fc2ブログ

39度越え

今朝は静かな日曜日の朝です。
あっという間に7月も終わりですねぇ。

金曜日に出張へ行きまして、新幹線で食べる駅弁は、さい家さんの。これが楽しみでねぇ。駅弁なんて食べるはどうなのかしらと思いながら、いただきました。

202207311.jpg

東京、恐ろしく暑くてですねぇ。歩いているだけでフラフラ。もう無理という感じでした。人も多いですしねぇ。これはコロナにも感染すやろうなぁという感じでした。

上野の動物園の傍で子ガラスが鳴いておりまして、お母さんからのエサを待っているようでした。すごくお腹を空かせているのか、たばこの吸い殻を食べようとしていたぐらい。我が家の子カラスと一緒なので、猫エサでももっていたらと思ったぐらいです。お母さんがそばにいる様子もなく、育児放棄されたのか、とても心配になりました。うちのカラスは過保護なぐらい愛情を持って育てているので、カラスも人も様々だと改めて思いました。生きられますかねぇ。東京に住んでいたら保護するか、時間があれば動物園に助けを求めるかしたいぐらいでした。ビニールの手袋や、猫のエサもなんぞの時のために持ち歩こうかと思いました。

202207312.jpg

宿泊をして帰るつもりでしたが、とりあえず、京都に日帰りで戻ることになりました。
帰りの新幹線で何となく悪寒が。帰宅をして東京駅で買ってきた巻きずしをいただきました。駅弁、美味しそうなものが沢山あって、買うの迷いますねぇ。

202207313.jpg

202207314.jpg

寝る直前に、熱を測ったところ、38度超え。これは不味いと早々に寝ました。保冷剤をタオルにはさんで水枕代わりにしていたのですが、2時間であっという間に溶ける。夜中に熱を測ったら39度越えで、焦りました。

そして、昨日は、ほぼ39度台という高熱。熱さまシートは、足の付け根や脇の下にも貼りました。昨日一日、使い物にならずで過ごしました。

念のため、抗原検査も2日の間で2度ほど行ってみましたが、陰性。

顔が物凄く腫れて、唇も叶姉妹かぐらいにぽってり。お多福顔になっています。ということは、これはおたふく風邪?なんでしょうかねぇ。誰にも会わないので、顔には3枚の熱さまシートです。(笑)

今朝はようやく熱が7度台。朝から洗濯をしています。顔は腫れたままなので、熱さまシート三枚は貼ったまま。家庭の主婦が病むって大変なことですよねぇ。台所のシンクに、なぜかコップが6つも並んでいる。夫、洗わずに次から次と新しいものを使ってそのまま。食べたアイスのパックもそのまま。ゴミ箱に捨てられるやん。病んでいるのにさらに病みます。さすがにブチギレましたです。

顔の腫れがひかないようでしたら、明日病院にでも行こうかなと思います。
1日家事をしていないので、今日は休み休み家事をしたいと思います。

サチコちゃん。猫にうつったりするでしょうか。

                  202207316.jpg
          
夫にうつったら困るので、客間の寝室で寝ているのですが、ヨシオも国さんも、交代で、見に来てくれました。クーラーのない部屋なので、暑くてすぐに出ていきましたけれど。(笑)

さぁ、今日は兎に角、洗濯物も多いのでやることだけはやらないとです。やってから休みましょうかねぇ。
頑張ります!

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング


レシピブログに参加中♪
 
スポンサーサイト



テーマ : 日々のできごと
ジャンル : ライフ

3日目は鱧の南蛮漬け

今日も暑くなりそうな朝です。セミの声も煩いと感じますが、7年経ってようやく生れ出たのだから、7日間ぐらい鳴かせてあげようという気持ちになります。朝の掃除で、羽化している途中で亡くなっている姿を見ると、頑張りたかったやろなぁと辛くなります。

昨日は朝から大掃除の第一弾。お盆前にいつも大掃除をするのですが、今年は夫が長期の出張に出ないので、いない時に少しずつ。汗、だくだくになって行いました。夏の大掃除は辛い。

お昼を作るのも嫌になってしまいまして、ゴーヤの醤油漬けの冷やし茶漬け。クーラーもつけずに仕事をしていたので、少し塩分高めの濃い味のお昼になってしまいました。

                  202207293.jpg

お夕飯は、まだ残っていた最後の鱧。三日目は、素揚げいたしまして、これまた残っていた玉ねぎとで南蛮漬けに。味もきちんとつけているので、鮮度はあまり関係ない感じで、3日目でも大丈夫。一人飯を堪能。

                         202207295.jpg

前日の残りのゴーヤ。家族とご近所さんのリクエスト。塩ゆでしたゴーヤにすし酢とレモン果汁とケイパーを刻みツナと和えたもの。定番中の定番ゴーヤ料理。大きなゴーヤは塩ゆでをして、半分は醤油漬け、半分は酢の物にしました。

                     202207296.jpg

そして、牛のたたき。友人とのラインで、お夕飯二牛のたたきを買いに行ったらお店がお休みだった~と。そうそう我が家にあったな~と思い出し、口がたたきになりまして解凍しました。夏はお肉が食べたくなりますもんねぇ。お中元でいただいた一人分でもいけるぐらいのたたきのお肉。

                    202207297.jpg

昨晩は仙台牛。一人の贅沢。そしてやっぱり飲んじゃいます。

                    202207298.jpg

そしておつまみは、京都の鳴海屋さんのおかき。山椒がピリリと効いて美味しい。最近友人らの手土産にもおかきをよく買います。地方のおかきには、案外と美味しいものがありますね。

                    202207299.jpg


さて、昨日のお隣ちゃん。実は、外に出てきて木登りをして、木に引っかかっておりました。もぞもぞもぞもぞしていて、「なにしてんの~?」と声をかけたら、物凄くびっくりして、身体が幹から外れたようで、大慌てで逃げていきました。どうやら見えないと思って、少しずつ一人遊びをしているみたいです。このまま一人好きの国芳さんのような性格に育っていかないでしょうか。

                      202207291.jpg

国芳さん。夜は一人寝を楽しんでいます。

                        2022072911.jpg

朝から悪さばかりしているヨシオ。悪い顔をして、カラスを追いかけ。

                       2022072912.jpg

サチコを追いかけ。子猫も追いかける。そのたびに、「ヨシオ!辞めなさい!」の声が響き渡ります。発情でもしているのでしょうか。やんちゃなことこの上なしです。死にそうに元気がない時と、間で普通がないのでしょうかねぇ。

                      2022072913.jpg

サチコを追いかけ、家中走りまくり、3つ目のパウチを食べてどこかへパトロールに行きました。なんだアイツ。

カラスの親子。子ガラスも2羽小さいのと大きいのがいるみたいです。煩いほうが大きくて、静かなほうが身体が小さい。親も煩いほうからあげるのか、声の大きいものが勝つのは、カラスの世界もですか。

                      202207292.jpg

いくつかの仕事と大学での講演会があって本日東京に出張でした。がしかし、コロナの感染拡大のため、メインの講演会が思いがけずZOOMになり、聞くこともかなわなくなってしまいました。でも仕事は入れちゃったんですよね~~。今まで以上に感染も拡大しているようです。いつ感染をしてもおかしくない状況ですよねぇ。一抹の不安も抱えながら、出張へ行きます。友人等とも会いたいところですが、迷惑もかけられないので、仕事をして大人しく帰る予定です

とりあえず、ルーティーンをこなしてからお出かけ。頑張りま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング


レシピブログに参加中♪
 


テーマ : 猫のいる生活
ジャンル : ペット

酔いのバロメーター

今朝は6時前には太陽がぎらぎら、蝉も大合唱。今日も暑くなりそうですねぇ。夏は苦手です。

昨日のお昼はひやむぎ。ドライのお揚げさんをちょっとお出汁でもどしていただきました。

                  202207281.jpg

昨日は出かけた途端、スコールのような雨。結局何もせず、帰宅。すごい雨が降ると身動きが取れなくなって困りますねぇ。

お夕飯は、ご近所さんを呼んで、前日の宴会の残り物でお夕飯。残っていた鱧は、フライにしていただきました。

                  202207283.jpg

フライも案外と美味しいですねぇ。

                     202207284.jpg

デザートにおもたせでいただいたフルーツ大福。

                    202207285.jpg

糸がたくさんついてきて、糸でカットしていただきます。

                   202207286.jpg

話題は、前の日にブラックアウトした私の話。お客様が帰り、片づけをしている途中でお手洗いに入ったままでてこない。10分以上も出てこないので夫が「倒れたの?具合が悪いの?」と何度も確認。「大丈夫」と言ってようやく出てきたと思ったら「ちょっと考え事をしていた」と。

「何をそんなに考え事なんかしていたんやな~。」と夫。「目の癌について考えていた。」と。皆、顔を見合わせて「・・・」「目に癌なんてあるかいなぁ。」と夫。そうしましたら、目に出来物が出来て癌になったという夢を朝に見たので、気になったと申していたそうです。が、もんちろんそんな話をしたという記憶は全くない。飲み過ぎて海馬が思考停止した模様でした。(笑)

酔い始めた時の自分の特徴としまして、まず人に食べものをすすめ始める。そして、自分の手酌でお酒を入れ始める。そして、本を薦めて貸す。すでに、周囲が認識するバロメーター。がしかし、私は酔っていますからねぇ。ということなのです。そして案の定、人に本を貸しておりました。知らんかった~(笑)。

ピンポイントで、この人にこれ!と我ながら良い本を貸していると思いました。今までの経験でいくと、本もきちんと返してくれる人にしか貸していない模様です。どこで認識しているのでしょうねぇ。

昨日のサチコちゃん。

                202207282.jpg

毎朝起きるとヨシオが隣でこんな風に寝ています。

                   202207287.jpg

そして、寝室から追い出される国芳さん。
               
202207288.jpg

我が家のお隣に住む黒猫お隣ちゃん。奥の方でエサを待っています。

                 202207289.jpg

今日はエサをちょっと表に出してみました。外に出て、仔猫を待っている間に途端4ヵ所も蚊に刺されました。

                        2022072810.jpg

夫出張中で留守の為、静かな朝。自分のペースでルーティーンから、今日は仕事場に行かないと。暑さに負けず頑張りま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング


レシピブログに参加中♪
 


テーマ : 猫のいる生活
ジャンル : ペット

いつも通り飲みすぎました。

やはり夏は通り過ぎずにやってきますね。暑い。夜も最近まで涼しく寝られていたのに、今朝は暑くて目覚めました。飲みすぎたかなぁ。飲みすぎもあるかも?

昨日のお昼は、お客様の合間を縫って焼きそば。とりあえず急ぎ作ってパパパッといただきました。

202207271.jpg

昨日は4件の来客の他、義妹がやってきたり、トイレが壊れて修理に入っていただいたり、バタバタした一日でした。

その最後の締めくくりは夜の宴会。毎年夏恒例。親しい友人が集まりました。最初はお豆腐三種。湯葉チップ。私のは折れ折れのとゆ湯葉。お客様には長いものをきちんとお出ししています。

                   202207273.jpg

冷たい高野豆腐。

                   202207274.jpg

お豆腐入りの茶碗蒸し。

                  202207275.jpg

そして野菜の揚げ煮びたし。

                       202207277.jpg

いただきもののカツオのたたき。自分のは食べてしまったので、人のものをパシャリ。

                      202207276.jpg

メインは鱧しゃぶだったのですが、写真はすっかり忘れました。昨日はなぜか鱧が市場で安かったようで、お魚屋さんで1匹500円でした。思いがけずたくさんの量をいただいて、今晩も鱧になりそうです。

                      202207272.jpg

昨晩は友人がギターを持ってきてくれて演奏。音楽好きの18歳まるちゃん、合いの手を入れたり、聞きほれておりました。心地よく響くのでしょうかねぇ。

                     2022072710.jpg

今朝、いつも通り、どのように解散をしたのか記憶がありませんが、二日酔いではないかも。ただ酔っぱらって少しおしゃべりが過ぎたようで、朝からお小言。朝から友人らにすみませんのラインをしないとです。(笑)

今朝のサチコちゃん。いつも通り手をそろえてニャルソック。

                        202207278.jpg

2度目のエサ待ちのヨシオ。

                   202207279.jpg


我が家のお隣に突然現れた子猫のお隣ちゃんは、物凄く水を飲んでいるのですが、暑いからですかねぇ。黒い猫なので、外にいるのもちょっと心配。近所に猫の保護活動をしている方がいるようなので、相談に行こうかなと思っています。

今朝は、夫、お隣ですでにズーム。そして、その後出張です。それまでバタバタしそうですが、いなくなったら少しゆっくりできるでしょうか。のんびり家仕事をいたします。

本日瓶と缶の日でして、思いがけず二袋。ご近所さんに会わないようにそ~っと捨てに行きます。(笑)

夫のズームが終わるまで、とりあえず、静かにルーティーン。今日も一日暑さに負けず頑張りま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング


レシピブログに参加中♪
 

テーマ : 日々のできごと
ジャンル : ライフ

何故か京都のお菓子

今日もお天気。朝から暑くなりそうな気配ですね。中途半端に暑いと、案外と蚊が多い。刺されまくっております。

昨日は朝から四日市へ。106歳で亡くなった知人の偲ぶ会は、彼女のヒストリーを見せていただくもので、最後の20年ちょとのお付き合いでしたが、若かりし頃、私と同じ年齢の頃、凄い方だったと改めて思いました。

自分はもう、仕舞う年齢に入っていると思っていたのですが、考えれば彼女の折り返し地点ぐらい。これからまだ50年かぁと思えば、先が長すぎる。何かに向かうエネルギー、皆があるものじゃないと改めて思います。でも、まぁ人生を諦めるのではなく、楽しみを見つける努力はしないとですね。

帰りに、本日我が家はお客様が多いので、お菓子のお土産でもと思って四日市で百貨店に入りました。まず、既成概念にはとらわれてはいけないと思ったのが、食品売り場が地下じゃなかった。(笑)複雑で、迷子。名古屋も近いので、上がり羊羹があるのじゃないかと期待をしたら、ありませんでした。「ういろうは、こちらの方のだね。」と買ったものが何と京都のお菓子だった衝撃。全国どこにでも京都のお菓子屋さんがあるので、うっかりしてしまいます。

結局お昼は、ラーメン。
知らない土地でお昼を食べるにも案外とリサーチが必要でした。とりあえず食べて京都に戻りました。

                         202207263.jpg


本日どういう訳か、2時間ごとにお客様。10時、2時4時6時。夫がどういうスケジュールを組んでいるのか分かりませんが、夜は宴会なので、作っている間も買い物へ行っている間もなさそうなので、昨日夕方にお買い物へ行きました。何かと買うものを忘れるので、前もってが安全。

夜は一人ご飯でしたので、いただき物を食べて、一杯飲みをしながら、枝豆切りの夜でした。枝豆って、案外と当たりはずれがありますよねぇ。

                   202207264.jpg

昨日のサチコちゃん。

                    202207261.jpg

                     202207265.jpg

ヨシオ。

                   202207262.jpg

今朝の国芳さん。

                        202207267.jpg


お隣ちゃんは、捕獲するには、少し時間がかかりそう。

                  202207266.jpg

今朝、トイレが壊れて、トイレが水浸しになるという大事件から始まりました。
次から次へと色々なことが起きる我が家です。退屈している間もありませんね。(笑)朝一番に水道屋さんに連絡をしないと!
本日もわちゃわちゃスタート。頑張りま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング


レシピブログに参加中♪
 

テーマ : 日々のできごと
ジャンル : ライフ

20年のお付き合い

今朝は、まだ蝉も鳴く前、お腹空いたと子ガラスの声だけが山に響いています。早く巣立って欲しいと思いますが、この子は、いつまで親からエサをもらうのでしょうかねぇ。もうすでに、自分でも食べられると思うのですが・・・。親が甘やかしすぎなのか、そういうものなのか。謎です。

朝から何かと忙しかった昨日、慌ててお昼はお素麺を茹でました。茹でたら食べられる。暑い夏のお昼は手抜きが許されます。島の光美味しいです。

              202207251.jpg

デザートには桃。とろりとして甘い桃は、ご馳走です。

                   202207252.jpg

午後からは街へ。後祭りの巡行後の解体前の鷹山が遠くに見えました。

                        202207253.jpg

夕方は祇園祭のハイライトともいえる還幸祭。御旅所から神輿さんを担ぐ人たちがぞろぞろと集まっているのをかき分けて帰りました。普段はもちろん普通の方々だと思うのですが、神輿担ぎの姿になると、老いも若きも急にいかつい人たちに見える。夫は、かっこええなぁ、シャキッとすると申しておりますが、慣れないせいか白の法被の人たちが、たまっているだけで勢いがおじさん版東京リベンジャーズ。

しずしずとした京都らしいイメージの鉾巡行とは全く異なる、勇壮で迫力満点の還幸祭は、鳥肌が立つほど感動するお祭りのクライマックスです。今年は3年ぶりということで、日曜日ということもあったのでしょうか。観光客も地元の人たちも思いがけずたくさんの人出。見るのはもちろん諦めました。(笑)
白馬も待機。

                          202207254.jpg

帰宅をいたしまして、我が家は普通にお夕飯。トマトとかいわれと玉ねぎでサラダ。ドレッシングは、ポン酢と粒マスタードとオイルでシンプルに頂きました。

                 202207256.jpg

ミートソースの残りでオムレツ。

                 202207255.jpg

いただき物のお肉。タレが凍っていたけれど、そのうち解凍されるだろうと。そういうところ大雑把です。

                  202207259.jpg

とうもろこし。

                  202207258.jpg

それとぶどうとクルミのパンでした。

                         202207257.jpg


お隣に住む黒猫のお隣ちゃんですが、カラスと国芳さんにとで、メンタルなのか、お水の飲み過ぎでなのか。ちょっとお腹を壊しておりまして、心配をしています。エサも表にではなく、奥の方に置いて置いています。ただ、私が行くと、遠くの方から出てくるようになっていますので、いい感じかなと少しポジティブに考えています。

国芳さんは、ヨシオにいじめられるから、弱いものに向っちゃったりするのでしょうかねぇ。
言葉が分かれば・・・です。

                2022072510.jpg

19歳。ご長寿ちびちゃんが、何となく後ろ足がよれっとしてきたのが気になります。夏は越せると思っているのですが・・・。

                  2022072512.jpg

今日は朝から三重へ。106歳で亡くなった知人のお別れの会へ行きます。20年以上お付き合いをさせていただき勉強をさせていただきました。昨年お宅にお邪魔をしまして、最後にお話が出来たのがいい思い出です。20年と言えば、ちびちゃんとも同じぐらいのお付き合い。色々なことがあったと、感慨深いものがあります。

とりあえず、本日もルーティーンはこなしてから、朝は巻き巻きで頑張りま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング


レシピブログに参加中♪
 

テーマ : 日々のできごと
ジャンル : ライフ

京都の本屋さん

今日も蝉が張り切っていて、爽やかに風も吹き気持ちの良い朝です。祇園祭の後祭りの鉾の巡行も9時には始まりますので、テレビで拝見したいと思います。

昨日はいつも決まった友人のお店でお昼。学生時代の友人、その分野の大先輩ご夫妻と、私、なぜかもれなく夫つき。(笑)楽しく美味しくお昼をいただきました。

                       202207244.jpg

                  202207245.jpg

                      202207246.jpg

鰻ではなく鱧のご飯でした。美味しかったので、友人も喜んでいました。良かったです。

                       202207247.jpg

黒糖のアイスには生姜付きでした。

                           202207248.jpg


友達って、長いこと会っていなくとも、時間を飛び越えて学生時代に戻れるのがいいですよねぇ。というか、久しぶりに会ったとも思えない普通さ、自然さが居心地がいい。時は随分経っていて、考えれば恐ろしいですが、モデルのような友人は昔のままキレイ。そして、気さくでいつも自然体。

食後は私の仕事場を訪ねてきてくれ、それから一緒に友人がい行きたいという本屋巡り。京都には小さくて、面白いセレクションの本屋さんが多い。京都の出町柳、小さな映画館出町座の中にあるCAVABOOKS。

                    202207249.jpg
ブックカバーは鯖。(笑)積読になりそうなので、出来るだけ本は厳選して自分を戒めて、買わない努力も必要です。

                      2022072412.jpg

一乗寺にある恵文社。本が売れないと言われる時代ですが、やはり本屋さんに行けばたくさんの人。紙媒体はなくならないと改めて思います。本屋へ行くのが大好きな私にとっては、思いがけないお休み日となりました。お寺じゃなく、本屋巡りの観光もまた楽しい京都です。

                       2022072410.jpg

帰宅してのお夕飯は、ご近所さんと一緒にお家ギョーザ。ご近所さんの再就職が決まりましたので御祝。といっても、ご近所さんが買ってきてくれたギョーザでした。(笑)
 
                      2022072411.jpg

                  2022072413.jpg

320度まで上がる鉄板は、ギョーザもパリパリに。お家で美味しいギョーザも食べられるので、色々なところの食べ比べをしようと盛り上がりました!うっかり色々と写真も撮らずに夕飯終了となりました。(笑)

                 2022072414.jpg

昨日は、我が家のお隣に住む黒猫お隣ちゃん。私が半日以上留守でしたので、帰宅をすると、外に出てエサを待っていました。慌ててエサをあげたところ、お腹を空かしていたのは、お隣ちゃんだけではなく、カラスもだったんですよねぇ。先にカラスにあげたらよかったのに・・・。なんとお隣ちゃんのエサをカラスが狙って大変なことに。お隣ちゃんの受難は続く。

トホホ。

今はこんな感じです。
                 202207242.jpg

早く捕まえないとですが、上手いこといかないですねぇ。

こちら、国芳さんは、毎朝山水を飲むのを日課とし、その後、相当気になるのか再びお隣ちゃんのもとへ。朝から大騒動でした。

                  202207241.jpg

サチコちゃんはいつも、ニャルソック。

                  202207243.jpg

さぁ、今日も一日始まります。とりあえず、私は普通にルーティーンから。お隣の黒猫を気にしながら、今日も一日頑張りま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング


レシピブログに参加中♪
 

テーマ : 日々のできごと
ジャンル : ライフ

昼も夜も丼ぶり

今朝は曇りの京都。本日大暑。そして土用の丑の日です。鰻とかあんころ餅とか食べないとですね。

京都は祇園祭の後祭りの宵山。明日は再び鉾巡行。前祭りと違って観光客も少なめ、派手さはありませんが、華やかさとしっとりとした感じ、そぞろ歩きしたくなるのが後祭りです。今年は196年ぶりに鷹山が復活。大きな話題となっています。復活するにも200年。京都の人たちの時間の単位の長いこと。驚きますね。先の戦争といえば応仁の乱。ウソのような本当の話がでるのが京都です。

昨日のお昼は、ネギトロ丼。急に来客があるというので、巻き巻きでお昼となり、ネギトロを解凍して、レンチンご飯を酢飯にしていただきました。しゃべりながら、わさびオイルをかけていたら、かけすぎて、つんとして涙が出ました。(笑)

202207231.jpg

先日お魚屋さんに電話をしたら、ウナギはもう昨日の分しかないと言われたので、我が家は土用の丑の日前の日の晩が鰻となりました。お昼も丼でしたが、夜も丼ぶり。
副菜は、焼きナスに、ポン酢の葛餡がけ。

202207232.jpg

切り干し大根。

202207234.jpg

鬼おろしときのこには、柚子。青柚子をかけると何でもおいしくなりますね。

202207235.jpg

茶碗蒸し。お昼に続き和食のお夕飯でした。

202207233.jpg

最後に鰻。

                         202207236.jpg

お夕飯時に、お天気雨。その後きれいに虹がかかっていました。良いことありそう。

                        202207237.jpg

我が家の隣に住む子猫。前日に国芳さんに追いかけられて、なかなか食事にも出てきませんでしたが、お腹が空いたのでしょう。私の姿が消えたのを確認して、出てきてくれました。以前はあと20センチほど手前にエサを置いていたのですが・・・。慎重な子なので、致し方ないですね。そうこうしている間に一人好きの一人っ子気質として成長しそうで、心配です。親にも甘えたいだろうに、兄妹とも遊びたいだろうに。せめて私にでも甘えてくれたら。すぐ捕まるか。(笑)
こういう子は、なかなか難しい。

                         2022072310.jpg

夜、三助さんをして一緒に寝ている国芳さんなのですが、毎朝4時にヨシオがやってくると、同じ部屋にいたくないので出ていきます。機嫌悪そう。キライって困りますね。

                  202207238.jpg

ヨシオは、マイペースのため関係なし。枕を共に、へそ天で私と寝てくるので、国芳さんは、それを見るのもイヤということらしいです。ということで、ベット用掃除機レイコップなしの生活は考えられません。(笑)

                      202207239.jpg

サチコちゃん、仔猫のエサを食べる音に反応しています。何かいる!いつ皆にバレますかねぇ。

                    2022072311.jpg

今朝は、土用干し3日目。朝から干していますが、梅干は今日の午前中で干すのは終了です。

今日は、学生時代の友人が仕事の途中京都に下車、一緒にお昼です。

思いがけず長いこと学生をしていまして、学生時代最後の同級生。かの国の友人もですが、今年は、その時代の友人たちに会う年になりました。

その世界で名をあげ活躍している友人。若い時には自分が落ちこぼれていることにコンプレックスを持っていた時期もありましたが、持って生まれた能力や人によって、努力できる部分は違いますもんね~。(笑)才能のあるスターは何年かに一人しか出てこないもんです!そういう人と机を並べていただけでも自慢。今は、全く関係ない仕事をしていても、やはり、刺激を受けます。自分も自分のいる世界の中で頑張ろうと思える、そんな友人がいるだけでもありがたい。

時々はすれ違うように会うのですが、一緒に食事をするなんて、何年振りなのか。もしかして、20年以上ぶり?(笑)

今日はいい日になりそうです。雨降らないで欲しいなぁ。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング


レシピブログに参加中♪
 

テーマ : おうちごはん
ジャンル : グルメ

週一定食の夜と事件簿と

昨晩夜中に大雨。朝には止んで良かったです。梅雨明けをしてからスコールのような雨。雑草も活き活きし始めて、悩ましい限りです。

昨日は、朝から梅干し干し。家にある出来るだけ平らなざるをかき集めて干しました。(笑)

202207222.jpg

お昼ご飯は、納豆モロヘイヤうどん。夫が取り寄せた36個の納豆、これでようやく終わりです。(笑)

202207223.jpg

午後からは再び仕事場へ。念のため、梅干しは家に撤収。雨が降ったので撤収正解の巻でした。

田んぼのサギ。我が家の近所にはまだこんな風景が残っていて、ところどころまだらに長閑です。(笑)

                    202207224.jpg

帰宅をしてからのお夕飯は、カツオのたたきで定食。夫のエクササイズの日でしたので、週一定食日。いただき物のカツオのたたき、本当に美味しかったです。小松菜とお揚げの炊いたの、栗カボチャは、先日のそうめん出汁で煮たので、黒めです。

                    2022072210.jpg

そして、昨晩事件が2つ。夕飯前に国芳さんが子猫に気づいて、モーダッシュで追いかけるという大事件。ヒィ~~ッ。子猫は間一髪で、国芳さんの入れないところに潜り込んでいました。

せっかくいいところまで来ていたのに、子猫、昨晩は怖がって、出てきませんでした~。ちーん。国芳さんにダメと言っても気になったら何度でも扉の周りをウロウロ。半分空けていた扉を閉め、随分手前まで出していたエサ入れも、奥へ。また振出しでしょうか。

子猫、お昼間はこんな感じでした。なんと黒じゃない!はっきりトラガラでした。今ですか~。(笑)

                   202207225.jpg

そして、昨晩、やたらと食べるヨシオのエサがなくなったので、慌てて夕飯後にお買い物へ。家を出ると、車好きのお向かいさんが、車を磨いておりまして、挨拶をしてでていきました。そして、エサを買って帰ると、なんとおむかえの駐車場にヨシオ。たった今ピカピカにしていた車にス~リスリ。なぜそこに~!?しかも、猫嫌いのお宅。軽く失神しそうでした。

慌てて抱きかかえて、暴れて文句を言うヨシオにあかんやんかとお説教しながら走って家に入りましたです。んも~。冷や汗でした。間違いなくいつもやってるな。そう思いました。

夫不在の夜は、ファーミネーター集合です。

                    202207227.jpg

国芳さんは、私の横に張り付いています。

                      202207228.jpg

そして、国芳さんがいなくなれば、ヨシオがやってくる。外に出たらアカンのお説教です。

                      202207229.jpg

今朝のサチコちゃん。ご飯の後は、すぐにお休みタイム。牛になるよ~。

                    2022072211.jpg

カラスの家族、ちびちゃんまるちゃんの食べない高齢者腎不全用のエサをあげたら、食べません。こんなの食えない!朝から文句たらたら。カラスって、雑食ですよね~。普通のエサにしたら食べて山に帰っていきました~。

本日経理の日。仕事の中で、一番苦手、そしてキライ。そういうのは、私に任せたらダメだと思う。そう思いながらやっています。

さぁ、今日は気合を入れて頑張りますかねぇ。イヤだけれど。
兎に角、頑張ります。(笑)

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング


レシピブログに参加中♪
 

テーマ : 猫のいる生活
ジャンル : ペット

お昼はさらさら冷やし茶漬け

今朝は、真っ赤な太陽が山の端から上がってくるのが拝めました。いい一日になりそうです。
土用ですし、梅干でも干そうかなぁ。

昨日は朝から、家族が皆出ておりましたので、ルーティーンをこなして、自分の仕事場へ。大雨が降ったので大掃除を兼ねていきました。お昼は、さらさらと冷やし茶漬け。きゅうちゃん漬けと少し漬けダレを入れると何杯でも食べられそうなお茶漬けになります。夏の一人飯はこんなのもありです。

202207211.jpg

3時過ぎに帰宅をした夫、昨日はやたらとブリブリ怒っておりまして・・・。観光地で食べたお昼が驚くほど美味しくなかったと。観光客相手で、二度と来ないと思っていたとしても、あんなにまずいのは駄目だと、永遠申しておりました。ああいったお店ほど口コミをのせないとダメだと。食べ物の恨みは恐ろしい。仕事のやる気まで失せたと、昨日は早い夕飯にしてもう冷たいビールを飲みたいとごねておりました。(笑)

ということで、昨日は5時のお夕飯。まだ明るいうえ、世の中の人はまだ働いてますよねぇ。うっかり寝落ちして起きても、色々と仕事が出来ました。(笑)

お夕飯。買い物に行く間もなかったので、昨日は冷蔵庫整理。サムギョプサルがしたくて、えごまの葉を買っていたので、結局チヂミになりました。今は季節なので、安く売っています。えごまの葉のチヂミ、大量に使えて案外と美味しんです。

202207216.jpg

きくらげもいつかと思いながら安売りの時に買っていました。こんな形になるとは。思っていたのとは違うことに。

202207213.jpg

ヤムウンセン。冷凍エビがあるだけで、残り物の野菜も活きます。

202207214.jpg


202207217.jpg

いただき物のクリケットはデザートでいただきました。

202207219.jpg

我が家のニューフェイス。といっても飼っているわけではないのですが、昨日はこんなところで目が合いました。

202207212.jpg

いつもよりまた10センチ手前にエサを置いたので、隠れるのもちょっと諦めましたかね。

2022072111.jpg

2022072113.jpg

2022072114.jpg

じわりじわりと近づいてきていて、信頼関係?が出来てきているような気がしています。

ヨシオは、明け方誰かと再びケンカをしておりまして・・・。元気を取り戻した途端、けんかっ早いのは、発情期とかあるのでしょうか。

国芳さんは、今朝もご飯の後は水遊び。一人遊び、楽しいみたいです。

今日は昨日とうって変わって、静かな朝。カラスにもたっぷりエサもあげたので、一度山に帰っていきました。(笑)セミの声だけ響いています。今日も一日頑張ろうかという気持ちになります。良い一日になりますように。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング


レシピブログに参加中♪
 

テーマ : 猫のいる生活
ジャンル : ペット

朝から忙しいやんか

昨日はスゴイ雨でしたねぇ。京都では冠水したり土砂崩れが起きていたところもあったようです。我が家は山の端ですが、災害もなく無事。毎年酷くなる雨の被害、被災された皆さまにお見舞い申し上げます。

本日土用の入りですね。梅干を干すのは少し待ってみましょうかねぇ。

昨日は、お昼時に何度も携帯が鳴りまして、緊急事態の警報が発せられていました。ですのでうっかりお昼の写真はなし。焼き豚定食。定食をきちんと作ったんですけれどねぇ。
午後から、雨の様子を見に仕事場にも行こうと思っていましたが、あまりに雨が酷すぎて無理でした。

ということで、珍しく家で3時にお茶。クルミっこ。

202207201.jpg

雨が小康状態の時に買い物へ行こうと思ったら、なんと、出張に出た夫が、私の車のカギを持って出てしまったので、夕飯の買い物へも行けずじまいでした。夫は、岡山へ向かい福井から帰ってきましたが、どうやら雨にはそんなに合わなかったようです。(笑)

結局、夫が帰宅をしてから、お手伝いに来てくれた子たちと皆で一緒に焼鳥屋さんへ。
初めて行くお店。低温調理のもの。これはきっと以前はお刺身だったんだろうねぇ~。

                  202207203.jpg

雨でお店も暇だったのか、注文したものがどんどん出てきて、巻いて巻いてでいただきました。そんなに急がなくともという感じで食事は終了。写真どころでもなかったです。(笑)

                      202207204.jpg

帰宅してからのほっこりタイム。エサをねだるヨシオ。足りない時は、扉の前でモーレツアピール。

                  202207206.jpg

食べたら寝る。

                  202207208.jpg

ちびちゃん。ちびちゃん用のお座布団。お掃除のときにあげたままだったので、そのまま座っておりました。

                   202207207.jpg

今朝、昨日は雨で一度も顔を見られなかったお隣ちゃん、顔を出してご飯を待っていました。
今日はお天気も良いので、再び顔を合わせてご飯です。

                   202207209.jpg

朝から張り切っているのは、我が家のお坊ちゃまの国芳さん。山から水が流れてきているのですが、水遊びが大好き。張り切って水にじゃれています。大雨になった翌日、いつも喜んでいるのは国芳さんです。

                   2022072010.jpg

早起きした夫、朝から私の車のカギがないことが分かりまして、わちゃわちゃしとります。

そんな中、ヨシオとサチコは兄妹げんかで家中を走り回り、カラスはエサが足らんと文句。カラス、家族ですからねぇ。子ガラスも大きくなってよく食べるのでしょう。人を頼らずもうそろそろ自力でお願いしたいものですが、鳴いているので、近所迷惑になる前に再びエサをあげます。

サチコとヨシオにはやめなさ~い!と声を張り上げ、夫には、あとから探しますと申しまして、何やら慌ただしい朝。

とりあえず、本日は、バタバタのスタート。今日も一日頑張りま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング


レシピブログに参加中♪
 

テーマ : 日々のできごと
ジャンル : ライフ

昼も夜も麺

今朝、起きた時にはバケツをひっくり返したかのような雨が降っていました。少し小康状態になってから、お隣の子猫とカラスにはエサをあげました。今日は一日降ったりやんだりなのでしょうか。

昨日はルーティーン後にお素麺のお出汁作り。お水2お醤油1みりん1の割合です。お水にはお昆布とどっさりのカツオを入れまして、その後お醤油にみりんを加えてひと煮たち。作っておくと何かと便利です。

いろいろお試しで買っていた濃い口しょうゆを入れたので、色の濃いお出汁が出来上がり、ちょっとびっくり。薄口も少し入れたらよかったです。夫が急に出かけることになり、巻き巻きでお昼と言われ、簡単に細うどんでいただきました。スダチがあるそれだけで美味しくなります。

202207191.jpg

そして、昨晩は夫がそのまま留守でしたので、私たちは残り物でお夕飯。前日ラザニアをしたミートソースが残っていて、それでパスタ。そして、またリングイーネ。やはり、これには全く絡まないので、合わないもんですねぇ(笑)
ビーツとじゃがいものポタージュとカニかまのサラダと一緒にいただきました。

                 202207192.jpg


ビーツは血流をよくしたり、むくみを改善したり、抗酸化作用によるエイジングケアと女性にとても良いお野菜です。なので、ついつい買ってしまうのですが、味は泥臭いというか、土臭い。それが美味しさでもありますが、昔は苦手でした。身体に良いお野菜なので、見つけたら、食べ方を工夫しながらいただくようにしています。大人になってきたのか、それほど嫌いでもなくなりました。

昨日の夜の我が家のお猫様たち。ヨシオ。私の仕事椅子を占領。これが、なかなか落ちそうで落ちません。

                    202207193.jpg

                      202207195.jpg

                     202207194.jpg

                        202207196.jpg

夜はファーミネーター。おばば様2匹は大のファーミネーター好きです。

                        202207199.jpg

そして国芳さんも。毎晩の三助さんだけは続けています。「三助さんしたい人~」というと、きちんとやってきます。(笑)
先住猫のおばば様たちとは、なんとか一緒にいられる国芳さん。三助さんをしてもらうのを待っています。

                   202207197.jpg

お隣に突然住んでいる黒猫のお隣ちゃん。量販店で鳥の羽のおもちゃを買ってきてあげました。遊ぶかなぁ。

                     202207198.jpg

試しに、ヨシオが遊びたいというので、遊んであげたら、身体が重たすぎて、すぐにギブアップ。6.3キロはさすがにしんどいらしいです。時々鳥を捕まえてきたりするのは、あちらが鈍くさいのかもしれませんね。

本日夫は、朝から日帰り出張。いなくなったら、少しゆっくり家仕事。

この夏我が家は、家事のIT革命。床磨きもお風呂掃除も電動にできるものに変えました。手で家中の雑巾がけ、たわしでごしごしのお風呂掃除。電動に変わると、週2回だったものが3回になりますね。さぁ、やろうかぁやらないとなぁの重い腰も、やってしまおうに変わります。

でも、古い人間なのか、時々やっぱり手だなぁ思うこともあるので、手でも行ったりもします。(笑)時間や体力がなくなってくれば、電気に頼るのもありかも。とりあえず、その日の気分で選択可なので助かっています。

ということで、今日もルーティーンから。頑張りま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング


レシピブログに参加中♪
 



テーマ : 日々のできごと
ジャンル : ライフ

お昼はナポリタン

明け方に振った雨で、ムシムシと湿度が高くなりました。今日は海の日。世の中は連休だったんですねぇ。うっかりとしていました。

昨日の我が家のお昼はナポリタン。パスタを茹でようと思ったら、クリームパスタ用に買っていたリングイーネしかなくて、でも、お野菜を切ってしまっていたので、結局ナポリタン。トマトピューレも少ししかなく、色薄目です。

                       202207182.jpg

デザートにはカルディのマンゴープリン。

                     202207183.jpg


夕方早い時間から、従甥が参りまして、一緒にお夕飯。夫と同じ仕事をしておりますので、時々アドバイスなど、夫、張り切ってしております。最初は、最近ブームのサルサ。ナチョチップとスパークリングと一緒にスタート。

                       202207184.jpg

ゴーヤのツナとケイパーの酢の物。すし酢とレモンを絞ってさっぱり。

                      202207185.jpg

お野菜を茹でたり焼いたり、ソーセージを焼いたり、メインはラザニアでした。温かいものは作りたてで出したいので、しゃべりながら作りながら、出して食べながら洗い物もしながらでしたので、写真もすっかり撮り忘れました。皆食べるペースが速く、いつもより巻き巻きでした。(笑)

そんなに飲まないと言っていた夫、結局調子に乗ってお酒を沢山空けておりました。

最後のデザートは、これまた最近のブームのアイスクリーム。生クリームと玉子、お砂糖とラム酒を入れて作っています。シンプルで、何が入っているのか分かるというのが良いかなと思っています。

                     202207186.jpg

従甥には、1歳にならない赤ちゃんがいまして、この度は奥さんが気を使って来なかったので、食べたものを少しずつ手土産として持たせました。

さて、我が家のお隣ちゃん。案外と行動範囲も広くなってきているみたいです。今朝のエサ待ち。エサをあげに近寄れば逃げますが、いい感じになってきましたでしょうか。毛玉の麻紐ボール。遊んで壊していたので、また、おもちゃも必要ですかねぇ。

                     202207187.jpg

国芳さんは朝ご飯を食べてすぐに外へお散歩に。

                    2022071810.jpg

本日ゴミ当番でして、ネットを出しに行きましたら、カラスの親子が、ご飯待ち。

                      2022071811.jpg

このところ、自分たちの食糧より、エサを買いに行く回数のほうが多い。よく考えれば、我が家の猫は5匹としても、外に一匹、空に4羽ですからねぇ。月末に向け、こちらは我慢が出来ても、生き物に我慢しろとは言えないですもんねぇ。大変です。ヨシオも半端なく食べます。

昨日のサチコちゃん。

              202207181.jpg


そして今朝の物思いにふけるサチコちゃん。

                     202207188.jpg

手が可愛い。親バカです。
                      202207189.jpg


さぁ、今日から一週間の始まりです。夫の予定で今週もカレンダーは真っ黒。とりあえず、今週も頑張りますかね~。私は毎日のルーティーンから、さぁ、始動いたしましょうか。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング


レシピブログに参加中♪
 

テーマ : 猫のいる生活
ジャンル : ペット

アボガド納豆豆腐丼

雨上がりの京都。本日は3年ぶりの祇園祭の鉾巡行の日。雨が降らいないといいですねぇ。

昨晩夜更かし土曜日。がしかし、今朝、5時にはカラスが物凄くお腹が空いたらしく、寝室の上まで来て「ご飯くれ!」を連発するので、日曜日の寝坊が出来ませんでした。眠い~。これはお昼寝するしかないな~。

昨日のお昼は、アボガド納豆豆腐丼。色々のっけたお丼でした。天かすサクサクが案外と悪くないと思っています。

                 202207171.jpg

そして、お夕飯。夫、「今日は頑張ったので美味しいお刺身が食べたい。」と言うのですが、時すでに遅し。お魚屋さんは売り切れの時間のはず。慌てて近所のスーパーへ走り見繕いました。金目は一応バーナーであとから炙りました。お魚屋さんじゃなかったので・・・。こんとびがあったらよかったのにでした。(笑)

                 202207176.jpg

そして、スーパーの胡麻豆腐。胡麻豆腐は案外と作ったほうが美味しいのですが、手抜きで先日買ってそのまま食べたら、固めでイマイチ。この度は焼いて、濃厚ゴマダレをかけたところ、食感も変わり美味しかったです。スーパーの胡麻豆腐を買ったら焼いて食べるというのもありだと思いました。

                      202207175.jpg

長芋の磯辺焼き。写真を撮り忘れました。
おくらとモロヘイヤのねばねばの取り合わせ。
                      
                    202207174.jpg

糸コンの明太子煮。

                      202207173.jpg

最後はおつまみで鮭とば。

                         202207177.jpg

冷酒をいただきながらのお夕飯でした。

夜はほっこりくつろぎタイムというより、気づけば爆睡。朝が早いので、座った途端、すぐに目が裏返る毎日です。そのまま寝るのが一番なのでしょうけれどねぇ。それには早すぎる。

目覚めるとヨシオが帰ってきていました。話でも聴こうか~?みたいな感じでした。

                   202207178.jpg

我が家の隣の家に突然やってきた、黒猫のお隣ちゃん。恐らく、食べる事しか考えることがないのでしょう。兎に角食べる。エサを待つ。小顔なのに身体だけ大きくなってきたような感じです。メスでしょうかねぇ。オスなのか。

待っているのでついつい、エサをあげすぎてしまいます。懐くためとはいえ、太り過ぎた子猫は、里子に出すときにエッ?と思われるかも。

                  202207172.jpg

                    202207179.jpg

長老ちびちゃんは、案外と夏に強いようで、元気にしています。19歳。サチコが膝の上に乗ってきたり甘えているのを見ると、どうもやきもちを妬くみたいです。それも元気の秘訣ですかね。

                     2022071710.jpg

今朝は半分まだ寝ている感じですが、とりあえず起きてしまいましたので、ルーティーンをこなしてから一休みいたします。今日は、お昼間は少しのんびりできそうです。一日頑張りま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング


レシピブログに参加中♪
 

テーマ : おうちごはん
ジャンル : グルメ

ヨシオようやく病院へ

本日も曇りの京都。このところ、毎夜涼しくて寝やすいというのは有難いです。

昨日のお昼は、またまた冷や麦。ツナとトマト、残り物のもやしを入れて簡単に済ませました。

202207162.jpg

食後、朝にご近所さんからたくさんキュウリをいただきましたので、きゅうちゃん漬け作り。

202207167.jpg

夕方は用事がありまして街へ。祇園祭の宵々山。18時からは歩行者天国になるということで人も沢山出ていました。ちらりと見えた長刀鉾。

202207166.jpg

百貨店の1階も祇園祭一色。やっぱり祇園祭がないと夏になった気がしませんね。

202207165.jpg

夫が一緒で、色々と買い物をしていましたら、夕飯はお弁当でいいよ~ということで、自分で選んで買ってくれました。ラッキー。お夕飯のお弁当。「土用にはいつものお魚屋さんで鰻を頼もう。」食べた矢先から言っておりました。(笑)

                   202207169.jpg

我が家のお漬物セットだけ準備するという手抜きな夕飯でした。
                                 
                        202207168.jpg

さて、我が家のヨシオ。昨日の午前中、近所のパトロール?を終え10時半過ぎに帰宅。これがチャンスと捕まえ、動物病院へ連れていき血液検査。「ヨシオちゃ~ん。エイズになってないといいねぇ~。」と言われながらブスッと注射を刺して血を抜かれました。

結果、エイズにも白血病にも全くなっておりませんで、ケンカをして回っているというのに、ラッキーなのか不死身なのか。流石ヨシオ。あの体調の悪さと高熱は、先人きっての猫風邪だったのでしょうかねぇ。ホント、分からないってハラハラでした。ホント、ご心配をくださった皆さん、本当にありがとうございました!

午後からは今は住んでいないお隣さんに許可をもらい、黒猫のお隣ちゃんのいるスペースをお掃除。ガラスがあったり壺があったり子猫には危険。昨日は器にエサが入っていないかなぁと待っているようでした。
   
 202207161.jpg

お掃除をしまして、小さめの段ボールに寝床を作ってあげましたが、入るでしょうかねぇ~。

昨日はこんな感じ。扉からのぞいていました。

                   202207164.jpg

気になるのは、グレーの毛色なのかハゲ気味なのか。どちらでしょうか。

                        202207163.jpg

我が家の猫窓のある勝手口から見えるところで、子猫はいつもエサを食べています。我が家の猫たちが、気づいているのか気づいていないのか。何かいるとは思っているようですが、気づいて、いじめられないといいなと思っています。

国芳さん、毎晩先に寝室で寝て待っています。朝には、決まってヨシオに追い出されるのがパターン。ヨシオに猫パンチを食らってすごすごと出て行きます。

                  2022071610.jpg

猫も顔が内向的になりますね。サチコちゃんの見張りで猫窓からも出られない国芳さん。朝ご飯を食べて夫の仕事場へいきます。「国さんが一番!」おばば様たちを差し置いて、いつも言ってるんですけれどねぇ。

多頭飼いに向かない猫もいれば、ヨシオとサチコちゃんのように突然勝手にやってきて、初めから我が家の猫だったかのように居座る猫もいる。猫のキャラも様々です。

                       2022071611.jpg

                   2022071612.jpg

さぁ、今日も動きやすそう。来客も多い一日。ルーティーンから始めて頑張りま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング


レシピブログに参加中♪
 

テーマ : 猫のいる生活
ジャンル : ペット

まさかの320度

雨上がりのすっきりしないお天気の京都です。街中では祇園祭が始まりまして、鉾も並び昨夜から前祭りの宵山。祇園祭、久々ですし、お守りの粽を買いに行ってみようかなぁと思います。鉾巡行も連休と重なっているようで、京都のホテルは久々に満室のところが多そうです。

昨日のお昼は納豆のお蕎麦再び。冷蔵庫から納豆が消えたと思うと、せっせと夫、納豆を冷凍庫から冷蔵庫に移動しています。使おうか~という気持ちになります。スジのぽん酢煮と一緒にいただきました。

                      202207159.jpg

そして夜、サンコーのホットプレート再び。とうとう週3度目の登場となりました。2日連続でご近所さんを呼んで、頂き物のお肉を焼くことに。自分ではなかなか買えないお肉です。

                  202207151.jpg

副菜はお野菜。焼きナス

                  202207153.jpg

トマト。

                    202207152.jpg

まずはお野菜からホットプレートで焼いて、シーフードも焼いてそしてステーキ。

                   202207154.jpg

それからそれから、昨晩は、とりあえず懲りずに粉物ということで、えごまの葉のチヂミを焼きました。「3度目の正直、上手くいくかねぇ。」と言いながら、ホットプレートを触っておりましたら、なんと、温度設定が320度まであることが分かりました。今までのホットプレートは280度までしか温度がいかなかったので、そこが最高温度と何故か勝手に思っていたのですが、なんとその上がある。

「もしかして、これは美味しく焼けるんちゃう~。」と皆で期待をしながら、試したところカリッサクッと焼けたのです!お~素晴らしいと叫びながら、お酒もすすむ。

すると夫、チヂミ粉でいいから、お好み焼きを焼きたいといい初めまして、お好み焼きを焼くことに。そうしましたらですねぇ。見た目に違いがあるのか分かりませんが、思った以上に美味しいお好み焼きが出来上がりました~。ヤッタ~。

                    202207155.jpg

がしかし、流石に食べきれず、半分はご近所さんの翌日のお弁当となりました。(笑)
夫が思っていたようなお好み焼きが焼けるホットプレート。まさか320度まで温度が上がるなんて。ご近所さんに「説明書読まなかったの?」と呆れられました。あはははは。(笑)

買ってよかったホットプレート!大喜びで、お酒もすすむすすむ夜でした。夫もやる気満々。ということで、本日朝、グロッキーです。週末でもないのに飛ばし過ぎました。案外と平和な我が家です。

今朝のお隣ちゃん。エサをあげて離れた瞬間に、エサを食べに出てきました。お腹空いていたかなぁ。写真はいつも同じ感じですが、毎日撮っています。オスなのかメスなのか。おいどを見せて欲しいのですが、なかなか見えそうで見えません。

                     202207158.jpg

今朝のサチコちゃん。

                 202207157.jpg


今日は休肝日にしないとと思う朝です。
とりあえずルーティーンから。今日も一日頑張りま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング


レシピブログに参加中♪
 

テーマ : おうちごはん
ジャンル : グルメ

こんとびで手巻き寿司

今朝はしとしとと雨降りの京都。気温が低いの日で、ずいぶんと過ごしやすいです。今日は満月でスーパームーンなのに、観ることができないでしょうか。

昨日のお昼はカンジャ麺。韓国のじゃがいもで作っているインスタント麺。

                   202207144.jpg

あまり暑くなかったので、温かいものでも食べようかとなりました。大きなきゅうりをいただいたので、炒めたものを副菜にしました。

                     202207145.jpg

昨日、夕方からは夫が出掛けましたので、ご近所さんを呼んでの女子会。手巻き寿司パーティー。遅い時間に買い物に行きましたら、お刺身が安くなっておりまして・・・。

丸山海苔のこんとびもありましたので、手巻き寿司となりました。こんとびは、手巻き寿司にはピッタリの海苔です。以前、こんとびって?とコメントくださった方がいらっしゃったので、いつか、ご紹介をと思っていました。まだブログを読んでくださっているでしょうか。この海苔を知って、家での手巻き寿司が格段に美味しくなりました。

                   202207148.jpg

こんな感じでビールで乾杯。もずく酢、胡麻豆腐、ほとんど作らない手抜きのお夕飯でした。(笑)

                 202207149.jpg

塊で漬けていた新生姜も少し切っていただきました。

                  2022071411.jpg

手巻きには2種のお醤油を使いましたが、淡紫が特に美味しかったように思います。

                   2022071410.jpg

一応家にある海苔もせっかくならと皆でお試ししましたが、やはり手巻きにはこんとびが美味しい。ネタが多少悪くとも海苔のおいしさでカバーできるんじゃないかぐらいな感じです。(笑)
らくちんで、楽しくて美味しい夜でした。

さて、我が家の隣に住む黒猫のお隣ちゃんですが、一日一回は必ず顔を出して目を合わせながら食事をしています。私の足音を聞いて走ってくるようになっているのは、前進。でも、基本は、私がいなくなるのをじっと待っている。食べているころだろうと思ってのぞくと案の定。

                    2022071412.jpg

                     2022071413.jpg

子猫なので、遊びたい盛りだろうにと、毛玉と麻布でボールを作ってみましたが、置く場所がなくて、あんなところに引っ掛けてみました。こんな所じゃ遊ばないかな。(笑)

きっと遊びたいと思うんですよねぇ。一人遊びが得意で、一人っ子気質になると、多頭飼いに馴染めるのかどうか・・・。ファミリーの多頭飼いの中に入れるのかどうか。国芳さんのようになりそうで心配しています。

そして、ヨシオ。昨日来客の為、病院に行かないというのを分かっていたのか分かっていないのか朝から夕方までずっ~とコンピュータ脇。一日中私の邪魔をしておりましてですねぇ。仕事にならない感じでした。(笑)

                     2022071414.jpg

202207142.jpg

書類もマウスも全部落とす。

                  202207146.jpg

気持が良かったんですかねぇ。

                    202207147.jpg

元気になった途端幅を利かせ、昨晩もまるちゃんと国芳さんが寝室で一緒に寝ていたのですが、ドケ!と2匹にケンカを売って追い出しました。夜中に私から大目玉。なぜかお母さんを独り占めしたくなる時があるようです。怒られてふてくされて出ていきましたが、やくざなことで困ったことです。

さぁ、今朝はもうすでにふた仕事ぐらいいたしましたが、とりあえず今からいつものルーティーン再び。頑張りま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング


レシピブログに参加中♪
 


テーマ : 猫のいる生活
ジャンル : ペット

定番のから明太

今朝は随分と太陽が燦々としておりますが、気温は少し低めかもしれません。朝はとても過ごしやすいです。昨日のムシムシ、半端なかったですねぇ。

昨日は、朝から来客やら工事の人などが出入りをしていたため、大慌てでお昼を作って食べたので、うっかり写真を忘れてしまいました。ペンネのジェノベーゼをサラダと一緒にいただきました。ジェノベーゼはまとめて作って冷凍にしてあります。

午後からは仕事へ。週に一度はお掃除やメンテナンス、そしてアポイントが入りまして、案外と効率よく仕事ができています。今年の夏は、夫が家にいるため、なぜか家での来客も多く、予定表のカレンダーはほぼ真っ黒。年度末の会計仕事もありますし、このままこんな感じで仕事をしていく夏になりそうです。

帰宅が遅くなり、夫はエクササイズに行きたいというので、帰りにお弁当を買いました。何にすると聞けば、いつも通りからめんたい。他にも美味しいお弁当があるのでしょうが、なんとかの一つ覚え、我が家の定番ちゅうの定番のお弁当を食べて、夫は早々にお出かけしました。

202207133.jpg

夫がいなくなり、珍しくソファーに我が家の女子チーム。

202207136.jpg
202207137.jpg

私がお灸をし始めましたら、煙がイヤで、皆思い思いの場所に消えていきました。(笑)
自分のメンテナンス必要ですからねぇ。

ヨシオ。どこか通り抜けてくるのでしょう。いつも、口の脇両方にハイライトが入ります。

                     202207134.jpg

                      202207135.jpg

昨日のお隣ちゃん。何となく大きくなってきた気がするんですよねぇ。いつもの場所より10センチほど手前にエサを置いた途端、ものすごく警戒をしてなかなか出てこない。
私がのぞくと、口からエサを落としながら逃げますしねぇ。

                     202207131.jpg

                     202207132.jpg


今までの子猫以上に、なかなか捕まる気がしません。

そしてカラスの家族。お父さんは今朝、我が家の庭で、セミを捕って子どもたちに見せておりました。そして、追いかけてくるヨシオを上手くかわす術も披露。

お父さんもお母さんも揃って仲良く子育ては、なかなかほほえましいものですね。育てやすそうな1羽とエサくれと永遠に鳴き続けるやんちゃな一羽に手を焼きながらエサを運ぶ。家族って人も鳥も一緒やなぁと思ってみています。がしかし、4羽も困る。早く子供が旅立ってくれることを願っています。

先日知人のところでカラスのはく製がありました。東京で駆除され専門の業者にはく製にされたカラス、案外と人気なんだそうです。どこで誰に人気なのか・・・。何となく我が家のカラスの家族を思い出し胸が痛かったです。そして、あんなに鳴く子は、駆除の対象にならないやろうかと心配になりました。


さぁ、今日も一日が始まります。なぜそんなに予定を入れるのか、入るのか。本日も夫、またお客様が続きます。私は、大の苦手な数字の仕事、決算期の仕事をしながら今日も一日頑張りま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング


レシピブログに参加中♪
 

テーマ : 猫のいる生活
ジャンル : ペット

豆乳出汁でひやむぎ

今朝は雨降りの京都。梅雨明けをしてから雨が多くなったような気がしますね。明け方雨が降り始めましたら蜩が一斉に鳴いていました。

昨日のお昼は豆乳を使ったひやむぎ。豆乳には、出汁醤油を加えて味をつけています。鳥のささ身ときゅうりは、自家製中華ダレで和えました。女性には大豆製品大切ですもんねぇ。しばらく納豆は、一日一個で十分なので。(笑)

202207123.jpg

自家製の中華ダレ、お醤油や黒酢、すし酢、お砂糖、島ラー油を加えたものを常備しています。今の時期からは特に重宝しそうです。普通のラー油よりも、島ラー油で美味しくなるような気がして使っています。

昨日午後からはお客様でした。猫のヨシオが暑い中、庭におりましたので、「ヨシオ~暑いから家に入り~」叫んでおりましたら、お客様、なんとお名前がヨシオさんでした。ガ~ン。失礼いたしましたの巻でした。そんなこともありますかね。(笑)

そして夜。皆留守の為、一人ご飯。リベンジのお好み焼き。生地に長芋を入れて、ちょっと固めにしたすじ焼。夫、お好み焼きは豚が一番と言い続けるで、ずいぶんと他のものを食べていない。それで一人の時にと再度挑戦で作ってみました。

202207124.jpg

ところがですねぇ。油がなじまないのか生地と油が混ざり馴染みすぎるのか、やはりくっついてしまい、ひっくり返すことができませんでした。どうしてかなぁ~~。温度などあるのでしょうか。広島焼や、生地柔かめは難しいのでしょうか。お好み焼きも美味しく焼けると写真にはあったのですが・・・。
今日は問合せでもしてみましょうかねぇ~。きっとホットプレートを作ったところには、答えがあるはず。口コミがまだない商品なので、参考になるコメントもないので自力です。(笑)

昨日のお昼間は、サチコちゃんとまるちゃんが並んで寝ていました。仲良くないので、近づくのはここまでです。

                    202207122.jpg

夜、サチコちゃんが気持ちよさそうにソファで眠っておりました。

202207125.jpg

こういう時、モフモフしたくなる気持ちを抑えようと思うんですけれどねぇ。(笑)

                   202207126.jpg

今朝は、雨降りを確認中。

                       202207121.jpg


お隣の黒猫ちゃんは、昨日のお昼間、お腹が空いたら、外でエサを待っていました。が、しかし、私の姿を見たらぴゅ~っと逃げる。でも、エサをもらえているのは分かってますからねぇ。自分からエサと来るようになるまで知らんぷり作戦というのもありでしょうか。そろそろ子猫とも駆け引きが必要でしょうかねぇ。

今朝は、ヨシオが4時半からエサくれコール。あと30分寝させてといっても、元気になったヨシオは、マイペース。しかも、ベットで寝ていた国芳さんにケンカを売りまして、結局早起きいたしました。我が家の猫族、全員その時間に朝食になるわけですが、仔猫はちょっとまだ眠たい時間だったようです。流石に登場しませんでした。子猫は、せめて6時台ですよね~。私も眠くなってきました。(笑)

今日は午前中に義妹がやってきたり、工事の人が入ったり、午後からは仕事場のお掃除にも行かないと。長い一日になりそうです。まずは、ルーティーンから、今日も頑張りま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング


レシピブログに参加中♪
 

テーマ : 日々のできごと
ジャンル : ライフ

まさかのお好み焼き失敗

今朝は、湿度が80パーセント以上。何となく曇っている京都です。昨夜はムシムシと暑かったですねぇ。

昨日は選挙に行った帰りにサンドウィッチを買いまして、お昼にいたしました。選挙、案外とたくさんの人が投票に来ていてびっくりでした。来客準備をしなければと、慌てていたのでうっかりお昼の写真も撮らずにいただきました。

夕方からは2組の若いカップルと、尊敬するライターの友人と我が家でお好み焼き宴会。皆がそろうまで、色々と前菜を出しておりましたが、ワイワイおしゃべりしすぎて撮ったのがオクラのニンニク醤油漬けだけでした。(笑)

202207111.jpg

そして、最後のしめでメインが夫のお好み焼き。
夫、張り切って新しいホットプレートで、広島風のお好み焼きを披露しようとしましたら、なんとびっくりするほど大失敗。ホットプレート、お野菜は上手に焼けるのに、いくらやっても最初のうす皮が上手く焼けない。しゃぶしゃぶな生地過ぎたのでしょうか。何とかならないかと努力したのですが、どういう訳か無理だったので、ギブアップ。慌てて、今まで使っていたホットプレートを出しました。

新しいホットプレートでの練習をすべきでしたが、みんな飲んでおりますので、それもまた楽しく和やかな感じで、なんでもありでした。(笑)

結局、普段のホットプレートで作ったいつも通りのお好み焼き。上手にひっくり返せて、おぉ~という歓声もいただき、美味しいと大好評。夫鼻高々。めでたしめでたし。(笑)

にしましても、せっかくなら、新しいホットプレートでできるお好み焼きを考えないとですねぇ。

202207112.jpg

我が家の猫たち、昨晩は、皆猫を飼っている人ばかりでしたので、まるちゃんは可愛がってもらって大満足だったようです。

202207114.jpg

お客様が来たら逃げることもあったサチコちゃんも、ようやく大丈夫。

202207113.jpg

国芳さんは、皆が帰った途端、帰宅しておりました。どこで待っていたんでしょうねぇ。

202207115.jpg

そして今朝のお隣ちゃん。私の顔を見た途端、逃げようと思ったようなのですが、途中で止まっておりました。大丈夫な人だとようやく認識してくれましたでしょうか。

202207116.jpg

ヨシオ、今朝はやってきたカラスの家族狙い。カラスの家族大騒ぎです。捕まえようと考えているのか、無駄なのにじっと狙っていましてた。「いじわる止めなさい。」と言っても聞きません。最後の手段は「チュール」。走って家に帰ってきてチュールを一気に食べていました。チュールは魔法の言葉ですね。

           202207117.jpg
              
昨日は「酒豪伝説」という春ウコンと秋ウコンの入ったサプリを飲んでおりましたので、二日酔いにもならず、朝から元気に活動を開始できました。

今日も一日が、一週間が始まりますね。ルーティーンをこなしまして、朝から頑張りま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング


レシピブログに参加中♪
 

テーマ : 日々のできごと
ジャンル : ライフ

そして納豆のぶっかけうどん。

本日雨がしとしと残る京都です。このところ連日時々降るスコールのような雨、ホント困りますね。山の端と間にある大きな木。弱っているのか雨のせいで、恐ろしく葉が落ちます。そんな時期じゃないのにと不思議です。

昨日のお昼は納豆のおうどん。またまた納豆。夫は大の納豆好きなので平気みたいですが、流石に日に2度は身体にはよくとも、飽きる。私は十分かもと思い始めています。

202207101.jpg

午前中に義妹がやってきたので、義実家にも納豆のお裾分け。おかげで、冷蔵庫から納豆パックも少しなくなり、ようやく先が見えてきました。あとは、冷凍庫にあるものを少しずつ解凍していただくようにします。(笑)

昨日我が家は朝から大掃除。その後買い物を済ませて大阪へ行く予定だったのですが、買い物中にスコールのような雨に合いまして、笑えるほどびしょびしょで帰宅。すっかり心が折れ、大阪行きを辞めました。いつも傘を持ち歩かないとダメですねぇ。

昨晩は、大阪をキャンセルしたため一人飯の一杯飲み。作りながら食べながらのお夕飯。最初に貝柱を焼いて。

                   202207102.jpg

冷蔵庫のお野菜室をのぞいたらパクチー発見。トマトと玉ねぎ、パクチーとアボガドをライムと塩とでサルサを作って、トルティーヤのチップと一緒にいただきました。案外と美味しくてそれだけをバクバク食べていたらお腹いっぱいになりました。こうやって手を抜いたり適当にできるのも、一人の時だけ。あとは冷蔵にあるものをボチボチ食べました。微炭酸の白のワイン。シャンパンはちょっと一人の時には贅沢ですし、暑い日には、最初に飲みたくなります。

                   202207105.jpg


さて、我が家の隣に住んでいる黒猫のお隣ちゃん。とりあえず、私がエサを置いたら、お腹が空いているのか遠くの方からやってくるようになりました。と言っても、足がチラッと見えるだけです。

食べているときに顔を出したら、そのまま食べ続けるようにもなりました。一歩前進と思っています。「お母さんがエサをあげているの知ってる?案外とええヤツなんやでぇ。こわないよ~。」とりあえず、食べている間はひたすら話しかけています。

202207103.jpg

いつもズームで写真を撮っていますが、実際はこの距離。どれぐらいかけて縮まるでしょうかねぇ。

202207104.jpg

昨晩のサチコちゃん。鼻のぐずぐずだけまだとれないみたいです。ちょっと長引いてます。

202207106.jpg

エサ待ちのヨシオ。

202207107.jpg

今朝の国芳さん。何となく通常パターンに戻ってきました。

202207108.jpg

昨日いつも煩い子ガラスが、初めて自分でエサを食べました。かぁかぁ鳴きながら食べているので、近所にも聞こえそう。「食べるときは黙って食べなさい!」と申しましたら、飛んでいってしまいました。怒られたのを自覚したでしょうか。怖いおばちゃんがいるところと近づかないのか、それとも寝坊しているのか、今朝は子ガラスがやってきていません。(笑)

本日我が家は夕方から宴会日。夫、お好み焼きをするとホットプレートを新調しましたので、張り切っております。がしかし、下準備はすべて私。すべて出来て、作るということなんですけれどねぇ・・・。のせるのは指示を出し、ひっくり返すのが役割というパフォーマンスになっております。(笑)

さぁ、今日も一日頑張りますかねぇ。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング


レシピブログに参加中♪
 

テーマ : 日々のできごと
ジャンル : ライフ

お昼は納豆サンド

昨晩、酷い雨でも降ったのか、山から飛んできたのか、びっくりするぐらいの量の落ち葉が庭に落ちています。朝から大掃除です~。(涙)

昨日は最も安全な国だと思われている日本で、驚くような事件がありましたねぇ。午後からお出かけでしたが、車の中でニュースをずっと流していました。思うこと色々ありますね。

昨日の我が家のお昼は、納豆サンド。朝もお昼も納豆生活です。納豆サンドには、食感のあるものが中に入っているほうが美味しく感じられるので、必ず玉ねぎを入れています。それと、欠かせないのが粒マスタードと納豆ダレ。恐らく、納豆好きでも、流石にサンドウィッチは無理と思う方もいらっしゃるかもですが、そんなに悪くないと思っています。とりあえず、我が家は納豆の消費に必死です。

202207091.jpg


午後からは外回り、ずっとお出かけ。途中丸山公園に行ったのですが、野良猫がたくさんおりました。地域猫になっているのか、皆人懐っこい。

夫、茶白の後姿を見て「ヨシオに似てる!ヨシオ!」と声をかけたところ、振り向いておりました。「ヨシオのほうが男前。」呼んでおきながら、猫に酷いことをいっておりました。

                   202207093.jpg

黒い猫も。黒白に、三毛にさび猫など、猫たちたくさんおりまして、猫を撫でているおじさんもいたりで、猫好きにはたまらない場所のようです。丸山公園の意外な一面。

                   202207092.jpg

色々まわりまして、昨日の最後は、中心部から離れたところで知人のコンサート。その前に、街の洋食屋さんを見つけて、お夕飯。

                     202207094.jpg

実は京都に住んでいながら、初めて行った京都。(笑)京都で生まれ育った夫も、人生2回目と申しておりました。ご縁がないと行かないところってありますね。

私くしめは、そのコンサート、びっくりするぐらい爆睡をいたしまして、全く曲なども記憶にありません。目覚めたらコンサートが終わっていました。「そんなに寝なくとも・・・」暗い会場で良かったです。

家族は皆一応感想なども言い合っておりましたが、全く入っていけず・・・。「朝4時から起きていたからさぁ。」と言い訳など申しておりました。8時ぐらいからの癒しの音楽は、ただただ睡眠への導入でしかありません。すみません。

帰宅をして一杯飲みながらニュース。日本中の人が、昨日はニュースをチェックしていたのではないでしょうかねぇ。遅くまで起きていました。

今朝、我が家の国芳さん、数日ぶりに外に出ていきました。ずっと体調が悪くて食事をしてもどこかに隠れていたのに、ようやく外に出る気になったのでしょうか。日にち薬だったのでしょうかねぇ。

                  202207097.jpg

サチコちゃんも。

                     202207096.jpg

仔猫は、相変わらず慎重。食べるだけ食べて逃げていきました。食べている間、兎に角慣れてもらうために、おしゃべりしています。(笑)

                          202207095.jpg

子ガラス2羽。この後お母さんが順番にエサを口からあげていました。我が家の猫エサですけれど・・・。

                       202207098.jpg

我が家の兄妹。網戸の掃除をしないと。(笑)

                    202207099.jpg

さぁ、今日もルーティーンから。午後からはできれば大阪へ。一日頑張りま~す!

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング


レシピブログに参加中♪
 

テーマ : 日々のできごと
ジャンル : ライフ

納豆生活始まります。

今朝はどんよりしていて、昨日よりも涼しい。今日は過ごしやすそうですねぇ。朝から動きやすいのは助かります。

昨日のお昼は、納豆蕎麦でした。

202207082.jpg

と言いますのも、昨日午前中荷物が届きまして、開けたら箱いっぱいの納豆でした。え?先日夫が、インターネットで納豆を12個買ったというので、「そぉかぁ。毎日納豆生活やなぁ。」なんて申しておりましたが、まさかの、3連パックの12個。

202207081.jpg

夫、毎朝納豆を食べているのですが、先日私がうっかりと買い忘れたので、「コンビニで買ったら?」と申しましたら、自分で買っておりました。がしかし、どうも、納得がいかないものだったらしいのです。急に「一度自分で調べて買いたい」と。

「納豆に送料とかどうです?」でしたが、「ご自身で買うのなら、どうぞご自由にどうぞどうぞ。」とはいったのですが、流石に納豆を初めて買った人みたいな量が届きました。我が家は何人家族かねぇ?(笑)

午後から仕事へ行きまして、友人に納豆は冷凍保存ができると聞いたので、帰宅をして一番最初にしたのは、冷凍庫に半分移動。冷凍庫も冷凍庫も納豆だらけ。

先日京都の老舗の種麹屋さんが、納豆を食べる方は雇えないと新聞に書いてありましたが、冷蔵庫を見ただけで、アウトやんなぁでした。毎日納豆生活。とても健康になりそうです。(笑)

昨晩は、まきまきのお夕飯。焼き魚定食再び。夫、エクササイズの日でした。炊飯器でご飯を炊くより、土鍋が早いんですよねぇ。

                      202207084.jpg

定食はこんなラインナップ。さすがに朝にお昼に納豆を食べたので、夜は辞めました。お中元でいただいた、麹漬けのサーモンをいただきました。

                   202207085.jpg

さて、我が家のお猫様方。サチコちゃんの病院は、先生が目薬を出してくれるということで行かずに済みました。

ヨシオの病院は午前中しかやっていないのですが、午前中は家に戻らないという徹底ぶりでした。なんでかなぁ。今元気なので、急がんでもいいか。

夜は、納豆の箱に入ったり。

                        2022070812.jpg

お寛ぎになっておりました。元気になると途端に態度が横柄に見えるヨシオです。

                      202207087.jpg


国芳さん。体調が悪いので、朝ごはんの後いつもどこかに隠れています。とりあえず、居場所確認を毎朝しています。熱は少し下がったかもしれません。顔がむくんでいてちょっと可哀そう。

                      2022070810.jpg

お隣ちゃん。毎日の声がけ運動。昨日は、ようやく目だけ。

                       202207083.jpg

今朝は、私の姿を見ても逃げずにご飯を食べておりました。数日前はこんな感じだったのに、ようやくもとに戻った感じです。これからまた一歩ずつ前進予定です。

                      202207089.jpg

おばば様たちは、長いこと生きていての免疫ができているのか、今のところ、風邪をひいている気配がありません。だから長生きできるのでしょうねぇ。ちびちゃんは、必ず座布団の上です。座布団が座るものだと、年の功で知っているのでしょうねぇ。

                       202207071.jpg

                     2022070711.jpg

そして、最近とても厄介なのがカラス。超煩めの子ガラスが一羽。朝から山に響き渡るほど鳴く。お母さんも苦労しているのか少しほっそりしました。つがいと子ども2羽の4羽はかなりきつい。ご飯を食べたら山に帰りますが、おしゃべりで大きな声で鳴く子ガラスは大問題。あんなに煩かったら、近所の人にバレる日も近いのではないかとヒヤヒヤものです。早く独立させてほしい。よそでも嫌われるんちゃうやろか~。

                      2022070811.jpg


今日は午後からお出かけ予定です。朝のうちにルーティーンや、いろいろなことをこなしまして、今日も一日頑張りま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング


レシピブログに参加中♪
 

テーマ : 日々のできごと
ジャンル : ライフ

ホットプレート新調しました。

今日は朝からお天気がいいですねぇ。セミが鳴きまして、暑くなりそうです。本日小暑で七夕です。本格的な夏が始まっていきそうですね。土用干しの前にもう梅干を干そうかしらなんて思い始めています。

昨日のお昼はビビン麺。ビビンジャンというコチュジャンダレ、お醤油やお酢、コチュジャンやゴマ油などを加えたタレで、素麺を和えたものです。きゅうりと玉子が何となく定番。甘辛いものが美味しく感じますねぇ。

202207072.jpg

昨日ビビンジャンと一緒に作ったのは、焼き肉のタレ。リンゴや玉ねぎをすり下ろしたもの、長ネギとお醤油、お砂糖、酢、胡椒、コチュジャンとお味噌、チリペッパーを少し入れて煮込んだ焼肉ダレ。お肉やお野菜をつけて食べます。もみダレではなくつけダレもまたあると便利です。

202207073.jpg

昨晩のお夕飯はホットプレートを新調いたしましての焼き肉でした。

                    202207074.jpg

薄切り肉。

                 202207075.jpg

まずはお野菜から焼いてみました。ホットプレート今までは10年ほど使っていましたが、新しいものはびっくりするぐらい焼け方が違います。サンコーのガラスセラミック。お肉の焼け方が違う。お野菜の焼け方が違う。食べる度に家族で顔を見合わせながら、美味しいを連発。焼いたお野菜がホットプレートでこんなに美味しくなるなんてなのです。

                  202207076.jpg

ホットプレート、夫自慢のお好み焼きのためにすごく調べていたのですが、彗星のごとく最新のが現れましてですねぇ。口コミもなく不安でしたが、夫、見た瞬間にこれだと自分でポチっとしておりました。日曜日来客予定。これはとても楽しみになりました。ホットプレートにしてはちょっとお値段が張りましたが、「買って正解だったよ~。」を連発のお夕飯となりました。ただ、カバーがないので、今のホットプレートは捨てられないということも判明。致し方なしです。(笑)


さて我が家の猫たち。昨日、サチコちゃんと国芳さんの猫のお薬は、お薬をつぶして、ササヘルスというクマザサの液体と混ぜまして、口の脇からスポイトで入れる作戦に換えました。国芳さんも、サチコちゃんも夫と一緒に、必死のパッチでした。

ところが、あんなに頑張ったのにですねぇ。サチコちゃんは、昨日から涙目となりまして、やはりお薬が合わないのか本日病院へ行き。

                      202207079.jpg

ヨシオも他の病院で、血液検査。すっかり元気になりましたが、一応これは受けておかないとです。今朝はカラスを追いかけていました。物凄くエサ~エサ~と煩い子ガラスが一羽いるんですよねぇ。お母さん甘やかせすぎちゃう?というぐらいまだ自分でエサを食べません。

                    2022070710.jpg

そして、黒の子猫、お隣ちゃんですが、本当にびっくりするぐらい姿を見せません。しかも、チュールとかウエットのエサも食べなくなりました。エナジーチュールなんて張り切って買ってみたのですが、カリカリのほうがまだ少し食べるようです。田舎なので、タヌキの捕獲機もありますが、思いがけず大きすぎて、起きたい場所に仕掛けられないことが発覚。

とりあえず、地味に声がけ作戦しています。「お母さんエサ持ってきましたよ~。」とかなんとか。いない子猫にひたすら話しかける作戦。(笑)私がエサを持っていくのが分かって、やってくるのを待つ。パブロフの犬ですか。地味~。

サチコちゃんの子たちも捕まえるのに結構かかりましたので、気長にと思う一方、そのうちに大きくなるやんかとも思います。病気かもしれず。こういう場合、保護活動の方に相談というのも必要でしょうかねぇ。思ったより苦戦中です。

さぁ、今日はルーティーンをこなしたら、動物病院へ。
とりあえず、今日も一日頑張りま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング


レシピブログに参加中♪
 

テーマ : 日々のできごと
ジャンル : ライフ

はぁ。色々あります。

昨日はスコールのような雨が降ったり、酷いお天気でしたが、今朝は雨も上がりました。台風の影響で、今日もまた同じようなお天気になるのでしょうか。今年はハチの巣も多いので、台風が多くなりそうです。

昨日のお昼はオムレツ。玉子を2つしか使わない時には、フライパンからそのままで。コーンスープといただきました。

                     202207063.jpg

昨日我が家は、庭に庭師さんと空師さんが入っていました。自分たちで手に負えるところと負えないところがありまして、お頼みすることがあります。空師さんは、高い木を切る職人さん。山の端に住んでおりまして、山の木が家にかかれば、屋根も傷みとゆも詰まる。数年に一度は空師さんに入っていただくようなことになります。

神社仏閣、ホテルの多い京都は、庭師さん、造園やさんの車が常に京都市内を走っています。欠かせない仕事の一つです。
地方から造園やさんの息子さんなどが来て京都で修業をして帰っていくことも多いようです。昨日我が家は、雨の中でも合羽を着てやっていただいているのは、気ずつない。夏は多少の雨でも庭仕事に入るそうです。10時と3時のお茶出しも、甘いのと汗も出るので、塩辛いものとをそろえてお出ししています。これが案外と悩ましいです。

昨晩は夫がお出かけをいたしまして、夕飯を軽く済ませようと思った途端、夫からまさかの帰るコール。打ち合わせしようと思っていた人が一日、曜日を間違えていた。一人で食事をするのがイヤだから帰ると。しかも野菜が食べたいというリクエスト。すっかり作る気ゼロでしたのに、慌ててありものを見繕いました。

玉ねぎとオクラのサラダ。

                      202207065.jpg

ポテトサラダ。

                      202207066.jpg

コリンキー。

                     202207068.jpg

ちわさんのブログで拝見したいんげんを煮込んだトルコ料理。
同じようなものを作ったと思ったのに、仕上がってみれば、ブログにあった写真とは似て非なるものに。煮込んだインゲン、煮込みも足りなかったのでしょうか。

                      202207067.jpg

フラワートルティーヤでピザ。いざという時のためのフラワートルティーヤ。
ジェノベーゼとトマト。

                 2022070610.jpg

ダルカレーの残りとソーセージのピザ。

                         202207069.jpg

サチコちゃん。

             202207062.jpg

ブログにコメントをいただき、お薬をアシストするためのものがあるということで、早速調べたところ、ロイヤルカナンはどのサイトも売り切れ、近所に買いに行ってもありませんでした。皆やっぱり、薬を飲ませるのに苦労されているんですねぇ。お教えいただきましてありがとうございました!

それならと、近所で中がウエットになっているエサに、薬を詰めて食べさせようとしましたが、口から出してしまう。こういった賢さ、なんなんでしょうねぇ。ヨシオなら食べそうなのに。本日お肉とか何かでまた挑戦します。サチコちゃん、薬を飲んでも、まだちょっと熱がでてきまして、鼻もぐずぐず点鼻薬も効いていない感じです。3日試して症状に変化がなかったら、また病院ということでした。また明日病院でしょうか。

国芳さんもやっぱり、調子が悪く。昨晩除湿をして寝ておりましたら、寒いと布団の中にもぐっていました。こちらも回復に向かうと思っていたのに、そう簡単にはいかなそう。

そして、隣に住む黒猫のお隣ちゃん。これまた調子が悪そう。あんなに食べていたのに、ほとんどエサを食べない上に、うんこさんも出ていない。猫風邪ひいてしまったのではないかと心配しています。多頭飼い。誰かが調子が悪くなると途端にです。仔猫とはあったこともないのに・・・。今は、もともとヨシオが風邪だったのかもと思っています。

昨日のヨシオ。調子が悪かったのに、今は何となくすっかり元気。
最近のお気に入りはここらしく、一日こんな姿で寝ておりました。

                  202207061.jpg

夜寝ていたヨシオ。「ヨシオ」と呼んだら、見つめられました。(笑)
ヨシオがフツーに戻ったのは、とりあえず良かったです。

                     2022070611.jpg

我が家にある古いタヌキを捕獲する道具を取り出しまして、仔猫を捕獲するか考えないとダメでしょうかねぇ。猫風邪なら大変ですもんねぇ。

そして、朝の衝撃、カラスに2羽子どもがおりました。木の上の方が空いて、カラスの動向が明らかに。ガ~ン。

とりあえず、本日もスタート。頑張りま~す。


にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング


レシピブログに参加中♪
 

テーマ : 日々のできごと
ジャンル : ライフ

少量多品種

今朝も雨の京都です。気温は低いですが湿度が80%以上。朝から除湿をつけました。一日が長いような短いような、そんな毎日を過ごしています。

昨日のお昼は、お中元でいただいたお魚を焼いて定食。茄子と万願寺をお味噌で炊いたものと、我が家のお漬物スペシャルとでいただきました。

                      202207055.jpg

お漬物は、茄子の醤油漬け、ちょっと色も悪くなっていましたが、お味はまぁ悪くなかったかと。しば漬け、きゅうりはぬか漬け、コリンキーはすし酢で浅漬けにしていました。お漬物屋さんにでもなろうかしらという感じのラインナップです。(笑)

                       202207056.jpg


昨日朝の珍しい猫写真。サチコちゃん。

                     202207053.jpg

ちびちゃん。

                     202207054.jpg

そしてヨシオ。

                        202207052.jpg

思い思いな感じで、絶妙に距離を保ちソファーに座っている姿がなんともでした。

                        202207051.jpg


昨日やはり、サチコちゃんの熱が高くてしんどそうでしたので、夕方一番に病院へ行きました。国芳さんは連れていくことができないため、同じ症状ということでお薬をもらおうと思いました。やはり、40度を超える熱が出ていて、注射も打っていただきました。しんどかったですねぇ。

                    202207057.jpg

サチコちゃんのためを思って行った病院ですが、帰宅しましたら、ものすごく怒ってですねぇ。仏壇の後ろに隠れて2時間も出てきませんでした。チュールをあげると言ってもダメだったので、気のすむまでそのままにしました。猫もクールダウンが必要みたいです(笑)

昨晩のお夕飯は、少量多品種。夫、月曜日から仕事を頑張ったので美味しいものが食べたいと申しまして。一番困るのが美味しいものという抽象的なリクエスト。美味しい物って何なのさですが、結局、ちょっとずつ沢山にしてどれか美味しかったらそれでいいかなにいたしました。(笑)珍しく日本酒をいただきながらの夕飯でした。イカ納豆。

                    2022070512.jpg               

山かけ。

                   2022070513.jpg


モロッコインゲンはマヨネーズとたらこで和えまして。

                202207059.jpg

ささみは大葉と梅肉、長芋を入れて焼いてみました。

                         2022070510.jpg

お揚げさん。

                       202207058.jpg

                   2022070514.jpg

その後、鳥の心臓を照り焼きにしまして、

                     2022070515.jpg

せせりも焼きました。

                     2022070516.jpg

夫は最後お茶漬けまで食べておりました。

ほろ酔いで国芳さんにお薬を飲ませる段階になり、夫、酔っているので全く役に立たず、「きちんとやってくれ!」とケンカになりましたところ、ヨシオが慌てて仲裁にやってきました。まぁまぁと言っているかのように鳴きながら、私と夫の間を行ったり来たり。それとも、大人しく薬を飲んだほうがいいよと国芳さんに言っていたのでしょうか。それはないか?ニャウリンガル必要でした。何かを察知してのヨシオの行動に時々感心します。

結局、夫にブリブリ文句を言いながら、国芳さんには薬を無理やり飲ませまして、そのおかげか、本日熱が下がったようです。

国芳さんに薬が、至難の業。今朝はチュールに混ぜて早々に失敗しました。粉にしまして、口に入れても出すぐらいなのが厄介。二人がかりで塊押し込む作戦に変えます。

さて、昨日ようやくいることが確認できた、黒猫のお隣ちゃんは、相当に慎重な猫でして。
この数日雨だったので、奥の方にエサを置いていたため、私の姿も関係なく安心して食事をしていたのでしょう。今朝、いつものところにエサを置きましたら、奥の方に姿は見えるのに15分以上出てきませんでしたので、こちらがギブアップ。目の前にウェットの美味しいエサがあっても我慢できるなんて、相当修業が出来ております。しばらく知らんぷりをして覗いたら、食べておりました。国芳さんなみに、頑なで慎重な子猫。捕まえられるのか不安になってきました。

                    2022070517.jpg

我が家の猫たち、病気は快方に向かい、仔猫も見つかり、少しずつ良い方向にでしょうかねぇ。

さぁ、今日も一日が始まります。頑張りますかねぇ~。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング


レシピブログに参加中♪
 

テーマ : 日々のできごと
ジャンル : ライフ

色々ありますわぁ。

今朝は雨降りの京都です。カラスの子どもがお母さんにエサをねだる声で起こされました。もうすっかり飛べるようになっているのに、お母さんから口移しでエサをもらっています。
いつ独り立ちできますかねぇ。

昨日のお昼はパスタ。サラダとサクランボと一緒にいただきまして、パスタランチとなりました。

202207041.jpg


その後慌ててお仕事へ。昨日はアポイントでしたので猫のことも気になりまして、早めに帰宅。

我が家のお隣に住む黒猫のお隣ちゃんが消えましてですねぇ。昨日はトイレもせず、ご飯もなくなりませんでした。いったいどこへ消えたのかと思っていたのですが、もしかしたら体調を崩したのやもしれず、何となく心配な一日でした。

夕方、家にいた夫は、早い時間からプシュっと一杯飲みが始まりまして、とりあえずおつまみ。ダルカレーの残りをカナッペの上にのせてみたり。

202207042.jpg

ハムとオリーブ。

202207043.jpg

あとは冷蔵の中のものを少しずついただきながら飲みました。夫婦二人の飲みは不毛。結婚する前は両目を開いて、結婚したら片眼を閉じてと言われますが、結婚したほうが両眼でしっかり、なんなら、重箱の隅つつくぐらいでして、色々と腹の立つことも多く困ったことだと思っています。更年期もあるでしょうか。

自分と一緒にいたら楽しいじゃんとポジティブ夫は言うのですが、それは、私がどう思うかでして・・・。いつもポジティブ。止まることなく走り続けているので、時々息切れ。何ならちょっと休みたいし、のんびりしたいところですが、穏やかな日常は程遠い。いつも夏は出張していたのに、今年は仕事が忙しく家にいるとのこと。出張に行ってほしかったなぁ。休みをくれ。

ヨシオ、すっかり元気になりまして…。マイペース。

                 202207045.jpg

                 202207044.jpg

ピッタリ張り付いて凄い顔。ヨシオらしくなってきました。

                 202207046.jpg

昨日なんとサチコが熱を出しまして、物凄く体調の悪そうな一日でした。日本手ぬぐいに保冷剤をしまして一日を過ごしました。

                 202207048.jpg

ボケているまるちゃんは、お構いなし。
                  202207047.jpg

そして、国芳さんまで熱を出しまして・・・。熱中症なのか風邪なのか。日本手ぬぐいに保冷剤。口で呼吸をしますので心配になりまして、夜も何度か確認をいたしました。とても暑い日に外に出たまま帰らなかったので、熱中症にでもなったのではないかと思っています。サチコはまだしも、国芳さんは、大暴れしますので、病院には連れていけないので、ホント困った感じです。

今朝は、国芳さんもサチコもしっかりご飯を食べましたので、一日様子を見たいと思っています。何かと心配事が後を絶ちません。

朝、一応お隣ちゃんのために、ウェットのエサを置いてみまして、10分後にトイレの確認をしに行きましたら、エサが消えておりました。え?家に戻って、ヨシオに「食べてないよね。」と一応確認しましたところ、食べていないとのことでした。(笑)
お隣ちゃんは戻ってきたようです。お手洗いはしていないので、どこかほかのところでしているのでしょうか・・・。やっぱり昨日は体調が悪かったとか。全く姿を現さないので、こちらも本日様子を探らないとです。

おかげさまで、毎日飽きることなくいろいろなことが起きます。

本日雨の月曜日。とりあえずいつも通りルーティーンから、今日も一日頑張りますかねぇ。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング


レシピブログに参加中♪
 

テーマ : 日々のできごと
ジャンル : ライフ

昼も夜も外食の日

今朝は雨がスコールのようにずいぶんと強く降り始めました京都です。湿度は高いですが暑さがまし、そして土砂降り。雨も必要ですが、これはちょっと。最近の雨はとゆも受けきれないので、雨漏りが心配になります。

昨日は本当に暑かったですねぇ。お昼、家族でお出かけをしておりまして、ついでにそのまま近所のおうどん屋さんへ行きました。何年も前に讃岐系のおうどん屋さんが近所にできたのですが、一度も入ったことがなく「今日はうどんの日らしいよ~。」と夫に申しましたら、では行ってみようかとなりました。

おネギも国産のようだという話も聞いておりましたが、丸亀製麺系のコシの強い案外と美味しいおうどんで、これなら作るのが面倒な時に、来ても良いんじゃないかという話になりました。もっと早く入ってみたらよかった~。ちくわ天とコーンの天ぷらと一緒にいただきました。

202207031.jpg

そして、午後から仕事でのお出かけが入ったのですが、暑すぎるので、夕方涼しくなってからに変更、出たついでだからと、結局早い時間にお夕飯を食べて帰ることに。夜も再び外食となりました。暑いですし、そんな日もあっても良いでしょうかねぇ。夫の好きな鼎泰豊。

一杯目の生ビールは本当に美味しい。

202207033.jpg

小籠包。

202207035.jpg

202207037.jpg

ピータンに蒸し鶏。

202207034.jpg

お米のしゅうまいということで、頼んだら、思ってたのとは全く違うものでした。(笑)

2022070310.jpg

焼きめしも美味しかったです。

202207036.jpg

帰宅いたしまして、最後は家で一杯飲み。

202207038.jpg

しば漬け、暑かったのでも早くに発酵したみたいです。一口つまみましたら、いい感じに漬かっていました。ぬか漬けにしば漬けに、朝漬けと最近はお漬物屋さんでもできそうです。(笑)東北の人は漬物と一緒にお茶をいただく習慣があるので、実家にいたら是非披露したいところです。

                       2022070311.jpg

さて、我が家の隣の家に迷い込んできた、黒猫のお隣ちゃんなのですが、昨日はどうも警戒心が強くてですねぇ。なぜだか全然出てこようとしませんで、距離を縮められずでした。エサを随分手前に置いたのがアカンかったのでしょうか。今思えば、ちょっと体調が悪いとか何かあったのでしょうかねぇ。

                         202207032.jpg

今朝、なんと、姿を見せません。お腹は空かしているはずなんですけれどねぇ。雨が降る前でしたので、虫よけを全身にいたしまして、しばらく待ってみたりしたのですが、どこかへ行ってしまったのか。暑すぎて体調を悪くしたのか。心配をしています。

本当にねぇ。関わってしまったら、気になりますよねぇ。まだ子どもですしねぇ。雨のあたらないところにエサを置いてきましたが、エサを食べる場所はここだと戻って来てくれたら良いのですが・・・。それとも、フツーに朝寝坊をしていたらいいのですが。

夫、サチコちゃんがいじめたのではとちょっと疑っております。

202207039.jpg

今日は午後からお仕事へも行きますし、何かと心配になります。
雨が小降りになったら、また探してみましょうか・・・。

多頭飼いそしてプラスα。多ければ多いなりに、悩ましいことが次々と起きますね。
とりあえず、午前中に仔猫は戻ってくるの期待して、今日も一日頑張りますかねぇ。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング


レシピブログに参加中♪
 


テーマ : 日々のできごと
ジャンル : ライフ

ニラの鍋と我が家の猫たち

本日半夏生。雑節の一つです。この時期になるとスーパーではタコが良く売られるようになりますね。そして、本日はうどんの日でもあるようです。ついつい食べ物のことばかり思い出してしまいがちですが、半夏生は、半分葉が白くなり化粧をしたような薬草の名前でもあります。今の時期に見ごろのようです。

昨日のお昼はダルカレー。豆のカレー。家族のお昼に作りまして、お味見程度に少しだけ食べて仕事へ行きました。

202207021.jpg

昨日のお昼間は、恐ろしい暑さでした。日焼けどころではなく、これは焦げると思ったぐらい。常々百葉箱の温度って、普通のところより、1.2度は低いに違いない、あれは疑わしいと思っています。(笑)

夕方帰宅をいたしましての巻き巻きのお夕飯は、一日早いタコの酢の物。スーパーの安売りでつい手にしてしまいました。

                 202207022.jpg

油揚げは、煮て冷やしておいたものに青柚子をかけていただきました。ジュワッと冷たいお出汁が美味しい。

                  202207023.jpg

うっかり副菜は2品だけ写真を撮っていましたが、今年初めての枝豆と水なすもいただきました。

そして、メインは、どうしても食べたかったニラ。仔猫の里親さんになってくださるだろ知人から3束分いただきまして、チヂミにしようか迷いましたが、チヂミでは量がそんなに食べられないと思いまして、お鍋で一気に使いました。キャベツと鶏肉を入れた鶏がらのお鍋。ホルモン鍋でも鳥でも合うと思っています。

こんな感じ。疲労回復、貧血予防、免疫力アップ。この時期に食べるニラは身体に良さそうです。

                    202207024.jpg

                     202207025.jpg

我が家の隣に住まいする子猫のお隣ちゃん。じっとエサが来るのを待つようになりました。何となく目が二つ見えますでしょうか。

                       2022070212.jpg

近づくとものすごい勢いで逃げるのですが、エサを食べているときに1メートルぐらいなら、なんとか近づいても大丈夫になりました。ここからどう距離を縮められるのかという感じです。ん~~~。捕まえられますかねぇ。前に進まず不安になってきました。

                      2022070211.jpg

せっかくなら、小さくてかわいい間に里親さんにもらっていただきたいですしねぇ。捕まえて、お風呂に入れて、病院に連れていく。まだまだ乗り越えなければいけないハードルが・・・です。保護活動を常にされている方はホント大変だなぁ~~と思います。我が家はなぜか夏になると、保護活動をしているわけでもないのに勝手に猫が・・・なのです。どこかで誰かが情報を回していないか?と疑いたくなります。(笑)

我が家の猫たち。サチコちゃん。夏にサチコちゃんの子どもを捕まえての里親探し、大変でした。

               202207029.jpg

気弱なお坊ちゃま国芳さん。チュール一発で夏に捕まりました。(笑)

                  202207026.jpg

おばば様。長老のちびちゃん19歳。寒いのが苦手で、夏は大丈夫そうです。

                     2022070210.jpg

妹のまるちゃん。暑くなりはじめた頃、大丈夫なのか少し心配をいたしましたが、暑さにもちょっと慣れてきましたかねぇ。頑張れ18歳。
                      2022070213.jpg

ヨシオ。何度も鳴いて気づけというので、どうしたの?と振り向いたらこの姿。新しいエサくれポーズ。こんな感じに笑いをとってくるのがヨシオ。元気になってきましたかね。

                2022070214.jpg

本日は家業のお仕事日。暑くなる前に、暑さ対策を考えて仕事をしないとです。
そして、家にいるので、仔猫のお隣ちゃんとの交流も密にと思っています。いつ捕まるかなぁ。気長にですかねぇ。

さぁ、今日は4時に起きたので、ルーティーン、暑くなる前にひと仕事、一日頑張りま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング


レシピブログに参加中♪
 

テーマ : 猫のいる生活
ジャンル : ペット

じゃがいものガレットとチェロ

あっという間に7月ですね。家のカレンダーをめくり、六曜、月齢、旧暦カレンダーをプリントアウトいたしました。京都は今月一か月間は祇園祭。宵山や鉾巡行がメインのように思われますが、毎日何か神事が行われます。本日から切符入り。祭り開始の儀式が始まります。


昨日はお昼、家族には準備しましたが、食べる時間もなく珍しくパスいたしました。
夕方帰宅しましてからのお夕飯は、夫がいなかったので、夫の仕事を手伝ってくれている子と簡単に済ませました。
ラタトゥイユ。お野菜が沢山ありましたので、一緒に煮こみながら、ジャガイモのガレットも作りました。じゃがいもをテキトーにスライスいたしまして、ニンニク、塩コショウ、粉チーズをふりまして、何となくパセリがあったのでパセリを入れました。

                   202207011.jpg

202207012.jpg

とろけるシュレッドチーズも入れて焼きましたら、思いがけず、カリカリになって美味しかったです。そして、ケールとアイスプラントのサラダと一緒にワンプレート。微炭酸の白ワインと一緒にいただきました。

                    202207013.jpg

昨晩の酒のつまみはチェロのCD。チェロの音は、人の声に近いといわれ、もの悲しくもあり、音に癒されます。猫以外にも癒し、必要です。(笑)

溝口肇、宮田大、ヨーヨーマ、ジャクリーヌ・デュ・プレ、ギャスパ―クラウス、2チェロズからハウザー、チェロが如何に素敵な音を出すのか。チェロの世界へようこそと、一人紹介をしておりましたです。ギャスパ―クラウスはいつも新鮮。



2チェロズでモテ過ぎたのか、チャラ男っぽくなってしまったハウザー、おばちゃんはちょっと心配しておりました。



セロ弾きのゴーシュではありませんが、ヨシオ、昨晩は戻ってきまして、チェロを聞いてくつろいでいたのかな?

202207014.jpg

国芳さんは、別室で。

               202207018.jpg

隣の子猫お隣ちゃんは、随分と近づいてもエサをバクバク食べるようになりました。地味にちょっとずつ近づいています。

                      202207016.jpg

カラスも元気に子育てしながらエサを食べに来ています。

                 202207017.jpg

さぁ、今日はお仕事の日なので、早い時間からお出かけ。
とりあえず、ルーティーンから、お一日の仕事もありますし、頑張りま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング


レシピブログに参加中♪
 

テーマ : 日々のできごと
ジャンル : ライフ

プロフィール

チグラーシャ

Author:チグラーシャ
京都市在住。

ちびちゃんメス猫20歳。
まるちゃんメス猫19歳。

国芳さんもとオス猫6歳。2017年8月保護して家猫

ヨシオ もとオス猫年齢不詳。2019年4月通いから家猫昇格
サチコ ヨシオの妹年齢不詳。2019年8月通いから家猫昇格

夫。プラスα。
      

チグラーシャメス猫14歳2016年5月没。
おかあさんメス猫16歳2018年3月没。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
最新記事 (サムネイル付)
久々にハマグリ鍋 Jun 08, 2023
まるちゃん19歳、ちびちゃん20歳 Jun 07, 2023
アジア飯と我が家の猫と Jun 06, 2023
ありがとうございます~! Jun 05, 2023
知り合いじゃなかった Jun 04, 2023
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR