fc2ブログ

女子会の料理

雨上がり、秋晴れの京都です。日中はまだ暑さも残りますが、少しずつ過ごしやすくなっていきますね。

昨日のお昼は焼きそば。どろソースを入れて少し辛めの焼きそばに仕上がりました。お昼を食べまして、用事を済ませてから、夫再び出張へ。

202208312.jpg

夕方からはご近所さんと、友人を誘っての女子会。たまたま同じ年だった二人。一度紹介をすることになっておりまして、夫不在の時にとなりました。年の離れた兄と同い年の二人。大人になると年齢って全く関係なくなりますね。
久々に作る女子会メニュー。夫があまり食べないものにいたしました。(笑)

軟骨は、白ワインとレモン果汁と塩コショウで圧力鍋。

                     202208314.jpg

砂ずりは、コンフィに。ジップロックにオリーブオイル、ニンニク、ハーブソルト、ローリエを入れて1時間ほどマリネした後、炊飯器へ。何となく心配だったので一度熱も通してみました。(笑)

                   202208316.jpg

先日作っていた鶏レバーのパテ。
                    202208315.jpg

そして、ピクルス。

                     202208317.jpg

ハムのパテ。これは、大昔に買ったレシピ本を参考に作っています。女子のおもてなしの時には喜ばれる一品。豚ミンチとハムで作っています。

                          202208318.jpg


楽しい夜でしたので、お酒もずいぶんとすすみました。ほとんどナチュール、ビオワインにしていたので、普通に起きられホッ。あまり記憶もありませんが、まぁ大丈夫でしょうか。

朝起きましたら、なんと猫窓が閉まっておりまして、老猫まるちゃんが締め出されておりました。外で一晩過ごしていたみたいです。18歳。きっと外で「家に入れて」と鳴いていたに違いないのですが・・・。可哀そうなことをしてしまいました。

                  202208319.jpg

黒猫ちゃん。昨日も練習がてらゲージから外に出しました。ちぐらを見つけて、中でじっとしておりまして、そろそろゲージに入れようかと捕まえたら大暴れ、おしっこもちびりまして、大騒動となりました。やっぱりまだ外に出すのは難しかったみたいです。今までの苦労が元の木阿弥です。

                         202208311.jpg


酷くシャーシャー言いまして、結局撫でることもできない。ホント困りました~。とりあえず小さな段ボールをゲージに入れ、安全基地が出来、ホッとしているみたいですが、なんかどうしたものかです。保護猫も皆それぞれにキャラクターがありますので、難しいもんですねぇ。

                        2022083111.jpg


今晩か明日朝には夫が帰ります。明日1日ですし、帰ってきて忙しくなる前に、床掛けやらいろいろと変えようかなと思います。お天気が良いようでしたら、冬の靴のお手入れもしたい。今年の夏の湿気で、カビとか生えているかも。

今日も一日頑張りま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング


レシピブログに参加中♪
 
スポンサーサイト



テーマ : おうちごはん
ジャンル : グルメ

えっ2人分?

本日朝起きた時には、曇りで、雨が降りそうなそうでもないようなでしたが、7時前には雨が降ってきました。

昨日は朝から夫出張に出まして、月曜日ということで何かとバタバタ、1時過ぎにようやく一人ご飯。適当でいいかなとカルディのマッサマン。

              202208302.jpg

簡単にレンチンしよう思いまして開けましたら、やたらとひたひたに。しか~も、お肉とかじゃがいもが入っていない。ひたひたになりすぎて見えないのかとレンチンをして食べ始めても影も形もない。ゴミ箱から拾いまして箱を見れば、自分で投入するものだったようです。しか~もなぜひたひたかと言えば、2人前だったから。適当すぎる自分に愕然としました。(笑)具材なしでも、2人分食べまして、お腹いっぱいになりました。

                     202208303.jpg

昨日は、家にいましたので、子猫のお世話曜日。手が出ているので、いよいよ触れるかと静に近づいて、こちょこちょから。物凄く怒られました。(笑)

                     202208301.jpg

そして、昨日は扉を開けて出すことに。もちろん、出たいと言っている割になかなか出ないんですよねぇ。頑なですから。でも、よく考えたら捕まえ方を考えていませんでした。(笑)仕切られた中で隅の方に隠れたままでしたので、捕まえようとしたらパニックになりまして、まだまだアカンかったみたいです。反省。

                  202208304.jpg

そして、ハンモックを洗ったら、ハンモックに乗らなくなりました。洗ったらアカンかったパターンでしょうか・・・。何かと頑なで繊細さんです。

子猫を猫じゃらしでかまっていましたら、おばば様たちが登場。黒猫ちゃんがまるちゃんの尻尾で遊んだら、シャーッと怒られていました。

                       202208306.jpg

ヨシオが来たり、国芳さんがのぞいたり。でも、大人なのでねぇ。興味なしなんですよね。ヨシオが昔お世話をよくしてくれていたのは皆、オスばかり。女の子は初めてで、何となく違うと思っているようです。人間のおばちゃんのほうが、よっぽど好きなようです。

里親さんのところには、ほぼ同じサイズの黒い仔猫が現在3匹。皆真っ黒ですが、写真が送られてきましたら、我が家の子とそっくり。もう一匹増えても良いということでしたので、きっと兄妹のようになるんじゃないかと思うんですよねぇ。我が家では皆に怒られて可哀そうすぎます。早く人馴れして欲しいですが、もしかしたら病院へ連れていきまして、健康診断だけして、先に連れていってというのもありかもですねぇ。なかなか悩ましいです。

昨晩は、お夕飯も一人ご飯。お昼二人分のカレーを食べてお腹もすかず、玉子が沢山あるので、チーズとハムのオムレツで軽く食べました。

                   202208305.jpg

食べ終わりましたら、夫帰宅で、国さんとのほっこりタイムになりました。国芳さんも1カ月以上かかりましたからねぇ。でもこんなに慣れるので大丈夫でしょうかねぇ。

                     202208307.jpg

今日は再び夫出張です。
とりあえず、子猫のお世話をしながら今日も一日頑張りま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング


レシピブログに参加中♪
 

テーマ : 猫のいる生活
ジャンル : ペット

昨日食べたものと里親さんと

本日秋晴れの良いお天気です。今朝は、長袖のパジャマにブランケットだけでは、もう肌寒く感じられました。家の中の気温も24度。涼しくて過ごしやすくなりました。

昨日は少しのんびり目の朝食をいただいたので、お昼は軽くお素麺。ぶっかけの素麺ダレをかけてシンプルに頂きました。

                    202208291.jpg

我が家にやってきたお隣ちゃんの黒猫ちゃん、黒猫と思っておりましたが、よくよく見ればお腹はシルバーで何となく縞模様。ハゲていると思っていたのは、シルバーだったからなんですねぇ。目が悪すぎる。我が家の猫たちの目は見な緑なのですが、彼女の目はゴールドのような茶色。小顔で別嬪さんです。ただちょっとうるさいですかねぇ。そして、ヨシオに猫なで声。(笑)

                      2022082913.jpg

昨日夕方に、里親さんになってくださる方が、友人に連れられて一緒に来てくれました。京都に移住し、農業をはじめ生業にしているという驚きの経歴を持つご夫妻。ご主人、陽の上がっている時間帯は農作業ということでお越しになれませんでしたが、ちょうど同じ大きさの子猫がいるということで、遊び相手としては良いのではないかという話になりました。

我が家は、残念ながら猫たちが皆個人主義すぎて、子猫と遊んでくれそうだったりお世話をしてくれる猫がいない。健康診断や避妊手術をしましてということになりそうです。家族の中に一匹よそ者なので、相性が悪ければ、やはり我が家で引き取ることになりそうです。

里親さん、初めましてでご挨拶をしましたのに、なんと、東京の夫の仕事のパートナーの方ととても親しいということが分かりまして、人の縁の不思議を感じました。世の中は広いようで狭い。驚きでした。そういったご縁のある方のところに子猫も行くことになりそうで、ほっと一安心です。戻ってくるかもですが・・・。

昨晩のお夕飯は、アジのお刺身。スーパーで買ったので太白のごま油をいたしまして薬味たっぷり。

                     202208293.jpg

レンコンのきんぴら。
                     202208294.jpg

焼きナス。

                     202208295.jpg

里親さんにいただいたプチぷよのトマト。

                      202208296.jpg

北海道から届いたとうもろこし。
202208298.jpg
                       
ヒイカのニンニク炒め。

202208297.jpg


里親さんを紹介してくれた友人がパンをお土産に持ってきてくれたので、パテと一緒にいただきました。

                   202208299.jpg

パテはカレー味。玉ねぎとレバーを炒め、白ワインレモン果汁、カレー粉で炒めてから、最後に生クリームを入れて煮込んだもの。我が家の定番パテです。

               2022082910.jpg

昨晩寝ようと思いましたら、なんとベットの上にネズミの惨殺体。あまりにひどく、がしかしベットパットの上でしたので、やむなく捨てることにいたしました。どうやら最近、国芳さん、ヨシオ、サチコちゃんは、どこかネズミの谷へ行っているようです。子どもも増えているのでしょうか・・・。衝撃映像はホラーです。

サチコちゃんは、夜な夜なネズミの谷へ行っていたのか、昨日は調子が悪そうで、今朝は家におりました。

                      202208292.jpg

昔は我が家でネズミを捕るのは、ちびちゃんだけで、よく捕まえてきていました。19歳ではもう卒業です。

                    2022082912.jpg

ヨシオ、朝5時過ぎに帰宅。朝ごはんはガツガツ食べてまたどこかへ。里親さんになってくれる人にやたらと愛想を振りまいておりまして、なかなかのモテ男です。

              2022082911.jpg

さぁ、今日からまた一週間。今週は週末に向け色々と忙しくなりそうです。それまでに動物病院は行けるでしょうか。本日夫は出張。少しのんびりできるかと思っていたら、今日は帰ってくるとのこと。2時間県内への出張は、思いがけず戻りもある。

とりあえず、粛々とルーティーンから。今日も一日頑張りま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング


レシピブログに参加中♪
 

テーマ : 猫のいる生活
ジャンル : ペット

猫も女子は女子?

朝はどんよりしていましたが、7時前には日も差してきました。朝晩すっかり涼しくなってきましたね。

昨日は朝から事務仕事に追われる一日。お昼は前の日の残りのお肉で、簡単にハッシュドビーフ。デミグラスソースを使って、ウスターソースやケチャップなども加え、生クリームも投入。案外と簡単で美味しく出来上がります。

                   202208281.jpg

昨日はほとんど家で事務作業。黒猫ちゃんの様子を見ながら一日を過ごしておりました。出せと鳴いて物凄く叫ぶので、出そうとするのですが、ゲージの中で暴れて最後は、自分の安全基地のハンモックに逃げる。ハンモックに逃げたら安全基地なのでねぇ。そのままにしてあげていました。

                    202208287.jpg


いつも小一時間ほど鳴くでしょうか。疲れて寝るというのがパターン。でもず~っと鳴き続けますのでね。案外と皆閉口しています。
ゲージを開けると大暴れでして、未だ触ることもできないので、懐くのか不安になります。

                202208285.jpg

こういう時、案外とブログって役に立ちますね。人の記憶は薄れていくので、頑なだった国さんのところを自分で読み返しましたら、国芳さんもずいぶん時間がかかって、触るのにも1週間ぐらいかかっていました。まだ数日。粘り強くですかねぇ。

そして、黒猫ちゃん、恐らく女子と思うのが、どうやらヨシオのことが好き。ヨシオがやってくると鳴き声が甘えた声になる。何となくスキスキアピール。我が家のメスたち、おばば様もサチコも、皆黒猫ちゃんを完全無視。国芳さんとヨシオは、なんとなくちょっと気になるようですし、しかも、彼らと夫に対する黒猫ちゃんの態度がどうも女子。オスに対してとはちょっと違うような気がしています。猫も女子は女子なんでしょうか。

残念ながらヨシオは、子猫より、エサをくれるお母さんが好きだそうです。(笑)手のケガも治ってきたみたいです。何かに噛まれてましたが、3度目になると病院にも行かなくとも大丈夫になるんでしょうかねぇ。

                  202208288.jpg

お昼が遅くて、夕飯が早めでしたので、昨晩は鯛を買ってきてアクアパッツァ。

                    202208284.jpg

マッシュルーム、ピンクのオクラを茹でたものと鯖缶とで簡単にサラダにいたしまして、スープとバケットでお夕飯。こういうの、案外と女子会の時には良さそうですが、夫にはイマイチでした。おじさんがあまり得意じゃない料理ってありますね。(笑)

                   202208282.jpg

明日から夫は出張。本日は準備でバタバタ曜日です。夕方からは黒猫ちゃんの里親さんになってくださる方が、一応見に来てくれます。いつ人に慣れるかもわからないですし、子猫のあどけない姿を見ていただいたほうが良いような気がして。

どうなりますでしょうか。ドキドキです。

このところ、子猫に振り回されておりますが、とりあえず、ルーティーンから。今日も一日頑張りま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング


レシピブログに参加中♪
 

テーマ : 猫のいる生活
ジャンル : ペット

今日は撫でられるかなぁ。

今朝は厚い雲の切れ間から太陽が上がってくるのを拝めました。本日は新月で、一粒万倍日。
昨年我が家に来た黒猫も一粒万倍日の日にやってきましたので大吉と名付けてしばらく保護をしていました。今は里親さんのもとで6匹の猫と暮らしています。さて、この度の黒猫ちゃんはどうなることでしょう。

昨日の我が家のお昼は、とうもろこしのポタージュ。とうもろこしを10本ほどいただいて毎日せっせと食べておりましたが、昨日はポタージュにしてみました。とうもろこしそのものがとっても甘くておいしかったので、美味しいポタージュになりました。

202208272.jpg

パスタは、有頭えびでパスタ。殻がそのまま食べられるぐらいなのに、夫、面倒だと残しておりました。冷凍でまとめ買いしたのに・・・。別の時に食べます。

                   202208271.jpg

デザートは瀬戸ジャイアンツ。ご近所さんからお中元でいただきました。皮まで食べられて美味しい。

                 202208273.jpg

お夕飯は、仕事で出た帰りに、お肉屋さんでお肉を買おうと夫がいうので、焼肉に。ところがところが、お肉はどれも一切れずつ、ミスジは2人で1枚しか食べられず、お野菜だけをいただいて終わりました。

                   202208279.jpg

お野菜は、キャベツをキャベツのウマダレで揉みこんだもの。

                  202208275.jpg

ニラのお浸し。

                        202208276.jpg

葱はコチュジャン和え。

                     202208278.jpg

お茄子はゴマ油で炒め煮。お野菜を先にいただいたら、お腹いっぱいになってしまったのかもです。食べる順番は最初はお野菜にできるだけするようにしています。

                    202208277.jpg

その後ナチョチップが食べたいというので、サルサソースにアボガドを加えていただきました。友人が残していったサルサ。美味しくいただきました。

                  2022082710.jpg

さて、保護した子猫のお隣ちゃん、もうお隣の子じゃないので、黒猫ちゃんですが、ずいぶんとゲージから出せとうるさいんですよねぇ。撫でようとするとパニックになるので、昨日は辞めました。夫、「うるさいよ!」とか子猫に「メっ」とか申しておりますが、諦めるようお願いをしております。疲れたら寝ますので。別の部屋に置いていたら1匹だけで可哀そうですしねぇ、皆のいる気配があったほうが良いかと思っていて、布をかけて置いています。皆煩がっています。(笑)

                     202208274.jpg

物凄く小顔で可愛いんです。
                       2022082713.jpg

                   2022082712.jpg


今朝はエサをやるついでに撫でたら、大騒ぎ。ただ、シャーシャーいいましても、手を出してきたりするのではなく逃げまくるので、少しずつ、人の手も怖くないということが教えられたらと思っています。ちょっと大きくなりすぎましたかねぇ。保護するときには、ちゃっちゃとしておかないとですね。そして、もしやもしやの女の子疑惑。昨日ちらりとおいどが見えたのですが、女子かも~でした。

国芳さんによく似たビビりの頑なちゃん。国芳さんも慣れるまで、驚くほど時間がかかりましたので、もしかしたら、時間をかけたら、この子もすごく甘え多の猫になるんじゃないかと思っています。
国芳さんはものすごく甘え多で、いつも一緒に寝ています。朝になったら、それがヨシオに変わっているのが不思議なんですけど・・・。

                     2022082711.jpg

サチコちゃんの、子猫無視の具合が半端なく。女の敵は女を認識しているのでしょうか・・・。

                2022082714.jpg

この度、里親さんになってくださるとおっしゃっているのは、農家をしていらっしゃる若いご夫妻。田舎家で大きなキャットタワーがあって猫たちものびのび住んでいるようなお家らしいです。他の猫との相性が合えば、幸せになりそうですよねぇ。明日ご夫婦で、子猫を見に来てくれることになりました。

健康診断をして、避妊手術をしてからになると思いますが、どうでしょうねぇ。
我が家は秋に出張も多く、農家さんなら、出張もないでしょうしね。子猫が可愛そうなことにならないんじゃないかと思ったり。明日、お会いしてからになりますでしょうか。

今日は一日家で仕事をする日です。子猫の様子を見ながら過ごしたいと思います。
まずはルーティーンから。今日も一日頑張りま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング


レシピブログに参加中♪
 

テーマ : 猫のいる生活
ジャンル : ペット

色々考えますわぁ。

今朝は雨がパラリと降りました。朝から捕獲したお隣ちゃんがず~っと鳴いておりまして、どうしたものかと困っておりました。まだ触るのも怖がりますし、メスかオスかもわからない。ここで、無理に触って怖がらせてもとも思いますし、人が怖くないと触って慣れさせるのも一つかもしれず、保護猫の扱いも何が正解か分からないですねぇ。

昨日のお昼は、納豆おろし、おくらめかぶ入りのねばねば蕎麦でした。

                   202208261.jpg
デザートは川中島という桃。美味しいです!

                 202208262.jpg

昨日は捕獲器を返却に行ったり、保護活動をしてる方を教えてくださったご近所のコーヒーやさんにお礼に行ったりしながら、午後を過ごしました。

夕方からは、ご近所さんが、神戸の餃子大学というところで、餃子を買ってきてくれたので、皆でお夕飯を食べることにいたしました。夫はお出かけ曜日。いよいよ本格的に仕事やお付き合いが忙しくなってきたようです。

私たちは、まずは大根餅を焼いて。

                   202208264.jpg

空心菜を炒めたり、とうもろこしも焼いてみました。

                  202208269.jpg

キュウリは軽くお醤油漬けにしたもの。

                     202208266.jpg

イカは軽くゆでて氷水に取ったものに、山椒オイルにお醤油をかけています。山椒オイル。自宅療養中に作りましたが、初披露。皆美味しいと言ってくれました。

                   202208265.jpg

最後に餃子。神戸の餃子は味噌ダレで食べるものが多いようです。味噌ダレで美味しくいただきました。

                    202208267.jpg

さて我が家のお猫様たちですが、ヨシオとさちこちゃん。昨日お昼間は、兄妹揃って気持ちよさそうに寝ていました。ヨシオはちょっと調子悪め。

                      202208263.jpg

国芳さんはカラスと。「ケンカはしませんよ~。」と一応声を掛けますが、長い付き合いだからなのか、ケンカをしそうで全くしないのが、面白いですねぇ。

                   2022082611.jpg

さて、我が家にきましたお隣ちゃんですが、昨晩も、そして、本日朝からも、出せと永遠に鳴いておりまして・・・。借りてきた猫でフリーズをしていたのは1日だけ。今朝は、サチコちゃんに煩い!のシャッーの一喝をもらい黙りました。(笑)
サチコちゃん、相当煩かったのでしょう。プイっと外に行ってしまいました・・・。我が家のお嬢様との仲が悪いと困るんですけれどねぇ。

お隣ちゃん、ずっと外にいたので仕方ないですねぇ。自分のルーティーンとかあったでしょうしねぇ。それとも、どこか病気とかありますかねぇ。

                     2022082610.jpg

メスなら我が家でもと、夫は言い始めているのですが、老猫まるちゃんがちょっとストレスを感じ始め、いつものところで寝なくなりました。若い子が来て元気になるパターンと、疲れちゃうパターンありますもんね。

そして、これから20年、私が病気もせず元気でいられるのか。何となく自信もなく。これからの年代、一度ぐらいは入院とか、手術とかあってもおかしくないでしょうし、実家の両親のところに行き来などできるのかなぁ。夫、猫がいて嬉しいけれど、世話はできないというのが、悩ましい。15年ぐらいと20年では、重さがちょっと違いますね。

ただ、お隣ちゃんもなかなかに個性的なキャラクターなので、里親さんになる人も大丈夫かしらん、ご迷惑にならないかしらと思ったり。捕まえたら捕まえたで、色々と考えることも多いですね。保護活動をされていらっしゃる方は本当に大変だろうなぁと思います。頭が下がります。

とりあず、里親さんにも来ていただいて、一度お隣ちゃんを見ていただいてもいいかもですね~。

まずは私のルーティーンから。今日も一日頑張りま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング


レシピブログに参加中♪
 

テーマ : 猫のいる生活
ジャンル : ペット

はい、捕まりました。

お昼間はまだ汗だくになって暑い日も続いていますが、朝晩はすっかり秋の気配。静かに鈴虫が鳴くようになりました。

さて、昨日は朝から子猫を捕獲するための準備をいたしました。お隣ちゃんは、何となく私の動きが怪しいと思っているようでしたが、私の声が聴こえると、どこにいてもエサをもらえると登場します。ずいぶんと懐きました。ただ、2メートル以内は近づけない。昨日はこんなところに。

202208252.jpg

ゲージも準備万端。お手洗いや爪とぎ、この度はハンモックも買ってみました。人や猫に慣れてもらうために、いつも一番人の出入りの多いところにゲージは置きます。

202208251.jpg

捕獲前に、お昼。アジの開き定食。捕まらなかったら夕飯も食事もままならなくなるので、とりあえずお昼は、しっかり。(笑)久々にお魚をいただいた感じです。捕まえるためのから揚げの残りも一ついただきました。捕獲にはから揚げがテッパンらしいです。

                     202208253.jpg

デザートは近所の農園のピオーネ。立派で甘くて食べ応えがあります。
  
               202208254.jpg

お昼ご飯の後、お隣をのぞけば、エサをくれとねだるお隣ちゃん。今だ!と捕獲器を持っていきまして、から揚げを投入。しばらく隠れて様子を見に行ったら、脇から手を伸ばしてとって食べようとしておりました。なんと賢い。大慌てで、捕獲器の真ん中に再度から揚げを投入。お皿洗いをした後覗いたら、3分後には、すんなり捕まっておりました。(笑)

がしかし、ゲージに入れるまでが、大暴れの大騒動。ゲージの中でも暴れましたが、その後諦めて固まりました。ハンモックに隠れているつもり。動かない。エサをやっても食べずにそのまま。よくよく顔を見れば、天下御免の向こう傷のような模様なのか、毛なのか。

                       202208258.jpg

固まったまま数時間。
とりあえず、昨晩のお夕飯は、バターチキン。煮込んでおけば大丈夫にしておきました。
ちょうど夫はエクササイズの日。簡単に済ませました。

                   202208257.jpg

サラダはオクラと玉子と明太子のサラダ。

                    202208256.jpg

国芳さんと、ヨシオはほんの少し子猫のことが気になったようですが、我が家のおばば様方は、すでに無視。ゲージの中で暴れようが全く動じません。年の功というのでしょうかねぇ。自分が可愛がってもらうことに必死です。

                    2022082510.jpg

サチコちゃんも遠くからチラ見するだけ。ほぼ無視。また?ぐらいの気持ちなんでしょうか。

                    2022082511.jpg


ヨシオは昨晩どこかで、ケガをして帰ってきました。誰かに噛まれた?山の中、蛇もいれば何でもいますのでねぇ。勇猛果敢に戦いを挑むタイプなので、そういうことになるのでしょう。しばらく様子を見ます。

2022082512.jpg

夫、案外と捕まったお隣ちゃんを可愛がっておりまして、「もっと早くに捕まえたらよかったのに~。」とか「名前も付けないとなぁ。」飼うつもりですか?もっと、前から手伝ってくれたらいいのに。心の中でブーブーです。

夜はそのままうとうと。エサも食べず固まったままでした。

                  202208259.jpg

今朝起きてきましたら、ハンモックで隠れているつもりのフリーズしたまま。でも、昨夜のエサは食べてなくなっていました。今朝あげたエサは、まだ食べません。しばらく時間がかかりそうですね。頑なな感じ、国芳さんそっくり。尻尾に隠れさっぱりオスかメスか分からないのがスゴイ。オスですかねぇ。

                      2022082513.jpg

猫の保育園、再び開園しましたので、がんばります~。とりあえず、まずはいつもの我が家のルーティーンから。今日も一日良い日になりますように。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング


レシピブログに参加中♪
 




テーマ : 日々のできごと
ジャンル : ライフ

いよいよ決行の日

昨夜の雨で、湿度が上がりムシムシしている、山際の我が家です。蚊も沢山発生し、虫よけなんてもう効きません。耐性でもできたんじゃなかろうかと不思議で仕方がないです。

昨日のお昼は、近江牛、大吉商店のハンバーグでハンバーグ定食。いただき物、有難いです。すぐに食べちゃいます。(笑)

202208241.jpg

夕方からは、珍しく夫は夫、私は私でお出かけの日でした。私は数年ぶりに先斗町へ。観光客も戻って来ていますし、知らないお店も、曜日のせいなのか閉まっているお店も多かったです。先斗町といえば、観光客も多いエリアなので、知人のお店に行くようなことがない限り、なかなか行くことがありません。

202208242.jpg

昨晩は友人が紹介をしてくれたナチュールのワインとスイーツ、美人のお姉さんがやっているお店へ行きました。場所もマニアックで知る人ぞ知る感じなのに、年齢層の幅も広く、人の出入りも多い。注文したのはこちら。パテやリエットやお手製のジャム。案外とお腹いっぱいになりました。

202208243.jpg

最後はスイーツ4時間もかけて作るというタルトタタンは、とても美味しかったです。大阪から嫁いできた友人。数年前、私が大阪に通い最後までお世話をした知人とのご縁。彼女が亡くなってから親しくなりました。人の縁って本当に分からないですねぇ。

帰り、普段なら等間隔にカップルが座っていて夕涼みぐらいの感じなのですが、密でした。あれまぁ。(笑)
昨晩一番驚いたのが、外国人のマスクなし集団。夜だからなのかなぁ。気も緩むのかお酒も入っているのか、集団ならと思うのか。意外にマスクを普通に外して歩いているグループが多いのに驚きました。ここは日本ですけれどねぇ。

こういう人も増えてきそうですねぇ。

                    202208244.jpg

帰宅すると国芳さんが甘えてきましたです。

                      202208245.jpg

今朝はサチコちゃんが膝の上狙い。

                      202208246.jpg

本日お隣ちゃんを捕獲予定!人の出入りの多い一日ですが、合間を縫ってなんとか捕まえたい。結構文句タレさんなので、シャーシャー言いそうです。我が家のゲージも組み立てます!夫、「メスだったらなぁ。飼ってもいいかもだけど、オスだったら絶対アカンわなぁ。国さんが可愛そうだから。」とちょっと軟化してきていました。

サチコちゃんのことが大好きなのに、全く連れないので、新しい愛人候補?でしょうか。我が家に猫が増えるかも?家族猫がいる里親さんのもとへ行くかも?ゲージの中で、キャラクターの見極めもしたいと思います。

さぁ、とりあえず今日もルーティーンから。頑張りま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング


レシピブログに参加中♪
 

テーマ : 日々のできごと
ジャンル : ライフ

暑いけれど熱いキムチチゲ

今朝は曇天の京都です。私が曇天という言葉を覚えたのは小学校2年生だったかの運動会。先生が「マイクテストマイクテスト、本日は曇天なり」と言っておりまして、「曇天」って何ですか~と尋ね、曇りのことだと教わりました。「本日は曇天なり」今では何となく時代を感じる言葉になってしまいました。そして、本日は処暑。暑さももう終わり、台風?はもう来ないで欲しいですね。

昨日のお昼は、お素麺。お昼に突然の訪問客。「お素麺でいいから出してほしい。」と夫に言われ、大慌てで冷蔵庫にあった大根とお揚げさんをたいて、ゴーヤはお漬物にしました。ところが、お客様、用事を済ませてすぐに帰って行かれました。ホッ。シンプルに島の光。美味しくいただきました。

202208231.jpg

午後からは、保護猫活動をされていらっしゃるご近所さんのもとをお尋ねし、捕獲器をお借りしてきました。我が家の猫たちがあまりに興味津々すぎて、子猫の前にうちの猫が捕まり、大変なことになってしまいそうな勢い。夜の捕獲は諦め、様子を見てお昼間にすることにいたしました。(笑)

そういわれれば高校野球。仙台育英が優勝しましたねぇ~。ネットニュースしか見ていないのですが、実家は大盛り上がりでして。電話をするたびに、テレビにかじりついていると申しておりました。父、中高仙台育英。校歌を歌って涙していたらしいです。(笑)アルツハイマーですが、中高の校歌は忘れないんですねぇ。昔から、宮城からはいつも甲子園の応援バスというのが出ていましたが、きっとこの度も出ていたのでしょうか。白河の関越え。東北全体の悲願でしたからねぇ。宮城は盛り上がっていることでしょう。

我が家は実家の熱量とは全く関係なく、昨晩は熱いチゲ。自宅静養中に作っていたキムチがいいころ合いに酸味が出て、鍋にピッタリ。全部使って鍋にいたしました。豚肉とキムチは必ずゴマ油で炒めてからお出汁を入れています。夏なので味は少しあっさり目。汗だくになりながらいただきました。最後はサリ麺でしめました。

                  202208232.jpg

副菜は、お野菜。何となくお野菜不足のような気がして・・・。少しだけでも。フルーツトマトとウリのナムル。

                  202208233.jpg

はんぺんはトースターで焼きました。

                 202208234.jpg

今朝、起きてきましたら、台所の床に茶色いものが、目をこすってみれば、野鼠の遺体。朝からヒィ~ッと刺激的に目覚めました。昨日家中を水拭きしたばかりなのに・・・。「だれやなぁ~。」と申しましても誰も知らんぷり。困ったことです。

昨日の若手3匹。4歳サチコちゃん。時々白目をむいて寝ているのが怖い。今朝はまだお出かけ中です。

                         202208236.jpg

5歳の国芳さんのために買ったお風呂は、お気に入り。

                   202208238.jpg

今朝のヨシオ。明らかに寝起き。寝ぼけながらでもエサは所望。カリカリを少し、パウチを3つ。絶対に食べすぎだと思うのですが、食べるまで、エサが出てくるまで鳴き続けます。病気にならないですかね~。一番危険な問題児。何かやらかしそう。ヨシオだけ、ペット保険に加入しました。意味あるかなぁ。(笑)

                  202208239.jpg

今日か明日には捕獲機を仕掛けて子猫を捕まえます。捕まえた後の準備なども必要になるので、フォローできる状態にしてと思います。
とりあえず、本日もルーティーンから、頑張りま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング


レシピブログに参加中♪
 

テーマ : おうちごはん
ジャンル : グルメ

残り物でお昼と我が家の猫たちと

今朝もムシムシ湿度が高い。湿度が高いと何やら分からない虫が出てきますねぇ。外に出た瞬間に、朝から数か所刺されました。腕も足も出ているところは虫刺されだらけです。年齢のせいか、すべて痕に残る。イヤですねぇ。

昨日は朝からお出かけ、一旦帰宅をして、残り物スペシャルでご飯。とうもろこしご飯に、冷凍していたキーマカレー。大根のサラダと一緒にいただきました。冷蔵庫整理です。

                202208221.jpg

午後からは友人の舞踊の公演へ。舞台なんて本当に何年ぶりでしょうか。観ればやはりいい刺激を受けますね。自分も頑張らないと。

舞台の後は夫と、夫の古くからの友人と一緒に食事。女性一人で開拓者のごとく、自分で会社を立ち上げ仕事をバリバリとやってきた友人。今は随分と仕事をセーブ、実家に戻りお母様の介護。介護当初は自律神経をやられてしまい大変だったそう。本当に偉い。その中でも、楽しみを見つけるのも上手で、介護をしながら庭で畑を始めたと、時々お野菜なども持ってきてくれます。しかも大阪から。(笑)

人生の仕舞支度について、最後に何がやりたかったかを考える年齢に入っていると話は盛り上がったのですが、夫一人、いやいや自分はこれからまだまだ走る気満々・・・。世の中の人はもうリタイヤをして静かな生活、穏やかな老後を考える年齢なのに、暴走老人になりそうです。

夫にもエネルギーを吸われ、疲れていたのか、帰宅した後の記憶はゼロです。

昨日の我が家の猫。国芳さん。最近サチコちゃんのお風呂に入ることが多いので、国芳さんのものを買ってあげました。早速。

                    202208222.jpg

ヨシオは興味なし。時々、なぜここに?というところで寝ています。布が知らない間にくしゃくしゃになっていたり、つい立がボロボロになっていたり、どうもヨシオの仕業ではないかと思っています。今朝、サチコちゃんを追いかける国芳さんに立ちはだかって、文句を言ってました。妹は守るいいお兄ちゃんの部分もあります。

              202208228.jpg

お隣ちゃん。今日は保護猫活動をしている方とお会いする予定です。いよいよですかね~。

                   202208226.jpg

我が家の長老猫19歳のちびちゃんは、時々、あれ?トイレから随分出てますけれどと、粗相をするようになりました。自力で頑張れるところまでは頑張ってもらいます。
                      
            202208227.jpg

18歳のボケ老人のまるちゃんは、時々雄叫びをあげます。「お母さんはここですよ~。」というと安心するみたいです。我が家はそろそろ猫たちの介護が始まりそうですねぇ。

                          202208229.jpg

今日は月曜日。1週間が始まります。すでに今週のカレンダーは黒い。とりあえず、今日も朝から、やるべきルーティーンからまず始めます。さぁ、頑張りま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング


レシピブログに参加中♪
 

テーマ : 猫のいる生活
ジャンル : ペット

島の光

昨夜の雨が残っているのか、鎖樋からきらきらと水が落ち、しっとりと風情を感じる朝です。一雨ごとに再びジャングル化している庭や山。草むしりも追いつかない感じになりました。(笑)

昨日のお昼は、素麺。いつもお中元でいただく「島の光」という小豆島のお素麺。「今年は届かなくて残念だった~。期待していたからなぁ。」と言っていた翌日に届きました。もしかして聞こえていたんじゃなかろうかと思うぐらいのタイミング。言霊ですかねぇ。家族でびっくり。ヤッタ~と早速お昼にいただきました。スダチと薬味だけでも十分に美味しいけれど、忙しい合間のお昼、副菜を作るのが面倒で、冷やし中華風にしました。夫に、次回は薬味だけで食べたいと言われました。(笑)

202208212.jpg

昨日は兎に角、大忙しの一日で、家の中でくるくると走り回って、やるべき仕事をこなし、夫の作業も手伝い。お客様もバタバタお越しになりまして、夕方にはもうヘトヘトに疲れた日でした。年齢と共に、気力も体力もなくなってきていますかねぇ。こういう時、もう一人女子が我が家にいて、お夕飯でも作ってくれていたら、本当に助かるんですけれどねぇ。家で、家事をする人間が一人って、時々限界があると感じます。夫婦二人なら、適当にということもできるんでしょうけれどねぇ。

夫、見かねて「焼き鳥にでも行こうかぁ。」と言い、私の返事も関係なく電話をしておりました。今と思ったら今、すぐと言ったらすぐ、疲れます~。話す気力も食べる気力もないぐらいでしたが、焼鳥屋さんでは、夫の注文で焼き鳥はどんどん出てきました。途中からギブアップ。

202208214.jpg

砂ずり

202208215.jpg

せせりとつくね

                202208218.jpg

鳥チーズ。
               202208216.jpg

手羽。
               202208217.jpg

スポーツ大好きな大将は相変わらず若々しくて、息子ちゃんのほうが老成してきているような感じです。仕事が終わって12時から3時まで会員に登録したからとエクササイズに行っているとか。聞いただけでも疲れました。(笑)

昨日の我が家のお猫様たち。サチコちゃんは、のんびりお昼寝。30センチ幅から一度も落ちたことがないのがスゴイ。運動神経がいいのでしょうねぇ。のんびりしているのが羨ましくも、癒されもします。

                   202208213.jpg

ヨシオは、我が家にある大きな壺の中に入ってお昼寝。壊したら怒られると思うのですが、上手に入って、上手に出てきます。

                   202208211.jpg

昨夜は国芳さんとまるちゃんが、引っ付いていました。膝の上にはちびちゃん。さすがに3匹引っ付いてくると暑くて、扇風機を回しました。(笑)

                  202208219.jpg

今朝はいつもお腹を空かせて煩い子ガラスとお父さんが、朝早くからご飯を食べに来ていました。お母さんともう一羽はどうしたんでしょうねぇ。

                        2022082113.jpg

お隣ちゃんもいつもはお寝坊なのですが、今朝は5時過ぎにはご飯と待っていました。夜中バタバタと遊んでいたみたいなので、お腹が空いたんでしょうねぇ。

今朝は何となくまだ疲れも残っていて、日曜日ぐらいゆっくり休みたいなぁという感じなのですが、今日は夫婦でお出かけ曜日。朝から晩まで。夫、元気なので予定つめつめです。こういう時は栄養ドリンクでしょうか。アリナミンでも買って、乗り越えますかねぇ。今日も一日頑張りま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング


レシピブログに参加中♪
 

テーマ : おうちごはん
ジャンル : グルメ

夜はお好み焼き

今朝は少し気温が低くいですが、湿度は高い。昨日は最後のあがきなのか、異常に蚊が多くて、皆刺されまくりでした。とても痒くてですねぇ。外に出た瞬間にあっという間に数か所刺されている。虫よけスプレーも効かないぐらいなので、蚊も必死みたいです。困ります。

昨日のお昼は粗食で、とうもろこしご飯とお味噌汁ときゅうりと塩昆布のお漬物。とりあえず、朝から仕事をしておりまして、食事の準備もままならなかったので、こんな感じで許してもらいました。

202208201.jpg

家業の仕事、先が見えず、困っておりましたら、なんと、ご近所さんが午後から助っ人にやってきてくれました。お仕事お休みだのに、本当にありがたい。おかげで先が見えました!

ということで、昨晩は、またまたご近所さんも一緒に久々のお好み焼き。もうほぼ家族。野菜が美味しくなるプレートは必ずアスパラガスから。(笑)

202208203.jpg

しし唐とえのきとエビを炒めたり、ソーセージを焼いたり。

202208204.jpg

そして締めはお好み焼き。あーでもないこーでもない、こうしたほうがいいかもと言いながら、新しいホットプレートで、練習。テフロン加工のものはそれなりにキレイにできるのですが、ガラスのホットプレートはお野菜も美味しくなりますし、上手くいけばお好み焼きも美味しくなる。夫は、まだまだ修行段階です。指示を出して、ひっくり返すだけですけれど・・・。ひっくり返すのが一番の大仕事だそうです。(笑)
202208205.jpg

最後は梨とぶどうのデザート。

202208206.jpg

昨日のお隣ちゃん。ずいぶん文句タレになりましてですねぇ、早くご飯をくれとか、撫でも触ることもさせてくれないくせに文句だけはいっちょ前。話しかけ続けたから、おしゃべりになったんでしょうかねぇ。(笑)文句タレだった大吉を思い出します。甘え多になりそうですねぇ。

202208202.jpg

サチコちゃん。スゴイ寝方。

                202208208.jpg

朝のヨシオ。寝ぼけ眼。そして重い。

                  202208207.jpg

今日は来客も多く、バタバタとした一日になりそうです。私は引き続き家業。今日こそ終わらせます!とりあえず朝からルーティーン、頑張りま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング


レシピブログに参加中♪
 

テーマ : おうちごはん
ジャンル : グルメ

お昼はかた焼きそば、夜はカレー屋さんへ

今朝は鈴虫が鳴き、外に出ればヒヤッとする。急に秋の気配が漂う我が家です。昨晩からもう長袖のパジャマになりました。お昼間はまだ夏日になるのでしょうか。朝は半そでですとすでに寒いです。

昨日のお昼は、かた焼きそば。半分の量ずつ、皆でいただいていますが、あんかけもあるせいか随分と量が多いように感じます。お昼は、パパぱっと食べられるように麺類が多い我が家。麺類のストックは沢山あります。

                  202208191.jpg

ごま油も使い分けて使いました。中ぐらいのもので野菜を炒め、最後に濃口をたらりとたらして風味を出します。白いものは、お刺身や和食にも使っています。

                    202208195.jpg

麺はあっても一年間食べてきていたお米が、とうとうきれまして、さてどのタイミングで買おうかと思っていました。稲刈りはちょっと先そうですしねぇ。東北の玄米を精米しながら食べています。1年買わずにいつも終わるので、有難いことにあまりスーパーでお米を買ったことがなくてですねぇ。西のお米にはいまだになじみがなく、最近はやりの無洗米は、長いこと洗ってきた習慣のせいか、大丈夫なのだろうかとなぜかちょっと怖い。お米って案外と迷いますねぇ。

昨日は、仕事が全く終わらず、買い物にも行けず、作る時間すらないままに夕飯の時間になりました。お盆で先延ばしにしていた家業のお仕事、お尻に火が付き始めまして・・・。つくづく、我が家は仕事の量に対して人が足りな過ぎる。家の仕事の他に家業の仕事はすべて私任せ。私には私が行っている仕事もあるのでねぇ。子育てが終わっていて本当に良かったと思っています。夏はお盆があるので、自分の仕事をセーブしていますが、家業の仕事は自分のペースでもできず時々泣きたくなります。致し方ないのでしょうか。それが家の仕事だから。夫、手伝えよ!と思うのですが、自分の仕事と義実家での作業で忙しすぎる。とりあえず、一人で何日間もかかる作業。ボチボチしながら、またご近所さんが暇な時に助っ人をお願いしようかと思います。何かとお手伝いをしてもらえ有難いです。

ということで、昨晩は、夫が、お弁当も、これもイヤあれも食べたくないとか面倒なことを申しましたので、カレーを食べに行きました。スーパーに入っているカレーやさん。ここのナンが大好きらしく、ご機嫌さんでした。サラダ。

                    202208193.jpg

私はチキンカレー。先週からいろいろな国の料理を食べているような気がします。

                 202208194.jpg

スーパーなので、ついでにお米も買えました。お米さえ炊いておけばで、しばらくしのげるでしょうか。「青天の霹靂」を買ってみましたが、どうでしょうか。

昨晩夫は久々にエクササイズ。私は猫たちとほっこり夜の時間。夜ぐらいほっこりしたい。
国芳さんは、私がソファに座っておいでと呼べば、すぐにやってきます。

               202208197.jpg

その後、わらわらとおばば様2匹は呼ばずともやってきます。

                     202208198.jpg

お昼間、段ボールを捨てようとすれば、ヨシオが張り切って邪魔をする。遊んでいるわけじゃないと言っても、家でバタバタすると時々、猫たちが張り切るので困っちゃいます。

                    202208192.jpg

さて、お隣に住み着いている子猫のお隣ちゃん。近所の猫のボランティアさんと連絡が取れまして、来週相談に行くことになりました。メールのやり取りではとても感じの良い方で、捕獲器も貸してくれそう。数年前にコンタクトをとった方は、猫のために必死で、私があまりに小さな子の手術を怖がり、のらりくらりとしたため、ものすごい剣幕で怒られました。色々と忙しくされている中での猫ボランティア。気持ちも分かります。ホント。でも、糾弾されるような感じで泣きそうでした。いや、泣いたかも。(笑)結局自分のペースで子猫を捕まえて、サチコちゃんの子どもたちを里子に出しました。ただ、その時には、サチコちゃんがいましたからねぇ。

今回もそうできたらと思ったのですが、お隣ちゃんはなかなか触らせてもくれない。エサをくれとかいろいろとおしゃべりはし始めたんですけれど、先月より一回り身体も大きくなってきました。一ヶ月も一緒にいれば情もわいてくるし、「サクラ猫にする?」と夫に申しましたら「結局うちの猫になるから、ダメ」と言われました。バレたか~。(笑)里親さんになってくださる方に連絡をとろうと思います。

さぁ、今日もルーティーンをしてからてんこ盛りの仕事。頑張りま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング


レシピブログに参加中♪
 

テーマ : 日々のできごと
ジャンル : ライフ

夜は久々のサムギョプサル

今朝は4時過ぎから雷と雨が凄くて目覚めました。コンピュータを開いたら近所の川が近い地域に避難勧告が出ていました。それぐらい酷かったのでしょうか。今は蜩とカラスの声が聞こえるぐらいの雨になりました。
今年はハチの巣が多いということでしたが、台風が多いなど災害が多くなるようですねぇ。もうこれ以上困りますねぇ。

昨日のお昼は、ナポリタン。なんでしょうねぇ。ときどき無性に食べたくなるナポリタンです。ウスターソースに、バター、トマトピューレにケチャップ。イタリア人が驚く日本の食べ物です。

202208181.jpg


そして、昨晩のお夕飯は久々にサムギョプサル。ご近所さんを呼んで一緒にいただきました。豚バラは6センチぐらいのものを自分で手切りしています。サムギョプサル用のホットプレートは、油も落ちて、豚肉もカリカリに焼けます。韓国風にお肉ははさみでチョキチョキ。

202208189.jpg

サンジャンのお味噌も一応作りました。コチュジャン多めでしたかね~。お味噌、コチュジャン、ゴマ、ネギ、お砂糖ごま油です。

                   202208184.jpg

                    202208185.jpg

サムギョプサルと言えば葱のキムチ。必ず作るものの一つ。しんなりしてしまうので、最後の最後に味をつけます。

                   202208186.jpg

トマトのキムチも作りました。

                  202208188.jpg

サンチュに、えごまの葉を重ねた、豚肉、ちょっと味噌をつけて、ネギをのせて巻く。久々に食べると、特に美味しく感じられますねぇ。飲むはやっぱりマッコリです。

                    202208187.jpg

そして、最後はなぜか、ひやむぎ。生ひやむぎというのを頂戴したのですが、340グラムもありまして・・・。それを皆で最後に少しずついただこうとなりました。お腹いっぱいと言いながら、とても美味しかったので、ペロリ。お出汁に梅の豚しゃぶドレッシングを加えたり、中華ダレでいただいたりいたしました。

                 2022081810.jpg


昨日の我が家の猫たち。
なぜか最近ずっと甘え多のヨシオ。お母さんが大好き過ぎて、国芳さんに近寄るなとか。困ったことです。6キロが膝の上で寝ると案外と重いんですよねぇ。

                202208182.jpg

                202208183.jpg

遠くから恨めしそうに見ているヨシオ。

                     2022081811.jpg

国さんがいなくなればべったりです。

                  2022081813.jpg

昨晩国芳さんは、サチコちゃんの寝床で夜を過ごしていたようです。にらみ合いながら夜を過ごしたのでしょうか。国芳さんがいなくなったらすぐに、場所を奪還しておりました。

                       2022081812.jpg


昨日少しゆっくりできるようにと、お隣に住む子猫にバリバリボールの寝床を持って行ったのですが、他の猫の匂いがするのでしょうか。なかなか休んでくれません。バスケットにタオルも入れてもう一つ作ってみたのですが・・・。どちらか少しでもゆっくり休める場所になればと思っています。最近よく、お隣ちゃんはおしゃべりをするようになりました。良い傾向ですかねぇ。

朝から雨ですが、本日もルーティーンから。頑張りま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング


レシピブログに参加中♪
 


テーマ : おうちごはん
ジャンル : グルメ

送り火はテレビで

昨夜から何度もスコールのような雨が降っていた京都です。送り火の30分前にも雷と雨。京都中の人がヒヤヒヤしていたと思います。五山の送り火の3年ぶりの全点火。点火の際には雨も上がり、すべての文字が美しく、テレビを観ながら合掌いたしました。

昨日のお昼は冷麺。カルディで買っていたきねうちの冷麺を常備しています。冷麺って時々食べたくなりますね。自宅療養中に作ったキムチは、作った2日後は、塩辛かったのですが、白菜から水分も出て、ちょうど良いお味になっていました。(笑)

                     202208171.jpg

夕方からは、義実家へ。義実家は観光地エリアにありますので、連休などという時には、車も動かないので近寄りませんが、昨日夕方は少しマシでした。バタバタと用事を済ませ、せっかく外に出たので、別の用事も済ませ、昨夜は帰りにスーパーでお寿司を買って帰りました。久しくお寿司屋さんにも行ってないなぁ。

                       202208172.jpg

夜は国芳さんと一緒に送り火のテレビ。私が住んでいるエリアは、祇園祭も、送り火も全く関係のない地域なのですが、やはり、京都の人にとってはこの二つは、とても重要な神事であり、仏事です。チグラーシャが亡くなる1年前も、チグラーシャと一緒に五山の送り火のテレビを観ていました。2015年のことでした。

                     202208174.jpg

                   202208175.jpg

五山の送り火が消えたら、我が家の提灯も明かりを消します。仏さんはお山に帰っていきましたかねぇ。二つしかない提灯がガラスに映って外に続いています。

                  202208173.jpg

毎年8月になると国芳さんが来た日のことを思い出します。5年前の8月11日。捕まえた翌日。恐怖におののいています。その時にゲージでも買ったらよかったのですが、思いつかず、書庫で飼っていました。隠れて姿を見せず、飼っているのに撫でられるにも一ヶ月ぐらいかかっていました。慣れてきても、チュールを鼻につけても食べず、フリーズしていました。(笑)

今のお隣ちゃんと、さして変わらないかもですねぇ。「黒チビは?」と夫も気にはしているのですが、未だに姿を見たことがありません。いつも気長です。

                     178123.jpg

最近国芳さんは、サチコちゃんの場所にいるようになりました。でも彼女たちが来る前は、国芳さんの場所でした。それを知らないサチコちゃんは、大層機嫌が悪くてですねぇ。
昨晩は珍しく並んでおりました。

                   202208176.jpg

ヨシオは夜遊びへ。

202208177.jpg

今朝のサチコちゃん、自分の場所を国芳さんに取られていたので、ものすごい形相で睨み、国芳さんがエサを食べに行った瞬間に、場所を取り返しておりました。その後、戻ろうとした国芳さんに威嚇しましてですねぇ「やめなさい!」と申しましたら、サチコちゃんに思い切り手を噛まれました。気性の激しいお嬢でして・・・。相当にイヤだったのでしょうねぇ。朝ですが、まだ暗くて夜と変わらなかったかも。(笑)

                202208178.jpg

でも、何となく、国芳さん、今までは、朝ご飯を食べたらすぐに、夫の仕事場へ行っておりましたが、ここ数日、いつもより、家にいるようになりました。国芳さんの家ですから。ようやく自分なりにヨシオ兄妹との距離をつかめるようになりましたでしょうか。4年かかっています。(笑)

                  202208179.jpg

今朝は、なぜか、ヤモリの惨殺体がありました。夜中に皆いないのは、山でハントしているんでしょうかねぇ。

今日はお仏壇のものを全て片付ける日。家でボチボチ仕事をいたします。まずはルーティーンから。今日も一日頑張りま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング


レシピブログに参加中♪
 

テーマ : 日々のできごと
ジャンル : ライフ

サジキにフムス

今朝は、湿度が80%越え。朝から除湿をつけました。ものにカビが生えてきそう。

昨日のお昼ご飯は、白蒸。仏さんのお膳に出した、冬瓜ときゅうりの塩昆布漬けの他、だし巻と鱧の炊いたのをいただきました。

202208161.jpg

昨日は朝から来客で、お昼からは自分の仕事場でのアポイント。大慌てのまきまきでお出かけをいたしました。外に出たらなんと37度。暑い上に湿度もある。マスクが息苦しい。

アメリカから来ていた知人は、アメリカではもうすでに誰もマスクをしていないのに、日本はこの暑い最中、皆マスクをしていて驚いたと。日本に来る時に、マスクだけはもたないとダメと言われ、本当に?と思いながらマスクを二パック持ってきたけど、良かったわ~とおっしゃっていました。アメリカは、お国推奨のマスクがあるそうです。

私が知っている海外の知り合いがいる国、今でもマスクをしているところは、日本そして、アジアの国。パリの友人は、マスクなんかしていたら、感染者と思われて嫌がられるよ~。マスクなんかしていたら、嫌がられて飛んだ目に合うよ~と。レストランも感染対策ゼロ。ホント、ところ変わればですねぇ。世界は広くて大きい。「あんなにマスクしているのに、日本は感染者が世界一ってどういうことなの?」と聞かれましても・・・。どういうことなのでしょうねぇ。私も分かりません。

私も味覚障害がなおってきたような気がしたら、何となく咳は続いていて、時々ひどくなります。気管支炎などになる方も多いようで、その後も結構長く続くようですねぇ。最近は、私の周りも連絡を取ってみたりすると続々と自宅療養。知っているところで4家族も夏休みのお籠り生活しています。石を投げればぐらいな感じで、今まで以上に感染者が増えているのを感じます。

昨晩のお夕飯は、パンが食べたいという夫のために仕事帰りにパンを購入。珍しく、サジキやフムスなどを作りました。サジキは水切りしたヨーグルトに、軽く塩をして絞ったキュウリにニンニク塩コショウ、オリーブオイルを入れたギリシャ料理。フムスは、ひよこ豆に胡麻ペーストに、オリーブオイルレモン果汁、ニンニク、お水、クミン、塩などを入れてミキサーでジュッとして、オリーブオイルとパプリカをかけて出来上がり。ギリシャやトルコなどで食べられます。

202208166.jpg

202208167.jpg

20年ほど前、夫の仕事で短い期間英国にいたことがあるのですが、時々電車に乗ってロンドンに出て、美術館へ行ったりギリシャ料理のお店に行くのが楽しみでした。その時に、何とか家でも食べたいと思って、作り方を聞いてよく作っていました。思い出の食べ物の一つです。

英国へ行くことが決まっていた8カ月前に拾ってしまった子猫チグラーシャ。連れていくことが出来なかったので、預けたのですが、その後酷いトラウマになって可哀そうでした。家を空ける度にプンプン、文句たらたら。仕事場で仕事をしていても家に戻れ!と鳴きまくる。物凄く気の強いお姫さまでした。

2022081611.jpg

チグラーシャの1歳下。ちびちゃんは我が家の屋根裏で生まれ、避妊手術。それからずっと我が家の一員です。チグラーシャの舎弟でした。

                     2022081612.jpg

そして、さらに翌年に妹のまるちゃん誕生。彼女たちのお母さんを捕まえて避妊するまでに数年かかりました。捕獲器なんてなかったので、常に大騒動。まるちゃんは18歳。野良の気質が強かったことと、捕まえられた時の恐怖がトラウマになって、こんなに懐いたのはここ8年ぐらいでしょうか。子猫も4匹産んでいます。

                         2022081610.jpg

その後、思いがけず保護することになった国芳さん。良かれと思って、拾ってすぐに病院へ連れていってしまいまして、病院へ連れていったら、お漏らしするほど病院嫌いとなってしまいました。今朝は、サチコちゃんの場所におりました。本当に一人っ子、多頭飼いには向かないキャラのお坊ちゃま。おじさんになってもお坊ちゃまです。

                    202208168.jpg

ヨシオとサチコ。この猫たちだけは毎度思う不思議な猫兄妹。子猫でもなく、ある程度大きくなってやってきて、我が家の猫になる宣言を勝手にして、家に住みついたのですから、猫も様々。

                         202208169.jpg

                        202208162.jpg

最後は現在進行形のお隣ちゃん。声をかけているせいか、案外とおしゃべりするようになりまして、エサをあげれば、だるまさんが転んだ状態。振り向けばとまり、私が来ないと分かれば、バクバクエサを食べる。この子はどうなるのでしょうねぇ。里親さんになる方も気長に待ってはくれていますが・・・。国芳さんみたいな一人っ子キャラが出来上がって来ているようで。お盆明け、保護団体の方に相談という感じでしょうか。

                      202208163.jpg

                      202208164.jpg

さぁ、今日は、五山の送り火。三年ぶりに全部点火されます。雨が降ってきましたけれど、夜には晴れるでしょうか。
今朝は、見送り団子を作ってお供えいたします。
今日もいい日になりますように。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング


レシピブログに参加中♪
 

テーマ : おうちごはん
ジャンル : グルメ

味の想像がつかない

今朝は雨上がりで随分と湿度の高い京都です。庭も山も気のせいか再び茂ってジャングルと化してきているような。一雨降ればすぐに、木々も雑草も活き活きと成長しますもんねぇ。

昨日は朝からルーティーンをこなしながらおはぎづくり。昨日はお仏壇におはぎをお供えする日でした。うっかりザラメを買い忘れて、きび糖と黒糖で作りましたが、それでもお砂糖が足りなくなりまして、とても甘さの抑えられたおはぎが出来上がりました。(笑)

おかげでお昼は、2個ペロリ。買ったものだと甘すぎて小豆を少し残してしまったりするものもあるのですが、まぁ、自己満足ぐらいにできればそれで十分。仏さんも喜んでくれているかと勝手に思っています。



202208151.jpg

お夕飯は、豚しゃぶが食べたいと夫が申しますので、豚しゃぶにしました。予定はゴーヤチャンプルー。ご近所さんからゴーヤをいただきまして使う気満々。豚しゃぶのサラダにゴーヤも入れました。

202208155.jpg

我が家の豚しゃぶのドレッシングには梅肉を使っています。出汁醤油を少しだけ薄めて、すし酢を加え、叩いた梅肉を入れています。スッキリさっぱり美味しくいただけます。
副菜は、生ハムイチジク。

202208154.jpg

マヨネーズと青のりを和えたちくわをトーストで焼いたもの。簡単で案外と美味しい。

202208157.jpg

食事をしながら見える先にヨシオのお居処。何もこちらをむけなくともでした。(笑)

                    202208156.jpg

テレビをつけたら、とたんにやってきました。

                   202208153.jpg

サチコちゃん。

                    202208158.jpg

                    2022081514.jpg


カラスもそろそろ、親離れの時期になりますかねぇ。

                         202208152.jpg

今年我が家に滞在していたイランからやって来ていた友人。毎日ホットラインしておりまして、家族ともうまくやっていけているようで一安心しています。先日「親せき宅にお招きをいただいたんだけど凄いご馳走だった~。」と写真が届きました。イランでは、週に一度は親戚を招いたり招かれたりと、宴会文化があります。お酒が飲めない国なので、歌ったり踊ったりおしゃべりしたりは、コーラ風の炭酸やサイダーなどで。アメリカとの交流があった時には闇酒もあったのですが、今はなし。

たくさんお料理を作っておもてなしをするのが一般的で、残ったらお持ち帰りや近くの工事現場などで働く人たちへのお裾分け。テーブルセンターの上に必ずビニール。汚れないようにだそうですが、何かなぁ~と思いますね。そして、お料理写真を見て驚くのが、どれも全く味の想像がつかないということ。すごいですねぇ。ところ変われば。

                    2022081511.jpg

                     2022081512.jpg

                      2022081513.jpg


私が行ったのはもう、10年以上前。友人がおりましたので、周囲が思うほど恐ろしい国ではないと尋ねる機会に恵まれました。夫の祖父が50年前に訪れ仕事をした場所がありましたので、当時の写真やビデオを持って、夫と共に祖父が訪れた場所を巡りました。

全くコンタクトのない状態の中でしたが、その当時日本人が来ていたのは珍しかったのでしょう。偶然祖父の仕事を手伝ってくれていたその当時10代の子どもたち(すでにいいおじさん)にも会うことができ、再びご縁がある地になりました。友人以外にも、今度いつお越しになりますかと待っていてくださる方がいるのは嬉しいものです。ただ、時間は限られているので、早めにですかね。

そして、本日は朝からアメリカから知人が。この状況の中で日本中を駆け巡っていて、やってきます。秋には普通にツアー客も戻るとかいうことですが、どうなることやらですねぇ。

とりあえず、今日は、お仏壇に白蒸を作ってお供え。朝からルーティーンをしてお供えします!

今日も一日頑張りま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング


レシピブログに参加中♪
 

テーマ : おうちごはん
ジャンル : グルメ

お夕飯は煎り酒で

今朝は曇りの京都。ここ数日湿度が高かったせいか、気づくと扉にうっすら白い物。カビ?ホント、イヤになっちゃいますねぇ。

昨日の遅いお昼は、お納豆おろしのお蕎麦。玉子のせでした。

202208141.jpg

昨日は朝から御主さんが来てくださいましてお参り。お坊さんも袈裟を着て走り回る時期の京都。8時から回っているのですから、ホント、ご苦労様と思います。朝が早いのに、義実家ファミリーもやってきました。

嫁姑、案外と上手くいっているほうではないかと思ってはいるのですが、昨日はさすがにちょっとブチ切れ事件。(笑)

義母は、過去の不幸と苦労自慢が常で、いつも頭の上に鈍より雨雲があるんじゃないかと思うようなタイプ。少々鬱の気があるのだと思っています。分かっているので、大抵は「大変でしたねぇ。」といつもは聞くことも多い。一緒に住むのはとても厳しいですが、義妹がお世話をしてくれて、生活はすべて我が家で面倒を見ています。仕事はすべて私が受け継ぎ、お仏壇も我が家にきましたので、義母はすっかりリタイヤ。ということで、機嫌よく生きていってもらいたいというのが私たちの希望なのですが、なかなかそういうわけにもいかない。難しいもんですねぇ。

昨日は「自慢の息子(我が夫)(笑)に小さい頃やってあげられなかったことを毎日後悔している。」というのでつい「子育てで、後悔しない人はいないですよ。やってあげられなかったから、逆に今があるんですよ。やってあげていたら、今はなかったかもしれないじゃないですか。今元気に頑張って仕事をしているから、いいやないですか」と義母に対してのダメ回答。ポジティブはアカンのです。それから芋づる式に2時間ほど。朝からエネルギーを吸われ、午後はお昼寝しちゃいました。(笑)

実家の母とはお互いに愚痴りあっても、結局、大した問題じゃなかったとか、笑い話にして、次にはいいことあるよね。そうじゃないとやってられないね。で終われるのですが、キャラの問題もあるのでしょう。嫁姑はなかなかの課題です。

苦労をしていない人はいないと思っています。人それぞれそれなりに。私も若い頃は小さなさざ波に心が揺れ、怒り、泣き大変なことも多かったですが、ある日、津波のような大事件が起これば、その後はすべて凪。考え方ひとつだと思えるようになりました。若い時の苦労は買ってでもと言いますが、やはり、しなくていい苦労はせずとも良いのだろうと今は思っています。大人の言うことは聞こう。

ただ、泣いたり大変な思いや苦労した分、人は案外と強くも優しくもなれるのだろうとも思っています。「涙の数だけ強くなれるよ」まさにです。私自身まだ笑い話にできないことも多いですが、いつかそれも笑い話にできたら、できたもん勝ち。過去の怒りに囚われ悲劇のヒロインになっているより、前向きに楽しんだもん勝ちなんじゃないかと思っています。

昨日は、煎り酒というものを作ってみました。日経の土曜版に載っていました。お醤油が一般的になる前には、この煎り酒でお刺身などを食べていたようです。お酒と昆布とカツオと梅干を煮込んだもの。すごく上品な感じでとても美味しいので、我が家の調味料の一つに加えることになりそうです!

                     202208145.jpg

コーンは片栗粉をつけて揚げたら全部とれました。(笑)

                        202208146.jpg

お夕飯はネギトロを手巻きにしていただきました。こんとびの海苔があれば、それだけでご馳走です。茄子素麺。片栗粉をつけて茹でてからお出汁に入れています。煎り酒で剣先をいただきましたが、ヒラメとか、白身の魚だったらもっと美味しそうです。

                       202208142.jpg

冬瓜は、お仏壇にもあげられるよう薄くして煮ています。

                      202208143.jpg

我が家の猫たち。ニャルソックのサチコちゃん。

                 202208144.jpg

昨晩ソファーでくつろぐ国芳さん。

                      202208147.jpg

ヨシオ。我が家の3トップ。

                   202208148.jpg

お隣ちゃんは、昨日夕方から登場。エサをくれと鳴いておりました。

今日は、お仏壇におはぎをお供えする日です。朝から早速仕込みますかねぇ。
今日も一日頑張りま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング


レシピブログに参加中♪
 

テーマ : 日々のできごと
ジャンル : ライフ

夜はメキシコ料理エンチラーダ

今朝は台風の影響か、ずいぶんと強い風が出ています。涼しいぐらいなので、荒れるということはなさそうです。今朝は朝3時になぜか国芳さんが鼠を捕ってきまして、寝室で披露。「何を持ってきたの?ヒィ~ッ」「外用のトングトング」と走り回って、パニックでした。その時間、我が家の猫はまるちゃんしかいなかったので、もしかしたら、山にネズミ捕りにでも皆出ていたのでしょうか・・・・。もう誰も持ってこないでと思いながらもう一寝いたしました。

昨日のお昼はオムライス。包むのが面倒でいつものせています。クーラーをつけて、しっかりご飯を頂きました。

202208131.jpg

そして昨晩のお夕飯は、エンチラーダ。メキシコ料理。コーントルティーヤにお肉を巻いて、エンチラーダソースをかけてチーズをのせて焼くというもの。

202208134.jpg

                       202208135.jpg


ニューメキシコから来ていた仕事仲間がエンチラーダのソースを置いていったので、焼肉のお肉が残りと一緒に作りました。お肉は、タコスのシーズニングに、すりおろした玉ねぎ、にんにく、ライム果汁を絞ってマリネしたものを焼いています。

202208136.jpg

コーントルティーヤはグルテンがないので、案外とモソモソになりますね。次回はフラワートルティーヤでしてみます。(笑)

                    202208138.jpg

ナチョチップと一緒にサラダ代わりに、フレッシュサルサも一緒にいただきました。

                        202208137.jpg

パクチー嫌いの夫も、サルサに入ったパクチーは美味しく感じるらしく、ライム果汁を絞っているので夏にはとてもいいと申しておりましたです。時々、違う国の料理はおいしく感じますねぇ。タイとか、ベトナムとかアジアの料理も食べたくなります~。

昨日は半日お盆の用意のお買い物で追われました。今朝は御主さん(おすさん)が朝8時にやってきます。コロナで自宅静養中に来ることになっていたのをキャンセルいたしましたら、本日朝になりまして・・・。朝8時と聞いてひるんだ夫、「今年はもうお彼岸で」なんて言ってみたようなのですが、そういうわけにもいかないみたいです。お寺さんにはお寺さんの事情もあるようです。昨晩の間に、朝一番に仏さんに出すお膳の精進の用意もすべていたしました。のせるだけなら簡単。

昨晩ほっこり我が家のおばば様ご長寿金さん銀さん2匹。

                     202208139.jpg

お隣ちゃんは、ちょっと目に涙が。エサが欲しいというようになりまして、また少し距離が縮んできましたでしょうか。エサで繋がっていますのでねぇ。美味しいエサや、チュールやら、うちにいたらおいしいものが食べられるアピール、そして、必ず話しかけるようにしています。

                             202208133.jpg

                      202208132.jpg

今朝のヨシオ。カラス狙いです。3時にどこへ行っていたのか。サチコちゃんもまだ帰りません。

                        2022081310.jpg

国芳さん。ネズミを捕ってくるのだけは勘弁してほしい。

                    2022081311.jpg

さぁ、とりあえず、今から巻き巻きで家のルーティーンもこなして、仏さんの準備。今日からお盆。頑張りま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング


レシピブログに参加中♪
 

テーマ : おうちごはん
ジャンル : グルメ

お昼はパスタ夜は定食

今朝は曇りの京都です。連日暑さが厳しくて、ホント身動きが取れないぐらいです。仕事をしてもすぐ休憩。休憩のほうが長いかもと思うような昨日でした。

昨日のお昼はコンビーフとアスパラガスのパスタ。どうも塩味の感覚が戻ってこないので、出来上がった時にはいつもより塩辛いものになってしまいます。そして、夫は、塩辛いという感覚が戻らないのか、「大丈夫分からへん。」と言いながら普通に食べております。二人だけならそれはそれで、ですが、一緒に食事をしている人間はちょっと可哀そうです。しばらくは我慢してもらうという感じでしょうかねぇ。

202208121.jpg

デザートは桃とピオーネ。桃は、まどか。今の時期の福島のかための桃。福島の友人が毎年送ってくれます。そして、我が家の近所は、あまり知られていませんが、ぶどうの名産地。いつも行くぶどう農家さんが決まっているのですが、口コミなのかなんなのか年々大人気。先日は交通整理をする方までいました。お供えやら、残暑見舞いなど、いつも注文する人たちで行列です。近場にはほかにもぶどう農家さんがあるのですが、なぜかそこだけが大人気。そういうもんでしょうかねぇ。数年前には御殿が建っていました。

202208125.jpg

昨日のお夕飯は、定食。カツオのたたき定食。家にお籠りしながら仕事をしておりましたので、冷凍庫にあった残り物などでいただきました。やっぱり白菜の炊いたのは、塩辛くて、あとからお湯を足しました。夫は、相変わらずわからへんと言いながらバクバク食べておりました。暑いからちょっと、塩辛くなってしまうんでしょうか。コロナの後遺症でしょうか。
そのうち治りますかねぇ。

202208126.jpg

秋からは夫も私も仕事が本格的に始動、そのための準備を始めておりまして、今年はお盆休みもなし。秋から怒涛の毎日になりそうで、考えるだけでも恐ろしい。それまで多少体力を温存しておかないとです。

昨日は交代でソファーで寝そべるヨシオと国芳さん。同時のタイミングは無理です。

                     202208123.jpg

                     202208124.jpg

我が家は猫たちがいてくれるので、癒されて助かっています。ただ、毎晩繰り広げられる、ヨシオと国芳さんのケンカだけは辞めて欲しい。どちらが私と一緒に寝るかでもめる。夫のところはイヤと、申しまして、猫には大モテ。昨晩は国芳さんと一緒に寝ました。(笑)

                              202208127.jpg

秋までには何とか、お隣の子も保護しないと!

今日は満月ですね。スタージャンムーンというのだそうです。チョウザメ?毎月の満月に名前がついているなんて、最近知りました。月読みカレンダーをいただいて、お月さんのこと思い出したように時々勉強させてもらっています。こちらは、朔からはじまるカレンダーです。

                  202208128.jpg

朝はまだ涼しいですが、今日も暑くなるでしょうか。とりあえず、朝のルーティーンから、頑張りま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング


レシピブログに参加中♪
 

テーマ : 日々のできごと
ジャンル : ライフ

快気祝いは贅沢に

本日山の日。世の中は休日ですね。うっかりとしていました。世の中の休みとあまり関係のない毎日を過ごしていますので、休日を忘れてしまいます。毎日兎に角暑くて、休日より、いつになったら涼しくなるのかばかりを考えています。(笑)

お昼は素麺再び。夫に、「お昼どうしましょうかねぇ。」と尋ねると、「そうめん以外考えられない。」という返事が戻ってきます。夫、昭和なゆる~い扇風機があるだけの仕事場で作業をしておりますので、時々意識ももうろうとしてくるようです。夏は京都にいることが少なかったので、仕事場に空調設備がない。昨今の暑さは死の危険と隣り合わせなので、考えたほうが良いと思うのですけれどねぇ。ちょっと年齢がいっているせいか、冷房に対する意識が古いんですよねぇ。困ったことです。おそうめんには鯖缶と梅干を入れてみました。

202208111.jpg

夜は、快気祝い?久々にご近所さんを呼んでお夕飯となりました。いただき物のメロン。生ハムと一緒に贅沢やなぁ~といいながら、送ってくれた友人に皆で感謝をしていただきました!ご馳走様です!

202208114.jpg

昨晩は、うっかり、牛タンから焼いたのに、牛タンの写真は忘れました。ネギダレ。ネギとお砂糖塩コショウ、レモン果汁、ゴマ油などを入れたものを牛タンにのせていただくのが美味しいです。

                    202208113.jpg

そしてメインはステーキ。奮発いたしました。お肉は贅沢なので、最初にお野菜やら、キーマカレーにポテトを入れたサモサなども焼いたのですが・・・。気持ちがステーキだったので、写真も撮り忘れました。ガラストップのホットプレートとてもいい感じです。そのままホットプレートの上で、包丁でお肉を切ることもできます。

                        202208112.jpg

                       202208115.jpg

そして、最後は、甘くないフレンチトーストを焼いて、間にチーズとハムを入れて、黒コショウを振っていただきました。ホットプレートもなかなか上手に使えるようになってきました。夫は最後までいきつけず、寝ておりました。(笑)

                     202208116.jpg

コロナで、自宅療養をしておりまして、保険が降りることになりました。まぁなんと調べたところ思いがけず3つぐらい下りることになりそうで、夫は夫で保険がいくつか降りる。幸い大病を患ったわけでも、癌になったわけでもないのですが、かけておいてよかった転ばぬ先の杖。

実家の母が、私にかけていてくれた保険まで降りることが分かり、これは調べなかったらそのままになっていたと思うので、確認をしてよかったです。健康が一番ですが、何かあった時にやっぱり保険って助かるもんですねぇ。買いたいものがあったので、買えるかなぁ~。ちょっと楽しみにしています。(笑)

ということで、ちょっとテンションの上がる昨日でした。

我が家の猫たち。暑いので、ヨシオも昨日はさすがにずっと家におりました。

                 202208117.jpg

                  202208119.jpg

気ままなお隣ちゃんは、最近とても自分のペース。どこに消えるのか、どこから戻ってくるのか。お手洗いも今までのところではしていないですし、なんでしょうかねぇ。大人の階段でも登り始めたのでしょうか。ただ、人見知りが加速してきたようで、ちょっと困っています。前進したかと思うとあと戻り。なかなかうまいこといきません。

                       202208118.jpg

サチコちゃん。

                        2022081111.jpg

国芳さんは朝からヨシオとケンカをして、部屋を追い出され、一回り小さくなって、おじいちゃんみたいでした。(笑)

                    2022081110.jpg

さぁ、今日も暑くなりそうですねぇ。ばてないよう、ボチボチ家仕事をしながら一日を過ごします。今日もいい日になりますように。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング


レシピブログに参加中♪
 

テーマ : 日々のできごと
ジャンル : ライフ

手抜き曜日

昨日は恐ろしい暑さでしたねぇ。もしかして、夏は今始まったのかと思うぐらい。暑い。ホント体調に気をつけて過ごさないとですよねぇ。

昨日は朝からバタバタのバタバタ。夫の仕事を手伝ってくれている子がコロナに感染したかもしれないということで、慌てて食材やら保冷剤、冷えピタシート抗原検査などを買って届けました。どうも熱中症だったようで、一安心でしたが、今の時期、ホント何があってもおかしくないので、焦りますね。買い物ついでに自分たちにまき物も買いましてお昼となりました。

202208106.jpg

前の晩から消えておりました、お隣に住み着いている、仔猫のお隣の猫ちゃん、心配をしていましたら、なんと野山を駆け巡り、木登りなどをしているところを発見。

202208101.jpg

ヨシオの動きがおかしいと思ったら、仔猫のサポートをしてくれるかのように見守ってくれていました。どうも、仔猫が気になるみたいで・・・。国芳さんがいじめに行こうとするのを阻止したり、急に男前になりまして、株をあげます。

202208107.jpg

そして国芳さんは、仔猫をいじめるちょっと残念な猫になっちゃうんですよねぇ。国芳さんが張り切っていじめようとするのは、もしかしたら、子猫、メスなのではないかという気がしてきました。未だにメスかオスか分かりません。

202208108.jpg

202208109.jpg

ヨシオと子猫が仲良くなってくれるのが一番なので、ヨシオにくれぐれもお願いをいたしました。今まで保護してきた子猫のお守をしてくれていたのはヨシオ。何とかこの度もと思っています。頼みにしているよ!とお願いすると、言った途端家に戻って寝ていたりするんですよねぇ。(笑)そういうところもヨシオ。

202208103.jpg

最近怒られがちな国芳さんは、昨晩はふて寝しておりました。ふて寝って分かるぐらいふて寝でした。(笑)

                       202208105.jpg

昨日、涼しくなってから、自分の仕事場へのお掃除へ行きました。久々の街。家籠りで長いことお掃除にも行ってませんでしたので、涼しくなってからと出掛けたせいで、思いがけずやることも多く帰宅が遅くなってしまいました。

夫がお夕飯はお弁当でもいいということで、昨晩は定番から明太。家の近所のほか弁は、なぜかエリアが違うとかで持ってきてもらえない。コロナの時ほど作りたくないとか、作れなくて頼みたかったのに、それが出来ないのが残念。なかなか難しいもんですねぇ。時代のせいか、昔で言う出前に来てもらえるお店が少なくなっていて、いざという時のために、探しておかないとですねぇ。

                    202208104.jpg

我が家のカラスたちも暑くて、まいっているみたいです。黒いし暑いでしょうねぇ。

                   202208102.jpg


今日も一日が始まりますね。暑くなるのでしょうか。まずはとりあえず、ルーティーンから。うっかり立秋も過ぎたので、床掛けなど換えないとです。お寺さんも来ますからねぇ。お盆の支度も買わないと。

さぁ、頑張りますかねぇ。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング


レシピブログに参加中♪
 


テーマ : 猫のいる生活
ジャンル : ペット

六道さんへ

昨日は暑さがぶり返したのかと思うぐらい暑い日でした。我が家ではちょっとした事件がありまして、というか、我が家の国芳さんがお隣に住んでいた子猫を脅してしまって、昨日から戻りません。安全な所じゃないと、仔猫もいられませんよねぇ。扉を開け放したまま一晩過ごしてしまったのが相当堪えたのでしょうか。昨晩も戻って来ていませんでした。お腹空いていないでしょうか・・・。可哀そうなことしちゃいました。多頭飼い、仔猫を一匹保護するのもなかなか難しいもんですねぇ。

昨日は朝から六道参り。珍しく夫が京都におりますので、一緒に鐘撞に行きました。夫、朝からごそごそ一人抗原検査などをやっておりまして、陰性になったと喜んで娑婆に下りました。

                    202208091.jpg

                    202208092.jpg

六道さん、まずは、300円で水塔婆をお寺で書いていただいて、鐘撞をいたします。皆さん家族の戒名を書いてもらったりするようなのですが、我が家は先祖代々一枚だけ。書いてもらうとなったら、嫌がらせのようで大変ですしねぇ。確かに10枚ぐらい書いてもらっている方もいらっしゃるんですよねぇ。信心深いと横眼で眺めております。

帰りには必ず高野槙を買いまして、それにご先祖さんをのせて帰ります。

六道さんの周りには、子育て飴のお店と、子育て地蔵。怖い話とか昔話で聞いた幽霊が飴で子育てしていたといういわれのあるお寺とお店です。そういうのも息づいているのが京都。

                    202208093.jpg

                   202208094.jpg

そして昨日初めて気が付いたのが、おぉなんとここだったのかもやしやさん!もやしといっても、お野菜のもやしではなく、漫画「もやしもん」のもやしでして、麹を作るもとの菌を販売しているところ。いつも店頭で甘酒を売っていまして、ここはいったい何屋さんなのだろうと思いながら、甘酒を買ったりしていました。(笑)

                  202208095.jpg

                202208096.jpg

甘酒だけでお商売になるのだろうかと勝手に思っていましたが、何代続いているのかもわからない老舗のお店だったらしく、次回は麹菌でも買ってみようかしらと思いました。

六道さんで警察署の人が配っていた団扇。妖怪モチーフが流石京都と思います。そして、酒酔い女。「酔ったもん勝ち~」と言ってますが、誰が考えたんでしょうねぇ。言いがちですよねぇ。(笑)

                    202208097.jpg

帰宅をいたしまして、仏さんに槙をお供えしてから昨日はスタート。

お昼は、どうしても素麺が食べたいという夫のために、素麺を買いに行きました。ひやむぎとか、お蕎麦とか、細うどんならあるのに・・・。

                   202208098.jpg

昨日から夫も本格的に仕事復帰。暑かったので、冷たいお素麺さらさら美味しかったようです。

そして昨晩のお夕飯。まだ味覚がきちんと戻らないのですが、まぁ作らないといけないですしねぇ。イマイチなんですよねぇ。まだ。しらたきと牛肉の炊いたの。

                 202208099.jpg

鱧の子。青柚子をかけていただきました。

                2022080911.jpg

アスパラガスはシーフドと炒めました。

                  2022080910.jpg

サツマイモ。
              2022080913.jpg

オクラとモロヘイヤ。

                2022080912.jpg

こんな感じのお夕飯でした。

                  2022080914.jpg
                     
子猫が戻らないの、気になります。早いところ捕まえないとアカンかったですねぇ。

ヨシオ。いつものように、仔猫のお世話を手伝ってくれたらよかったのになぁ。

                 2022080915.jpg


夜のファーミネータータイム。国芳さんが戻って来てくれるのは嬉しいんですけれどねぇ。

                  2022080916.jpg

                  2022080917.jpg

今日もルーティーンから。一日頑張りま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング


レシピブログに参加中♪
 

テーマ : 日々のできごと
ジャンル : ライフ

本日ようやく解禁日。

今朝はお天気が良くて、暑くなりそうな気配がありますね。
とりあえず、今日はようやく解禁日。10日間の自宅療養明けです。久々の外出ですが、朝のうちに六道さんへお出かけしないとと思っています。今は六道さん、朝6時から開いています。京都の方々は信心深いので、あの世からのご先祖さんのお呼び出し、皆さん並ぶんですよねぇ。私は、嫁だから行かないとなんですけれど。(笑)

昨日は朝からお仏壇の大掃除。本日おしょうらいさん(お精霊さん)をお迎えに行きますので、きれいにしておかないとでした。お仏壇も大掃除となれば結構時間もかかりますねぇ。

昨日のお昼はキーマカレー。味覚が全く戻らなくて、合っているのかあっていないのか、美味しいのか美味しくないのか。濃い味なら分かるんじゃないかと思うのですが、案外とそうでもなくて、苦労をしています。ホント、コロナに感染をして一番困っていることの一つです。夫は、毎日少しずつ味覚が戻って来ているのを感じるそうです。

202208081.jpg

そういわれれば、味覚がおかしくなった時、チャングム困ってたなぁ~。(笑)お料理を作る人が味覚がってホント困りますよねぇ。いつになるのかなぁ治るのは。

デザートの桃のコンポート。甘みだけは良く分かります。

202208082.jpg

昨晩も晩酌。北海道から届いたアスパラガスはとりあえず最初はマヨネーズで。

202208084.jpg

色々と作っては見ても何となくお味が、イマイチにな仕上がりで、ほとほとに困っています。

そんな中これならどうかなぁと思って作ったイカの山椒オイルがけ。山椒オイルを作りまして、軽く醤油をかけていただきました。山椒をオイルで煮るとしびれるような感覚がなくなりますのでねぇ。案外と美味しくいただけます。夫は。

                      202208085.jpg

漬けていたキムチは、やはり、味がいつもよりパンチが効いていました。

                 202208086.jpg

昨日うっかりお隣ちゃんのいる扉を開けっぱなしにしてしまったので、国芳さんが何度も入ってしまったみたいです。今朝もご飯を食べに出て来なくて・・・・。扉を閉めました。

何となく外の猫も可愛がっていると分かって、国芳さん、ちょっとご機嫌斜めです。

                     202208088.jpg

どうしたものでしょうかねぇ。

サチコちゃんは大丈夫なんですけれどねぇ。

                    202208087.jpg

我が家の、ヨシオは、毎朝パウチ3つを平らげるのですが、最後に食べるものが決まっていて、それじゃないと、それを出すまでねだる。お気に入り、今朝でなくなったので、また買いに行かないとです。買い物へ行けるようになりまして良かったです。猫のエサばかり人に頼むのが気が引けて、ネットで買っていました。(笑)

                  202208089.jpg

さぁ、とりあえず、朝はまきまき。今週も一週間始まりますね。ようやく自由に外に出られるようになりましたし、気合を入れて頑張りま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング


レシピブログに参加中♪
 

テーマ : 日々のできごと
ジャンル : ライフ

お酒解禁日

本日立秋。今日から残暑見舞いですねぇ。お籠り生活も最終日。明日はお盆に向けて六道まいり。お盆の行事が始まります。鐘撞をしてご先祖さんのお迎えに行かないと。コロナでおさぼりはできませんでした。(笑)

六道参りと言えば、京都は長い間、清水の五条通では陶器市が続いていましたが、今年からなくなってしまったようで、残念です。それも文化の一つだったように思うのですが、寂しいですね。

昨日のお昼は、冷麺風ひやむぎ。副菜を作るのが面倒で、てんこ盛りにのせました。中華ダレ焼肉ダレは、我が家の定番ダレ。醤油大匙5 きび砂糖大匙4 黒酢2 寿司酢1 島ラー油1、ごま油1。合わせておくだけで簡単便利。島ラー油でなくとも、薬味を入れたり普通のラー油でもですが、そこらへんは適当です。

202208071.jpg

昨晩は注文をしていたイカが届いたので、1杯だけお刺身にいたしまして、夫婦でいただきました。

202208076.jpg

202208078.jpg

せっかくならとお酒も解禁。「勝駒」富山でもなかなか手に入りにくいお酒なのですが、京都の酒屋さんで年に何度か販売されます。見つけた瞬間に2本買ってしまいました。ちろりに入れて冷酒をいただきましたが、久々でしたので、たしなむぐらいで十分満足。いい気持になりました。

2022080712.jpg

白茄子はバター醤油。手の込んだものを作る気にまではなれないのですが、ボチボチ

202208074.jpg

オクラモロヘイヤ。

202208077.jpg

湯葉豆腐。

                  202208075.jpg

少しずつ味覚も戻ってきたような。

生のコンビーフは玉ねぎと少しのお醤油とブラックペッパーでいただきました。

                   202208073.jpg

最後は、東北からいただいたお餅を焼いて磯部巻き。何となくそんなのも美味しく感じられます。

我が家は常にだれかと一緒に食事をしていることがほとんど。夫婦二人だけで1週間以上の食事なんて、どれぐらい久しぶりだったのか分かりませんが、案外とラクですねぇ。(笑)リタイヤしたらこういった生活なのかしらとも思うのですが、夫に引退の文字はない。あと20年頑張るためにエクササイズをしたり頑張っているみたいです。あと20年私がついていけますかねぇ。穏やかな日常。憧れます。

ねぇ。サチコちゃん。いつものんびりマイペース。

                202208079.jpg


国芳さん。

                     202208072.jpg

今朝はお隣の猫を追いかけちゃいました。

                    2022080711.jpg

サチコが唸ったり、仔猫が唸ったりしますと、スーパーヒーローのごとく、ヨシオが登場いたしまして、国芳さんを威嚇します。これはいったい何でしょうねぇ。ヨシオはいつもゴンタなのですが、サチコに何かあれば、どこからともなくやってきて、国さんにケンカを売る。自分がサチコをいじめても、国芳さんにいじめられるのは許せないみたいです。ヨシオの七不思議。今朝もパウチを3つも食べてパトロールに出かけました。

先日の大雨で関川が大変なことになっていました。夫は、時々関川の道の駅に立ち寄ってキッチンの道具やカバン、食べ物、そして、チグラーシャの為にはちぐらも買ってきています。お気に入りの道の駅みたいです。早く復旧しますように。

                       2022080713.jpg

さぁ、お籠り最終日。明日からはお休みした分巻き巻きのスケジュール。今日ぐらいのんびりさせてもらおうかなぁと思っています。(笑)とりあえず、今日もいつもどおりルーティーンから。頑張りま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング


レシピブログに参加中♪
 


テーマ : 日々のできごと
ジャンル : ライフ

まだ陽性?

今朝は、朝方、肌寒くて目覚めました。明日はもう立秋。鈴虫も鳴き、朝晩少しずつ秋の気配も感じられるようになりました。なんか急ですねぇ。山際は、秋の訪れも一足早いのかもしれませんね。

昨日のお昼は焼きめし。中華風のサラダと一緒にいただきました。

202208062.jpg

毎日少しずつの大掃除。夫は数年ぶりに自室の大掃除。今回こそはと張り切って始めたのですが、終わらなくなっている。一緒にしようと思っている書庫の整理まで進みません。夫にとっては、彼の部屋がパンドラの箱だったやもしれません。夏中に終わるのかね~。ゴミが多すぎるでしょ。(笑)

そして、夫、暇になるとどうしても抗原検査をしたくなるようで、とうとう昨日行いました。私のほうがあとから陽性になっていたので、私が陰性になったら、平気なんじゃないかとか、大丈夫なんじゃないかといってきましてですねぇ。なぜか試すことになり、陽性。え~~~?よくよく調べたら、1ヶ月は陽性のままだそうです。10日ほどすると人に感染させることがなくなるということらしいです。まだ陽性かと思って焦りましたが、そういうことらしいです。人にさせてビビらせんといて欲しいわ。

保健所からの連絡が来ないうえ、相談窓口も連絡がつかない。昨日ようやく電話が通じたところ、厚生労働省のハーシスというところに感染状況をお知らせする登録をしなければならないということが分かり、昨日ようやく登録をいたしました。保健所はもうアップアップで、連絡どころではなさそう。相談窓口の方とお話をしたところ、どうやら月曜日には無罪放免となるようです。

そんな中、昨日なんと友人からメロンが届きました。やった~!美しい。エメラルドメロン。ご心配をいただきメロンまで送っていただき、大変恐縮なことでした。感謝感謝で、とりあえず、一旦はお仏壇へ。

                     202208061.jpg

そして、昨晩はなんと、ご近所さんがお夕飯のデリバリー。さいき家さんの鱧寿司と穴子寿司。お届けくれました。これまた本当に有難いことでした!夫、相当に美味しかったのでしょう。あっという間に完食。「早すぎる」と私に文句を言われておりました。(笑)

                    202208063.jpg

                   202208064.jpg


しかもデザート、わらび餅まで。柔かくてのびのび。これは温かい緑茶でいただきたいと、夫、珍しく自分で温かい緑茶を入れておりました。私が味わってお弁当を食べているのがゆっくりすぎて、どうやら待てなかったらしいです。(笑)

                    202208065.jpg

自宅静養中の贅沢をさせていただきました。人の優しさ身に染みますね。

いつもより、おばば様たちともゆっくりの時間が過ごせたのは良かったかも。かわいがってあげないとですもんねぇ。

                   202208066.jpg

今朝の国さん。カラス狙い。狙ったところで、カラスが捕まることもないですけれどね。
 
                     202208069.jpg

サチコちゃんも、カラスが気になる。

                   202208068.jpg

お隣ちゃん。お盆明けにいよいよ保護団体に相談でしょうかねぇ。ニャァ~と足元にでも来てくれたらいいのに。

                  202208067.jpg

お籠り生活も、残すところあと2日。そう考えるとやること多いなぁ。今日もまずはルーティーンから。
頑張りま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング


レシピブログに参加中♪
 

テーマ : 日々のできごと
ジャンル : ライフ

自主性に任されています

毎晩ずいぶんと涼しくなって寝やすくなりましたねぇ。空調が止まったら目覚めるということもなく、寝られるということだけでも随分と有難く思います。

そして、昨日は東北、北陸の方では酷い雨だったようで、心配ですねぇ。

昨日のお昼は山かけそば。

                      202208052.jpg

デザートは桃のコンポート。「やっぱり味覚がおかしい、シナモンの味がしない。」と夫が言うので、「合ってます。今回はシナモン入れてへん。」と申しましたです。

               202208053.jpg

現在自宅療養中。咳が少し残っているのですが、それはどうやら一ヶ月ほどとれるまでには時間がかかりそう。

咳よりちょっと酷いのが味覚障害でして、甘味はほんのり、辛味はすごくよく分かる。塩味というのが、夫は分かりづらく、私はとてもよく分かる。私の場合苦みも強く感じるので、朝のコーヒーがちょっと苦すぎて美味しく感じられないのが残念です。そして、なぜか私はお腹ゆるめ。コロナなのか、水分の取り過ぎなのか。不明です。

そんな時にキムチなんて作ってしまいました。(笑)
味覚が戻ったらなにこれ?なんてことになるのでしょうかねぇ。時間のある時にとは思いましたが、ここまで味覚がイマイチになるとは予想外でした。

                   202208051.jpg


一応月曜日の日に医療機関へ行きまして、お医者様から、ラゲブリオと書かれた新薬、しかも劇と書かれていたお薬をいただいたのですが、ちょっと怖くて漢方にいたしました。飲んでいない人たちも多いですし、開けるにもちょっとしたテクニックがいる。毎日8錠5日間必ず飲まないといけない。同意書も必要なほどの薬というのは、ちょっとと思いまして、辞めました。

漢方でも、効いていますし、大丈夫そうです。

保健所、電話はパニック状態で未だ通じません。まぁ、何とか生活が出来ているので良いのですが、一人暮らしだったり、症状がひどくなったりした人は本当に大変だろうなと思います。

毎日何千人と増えていたら、保健所の確認とて何人で作業をしているのかと思いますもんねぇ。コロナで保険も下りることが分かりましたので、とりあえず、保健所からの連絡待ちです。そして、勝手に10日過ぎたら出歩いていい感じなんですよねぇ。すべて私次第?な感じなんでしょうか。

夫は「もう陰性になったかもしれない。」とすぐに抗原検査をしたがります。陰性になったからって、やっぱり10日は10日ですよね?

とりあえず、宅急便だけは届きますので、お野菜やら猫エサ、助かっています。ただ、ウーバーイーツ?などのハイカラなものは我が家とは無縁。お届けいただけないエリアのようなので、それは致し方なしと諦めています。都会じゃないので・・・・。もしかしたらコンビニの宅配なら可能なのかもしれませんね。

まぁまぁ、百聞は一見に如かずとはよくいったもので、感染前にはこうだああだと、色々な情報を得ておりましたが、なってみてリアリティを持って分かることありますもんね。しなくとも良い経験だったかもしれませんが、人への参考の一つにぐらいはなるかもしれません。逃げきれませんでしたねぇ~。

昨晩のお夕飯は牛タン定食。こういう時に残してあってよかった冷凍食品です。お野菜はポケマルで届きました。オクラモロヘイヤのお浸し、ピーマンとじゃこの炊いたの、カニ缶で酢の物とお味噌汁。
国芳さん。そばにおいでよ~と言っても、なぜか離れた場所に座る。

                   202208055.jpg

サチコ嬢は、マイペースで、突然抱っこして欲しいとやってくることがあります。納得するまで、抱っこちゃんです。

                   202208056.jpg

夕方は必ずこの席で寝たいヨシオ。PC仕事はお預け時間となります。

                   2022080525.jpg

そして朝は、まるちゃんが占領。年を取ると、ぼろ簿毛布みたいな毛並みになるんですねぇ。
この夏、更にぼろ感が増してきました。

                   202208057.jpg

お隣ちゃん。私の顔を見ていつも逃げ込む場所があるのですが、身体が大きくなってきたのか、入るのに四苦八苦しています。1ヶ月で少しは大きくなってきたみたいですね。

                   202208058.jpg

さぁ、涼しいので庭仕事でも。ただ、何かと息切れしやすいので、仕事は少しずつ休憩しながら。こんなにのんびりの夏もないかと作業をしています。大掃除と思って初日に開けてしまったパンドラの箱はそのまま。そのうち夫からクレームがきそうです。そのままふたを閉めようかなぁ。(笑)

今日も変わらずルーティーンから。頑張りま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング


レシピブログに参加中♪
 

テーマ : 日々のできごと
ジャンル : ライフ

楽しみと贅沢は桃

今朝は昨夜の雨が少し残っています。連日暑い日が続いていましたが、昨日の夕方の一雨で、少し涼しくなったような気がしています。

もう4日ですねぇ。

昨日のお昼はたらこのパスタ。コールスローのサラダと一緒にいただきました。せっかく作っているのですが、実はちょっと味覚障害になっているのか、味がイマイチピンときません。
作りながら、まぁこんなものだろうかと、落としどころを見つけています。

202208042.jpg

沢山桃が届きまして、この度は配り歩くのもかなわず、昨日はコンポートに致しました。

202208043.jpg

202208044.jpg

お籠り生活をしておりますが、自営の為、夫、家にこもっていても作業ができる。来客も控えている現在は、案外と追われずに仕事もできるようで、私もお茶出しに追われず、自分のことができます。

全く外に買い物に行けないことをのぞけば、あまり変わり映えのない日常。山の端に住んでいるのもこれ幸いで、家の敷地を出なければ、人と会うこともない。

変わったことと言えば、毎日夫婦二人で顔を突き合わせていることぐらい。まぁ、夫もじっとしていられないと仕事も再開しましたので、家にずっといるわけでもないのは不幸中の幸い。回遊魚の夫は、休むということ自体が苦痛。バカンスみたいなことは一生できない人です。

咳はまだ少し残っていますので、夫婦共々漢方の咳止めを飲んでおりますが、薬のある間だけはお酒は辞めようと話しています。当たり前か。(笑)
昨日、アルコールの含まない便や缶のゴミを出しまして、いつ以来だったのか思い出すこともできませんでした。(笑)

昨日のお夕飯はいただき物の崎陽軒のシウマイ。こういう時に助かりますねぇ。兎に角普段は、お酒のアテばかり作っているので、ご飯のおかずというものを作るのがあまり得意じゃない。家にあるものでご飯にあうおかずを考えるのがちょっと悩ましい。ご飯にお味噌汁、ごはんにスープ。白菜を入れた麻婆―春雨。ご飯になら合いますよねぇ。もやしには、やわらぎを入れて和えました。

                       202208046.jpg

そしてデザートはフレッシュの桃。毎食後の桃が一番贅沢です。

                         202208047.jpg

猫たちも、ずいぶんとこの人たち家にいるなぁぐらいな感じですが、いたって自分たちのペースも崩さず。一番喜んでいるのは国芳さんかも。私がいれば、ゆったりリビングでくつろげる。

                     202208045.jpg

サチコちゃんは、小さなエリア数か所を一日の間に点々。

                   202208048.jpg

ヨシオは今朝も、外のパトロール。国芳さんと出くわしたのか、山にケンカの声が響いています。

                      202208049.jpg


こちらも変わらず、いつも通り。お隣ちゃんの捕獲作戦は、ずいぶんと暗礁に乗り上げております。

                 202208041.jpg

今日こそ、またお使いを頼もうかしら。ニラ、諦められないので、やっぱり頼もうかなぁ。(笑)

さぁ、今日も一日頑張りま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング


レシピブログに参加中♪
 

テーマ : 日々のできごと
ジャンル : ライフ

ニラなしギョーザ

昨日も本当に暑かったけれど、今日もまた暑そうですねぇ。暑さに弱いので、家にいられるのをヨシとしないとですねぇ。

昨日は家中水拭きと除菌の日。夫婦二人ですと、あまり神経質にしなくとも良いというのはそれだけで助かります。ただ、病み上がりということもあって、すぐに休憩、すぐに息切れ。それも流行り病の特徴らしいですね。のんびりゆっくりのペースでです。

昨日のお昼は冷蔵庫にあったキュウリで冷麺。ありもので何とかなるかなと済ませました。

202208031.jpg

午後からはお買い物をお願いいたしまして、家に届けてもらいました。キムチを作ったり餃子を作ったり、こういう時にこそしようかなぁと思いまして、材料を頼んだのですが、頼んだニラがすっかり忘れられていましてですねぇ。ニラだけのためにもう一度とも言えませんし、かといってキムチもギョーザもニラがあったほうがいいのですけれど・・・。自分ならすぐに買いにいけるところ、行けないというのは辛いですねぇ。こういうこともあるなと学習です。(笑)

とりあえず、考えても仕方がないので、お夕飯はニラなしギョーザ。誰にも会わないし、ニンニクもたっぷり入れれば、ニラにこだわらずとも。まずは皮づくり。いつ振りかなぁ。

202208033.jpg

202208034.jpg

鉄板を出しまして焼きました。いい感じに皮が焦げます。水餃子にしても良かったかも。

202208036.jpg

そして副菜はふようはい。カニ缶半分と、タケノコと葱とで作りました。

                    202208035.jpg

家の中で動いているだけとなると、あまりお腹も空かないのか、まだ本調子でもないのか、それとも暑くて水分の取り過ぎなのか、すぐにお腹いっぱい。少食になったようです。(笑)

ネットでお野菜セットなども頼んでみたのですが、気づいたのが遅いので、いったいいつ届くことやら。また一度ぐらいはお買い物も頼めるでしょうから。なるようになるというか、やれることをやるしかないですねぇ。

昨日夫は夫で大掃除、そして私も今日こそと重い腰を上げ大掃除とついついパンドラの箱を開けてしまいまして・・・・。開けたまま放置。見ないふりをしていたかったのに、なぜか調子づいてしまったかも。どうするこれ。もうちょっと考えてから行動しようと思います。開けちゃいけないものってあるんですよねぇ。ホント。


夜はかの国の友人と電話。国さんは足元。

                    202208037.jpg

ヨシオは段ボールの中で、電話の様子を聞いています。

                202208032.jpg

かの国でも再びコロナが流行ってきていまして、6月ぐらいにはだれもマスクをしていなかったのに、最近またマスクをする人も増えてきたみたいです。

最近の変わったことと言えば、お嬢さんが、先週は豊胸手術をしたいというので一緒に、美容整形に行ったそうでして・・・。美容大国。しかも3軒となりが美容整形らしく若いお嬢さんは、暇なのか何かとやりたがるみたいです。親としては反対で、今はアメリカからシリコンが入らないので、違う国からのものになりますと説明を受け、それなら何があるか分からないから辞めておいた方がいいでしょうと、説得をして納得させたそうです。
そういうの、アメリカからの輸入品だったんですねぇ。(笑)

次は頬っぺたの整形。これは父親に一喝され終わったそうです。かくいうお父さんも、植毛をしたようなのですが。(笑)
ところ変わればです。

今朝のサチコちゃん。朝はお決まりポーズです。

                    202208038.jpg

お隣ちゃん。実は、もう1か月ぐらいいるのに、夫は一度も姿を見たことがありません。見ようとするとモーダッシュで逃げる。「これは国さんよりあかんわぁ。」と申しております。

                     202208039.jpg

今日も一日始まりますねぇ。少しずつの大掃除。パンドラの箱は置いておいて、台所とか大掃除しましょうかねぇ。家の中の薬箱の役割を果たす場所ですから、色々とチェックしておかないとです。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング


レシピブログに参加中♪
 

テーマ : 日々のできごと
ジャンル : ライフ

やれることをやりますか。

朝も四時から起きていると涼しくて色々なことができますね。早寝早起き三文の徳。徳になるのかなぁ。どうかなぁ。おかげさまで健康な生活を送っております。

昨日のお昼は納豆おろしのおうどんでした。

202208021.jpg

流行りには乗りたくないと持っていましたが、夫婦そろって流行り病にかかり、自宅で静養することとなりました。これだけ出張やら人の行き来も多いので、よくぞ今までならなかったとも思っています。おかげさまで、すでに熱も下がり日常復帰できるほど、というか夫はほぼ、大した症状もなく元気でおりますので、案外とご褒美休暇?今まで見ないふりをして過ごしてきた家のことをまじめにしよう週間にすることとなりました。

自分で商品を見られずとも、食べ物の買い物など行ってくれる人がいるというのは、本当に助かります。特に我が家は猫のエサ。皆好みがまちまちの上、年齢に違いがある。それだけはネットは高いので、近場の量販店に行ってもらわないとなのです。それがクリア何とかできましたら、私たち夫婦二人の食事となれば、粗食だろうが実験料理だろうがと思います。
今はネットでも何とでもなる時代。助かりますねぇ。

お夕飯はとりあえず冷蔵庫にあった残り物。小松菜となめことおろしのおひたしと、揚げ麩とじゃがいも、自家製干しどんこの炊いたもの。もずくにぬか漬け。

202208022.jpg

冷蔵、冷凍庫には何なりと入っています。そしてちょっと足しさえすれば、何とか一週間ぐらいは乗り越えられそうです。夫などは、元気にならないといけないから美味しいものを食べなきゃだめだ!ネット注文しようなどと、張り切っています。元気なので、どこまでできるのか楽しみながらでしょうか。(笑)

おかげさまで、一日家におりますと、カラスと猫のけんかの仲裁。ヨシオとサチコのけんかの仲裁。ヨシオと国芳さんの、サチコと国芳さんの仲裁、子ガラス同志のけんかの仲裁ばかりさせられます。カラスも兄妹ケンカするんですよねぇ。

そして、最後、お隣の仔猫に向かう国芳さんにも「国さんやめなさい!」国芳さん、私の声にびっくり致しまして、山の中までモーダッシュで逃げていきました。・・・・。そこまで・・・。国芳さんにはあくまで優しく。ヨシオに怒るのと同じようにしてはアカンのですねぇ。

我が家の金さん銀さん。おばば様2匹。さすがに夏の暑さでヨレッとしてきましたが、食欲もあって元気な2匹です。

                      202208023.jpg

サチコちゃんは、また、首輪をどこかへやってきました。

                      202208025.jpg

最近、相当悪のヨシオです。チンピラかというぐらいすぐにケンカを売る。困ったことです。

                   202208024.jpg


お隣の黒猫ちゃんは、さてどうなることやらです。このまま一生ということはないと思うのですが、どうも先が見えませんねぇ。

さぁ、今日も元気に張り切って。家仕事?家の仕事しかできないので、お盆前の大掃除を少しずつ始めます!頑張りま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング


レシピブログに参加中♪
 

テーマ : 日々のできごと
ジャンル : ライフ

プロフィール

チグラーシャ

Author:チグラーシャ
京都市在住。

ちびちゃんメス猫20歳。
まるちゃんメス猫19歳。

国芳さんもとオス猫6歳。2017年8月保護して家猫

ヨシオ もとオス猫年齢不詳。2019年4月通いから家猫昇格
サチコ ヨシオの妹年齢不詳。2019年8月通いから家猫昇格

夫。プラスα。
      

チグラーシャメス猫14歳2016年5月没。
おかあさんメス猫16歳2018年3月没。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
最新記事 (サムネイル付)
気持ちの整理 Dec 01, 2023
相棒登場 Nov 30, 2023
ありがとうございます Nov 29, 2023
当たり前だと思っていました。 Nov 28, 2023
20歳ちびちゃんが消えました Nov 27, 2023
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR