにリピートしてしまいます。麺類の全国制覇というのは、案外と難しそうだと思っています。(笑)

202206282.jpg

先日10年ぶりぐらいに鍋つかみを交換いたしました。いつも同じ「つちや織物所」のものです。違う色を一つずつ。10年経っても、お気に入りの同じものが買えるのは有難いです。

202206281.jpg

昨日は夕方からお出かけ。外に出て用事を色々と済ませましたら、近くに回転ずし。金沢のお寿司屋さん。お昼も金沢のおうどんでしたが、金沢のお店なら美味しいかもと軽くつまむことに。夫は最後に、こんとびの海苔で巻いた手巻きを食べておりましたが、家にもあるけれどなぁでした。(笑)

                      202206284.jpg

                       202206285.jpg

帰宅をいたしまして、家での一杯飲み。ただ飲んでいるのに1杯が2杯になり3杯と。結局随分と飲んでしまいました。最近酒量がずいぶんと増えてきました。夫、健康診断でどこも悪くなかった、引っかからなかったので、調子に乗っているのでしょうか・・・。

昨日のサチコちゃん。寝子とはよくいったものです。

                          202206288.jpg

国芳さん、昨晩もサチコちゃんと取っ組み合いのけんかをしておりまして、やっぱり国芳さん負けてました。何でかなぁ。オスメス関係ないですねぇ。

                     202206286.jpg

ヨシオ。調子がどうなのか。

                    202206287.jpg

そして、お隣ちゃん。数日前のように、私を見ながらご飯を食べるようになりました。大きくなる前に捕まえないとです。この1週間以内に捕獲できれば万々歳。里親さん見つかりますように。

                     202206289.jpg

本日は午前中から夫のお客様。とりあえず、色々とルーティーンをこなしまして準備をしないとです。今日も一日頑張りま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング


レシピブログに参加中♪
 

テーマ : 猫のいる生活
ジャンル : ペット

カラマリの思い出

雨上がりの今朝は、気温がまだ低いものの湿度がスゴイ。今日も暑くなるんじゃないかと嫌になりますね。住んでいながら、一番苦手な京都の夏。いよいよという感じです。

昨日のお昼はざる蕎麦。夫、珍しく、「美味しい蕎麦でも食べに行こうか」というので、色々と調べ、ここにしようかあそこがいいだろうかと胸を弾ませ期待をしていたら、なんと、仕事が終わらず結局家で食事となりました。残念。いつも通り我が家のお蕎麦。

202206271.jpg

午後からは、用事があって外に出ましたが、夫、暑いとか申しまして、目的地へ行ってすぐに帰宅。夕方早い時間にレモンのお酒に炭酸を入れて、一杯飲みがスタート。有機のレモンを皮ごと使って、甘みはほんの少しにしたので、食前酒としてスッキリさっぱりいただきました。

                 2022062710.jpg

やる気ゼロのおさぼり日曜日は、カラマリを揚げただけ。イカリングのフライ。今の時期のカラマリには思い出が。

ベニスにある有名なハリーズバー。そこで友人らと一度食事をした際、カラマリが1万円近かったので、メニューを見て固まりました。友人の息子が頼み、美味しかったからおかわりと言った時には、良いところのボンはちゃうなぁと思ったものです。自分が食べたものは忘れたのに、それだけは覚えています。一生忘れられないベニスでの思い出です。バーで、ベリーニだけ飲めば十分でした。(笑)

帰国した後、仙台のイタリアンでカラマリがあったので、頼んだら量は同じでも1000円しませんでした。日本は安い、そして、自分で作ったらもっと安い。(笑)

我が家のカラマリ。白ワインと、ニンニク、クレイジーソルトで漬けこんでいたイカに、デュラムセモリナ粉とパプリカを振って揚げます。まとめ買いしたイカは、これで完食。終わっちゃったなぁ。
 
                      202206272.jpg

伊賀で買った玉ねぎでサラダ。

                   202206273.jpg

京都人が大好きなシズヤのカルネとカスクート。バケットは売り切れていても、これは売り切れていない。流石です。

                   202206274.jpg

それだけで十分なお夕飯でした。

さて、我が家の隣に潜んでいる黒い仔猫お隣ちゃん。実は、ちょっと寝どこでも作ってあげようなんて思いまして、少しがさがさとしていたら、驚き過ぎて、隠れていたところから飛び出しモーダッシュで山へ逃げていきました。ガーン。

それから半日隣に戻りませんで、夜仕方なく、エサをあげておいたら、食べておりました。やっぱりエサのあるところに戻ってくるんですねぇ。3歩進んで2歩下がるな感じです。というより、私との関係は振出しに戻ったよりひどく、私がいるときには一切出てこない。目は会うのにエサを食べにこない。はぁ。国芳さんを拾った時のことを思い出します。

                        202206276.jpg

べったりのサチコちゃん。大人になってやってきましたが、持って生まれたキャラクターとかありますかねぇ。

                      202206278.jpg

我が家のおばば様姉妹、長老ちびちゃん。19歳。

                     202206275.jpg

まるちゃん18歳。10年ぐらい前まで、シャーシャー言いながら手も出る猫でしたが、最近は一緒に寝ています。野良でしたが、時間と心を砕き、年もとればそれなりに猫も丸くなってきますね。

                     202206279.jpg

ヨシオは、病院に連れていかれて以来、ほぼ外猫。山の端や、庭の涼しいところにおります。
顔とか汚れていて、野良猫に間違われますね。カリカリ一つ、パウチ2つ食べて朝のパトロールに出かけました。

                       202206277.jpg

今日も暑くなりそうですねぇ。本日月曜日、1週間の始まりです。涼しいうちにルーティーンをこなし、仔猫との距離も縮められるよう頑張りま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング


レシピブログに参加中♪
 




テーマ : おうちごはん
ジャンル : グルメ

飲む気満々のお夕飯

今朝は湿度が低めでからりとした朝。これぐらいだと過ごしやすいですねぇ。

今朝、子ガラスが飛ぶ練習を始めたのか、我が家の近くの木まで飛んできたようで、お母さんと子どもの声で起こされました。紹介でもしたかったのか、お母さんがご飯を食べ、子どもにエサをあげたら、また巣のあるおおきな木へ戻っていきました。5時過ぎ。明るくなるのが早いので、カラスも早起きです。

さて、昨日のお昼は、再び台湾のインスタントの混ぜそば。一度食べたのが美味しかったので、違うバージョンを見つけたので買ってみました。

                     202206262.jpg

案外と便利で美味しいので、インスタント麺ですが、ちょっと色々試してみようかなぁと思います。

                    20206263.jpg

昨日は午後からはお仕事。帰宅をして巻き巻きの夕飯の準備中、夫が友人に電話をしましたら、なんと、たった今男の子が生まれたというおめでたい情報。ホントに真っ赤な赤ちゃんの写真が送られてきました。なんというのか、血が濃いのか生まれた瞬間から、お父さんそっくりで、皆笑顔になりました。(笑)

そしてお夕飯が始まる直前。夫の仕事を手伝ってくれている子のおばあさんが亡くなったという連絡が入りました。人の生死は月の満ち欠け、潮の満ち干きに関わるとよく言いますが、昨日はそういった日だったのでしょうか。喜びの後に悲しみが、禍福というのは、糾える縄の如く交互にやってくるものですねぇ。

そんなことを話しながら一杯飲みのお夕飯。イカのサラダ。

                   202206264.jpg

ポテトのジェノベーゼ和え。

                  202206265.jpg

ソーセージ。

                  202206269.jpg

アンチョビインゲン。

                        202206266.jpg

小玉ねぎの焼いたの。

                      202206267.jpg

チーズ。

                      202206268.jpg

飲む気満々のお夕飯でした。

昨日のサチコちゃん。最近のお気に入りの場所での寝方がスゴイ。

                    202206261.jpg

老猫まるちゃん。ちょっと顔がむくんできました。時々しんどいかなぁと心配になり、寝ている時にも大丈夫か確認するようになりました。元気で食べているので、まだ大丈夫でしょうか。

                       2022062610.jpg

そして、黒猫のお隣ちゃん。

                  2022062611.jpg

なかなか距離は縮まりませんが、昨日トイレを置いたら、今朝には可愛いうんこさんがありました。(笑)ホント、そういうところ、猫って賢いですねぇ。教えたわけでもなく、猫砂を置いただけなのにきちんと用を足すんですからねぇ。

今日は家にいる時間も長いので、怖くない人、大丈夫な人をモーレツにアピールしてみます。

さぁ、今日も一日頑張りま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング


レシピブログに参加中♪
 



テーマ : おうちごはん
ジャンル : グルメ

一歩ずつ前進

連日30度越え。湿度も高くて辛いですねぇ。ちょっと動いただけで、汗がダラダラ。
昨日は少し風もありましたが、暑いの弱くてですねぇ、気持ちが萎えます。

昨日のお昼は、焼きめし。玉子かけご飯を作ってから焼きめしにしています。ウェイパーに胡椒、中国醤油の濃い口を使って作っています。中国の濃い口醤油は、豆の味があまりしないのと甘くて色が濃いのが特徴です。

                 202206251.jpg

午後からは伊賀にお出かけ。伊賀といえば忍者ともくもくファームと土鍋。忍者には出会ったことがなく、昨日行ったのは焼き物エリアからは少し離れた駅前近く。もくもくファームにももちろん行けず、帰る途中、せっかく来たのだからと閉まる直前の道の駅に慌てて入りました。

もう少し時間に余裕があったらよかったんですけれどねぇ・・・。道の駅でお野菜を買えただけでも満足といたします。道の駅には、韓国食材のお店がありまして、韓国食材などを買いましたら、閉店前ということで、おばさん、チヂミをおまけしてくれました。有難くお夕飯にいただくことにいたしまして、一品助かりました。

道の駅で買ってきたお野菜を使ってのお夕飯。
安かったのはアロエ。百貨店などでも売っていますが、大きさも適当で、久しぶりに酢の物でいただきました。身体に良さそうです。出汁醤油を薄めて、すし酢を少々、スダチを絞っています。

                   202206253.jpg

買ってきたナスとインゲンは、新鮮でそれだけでもご馳走。その他お揚げも買ったのですが、お揚げは、多分食べ方が焼きに合わないものだったかも。

                   202206254.jpg

ソーセージ。ニンニクが効いていまして、美味しくいただきました。1本食べた後に、写真。

                     202206255.jpg

佐藤錦が終わりましたら、紅秀峰が届きました。ムッチムチです。

                 202206257.jpg

突然現れた黒い仔猫のお隣ちゃん。昨日は、ようやく顔を出しました。毎日一歩ずつ前進。
今日はちょっとお手洗いでも準備してあげようかなと思っています。お隣の家の物置でお用も足していることでしょうからねぇ。物置に勝手に入って整理をして寝床ぐらい作ってあげたいのですが、人様の家、そういうわけにもいかずです。

                 202206252.jpg

国芳さんは、お隣ちゃんに全く気付いていないのか、気づいていても知らんぷりをしているのか。そして、最近はヨシオとも適当な距離を測れるようになっているようです。

                   202206259.jpg

相撲取り風のサチコちゃん。チグラーシャも、ちびちゃんも、皆前足を閉じる猫だったのですが、サチコちゃんだけなぜかいつも足を開いていて、どすこい風です。

                 202206256.jpg


ヨシオもようやく普通になってきたのでホッと一安心。老猫まるちゃんが暑くなってきたのでしんどそう。昨日は除湿をかけたままお出かけをしました。今年の夏、越えられるのか心配です。病院に連れていくのもストレスなので、老猫おばば様たちはもうそのまま自然に任せるつもりです。

さぁ、今日はお仕事曜日。まずはルーティーンをこなして、お隣ちゃんの子猫にお手洗いの準備もしてお昼を食べてからです。午前中は大忙し。さぁ、今日も一日頑張りま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング


レシピブログに参加中♪
 

テーマ : 猫のいる生活
ジャンル : ペット

猫屋敷発見

毎日暑いですねえ。暑いだけでなく、湿度が高い。本日79%。朝起きた瞬間に家の除湿を開始しました。今年も夏が越せるのかすでに心配です。

昨日のお昼はお素麺。冷たいお素麺が美味しい季節になりました。つぶ貝と大根の炊いたのを副菜にいたしました。

                       202206244.jpg


さて、昨日はずっと家で作業。その為時々、無人となっている隣の家の倉庫にいる黒い仔猫にエサをあげてみていました。私の姿が消えるまで、エサを食べずに遠くの方でじっとしておりまして。ホント、警戒心が強くてですねぇ。息を凝らして10分以上待ってみたりしたのですが、私のほうが蚊の餌食となりまして、ギブアップ。

私の方に置いたエサ入れも、自分の方に引っ張って食べるという賢さ。案外と時間がかかりそうです。エサをずっとあげず、物凄くお腹を空かせて捕まえるというのもありですが、それもなんとなく可哀そうなことですしねぇ。

                      202206241.jpg


そして昨日は、驚きの発見が。なんと、十軒ぐらい下の田舎家の庭で戯れる仔猫。大きさも我が家の黒猫と同じサイズ。3匹いる仔猫の中には黒猫もいる。もしやもしや、まさかまさか、ここから我が家まで迷って来てしまったのでは?の発見となりました。ただ、ご近所さんとはいえ、知らない家なんですよねぇ。存じ上げませんのです。

こういう場合どうしたものかですねぇ。もしかして猫屋敷さんのようで・・・。(我が家もたいがい猫屋敷ですが)仔猫を捕まえてここに帰して兄妹といるほうが良いのか、保護して里親を探したほうがいいのか。遊びたい盛りなのに1匹だけで毎日いるのも可哀そうですし、ホント、悩ましいですねぇ。もしかして、ヨシオもサチコもここから来たのではないか疑惑も浮上いたしましたです。ここで去勢避妊をしていなければ、我が家に永遠と流れてきそう。冷や汗です。

昨晩のお夕飯は、義実家ファミリーと一緒に焼き肉。暑くなると出るのも大変ですので、義母を外に出してのお夕飯。88歳。ボケているわけでもないので、とても助かっています。
キムチの盛り合わせや、ナムルの盛り合わせ。

                     202206246.jpg

牛タンやお肉もしっかりいただきました。

                   202206247.jpg

                   202206248.jpg

そしてしめは必ずテールラーメン。義母もしっかりいただいておりました。

                     202206249.jpg


ボケていると言えば、我が実家の父、最近のブームがキャベツらしくてですねぇ。以前、週に何度も玉子を買っては母に怒られていましたが、このところ、外に出たら、キャベツをやたらと買ってくるらしいのです。

母の役に立ちたいと思うのか、物を買って帰ってあげようと思うらしいんですよねぇ。買ってきてと頼んだものは忘れるのに、なぜかキャベツだけは買ってくる。2人しかいないのに週にキャベツ3つとか4つは辛いと母が愚痴っておりました。

「私しかお父さんの面倒は見られないわねぇ。」どこも病気じゃないと思っているので、月に一度の病院ですら逃げ出しています。デイケアには大人しくいってますが、老々介護は大変そうです。落ち着いたら仙台にも帰らないとですねぇ。

とりあえず、まずは子猫問題を処理しないと。
昨日のサチコちゃん。ほぼ家猫。家から出ることもそんなになくなりました。時々寝方がコワイ。猫が話せるのなら、どこからやってきたのか教えて欲しい。

                    202206242.jpg

我が物顔です。メスはやっぱり家の中に落ち着くんですね。夫が溺愛しているのに、家族の中で夫が一番苦手。上手くいかないものですね。

                  202206245.jpg

本日午後から伊賀の方にお出かけです。夫、せっかくなら目的地以外も回ってくれるでしょうか。伊賀に行ったら土鍋?もういらんやんと言われそうです。(笑)

今朝はもう、仔猫もしっかりエサを食べました。
いつも通りルーティーンから。今日も一日頑張りま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング


レシピブログに参加中♪
 

テーマ : 日々のできごと
ジャンル : ライフ

イカづくし

ムシムシと暑いですねぇ。暑くて夜中に除湿をかけてしまいました。今の季節から除湿なんて、夏が思いやられます。今朝の湿度77%。アジアな感じです。

昨日は早くからお仕事の日でしたので、そぼろご飯を作ってかきこんでいきました。家族には副菜も一応準備いたしました。

202206231.jpg

帰宅をしてからのまきまきお夕飯。イカ好きで、ポケマルでまとめて買ったのが届きましたので、イカづくしのお夕飯となりました。小ぶりなスルメイカだったんですよねぇ。焼いたり、お刺身、イカ納豆そして、玉ねぎとはんぺんとで作ったイカだんごは焼いてから三つ葉と一緒におすましで5杯もいただきました。ウリのお漬物とお豆腐とで、日本酒、一杯飲みのお夕飯でした。

                       202206232.jpg

イカはマイナス60度で冷凍したものが届いていまして、美味しいかったです。
マイナス60度で凍らせますと、細菌の繁殖などがなく、賞味期限がゼロになるのだそうです。家庭用でも場所さえあればマイナス60度の冷凍庫が欲しい。突然の来客にも対応しやすくなりますよねぇ。持っているお宅のお話を聞くと、新鮮なものが常にストックされているということで、かなり便利そうです。

さて、突然現れた黒の子猫。捕獲大作戦を行っておりますが、物凄く警戒心が強くてですねぇ。苦戦しております。いるだろう場所は把握しているのですが、なかなか姿を見せない。エサを置いても、私の姿がなくなるまで出てこない。黒の猫と思っていましたが、ちょっと毛が薄目。病気とか?少しずつ馴らすしかありませんねぇ。気長にですねぇ。

                      202206234.jpg

さちこちゃん、自分の子どもにはあんなに愛情を注いでいましたが、子ども好きというわけではなさそうです。なかなか難しいですねぇ。

                      202206233.jpg

本日は家で、家業に勤しみます。仕事って色々と出てくるもんですねぇ。家でほっこりゆったりできたらよいのですが、いつもお尻に火がついています。夫も今は、常に追われている状態。落ち着いたら、これが落ち着いたらと申しておりますが、落ち着いたことって、あったかなぁ。「さが」ですかねぇ。(笑)

とりあえず、ルーティーンから。今日も頑張りますかねぇ。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング


レシピブログに参加中♪
 


テーマ : おうちごはん
ジャンル : グルメ

やって駄目なら諦める

今朝はまだ雨が残っている京都です。昨晩の雨は酷かったですねぇ。帰宅した際、側溝から水があふれ、靴はびちょびちょ横殴りの雨だったため、笑えるぐらい全身ずぶぬれでした。最近は昔と雨の種類が違うので、外に出るときには長靴とレインコートも必要ですね。長靴を買う前に梅雨明けになるでしょうか。(笑)

昨日のお昼は、お蕎麦。お蕎麦を少なめにいたしまして、前日の残りの冬瓜と、食べ忘れの茶筅茄子と一緒にいただきました。

                202206221.jpg

デザートは佐藤錦。真っ赤で、甘くてとても美味しいサクランボでした。サクランボの季節になりましたねぇ。

                202206222.jpg

夕方からお出かけ。一生に一度習ってみたいと思っていたお稽古を始めようと清水の舞台から飛び降りる気持で無料体験。30分。やる気満々で出かけたものの、正直、全く自分が出来るのかどうかすら分からず終わってしまいました。(笑)

習い事をする時間も作れるのか不明ですが、せめて1ヶ月、2か月、やれるのなら少なくとも1年ぐらいは行ってみようかと思っています。自分の人生の中で最も贅沢な、そして、きっと最後の習い事。夫には、プロになるわけでもないのに意味不明と言われておりますが、趣味ってそういうもんですよねぇ。夫のエクササイズは、健康のためだからというころらしいです???私は心の健康の為ですから。変わらへんやん。(笑)

70代になった時に、あの時にやっておいたらと思いたくないので、始めることにしました。やらずに、やりたかったと思うぐらいなら、やってダメと分かれば諦められますもんねぇ。

昨夜は夫、エクササイズの為、帰宅してからの一人飯は、残り物のフラワートルティーヤでピザ。先日ジェノベーゼをたくさん作りましたので、ジェノベーゼと、フレッシュトマトとカチョカバロのピザにいたしました。雨でびしょぬれで、疲れてしまいお夕飯はそれだけ。一人飯は適当です。休肝日なので、一応ノンアルにしてみました。

               202206224.jpg

我が家に突然現れた黒い仔猫。昨日は大雨でしたので、エサを雨の当たらないところに数度置いておいたのですが、すべて完食しておりました。昨日は姿の見えないところでしたが、晴れたら少しずつ、見えるところにエサを移動します。

長老ちびちゃんは、今までと変わりなく、またかと受け入れてくれるでしょう。

                    202206225.jpg

さちこちゃんは、どうでしょうねぇ。

                    202206223.jpg

ヨシオは、エサを外に置くたびに、ついてきます。食べる気満々なのが大変です。

                      202206226.jpg

今日は黒猫ちゃんに姿を出してもらいましょうかねぇ。今朝は、まだ現れません。
とりあえず、ルーティーンをこなしましてお仕事曜日。バタバタとしそうです。今日も一日頑張りま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング


レシピブログに参加中♪
 

テーマ : おうちごはん
ジャンル : グルメ

夜は鯛しゃぶ

本日は夏至。一年で最も昼が長い日です。夏至は、海外でも古代遺跡や巨石文化の中に夏至のお祭りなどが残りますね。今朝の京都は曇りですが、太陽が出てくれたらいいなぁ。

昨日のお昼、家族が皆留守でしたので、珍しくお茶漬け。お茶漬けセットをいただきましたので、一つお味見。お茶漬けってなかなか我が家ではいただかないのですが、時々食べてみれば、それはそれで美味しいものですね。

                    202206211.jpg

そして、一人の贅沢デザートは桃。果物の中で一番大好きなので、普段ならわけわけしていただきますが、小ぶりでしたし、独り占めでした。ムッシッシ。

                    202206212.jpg

昨晩は、一日遅れの父の日。前日は義実家におりましたので、お父さんありがとうで、久しぶりにご近所さんもお誘いしまして、鯛しゃぶにいたしました。夫は、私より先に健康診断の結果が出まして、経過観察以外は健康そのもの。糖尿や高血圧、コレステロールが多少高くてもおかしくない年齢ですが、どこも引っかかっておりませんでした。まぁとりあえず、一年は心配ないようで一安心です。

鯛しゃぶ、鯛の他に、三つ葉とわかめとおネギ。

                     202206216.jpg

                202206219.jpg

鯛のあらを焼いたものもお出汁に加えました。

                  202206217.jpg

最初は、タコを三杯酢と柚子胡椒とで和えたもの。

                  202206213.jpg

湯葉チップ。

                    202206214.jpg

久しぶりに作った胡麻豆腐。ゴマペーストが美味しいので、家族皆大好きです。

                   202206215.jpg

日本酒が良くすすむ夜でした。

疲れも溜まっていたのか、気づけば茶の間で爆睡。この習慣だけはよろしくありません。

ヨシオにエサと起こされました。目力もでてきたので、病院は大丈夫でしょうかねぇ。

                        202206218.jpg

今朝は、カラスも元気にエサ。

                      2022062110.jpg

そして、その後、なんと、カラスのエサに黒い小さな生き物。黒い仔猫でした~。ガ~ン。親猫が連れていったのでも、何かにやられていたわけでもなく、おりましたです。

ヨシオに追いかけられておりましたが、上手いこと逃げていました。やってきましたか~。どうしましょうか。餌付けで捕獲。1か月ぐらいかかりそうですねぇ。ん~~~~。悩ましい。

朝からちょっと溜め息。
何とか考えないとです。とりあえず、頑張りま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング


レシピブログに参加中♪
 

テーマ : おうちごはん
ジャンル : グルメ

日曜日のお昼ご飯

今朝は曇りの京都です。いつもより一時間も寝坊をしてしまった月曜日の朝です。

昨日のお昼は、朝食のようなお昼。珍しくご飯とお味噌汁だけでもお昼に食べたいと夫が言うので、ご飯を炊きました。お味噌汁にはじゃがいもしいたけほうれん草、明太子とぬか漬け、玉子焼きとでいただきました。

                   202206201.jpg

デザートには水まんじゅう。いただき物の水まんじゅうとても美味しかったです。

                    202206202.jpg

一昨日遅くまで庭におりました、黒の子猫、昨日朝には姿を現しませんでした。もしかしてもしかしたら、お母さんが鳴き声を聞いて探しに来たのでしょうか。昨日朝から待てど暮らせど、呼べど探せど、仔猫はみあたらず、山の方へも少し行ってみましたが、いませんでした。何もなければよいけれど、近所で子猫が生まれていたとしたら、また増えますよねぇ。大変なことになります。出来れば何とかしたいという気持ちと、戻ってくるなよ~という気持ちが半々。保護猫問題、難しいですね。

昨日は義実家で、昼から夜中に至るまで夫の仕事の関係で、お人が集まりました。長年抱えておりました、大きな仕事を一つ終わらせまして、ご苦労様の会。何度かに渡って行っていましたが、こんな時にでも集まっていただけるのは本当にありがたいことで、これでようやく、夫の仕事もひと段落、一息つけそうです。夫、義実家でも途中からこくりこっくりと舟をこぎはじめましたので、解散となり、帰宅。

帰宅いたしますと、我が家の猫たち、国芳さんもヨシオも家にはおらず、「ヨシオ~」と呼んだら、屋根の上からヨシオは帰ってきてエサをねだっていました。今朝、家にいた国芳さんは、大層不機嫌そうな顔をしておりまして、ご飯を食べたらまたプイと夫の仕事場へ行きました。留守にすると、家には居場所がないのか、不機嫌になる国芳さんです。

我が家の女子猫。今朝、ニャルソック中のサチコちゃん。

                    202206206.jpg

ちびちゃん。毎朝、奥の客間で日向ぼっこをするのが日課。扉があくのを待っています。

                     202206204.jpg

まるちゃんはコンピュータ前。時々PCを打つ手が気になるのか、手を出されます。(笑)19歳のちびちゃんより、18歳の妹まるちゃんのほうが、ボケておりまして、目に見えて痩せてきているので心配です。とりあえず、家にいるときには、たくさん声をかけるようにしています。

                       202206205.jpg

さぁ、今日から月曜日。1週間が始まりますね。とりあえず今日は昨晩残った残務からスタート。頑張りま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング


レシピブログに参加中♪
 

テーマ : 猫のいる生活
ジャンル : ペット

なぜ、次から次?

本日曇りの京都です。朝早い時間は、1羽の子ガラスがお母さんにエサをねだっている声が山に響いています。お母さん、口に一杯エサを溜めて飛んでいきました。

昨日のお昼は、カレーうどん。きつねバージョン。お出汁は、薄口にはせず、濃口に少しみりんを加えたお出汁を作ってからカレールーを加えています。

202206191.jpg

昨日朝から我が家の猫と違う猫の声がしましてですねぇ。誰かを呼んでいるような声でして、おかしいなぁおかしいなぁと思いながら過ごしておりました。そうしましたら、夕方、なんと、黒い仔猫が親を呼んでおりまして・・・。しかも、うちの庭で・・・。え?なぜここに?の目が点。

とりあえず、親猫もいませんし、近所に誰かが捨てていったとかなのでしょうかの不思議。

お腹が空いているのかと慌ててエサをあげてみたところ、ガツガツエサを食べては親を探して鳴いています。ホント、なぜ突然ここに?すでに、両手に乗るぐらい、国芳さんがやってきたぐらいの大きさになっています。私の姿を見ればちょっと逃げますが、お腹はかなり空いているようでした。

夫、「あら~ちっちゃい、国芳さん来たときぐらいだねぇ」と言いながら「うちではもう飼えないよ!無理だから。もう無理じゃん。国さん可哀そうだし」と。言わずとも、それはもちろん分かっていますが、さてどうしたものか。我が家にいるなんて、保護できそうならしないとですよねぇ。はぁ。

どうするどうすると言いながらの昨晩の我が家のお夕飯。話題は猫。どこかで我が家の猫情報が洩れているのではないか。猫の間でも、ここに来たらなんとかなるという話が出ているのじゃないかと、なぜここに猫が集まるかの話しながらのお夕飯でした。キャベツの浅漬け。

                 202206194.jpg

パプリカ。

                 202206197.jpg

鯖の竜田揚げ。

                    202206193.jpg

揚げ煮びたしのお茄子。

                     202206195.jpg

焦がしてしまった納豆入りお揚げ。

                  202206196.jpg


ぷちぷよのトマト。

                     202206198.jpg

仔猫、案外と捕まえるには、俊敏すぎまして・・・。昨晩はヨシオが心配そうに外で子猫を見守っておりましたので、夜遅く2時ぐらいまでどうするか悩んでそのままにいたしまして寝ました。ヨシオ、子猫好き、お世話好きのところがあります。不思議ですねぇ。

今年は、次から次にお世話をしなきゃいけないものが順番に登場するのが謎すぎる。人も大変ですが、仔猫も大変です。困った困った。

おばば様たちは、年の功か仔猫の声がしても全く動じません。

                     202206199.jpg

サチコちゃん、怖い顔をしたおばちゃんは、ずっと猫窓を見張っております。

                     2022061910.jpg

さて、どうしようねぇ。ヨシオちゃ~ん。

                     202206192.jpg


本日はずっと義実家での仕事のため家を留守にいたします。仔猫、大丈夫でしょうか。今朝はまだ来ていません。お母さんが見つかってどこかへ行ったのなら安心なのですが、山にはタヌキとかもおりますし、我が家では、サチコや国芳さんは威嚇しそうな勢いですしねぇ。心配です。

子猫が来ないことを願う一方、保護しないといけないだろうかと待ちながらルーティーンを開始いたします。
今日も一日頑張りま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング


レシピブログに参加中♪
 

テーマ : 日々のできごと
ジャンル : ライフ

お昼はフォーボー

本日曇りの京都です。
朝は少し涼しく過ごしやすいですが、連日暑い日が続いていますね。

昨日のお昼は、フォーボー。牛肉のフォー。焼肉のお肉が残っていて、メキシカンをした時のパクチーやライムも残っておりましたので、これはもうフォーしかない。二日酔い気味でしたので作りました。
出汁は、韓国のダシダお肉に、炒めたシナモンスティック、コリアンダーシード、グローブと八角をだしパックに入れて、一緒に煮こんでいます。

202206188.jpg

お味は、ヌクマムという魚醤。

202206181.jpg

レモンとライムを絞れば出来上がり。案外と本格的な感じに仕上がります。身体の芯から温まるのでちょっと汗だくになりました。

202206182.jpg

夜は久々の、ワインの会。2年半ぶり。それが、今の季節ちょっとしたお出かけに着られる洋服がゼロと気づいたのは出かける直前。最近はずっと着物のお出かけも多かったので、着物にしようか少し悩んで、行く場所のエリアがちょっとでしたので、お洋服に。がしかし、パンツのボタンははち切れんばかりでして、着た瞬間から食べられるかしらという感じでした。

そう、これならきっと、がぶ飲みはしないかもしれない。醜態をさらすことはないだろうと安直に思いましたです。

昨晩はペアリングということで、お料理に合わせたワインを少しずつお上品にいただきまして、今までなら、「ワインもうちょっとおかわり~。」なんて申しておりましたが、それすらいただく余裕がないほど、お腹がはちきれそうでした。もちろん、お腹いっぱいじゃなくてパンツがきつくて。ゴムばかりはいていたらアカンですわ。(笑)

いただいたお料理の中で珍しかったのは、小鳩のお肉。オレンジワインと合わせておりました。多分。

                         202206185.jpg

最後、皆さんにも「ワインが足りなかったのでは」と言われるぐらい素面のようでした。ペアリングがとても美味しかったのと、普段家飲みでは飲めないクラスのワインをソムリエの方が上手に入れてくださって、手酌でガバガバ入れる家飲みワインとの違いを改めて思いましたです。大人になって上手に家でも飲まなあかんなぁ。

2年半お会いせずとも、メンバー変わりなく楽しい宴会。2年半の間に私は目に見えて太り、育毛剤をお試ししていた知人は毛がふさふさになっていて、薬を止めておりました。(笑)次回お会いするときには、どんな感じでしょうか。楽しみです。

帰宅するとヨシオ。昨晩は、珍しくお迎えにも出て来ず寝ておりました。
「帰りましたよ。」と言いましたら薄目を開けて。

                       202206186.jpg

オッサンの寝起きみたいな感じでした。

                         202206189.jpg

今朝の国芳さんとちびちゃん。

                        202206187.jpg

二日酔いもなくスッキリ目覚めましたので、朝からルーティーンを開始いたします。明日また義実家で仕事がありますので、その準備や家仕事などして一日を過ごします。さぁ、今日も一日頑張りますかねぇ。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング


レシピブログに参加中♪
 

テーマ : おうちごはん
ジャンル : グルメ

肉の日

今朝は曇りの京都です。湿度が高く随分と蒸している気がすると思ったら、70%を超えておりました。蒸すはずですねぇ。

昨日のお昼は直島で買ってきた麺再び。

                    202206171.jpg

半田麺のように少し太めでコシがありとても美味しくいただきました。ご当地麺には、美味しい麺が沢山ありますね。豚しゃぶ用のお肉がありましたので、キムチとトマトとを混ぜていただきました。

                       202206172.jpg

昨日は朝から動物病院へ行くとヨシオに言ってしまったせいなのか、お昼過ぎまで家に帰りませんでした。夫が、「まぁ、元気になったのだからエイズ検査まで、行かなくともええんちゃうか~。何度も病院へ行くのもストレスになって可哀そうだ。」というので、昨日は行くのを諦めましたが、大丈夫なのでしょうかねぇ。ホント。

昨晩の我が家のお夕飯は、久々にお肉を投入したいと夫がいうので、お肉屋さんへ行き、焼肉。お昼も豚肉でしたが、肉を食べていないというんですよねぇ。京都の人は。豚肉、鶏肉はお肉じゃないらしいです。                  

夫が夕飯の準備をしている途中から飲み始めてしまったので、うっかりお野菜系の写真を撮り忘れました。焼肉をする時には、半分はお野菜にするようにしています。とりあえず、これだけ

202206174.jpg


お肉、恐ろしく霜降っているように見えるミスジですが、霜降り肉~という感じの全くしないお肉でした。お肉屋さんにお塩だけで食べてみて~と言われ、岩塩をパラパラとふりまして、美味しくいただきました。

202206173.jpg

ミスジにはこちらのお塩を振りました。お土産でいただいたポーランド「ヴィエリチカ岩塩坑の塩」。これがお肉にとても合って美味しくてですねぇ。ネットでも買えないので、誰かまた行ってお土産に買ってきてくれないかなぁと思っています。今は旅もしにくいですけれどねぇ。

               202206179.jpg

焼肉のたれは自家製。玉ねぎとリンゴをすり下ろしまして、お醤油お味噌、コチュジャン、お酢に砂糖、ゴマを入れて煮込みます。我が家の定番焼き肉のタレです。

                  2022061710.jpg

最後は赤ワインと一緒にチーズ。パリから帰国していた友人からのお土産。お土産で美味しいものをいただけるって、ホント有難いです。昨晩はかなり調子にのりまして、酒盛りとなり、お酒を飲み過ぎましたです。少々グロッキーな本日です。

