fc2ブログ

ムンクの叫びと海鮮丼

もう9月も今日で終わりますねぇ。あっという間の1ヶ月でした。今朝はひんやり、虫の声にも深まりゆく秋を感じる朝です。

昨日のお昼は、おにぎり。仕事へ行くので巻き巻きで作りまして、自分も一つパクリ。手巻き寿司海苔はこんとびを使っていますが、おにぎりには、田庄の海苔を使っています。新米は、冷たくなっても美味しいので、おにぎりが最高。おにぎりと沢庵とお味噌汁だけでしたが、家族も大満足だったようです。しつこいようですが、ホント新米は美味しい。

202209301.jpg

遅刻しそうで大慌てで仕事へ行きましたら、なんと、仕事場のカギを忘れたことに気づきました。一瞬血の気が引き、ムンクの叫び、ヒィ~~~ッ!通る人々に奇異な目で見られながら、玄関前で「ないない」とカバンの中を漁ってみてもでてこない。なんとなんとの大事件ですが、家族は誰もカギを届けてくれる時間がなく、カギを持っているスタッフも無理。アポイントもないということで臨時にお休みをすることになりました。

インスタグラムやフェイスブックでお知らせと思いましたら、どういう訳かフェイスブックまで消えていた。(笑)どういうこと?お仕事を全くやる気なしの人みたいでした。(泣)弱り目に祟り目。泣き面に蜂。こういう時、なぜか言葉だけはいろいろ出てくるもんですねぇ。
もうちょっと気持ちを引き締めたほうが良さそう。一緒に仕事をしている人に怒られそうですぅ。

結局ぽっかり数時間開きましたので、やらなければならないことをいくつかこなすことにいたしました。錦市場での買い物もその一つ。お出汁とみがきゴマを購入。その後いろいろと回って帰宅。案外とやるべきことも多いので、帰りましたら結局家でバタバタでした。

昨夜はポケマルで購入をしたかに身を使って、夜は海鮮丼。北海道展で購入したら高そうですが、家にあるもので揃えまして、案外と贅沢だうまいうまいといただきました。冷凍してあった粒うにも全部いただきました。オクラは自分で作った梅干しとお出汁と合わせて、ほうれん草は煮びたしでいただきました。塊のガリも案外と美味しく食べています。来年の漬ける気満々です。

                      202209305.jpg

こういう時に役立つのがわさびオイル。ふりかけて美味しい。案外と重宝しているので、つい先日も東京土産として買ってしまいました。(笑)

                        202209303.jpg

これから夫がしばらく大忙しになるということで、昨夜もまたエクササイズへ。お酒を抜いて、運動するのですから、身体には良さそうです。

昨夜、ようやくイランの友人と連絡が取れました。国がネットを止めてしまっているためラインなどが全く入らないのですが、なぜかGメールだけは行けることが分かったそうで・・・。日本で得られる情報はわずかですが、まだしばらく混乱は続きそうです。

本日、夫、これは明らかにダブルブッキングでしょうというぐらいアポイントと仕事を詰めておりました。途中から私が代わりに聞いてくれても大丈夫だからと。はぁ?勝手に私の予定も組み込まれている。今と思ったら今、急いだところで結果も変わらないでしょうに、何をそんなに生き急いでいるのかと、最近はついていくのにも息切れをいたします。関西ではこういう人のことをイラチと申しますです。年をとっても穏やかな日常は訪れないのではないかと、不安に思い始めている今日この頃です。

我が家にマイペースの猫たちがいてくれて本当に良かった。ヨシオ。

                   202209306.jpg

国芳さん。少し寒くなってきているのか、昨晩は2匹はケンカもせず私の枕元と足元、左右で一緒に寝ておりました。

                   202209302.jpg

とりあえず、私はいつも通り粛々とルーティーンから。頑張りますです。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング


レシピブログに参加中♪
 
スポンサーサイト



テーマ : 日々のできごと
ジャンル : ライフ

夜はジョンゴル

今朝も鈴虫の音が響く静かな秋の朝です。カラスがエサと待っていますが、巣立っていかない子どもと揉めていたりしています。案外と縄張り意識も強いのねぇと思っています。

昨日のお昼はねばねば3のお蕎麦。オクラ、納豆、山芋。毎朝納豆生活をしている夫のために、納豆だけはかかさず買っています。

202209291.jpg

お買い物へ行ったり家仕事をしたり、台所のことをしたりと主婦の仕事って休むことなく次から次にありますねぇ。

夕方突然出かけることになりまして、妙心寺の塔頭へ。妙心寺、我が家とは反対方向にありまして、なかなかうかがう機会がありません。入る前、大きな石銘板?にtemple complex?とありまして、夫に尋ねましたら、なんと塔頭が40を超えると。退蔵院など、公開しているところが有名ですが、他に40以上同じような塔頭があり、一般には非公開のところもありまして、それぞれに禅寺のお坊さんが、お寺のお守をしながら住んでいて、どの塔頭にも素晴らしい国宝があるらしいと。

202209292.jpg

妙心寺と思って、お寺が一つと思っていたら大間違い。観光に来ようと思いましたら、恐らく半日以上かかることでしょう。中の移動、車や自転車。こんなお寺が京都にはたくさんあるのですから、ホント維持していくためには、観光客に来ていただいたり、檀家になってもらったり、公開をしたりと、何かと大変だろうなぁと改めて思いました。そして、塔頭に普通に入っていくお寺の子たち。どんな育ち方をするんだろうと思いますね。お寺なんかいやだとグレることもあるでしょうしねぇ。

お庭もお寺も、キレイだなぁと思う反面、修行とはいえ掃除が大変。そればかりが気になる主婦で、我ながらちっちゃいわぁと思います。

帰宅をしてのお夕飯は、ジョンゴル。韓国のお鍋。プルコギのお肉を漬けダレにつけて、お野菜や梨などを入れていただきます。昨晩はご近所さんが生マッコリを買ってきてくれたので、皆で美味しくいただきました。

                     202209294.jpg

副菜は、簡単にこんな感じで。

                     202209293.jpg

我が家の金さん銀さん。19歳のちびちゃん。やはりちょっと足が。物凄く甘え多になっているので、ちょっと調子が悪いのかもしれません。寒いのが苦手なので、そろそろ床暖でもと思い始めています。

                        202209297.jpg

まるちゃん。18歳。ボケておりますので、よく食べますが、やはり腎不全になってきているでしょうねぇ。

                 202209296.jpg

国芳さん。今朝はサチコちゃんもいないので、ホッとしていました。
ヨシオが夫と寝ていたので、一応文句を言っておりました。時々強気にでてみたりしていますが、言ってすぐに逃げるところが小心者です。(笑)

                 202209295.jpg

今日は仕事曜日。朝から少し巻き巻きのルーティーン。
1日頑張りま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング


レシピブログに参加中♪
 

テーマ : 猫のいる生活
ジャンル : ペット

パスタとカレー

今朝は今にも雨が降りそうな曇り空です。女心と秋の空。変わりやすいのが秋のお天気。
今日はどうなるのでしょうか。

昨日のお昼は、パスタ。冷蔵庫にあるもの、前の日のイカの残り、きのこにベーコンを入れた和風のパスタをいただきました。黒コショウをいっぱいかけて美味しくいただきました。

202209281.jpg

デザートは秋月の梨とシャインマスカット。

202209286.jpg

昨日は夕方、お稽古事へ行きました。習い始めて6回目。月3回一回30分だけなのですが、8月から始めました。結婚をすれば時間的にも金銭的にも習い事などは叶わない日常でしたが、子育ても終わり、人生の後半戦に入って、やりたかったこと、やれなかったことで後悔したくないと思い始め、思い切って習うことにしました。

今さらプロになるわけでもなく、発表会に出るわけでもない。でも自分の趣味として楽しめるものがしたいと長年思っていたもの。夫は、健康のために運動をしたほうが良いし、無駄だというので、資料を手にしては諦めるということが何年も続きました。人それぞれ趣味も好みも違いますからねぇ。体育会系と文科系。感覚が全く違いすぎる。

今から10年経った後に、あのときにやっておいたら良かったなと思わなくて済むように。やったら諦めるかもしれないし、出来ないかもしれない。相談していた友人等にも背中を押され、とりあえずお試しでと、自分の中では清水の舞台から飛び降りるぐらいの気持ちでチェロを始めました。

習うことに遅いということはないんだなぁと毎度お教室に行って思います。時間帯によるのか、ほぼ60代70代の方たちが来ています。同じような気持ちで始めているのでしょうか。ドラムをたたいている70代ぐらいの方を見ていると勇気ももらい遅くなかったなぁと思い始めています。

仕事や日常以外の非日常。何かに打ち込めるのはいいことだなと思っています。いつまで続くのか日常に張り合いもでき、当分頑張ってみようと思います。

で、帰宅してからのお夕飯。巻き巻きカレー。カレーのお店で買ったカレー粉を使いました。ナマステ貿易。

              202209282.jpg

で作った豆と鯖のカレー。案外と辛くて次回からは分量を考えようかと思います。(笑)

                  202209283.jpg

冷蔵庫の残り野菜のサラダと一緒にいただきました。

202209285.jpg

そしてお昼に続いて果物も。
食べたあとは夫は、エクササイズ。こちらも懲りずに1年以上通っています。若い人たちと試合をして勝ったり負けたりが楽しいみたいです。負けた日は翌朝まで、ああだったこうだっとと引きずっています。どんだけ負けず嫌い。

昨日朝から夕方まで、ヨシオは箱の中。体調でも悪いのじゃないかと心配しました。

                   202209289.jpg

ちびちゃん。ちょっと足が痛そうな歩き方をするようになりました。気になっています。

                 202209287.jpg

サチコ嬢。抱っこせよのおねだり。

              202209288.jpg

さぁ。今日も1日始まりますねぇ。ルーティーンから。頑張りま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング


レシピブログに参加中♪
 


テーマ : おうちごはん
ジャンル : グルメ

湯葉うどんと常夜鍋

静かな秋の朝ですねぇ。お昼間は少し動けば汗も落ちますが、朝晩は本当に静かな秋らしい季節になってきました。

昨日のお昼は、家にありました乾燥湯葉で、細うどんをいただきました。軽く葛を入れて、生姜もいれてほっこり。何となく疲れた身体にも胃腸にも優しそうでした。

202209273.jpg

パスポートが切れそうだということが分かり、慌てて申請に行きまして、帰宅をして3時には家族みんなでお茶の時間。お友達が長野のお土産を持ってきてくれまして…よく見れば重い物ばかりで申し訳なかったのですが、どれも大好きなお菓子。皆でワイワイ言いながら美味しくいただきました。おばあさんが大好きだったのを思い出し、慌てて仏さんにもお供えいたしました。ご馳走様です。

                    202209271.jpg

そして、これまたいただいた焼き菓子も。秋は甘いものが無性に食べたくなりますねぇ。

                     202209272.jpg

流石に日帰り出張は、老体に鞭うつ感じなのか、夫もかなり疲れたようで、昨日は「疲れた~。」を連発しておりました。サラリーマンなら定年もしているだろう年齢ですしねぇ。自営ということで、定年なしの一生現役。体を鍛えて、頑張ってもらわないとです。昨晩は仕事を早々に終わらせて早めのお夕飯になりました。

ちょっと調子が悪そうな夫に湯豆腐にしようか常夜鍋にしようか尋ねたところ、常夜鍋が食べたいというので豚肉とほうれん草を買いました。ほうれん草、今の時期はほうれん草が案外と高い。これまたいただき物のすだちをふんだんに使いまして美味しくいただきました。毎日食べても飽きない常夜鍋は、たくさん入ります。がしかし、早い時間からのお夕飯で、お酒だけは飲み続けることになり、良いのか悪いのか・・・。相殺されている気がします。


               202209274.jpg

                    202209275.jpg

かまぼこと、げそととびこのマヨネーズ和え、めかぶ納豆に、トマト。副菜も簡単にしました。

                       202209276.jpg

国芳さん。私が家にいると安心するのでしょうかねぇ。昨日はトイレショット。小心者なのかお上品なのか、トイレの砂を外にまくことがありません。

                      202209277.jpg

サチコちゃん。今朝はお腹が空いたのか、一人で戻ってきました。彼女はトイレの後に豪快に砂をまき散らす。トイレの周りが猫砂だらけ。何でそんなに張り切ってという感じです。

                        2022092710.jpg

国芳さんのために買ったバリバリバス。まるちゃんのお気に入りになってしまいました。我が家のお坊ちゃまのために、また何か考えないとです。

                   2022092711.jpg

ヨシオ。家でトイレはしてくれないので、健康チェックが出来ません。山でするのが解放的で気持ちが良いようです。

                   202209279.jpg

昨年植えた鉢植えの段菊。土にあったのか物凄く繁殖しました。春の活き活きと咲く花も良いですが、秋に静かに咲く花が好きです。

                       2022092712.jpg

写真を撮っていたら、邪魔をするヨシオ。エサが足りない。「花よりエサくれ」と言われました。(笑)

                    2022092713.jpg

昨日は少しスローペースでしたが、今日はまた来客やらお出かけやら忙しい1日になりそうです。
まずは今日もルーティーンから。頑張りま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング


レシピブログに参加中♪
 

テーマ : おうちごはん
ジャンル : グルメ

都会へ

本日彼岸明け。シルバーウィーク、台風ウィークも終わりまして、また一週間が始まりますね。昨日は夫の仕事のため日帰り東京でした。合間に自分の仕事を入れたため、ものすごい勢いで東京を闊歩。そのせいか今朝は、体中筋肉痛でバキバキです。

昨日朝8時台には新幹線。前日と異なって運行通り。お昼は食べられないかもしれないと、朝昼を兼ねてサンドウィッチ。新幹線に乗るときに食べるものとして、夫はなぜか必ずサンドウィッチを選択します。どうしてかなぁ。

202209261.jpg

東京は暑くて、そして、人も多かった~。都会の洗礼を受けに行きました。銀座や恵比寿などで、小顔、サングラスにマスク、暑いのに目深にかぶった帽子の人を見れば、つい芸能人?と思ってしまいます。どんだけ田舎者。キレイな人もおしゃれな人も多くて気後れいたします。

夫の仕事の関係で、思いがけず沢山の方にお会いすることも出来まして、互いの生存確認、近況報告もでき良かったです。来月再来月、東京出張が増えそうです。

夜、仕事の諸々が終わり、最後は古くからお世話になっている方と一緒にお食事。
70代でも現役バリバリ。都会の情報、仕事の仕方、時代も変わってきたことを改めて思い勉強になります。コロナになってから、少しぼんやり自分は仕事をしていたかもしれないと、気持ちも引き締まりました。

オシャレな名前がついているウニのスープ。

                     202209262.jpg

20種以上のお野菜色々。一つ一つお味も異なり、楽しみながらいただきました。

                   202209263.jpg

                   202209264.jpg

戻りガツオ。低温調理をしたお魚をソースに落として混ぜ混ぜとしていただきます。

                  202209265.jpg

ガスパッチョという名前ではなかったようなスープ。2行ぐらいのお料理名はすぐに忘れます。(笑)

                    202209266.jpg

メインは鯛。前の日にお肉でしたので・・・。(笑)

                 202209267.jpg

そしてデザートは今年初のモンブラン。秋になったんだなぁ~と改めて思いました。コース料理は少しずつでも、お腹がはちきれそうになりますね~。色々選べたはずなのに、結局選んだものは夫と一緒。お腹パンパンでした。

                  202209268.jpg

その後は慌てて新幹線に飛び乗り、品川を過ぎたのすら分からない。気づけば爆睡で京都でした。
帰宅すると我が家の猫族、国芳さんも玄関で私たちの帰りを待っておりまして、全員集合。エサは頼んでいたので、十二分にもらっているはずなのに、私を見たらエサ~~~でした。
昨晩のちびちゃん。

               2022092612.jpg


今朝の国芳さん。ウロウロ落ち着かず、朝からヨシオと大喧嘩。仏壇の裏に隠れてしまいました。困ったことです。

                202209269.jpg

ヨシオ。なんでしょうねぇ。面白いキャラクターなんですけれどねぇ。喧嘩っ早い。

                      2022092611.jpg

サチコちゃんは恐らく駐車場で、私が行くのを待っているかと・・・。自分で帰ってきたらいいのに。

今日は夫の残務。バタバタとした一日になりそうです。
とりあえず、私は少しのんびりいつものルーティーンから。頑張りま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング


レシピブログに参加中♪
 

テーマ : 美味しかった♪
ジャンル : グルメ

出張諦めました。

朝焼けがキレイな朝です。
結局京都におります。(笑)

昨日、朝から東京出張の予定でしたが、午前中台風の影響で新幹線が動かず、夫、早々に諦めました。とりあえず、お詫びをすればキャンセルが出来る予定。新幹線がいつ動くかを待つ時間、混雑しているだろうから乗れるか乗れないかでワタワタとする時間も勿体ないと判断したようです。

京都でやるべき仕事を終わらせ、行っておくとこへ行き仕事を片付けるというので、そのようになりました。午後から新幹線は動くらしいということだったんですけれどねぇ。とりあえず私はお天気も良かったので、結局朝から家の大掃除に、大物洗濯いたしました。(笑)

お昼は、残っていたお赤飯、そしていただき物のすだちですだちのにゅう麺。お出汁にもスダチを絞っていますので、スッキリさっぱり美味しくいただきました。

               202209252.jpg
   
午後からはお出かけ。うっかり3連休の真ん中ということを忘れておりました。京都は夏日で観光日和、街中他府県ナンバーの大渋滞でした。兎に角、歩きも車も知っている裏道を駆使してお出かけいたしました。

石塀小路。京都らしい風情のある場所です。ここだけは変わらずと思いますが、ホテルが建ち、高齢化のため売られ、少しずつ変わってきています。でも、まだ、観光客は少ないかもしれませんねぇ。時々、こんなところでウェディング?の写真撮影などもしております。

                  202209253.jpg

                    202209254.jpg

本日朝から東京出張。日帰りです。今日のために、エネルギー注入で焼き肉を食べたいと夫が申しますので、昨晩のお夕飯は焼肉。相当肉好きです。冷凍してあった牛タンを解凍いたしまして、近所のお肉屋さんでお肉を買いました。連休で、近所のお肉屋さんは思いがけず、売り切れが多かった。塩コショウ、わさびでも、最近はミスジが食べられなくなりました。(笑)

                 202209255.jpg

           202209256.jpg

昨日お昼間のヨシオ。突然思いがけないところにいるので、ホントびっくりさせられるんですよねぇ。

                202209251.jpg

サチコちゃんはいつもの場所。

                202209257.jpg

今朝は朝から東京です。夜はほぼ最終に乗って帰京の予定。京都東京間は、すっかり日帰りの区間。2日の予定が1日になりましたので、行けないところも出てきそうです。

最低限のルーティーンを行って、猫にたくさんエサをあげて行ってまいりま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング


レシピブログに参加中♪
 

テーマ : 日々のできごと
ジャンル : ライフ

再びお弁当。

今朝はいつもよりずいぶんと寝坊をいたしまして、明るくなってから目覚めました。そうしましたらなんと、新幹線が区間運休。今日から東京なんですけれど~。さて、どうしたものか。お昼まで様子を見ることになりそうです。

昨日は朝から大雨の中お墓参り。合羽を着ていきましたが、思いがけず土砂ぶり過ぎまして、お墓のお掃除だけは許してもらいました。その後お弁当をとりに行きましてお昼。家では夫のお客様。朝から、果物やらお吸い物の準備をして仕事へ行きました。

菱岩さんのお弁当。何年振りかで、しかも2度も続けていただけるなんて~一人喜びながら写真をパチリ。

     202209242.jpg

でもご飯が上なんだなぁと思い、反対を向けてみたら、寂しい写真になりました。何にでも正面がありますねぇ。

        202209243.jpg

どういう訳か、前回食べた時よりもお味がパリッと決まっていて、ものすごく美味しかったので、思わず家に電話を入れました。人の作るもんやなぁと改めて思いながら、一人仕事場で美味しくいただきました。2回いただけて良かったです。

お昼にボリュームのあるものを食べると、夕ご飯が本当に悩ましいです。昨日は思いがけず、お寺さんからお赤飯もいただいておりまして、食べることが決まっていました。

                 202209244.jpg

軽めのお夕飯。仕事帰りにササガレイを買いました。ササガレイを焼くと朝食みたいになりますね。

                      202209245.jpg

我が家の猫たち。ヨシオ。昨晩はこちらで寝ておりました。

                        202209246.jpg

サチコちゃんはいただいた新米の箱がお気に入りです。

                202209247.jpg

ちびちゃん。元気なので東京に出張に行けます。

                  202209248.jpg

まるちゃんも。

                 2022092410.jpg

私がいないと、家に帰ってこなかったり。国芳さんだけが心配ですが、1日だけです。頑張ってもらいましょう。

                      202209249.jpg

本日夫の仕事で一緒に東京出張。人に会う予定も、東京を闊歩する予定も入っておりましたが、どうなりますでしょうか。とりあえず今日中に東京に行けたらと思っています。思いがけず今朝は、寝坊しちゃいましたが、とりあえずルーティーンもこなせそう。一日頑張りま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング


レシピブログに参加中♪
 

テーマ : 美味しかった♪
ジャンル : グルメ

伊賀へ

今朝は雨がしとしとと降っている京都です。

昨日は朝から伊賀へお出かけ。京都からですと車で1時間半ほど。お仕事がお休みだったご近所さんが一緒に行ってくれました。

もうすでに稲刈りが終わったのどかな風景をひた走ります。

202209231.jpg

伊賀と言えば、忍者の街。屋根の上にある厄除けの鍾馗さんもこちらでは忍者?

202209234.jpg

京都とは違う鍾馗さんが面白いです。

202209233.jpg

お昼は遠出をして来たので地元の洋食屋さんへ。せっかくならといただきましたが、ランチはボリュームたっぷり。胃袋は自分が思っているより若くないようです。(笑)

202209235.jpg

お腹もいっぱい。せっかくなので、街中を散策して帰ろうということに。古い町並みなども残っていて、案外といい感じです。私が吸い込まれるように入ったのは、古い掛け時計やさん。すべて動いているというすごく素敵な古い掛け時計がずらり。奥から出てきたのは、仙人のようなおじいさん。時計仙人は、全国から修理の掛け時計が来るとおっしゃっていて、話をしている間にも地方から電話が入っていました。

                     202209236.jpg

インターネットでも販売しているとおっしゃるので、仙人が?とギョッとしていたら息子さんがおやりになっているそうです。やはりそうでしたか。時代ですねぇ。伊賀にはまだまだ古い物が残っているようで、骨董やさんもなかなか面白い。コロナ前には中国の方が買いに来ていたなんて話も聞きました。分かる気がいたしました。

夫と一緒ですといつも目的を果たせばすぐ直帰ですが、ご近所さんと一緒でしたので観光も少し。時計仙人にも会え、のんびりとした半日。田舎のいがぐり、大きくてびっくりしました。栗ご飯も食べたいなぁ。

                      202209232.jpg

お腹がいっぱいになったまま、帰宅をしてお夕飯の準備。こういうのが辛い。とりあえず、お休みの日に付き合っていただいたので、ご近所さんも再び一緒にお夕飯。

おじゃこと長芋の入った玉子焼き。よこわと豆苗と厚揚げの炊いたのと、さくら肉再び。
他の家族には、サラダやら、諸々と準備をいたしました。

              202209237.jpg

最後は、お友達から届いた新米。ご飯を頂くか、ネギトロがあるので巻くかどうするかということになりネギトロを巻くことに。この度は、巻いてもらいました。(笑)最後のこんとびの海苔。東京でまた買って来ないとです。

                      2022092310.jpg

わさびはわさびオイルを使っていただきました。

                   2022092311.jpg


塊で漬けていたガリも良い具合で美味しい。来年も2種類のガリを作ろうかと思います。

                      202209239.jpg

イランでは、髪の毛を隠すへジャブの事件で、デモで何人かの人が亡くなり、捕まり、国が数日間インターネットが繋がらないようにしたようです。昨日から友人からの連絡が入らなくなりました。

昨晩の国芳さん。ガーゼが大好き。心地よいのでしょうねぇ。夜は早々に寝ておりました。ヨシオがやってきて追い出されておりましたが・・・。

                2022092313.jpg

今朝のサチコちゃん。国芳さんに唸るのでやめなさい!と言いましたら噛まれました。
また噛まれた。甘噛みですが・・・感情が高ぶっているときに手を出すと、こういうことになります。可愛い顔をしておりますが、気の強いお嬢さんです。

                2022092314.jpg


昨日子猫の里親さんから連絡がきまして、膝の上でゴロゴロとするようになったそうです。
ようやくここまできましたか。時間をかけてゆっくりとですねぇ。また会いに行けるでしょうか。

今朝はお墓参りの後にお仕事。我が家では大切なお客様がお昼にお越しで、私は仕事で不在の為、またまた仕出しのお弁当を頼んでおりました。ラッキーなことに私は、何もせず、仕事場でいただくことになりますでしょうか。

今日も一日頑張りま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング


レシピブログに参加中♪
 

テーマ : 日々のできごと
ジャンル : ライフ

和食のお夕飯

今朝は随分と冷えました。山際の我が家では、合いのお布団から今日は冬布団を出さないとと思ったほどです。
本日社日、生まれた土地の神様・産土神お祀りし、収穫に感謝する日です。神社などでは神事が行われるところもあるでしょうか。

昨日のお昼は、お赤飯。今年はおはぎが作れなさそうなので、簡単にお赤飯を作ってお仏壇にお供えをしました。家族のお昼にし、私はおにぎりを頬張り、仕事へ。

2022092210.jpg

簡単に作るにはこれ。世の中便利なものがありますねぇ。

                   202209221.jpg

そして、帰宅をして巻き巻きのお夕飯。ご近所さんが馬刺しをお土産に買ってきてくれたので、一応メインで頂くことになりました。あとは家にあるもの、いただき物スペシャル。生ハムを巻いたイチジクに、桃の白和え、きんぴらごぼうに、お野菜のスープ。
お野菜のスープには、ジャガイモ、かぼちゃ、セロリ、玉ねぎが入ってて、昆布茶で味付け。我が家の定番ポタージュ。温かいスープが美味しく感じられる季節になりました。厚揚げ。一応、自分で揚げましたが、お出汁は、出汁醤油にポットからのお湯を加えただけ。(笑)
                  
            202209222.jpg

その他、いただきもののウニ使っての茶碗蒸し。具を入れるのが面倒で、いつも普通にお出汁の茶碗蒸しをとりあえず作って、何かをのせるというのが我が家のパターンです。

                   202209223.jpg

メインは馬刺し。お味噌ダレでいただきました。

                  202209224.jpg

牡蠣の塩辛。物凄く塩辛かったです。
                   
                     202209226.jpg

えのきのから揚げ。お友達が、えのきはから揚げにしても素揚げにしても美味しいと教えてくれたので、から揚げに挑戦。案外と美味しい一品になりました。

                        202209225.jpg

昨晩は、福島の「からはし」というお酒と一緒にいただきました。ほおずきは箸休めにも美味しい。
           
                    202209227.jpg

今朝の国芳さん。季節の変わり目で、ちょっと調子が上がりません。どうしたかなぁ。

                   202209228.jpg

ヨシオは、絶好調。顔を近づけて甘えてきたので、「あまえたかったんかぁ?」と顔を近づけたら、噛まれました。(甘噛みですけれど)どういうことなのか、どうしてそうなるのか。意味が分かりません。

                    202209229.jpg

今朝は、サチコちゃん不在。これは駐車場にお迎えパターン。朝家にいない日は、車の下で、私が迎えが来るのを待っています。これまた、なぜなのか理由が聞きたい。                     

最近の我が家のカラス?子ガラス一羽は独立したようなのですが、一羽の煩い子ガラスは、大人になったのに、親と一緒に来ています。時々親に怒られているようなのですが、親離れせずにそのまま居座るつもりではないかとちょっと困っています。

今朝は、夏の扉を冬の扉に換えまして、仕事で三重へ行くことになっています。テクテク電車の予定が、ご近所さんがお休みということで、足になってくれるとのこと。本当にありがたい。車の運転が下手過ぎて近所以外無理なので。

今日も長い一日になりそう。まずは早めにルーティーンをこなして頑張りま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング


レシピブログに参加中♪
 



テーマ : おうちごはん
ジャンル : グルメ

自由とにら饅頭

暑さ寒さも彼岸までとはよく言いますが、台風が秋を連れてきたのではないかとおもうぐらい、1日で秋になりました。(笑)

昨日はルーティーンワークが終わりましてから、朝から合いの掛け布団を出しました。前の晩まで除湿をかけて寝ていたのがウソのようです。

昨日のお昼はきざみきつねうどん。焼きナスも一緒にいただきました。

202209211.jpg


イランに住む友人から毎日のようにホットラインが届いています。昨日は、日本の新聞でも観たのですが、髪を隠すヒジャブのつけ方が悪いと道徳警察から殴られた若い女の子が亡くなり、自由を求めて女性たちのデモが起きていると。国が必死に抑え込もうとしているようで、友人はお嬢さんたちに、出来るだけ関わらないで欲しいとお願いしているようです。捕まってしまうこともありますから。

お国柄でしょうが、自由って難しいですねぇ。テヘランでは、女の子たちは、ヒジャブをほとんど後ろの方にかぶり、半分以上髪が出ています。髪の毛で色っぽさ女性らしさをアピール。美に対する意識が凄くて韓国同様整形外科も多い。彫の深い顔に、ばっちりの化粧。皆恐ろしく美人に見えます。ちなみに、私が行ったときには、鼻を低くする整形が流行っていました。日本人は鼻の低い丸顔、狸顔といわれているようです。(笑)

田舎は全身真っ黒で洋服も身体のラインを見せませんが、テヘランのような都会は、普通の洋服ですし、ヒジャブはほとんどしていない感じ。もうええんちゃうかぁと思ってしまいますけれどねぇ。デモは1週間で収まるのか、自由を獲得できるのか。今まで何度も繰り返し起こっては弾圧されるので、友人は、1週間ぐらいで収まるからと子どもたちを諫めているようです。

我が家の昨晩のお夕飯は、にら饅頭。裏もしっかり焼いています。

                    202209215.jpg

冷凍庫にあった粽と一緒にいただきました。

                   202209216.jpg


韓国の春雨で作った春雨のサラダ。

                    202209218.jpg

酸辣湯スープ。

                      202209219.jpg

にら饅頭。子猫の里親さんのところで買ったにらを全部使いました。

                    202209217.jpg

最後は梨。

                   2022092112.jpg


昨晩夫はエクササイズでしたので、休肝日でした。

我が家の国芳さん。季節の変わり目でちょっと、調子を崩したのかもしれません。昨日は、ちびちゃんと走り回っていました。この二匹は案外と仲良くしております。

                     202209212.jpg

                      202209213.jpg

おばばさままるちゃん。有栖川模様のお座布団がお気に入りです。

                   2022092113.jpg

サチコちゃん。毎朝駐車場にお迎えに行くのが日課でしたが、今朝は家におりました。寒くなってきたからでしょうか。

                 2022092114.jpg

昨日子猫の里親さんから連絡がきました!ゲージに隠れて、シャーシャー他の子猫を威嚇していたようですが、一人でゲージから出てきましたと。少しずつ子猫たちとの距離が縮まるでしょうか。ようやくスタート地点にたてた感じです。送られてきた写真を夫と何度観ました。ようやく、子離れもできてきましたでしょうか。

さぁ、本日はお仕事の日。
朝からルーティーンをこなして今日も一日頑張りま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング


レシピブログに参加中♪
 

テーマ : 日々のできごと
ジャンル : ライフ

次の旅を始めました

京都市内、朝方まで雨が強く降りましたが、すでに止んでいます。昨晩までは湿度が高く暑いぐらいでしたのに、雨が止んだ後は少し肌寒い。
九州では停電になっている地域もあるとか。これからは日本海側を北上しているようで、被害がこれ以上にならないといいですねぇ。

昨日のお昼はミーゴーレン。こういったジャンクなものも時々食べたくなりますね。カルディのインスタント常備しています。バリにいつ行けるようになりますかねぇ。

                202209202.jpg

本日はお彼岸の入り。昨夜はエリザベス女王の国葬があり、我が家にはアメリカの知人が亡くなったと連絡が入りました。奥さまからいただいたメールが、まるで彼女の声が聞こえてくるような、ご主人との姿が見えてくるような内容で涙がこぼれました。メールのタイトルはご主人が「次の旅を始めました。」という心に残る一文。

いつも相手をリスペクトし、気遣い、日本人夫婦には見られない言葉や態度による愛情表現をする二人。田舎の日本文化で育った私は、最初は戸惑いこちらが恥ずかしくて照れておりました。テレビで見るアメリカの仲良し夫婦のモデルのようなカップルは、本当にいて、ご主人からの包まれる愛情と、いつもご主人のことを思っている奥様に感心することが多かったです。会うたびに心温まる気持ちになっていきました。

ご夫婦の間には、50年近く一緒にいれば、もちろん色々とあったかもしれませんが、何十年と変わらず、人を愛せるって、やはり相手への表現も重要なのだと教えられることが多かったです。

かわいらしい奥様は70代になってもご主人との別れ際はいつも「I love you」でしたし、奥様は怒っても「腹立つなぁくそじじぃ。」なんてことは間違っても、影でも言わない。(笑)キャラクターの違いか文化の違いか・・・。ただ単に私の口が悪く心がすさんでいるのか。

お料理好きのご主人がいつもエプロンをして料理をふるまってくれ、我が家ではありえないことなので、いつでも羨ましく思っていました。お子さんもいらっしゃらないので、残された奥様がしばらく辛いのではないかと心配になる一日、周縁の人とやり取りする日でした。

昨晩は京都市内も雨風が酷くなると言われていたのに、夫はお出かけ。仕事は早めに終了いたしましたので、一人飯になりました。ミートボール。ミンチ特売でした。(笑)

                202209204.jpg
            
我が家の猫たち。日中のサチコちゃん。

                   202209201.jpg

夜の撫でろ攻撃のちびちゃん、まるちゃんのおばば様二匹。

                 202209203.jpg
 
昨晩国芳さんは、何となくですが調子が悪そうな気がして、夜中も目覚めてチュールをあげてみましたが、食べませんでした。朝ご飯は食べて散歩へ行きましたので大丈夫でしょうかねぇ。猫への愛は大特価で惜しみなく。夫への愛情は安売り不可の出し惜しみ。(笑)

                202209205.jpg

今日は近隣でどれぐらいの被害が出ているのか。様子をうかがって出かけられるようでしたら、本日テクテクトコトコお出かけです。

とりあえず、朝はいつものルーティーンから。
今日も一日頑張りま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング


レシピブログに参加中♪
 

テーマ : 日々のできごと
ジャンル : ライフ

関西人になったことを感じる夜

本日曇りで風が強い。雲の流れもとても速いのは台風の影響ですね。

昨日は朝から夫の仕事の確認のため東京へ。京都は雨は降っていなかったのですが、東京が凄かった。時折降る大雨でびちょびちょ。夫と入れ違い。彼は仕事の為、京都に戻り、私はお昼は学生時代の友人等と同窓会。お店に行くのも大雨に遭いました。びしょ濡れでお店へ。

イタリアン。皆でシェアスタイル。パプリカとツナのサラダ。

202209191.jpg

イチジクパター。

202209192.jpg

フライドポテト。意外な感じで出てきました。

202209193.jpg

お肉。

202209194.jpg

そしてパスタ。

                      2022091915.jpg

学生時代の頃の話から、今のこと、子どもの話まで。子育ていっぱいいっぱいの頃はなかなか会えませんでしたが、ようやく皆でそろって会えるようになった感じでしょうか。

子連れで学生時代を過ごしていた友人、皆のアイドルだった子は、今やパパ。私の中ではそこから更新されていないので、自分たちの年齢を改めて思い、恐ろしくなりました。50代60代。仕事をしているからなのか、皆活き活き変わらないのがスゴイ。いい刺激を沢山受けました。

ただ、ちょっと驚いたのが、同じ日本ですが、東京って物価が高いですねぇ~。京都は住みやすいかもと思いました。

その後は東京を色々まわらなければならず、とにかく歩きました。ホント東京って歩く場所ですよね~。目的地までが何かと遠い。自分の打ち合わせも一つこなし、タロー書房を通り抜け、目に留まった「パンチパーマの猫」。え?ヨシオのこと?ぐらいタイトルが衝撃だったので、帰りの新幹線で読もうと手に取りました。群ようこさんのはサクッと読めますしね。

                        2022091913.jpg

帰りの新幹線は、友人からもらったキャラメルを口に含みながら読書。東京にはオシャレなものがありますね。

                    202209195.jpg

                     202209197.jpg

何となく満席の新幹線では食事をするのもはばかられ、家に持って帰りました。東京のお弁当。ご飯なし。これがまた一日のしめとしては、衝撃的でした。茶色くて、甘い。

                   2022091910.jpg

改めて自分がどっぷり関西人になったことを感じる食べ物との出会いでした。昔、京都生まれ、京都育ちの友人が、「東京のおうどんのお出汁色が、茶色くて食べられへんのです~。」と言っていたことがあって、そんなもんかねぇと思っておりました。このお弁当は東京の老舗のもののようで、濃い口しょうゆを使っているので、開けた瞬間にすべてが茶色いイメージ。デザートなのか白いんげんの餡子まで入っておりまして、そこまでくるとあっぱれな感じでした。

知らない間に口が関西の人間になっていることを感じた夜。生まれ育ったところよりもうすでに京都のほうがずいぶんと長く住んでおりますしねぇ。

食事をしている横で、三助さん待ちの国芳さん。

                 2022091911.jpg

夫が、持ち帰っていた友人からのいただきものの中に、こんな絵葉書が入っていました。嬉しかったです。ブログを読んでくれていたんですねぇ。きっと。

                  2022091912.jpg


日帰り東京で、はなかなか疲れまして、早寝をした夜でした。

とりあえず、今朝はルーティーンをこなして、ボチボチ家仕事をいたします。
台風による被害が少ないことを祈りながら、今日も一日頑張りま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング


レシピブログに参加中♪
 

テーマ : 日々のできごと
ジャンル : ライフ

京都らしいかなぁと。

今朝の京都は、嵐の前の静けさなのか、風も吹かず、雨も降っていない。厚い雲の間から晴れ間ものぞいています。

昨日は朝から仕事の打ち合わせのために、お出かけ。数年ぶりに会った仕事仲間と一緒にお昼を食べながらとなりました。唯一予約が取れました豆水楼さん。お豆腐のお店です。本日満席ですと書かれてありましたが、お店の中はそれほどでもありませんでした。

今の時期はまだ床もあるので、外で食べていらっしゃる方も多い。ところが、突然雨が降りだしたので、皆さんわらわらとお店の中へ移動。あっという間にお店の中は満席になりました。
床のあるお店は、雨になった時のために、お店の中を満室にはしていないようです。なるほどですねぇ。

おつきだし。

            202209181.jpg

湯葉。
                  202209182.jpg

冷ややっこのお豆腐は、おかわりが出来ます。

                   202209183.jpg

胡麻豆腐煎り豆乳蒸し。茶碗蒸しの中に胡麻豆腐。これはちょっと面白い。
          
                202209184.jpg

田楽。

                      202209185.jpg

揚げ物。レンコン饅頭とお野菜と湯葉。

         202209186.jpg


ご飯。

              202209187.jpg

デザート。お昼としては十分満足でお腹がいっぱい。でも、お豆腐だからヘルシーみたいな気持ちになりますね。地方から来た友人も、京都らしかったですね~とおっしゃっていたので、ホッとしました。

                 202209188.jpg

仕事が終わりまして、帰宅後は軽めのお夕飯。トマトのマリネ。オクラが残っていたので、全部のせ。(笑)

                  2022091811.jpg

残り物のパスタを合わせて、冷凍庫に残っていたジェノベーゼを合わせました。

                   202209189.jpg

かぼちゃのサラダ。

                   2022091810.jpg


シシャモの缶詰をいただいたのですが、それが案外と美味しかったのですが、うっかり撮り忘れました。


夜はちびちゃんが膝の上に。まだまだ若いように見えていましたが、子猫がいたのでやっぱりおばあちゃんになってきたなぁと思います。19歳。里親さんが出張に出ているようで、子猫の情報が来ないのですが、きっとご主人が頑張ってくれているでしょうか。

                    2022091812.jpg

我が家の繊細さん国芳さん。物音がするだけでびくびく。小さい時に、人に水をかけられたりいやな思いをいっぱいしたようです。末息子の一人っ子のように育ってしまったので、あとから猫が増えこんなはずではと思っていると思います。

                  2022091814.jpg

特に、サチコちゃんにまでシャーシャー言われるなんて。寝ている姿はかわいらしいのですが、一番気の強い。結婚する前はすごくかわいらしかったのに、結婚してみたら案外と図太い。典型ですかね。(笑)

                     2022091815.jpg

今日は夫の仕事の関係での出張。少し東京に滞在予定でしたが、台風も来ているので、日帰りです。お昼は同窓会。2月に我が家に滞在していた友人が繋げてくれた同窓会。今年はその時代の友人と再び会う機会に恵まれました。皆、夫のこともよく知っているので、仲良し。夫、私の友人も、仕事仲間も大切にしてくれるところは、有難いことだなと思っています。

夫は一足先に京都に戻りますが、私は、夜に帰京。新幹線が止まって帰れなくなっては大変なので、巻き巻きですべての用事をこなせるのか心配です。
とりあえず行ってきま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング


レシピブログに参加中♪
 

テーマ : 美味しかった♪
ジャンル : グルメ

夜のお出かけ

今朝は朝から時折強い風が吹いています。台風の影響ですよねぇ。

昨日のお昼はわかめにゅう麺。前の晩に食べたわかめがとても美味しかったので、お昼もいただきました。

202209171.jpg

いくつかの用事がありまして夕方からは着物を着てお出かけ。そのうちの一つ、捕獲器をお貸しくださった保護猫活動の方が、京都市内で展覧会。絵画写真、グッズ等80人ほどの作家さんによる猫の展覧会をしていらっしゃいました。売り上げは保護猫活動に使われるそうです。ホント、頭が下がります。ゲージをお借りしたお礼と、我が家の子猫を里子に出したご報告をいたしました。

夜からは食事会。一年に3度の女子会。80代から30代までと、昨晩は各世代がそろいました。食事は本当に美味しくて、気さくなご主人と奥様がとても素敵。20年近く、細く長く長いお付き合いをさせていただいています。

うざく。きゅうりの種を取っていて、丁寧なお仕事がしてありました。

                     202209178.jpg

お刺身。

                     202209172.jpg

鱧と焼きナス。焼きナスの香ばしさが何とも美味しい一品でした。

                   202209173.jpg

子持ち鮎と鱧。美味しくてバクバク食べてしまったので、子持ちだとは気づかず、「えっ入ってました?」といいましたら、ご主人に「皆さんに子は入っています」と言われました。

                202209174.jpg

美味しくて、楽しい夜でした。
                   
我が家のヨシオ。最近のお気に入りの場所らしいです。私が「ヨシオアカンよ~。」言っても無視なので、そのままにしておきました。

                    202209177.jpg

サチコからのヨシオ。

                          2022091710.jpg

今日は朝から自分の仕事の打ち合わせ。夕方からの予定でしたが、突然お昼にと言われまして・・・。お昼を食べる場所を探すのが大変でした。うっかりとしていましたが、世の中三連休。明日は朝から東京出張ですが、新幹線大丈夫でしょうかねぇ。

とりあえず、ルーティーンをこなして、今日も一日頑張りま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング


レシピブログに参加中♪
 

テーマ : 美味しかった♪
ジャンル : グルメ

花オクラ

毎日夏が戻ったかのように暑いですねぇ。昨日道路の温度計が36度だったのを見てびっくりしました。暑すぎますね。台風の影響もあるのでしょうか?

昨日は朝からご近所さんに花オクラをいただきました。案外と世の中に出回っているのでしょうか。生まれて初めてと先日食べたばかりですが、もう2度目。

202209161.jpg

この度はお昼のお蕎麦に入れました。ねばねばづくし。お浸しにしましたら、お花もねばねばでした。

202209162.jpg

里子に出した子猫の里親さんからようやく連絡がありまして・・・。他の猫たちも食が細くなっていると。心配です。名前を付けていただいたようです。子猫は、相変わらず神経質ですぐパニックになるとのことでしたが、ここで生きていくのかと少し諦めてもいるようで、とりあえず、皆で共存頑張りますという旨のメールでした。

一応、他の子たちがお腹を壊すようでしたら可愛そうなので、その時はどうかおっしゃってくださいとお伝えしました。我が家でも3ヶ月かかっていたぐらいですので、慣れるまでには時間がかかりそうです。頑張っていこうとしてくださっているので、私も腹をくくらないとですね。

出張先の夫に、ついた名前を伝えたら、もっとかわいい名前が希望だったようで、少しショックがっておりました。語感は、人によって異なりますもんねぇ。我が家で大吉と呼ばれていた子猫は、アスカと格好いい名前になっていますし・・・。

昨日はバタバタと忙しく、忙しいことはずいぶんと良いことのようです。お夕飯は久々にご近所さんを誘って鱧しゃぶにしました。わかめが美味しかったです。

                     202209167.jpg

副菜は、里親さんのつるむらさき、鱧の皮ときゅうりの酢の物、クルマエビとホタテととびこのサラダ。ご近所さんが福島旅行へ行ってきたので、色々と美味しいものの話を聞けて楽しい夜でした。仙台にも帰りたいです。

                      202209165.jpg

デザートは桃とぶどう。

                    202209168.jpg

子猫がいるときに一度も膝の上にのらなかったヨシオ。すごく重いけれど、昨日はゴロゴロずっとしていました。ヨシオも実は甘えたかったのでしょうかねぇ。

                       202209164.jpg

時々見つめてきて、大好きビームを送ってくれます。

202209163.jpg

まるちゃんは、少し復活。おばば様たちは、ちょっと波があるようです。色々な病気も抱えているかもしれません。でも病院へずっと連れていくようなことになればストレスにもなるでしょうし、このままで。

                       2022091610.jpg

ちびちゃんも、手が治ってきました。

                  202209169.jpg

昨日、国芳さんはサチコちゃんと大喧嘩。もちろんやらておりまして、ショックで夜まで戻りませんでした。我が家の繊細さん。子猫もこんな感じになっていくんでしょうかねぇ。

                    2022091611.jpg

さぁ、今日は朝から修理する部分がありまして、大工さんが入ります。夫は自分の不在時にやっておいてもらいたいということのようですが、私の予定は?みたいな感じです。(笑)

今日もバタバタとしそう。頑張りま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング


レシピブログに参加中♪
 

テーマ : 猫のいる生活
ジャンル : ペット

また読む星の王子様

今朝は曇っていて、風も吹いています。台風の影響でしょうか。湿度が高く毎日暑くて夏が戻ったかのよう。また晴れて暑い日になるのでしょうか・・・。

昨日は朝から大忙しで、来客があったり、夫が出張に出たり、出張に出たはずの夫からコンピューター仕事をしてくれと連絡が入ったり。慌てて仕事へ行きましたので、お昼を食べる時間も買う時間もありませんでした。とりあえず、家にあったおまんじゅうをカバンの中に入れて仕事へ。潰れていました。(笑)

    202209152.jpg

帰宅をしてのお夕飯は、夫がいない時にはと実験料理。ブルグルというトルコのパスタでパエリヤ。

                 202209153.jpg

クスクスによく似ています。里親さんのところで買ってきたかぼちゃを焼いて、ハムと一緒にいただきました。ブルグルパエリヤ、恐らく、夫は食べないだろうという感じでした。(笑)

                   202209155.jpg

福島の大きな桃さくら白桃をデザートにいただきました。桃も、もうそろそろ終わりですね。

                   202209156.jpg

暇が出来れば思うのは子猫のこと。ご飯は食べただろうか、涙目に目薬はしてもらっているだろうか。他の子と仲良く出来ているのか、里親さんに連絡してみようか。忙しいから迷惑になるだろうかと、出来るだけ考えないよう努めてみても、頭によぎるのは子猫。すっかりロスですね~。(笑)

ブログでも何度も書いてきたかもしれませんが、こういう時、改めて『星の王子様』のきつねの章が心に沁みます。きつねが、自分たちが友達になったら離れられなくなると話す章。

20と21をすべて引用したいぐらいです。(笑)

王子様が、沢山のバラと出会って、自分のバラが唯一のバラと思っていたのにそうではなかったことにショックを受けるのですが、その後、きつねと出会うことで気づくという章です。

「あんたたちは美しいけど、ただ咲いてるだけなんだね。あんたたちのためには、死ぬ気になんかなれないよ。そりゃ、ぼくのバラの花も、なんでもなく、そばを通ってゆく人が見たら、あんたたちと同じ花だと思うかもしれない。だけど、あの一輪の花が、ぼくにはあんたたちみんなよりも、たいせつなんだ。だって、ぼくが水をかけた花なんだからね。覆いガラスもかけてやったんだからね。ついたてで、風にあたらないようにしてやったんだからね。ケムシを  ー二つ、三つはチョウになるように殺さずにおいたけどー 殺してやった花なんだからね。不平もきいてやったし、自慢ばなしもきいてやったし、だまっているならいるで、時には、どうしたのだろうと、きき耳をたててやった花なんだからね。ぼくのものになった花なんだからね。」

きつねが最後に秘密をおしえてくれます。

「さっきの秘密をいおうかね。なに、なんでもないことだよ。心で見なくちゃ。ものごとはよくみえないってことさ。肝心なことは、目に見えないんだよ。」

そして、面倒を見た相手には責任があるんだよ。と王子様に教えるんです。ウェ~ン。こういうタイミングでは、泣く~章です。(笑)

私と里親さんでは、少し愛情に温度差もあるでしょうねぇ。

でも、どうしているのか心配で、今日はちょっとメールしてみようかな、してもいいだろうか。お昼までに連絡がなかったら、一度してもいいかなぁと朝から思っています。かけがえのない私の一匹でしたから。

昨日のサチコ嬢。ちょっとふてぶてしい。

                      202209151.jpg

なぜかそんなところで。

                        202209154.jpg

子猫がいなくなったら、自分の指定席といつもの場所に戻っていました。戻りたかったかな。

                   202209157.jpg

今日も朝のルーティーンから。気持ちを切り替えて頑張りま~す!

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング


レシピブログに参加中♪
 

テーマ : 猫のいる生活
ジャンル : ペット

里山へ

毎日5時過ぎると最後のセミがまた鳴きはじめました。毎朝、目覚ましのように起されるのですが、季節と時間を間違えちゃっているんですかねぇ。

昨日は朝から我が家の保護猫を連れて、里親さんのところへ。友人が仕事で尋ねる用事があるというので、お付き合いしてもらいました。車に揺られること1時間以上、ずいぶんと緊張していたのか、自分の人生を憂いているのか、だま~って大人しくしていました。ゲージにも慣れてきましたかね。これが国芳さんやヨシオ、サチコなら、殺される~!と鳴くような激しさで、しかもヨシオは暴れますからねえ。こうやっていける子が、里子に行くことになるのでしょうか。

                       202209141.jpg

着きまして、里親さんのところの玄関でゲージを組み立てながら、実は何度も連れて帰ろうかと心配に。ご夫妻は畑でとても忙しくされていらっしゃって、猫たちは広い猫部屋で飼っていらっしゃいました。

                      2022091411.jpg


我が家は常に人見えるところ、人のいる気配を感じられるところに置いましたし、年を取ってできた娘のように手をかけすぎてしまいました。夫も、最後は何かあったら、連れて帰ってきたらいいと、毎日の抱っこ20分で、かなり情が湧いたみたいでした。今?兎に角、心配で心配で。

お昼は外で、里親さんのところのとれたてお野菜をいただきました。一緒に連れていってくれた友人、野菜を使ってお料理をしてくれた方と、取材したものが、アウトドアレシピとして、改めて掲載されるようなので遠目からの写真だけ。どれも、意外性に溢れ美味しいお料理でした。

                    202209146.jpg

景色もご馳走。

                  202209142.jpg

                  202209144.jpg

オクラの花を生まれて初めて食べました。

                  202209147.jpg

食事の合間も私は時々猫をみにいくのですが、箱に入ったまま出てこない。エサも食べない水も飲まない。本人は、状況も分からず、それどころじゃないみたいで、なんだか悲しくなりました。

                    202209143.jpg

最後はお野菜をたくさん買って、よろしくお願いしますと後ろ髪惹かれる思いで、お別れ。

昨晩我が家は、私の帰宅が遅くなったのと、作る気力がなさそうな私を見て、夫、ラーメン屋さんへでも行こうかぁと誘ってくれました。
ラーメン小。

                    202209148.jpg

から揚げ。

                    202209149.jpg

何となく食欲もない。
夜、里親さんから、玄関に置いておいたゲージを猫部屋にいれたら、早速子猫が興味を示していましたと連絡がきました。

                 2022091410.jpg

少しホッとしましたが、やはりご飯は食べていないみたいで。
ハンガーストライキにでも出ましたでしょうか・・・。
あまり子猫のことを考えても良くないだろうと、他の作業に集中して、とりあえず早寝いたしました。

朝起きて、最初に子猫の世話をしていたので、声がしないのが、寂しくて、抱っこ出来ないのが悲しくて、子猫のぬくもりが忘れられなくて~の朝です。「あんたはほかの心配事がないから猫のことばかり心配してられるんだから、幸せだ~。」と実家の母の声がしてきそうです。他にもありますけれどね。(笑)

今日から夫は出張ですし、私も、お仕事。寂しい思いをさせなくて良かったと思うようにします。

兎に角粛々と、自分のルーティーンをこなして、日常復帰いたします。今日も一日頑張りま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング


レシピブログに参加中♪
 

テーマ : 猫のいる生活
ジャンル : ペット

いよいよ嫁入り

今朝は季節外れの蝉の声がうるさくて目覚めました。今日は、朝から保護猫の黒猫を里山に連れていく日です。朝起きて一番に抱っこをして、ゴロゴロ。チュールも少し食べました。いよいよですねぇ。こんな日が来るなんて、6月20日に突然やってきて・・・ひと夏の子猫物語でした。里親さんには、一番かわいい時期を私が一緒に過ごせてもらったみたいで少し申し訳なく思っています。ほとんど外でしたけれど。(笑)

昨日のお昼は定食。子猫のワクチン接種に行ったのですが、前の方がなんと5匹のワンちゃん。思いがけずお昼前に帰りまして、冷凍していました豚肉の利休漬けを焼きました。
お豆腐は、塩麴でいただいています。

        202209132.jpg
            

午後からは子猫をお嫁に行かせるために嫁入り道具を準備。とりあえず、ゲージも持っていくことになっているので、新しい段ボールを買ってカットをしました。ウサギ用の小さなちぐらのようなものを買ったら、入らなかったので、結局段ボール。ボロボロのお気に入りも一応入れておきました。(笑)先日まで野良だったのに、すっかり箱入り娘。

                    202209137.jpg

夜はダッカルビ。

                   202209138.jpg

味が変が出来るので、チーズを入れることに。

                         202209134.jpg

はんぺんにきゅうり。冷蔵庫の整理のお夕飯でした。

                       202209133.jpg

夜は夫と二人で黒猫を抱っこ。抱っこ癖がついてしまって、10分でも20分でもそのまま。こんなに甘え多になって、大丈夫かなぁと逆に心配になっています。

                  202209135.jpg

ゲージに入れたら恨めしそうにしていました。小さなころから育てるって、本当に愛おしさが増しますね。

                 202209136.jpg

我が家は、国芳さんは3か月ぐらいで、保護しましたが、他の猫は、皆大人になってから、我が家の猫になりました。というか、皆、我が家の家族の了解なく、勝手にいつきました。ヨシオに至っては、近所にいたわけでも、エサをあげていたわけでもなく、ある日突然やってきて、勝手に住み着いたぐらいでして・・・。ヨシオの不思議。我が家の七不思議の一つです。今じゃぁ、我が物顔で、床飾りの一部。

                   202209131.jpg

サチコちゃんは、ちょっと機嫌が悪くおばば様たちも体調が悪いので、子猫が育つ環境としては可哀そうかなと。

これでよかったと思えたらいいなと思います。今日は、里親さんのところに半日ほどいさせてもらうことになっています。どんな環境で育つのか、お友達はどうなのか。馴染むまで様子を見させてもらえるなんて、有難いことだと思っています。畑仕事も手伝ってこようかな~。(笑)

昨晩からちょっと涙が止まらなくて・・・。ホントアホやなぁと思っています。クールダウンをして、まずはルーティーン。それから準備をして出発です。

笑って送り出せるよう、そして、今日がいい日になりますように。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング


レシピブログに参加中♪
 

テーマ : 猫のいる生活
ジャンル : ペット

ビーフシチューからのカレーうどん

今朝は秋の虫の音が静かに響く、京都の山際の我が家です。朝晩はすっかり秋ですねぇ。

昨日のお昼はカレーうどん。ビーフシチューの残りからのカレーうどん。出汁醤油の濃い口を入れて、カレールーを入れて作っています。汗をかきながら、ルーまで完食いたしました。

202209121.jpg

日曜日、ゆっくり休んでという発想があまりない我が家、というより、夫。日曜日には日曜日にしかできないことをと予定つめつめの外回り。平安神宮の鳥居と空がきれいな、歩けば汗だくになる日でした。

202209122.jpg


ところが、色々と回っていると電話が入りまして、夫、来客があったのをすっかり忘れていたようです。慌てて家に帰りましてのお客様。連絡がついたので良かったもののホント、忘れたらアカンです。

夕方再び出直し。思いがけず、帰りがずいぶんと遅くなってからのお夕飯となりました。出汁醤油と鷹の爪に漬けたきゅうり。

202209124.jpg

ブロッコリー炒め。

202209123.jpg

山形の玉こんにゃく。山寺に行くときに良くいただきました。懐かしい食べ物の一つです。

202209125.jpg

行者ニンニク入りの肉餃子。フライパンがずいぶんと悪くなったのか、急いで作ったからなのか、酷いことになりました。

202209126.jpg


一日出たり入ったりバタバタとしていましたので、夜はニャンコさん奉公。保護猫のお隣ちゃん。甘え多さんです。

202209128.jpg

鼻の白いのは、ケガをしていたところです。

202209127.jpg

202209129.jpg

国芳さんは、ちょっと羨ましかったかな。

2022091210.jpg

2022091211.jpg

本日、お隣ちゃんと最後の日です。長かったような、あっという間だったような。小さかったのによく頑張って一人で生きてきたなぁ、ここまできて偉かったなぁ。賢かったなぁと、別れがたく涙も出てきます。元気で、同世代のお友達が出来て仲良くやっていってほしい。我が家にいたら、遊んでくれる猫もいないので。

ただ、ちょっと怖がりで、気難しいところもあるので、戻ってくる可能性も数パーセントありかもしれません。ん~~~。(笑)兎に角、寝る場所があって、エサがもらえて。家の猫になって生きていけるようになって良かったです。保護猫活動をされている方は次から次と毎日のこと。ホントなかなかできる事じゃないですね。頭が下がります。

今日も朝から来客やら、お隣ちゃんのワクチン接種やら。とりあえずそれまでにルーティーンをこなします。
頑張りま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング


レシピブログに参加中♪
 

テーマ : 日々のできごと
ジャンル : ライフ

お米がほどける

今朝は秋晴れの気持ちの良いお天気です。露が降り、白く輝いて見えます。やはり白露というだけありますね。

昨日のお昼は、お素麺。煮込んだお茄子を冷たくしておりましたので、そちらをのせていただきました。ジュワッとお出汁が浸み込んだお茄子が美味しい。夫、何度もお茄子が美味しいと言いながら食べておりました。良かったです。

                      202209112.jpg

午後からはお仕事。帰りに百貨店で開催中の味百選へ行きまして、お買い物をして帰りました。夕方の百貨店、物凄くたくさんの人が出ていました。

夫、有名店の巻きずしが食べてみたいというので購入。関東のお寿司は、しゃりがパラリとほどけるのですが、京都のお寿司は、ちょっとモチッとしているのが特徴。押し寿司文化だからでしょうか。鯖ずしなどももっちりしていて、お箸で持ってもご飯がしっかり大丈夫。(笑)太巻きって、案外と高価なので、おかずは、帰宅をして大慌てで準備いたしました。(笑)

たことアボガドのわさび醤油、サラダ、オクラとじゅんさいの酢の物。前の日のお刺身のえんがわ部分は昆布締めにしていたので、ほんのちょっと。太巻きは、空気が入っていると言えばよいのか、程よくご飯がほどけてくる美味しい東京のお寿司でした。

                       2022091110.jpg

食後は、中秋の名月ということで、大きな月餅をみんなでわけわけいたしました。
お月見団子と思うのですが、中国の中秋節にあたる時期に必ず月餅を送ってくれる友人がおりまして、ここ数年は必ず月餅を食べています。とても美味しい横浜の月餅です。厚みも2.5センチはあります。

                 202209114.jpg

車で遠出をしていた夫、車の中から見えるお月さんに雲がかかったり、ものすごくまん丸く見えたり、まるで一服の絵画のような時もあり、奇麗だったと申しておりました。私が見た時には鱗雲なのか羊雲なのかの合間から見られました。

                    202209116.jpg

昨日朝の保護した黒猫のお隣ちゃん。この後パニックになって大騒動でした。最後は夫に首根っこをつかまれゲージの中へ。半日以上箱の中でちんまりしておりました。ゲージの外の世界に出ると途端に、パニックになり狂暴になります。どうしたものか。
トラウマなどもあるのでしょうかねぇ。

                   202209111.jpg

長老ちびちゃんは、便秘気味。乳酸菌の多いおいエサを食べさせたりあの手この手です。

                   202209118.jpg

国芳さん。

                   202209117.jpg


今朝のカラス。最近お母さんの姿が見えないんですよねぇ。羽根に特徴があるので分かりやすいのですが、鳴くこともないでエサを食べているカラスがいると、うっかり知らないカラスにエサでもあげていないか心配になります。(笑)

                   202209119.jpg


今日は日曜日。たまっている外回りの仕事をこなす予定です。とりあえず、まずは、ルーティーンから。頑張りますかねぇ。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング


レシピブログに参加中♪
 



テーマ : 日々のできごと
ジャンル : ライフ

お弁当と菊を使ったお夕飯

朝が明けるのが遅くなり、暗い自分に目覚めると、季節の移り変わりを感じますねぇ。

昨日はお客様曜日でした。お昼は菱岩さんのお弁当を注文いたしました。南座の舞台の幕間に届けてくださったり、祇園の有名な一力茶屋の仕出しは、菱岩さん。祇園などでもお料理を出さないお茶屋さんの仕出しも菱岩さんが多いそうで、200年続いている京都の老舗です。お吸い物は、湯葉やお麩が家になかったので、慌てて胡麻豆腐を作りました。

                     202209101.jpg

お客様にはこんなセットで。

                   202209102.jpg

蓋を開ければ。わぁ。美味しそう。

                     202209103.jpg

今は仮店舗で営業していて、以前とはちょっと違う気がしましたが、食べたのはもう5年ぐらい前なので記憶も薄れていますでしょうか。

お昼にボリュームのあるお弁当をいただいたので、夕飯は、まるでおままごとの料理を作るようでした。でも、重陽の節句ですからねぇ。菊の花を使った料理を作りました。

                        
                202209105.jpg

東北では普通にスーパーで菊の花が売っているのですが、関西ではなかなかないので干し菊をいつも用意しています。
定番菊の酢の物、菊花を入れたお浸し、そしてひらめ。
                
           2022091010.jpg

やまかけも。
                   202209106.jpg

お昼に作った胡麻豆腐は、わさびだけで普通に頂きました。

                2022091011.jpg

日本酒で晩酌。

夕飯後、自分も抱きたいと、夫、子猫を抱いてみました。ずいぶん大人しく、随分懐いてきました。

                  2022091015.jpg

                2022091017.jpg

今朝、膝の上でゴロゴロとした後、自分から冒険をしまして、捕まえようとしたらパニックになり、シャーシャー。こちらは傷だらけ。まだゲージから出すのが早かったのか、様子を見ながらブログ中です。

昨晩のおばば様二匹。

                  2022091016.jpg                
      
ヨシオ。

                  2022091018.jpg

                  2022091019.jpg

さぁ、どうやって子猫をゲージに戻しましょうねぇ。困った朝です。
とりあえず、今日も一日頑張りま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング


レシピブログに参加中♪
 


テーマ : 日々のできごと
ジャンル : ライフ

またホルモン。

朝は雨が少し残る京都です。本日は、重陽の節句。昨日玄関にはすでにススキと菊を飾りました。明日はお月見ですしね。

昨日は朝から大忙しで、一人餡バターサンドを食べて仕事へ行きました。

202209091.jpg

餡は、いただき物のとらやさんのAN PASTE。羊羹と言えばとらやさんですが、個人的には、黒糖が入った「おもかげ」が一番好きです。

京都に来て驚いたことの一つ。京都の御所の前にとらやさんがありますが、多くの京都の人の認識は、東京のお菓子。室町j時代京都で生まれたのですが、時の帝と一緒にお江戸へ行ってしまったから、東京のもん。京都のお菓子じゃないという認識らしいです。

お使い物にはとらやの羊羹。お包みを見ただけで高価なものをいただいた感じになるのは、とらやさんの歴史とブランド力でしょうねぇ。

202209099.jpg

昨日はお仕事。私が夕飯の用意が出来ないということで、夫らは仕事仲間と、焼肉屋さんで早めの夕飯を食べており、合流。すでにホルモン系を食べ始めようとしていました。前の日もホルモンだった・・・。

202209092.jpg

しめはテールラーメン。美味しくいただきました。

202209093.jpg

我が家で保護した子猫は随分と大きくなりまして、しかも膝の上が大好き。朝も晩もゴロゴロのゴロゴロです。来週には、里山へ連れていく予定で、寂しくなりそうです。

202209094.jpg

                      202209098.jpg

                      202209097.jpg

まるちゃん。ちょっと顔がむくんできました。大丈夫かなぁ。
 
                  202209096.jpg

サチコ嬢。

                     202209095.jpg

今日は午前中から、夫の仕事の関係で関東から一日お客様。お昼は人数も多いので京都の美味しい仕出し弁当を注文して欲しいと依頼がありまして、お弁当です。

京都は手料理でもてなすのは、よほど親しくない限り相手に失礼だという意識があるようです。ということもあって、仕出し文化が残っていて、お客様がとなればお弁当を頼むことも多い。美味しいお弁当なので、注文をした日から物凄く楽しみにしています。お吸い物だけは準備しないとですけれど。

とりあえず、朝はいつものルーティーンから。今日も一日頑張りま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング


レシピブログに参加中♪
 

テーマ : 猫のいる生活
ジャンル : ペット

きつねうどんとホルモン鍋

本日白露。露が降り、白く輝くように見える頃。朝晩涼しくなって、そういった日が出てくるのでしょうか。明日は重陽の節句、明後日は中秋の名月。そして、敬老の日にお彼岸と、秋は夜長も楽しむことが多くなりそうです。

昨日のお昼はきつねうどん。モロヘイヤオクラ、長芋のお浸しと一緒にいただきました。
モロヘイヤとオクラは、子猫の里親さんになる方からいただきました。美味しいお野菜です。

202209081.jpg

我が家のお隣ちゃん、もうお隣ちゃんじゃなくて家(うち)ちゃんですかね。(笑)
すっかり慣れてきました。一人遊びも張り切ってすれば、「おいで」というと、ゲージの上の段にあがって、もじもじしながら抱っこされるのを待っています。どこにも逃げず、膝の上でゴロゴロして、寝るようにもなりました。注いだといえるかは分からないけれど、愛情込めて粘り強くは、動物にも伝わるんでしょうかねぇ。本当に、時間をかければ、どんな子でも懐いてくれると改めて思います。

202209082.jpg

202209088.jpg

ほぼ2カ月。手放すのが寂しいぐらいですが、里親さん、手をあげていただいてから1か月以上楽しみに待っていてくださったので、有難いです。きっと、可愛がってもらえるでしょう。

昨日は仕事へ行きまして、帰宅をしてから、ホルモン鍋。ニラを里親さんからいただきまして、沢山食べようとお鍋にしました。

                     202209085.jpg

柔らかくて美味しかったので、コチュジャン和え。生でもいただきました。

                       202209087.jpg

ほおづきも里親さんから。果物のように甘くて美味しいほおづきでした。

                      202209084.jpg

万願寺はお雑魚と。

                    202209083.jpg


子猫のお守はヨシオ。おじさんがそばにいるだけで鳴き止みます。

                    202209086.jpg

子守はできても、ボケているおばあちゃんには厳しい。まるちゃんにはケンカを売る。なぜでしょうねぇ。食事は何とかしていますが、ヨレヨレで、一人になりたいのか、静かなところにいるようになりました。

                       202209089.jpg

今日は少し早めに仕事に行く日です。朝からルーティーンをこなして、今日も一日頑張りま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング


レシピブログに参加中♪
 

テーマ : 猫のいる生活
ジャンル : ペット

子猫の病院デビュー

今朝は曇り。ずいぶんと涼しくなりましたが、日中の暑さはまだ30度越え。冷房をつけない日がありません。今日はどうでしょうか。最近すっかり天気予報も見なくなりました。

昨日は、朝からお隣ちゃんの病院デビュー。最初はとても大人しくていい感じだったのですが、ずいぶんと混んでいて、ワンちゃんに覗かれ吠えられパニックになってシャーシャー。病院の外で随分となだめて落ち着かせるのが大変でした。イヤな思いしちゃいましたねぇ。栄養状態もよく、目やにもついていない。もちろん、ウィルスにも感染していなかったですし、診察の際は暴れることもなくとてもいい子で褒められていました。

あと一ヶ月ぐらいしないと避妊手術は可愛そうと言われ、ですよねぇという感じでした。

お昼過ぎに帰宅をしましたので、大慌てで餃子にゅう麺を作り、巻き巻きで食事。

                   202209071.jpg

帰宅してからは、すっかり疲れたのかショックだったのか箱に入ったままエサも食べずチ~ンとしておりました。

                202209072.jpg

後ろ髪惹かれる思いで、午後からは仕事へ。残業になり帰宅が遅くなってしまいました。夫がエクササイズの日でもありましたので、結局お弁当を買いました。松茸おこわ。今月は、仕事が始まり忙しく、夫の予定もきちきちなので、こういった日も続きそうです。

                     202209073.jpg

夜の猫たち。ファーミネーター待ちの3匹。老猫まるちゃんの調子があまりよくないようで、気にしています。老猫も、子猫もどちらも手がかかりますね。

                  202209077.jpg

黒猫のお隣ちゃん。国芳さんが最近ちょっと気になっているみたいです。韓国ドラマの観過ぎか、おばば様たち2匹が、王様の後ろに控える女官のように見えました。(笑)

                202209074.jpg

やはりメスには怒らないんでしょうかねぇ。小顔仲間で仲間意識があるとか。(笑)

                     202209078.jpg

ヨシオは、テキトーにあしらう感じです。

                   202209075.jpg


サチコちゃんは一歩もゲージには近づきません。
お隣ちゃん、夜は抱っこをしてみましたところ、初ゴロゴロ。7月からいろいろとありましたが、ようやく人にも慣れてきたようです。夫も撫でられるようになり、「うちの家の子になるか?」を繰り返すようになりました。がしかし、来週里子に出す予定です。

                     202209076.jpg


毎度情がうつってしまい涙の別れをしますので、今からもう寂しい気持ちもあるのですが、お隣ちゃんのためには、きっと同世代の友達がいるほうが幸せになれるんじゃないかと思うようにしています。出張も留守にする機会も多いので、可哀そうな思いをさせるやもしれないと。心を鬼にしてですかね。

残り少ない日を一緒に、愛情たっぷりで?過ごしたいと思います。
今日も朝のルーティーンから。一日頑張りま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング


レシピブログに参加中♪
 

テーマ : 猫のいる生活
ジャンル : ペット

おたべのチョコレートケーキ

朝は厚い雲の切れ間からお日さんがのぞいています。風が少し強くて湿度が高い。
台風の影響でしょうか。今日は雨になっていきそうです。


昨日の、一人のお昼は、とりあえずレンチンコーンがあったので、ピザにいたしまして、ぶどうジュースと一緒にいただきました。手抜きで簡単が一番です。(笑)

202209061.jpg

昨日は、朝から大事件。動物病院に連れていくはずだった、保護猫のお隣ちゃん。遊んでいたのか何なのか、ゲージの中で大暴れ、器を落とし、中のテーブルもひっくり返しまして、パニックに。予定外のことって起こるもんですねぇ。シャーシャー言われまして、病院どころではなく。予定を変更いたしまして、家には誰もいなくなりますし、様子を見るために一日家に。

ただ、ずっと一緒にいますと、子猫は、私の姿がなくなっただけで泣き叫ぶ。
「はいはいおりますよ。」と戻る典型的なダメな子育て。こういうの、一人っ子の甘え多さんを育ててしまっていますでしょうか。まずいと思いながら、泣き叫べば気になりますしねぇ。一緒にいれば、ゲージの中で大人しく寝ているので、ついついです。

2022090611.jpg

夜、夫、日帰り出張から急いで帰ってきまして、昨晩はご近所さんと一緒にお誕生日会。
お夕飯は、イチジク。

                     202209063.jpg

サラダ。

                   202209064.jpg

そしてビーフシチュー。猫の世話をしながら、コトコトコトコト煮ていました。自分の中では案外と得意料理の一つだと思っています。(笑)

玉ねぎじゃがいも、セロリとお肉を赤ワインやホールトマトなどを入れて圧力鍋にかけて、お野菜をブレンダーにしてから、ドミグラスソース2種、ソース類、ブイヨン、お砂糖少々あとは適当な感じで煮込んています。なので、お野菜は最後に、ジャガイモとブロッコリーだけです。置いた瞬間に、むかえに座っている夫が食べ始めたので、パンで隠してもらいました。(笑)

                     202209065.jpg

そして、最後はケーキ。ご近所さんが「おたべ」の本店で果物のトッピング付きのチョコレートケーキを買ってきてくれました。ベルギー産のチョコレートで作ったケーキはとても美味しい。「おたべって、八ッ橋やん?」なのですが、本店に売っているチョコレートケーキは知る人ぞ知る美味しいケーキです。私はそういうのに疎いので、有難いです。

                      202209066.jpg

昨日の、お昼間のヨシオ。漆のテーブルは見る影もなく猫の爪痕。テーブルセンターが外せません。

                   202209062.jpg

ソファーに座れば、おばば様たち二匹。昨晩夫が、酔っていたのか「ちびちゃんが死んでいる!」というのでびっくり致しましたが、死んだように畳の上で寝ていただけでした。「お願いだから、きちんと確認してから言って!」老猫なのでヒヤヒヤもんです。

                       202209068.jpg

夜、国芳さんは先にベットで寝ておりました。

                   202209067.jpg


慌ててベットパット。

                   202209069.jpg

今朝のサチコ嬢。

                   2022090610.jpg

本日も、とりあえず、朝はルーティーンから。今日も一日頑張りま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング


レシピブログに参加中♪
 

テーマ : おうちごはん
ジャンル : グルメ

一生よそさん

朝焼けのキレイな朝でした。朝晩は、虫の音にも秋だというのに、日中は30度越え、身体がきついです。

昨日のお昼は、焼きめし。玉子かけご飯を作ってから炒めると、玉子がお米をコーティングするのでパラパラな焼きめしになるとテレビで観てから、我が家の焼きめしは玉子多めです。

                  202209051.jpg

中華の調味料で欠かせないのがウェイパーですが、我が家では、ウェイパーのような半ねりタイプの味一番を使っています。

                 202209058.jpg

昨晩は、夫のお誕生日でしたので、珍しく二人で食事へお出かけ。日曜日の夜の祇園はとても静かです。驚いたのは知らない間にお店が変わり、お菓子やさんが増えていました。歌舞練場も耐震のために工事中。祇園の街もずいぶんと変わってきたようです。こちらもまた新しいお店でしょうか。

              202209052.jpg

ここはいったい何屋さんなのか外からは分からず、紹介がないと入れないようなお店も多かったように思います。今はお店の前にメニューが並びます。地元のお客様を大切にする一見さんお断りは、すでに時代に合わないのでしょう。

夜のしっとりした感じは、まだまだ京都らしさが残ります。昨夜は夫の食べたいもので、私は初めて行くお店。7席しかないカウンターで、なんとなく行儀が悪そうだったので写真は辞めました。

                   202209053.jpg

ずいぶんと長いこと京都に住んでいても、しゃべる言葉が標準語に近いため、私はいつも「関東の方ですか?」と言われます。京都は3代住んでから初めて京都人と言うらしいので、私は一生よそさんの立ち位置。それもまた心地よいと思えるのは、大人になったからですかねぇ。(笑)

我が家のお猫様たち。もうそろそろ、里子に出さないとですね。シャーシャー言われながら、ナデナデとできるようになりまして、ずいぶんと懐いてきました。動きも活発なので、早く外に出してあげたい。

                      202209056.jpg

国芳さん、恐らくヨシオとケンカでもしたのでしょう。ブラックジャックみたいな傷。

               202209057.jpg

ヨシオ。こちらも耳のところがケガ。顔を見合わせればケンカ。困ったことです。

                202209054.jpg

そしてサチコちゃん。かわいらしい声をしているのですが、子猫にはいつも一喝する怖いおばさんになりました。(笑)

                   202209055.jpg

本日夫は日帰り出張。
とりあえず、私はいつものルーティーンからスタート。今日も一日頑張りま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング


レシピブログに参加中♪
 

テーマ : 猫のいる生活
ジャンル : ペット

革靴を洗う

日は朝から秋晴れの良いお天気で、太陽がまぶしい。京都も観光客が日に日に増えてきている感じです。

昨日は朝から義実家への往復の合間に、ブーツを洗ってみました。カビが生えておりましてちょっと困ったなと思っていたのですが、革靴も普通に洗えると聞きまして、こちらの洗剤で洗いました。新聞を入れて型崩れを防ぎ乾燥。

202209041.jpg

革も皮膚だから保湿が大事。あとはクリームを塗りながらということらしいです。案外とかび臭さも取れて良い感じになり、また履けそう。他の靴もやる気満々になりました。

202209042.jpg

お昼は、ひやむぎ。ちょっと動けば汗も出る。シンプルにいただきました。

202209049.jpg

午後からは義実家へ。こんな時期ですが、懐かしい顔ぶれがそろい、色々なお客様も見え義母も喜んでいるようでした。子どもの頃から可愛がってもらっていた人たちに、姪の結婚の報告が出来まして、よかったです。ただ、何年かぶりでマスクでお会いすると、全くどなたか分からないということ、ありますねぇ。やはり、10年は一昔です。

我が家で保護した子猫、お隣ちゃん。ようやく慣れてきました。チュールが美味しいと分かったので、すぐに食べられるようになりまして。もうそろそろ、ゲージから出してあげたい感じでなんですけれど、里親さんのところへ行きますからねぇ。

202209047.jpg

ヨシオのことが大好きで、姿を見るとすぐに鳴くのですが、ヨシオモーダッシュで逃げていくことがあります。なんでかなぁ。今までは子守といえばヨシオでしたが、これもまた相性というのがあるのでしょう。

202209046.jpg

久々に登場、我が家のカラス、子ガラスがもうすっかり大きくなりまして、大人になってきました。

202209044.jpg

朝からカラスを狙うヨシオ。

202209045.jpg

今日は日曜日ですねぇ。今日から自分の仕事復帰の準備を始めます。
とりあえず、朝は、家のルーティーンから。頑張りま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング


レシピブログに参加中♪
 

テーマ : 日々のできごと
ジャンル : ライフ

10年かぁ。

今朝は5時前に、何を間違えたのか蝉が鳴きはじめまして、起されました。タイミングを間違えたのでしょうかねぇ。どの世界にも、きっと、うっかりとかぼんやりとかしているものがいるんだなぁと思いながら目覚めました。鳥にでも狙われたのか、すでに声はしません。「朝には紅顔ありて、夕には白骨となれる身なり。」を思い出し、なんだか、諸行無常が頭に浮かぶ朝でした。

昨日は朝一で、巻き爪だったちびちゃんの病院へ。巻き爪の部分が化膿し始めていたようで、全部奇麗にカットしてもらいました。19年も生きている猫の爪は、案外と分厚くて切りにくい。うっかりしてしまって、可哀そうなことをしました。痛いとかしんどいとか言わないので、こちらが察したりチェックをしてあげないとですもんねぇ。19年と言えば、92歳ぐらい。家を出るときには、文句を言っておりましたが、病院では本当におとなしくてよい子と褒められていました。帰ってきてからは、ものすごく怒ってブリブリ。ヨシオなら、チュール一つで機嫌がなおるんですけれど、おばば様はチュールを食べないのでねぇ。平謝りでした。

お昼は、ちくわ天を買って冷凍うどんをチンしていただきました。お醤油は牡蠣醤油をたらり。スダチを絞れば、そらだけでとても美味しくいただけます。

                    202209031.jpg

午後からはバタバタ大忙し。帰宅が遅くなりまして、夕方からの動物病院へは行けず、慌ててありものでお夕飯となりました。残り物のピクルスを入れたサラダ。

                   202209032.jpg


ズッキーニとツナのサラダ。

                   202209033.jpg

とうもろこし。
                 202209034.jpg

チーズと玉子。
 
                  202209036.jpg

いただき物の長~いソーセージは焼きました。

                  202209037.jpg

              202209038.jpg

いただき物のパンを焼いて。

                2022090310.jpg

残り物のパテ。残り物シリーズでした。

                 202209039.jpg

保護猫のお隣ちゃんは、ずいぶんと慣れてきたかもしれません。チュール、10分もかかって慎重に食べていましたが、今朝はすぐに食べられるようになりました。ゆっくりゆっくりですねぇ。

                          2022090311.jpg
                      
ブログを始めて10年ほど。書き始めた頃は義父が入院していたので病院通いの毎日。義実家との問題や、ストレスも多くて。ブログだけは自分の世界と、何か一つトピックをあげたりしながら書き始めていました。心をリセットする時間だったでしょうか。今読み返せば、義父が亡くなった日も私にしか分からない感じで書かれていました。

病院での毎日はいろいろなことがありましたが、義父の介護に関して、今とは違って毎日病院通いが出来た、そういう時でしたから、自分ができるすべてのことはしたと、今でも後悔することがありません。義父だからでしょうか・・・。

亡くなって10年が経つ今年、コロナで色々時期もズレましたが、出来れば年内にということで、義実家に人が集まることになりました。友人も多く、美味しいものもたくさん知っていた義父。今日は、親しい人が集まり、思い出話に花が咲きそうです。きっと義父も喜ぶことでしょう。こんな時期ですが、義母が元気なうちに会いたい人たちに会えるのも良いのではないかと思っています。

とりあえず、我が家は朝からのルーティーンをこなして、今日も一日頑張りま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング


レシピブログに参加中♪
 

テーマ : 日々のできごと
ジャンル : ライフ

ホッケとアワビでお夕飯

昨夜から雨が続いている京都です。厚い雲の合間からちょっとだけ晴れ間ものぞいているのですが、止むでしょうかねぇ。今日は一日こんな感じなのでしょうか。

昨日のお昼は、ざる蕎麦。シンプルなお蕎麦が食べたいと言われ、珍しくシンプルにざる蕎麦。

                  202209022.jpg

お茶の時間には、ご近所さんの友人からいただいた、中村製餡所、あんこ屋さんの最中をいただきました。

                    202209021.jpg

自分で作るタイプです。あんこ屋さんだけあって、甘すぎず、小豆の味がしっかりとした美味しい餡子で最中でした。美味しいものが大好きなご近所さん。京都の有名なお店、マニアックなところなど、色々なものを紹介してくれます。

                      202209023.jpg

午後からは用事をいくつかこなすために外回り。最後に京都駅のヨドバシカメラの地下のスーパーロピアへ。ロープライスユートピアを目標にするスーパー。小岩井のヨーグルト、カルピスバターはどこよりも安い。いつもはヨドバシ担当の夫、昨日は一緒にデビュー。お肉やお魚の安さと大量売りに目を丸くしておりました。日本版コストコ的な部分もありますでしょうか。

昨日は夫が、ホッケを食べたいというので、290円でホッケを購入。北海道展で買うと恐ろしく高いホッケですが、この差は何でしょうねぇ。どこかの国のなんでしょうか。とりあえず、夫とわけわけ。思った以上にふっくら美味しかったです。そして、贅沢に買った490円でアワビは、大根と蒸して軟らかくしました。
                                202209025.jpg


昨夜は夫のエクササイズの日の定食曜日。アワビもホッケも美味しくて夫、ロピアって凄いわを連発しておりました。

                   202209024.jpg

デザートはぶどう。いただき物とご近所の藤稔。

                  202209026.jpg

夜はほっこり猫たちとの時間。ブラックスモーク?のお隣ちゃんは、少しずつ前進。
ゲージの中で一人遊びをしたり、ちょっと余裕が出てきました。

                      2022090212.jpg

おばば様たちのファーミネータータイムは、子猫の前で。こんな風に気持ちいんだよ~を見てもらいました。

                   202209028.jpg

サチコちゃんはお昼間も夜も寝子。

                  202209027.jpg

起きても寝ぼけ眼。

            202209029.jpg

ヨシオ。昨夜、雨の外から走って戻って来て、私の前で可愛い顔でお座り。どうしたの?と聞けば膝の上にジャンプ、私にごろごろ攻撃。びっしょびしょ。慌ててタオルできれいに拭いてあげたら、それがイヤだったのかまた外へ「ヨシオ~!帰りなさ~い!」激怒の巻。振り返ることもなく、雨の中、山へ行ってしまいました。なんなん?

                 2022090210.jpg

昨日猫たちの爪のチェック。いつもコメントをくださるちわさんのブログをのぞいたところ、猫の爪について書かれてありまして、そうだそうだと思い出しました。そうしましたら、なんと長老ちびちゃんの爪が巻き爪になって、肉球に刺さっておりました。ガーン。砂がついているととって見たら、血が出てきまして・・・・そんなことになったとはつゆ知らず。すでに、私が切れる状態ではなく。ショッキング。慌てて消毒しましたが、ホント、申し訳なくて、泣きたくなりました。子猫ばかりかまっていましたしねぇ。ちびちゃんに平謝り。

                          2022090211.jpg

今朝は朝一番で動物病院。長老猫を病院に連れていくのは心苦しく、ホント、皆に目を配りきれない多頭飼いの難しさを実感します。やはり、今まで頑張ってきた長老猫たちは、先の時間が短いので、最後には我が家に来てよかったと思ってもらいたいですしねぇ。はぁ。子猫の健康診断をと思っていましたが、いっぺんには難しそうです。

とりあえず今日も一日頑張りますかねぇ。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング


レシピブログに参加中♪
 

テーマ : 猫のいる生活
ジャンル : ペット

ブラックスモーク?

今朝はまだ雨が残っている京都、山際の我が家です。本日より9月。あっという間に8月が終わり9月になってしまいました。

昨日まで夫仕事で出張に出ておりまして、昨夜12時に仕事が終わってから帰ると連絡が入りました。出来れば泊まって朝に帰ってきて欲しいのですが、そういう選択肢がなくてですねぇ。周囲も大変だと思うんですけれど、兎に角家に帰ると連絡がありましたので、寝ずに待っておりました。

午前2時すぎまで、ネットフリックスをしてみたり、ブログを書きはじめようかと思ったり、目が裏返って大変。仕事で疲れて帰ってきますし、寝ているというわけにもいかないのでねぇ。ルーティーンで生活している私には案外と午前様は辛いんですよねぇ。3時過ぎに寝ました。朝からすでにねむい。

昨日は、朝から湿度が高く、ちょっと動いただけでも汗だく。でも汁物が食べたくなりまして、鳥のもも肉でスープを作り、玉子麺のラーメンを食べました。

                 202209012.jpg

朝から冬物の靴、ブーツなどのお手入れをしようと思いましたら、カビの凄さに愕然といたしましてですねぇ。今年の夏はよほど湿度が高かったのかもしれません。今までに靴をクリーニングに出したこともあるのですが、結構なお値段になるので、この度は、靴づくりをしている友人に洗える洗剤やクリームなど必要なものを聴きまして、靴を自力で洗ってみることにしました。もちろん実験してからですかねぇ。靴って、シンプルな形のものをお手入れさえすれば随分と長持ちしますね。数年に一度買ったら、一足捨てる。下駄箱には決まった量の靴しか置いていません。

昨晩の一人お夕飯は、お昼の鶏ももの半分をパクチーとライム、スイートチリとで簡単に済ませました。

                    202209014.jpg

夜は、国芳さん、早く寝ようアピールをしていました。

                 202209016.jpg

                      202209017.jpg

サチコちゃんは、一日中爆睡をしていたのに、1時半過ぎに出かけていきました。ネズミの谷?

                    202209013.jpg

ヨシオは夜中2時過ぎに、エサが欲しいとねだり、もうちょっとで朝だからと言っても言うことを聞かず、こちらが根負けをして3時にエサ。良くないと思うんですよねぇ。6時半には再びしっかりエサを食べていました。

                     202209019.jpg

我が家のお隣で捕獲した黒猫ちゃん。未だにお隣ちゃんとは呼んでいますが、流石にちょっと慣れてきたようです。ネットを見ておりましたら、似たような子が、ブラックスモークなんていうハイカラな柄でいわれていました。おばちゃん、すっかり薄毛なんだと心配をしていましたが、ブラックスモーク、ホント、聞いたこともなかったです。そういわれたら途端に、おしゃれな猫にまで見えてくる。不思議なもんです。

今朝、初めてチュールを器からではなく舐めてくれました。手元まで来るのに10分。お付き合いするにも時間がかかる頑なちゃんです。(笑)

手のコチョコチョには慣れてきたかもしれません。 肉球まで真っ黒。
               
                      202209015.jpg

何となくいい感じ。そう思うのは私だけでしょうか。

                   202209018.jpg

今朝は少々眠たいですが、今日から9月ですし、気持ちを新たに兎に角一日頑張りま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング


レシピブログに参加中♪
 

テーマ : 猫のいる生活
ジャンル : ペット

プロフィール

チグラーシャ

Author:チグラーシャ
京都市在住。

ちびちゃんメス猫20歳。
まるちゃんメス猫19歳。

国芳さんもとオス猫6歳。2017年8月保護して家猫

ヨシオ もとオス猫年齢不詳。2019年4月通いから家猫昇格
サチコ ヨシオの妹年齢不詳。2019年8月通いから家猫昇格

夫。プラスα。
      

チグラーシャメス猫14歳2016年5月没。
おかあさんメス猫16歳2018年3月没。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
最新記事 (サムネイル付)
久々にハマグリ鍋 Jun 08, 2023
まるちゃん19歳、ちびちゃん20歳 Jun 07, 2023
アジア飯と我が家の猫と Jun 06, 2023
ありがとうございます~! Jun 05, 2023
知り合いじゃなかった Jun 04, 2023
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR