韓国料理な日
昨晩は新月。今日は30日水無月の日です。暑気払い、邪気払い。京都の人にとっては、これを食べないと夏を迎えられないぐらい大切なお菓子です。その為、和菓子屋さんによっては、要予約になるほど。茅の輪くぐりをしに行かずとも水無月は必ず食べる我が家です。(笑)
昨日のお昼は、冷麺風素麺。お素麺は「島の光」。夏はこれに限ります。きゅうりとツナをコチュジャンダレで和えました。

お夕飯も韓国料理。ご近所さんを呼んでのクンジュントッポギ。チャプチェのプルコギ多いバージョン、それにトッポギを入れたものを言うらしいのですが、20年以上も前に教えてもらって、あっているのかすら、すでに分かりません。でも案外と美味しい。焼肉ダレにつけて揉みこんだお肉でいただきました。

副菜は八角入り煮玉子と、えごまの葉のジョン。いつかサムギョプサルにしようかとえごまの葉を二パック買っていたのですが、その機会がなく、お野菜を挟んだジョンにしました。飲むは生マッコリ。甘さ控えめの微炭酸。韓国料理には合いますねぇ。

食後、ご近所さんが持ってきてくれた水無月と友人が持ってきてくれた水無月の食べ比べ。
やっぱりダイエットにならんのでした。


「水無月は本当は30日だけれどねぇ。」と言いながら、ちょっとずつ切っていただきました。私はういろう部分、柔らかめが好きです。

さて、我が家の隣に住む黒猫のお隣ちゃん、写真は全く変わらないショットですが、ちょっとずつ一歩ずつ前進してきているような気がしています。


そして何と捕まる前に、里親さんが見つかりそう。すでに5匹飼っている山間のお宅。皆家族猫らしいのですが、神経質なお隣ちゃん、あとから一匹入って大丈夫でしょうか。もらってもらえる嬉しさと、心配が交錯。毎度のことですが、情がうつるのでねぇ。可愛がってもらいたい、仲良くやっていってもらいたい気持ちが大きいです。
5匹も6匹も一緒だからということのようですが、我が家も一緒なんですけれどねぇ。先住猫のキャラクターにもよりますね。我が家も国芳さんが一人っ子キャラクターでなければなのです。
昨日、国芳さん、猫窓から入ったところでサチコちゃんに追いかけられ、家中逃げ回り、猫窓恐怖に。窓の開けっぱなし、蚊が入ります。涙

サチコちゃんも、確認したくなるようで・・・。ケンカをした後に、「国さんが一番!」とサチコを一喝するのがよろしくないのでしょうか。気が強い女子、まるで、「あんたのせいで怒られるやんか!」と国芳さんに対して、さらに怒りが増しているかのよう。こういった場合どうしたほうが良いのでしょうねぇ。困ったことです。

ヨシオ。ほとんど家におりません。立派なお背中。暑いせいもあるのか、まだ本調子じゃないみたいで。早く元気になって欲しいです。

さぁ、今日も一日始まります。本日もルーティーンから暑さに負けず頑張ります!

にほんブログ村

家庭料理ランキング