                   202206175.jpg

夜中、バリバリバリと音がいたしまして、ふっと目覚めましたら、国芳さんが、なんと野鼠を食べておりました。ヒィ~。とりあえず見なかったふりをして再び寝ましたが、朝、惨殺体の処理から始まりました。なんでしょうかねぇ。そういう季節なのか、エサが足りないわけでもなかろうに。こういうことでまた病気にでもなるんじゃないかと心配です。

先日は、タヌキが家でご飯を食べていたり、カラスは、どうも子供を産んだようですし、ヨシオが鳥をとってきたと思えば、国芳さんが野鼠を食べる。よくもまぁ、毎日いろいろなことが起きますね。今日はどんな一日になるでしょう。

とりあえず、我が家の金さん銀さん。19歳ちびちゃんと18歳まるちゃんのおばば様2匹はマイペースで元気です。

                      202206177.jpg

                      202206178.jpg

ちょっと二日酔い気味の本日なのですが、本日は数年ぶりに知人とワインの会。明日もまた、二日酔いになっているのではないかと・・・。学習しない私は思っております。

とりあえず、今日もルーティーンから頑張りま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング


レシピブログに参加中♪
 

テーマ : おうちごはん
ジャンル : グルメ

そういうアピールいらんぞヨシオ

今朝もちょっと肌寒い京都です。

昨日は朝からルーティーンをこなしてまして、角煮まんをチンしましてお仕事へ行きました。週に一度はかなり早い時間にお仕事へ向かいます。

               202206161.jpg

とはいえ、現在は、時々確認や作業のためにのために仕事へ行っている感じです。夫の仕事が忙しく、今週末の義実家での仕事がすめば、ようやく自分の仕事へも復帰できますでしょうか。

昨日は、帰宅をいたしますと、夫、エクササイズに行くというので、お酒抜き。

巻き巻きで夕飯を作っておりましたら、なんとヨシオが、ヒヨドリを銜えて持ってきましてパニック。ひぇ~~。台所では火をつけておりますし、ヒヨドリはまだ息をしている。ヨシオに「離しなさい!」と言いながら台所へ火を止めに行った途端、ヒヨドリが最後の力を振り絞り、どこかへ消えました。

外に逃げたのか家の中に消えたのか、忽然と姿をくらまし、全く見当がつかない。家中さがしても、ヒヨドリの姿はなく、かといって、開いているのは、小さな猫窓だけ。まさかそこからいなくなったとも考えにくいけれど、お夕飯の支度もある。大騒動でした。

元気になってきたんですよねぇ、ヨシオ。ヒヨドリなんて結構大きな鳥を捕まえて持ってくるなんて・・・。「元気になったからと言って、そんなことをしなくても良い。」とか「そういう元気アピールはいらないから。」とヨシオにくどくどお説教。褒められるどころか怒られ、鳥もいなくなるし、ふてくされプイと家を出ていきました。

その後、家の中でヒヨドリは見つからず諦めまして、再びお夕飯づくり。焼き鯖定食。

揚げたまる茄子は、ウニ醤油をかけ、切り干し大根と塩サバ。ご近所さんからいただいた新じゃがはお味噌汁に、きゅうりはぬか漬けにしました。ほっこり、和定食。手が込んだものが何もないにもかかわらず、ご飯も煮干しで出汁をとった合わせみそのお味噌汁も美味しい。最後には、水菓子に新茶のお茶もいただきました。

202206162.jpg

ほとぼりも冷めたのか、鳥事件を忘れたかのように、ご飯を食べさせろと帰ってきたのが、ヨシオ。完全復活だなと思いました。(笑)

にしましても、ある日突然家の中から鳥のミイラが見つからないことを願います。

今朝の国芳さん。カラスを追いかけ嫌がらせ。いじめられているから、いじめたくなるのでしょうかねぇ。

202206163.jpg

サチコちゃん、朝一に「国芳さんをいじめませんよ!」と前もって言われました。

202206164.jpg

そしてヨシオは、食べてもエサ。自分の食べたいエサが出てくるまで、戸袋の前で鳴き続ける。

202206165.jpg

何となく、これが我が家の日常でしょうか。本日は朝からヨシオの血液検査。さすがに、もうすでに炎症も収まっていますでしょうか。

とりあえず、私は、変わらずルーティーンから。頑張りま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング


レシピブログに参加中♪
 

テーマ : 猫のいる生活
ジャンル : ペット

昨日のヨシオ

今朝も雨ですねぇ。梅雨入りしましたでしょうか。気温の変化に身体がついていかない感じです。

昨日のお昼は、とうもろこしご飯。夫が、お昼に出張から帰ってご飯を食べるというので、準備いたしました。

                  202206151.jpg

午後からは来客が続きました。不思議なのは、夫、なぜそんなに色々と予定を入れるのか。自分が疲れていたら、周囲にいる人は倍疲れるのだから、休ませてあげるとか少し考えたほうがいいのにと思います。自分も身体を休める必要があると思うのですが、休んだら死ぬのかねと思うぐらいです。夫のマイペースは、筋金入りです。

昨日は、私は一日家におりましたので、八百屋さんで完熟になっていた梅を買っていたので、最後の梅干しづくり。たくさんいただいていたニラをキムチにしてみました。

                 202206152.jpg

ずっと家におりますと、ヨシオの様子もうかがえる。兄妹二匹で仲良く寝ていると思ったら。

                       202206153.jpg

凄い顔で外を観ていました。鼻もぴんくになって、ようやく元気になっていますかね。

                      202206154.jpg

コンピューターに座ろうとすれば、邪魔をしてきましてですねぇ。

                202206156.jpg

国芳さんとこんな感じに。「ケンカはしませんよ。」で二匹とも我慢していました。

                202206155.jpg

その後ヨシオは、膝の上。家にいると、ここぞとばかりに物凄く甘えてきます。甘えるのも、元気になってきた証拠でしょうか。大きくて重い。落ちそうで落ちない。べったりです。大きさ的に合わないのに、膝の上が大好き。時々下からじっと見つめてきまして、そんなに母が好きですかという感じです。(笑)

                  202206157.jpg

膝からは完全にはみ出ています。(笑)
                    2022061514.jpg


私のエプロンは猫模様。毎朝エプロンをするのが日課になっています。エプロンを身に着けると、さぁ、今日もやりますかという気持ちになるんですよねぇ。実家の母がそういう人でしたので、気づけば自分もそうなっておりました。

エプロンは実家の母が、「頂き物だけれど、猫だからあげるわ」とくれたもの。「いやぁ、流石にいらない。」と一度は断ってみましたが、「人に見せるものじゃないし、猫だからいいじゃない。」とごり押しでくれたので持ち帰りまして、結局よく着ています。(笑)

ヨシオは今朝もパウチを2つ。カリカリを一つ食べました。あとはお薬だけですが、逃げられました。ヨシオのことをご心配下さった皆さま、本当にありがとうございます!応援していただけましたこと、感謝申し上げます!恐らくもうそろそろ完全復活の予感です。

そして、今朝は大事件。国芳さんとサチコちゃんが取っ組み合いの大げんかをいたしましてですねぇ。間に入って「やめなさい!」と怒ったら、サチコちゃんに足の親指を噛まれました。国芳さん、負けまして、トボトボ夫の仕事場へ。「国さ~ん」と呼んでもがっくりといたしまして、振り向きもしませんでした。

サチコちゃんへは、お説教。なぜそんなに国芳さんを嫌うのか・・・。そして、なんと気の強いことか。我が家に来たばかりの頃、国芳さんにいじめられていたことがあったので、恨み骨髄ということなのでしょうか・・・。一難去ってまた一難。多頭飼いは苦労しますねぇ。

                  2022061513.jpg


さぁ、今日はルーティーンをこなしたらお仕事の日。今日も一日頑張りま~す!

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング


レシピブログに参加中♪
 

テーマ : 猫のいる生活
ジャンル : ペット

サヨナラのタコスパーティー

今朝は少し肌寒く雨降りの京都です。いよいよ梅雨入りでしょうか。今晩は、満月が拝めなさそうですね。

昨日の一人飯は、残り物の焼きそばを使ってシーフードの焼きそば。一人は気楽でいいもんです。美味しくいただきました。

202206141.jpg

そして、午後からは1か月間京都でリサーチ活動をしていた友人が京都を離れるということで、お別れ会の準備スタート。ステイしていた長屋での宴会。友人は、精力的に時間ギリギリまでリサーチ活動を続けているので、タコスセットをデリバリーでお届けすることになりました。

パクチー入りサルサ。しし唐、玉ねぎ、トマト、塩、ニンニク、レモン果汁。持っていったときには少し水分が出て味がぼんやりしてしまっていました。少し濃い目の味付けにしておいた方が良かったかも。まだ2度目ですと、自分の味にはならないですねぇ。

202206142.jpg

202206146.jpg

デリバリーのお届けは、こんな感じ。ホットプレートも持っていきまして、トルティーヤを焼きながらいただきました。コーンフラワーのタコスは、カルディで冷凍で売っていることが分かり追加で買いました。普通の小麦粉のトルティーヤも食べ比べで近所の買ってみました。とうもろこしの香りとちょっとぱさっとした感じか、小麦粉のしっとり薄めのパンどちらかはお好みですね。

202206143.jpg

お肉は憎々しいものが良いということで、ハラミとカルビと薄切り肉とで作ってみましたが、薄切り肉が美味しかったかもしれません。パクチーがやっぱり美味しい。

202206144.jpg

何人か仕事仲間なども集まりまして、楽しいおしゃべり。最後は友人から手土産までいただきました。スーツケース3つで来たというのだから驚きで・・・手は二つですからねぇ。入れ子にしてきたそうです。(笑)

1か月間ずいぶんと精力的に京都市内を回っておりまして、何年も住んでいても初めて聞く場所、知らなかったと気づくことも多く、一緒に行くと新しい発見もあり、勉強になりました。今後これをどのようにまとめていくのか、少し大変そうです。

今年は、イランから突然友人がやってきたり、アメリカから友人が来たり。先日はパリから帰国したという友人にも3年ぶりで会え、海外から続々友人知人が京都にやってきています。ようやくですかねぇ。

出張先の夫は、なぜかイノシシの丸焼きが夕飯ですと、串刺しにされて焼かれているイノシシの姿が写真付きで送られてきました。わが身を焼かれているかのようでちょっと胸が痛かったです。(笑)

昨晩は、あまり遅くない時間に帰宅もできましたので、猫たちとの時間を少しゆっくり。

                     202206148.jpg

                     202206147.jpg

国芳さん。私がいないと、一階でくつろげないというのが、少し可愛そうです。

                     202206145.jpg

ヨシオ、今朝はものすごい食欲でして、カリカリにパウチ3つ近く食べました。ちょっと食べすぎのような気もしますが、ようやくヨシオらしくなってきましたでしょうか。

相当苦いのか不味いのか、薬を飲ませるのが至難の業。でも半分ぐらいは何とか今日も飲ませることが出来ました。がしかし、途中でいやだと怒って雨の中外に出ていきました。ということは、元気になったかな?

今日はゆっくり家仕事。出張先の夫は、またもや5時間かけて車で帰宅ですが、お昼には帰ってくるのでしょうか。来客の予定を入れておりました。少しゆっく観光でもしながら帰ったらいいのに・・・。朝6時過ぎには、今から帰ると連絡がきました。(笑)

さぁ、今日も一日が始まりますね。ルーティーンをこなして、今日は雨なので、家の中でこちゃこちゃ家仕事。夫が買えるまでのんびり楽しもうと思います!

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング


レシピブログに参加中♪
 

テーマ : 日々のできごと
ジャンル : ライフ

チョリソーと菜花のパスタ

今朝は少し肌寒く曇りの京都です。

もうそろそろ梅雨入りになりますかねぇ~。

昨日のお昼はパスタ。いただき物のチョリソが残っておりましたので、菜花と一緒にパスタにいたしました。お味は「ほりにし」無茶苦茶簡単です。

202206131.jpg

デザートはいただき物の水ようかん。この季節竹筒に入った水ようかんが出回りますね。

202206132.jpg

底に穴を開けて、きれいに出ない時にはちゅっと吸って出ててきます。

                   202206133.jpg

昨日は午後から義実家へ。義実家のニャンコはずいぶんと大きくなりました~。仕事をしていて時々覗くと、遊べとか構えとか玄関先で待っています。とてもおしゃべりな猫なので、義妹も愛くて仕方がないみたいです。娘が家を離れたので、構える猫がいて良かったです。

                      202206134.jpg

昨晩は義実家で遅くまでお仕事。お夕飯もままならず、へとへとで帰宅。気づいたらお風呂で寝ておりました。アカンやつですわぁ。

というわけでもありませんが、今朝は朝からちょっとぼんやりしております。眠い。

今朝のヨシオ。

                         202206135.jpg

とりあえず、食べる量が少しずつ戻って来ています。食べることはいいことですね。何となくこのまま調子が上がっていくような気配。いつものヨシオに戻りますように。

                         202206136.jpg

国芳さんは今朝もまたカラスと。

                     202206138.jpg

サチコちゃん。

                       202206137.jpg

朝から夫は再び出張。夜には友人のお別れ会。月曜日から少しバタバタといたします。
とりあえず、ルーティーンから、今日も一日頑張りま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング


レシピブログに参加中♪
 



テーマ : 猫のいる生活
ジャンル : ペット

夜はタコス

雨上がりの静かな朝。青々とした緑に水がキラキラとキレイですねぇ。木の成長著しく、そろそろ、ヘアカットが必要そうです。

昨日のお昼は穴子の玉子とじ丼。うっかり玉子が一つしかなかったので、三つ葉だけたっぷり。生のまま。ちょっとじじむさいお丼ぶりになりました。シジミのお味噌汁にも三つ葉を加えました。

202206122.jpg

午後から友人とお出かけ。我が家の近所をウロウロ。

そして、夕飯は、彼女が持ってきたタコスで、タコスパーティー。
お肉は小間切れを、塩コショウ、すりおろした玉ねぎ、にんにくレモン果汁とタコスシーズニングでマリネしておきました。

                   2022061210.jpg

大切なのはサルサ。トマトに玉ねぎ、しし唐、ニンニク、塩とレモン果汁を合わせたシンプルなサルサに加え、マンゴーを入れたもの、パクチーを入れたもの、アボガドを入れたワカモレとを作りました。レタス、パクチー玉ねぎも切っています。ライムも最後にジュッと絞っていただきます。

                       202206123.jpg

鶏肉は、塩とニンニクとクミンで焼いて。

                  202206124.jpg

ホットプレートを出して、タコスを焼きながらいただく。国から持ってきて冷凍していたらしく、ちょっとボロボロになっていました。(笑)

                           2022061211.jpg

アメリカンタイプの牛ミンチとタコスソースのタコスしかあまり食べたことがなかったのですが、地域によっては、牛ミンチなどは一切使わないのだそうです。フレッシュなサルサで食べるタコスはとても美味しい!

                  202206125.jpg

家族皆「美味しい美味しい」と、お腹がはちきれそうになるまでいただきました。

夫などは、はりきってこれは我が家の定番メニューにしようと大喜び。ホットプレートを出して、メキシコ風なフレッシュお好み焼きと、広島焼と一緒にしよう!などと言い始めまして、「それはどうなんですかねぇ?」などと言いながらワイワイ楽しくいただきました。

手巻き寿司パーティーならぬ、タコスパーティ。コーンフラワーのタコスシェル、グルテンフリーのものもとても美味しかったです。

彼女が京都を離れる前の日、家族はまた出張。別の友人等とお別れ会で、タコスパーティすることになりました!


友人が帰った後の我が家の猫たち。夜は、再び全員集合。毎日の日課。「三助さ~ん」といえば、国芳さんだけ、「ファーミネーターするよ~。」というと、おばば様含め3匹が集まってきます。我が家では、チュールと同じぐらい、「ファーミネーター」に猫集めの力があるようです。(笑)

                  202206127.jpg

我が家のヨシオ。以前ぐらいまではいきませんが、よく食べるようにはなりました。

でも、エサの入っている戸袋の前で、欲しいエサが出てくるのを待つようになってきたのは、ずいぶんと元気になった証拠と思っています。

                       202206126.jpg

朝、おはようと声をかけても、寝たまま身じろぎ一つしないので、ちょっと焦ります。「死んだふりはやめて」
 
                 202206121.jpg

何となくまだ本調子じゃない感じでして・・・。大好きなチュールに混ぜたお薬は1日目は成功したのに、それ以降、チュールまでいらんと言われまして、苦戦しています。せめて半分ぐらいだけでもと、スポイトで口に押し込んでいます。

202206128.jpg

今朝のサチコちゃん。

                      202206129.jpg

国芳さんとカラス。猫とカラスの関係は微妙。カラスがいるから国芳さんやヨシオは外に出ていくのですが、追いかけるというわけでもなく、カラスも関係なくえさをついばんでいます。友達ではないけれど、なんなんでしょうねぇ。

                     2022061212.jpg

本日は、義実家で仕事がありますので、午後からはお出かけです。ヨシオが大丈夫なのかちょっと心配ですが、少し元気になってきていると信じて出かけます。

とりあえず、今朝もルーティーンからスタート。今日は長い一日になりそう。頑張りま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング


レシピブログに参加中♪
 


テーマ : おうちごはん
ジャンル : グルメ

昨日のこと

本日お天気は曇り。雑節では入梅。関東ではもう梅雨入りになったようですが、関西ももうそろそろでしょうか。暦の上では梅雨入り。梅の実が熟す時期でもありますね。

「梅は三毒を断つ」。食毒(食生活からくる体内バランスの乱れ)、血毒(血液の汚れ)、水毒(体内の水分の汚れ)を除いてくれると言われているので、梅仕事にいい季節。我が家のジップロック梅干しも梅酢が上がり、順調?に出来上がってきているのではないかと思っています。

昨日は、朝から婦人科へ行きました。子宮筋腫問題。大きいので他の臓器を圧迫するから切ったほうが良いという先生と、まぁ年齢的にも切らずともという先生とに分かれておりまして、どうなんでしょうねぇと思いながらそのまま。そしてやっぱり、結局そのままにすることになりました。ポッコリ下腹は太っているだけでなく筋腫が原因でもありそうです。

帰宅する際、バス停に咲いたお花にしばらくほっこり。紫陽花にもいろいろな種類がありますね。

                 202206112.jpg

カタバミも。

                  202206111.jpg

お昼は帰宅をして慌てて作った冷麺。買ったキムチをのせていたのですが、「これ作ったやつと違うなぁ。」と言われましたです。最近我が家の常備菜キムチも作ってませんねぇ。

                          2022061110.jpg

デザートはいただき物のお菓子。和菓子屋さんが作る水菓子は、寒天やアガーなどを使っているようです。美味しくいただきました!

                 202206113.jpg

昨晩は、知人のお招きを受けまして、友人のお店でお食事。ご夫妻がとても気に入って友人のお店を使ってくださってるようで、この度はお招きを受けましたのでばっちりお着物で行きました。タコの柔らか煮。我が家では今年に入ってまだ作っていません。

                     202206115.jpg

ホタテのしんじょうとずいき。もうずいきの季節なんですねぇ。お出汁はまぐろ節。ほっこりいたします。

                     202206116.jpg

冬瓜。いくらでもいただけます。

                      202206117.jpg

今年初めての鮎もとても美味しくいただきました。

                  202206118.jpg

お祝いの会ということで、最後ご主人、鯛めしを作ってくださいまして、美味しくておかわりしちゃいました。派手なパフォーマンスや、声高なアピール、目をむくような変わったアレンジをするようなお店ではなく、ほっこり、じんわり、静かに丁寧に。地味なようで、滋味深い。そういうものが美味しいと思える年齢になってきましたでしょうか。

帰宅後の一緒にくつろぐ国芳さん。最近、体調の悪いヨシオに、ここぞとケンカを売るようになりましてねぇ。そんなことする子は根性悪やでとお叱りを受けています。

                       202206119.jpg

ヨシオ。食欲は戻ってきたのですが、どうもしんどそうで、しかも、しんどいしんどいと言っているかのように良く鳴いています。こういう時に限って、にゃんトーク機能せず。病院であまりに興奮していた時に試したら、「激おこ」と出てきまして、看護師さんと「あってるやん」と話していました。(笑)

ご飯は食べますが、今朝は何となく熱っぽい。いただいたお薬だけで大丈夫か、何となく不安です。週末になりますしねぇ。動物病院へ行こうか行くまいかの思案橋。食事はしていますし、大の病院嫌い。来週の血液検査まで頑張りましょうかねぇ。

                   202206114.jpg

                   2022061111.jpg


今日は京都の諸々をリサーチしに来た友人と、この度は我が家の自宅界隈をウロウロ予定。京都にいながらでも知らないことを一緒に勉強させていただいています。京都は職人の街、工芸の街と改めて思うようになりました。

とりあえず私の日常は、いつものルーティーンから。ヨシオに薬も飲ませて、今日も一日頑張りま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング


レシピブログに参加中♪
 


テーマ : 日々のできごと
ジャンル : ライフ

昼も夜も豚まん

明け方強い雨が降りましたが、朝には止み、今朝はオレンジ色の太陽が上がってきました。暑くなりますかねぇ。

昨日は朝からバタバタとした後、慌ててヨシオの病院へ。検査をしましたら、ようやく熱が38度台まで下がっておりました!先生に「お母さんが毎日病院に来られないっていうから、お熱が下がって親孝行やったねぇ。」と、ヨシオ、褒められておりました。え・・・。とりあえず、熱が下がりましたので、昨日は点滴なしとなり、家での飲み薬に変わりました~~~~!20分近くの点滴は、ヨシオにとっても、私にとりましてもなかなかの修行。敵も必死ですので、最大限の力を出して大暴れ、押さえつけているだけでも大変です。5分は我慢が出来ても、それ以上はなかなか難しい。それがなくなっただけでもありがたい。

帰宅をいたしまして、ご褒美チュールを2本あげ、慌てて午後からは仕事へ。ちょっと忙しすぎて自分の仕事が疎かになっておりましたので、ボチボチスタート。お昼は慌てておにぎりを買って仕事場で、肉まんとおにぎり。


                     202206107.jpg

そうしましましたら、夕方、友人が551を手土産にやってきてくれました。ということで、お夕飯も豚まん。みんなが豚まんが食べたくなる日ってあるんですね~。(笑)

夫、エクササイズの日ということもあって、軽めのお夕飯。前日にお友達が持ってきてくれた、インゲンにケール、そしてニラを使ったお夕飯。烏骨鶏のピータンは先日東京で買ってきたものです。そしてデザートはパイナップル。メインはもちろん蓬莱の豚まん。久々に食べると美味しいと夫、何度も申しておりました。

                      202206101.jpg

夫が出掛けてからは、猫と蜜月ファーミネータータイム。まずは、ちびちゃんまるちゃん、国芳さん。川の字になりまして順番にです。国芳さんはキレイ好きなので、濡れタオルで三助さんも。おばば様の方は決して向きません。(笑)

                   202206108.jpg

その後、ヨシオがやってきまして膝枕。ようやくエサも食べられるようになり、一山超えた感じです。ご心配下さった皆さん、本当にありがとうございます!蛇に噛まれたり、猫に噛まれたり。この度は3度目の事件。本当に色々と心配させる猫で、もしかしたら、子どものように愛情独占したいがために心配させたいのでは?そして、自分はずいぶんとM傾向があるかもしれないと思いました。(笑)

                      202206104.jpg

                     202206106.jpg

サチコちゃんは、お兄ちゃんのヨシオがこんなことになっても、いたってマイペース。自分の世界で生きています。(笑)

 
                        202206103.jpg

ヨシオ、来週血液検査、そして、再度エイズ検査と続きます。エイズキャリアになったとしても生きている子たちはたくさんいますからねぇ。ただ多頭飼いなので、そうなった時にどうしたものか。その時に考えるしかないでしょうか。人生の半分ぐらいを外で生活をしていたおばば様、ちびちゃんまるちゃんはじめ19年間だれもエイズになったことがないから大丈夫と思うのは、過信でしょうかねぇ。

ヨシオ、今朝はカリカリ少しとパウチ1つ。食欲も少しずつ回復してきました。
今朝もカラスがエサをくれと言い、鶯が声高に外で鳴いていてのスタート。まずは、ルーティーンをこなして今日も一日頑張りま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング


レシピブログに参加中♪
 


テーマ : 猫のいる生活
ジャンル : ペット

ヨシオのこととジュンサイ鍋

今日もお天気がいいですねぇ。

昨日も朝からヨシオの病院でした。抗生物質と点滴。病院でコーフンして熱が上がったのではないかと思うぐらい、まだ熱が高い。こちらの心が折れそうなほど嫌がっているので、先生に毎日というのちょっと難しそうですと申しましたら、「最悪死んじゃうこともありますからねぇ。もう少し頑張りましょう。」と言われました。予想外に死?と言われ、え?っと思ったとたん、涙があふれてきて止まりませんでした。

ヨシオが死ぬかもしれないなんて、まだまだ想像すらしたことがなかった。ちびちゃんまるちゃんなら、悲しくとも、心の準備もあるので、順番通りとどこか思えます。ヨシオ、やんちゃだから、もしかして長生きはしないだろうと、どこかで思っていましたが、もうちょっと先と思っていましたし、なんといっても、まだ5歳になるかならないかです。もう、先生、脅しやんと思いながら、死んだらどうしようと思えば、涙が止まらない。

帰宅をいたしまして、昨日は午後から仕事でしたので、急ぎお昼の支度。どうしようと思いながらのきのことトマトと玉ねぎを入れたカレー。なんか、どうして良いのか分からない時に作る食べ物って、不味いですねぇ。(笑)

                   202206096.jpg

とりあえず家族にはサラダも作りましたが、私一人早いお昼を食べてお出かけ。ヨシオのことを置いていくのは、ちょっと後ろ髪惹かれる思いでした。              

午後からは仕事へ行ったり、打ち合わせへ行ったり、アメリカから来た友人とお出かけをしまして、とりあえずできるだけ急ぎ夕方帰宅。帰宅すると爆睡していたヨシオですが、まだ熱がありました。

お夕飯はジュンサイ鍋。ジュンサイの一袋って案外と大きいので、少しずつ食べるとなると途中で悪くなってしまいそう。それなら一気に食べる鍋にしてしまえ!で、1年に一度ぐらいは鍋にいたします。秋田のジュンサイ、秋田のきりたんぽ鍋なら合うでしょうという感じです。

まずはきりたんぽ。ご飯に小麦粉を入れてつぶしてから丸めて焼いています。

                   202206092.jpg

                            202206097.jpg

夕方、友人がお野菜を届けてくれると連絡が入りまして、とりあえず、巻き巻きでお夕飯。ごぼうやら鳥のミンチ、鶏肉、お豆腐。そして、三つ葉を入れたお鍋。灰汁をとろうかなぁと思ったけれど、まぁ、いいかとそのまま写真を撮りましたらちょっとイマイチでした。

                       202206095.jpg

地元の友人が持ってきてくれた、伯楽星のお酒。夫、ものすごく美味しいし、勿体ないから1本呑むのは辞めようと早々に仕舞っておりました。(笑)

その他副菜もいくつか準備していましたが。巻き巻きで食べていて、うっかり写真も撮り忘れ。最後に残った食べかけの副菜の一つ。前の日の残り、豚バラは、お酒と昆布出しと鷹の爪でじゃがいもと茹でました。

                       202206094.jpg

夕飯の終わりかけ、畑に行ったという友人が、お野菜を届けに来てくれました。新鮮なお野菜。有難いです。また今日の晩にでもいただきましょう。

今朝の国芳さん。朝4時になると、毎朝どこかへお出かけします。どこなんでしょうねぇ。

                     202206098.jpg

ヨシオは、熱が下がったみたいで、エサも食べていました。今まで、パトロールをして残っているちびちゃんのエサなども食べておりましたが、そこまではいらないみたいです。

                    202206091.jpg

今日もまた病院には行かないとです。熱なのかストレスなのかで帰宅をしてぐったりしているのを見るのも辛いですが、乗り越えて元気になると信じられれば、頑張れるでしょうか。

さぁ、今日も一日フルで忙くなりそう。朝のルーティーンに、来客にヨシオの病院、そして仕事。兎に角がんばりま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング


レシピブログに参加中♪
 

テーマ : 猫のいる生活
ジャンル : ペット

いい子だからヨシオちゃん

今朝もお天気が良くて、気持ちの良い朝です。

昨日は朝から我が家の愛猫ヨシオの病院の日でした。病院がとても苦手で、鳴きまくるのですが致し方ありません。近くで良い動物病院があるというので、連れていきました。先生は、70代ぐらいの女性の先生で、ヨシオのことをとてもいい猫だと褒めてくれました。自分の子が褒められるってまんざらでもないですねぇ。単純なので、それだけでもよい先生に思えます。(笑)

ヨシオと言いますと申しましたら、「いい子だからヨシオちゃんねぇ。家では甘え多でしょう」と。よい子になって欲しいと思って名付けましたが、先生には性格の素直なよい猫にうつったようでした。確かにヨシオは、猫をかぶっているのか、病院の先生には褒められることが多く、ちょっと男前な部分があったり、賢いところもあります。

思っていた通り、ヨシオはやはり感染症になっておりまして、40度以上の高熱。抗生物質を3本打って、点滴もしていただきました。

いつだったか明け方、ケンカをしていて、していると思いながら、うっかり二度寝してしまったあの日、野良猫にやられてしまったのでしょうか。でもそれは随分前やしなぁ。

動物病院の帰り、我が家の猫用キャリーと同じものを持っていらっしゃる方がいましたので、猫ちゃんですかとちらっと覗いたら、なんとワンちゃん。ヨシオ、この度、それには入らなくて新調したんですよねぇ。犬に間違われるわなぁ。(笑)

病院から戻りましての簡単なお昼は、台湾のインスタントラーメン。リボンのようなひらひら麺。山椒入りラー油がピリリというより、ビリビリ辛い麺でしたが、案外と美味しかったです。今度また見つけたら買い置きしておきましょう。

                     202206082.jpg

ヨシオ、病院がよほどストレスだったのかしんどかったのか、家に帰ってきても、しんどいしんどいともうしまして、私の傍から離れず、ずっと撫でたり、話しかけたり甘えておりました。

                   202206083.jpg

ぼんやりしているので、ジャンプをして寝床に入ることもできず。よっこらしょで入れましたが、見ていてもホント痛々しい。猫もしんどい時にはしんどそうな顔をします。

                 202206081.jpg

昨晩、我が家は来客。お父さんがヨシオで、おばさんがサチコというアメリカから来た友人や、私の仕事仲間たちが集まっての、夫のパフォーマンスお好み焼き。お父さんが広島風お好み焼きを作るという子がいまして、イカ焼きも入れると美味しいと教えてくれました。次回はそれも入れてみましょう。ヨシオと来客とであまりにバタバタだったので、写真はすっかり撮り忘れてしまいました。まぁ、お好み焼きですからいつも通りという感じでしょうか。(笑)

ヨシオ、昨晩も寝る前に確認した時から、今朝までずっと同じところで寝ておりまして。

                       202206084.jpg

朝はチュールしか食べません。今日も病院で点滴ですが、病院のストレスもあるでしょうから、連れていくのも可哀そう、でも、しんどそうなのも可哀そうですからねぇ。兎に角早く元気になって欲しいです。

18歳19歳のおばば様たちが、よくここまで何もなかったと逆に驚くばかりです。女は強いなぁ。我が家のおばば様方は、昨晩の来客で、また可愛がってもらいまして、ハッピー。
国芳さんは昨夜は戻らず、サチコはマイペースで、時々探検部しております。

                       202206085.jpg

今日もルーティーンをいたしまして、ヨシオの病院からスタート。本日も盛りだくさんです。
一日頑張りま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング


レシピブログに参加中♪
 

テーマ : 猫のいる生活
ジャンル : ペット

動物病院探し

昨日の土砂降りはすごかったですが、今朝は雨も上がりました。草木がもう熱帯雨林かというほど伸び放題。お手上げです。

昨日は朝から健康診断。おかげさまで着実に体重は増え、身長は微妙に小さくなってきています。(笑)この度は初めて骨密度も測ってみました。子宮筋腫が大きいうえにたくさんありまして、年齢ならもうとらなくて良いだろうと言われてから数年。毎度問題になります。

夫、エクササイズのおかげか、体重も減り、ウエストも締まっていたと喜んでおりました。
とりあえず、結果で安心したいものです。

お昼は、帰宅途中に買ったプチメックのパン。パンオショコラがとても美味しい。無印で買っていたストックのマッシュルームスープといただきました。

202206071.jpg

昨日、朝から調子の悪かった、我が家の猫ヨシオ。普段物凄く元気で活発なだけに、ちょっと体調が悪いと、このまま死んでしまうのじゃないかと思うぐらいがっくりとしています。痛いしんどいを口でいうわけではないのでねぇ。本当に心配でなりません。

夫が、ちょっとした病気で大層にふるまえば「また大げさな、そんなことでは死なん。」とか「アホちゃうか。」と思うのに、この差は何でしょうねぇ。(笑)

午後からは、とりあえず知り合いに尋ねまくり、色々と調べまして動物病院探し。信頼できる先生は大阪なので、いざという時、夫がいける時にしか行けない。ヨシオは、病院嫌いでもありますので、出来るだけ近場で良い先生をと調べまくりです。今までの先生は良い方なのですが、やめさせていただくことにしました。動物病院も、家族をゆだねるわけなので、自分たちが納得できる先生でないとなのです。

不思議なもので、「動物ですからねぇ。」とか「獣ですから。」みたいな突き放した感じで言われると、なんか違うと思いますし、かといって、必要以上に動物への溺愛と丁寧過ぎるというのもまた違う。また、そんな見立てなら、私だってわかるのではと思えば「ん~~~。」ほどほどで、経験値も多く見立てはできるだけ的確に、明快な説明が欲しいというのが、希望です。私の素人の見立てでは、ヨシオ、この度はおしっこが出ていない。もしくは、ケンカによる感染症ではないかと疑っています。

ようやく良さそうかもしれないという先生を見つけ、ヨシオが入るサイズのキャリーケースも準備いたしまして(今までのでは入らない)、お電話。本日朝来てくださいと言われました。様子を聞いて、「まぁ大丈夫でしょう。」という判断のようでしたが、一緒にいる身は気が気じゃないんですよねぇ。

「ヨシオ、ご飯をおたべよ。」と言いながら、ヨヨと泣けてくれば、ヨシオ、それを見てさすがに面倒くさかったのか、ちょっと食事も致しました。あとはぐったり。ついつい猫へプレッシャーをかけてしまいがちです。

                     202206074.jpg

                      202206076.jpg

                  202206075.jpg

昨晩は一人飯。鳥の胸肉をがっつり食べようと思いましたのに、若くないのか気持ちでなのか、完食できませんでした。マッシュルームのクリームソース。そして一杯飲み。

                       202206072.jpg

肉で~ん。鶏肉でも200グラム以上はさすがに無理みたいです。
                      
  202206073.jpg

ヨシオが元気がないので、ちょっと幅を利かせ、一緒に寝ている国芳さんです。

                  202206077.jpg

夜中に何度もヨシオの確認をいたしまして、しんどそうですが、撫でればゴロゴロしておりました。とりあえず朝一で病院です。ようやく安心できますでしょうか。けんかっ早いとか、大食い過ぎるとか色々ありますが、それでもいつものヨシオに戻って欲しいものです。

まずはルーティーンから。お天気も良さそうなので、お洗濯も沢山。夜は我が家でお好み焼きの宴会日。今日も一日頑張りま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング


レシピブログに参加中♪
 

テーマ : 猫のいる生活
ジャンル : ペット

仕舞支度

今朝は土砂降りの上、風もビュービューいいながら吹いています京都です。昨日までのお天気がウソのよう。本日芒種。このまま梅雨入りに入りますでしょうか。

昨日は朝から友人のお葬式。何かの時には、かっこよく着物を着ている友人でしたので、お別れは、グレーの着物に黒の帯を締め、着物で行きました。お焼香をしたら帰る人も多いお葬式ですが、この度はほとんどの人が最後まで残っていました。

お医者様に最後になるだろうから、ご親戚の方に会わせてくださいといわれるまで、本人は「大丈夫」「元気だから。」と、ご両親には病気のことを黙っていたようです。地方から出てきて面会した両親が3日後には娘を失ったという現実を思うと、ご両親の悲しみもいかばかりか。憔悴しているご両親、悲しみに耐えているご主人やお子さん達を見るだけでも、涙が落ちました。

家に帰りましての遅いお昼は、お素麺とお野菜の揚げ煮びたし。

             2022060614.jpg

お昼を食べましたあと、実家の母に報告。私の時にはどうしましょう。末期がんの宣告をされたら、伝える?伝えない?母、「聞いた瞬間に心が折れそうだから、伝えないくていいわ。」と。確かに、恐ろしく心配症の母は、聞いた瞬間から心を病んでしまうかもしれないと改めて思いました。伝えない優しさとうしろめたさ、伝えた後の親の悲しみの深さを天秤にかけた時に、どうやら伝えないほうが良さそうだと分かりました。

午後からはバタバタと来客が続きました。

昨日のお夕飯の時には自分たちの先のことを、夫と話をしながらのお夕飯。買い物にも出ず、冷蔵庫の残り物。買ってよかったいかしゅうまい。

                  202206068.jpg

レタス炒め。

202206065.jpg

ブロッコリー。

               2022060615.jpg

セロリ。

                        2022060616.jpg

九州物産展で買っていた豚肉のみそ漬け。

                        202206067.jpg

夫が元気で、万が一私が先にということであれば、出来れば、私の城でもある我が家でお葬式をしてあげたいというのが、夫の希望。そして私の願い。とても不便な場所に住んでいますので、お越しくださる方には迷惑な話ではあるのですが、それでもお別れに来てくださる方がいたら嬉しいし、来なくとも十分である旨を伝えました。そして、夫は、お寺。一応。お寺があるので・・・。

何度もかいているかと思いますが、私に何かあった時の連絡リストはすでにあり、私の形見分けに関してはそれもすでに、物に渡す人の名前が記載されています。家のこととなると大層で、嫁ですし、私一人の問題ではなくまだ考えられませんが、これから考えていかないとですねぇ。そんなことを話しながらのお夕飯となりました。

夕飯の後のファーミネーターされる気満々の国芳さんとちびちゃん。

                     2022060611.jpg

昨日からヨシオの調子が悪く、熱っぽい。段ボールに入ったままじっとしています。近所の病院は頼りなく、少し様子を見たほうが良いでしょうか。いつも元気印なので、大丈夫なのか昨晩から様子を見ながら心配しています。珍しくチュールしか食べません。

                  2022060612.jpg

本日朝から健康診断。とりあえず、一年に一度は色々とチェック。猫たちのためにも最低あと10年は頑張らないとです。

とりあえず健康診断前にはルーティーン。今日も一日頑張りま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング


レシピブログに参加中♪
 

テーマ : 日々のできごと
ジャンル : ライフ

酒量の増えた夜

今日も良いお天気になりそうな京都です。お出かけするにはちょっと暑すぎる日が続いていますが、どこもかしこも観光客が増えています。

昨日は朝一で梅仕事。ジップロック梅干し。塩分低めなので、さてどうなるでしょう。カビが生えませんように。

                 202206051.jpg

お昼は、京都観光に来ていた友人等と待ち合わせて京都駅で一緒におうどん。どこも長蛇の列でした。おうどん屋さん、私は、どこへ行っても京都市内なら、お試しで必ずきつねうどん。美々卯のきつねうどんは、麺もちもち、しっかり甘いきつねが2枚と、みりんが分かるほどに入っているのか、少し甘めのお出汁でした。

                         202206052.jpg

皆がうどんだけじゃ足りないだろうと、天丼もプラスしてくれましたので、結構がっつりなお昼となりました。(笑)

                    202206053.jpg

京都駅で京都のお土産物色。案外と全国展開で販売しているお店もあり、京都土産にならないものもあるようですねぇ。うっかりお土産として持っていったら、全国どこにでもあったなんて、残念。ここにしかないからこそ価値もあるのでしょうけれど、流通がよくなったというのは、こういうことなんですねぇ。

友人らは最後の最後まで京都観光を堪能していったようで、次回の再会を楽しみにしながらお別れしました。
ホント、健康で元気だからこうして会えるんですよねぇ。有難いことだと思いました。

というのも、昨日朝、友人が亡くなったと連絡が入りました。夫の大切な仕事仲間。1月に一緒に食事をする予定が、体調が悪いと検査。2月にはまだ普通に会っていました。大腸がんと聞いていまして、自分たちがそうだったので、ポリープならすぐ取れるなどと割と簡単に思っていました。ところが、浸潤性で癌の進行が早くあっという間だったようです。4月にメールは何とかやりとりできていたのに、5月には連絡も取れなくなり、あっという間に全身に転移していたみたいです。

5月の段階で、年内は無理かもという話に、夫はショックを受けておりました。もっと早くに聞いていたらを何度も繰り返し、とりあえず諦めず、ありとあらゆることを試したほうがいいと、ご主人と連絡を取り、おせっかいにも、癌に効くというものを見つけては送りつけていました。

いつもはつらつと元気で、有能で、多才で、何かあれば頼れる皆のねーさん的存在。子どももまだ小さいので、胸が締め付けられる思いです。

そんなこんなで、自分たちも身体に気をつけないといけないと言いながら、昨晩はついつい酒量も増えました。
剣先イカ。

                            202206054.jpg

生ハム、アスパラカチョカバロの春巻き。

                       202206056.jpg

ゴーヤのお漬物。

                 202206055.jpg

鳥のささ身は中華ダレで。

                   202206058.jpg

玉子にウニ醤油。

                202206057.jpg

このウニ醤油は万能です。

                     2022060511.jpg

夕飯時に、珍しく国芳さん帰宅。梅仕事で使った笊に入ったり、

                  202206059.jpg

ひっくり返ったり。甘え多全開。

                      2022060510.jpg

でも、どうやら夫の仕事場にお気に入りの場所を見つけたらしく、夜は夫の仕事場に行ってしまいました。孤独を愛するおじさんです。自分のペースがあるだろうと、もう、引き留めるのも辞めました。

今日は朝からお葬式。若い世代の友人のお葬式ほど辛いものはないですね。

とりあえず、ルーティーンから。今日も一日頑張ります。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング


レシピブログに参加中♪
 

テーマ : おうちごはん
ジャンル : グルメ

お昼はお野菜の揚げ煮びたしでお蕎麦

今朝は曇りの京都です。

昨日のお昼は、5時間かけて出張から帰ってきた家族と一緒にいただきました。途中で食べてきたらよいものをと思いましたが、せっかくならとお野菜の揚げ煮びたしを作って、お蕎麦。揚げ煮びたしは冷やして、冷たいお蕎麦です。ゴーヤの酢の物と一緒にいただきました。
                    202206042.jpg

京都観光に来ていた学生時代の友人等は、昨日、朝から嵐山。しっとりとお寺や美術館コースではなく、人力車に乗っての嵐山観光、トロッコ電車に乗っての川下り。驚きの観光を堪能しておりました。大人の修学旅行。ちなみに、私は人力車にも乗ったことがなく、川下りは思い起こせば30年ぐらい前に一度。(笑)ホント、京都観光もいろいろな楽しみ方がありますねぇ。

そして、最後は我が家に遊びに来てのお夕飯となりました。京都に来て我が家というのもどうかと思いますが、時間も気にせずゆっくりきゃぁきゃぁ言いながら楽しめますからね。予定外に夫がおりましたが、我が夫、嫌がることなく、私の友人等とも仲良くしてくれます。

最初は、冷たい高野豆腐とトマトとオクラ。冷たい高野豆腐には青柚子をかけたかったのですが、売り切れておりまして、ライムの皮にしてみましたが、悪くなかったかもです。

                 2022060410.jpg

諸々食べまして、最後のしめはハマグリ鍋。注文していたハマグリは、丁度良いタイミングでは届かず、一度冷凍をしたので、お出汁だけはいっぱい出ました。ハマグリ自体はやはり冷凍しないほうが美味しいかなぁ~。

                          202206044.jpg

夫、途中から撃沈。「あれ?みんなは?」帰ったことに気づいていなかったようでした。皆が帰ってからも飲んでしまった私も気づけば夜中。改めて寝ましたです。

昨夜、我が家の猫国芳さんは、お昼間じゃれあっておりましたが、夜は人が来ていたため、家に帰りませんでした。

                   202206043.jpg

おばば様たちは、皆に可愛がってもらい、女子好きのヨシオは、結構人馴れしてきたようで、甘えておりました。

                 202206047.jpg

                   202206048.jpg


今朝は朝から梅干しを漬けまして、友人らが今日は帰ってしまうので、どこかで合流できれば。午後からは再びアメリカから来ている友人のリサーチのお供。今まで一度も行ったことのない場所へ。京都発見の旅です。

とりあえずはルーティーンから。今日も一日頑張りま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング


レシピブログに参加中♪
 

テーマ : おうちごはん
ジャンル : グルメ

朋あり遠方より来たるまた楽しからずや

朝晩はまだ大丈夫ですが、連日暑いですねぇ。衣替え、10日前後に夏の扉にしようかと思っていたのですが、思った以上に暑いので、本日換えてしまおうかなと思っています。

昨日のお昼はかつ丼。猫のエサやらの買い物のついでにお弁当を買いました。そういうところ、一人ってらくちんです。

202206031.jpg

今年は梅干を漬ける気満々。八百屋さんで2キロの梅を買ってきました。梅干にカビが生えると身内に不幸が起こるというのが怖くて、ずっと漬けられませんでした。昨年ジップロック漬けで美味しく出来上がったので、今年も作る気満々。迷信だとは思うのですが古くからの戒めって、人の心ととらえて離さないので怖いですね。ホント。でも、やっぱり失敗して何かあったら自分のせいと思ってしまうでしょうか。(笑)

完熟にしてから漬けます。

202206037.jpg

昨日は、中高の同級生が京都にやってきました。久々に会えるのって、ホント嬉しいですねぇ。今の子どもたちは、学校でもあだ名で人のことを呼んではいけないらしいのですが、子どもの頃ってあだ名で呼んでましたよねぇ。「子育てもひと段落、身体もまだ動ける。まだまだ楽しい時期だから旅ができるんだったらしたらいいよねぇ~。」と実家の母。母もずいぶんと学生時代の友達と旅行に行ってました。今は父がアルツハイマー、母も足が悪い。あの頃を懐かしく思うようです。よい年齢になってきたでしょうか。

友人らは、伏見稲荷にある眼力社、目の神様のところへ行ったようなのですが、そこ、初めて知りました。京都には、知らないところが多すぎますねぇ。私は、夕方仕事をした後に合流をいたしまして、友人のお店で夕飯から。女将さんをしている友人は、仙台にいたことが長いので、ご縁もあり、地元の話にもなりました。

最初の突き出しはぬた。

                     202206033.jpg

お椀は水無月、ジーマミー豆腐で作られていました。友人たちは、神社の茅の輪へも、もうくぐってきたそうです。

                       202206034.jpg

お刺身。

                    202206035.jpg

食事が終わっても話は尽きないですねぇ。地元の友人が京都に来て、こうやって会えることも幸せ。朋あり遠方より来たるまた楽しからずや。しみじみ思う楽しい夜でした~。

友人のところの猫ちゃん18歳で今年亡くなったそうです。我が家も危機がありましたが、19歳ちびちゃんもまだ元気。

                         202206039.jpg

18歳まるちゃんもなんとか。介護も大変だったようなので、ホント、辛くないようにピンピンコロリだったら良いのになぁと思っています。

                    202206038.jpg

せっかくなら一緒に観光もというところですが、なぜか夫、本日お昼に帰ってくる。出来れば家でお昼が食べられたらと。車で4時間ほど、途中にインターだってあるでしょうに・・・。大荷物で仕事から帰るので、お疲れさんと諦めています。

ということで、お楽しみの友人等とはまた夜一緒に。
今日もいい一日になりそうです。
とりあえずは、ルーティーンから。今日も一日頑張りま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング


レシピブログに参加中♪
 


テーマ : 日々のできごと
ジャンル : ライフ

色々なこと、ありますねぇ。

お天気が良くて気持ちのよい朝ですねぇ。夜が明けるのが早いので、やたらと早起きなのは、年齢のせいでもあるのでしょうか。今朝、ササユリが咲いていました。

2022060211.jpg

昨日は朝から床の間などを換えまして、お花屋さんが空いた時間に榊と仏花を買いに行きました。家族がいない間に、葦戸を乾拭き、客間のテーブルセンターも薄物に変え、夏仕様へ。学生服には、衣替えが残っていますでしょうか。30度越えの京都はすでに衣替えの季節はすでに関係ない。ようやく夏物の着物は堂々と着られます。

午前中はあっという間。お昼はいなにわそうめん。一人分。80グラム。

202206021.jpg

ぶっかけにいたしまして、ありものをかきこむ感じでいただきました。

202206022.jpg

午後からは、大阪から京都に嫁いできた友人が遊びにやってきました。根っからの京都の人より、他のところから嫁いできた友人のほうが多いのは、何かあるのでしょうかねぇ。きっと。皆、一生よそさんを自覚している同志?3代続かないと京都の人間にはなれないというのが、嫁いできたものの中にもあるのでしょうか。(笑)

お土産にいただいたお菓子。手に入りにくい東京のお菓子、京都でも売っていた時があったのだそうです。最初は美味しくいただいておりまして。

                     202206023.jpg

そして、3時過ぎには、「もうええかぁ。」とアルコール。ありものを適当におつまみにしながらのおしゃべり。夫不在の時の贅沢。山椒ウィスキーのハイボール。案外とお口に合ったみたいで、お味見程度に手土産に。

その後はご近所さんと入れ替わりでお夕飯の時間。友人は、ご主人のお夕飯を作らなあかん~と帰っていきました。主婦はそうなりますよねぇ。買い物にも行かず、特に何も準備もしていなかったので、適当にあるもので一杯飲み。
アンチョビ玉子。

                     202206024.jpg

冷凍していたバイ貝は、バター醤油で。

                         202206025.jpg

塩サバを軽く塩抜きして竜田揚げ。

                      202206026.jpg

友人がお土産でくれた立派なカチョカバロは、トースターで焼いて、頂きました。我が家ではあっという間になくなりそう。ごちそうさま~。

                              202206027.jpg

デザートは餡子に抹茶アイス。

                        202206028.jpg

気づけば、随分とたくさん飲みまして、早い時間に解散。珍しく国芳さんとだけくつろぎ時間。最初は距離を置いて。

                      202206029.jpg

そのうち腹も撫でろ。(笑)

2022060210.jpg

そうこうしておりましたら、猫のエサをバリバリと食べる音。誰?と思ってみてみると、なんと家の中にタヌキ。ヒィ~ッ。
国芳さんは大慌てで逃げまして、ヨシオは走って追いかける。性格の違いですねぇ。ヨシオには「行っちゃだめ~!」

一瞬アライグマかと思ったのですが、しっぽがタヌキ。ちょっと安心いたしました。アライグマは狂暴なうえ、捕まえないといけないようので・・・。私の顔を見て慌てたタヌキが猫窓から出て行きまして山へ逃げていきました。とりあえず、途中まで追いかけていき、山にバラスの小石をパラパラと何度も投げてみました。一応脅しのつもりで何度も何度も。怖がって来ないことを願って。

でも、どうしたものでしょうねぇ。今の季節は、きっと子育てとか妊娠とかでお腹が空いてきているのかもしれず。困ったことです。でも、アライグマよりはマシでしょうか。留守にしていたら、きっとやってきますね。昨晩は電気をつけて寝ましたが、はぁ。困りました~。

数年に一度はこんなことがあります。

今朝のカラスは2羽。これは、もしや子のつがい疑惑。一緒にいるのがお母さんとは違います。数年前最初に来たのは親子で、お母さんは羽根に特徴が。増えていかないよねぇ。何かと増えていく季節ですもんねぇ。

                           2022060212.jpg

夜遅く、夫から予定より早く京都に戻れそうだと連絡がありました。いないと思って、予定を入れていましたけれど・・・。余裕ができたのなら、ゆっくり最後は観光でもして帰ったらいいのにと思いますが、そんなことは一切しないんですよねぇ。目的地から目的地へ。一応疲れるしゆっくり帰ってきたらいいやんかぁと申してみましたが、家に帰ってゆっくりするだそうです。ん~~~。

タヌキも出たから、早く帰ってくるのはありがたい?ですかねぇ。

本日中高の同級生が久しぶりに京都に遊びにやってきます。夜は一緒にお食事。ようやく大手を振って旅に出られるようになりました。数年ぶりの京都、楽しみにしているみたいです。
とりあえず、今日もルーティーンから。一日頑張りま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング


レシピブログに参加中♪
 

テーマ : 日々のできごと
ジャンル : ライフ

知らない京都発見と一人ご飯。

今朝はちょっと肌寒さを感じる朝です。今日から6月、あっという間ですねぇ。暑くなりますかねぇ。

昨日のお昼はザ和食。納豆煮魚、お漬物に、しじみエスプレッソにご飯。朝食はパンなので、お昼はご飯にしてみました。

                     202206011.jpg

午後からは友人と待ち合わせてお出かけ。京都発見の旅です。最初に行きましたのは、簾屋さん。京都では、日よけの意味もありますが、案外と年がら年中、軒に簾がかかっています。
勿論我が家にもあります。サイズはその家々で異なるので、オーダーというのが一般的。長さも種類も様々。量販店に売っているものとはちょっと違う。簾文化のお話を伺いに行きました。

次に入ったのは、私も初めてのキセル屋さん。タバコを吸うわけではないので、前を通りすぎるだけでしたが、勇気をもって入ってみましたら、面白い世界がそこにはありました。

                    202206014.jpg

歌舞伎とか、お茶室に入ると煙草盆なんていうのが出てきたりしますが、今やキセルは、飾りだったり、高級なコレクションアイテムなのかと思っていました。ドラマとかで置き屋の女将さん花魁が吸っているイメージありますよねぇ。今でも使う人がいるのだそうです。流石。

そして、まず刻みたばこが、今も売っているということもびっくり。「小粋」とはなかなか小粋です。日本の刃物の技術があるから、このような細かく切れるのだそうです。ほぉ。
                          202206013.jpg
                     202206012.jpg

キセルは、フィルターの部分が竹になっていまして、それを交換するのだそうですが、竹の感じが凄く素敵で、形も美しく思わず買ってしまいそうでした。(笑)紙たばこがインスタントコーヒーなら、キセルは豆を挽くドリップコーヒー。手間ですが、満足度もあるので、沢山吸うようなことはないようです。肺には入れないので、普通のたばことはまた違うこと、長いほうが冷えて美味しくなるなど、色々と説明をしていただきまして、知らない世界にびっくりというか感動すら覚えました。そして、この文化は残って欲しいとつくづく思いました。商品は撮影を遠慮いたしましたが、ご興味のある方は是非にと思います。すべてが素敵です。


物腰の柔らかい、9代目のご主人が優しく丁寧にお話しくださいまして、勉強になりました。
街にそんなところが残る京都って奥深いですねぇ。住んでいても知らない世界がまだまだありますねぇ。

そして河井寛次郎記念館へも。こちらに住んでいる猫のエキちゃん。まるで展示の置物のよう。開館と同時に入って閉館までいるそうです。建物の中では悪さも一切しないよい子、賢い猫です。建物、家具、大工道具館で木のことを勉強してきたので、今までとは見る視点も変わる。面白いです。

                     202206015.jpg

京都市内をぐるぐる歩いて、お茶もせず、夕飯も一緒に食べず友人とお別れ。(笑)

家族は出張、家にはだれもいないですし、猫が待っていますのでねぇ。帰らないとなのです。それでも帰りがずいぶんと遅くなってしまいました。一本道の坂道のどんつきが我が家。遠くの方からヨシオが待っているのが見えました。お腹が空いていたのでしょうかねぇ。帰ってきた!という感じで、急いで足元までやってきて、足に絡まりながら家まで道案内をしてくれました。

                    202206017.jpg

猫にエサをやった後は、カセットコンロをコンビニで買って豚しゃぶ。レタスと豚肉さえあればすぐにできる。市中ずっと歩いていて疲れたので、とりあえず、一人飯は簡単な食事。一人用のカセットコンロと土鍋って便利ですね。そして前の日の残りをまた飲む。

                     202206016.jpg

はんぺんも焼きました。

                   202206018.jpg

流石にキセルは買いませんでしたが、簾屋さんで思わず買ってしまったランチョンマット。これから夏に良さそうです。

                   2022060111.jpg

昨晩、少し寒かったのか、マットの下にもぐるちびちゃん。床暖房をつけてあげました。

                       2022060112.jpg

今朝のサチコ。朝はものすごく走り回っています。

                       2022060110.jpg

そして、国芳さん。

                     202206019.jpg

昨日半日留守をしていましたので、今日は一日家でお仕事。昨日うっかり忘れてしまったので、朝から仏花と榊も買いに行かないと。庭仕事もしないとです。やること多いなぁ。
さぁ、まずはルーティーンから。今日も一日頑張りま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング


レシピブログに参加中♪
 

テーマ : 日々のできごと
ジャンル : ライフ

プロフィール

チグラーシャ

Author:チグラーシャ
京都市在住。

ちびちゃんメス猫20歳。
まるちゃんメス猫19歳。

国芳さんもとオス猫6歳。2017年8月保護して家猫

ヨシオ もとオス猫年齢不詳。2019年4月通いから家猫昇格
サチコ ヨシオの妹年齢不詳。2019年8月通いから家猫昇格

夫。プラスα。
      

チグラーシャメス猫14歳2016年5月没。
おかあさんメス猫16歳2018年3月没。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
最新記事 (サムネイル付)
気持ちの整理 Dec 01, 2023
相棒登場 Nov 30, 2023
ありがとうございます Nov 29, 2023
当たり前だと思っていました。 Nov 28, 2023
20歳ちびちゃんが消えました Nov 27, 2023
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR