fc2ブログ

我が家の猫たち

本日ハロウィン。韓国では痛ましい大きな事故があったようで、昨日は週末ということで渋谷も凄いことになっていたのでしょう。色々な文化を日本化する日本人ですが、ハロウィンもまた、違った定着をしつつありますね。

たまたま滞在していたことのあるイギリスで、ハロウィンを経験。家にやってきた中学生ぐらいの子に、お金を頂戴と言われ、ひと悶着。アジア人だと思ってバカにしてるのかとプンプン。あまり良い思い出のないハロウィンです。

昨日のお昼は、冷凍のめぬけの炊いたの。お肉ばかり続いていたので、どうしてもお魚が食べたくていただきました。夜宴会なので、とりあえずご飯とお昆布とお魚とお味噌汁。

202210311.jpg

昨晩は、黒猫の里親さん夫婦が我が家にやってきましての宴会。里子の黒猫は元気で同い年の4匹とだんごになって寝るようになったそうです。羨ましい。5匹の黒猫たち、次回行ったら、見分けつくかなぁ。来月避妊手術をするそうです。我が家にいたら、サチコ嬢にいじめられ、卑屈になっていたでしょうから、お友達が出来て良かったです。

夫婦は受け継いでではなく、京都へやってきて自分たちで農家をはじめました。昨晩はたくさんにらを持ってきてもらいホルモン鍋。農業を始めて8年目。お野菜も色々なところに卸すようになってきたそうです。

お肉は仕留めたシカやイノシシを食べているとのことなのですが、夫婦で捌くというからたまげました。最近、自分で仕留めたり、捌けるという若い人に出会うことがありますが、ホント感心します。私などは、甘ちゃんなので、鮎など生きている魚、生きていたらエビ、カニですら無理、ネズミの惨殺体もヒーヒー。これは別ですが。生きていくってそういうことだと思うのですが、なかなか出来ることじゃないですね。

楽しい夜で、いつものように調子に乗ってたくさん飲んでしまいました。
昨晩のヨシオ。季節の変わり目なのか調子が悪そうです。大丈夫かなぁ。床暖が気持ちよかったかな。

                    202210314.jpg

国芳さん。こんな感じでくつろいでおりましたが、お客様が来たら猛ダッシュで消え、昨晩は戻りませんでした。

                    202210312.jpg

ちびちゃんはすっかりお客様に抱っこをしてもらっておりました。甘え上手です。
まるちゃんも。

                    202210316.jpg

                202210315.jpg

サチコちゃんは、相変わらずここでおいどを温めている。

                    202210317.jpg

寒くなっても猫団子など皆無な、個人主義の我が家の猫たちです。

今晩は、アメリカからの友人夫妻。ご主人とは3年ぶり。夫の仕事関係。20年以上1年に2度も会っているので、お夕飯も何を出してよいものか。とりあえず、今日はお好み焼きを披露することになっています。猫アレルギーなので、とりあえずコタツを全部剥がして、家も水拭きですかねぇ。5匹もいるので無駄な抵抗かとは思うのですが・・・。

さぁ、今日も一日頑張りま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング


レシピブログに参加中♪
 
スポンサーサイト



テーマ : 猫のいる生活
ジャンル : ペット

火災報知器なるかと思った~。

あっという間に10月も30日。うっかりしていたら、気づけば年末ということになりそうです。今朝は我が家のヨシオとサチコちゃん兄妹2匹が留守にしておりましたが、6時前に冷たい体でそれぞれ戻ってきました。夜な夜なハンティング習慣でもついているのでしょうか。

昨日のお昼は、きのこのクリームパスタ。果物をいただいて、巻き巻きで仕事へ行きました。

202210303.jpg

夫の仕事が忙しいため、自分の仕事をセーブしつつあるのですが、セーブしすぎていかがなものかと思いながら仕事をしています。(笑)

昨日、打ち合わせで外に出ておりました夫が、夕方仕事場に迎えに来てくれまして、一緒に夕飯のお買い物。案外と困るのが、これも食べたいあれも食べたい。肉食系なので、すぐにお肉を食べようとします。今晩、黒猫の里親さんがゲージを返しに来てくれるということで、一緒にホルモン鍋となりまして、ホルモンを買いに行ったんですけれど・・・。昨晩もホルモンになってしまいました。

レバー。塩とごま油で。

202210307.jpg

車でしたので、コチュカルやアミの塩辛を買いに韓国食材やさんも回ったのですが、新しく見つけたキムチやさんで、このキムチあのキムチも食べたいと・・・。長芋とカクテキ。初めて買ったお店のものでしたが美味しかったです。私のと比較しようなどと夫が申しまして、プロと比較するかなぁと思いながらちょっと出してみまして、ん~と思い追いキムチはしませんでした。塩分ちょっと控え気味だったみたいです。(笑)

202210306.jpg

韓国食材やさんへ行くといつも買うのが、ぜんまい。大量です。帰宅をしてすぐに煮ました。美味しいですねぇ。ほっこりします。

202210305.jpg

ホルモン。ミノは普通塩ダレにしまして焼くことが多いのですが、塩だけで、しかも網で焼きたいというので、卓上で焼きました。

おかげさまで、火災報知機が鳴りそうなぐらい煙がモクモク。窓すべてを全開にして、換気扇の強をつけながらとなりました。話もできひん。(笑)真冬じゃなくて良かったです。食事中電話が鳴りましたので、「近所の人がびっくりして電話でも来たかな~。」もちろんそんなことはありませんでしたが、とりあえず、モクモクでした。(笑)

202210308.jpg

正直、ミノの美味しさがあまり分からず、あまり得意でない私は、湯引きにしてぽん酢のほうがまだ食べやすいです。九条ネギが欠かせません。

202210309.jpg

とってつけたようにサラダ。夫と二人だけですと、準備し始めた瞬間にお夕飯がスタートしてしまうので、慌ただしいお夕飯になりました。

                       202210304.jpg

昨日はお天気がよくて、朝外のお掃除をしておりましたら、2匹がでてきて日向ぼっこ。顔を突き合わせない場所におります。

                        202210301.jpg

                       202210302.jpg


我が家は、今日も明日も夜は来客続き。来週私は留守番に回ることにしましたが、夫は東京、京都の往復。どういう訳か、同時期に4本仕事を抱えてしまったので、来客も多ければ、出かけることも多い。兎にも角にも慌ただしい1週間。11月になりそうです。

いい加減台風も来ないでしょうから、余裕のある時に、家の窓ふきもしないとな~。床のお軸も替えておこうかなぁ。玄関のお花もかなぁ。やりたいことは多いけれど、やれる身は一つ。一つ一つこなしていくしかないですね。

今日はルーティーンの後、義実家へ。ちょっとくるくる忙しくなりそうです。今日も一日頑張りま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング


レシピブログに参加中♪
 

テーマ : 日々のできごと
ジャンル : ライフ

なんやねん。

今朝は朝から野鼠の惨殺体がありまして処理をいたしました。ヨシオなのサチコちゃんなのか。我が家にはずいぶんと大きくなってから来た二匹。山のものも調達しながら生きのびていたのでしょう。野鼠は可愛そうですが、野良で生きてきた猫の習性というのは変えられないようです。ただ、なんだかやっぱり調子が悪そうなヨシオ。変なものを食べいるからかと心配しています。

昨日のお昼はクッパ。テールスープにお醤油とコチュジャンで味付けをしてご飯を投入しました。韓国風の雑炊。お野菜も入れて玉子もとじていただきました。煮込んでいたテールスープはこれで終了。ちょっとだけ肌艶が良くなっているような気がします。(笑)

202210294.jpg


昨日、少し時間がありましたので久々のキムチ作り。いつものコチュカル、唐辛子粉がなかったので、適当に買ってみたのですが、それがめっぽう辛くて。普段は中辛ぐらいなのですが、白菜からちょっと水分が出て落ち着くことを願っています。

202210293.jpg

                     2022102912.jpg

            
夜には浅漬けちょっとだけいただきました。

昨晩はご近所さんを呼んでのお夕飯。きのこ鍋。きのこが安売りしていまして・・・。とりあえず、色々なきのこを入れて、鳥ミンチと一緒にいただきました。鳥ミンチには、残り物のレンコンを入れておいたので、シャキシャキでした。

202210298.jpg


副菜は春雨の中華サラダ。春雨の分量のほうが少なかった。(笑)

202210297.jpg

中華ドレッシングは、我が家の定番。まとめて作っています。お醤油大匙5、お砂糖大匙4黒酢とすし酢で大匙3島ラー油大匙1のごま油大匙1です。黒酢によって味が大きく変わるので、そのたびに調整しています。レシピって作るのが大変ですねぇ。諦めました。

202210295.jpg

                     202210296.jpg

前菜はこんな感じで。無花果のゴマダレと枝豆もいただきました。

          202210299.jpg
    

                        2022102910.jpg

昨夜、夕飯の後寝ていた夫が、10時も過ぎた頃にむっくり起き上がって、突然作業を始めたので、お手伝いをしてあげようかと始めましたら、ハンコがかすれて押しているとか位置が悪いとか文句たらたら。それならと夫とハンコ押しを交代したら、封をさかさまで押していまして、途中で交代するからこんなことになると、やたらと文句ばかりで、ブチギレました。それは、自分が確認しなかったんちゃうの?しかも、自分が押したものだってかすれてるやん。ああいえば上祐。まだまだ血の気が多い年齢です。

疲れたので、作業のお手伝いを辞めてとりあえずお風呂に入り寝ました。途中でやめるなら初めから手伝うなとか言うし、ホンマ腹立つわぁ。

とりあえず、こういう時は寝るに限りますね。リセットです。
おかげで今朝はスッキリした気分で目覚めました。(笑)
夜の作業を始めた時のヨシオとサチコ。

                      2022102911.jpg

もめ始めたら知らんぷり。

                    2022102915.jpg

足元の国さんも聞かないふりです。みんな賢いねぇ。(笑)

                   2022102914.jpg


今朝イランの友人からメール。毎朝のホットライン。義理のお姉さん家族がオーストラリアに住む息子さん家族のところへ長期でお出かけ。親族が長期でお出かけする際には、鍋に一杯スープを作って、無事に帰国することを願い、ご近所さんにお配りするのが習慣なのだそうです。またまた味の想像がつかないスープ。またレシピを聞いてみようかと思います。

                      202210291.jpg

さぁ、ルーティーンから始めて今日も一日頑張りま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング


レシピブログに参加中♪
 

テーマ : 日々のできごと
ジャンル : ライフ

フォーにタコス

虫の音も聞こえず、まだ鳥も目覚めない朝は、静かですねぇ。遠くの方の電車の音がかすかに聞こえ、こんな時間から動いている人もいるんだろうなぁと思っています。

昨日のお昼はフォー。近所のスーパーでパクチーが売っていたので、まとめて買ってみました。苦手な方もいらっしゃいますが、昔嫌いだった夫も、最近は食べられるようになりましたので、ジャンジャン使いたい感じです。先日、テールが安売りをしていたので、ニンニク生姜玉ねぎ長ネギで煮込んでいました。それを2度に分けて食べようかと。

スープの一方に、コリアンダーシード、八角、シナモンスティックを入れて、フォーのスープに。牛の薄切り肉も入れてフォーボー。時々美味しいですねぇ。家族皆スープまで完食していました。

202210281.jpg

そして、夜は夫不在だったので実験料理。食材はお昼に食べたフォーと限りなく同じで、メキシカンのタコス。
それが、なんとおたふくがキッドを販売している。粉物だけに何か思うところあったのでしょうかねぇ。一度使ってみようかと買っていました。

202210282.jpg

お肉を炒めるときに必要なソース。どうもオタフクソースを辛くしたようなソースで。
結局タコスのシーズニングにニンニク、ライムを絞ったお肉を使ってしまいました。(笑)

202210283.jpg

サルサソース。こちらもちょっと、ケチャップに近い感じでした。日本人向けのアレンジとはよく言いますが、なるほどこういうことかと改めて思いましたです。

202210284.jpg

結果、お肉と、サルサさえ自分で作れれば、タコスらしくなるようです。
今年友人が来て以来、タコスが我が家の定番メニューになりました。美味しいですねぇ。

                        202210285.jpg

                         202210286.jpg

そういわれれば、友人が滞在していた時に、イラン料理も作ってもらったことがあるので、また作ってみましょう。

夫が留守でしたので、夜は少し長めにセロ弾きのゴーシュ。ブログを読んでくださっている方に、弾きたい楽譜を買ってみてもとアドバイスをいただき、昨日は、早速コンビニへ。最近はネットで楽譜を購入して、コンビニでプリントアウトなんてことができる時代なんですねぇ。衝撃でしたが、欲しいと思ったら、そんなに探す手間もなく、手に入るのはありがたい。

アホなので、コンビニからの道々楽譜を眺めながら、もしかして、弾けるんじゃない?なんて思ったのはずぶの素人的考え、大間違いでした。やはり、そんな簡単にはいかないですねぇ。半年後、一年後には弾けるよう頑張ろう!と思いました。諸先輩方のアドバイスも励みに引き続き頑張ろうと思っています。

ブログはこちらから私が書いているだけのある意味一方通行なものですが、そこにコメントをするというのも案外と勇気のいることだったりするのじゃないかと、思っています。私も含め、世代というのもあるかもしれませんねぇ。
私も他の方のブログにコメントするのがだいぶん腰が重くてですねぇ。読み逃げが多いです。(笑)

でも、コメントをいただいたことで、日常では知り合うことのない方に、応援していただいたり、時には注意されたり、いたずらされたり。コメントの文章の中からその方の個性も垣間見えて、温かい気持ちになったり、やる気になったり、びっくりしたり、そういった視点かぁと楽しんでいます。非日常の中で、私の活字からという、もう一つの世界を通じて知り合えるというのも驚きで、ありがたく思っています。

我が家の猫族共々皆さんよろしくお願いします。

                  202210287.jpg

                  202210289.jpg

昨日白菜を干していて、うっかり外に置いたままでした。今日は午後から久々にキムチでも漬けようかと思っています。こなれてきたら、また新たに作ってお歳暮?かたがたまた友達にも送ろうと思います!待っててね。

さぁ、今日も一日私の日常へ。頑張りま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング


レシピブログに参加中♪
 

テーマ : 日々のできごと
ジャンル : ライフ

カレーマルシェドリア

今朝は屋根の上がうっすら白くなっておりまして、あらまぁもう、初冬?山際の朝は少し季節が早いようです。

昨日は、いつも通り朝からバタバタとしたのち、お昼を作って仕事へ行きました。必殺、カレーマルシェドリア。なんぞの時のために、カレーマルシェが置いてあります。しかし、なんぞの時というのはなかなかやってこないので、結局普段食べることに。でも大忙しの時には役立ちますね~。レンチンご飯にバターと塩コショウ。冷凍パセリが冷凍庫にありませんでした。

202210271.jpg

カレーをのせてチーズをのせて焼けばドリアに。簡単で美味しい。
自分の分は時間がないので、レンチンをしていただくことにしたら、チーズも溶けました。(笑)くれぐれもオーブンで焼くように言づけて仕事へ行きました。

202210272.jpg

仕事から帰りましてのお夕飯は、前の日に作っておいたものと残り物。前の日に時間ができたので、とりあえず、色々準備しておきました。ということで、帰宅をして10分でお夕飯。ストックって作っておくと、自分が助かりますね。タラコの炊いたの。青柚子をかければまたさらに美味しい。

202210274.jpg

友人から豆板醤をいただきまして、猫用に茹でていたささみを結局自分たちで食べることとなり、合わせてみたものと、前日の残り物のお野菜と、めかぶ納豆。和食系。宮城の「蓑かくし」の秋のお酒と一緒にいただきました。

202210273.jpg

最後、夫のしめは海苔茶漬け。あられがなかったので、海苔だけ茶漬けになってしまいました。ラミトップと薄口を醤油を加えました。

202210275.jpg


我が家のお夕飯は、大抵1時間ちょっと。一日のこと?飲みながら、色々話しながらのお夕飯です。お酒がない日は30分もないぐらい。巻き巻きです。

夕飯後は再び夜のルーティーン。毎日チェロの練習が日課になりつつあります。下手の横好きですが、音を奏でるって楽しいですねぇ。夫、ちょっと上手くなったなぁと、私のやる気を認めてくれるようになりました。何年も、そんなのと言っていたのに・・・。「今日もギコギコか?」と。まだギコギコレベルなんですけれど・・・。(笑)

どうやら、夫のエクササイズも、かなりになってきたらしく、最近は勝負をして負けなくなってきたようです。試合に出るのを薦められているらしく、そうするともっと練習が必要とか。仕事とのバランスですが、自分も好きなことをしておりますので、お好きなようにと寛大な気持ちです。(笑)

我が家の猫たち。ヨシオ。

                           202210276.jpg

そしてオーディオを指定席にしてしまったサチコ嬢。

                        2022102710.jpg


夕飯の片づけあと、ギコギコ前におばば様たちだけは撫でていきます。

                      202210277.jpg

夜は、皆思い思いの場所でほっこり時間。めずらしく、猫メンタリ―のテレビを観ました。
        
                  202210279.jpg

猫たちとゆるゆる時間いいですねぇ~。茶の間にいれば猫も集まってきます。

                      2022102713.jpg

                 2022102712.jpg

今日は一日家での仕事。少しだけのんびりしながら仕事をしたいと思っていましたら、
「朝からズームしながら作業だから、一緒にお願い。」夫、何かと、仕事をぶち込んできますね。

とりあえず、まずはルーティーンから。頑張りま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング


レシピブログに参加中♪
 

テーマ : 日々のできごと
ジャンル : ライフ

癒しが必要

今朝はいつもよりも一時間も寝坊。やっちゃいました~。昨日忙しかったのでお疲れだったのかも。自分に甘い。(笑)

昨日のお昼はふかひれスープを使っての半田麺。仙台でもらってきたこちらのスープを使いました。

                      202210262.jpg

ラー油と酢を入れて酸辣湯風で、スープまで完食です。あんかけがポカポカ美味しく感じる季節になりましたねぇ。

                        202210263.jpg

デザートは少ししかなかったゼリーをみんなでわけわけをしていただきました。夫、食後にどうしてもデザートが食べたくなるようで、果物切れでしたので、ゼリーで済ませました。

                     202210264.jpg

昨日は私の仕事は夕方までにひと段落。猫のエサや夕飯のお買い物へ行きました。帰宅すると玄関で夫、「今からすぐ出かけるよ!」。一日の最後に、外回り予定だったのですが、「今すぐと言われてもねぇ。」3つの大きな袋を下げている私は、まず、買ってきたものを整理しないとですし、化粧もして着替えもしなきゃいけないわけです。女の人は出かけるにも多少の時間が必要。

いやいやいやいや。「今って何?」突然、時間がないとか言い始めるし・・・。さすがにムッと致しまして、「私はお夕飯を作って待っておりますので、あとのことはよろしくお願いします。」「え?!」と予想外の答えに夫、最初はどうのこうのと申しておりましたが「わかった。指示だけして。」と出かけていきました。私の最後の仕事はお任せいたしましたです。はぁ。

ということで、残った私はお夕飯づくり。煮炊きもでもしようかと思いましたです。夕飯の時には、食べるのことにも疲れてヘトヘトだったのですが、夫は張り切ってエクササイズに行きました。「体力あんなぁ。」

                    202210266.jpg

                    202210265.jpg

せっかく習い始めたチェロは月2回。お休みになることも多く、まだ3時間半しかレッスンしていません。仕方なく、一人で夜な夜な少しの時間でも、セロ弾きのゴーシュ。最近はエーデルワイス。知っている曲は何かと早く覚えられますね。猫たちがそばで聞いてくれていれば良いのですが、国芳さんは、モーダッシュで消えていきます。寂しいなぁ。

忙しくとも、猫たちがいるだけで、それが癒しになりますねぇ。愚痴もきいてもらえるし。(笑)
さちこちゃん。最近のお気に入りがオーディオの上。おいどが温かいのでしょうかねぇ。

                        202210268.jpg

                       202210261.jpg

ヨシオ。夜、何か考え事でもしていたみたいでした。考える猫ポーズ。

                  202210267.jpg


19歳のちびちゃんは、ソファの上にはまだジャンプができます。運動神経が昔から良かったので、足腰が弱ったとはいえ、まだまだですかね。

                      202210269.jpg

まるちゃんは、いつも寝ています。時々起きてこないと生きているのか確認します。たくさん食べるので大丈夫かなぁ。(笑)

      2022102610.jpg

今日は朝から来客、そして、早い時間から仕事へ行きますので、寝坊した分、巻き巻きでルーティーン。お洗濯やお掃除をした後に、仏さんにお線香をあげたいのですが、今朝は、先に仏さんにご挨拶かなぁ。さぁ、今日も一日頑張りま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング


レシピブログに参加中♪
 

テーマ : 猫のいる生活
ジャンル : ペット

ようやく?多分大丈夫?

昨日雨が降った夕方以降、急に気温が下がり、今朝は寒くてセーターを着ました。我が家のお布団が、なんとまだあいのお布団だったのですが、昨夜どうしようか迷って寝ました。すると、猫も寒かったのかケンカもせず、左手に国芳さん右手にヨシオとの川の字という猫カイロでなんとか過ごせました。(笑)凍えそうになったら、猫たちが助けてくれるかも。今日はさすがに冬布団を出さないとですねぇ。

昨日は朝から義実家でお仕事でした。お昼は近所でラーメン。時々のラーメンは美味しいなぁと夫。前の日の夜のしめもラーメンだよと言ったら、すっかり忘れていたようでした。(笑)大丈夫かなぁ。

202210252.jpg

義実家の黒猫ちゃんは、次第にお姫様になってきています。これはもともとのキャラクターだったのか育て方なのか。不思議ですねぇ。

                202210251.jpg

午後から帰宅しまして、家で家業のお仕事。家族皆バラバラに今週から鬼忙しくなります。11月半ばまで、くるくるくるくるです。とりあえず、私は本日までに終わらせないといけない急な仕事が入りまして、昨日からずっと追われて作業。先が見えてきたのでホッとしています。

巻き巻きで作った昨日のお夕飯。イカのみりん干し、湯葉、ご近所さんからいただいたお野菜はまとめて味噌煮にしました。これまたいただき物のじゃがいもは、残り物の豚バラと炊いて。ロメインレタスは、チョレギサラダ風でいただきました。

                   202210253.jpg

夜、少し時間が取れたので、コンピュータを思い切って開いてみました。先日ウィルスに感染をいたしまして、リモート操作のデータが残っていたはずなのですが、消えていました。もしかして、数日で痕跡を残さないという感じなのでしょうか。ん~。IPAのサイトから、マイクロソフトの脆弱性の修正プログラムをダウンロード。とりあえず様子を見てみることにしようかと思います。
ということで、今朝はようやくコンピュータを使うことが出来ました~。良かったですぅ。この間にいろいろとバックアップもしておいたほうがよさそうですね。いつする?というかんじです。(笑)

夜、国芳さんはニャンモナイトで私の足元。

                       202210255.jpg

ちびちゃんはぬくぬく床暖。

                   202210257.jpg

昨日朝、兄妹二匹が並んで寝ておりました。陽の光がキレイな朝でした。

                    202210256.jpg


毎日毎日何をしているのか、あっという間に一日が終わってしまいます。何かをやったという形も残らず、目の前のことにただただ追われているような気もしています。まぁ、でも、有難いことに健康ではあるようなので、毎日を過ごせています。ということで、とりあえず、本日も一日、元気に頑張りますかねぇ。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング


レシピブログに参加中♪
 

テーマ : 日々のできごと
ジャンル : ライフ

昨日のこと

昨晩も雨が降ったのでしょうねぇ。夜に降っても朝にはやんでくれるのは助かりますね。

昨日は夫がお昼からお出かけ。一人ご飯となりました。冷凍庫に残っていたハンバーグ。ちょっと賞味期限がかなり…。ですが、おなかを壊すのも私だけなので、もったいないのでいただくことにいたしました。(笑)今のところ大丈夫です。

                   202210242.jpg
    
友人からいただいたお味噌汁も、こういう時に役に立ちます。

                   202210241.jpg
            
ということで昼からがっつりハンバーグ定食。夫、夕飯はいらないかもしれないというので、お昼にしっかりいただくことにしました。デザートまでいただいて、お出かけ。

                  202210243.jpg
               
猫のゲージを借りた保護猫活動をされている方は、猫専門ギャラリーを行っていまして、展覧会もされていまして、里子のこともご報告方々伺いました。すると、なんとそこにはちっちゃな子猫。きゃぁ~~~!という感じです。かわいすぎて悶絶。子猫って、ずっと見ていられますね。あまりの可愛さにすぐに里親さんも見つかったそうです。見ていたら時間を忘れる、触ったらほしくなるぐらいかわいすぎました。癒しですねぇ。

                  202210244.jpg
                       
ミルクボランティアさんもあるのでよかったら~とお声がけいただきましたが、心までもっていかれますしねぇ。離れるときにに辛すぎてちょっと無理です~とお断りいたしました。後ろ髪をひかれながら、次の目的地へ。

バスに乗ってテクテクでしたが、信号で止まった先、そこには目を疑うようなお店が。これはいったい?マネキンのアバンギャルドさに、にしてもほどがありすぎると4度見ぐらいいたしました。着物の販売なのかレンタルなのか?外国人向けにしてもこれはちょっとと思うのは、私がおばさんだからなのでしょうか?どういったことでこんな姿になってしまったのか、アートにしてもひどすぎる。「ええやんええやん。おもろいやんかぁ。」なのでしょうかねぇ。

                       202210245.jpg

最近着物レンタルは、ペラペラではなくて、訪問着だったり渋い小紋だったり。今までとは全く異なる装いになってきました。古典に戻ってきたのでしょうかねぇ。街中は、外人も増え観光客も驚くほど戻ってきました。

そんな街中をうろうろといたしまして、所用を済ませまして、帰宅。八天堂のクリームパンを見つけて買って帰ったのですが、なぜかどこかに落としてきたと思われます。ショックすぎる。バスの中でしょうか、買い物した時でしょうか。見つけた方は、怪しいと思って捨てちゃうんでしょうねぇ。帰宅をしてからないない騒動でした。

夫、やはりお夕飯はいらないということで夫婦で一杯飲みとなりました。オレンジワイン。

                   202210247.jpg

                    202210246.jpg

                    202210248.jpg

                     202210249.jpg


おつまみ。

ところが夫、ラーメンが食べたいとのたまいましてですねぇ。最後サリ麺でラーメン。分け分けいたしました。ダシダのお肉のお出汁とコショウがあればすぐに出来上がるので便利ですが、こういう〆って若者ですよね。(笑)


                  2022102410.jpg

今朝のお猫様たち。ヨシオがちびちゃんのエサを食べに来まして、国芳さんは、フリーズ。

                       2022102412.jpg

サチコちゃんはオーディオの上の置物になっていました。

                      2022102411.jpg

まるちゃんは足元で寝ています。

                    2022102413.jpg


今日は月曜日ですねぇ。一週間の始まりです。気持ちの良い秋晴れになってきました。
この一週間も忙しい週になりそうです。

本日、義実家でお仕事です。とりあえずルーティーンから巻き巻きで行います。頑張りま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング


レシピブログに参加中♪
 


テーマ : 日々のできごと
ジャンル : ライフ

結婚式と国芳さんと

本日二十四節季は霜降(そうこう)霜が降りる時期に入ります。今朝は昨晩雨が降ったのか、朝露が木々に残っています。寒かったら霜になっていたのでしょうかねぇ。山は少しずつ季節も冬に移り変わってきているようです。

昨日は知人の結婚式。大学を卒業して就職したてで、我が家の担当となり家に出入りをしていた男の子。よほど夫と気が合ったのでしょう、赴任先が変わっても、仕事を超えてのお付き合いが続きました。そして、昨日はご親戚と友人の結婚式の中に加えていただいたという感じです。今の時期、結婚式がようやくできるようになったとしても、人数も限られているでしょうに、夫が「行くよ~。」なんていうから、困っちゃったのではないかと内心思っていました。(笑)

結婚式よりも不幸ごとのほうがすでに多い年齢ですが、こういった華やかで幸せそうな夫婦の姿を見せていただけるのもキラキラまぶしくていいものですねぇ。花嫁さんが一番輝くとき。今どきの結婚式の在り方なども昔と違ってますよねぇ。

お食事。海老。

                   202210233.jpg

ハマグリの茶わん蒸しなどはお祝いのお食事らしいですねぇ。この後思いがけず携帯の充電切れとなりました。(笑)

                202210234.jpg

帰宅をしたのは夕方。お昼のコースでお腹ポンポンになりまして、夕飯はなし。おつまみだけ。
生ハムと柿。

               202210236.jpg

先日夫不在の時に練習をしたフレンチフライ。塩が上等なのを使うと、さらにおいしいと思いました。

                     202210237.jpg

チーズ。あとは乾きもので一杯。

                202210238.jpg

昨日の国芳さん。自分の寝床をとられて、恨めしそうにサチコちゃんをみていましたが、うなられてすごすご退散しておりました。

                   202210231.jpg

抱っこをして別のバリバリボールの中に入れてあげたのですが、サチコちゃんやヨシオの臭いがするのか、イヤとすぐに出ておりましてですねぇ。ホント、神経質さんは困りますねぇ。

                  202210232.jpg

ストレスがたまっていたのか、私たちの出がけに鶯を捕ってきていました。案外と運動神経は良いようです。

              202210235.jpg

夜はテーブルの下。最近夜は三助さんをいたしまして、一緒に寝るのが日課になっています。

                 202210239.jpg


ヨシオは、寝室になぜかやってこなくなりました。国芳さんは、私のようにルーティーンで動きますが、ヨシオは気分屋。気の赴くままです。

今日はお天気の良い日曜日。ようやく自分のスケジュールで動ける日。挨拶をしに行かなければならない友人が数人。外回りします。

今日も一日頑張りま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング


レシピブログに参加中♪
 

テーマ : 日々のできごと
ジャンル : ライフ

ただより高い物はないよねぇ。

今朝はちょっと気温が高いかしらと思い目覚めました。
昨日は秋晴れの心地の良いお天気でしたねぇ。

今日の京都は時代まつり、そして、清水焼団地では陶器祭り。五条坂の陶器祭りがなくなったので、京都での開催は唯一になりました。良いお天気に恵まれますように。

昨日は朝からバタバタしているというのに、夫、なんとアリ駆除業者に点検をしていただく予定を入れておりました。床下に入って点検してくださるということだったらしく、「無料でしてくれるんだよ~。」おいおいおい。自分もとても忙しいといっているのに、なぜ今日?

しかも、そういったものはたいていただより高い物はないわけで。先日、私のコンピューターが駄目になった時に「なんでそんな怪しい電話番号にかけたりするんだ!」なんて怒っていたくせに、自分だってと思うわけです。点検だけでなく床下の様子を映像でお見せいたしますので、テレビの画面で、我が家の床下チェック。かかった時間は1時間以上。途中から、「私は出かけますので」とお昼ご飯の用意。

悪い人達ではなかったとしても、仕事の営業なわけで、頼むつもりなどないのに、人を動かすのですら申し訳ないと私などは思うのですが、我が夫は、なぜだか聞いてみるだけ聞いてみようと思うみたいです。

先日も来客が詰まっている中で、電気量が安くなる説明の方を家に入れていました。それは高額の何かを買うということで電気量が安くなるということでした。そんなん当たり前やんと、私などは疑い深いので、説明を受けるまでもなくそう思うんですけれど。夫のそういうところ、ちょっと困ります。

昨日は、ムッとしながら焼き飯だけ作って私は予約をしていた美容院へ。

                    202210222.jpg

業者さんだって、なんだこの奥さん?みたいになりますよねぇ。気ぃ悪いわぁ。

街の中の美容院へ行っているのですが、夕方夫を含めたズームミーティングがありましたので、超ダッシュで帰宅。トンボ帰りです。できれば、スケジュール、時間にゆとりを見て欲しいです。なぜそうなるのか、夕飯の買い物すらできずに帰宅いたしました。

ズームが終わったところで、「夕飯どうする?」と申しましたら「今日は焼き鳥を食べに行こう!」。反対する理由はありません。昨晩は近所の焼き鳥屋さんでした。いろいろと食べたかったみたいで、何十年も通っているのに、「初めてのものも頼もう!」と串揚げも頼んでおりました。

御餅。お野菜の揚げたのもいろいろ頼んでおりました。

                  202210223.jpg

つくねとねぎま

202210225.jpg
心臓と肝

202210224.jpg

せせりと砂ずり。

IMG_4848.jpg

世の中物価高ですが、値上げすることなくありがたい。赤ちゃんだった息子さんもお手伝いをしていますが、すっかり大人。
大将だけが永遠の少年のようです。

お腹いっぱいいただきまして、皆は、焼きおにぎりまで頼んでおりましたが、そこまでたどり着けませんでした。

帰宅をすると兄妹2匹が並んで待っていました。

202210227.jpg

ヨシオはたいてい午前中は、足を放り出してお風呂につかっています。

                  202210221.jpg

最近サチコちゃんは国芳さんのバリバリボール。

                    IMG_4854.jpg

居場所がなくなりまして、キッチンマットの国芳さん。毎晩一緒に寝ているので、それだけが唯一の居場所になっています。

                202210229.jpg

今朝ののヨシオ。まだ眠かったようです。

                 IMG_4859.jpg

ついでに、我が家のカラス。猫のエサが高くなったので、カラスへのしわ寄せ。餌が少なくなりました。(笑)

                 IMG_4861.jpg

本日大安です。秋晴れの良い日に結婚式。久しぶりにTPOをきちんとしないとと思う結婚式への出席。練習ばっちり?シャキッと着物を着て行ってきま~す。

とりあえず、毎日のルーティーンから。今日も頑張りま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング


レシピブログに参加中♪
 

テーマ : 日々のできごと
ジャンル : ライフ

猫アレルギー?!

朝焼けの奇麗な朝です。今朝は虫の音も聞こえず、外に響くのは鳥の声。秋から少しずつ季節も移り変わっていきますかねぇ。

昨日のお昼はまたまたチゲ鍋。残っていたキムチでチゲを作り、新米ごはん。案外とこのパターンが無限ご飯な感じです。午前中来客でしたので、慌てて土鍋ご飯。炊飯器の高速より、土鍋ご飯のほうが早く炊けます。(笑)

202210212.jpg


午後からはお買い物へ行ったり義実家へ行ったりとバタバタといたしまして、夕方からは、お料理屋さんをしている若い友人夫婦が子連れで遊びに来ました。夫のお好み焼きを披露です。

最近、夫のお好み焼きをぜひと楽しみにしてくれている友人がいるので、この秋はお好み焼きばかりになりそうです。(笑)

昨晩は、さすがに私の食事を披露するには怖いので。(笑)
しかも、夫、緊張したのか失敗していました。「最後が整えば大丈夫」だそうです。色々食べましたが、バタバタとしていたので、お好み焼きの写真だけになりました。

202210213.jpg

2歳半の女の子は、2歳半とは思えない賢さで、理屈が分れば納得もする。おしゃべりもかわいらしく一緒にいても楽しい。孫がかわいいという理由もわかりますねぇ。コロナになって以降しばらく会っていない我が家のまごまごは、男の子だけなので、女の子の発達過程を見るのはまた違って楽しいものです。

しかも、我が家の老猫たちが懐いていた。来客好きの年寄りは子供の相手も得意なのでしょうか。
お客様がやさしく撫でてくれるので、うれしかったのでしょう。

ところが、なのですが、子供ではなく思いがけずお母さん、友人が猫アレルギーを発症。こたつをつけてしまったので、布製品につい猫毛はきれいにとれないのでしょうねぇ。絨毯やこたつのある部屋で鼻水が止まらなくなりました。

台所などは板場なので、水拭きもしているので大丈夫なのだと思うのですが、布に着いた毛は、いくら掃除機をかけたつもりでも、ちょっと厄介。夏になるまで、我が家には遊びに来れなさそうです。

多頭飼い。我が家で猫アレルギーになった人は3人目。5匹になってからなので、やっぱりお掃除をしても、布製品は難しいのでしょうか。アレルギー対策って、何かありますかねぇ。

お客様でもいつもとは違ったにぎやかな夜、皆が帰った後は、老猫はちょっとお疲れになったようです。おばば様たちは早寝でした。

                   202210215.jpg

ちびちゃんのこれが、アレルギーの原因でしょうか。

                  202210216.jpg

ヨシオ。

                    202210214.jpg

サチコちゃんは、どうもお客様が苦手みたいです。見つからないようにひっそりしていました。2歳の子でも、お風呂に入っているって分かるんですねぇ。

                    202210217.jpg

国芳さんは皆が寝静まってから、帰ってきました。

私のコンピュータは未だに直っていなくて、来週ゆっくりでしょうか。初期化したほうが早いかなぁ。

今日も時間に追われる、アリスのウサギ。「時間がない時間がない」ちょっと忙しい一日になりそうです。頑張りま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング


レシピブログに参加中♪
 

テーマ : 日々のできごと
ジャンル : ライフ

ハッキングじゃなくてウィルスです。

朝晩はすっかり寒くなってきましたね。明け方近くに鳥なのか獣なのか、山の方から断末魔の叫びが聞こえまして、我が家のヨシオが何かしたのだろうかなどと思いながら再び寝入ってしまいました。朝ヨシオは、こたつの中でぬくぬくしていましたので違ったかなぁ。何かあるとすぐにヨシオのせいにされてしまいます。悪童のレッテルなかなか外れません。

昨日朝からコンピューターのハッキングについて京都市内の相談窓口に電話。私の説明をじっくり聞いてくださった方が、10年前から同じような手口でソフトを買わせられたり、プリペードカードを交わされたりするという被害が沢山出ていますとのこと。だんだん手口が巧妙になってきているそうです。それはハッキングでは無くてウィルスですと訂正されました。(笑)

自分だけじゃないというのは、なぜだかちょっと安心。「たいてい皆さんお金を支払ってしまってお電話くださるのですが、どうして違うとわかりましたか?」と問われまして、「マイクロソフトの人がエッチな画像は見せないと思いました。」「なるほど、支払わなかったのはすごいですねぇ。たいていそこまで行くと支払ってしまうんですよ。」と。夫にこっぴどく怒られていたので、支払はなかったのは偉かったと言われると、ちょっと褒められた気分になります。そういう所がアホなのかも。(笑)被害が無かったということで、逆に警察に電話しても取り扱いが無いということでた。

コンピュータについてはIPA独立行政法人、情報処理推進機構の相談窓口で相談をしてくださいとお教えくださいました。光が見えました。何年もそういうことがあるってことは、サポートも出来上がっているということですもんねぇ。今はウインドウズが狙われているそうです。皆さんお気を付けください。ご心配をくださいました皆さん、ありがとうございました!

ただ、私の手持ち時間が切れてしまい、問い合わせはできず、昨日はサバずしを作りまして、家族のお昼に致しました。私は端っこの一切れを切ってぱくりと味見をして、仕事へ行きました。
とりあえず作って丸めてラップした状態の写真。美味しそうでも何でもないですね。(笑)

                   202210201.jpg

何となく甘いものが食べたくなってコンビニでデザートを買ってお仕事へ。秋はこういうものが無性に食べたくなります。

                   202210202.jpg

帰宅をしての巻き巻き夕飯。夫が不在でしたので、ピザとポテトとトウモロコシ。超手抜き。冷凍のフレンチフライを初めて買って揚げてみたのですが、試しに2回ぐらい実験していたら最後に美味しく揚がりました。なんでもちょっとしたことですねぇ。ポテトでお腹も膨れました。ひどい食事でもアップする図太さ、心臓に毛生えてきたようです。(笑)

                  202210203.jpg

昨晩は、襦袢に半襟を付けました。こういうひと手間が、大変ですが、昔の人はみな自分でやっていたんですもんねぇ。最近は指ぬきをしてお裁縫をする方も少なくなってるみたいですが、私は指ぬきを使わないとなんです。お気に入りの指ぬき使っています。礼装用には白い襦袢。決まり事も多いので、ある程度はルールに従って。

               202210208.jpg

ヨシオ。夕飯時にお野菜を届けに来てくれたお友達がいたのですが、張り切って一緒に道路に出てきましてですねぇ。家に帰りなさいと大騒動でした。本人は追いかけっこでもしているつもりなのでしょうが、車もビュンビュン通るのでねぇ。ほんと大変でした。
私が家に入れば、大慌てで一緒に。あっという間にくつろいでいました。

                  202210204.jpg

その下にはサチコちゃん。

                    202210205.jpg

今朝のおばば様2匹。最近2匹とも後ろ足がよろっと致します。足腰から弱るのは、猫も人も一緒ですね。まだ階段を上り下りしたり外に出たりしますが、齢を感じるようになりました。冬が心配です。

                    202210206.jpg

                 202210207.jpg

国芳さん。

                202210209.jpg


昨日久々にクロネコちゃんの里親さんから連絡が来ました~。皆仲良く猫団子。しかも、皆黒猫なので、写真を頂いてもさっぱり見分けがつきませんでした。(笑)

本日は来客曜日。
自分のコンピューターは時間のある時にゆっくり処理を考えます。とりあえず、今日も一日頑張りま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング


レシピブログに参加中♪
 

テーマ : 日々のできごと
ジャンル : ライフ

ハッキングされた?!

今朝は随分と寒く感じられ、薄手のセーターを着ました。少しずつ晩秋に近づいていくのでしょうねぇ。明日は秋土用の入りです。

昨日のお昼は納豆おろしのお蕎麦。我が家にある最後のお蕎麦でした。もうそろそろ新そばも出てくる時期でしょうか。楽しみですねぇ。

                    202210193.jpg

さて、昨日コンピュータをクリックしようとした途端、突然画面にウィルス感染したとマイクロソフトの画面が出てフリーズいたしました。このままシャットダウンをするとコンピュータの情報が消えますので、サポートセンターにお電話くださいとアナウンス。

すぐに支持されたサポートセンターに電話をしたらちょっと怪しげな外国人だったんですよねぇ。電話が何度も切れて、携帯からかけることになりました。コンピューターの状態を確認致しますのでと、遠隔操作のためのソフトをダウンロード。コンピュータの中が、このような状況になっていると説明を受け。挙句の果てに、ハッキングはこのような感じの人たちにとエッチな映像などを出され・・・。気付くのが遅すぎました。ソフトを買えということだったのですが、巧妙な手口ですね。マイクロソフトの証明書のようなものまで提示していました。それは怪しかった。まんまとでした。

もちのろんですが、マイクロソフトに直接電話をしたところ、それは異なると。
あの手この手その手と人をだます人たちはすごいと感心します。がっくりです。

とりあえずコンピューターをシャットダウンして初期化した方が良いということでした。

何となく調子がおかしかったのは、ハッキングされていたからなのでしょうか。
夫には「何で気付かない!」と怒られるし・・・。何となく怪しいと思いながら聞いてしまうところが、まったくアホでした。しばらく仕事以外のコンピュータが使えそうにありません。今朝は夫が起きる前に夫のコンピュータでブログ。使いずらいですわ。

せっかく習い事へ行っても気もそぞろ。いつも間違わない所で間違えたり、気持ちもブルー。友人にこんなことがあったプンプンとメールしたら、あっ、それが仕事だからね~。テレビとかでアナウンスされているようです。見てへんやん。世知辛い世の中です。(笑)

帰宅をしてのお夕飯。焼き魚定食。しまホッケです。車麩の卵とじ、かぼちゃの炊いたの、ズッキーニのナムル。お魚が焼きあがらなかったので、夫の。御飯てんこ盛りです。新米は美味しいですもんねぇ。

                202210194.jpg

定食日は、夫エクササイズの日です。
なんかとってもブルーな一日の後半戦となりました。

コンピューターのことは時間がかかるので、数日放置することにしました。

昨日のヨシオ。小さな箱に入っていて。

                  202210192.jpg

声を掛けたらおきました。

                   202210191.jpg

ちびちゃん。急に寒くなってきて、昨日こたつを準備。教えていただいたペットボトル湯たんぽ。今晩ぐらいから活躍しそうです。

                  202210195.jpg


今日は朝から大工さん、仕事の日でもありますので、何かとバタバタしそうです。消費者相談窓口とか、警察とかに電話した方がいいかなぁとも思っています。

とりあえず、今日はいい日になりますように。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング


レシピブログに参加中♪
 

テーマ : 日々のできごと
ジャンル : ライフ

夜はタッカンマリ

今朝は雨も上がり、雲の合間から晴れ間も見えます。
秋晴れの良いお天気になりそうですねぇ。

昨日のお昼はジャンバラヤ。先週作ったミートソースの残りにカレー粉を少し入れて焼きめしにしました。前の日もカレーうどんだったけれど、まぁいいかぁ。

202210182.jpg

午後からはお買い物。猫エサを買いに行ったのですが、ヨシオの好きな『おさかな生活』というエサが売り切れで、量販店のハシゴ。食べる量が半端ないので最安値の店舗へ行くのですが、思いは皆同じらしく、どこも売り切れ。ネコエサも値上げ、猫砂も値上げ。今まで以上に猫エンゲル係数が上がりました。老猫のエサは変えられないのでねぇ。ヨシオのエサを変えようかなんて話が出ています。大食漢のわりに好き嫌いも多い。何でかなぁ。

イギリスでは光熱費の高騰で、ヒーティングかイーティングかと言われていますし、イランの友人からは、へジャブのスカーフのデモ以来、刑務所の火事、色々なことで経済がストップしていると。戦争は終わりを見せず、物価高。大変な時代です。

とはいえ、我が家の日常は、まだ至極平穏なものでして、昨日もご近所さんと一緒にお夕飯。珍しく、少し時間がありましたので、のんびり下準備。セロリはすし酢とだし醤油にお水を加えたものでマリネし、小松菜と柿はキムチに。もやしはニンニクと塩とごま油でナムル。

202210185.jpg

土曜日に食べるはずだったタッカンマリのお夕飯でしたので、なんちゃってタデギとたれも作りました。
タデギは、唐辛子粉は少な目で、コチュジャン、唐辛子粉、ニンニク、ショウガ少々、お砂糖、お醤油ごま油、ゴマなどを入れて混ぜたもの。

202210184.jpg

タッカンマリのタレは、梅シロップとお醤油と、すし酢とお水を加えて煮たもの。ニラと唐辛子粉を入れれば何となくそれっぽい。つけダレでいただきます。
こんな感じ。

202210187.jpg

スタートはお野菜から。

                  2022101811.jpg

うっかりお鍋の写真を忘れましたが、鶏がらスープにニンニク葱しょうがを入れて煮込んだものに、ジャガイモ、トッポギ、白ネギ、鶏肉を入れたお鍋。

白い感じです。

202210186.jpg

煮たお茄子も。

                   202210188.jpg

最後のしめは、スープにタレも全部入れてのサリ麺。美味しくいただきました。
ご近所さんが、生マッコリを持ってきてくれるので、本当にありがたい。生マッコリ、甘すぎず、美味しいんですよねぇ。最近ほとんどネットでちょっとニュースは見ますが、テレビを観ていないので、新聞で見る以外の情報、そして、スーパーの安売り情報も、ご近所さんが持ってきてくれます。助かります。(笑)

国芳さんのために買ったバリバリバスを占領しているサチコちゃん。

                      202210189.jpg


大きなバリバリボールもまるちゃんが占領していたため。奥の方から国芳さんが子どもの時に使っていた籠を取り出しました。自分のニオイしかしないらしく、すぐに入って寝ておりました。

                     202210183.jpg

私の日課、夕飯後片付けが終わったら、ほんの少しでも、セロ弾きのゴーシュ。1階にいる夫、「ちょっとうまくなってきたんじゃない?」あんなにそんなことより運動したほうがいいと言っていたのに、まじめにやっているので、うんうんと思うようになったみたいです。

練習後はお猫様タイム。おばば様2匹は並んで待っています。

                        2022101810.jpg

さぁ、今日はちょっとお天気が良さそうなので、お洗濯も何度かできそうです。
今日も1日頑張りま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング


レシピブログに参加中♪
 

テーマ : 日々のできごと
ジャンル : ライフ

裏寺

今朝は雨が降る京都です。

昨日は朝から着物の整理再び。と言いますのも、今週末知人の結婚式がありまして、夫婦そろって出席。着物でとなりました。がしかし、20代に作っていた色留袖はすでに若すぎる。訪問着は、主賓ではないからちょっと派手過ぎる。色無地はどうだなど、どれも帯に短したすきに長しという感じでして・・・。結局義母からもらった一つ紋の刺しゅう入りの付下に、祖母からもらった袋帯を締めることに。両方とも着たことがなく着慣れていないので、練習が必要。女の人は案外と大変ですよね。

朝からバタバタとしたのちにお昼は、おでんの残りがあったので、カレーうどん。おでん出汁と練り物、スジなどが入ったカレーうどん。案外とお出汁も美味しいです。おにぎりと一緒にいただきました。

                  202210172.jpg

3時ぐらいから用事があったので、夫とお出かけ。練習にかたい着物を着てお出かけしました。昔は、ちょっとかっこいいとかシブイ感じで着ていた着物、年を重ねてきまして、テーマは大人可愛い。いくつまで頑張れるでしょうか。(笑)現在、色々なお稽古などをしているわけではないので、着る機会も少なくなりました。

夫、ビールが飲みたいというので、キリンシティでブラウンマイスター。暑かったのですごく美味しかったです。外で飲むビールって美味しいですねぇ。

                  202210173.jpg

珍しく、そのまま夕飯でも食べていこうかと裏寺と言われているちょっと若者の多いエリアへ。

             202210175.jpg

案外とマニアックな通りなのに、なぜか外国人観光客。びっくりしますね。

                  202210174.jpg

日曜日で行きたいと思っていたお店は閉まっていて、軽く食べられるお店へ。混んでいたので、すぐに出て、次のお店へ。あっという間にハシゴ3軒。最後は若者がいくお店だったようで、メニューがなくて、コードを携帯で読み込んでだという。年寄りは取り残されていきますね。チーズとワイン1杯だけ注文。美味しかったです。思いがけずキリンが一番高かったなぁと言いながら帰宅。

                  202210176.jpg

帰りがけに猫。ヨシオと同じ茶白。夫「ヨシオ!」と呼んでみていましたが無視されていました。(笑)顔を見たら、「ヨシオのほうが男前や。」失礼なですよねぇ。ホント。

                     202210177.jpg

帰宅をしての我が家の猫たち。ヨシオ。この顔では、先ほどののらちゃんのほうがかわいらしかったのでは。(笑)

                     202210179.jpg

サチコちゃん。

                  2022101710.jpg

クリームパンみたいな手が可愛いんですよねぇ。

                   2022101711.jpg

おばば様2匹。

                    2022101712.jpg


今日はあいにくの雨。
外の掃除が一つなくなってラクになります。エヘヘ。
さぁ、今日も1日頑張りま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング


レシピブログに参加中♪
 

テーマ : 日々のできごと
ジャンル : ライフ

ままま、松茸~?!

昨日は汗ばむほど良いお天気でしたねぇ。

昨日のお昼はお稲荷さん。お揚げさんが安かったときに作っておいたものですが、黒糖を少し入れたので、ちょっと色が黒い。でも自分で作ったものは、甘すぎずジュワッとして美味しいです。

                  202210162.jpg

おかずを作る時間がなかったので豚汁。冷蔵庫に残っていたきのこなど色々入れたものです。私は一人早昼をいたしましたが、大工さんたちが入っていましたので、お昼に皆さんにも出してもらいました。お口に合ったでしょうかねぇ。

                        202210161.jpg

昨日はお天気が本当に良くて、街中は観光客も多い。空も、鴨川の流れも、景色きれいでした。

                 202210163.jpg


夕飯の下準備もして、仕事へ行ったのですが、なんと終わりがけに電話が入りまして「マツタケが届いたから今日食べよう。」「マツタケが届いた?」

知人が里山再生のボランティアをしております。昔とれた松茸が貴重品になったのは、里山を整備する人たちがいなくなり、山が荒れているからということらしく、何年もかけて赤松の森を整備していらっしゃいます。夫も少しお手伝いをしていました。今年はどうも豊作年のようです。京都の松茸、しかもこんなに立派なものを頂戴いたしました。ご縁って有難いです。

                     202210165.jpg

夕飯の予定を変更いたしまして、百貨店で鱧と三つ葉を買って帰りました。焼くのはもったいないし、土瓶蒸しとかが一番美味しいと言われたということで、なら、鍋しかないでしょうとなりました。遅い時間でも、百貨店ならまだ鱧があるはず。京都ですからねぇ。

せっかくなら皆で少しずつでもお裾分けをしながらワイワイ食べたほうが美味しいので義実家の母でもと言いましたが、仕事終わりでは、時間も遅い。こんな機会はないから、採り食べたい、日を改めたくないという夫、言うことを聞きませんでした。3日ぐらい変わらへんやろ~と言ってはみたのですが、今と思ったら今なのでねぇ。贅沢な夜になりました。

                  202210166.jpg

お鍋も巻き巻きで作るときには、昆布出しを出している間もない。お昆布やさんの小倉屋さんが出しているラミトップ。命名不明の昆布の粉末が大層役に立ちます。骨もいただいて、香ばしく焼いてお出汁に加えています。

                       202210164.jpg

そして、仙台から帰ったばかりで、お酒は売るほどある。(笑)昨晩は、金澤屋。福島のお酒。辛口なのでお鍋にもよく合いました。大吟醸より純米吟醸とか純米酒のほうが好みです。

                 202210168.jpg

松茸は、シャキシャキの歯ごたえに、かさの部分は、今まで食べたことがないほど松の香りが口いっぱいに広がる。「昔の松茸はこうだった~。」夫が子どもの頃は贅沢品ではなかったようで、普通に秋になれば松茸ご飯が運動会のお弁当に入っていたとか。やたらと懐かしがっておりましたが、私の中には懐かしがる記憶すらありません。食感と香り、旬のものをいただくって、贅沢なことだと改めて思いました。枝豆やら副菜も一応準備しましたが、松茸に気を取られ、巻き巻き過ぎて写真を忘れていました。(笑)

我が家の猫たち。ちびちゃんは、お座布団に。

                      202210169.jpg

国芳さんは、私のそばに。

                     2022101610.jpg

国芳さんを追いかけて怒られたサチコちゃんは、こちらでお休み。

                      2022101611.jpg

ヨシオ。

                      2022101612.jpg

そしてまるちゃん。まるちゃんの足元が少しおぼつかなくなってきました。少しよろっといたします。寒くなってくるので気をつけないとですね。どんな介護になるかなぁと思っています。

                        2022101613.jpg

今日は日曜日。久しぶりに少しゆっくりできるでしょうか。
お天気も良さそう。さぁ、とりあえずルーティーンは変わらず。頑張りま~す。


にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング


レシピブログに参加中♪
 

テーマ : おうちごはん
ジャンル : グルメ

はらこ飯だっちゃ~

我が家はいつも目覚ましなし、体内時計で起きています。30分寝るのが遅くなれば、目覚めるのも30分遅い。案外と身体のリズムって出来上がっているものなのだなと思います。

昨日のお昼は、はらこ飯。今の季節、1年に一度は食べたくなります。お酒とだし醤油で鮭を煮て、煮汁とお水でご飯を炊いています。ご飯が炊きあがってから鮭投入。いくらは最後にのせます。「これがうめぇ~んだなぁ~。」白謙のかまぼこと、三陸のわかめの入ったお味噌汁でお昼をいただきました。たまたまお昼前に友人が来たので、はらこ飯のお裾分けをしたところ、初めて食べると喜んでいました。

                  202210151.jpg

昨日夕方、悲しいお知らせが入りました。サチコちゃんの息子の里親さん宅でワンちゃんが亡くなりました。感染症になり、峠を越えたと伺っていたのですが、突然のことでした。サチコの息子、最初にもらわれて行った茶トラのやんちゃ坊主は、ラブラドール2匹をお母さんに育ちました。一緒に外に散歩にも行き、鴨川を歩く3匹の映像が送られてくるたびに目を細めておりました。

やんちゃ坊主はヨシオに似た部分があるのか、昨年屋根から落ちて8時間にわたる大手術をしました。術後も、ワンちゃんたちが、ずっとお世話をしてくれ、面倒を見てくれていたんです。

飼い主さんの気持を思うと、そして、ワンちゃんが高齢であったとしても、突然失ったとなればショックでしょうし、こちらも涙も出てきます。

小さな猫でも、家の中、心にぽっかり穴が開いたようになるのに、大きなラブラドールとなれば、きっと人一人いなくなった喪失感にかられるのではないかと。やんちゃ坊主が少しでも里親さんの癒しになってくれたら。

ペットではなく、皆家族ですからねぇ。1日でも1年でも長生きしてもらいたいと思いますね。

昨晩のお夕飯は、目をはらしながら洋食。茄子のミートグラタン。

                       202210152.jpg

ズッキーニは、グリルをしてから、オリーブオイルと塩での写真は忘れ。パプリカは焼いてから、ツナと一緒にすし酢とレモン、ポン酢とオリーブオイルを合わせたドレッシングで和えました。東京で食べたのが、何となくこんな感じでした。(笑)

                  202210159.jpg

北海道展で買ったストリングチーズ。

                   202210155.jpg

ホタテのアヒージョ。

                   202210153.jpg

トーストを軽く焼いてアヒージョをいただきました。

202210154.jpg

昨日は着物の整理をしました。若かりし頃に着ていたものは、着られる人にあげ、仕立て直すものも、チェック。着物は夫のおばあさんのものが着られるので、少しずつ直して着ています。年齢もそれなりになってきたので、着られるものも増えてきました。ここ数年、着物で出かけることが少なかったので、もうそろそろと思っています。

そして、自分のお古をあげる人も決まってきたので、箪笥の肥やしにせず、その後のことも心配せず大丈夫そうです。着てくれる人がいるのも有難いことです。昨晩は祖母の着物を洗い張りをすべく着物をほどいておりましたら、ヨシオ。

               202210156.jpg

そしてまるちゃんもそばにやってきて、こちらも邪魔をしてきました。

                     202210157.jpg

ちびちゃんと国さんは、床暖でぬくぬく。

                202210158.jpg

さぁ、今日も1日頑張りますかねぇ。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング


レシピブログに参加中♪
 


テーマ : 日々のできごと
ジャンル : ライフ

時々食べたいナポリタン

今朝は少し暖かく感じる朝と思いましたら、朝の家の温度計が21度でした。先週のあの寒さはいったい何だったのでしょうねぇ。

昨日のお昼はナポリタン。時々食べたくなるスパゲティです。コーンスープは少し薄目でした。

202210141.jpg

昨日は1日我が家に大工さんが入っておりました。夫の仕事場の雨があたる部分にシロアリが入り、そのままシロアリを食べる黒アリが入って、巣を作っていました。思いがけず柱の一部を換えるという大層な工事。雨にあたってもきちんと乾燥すれば何年でももつのですが、乾燥しなければ腐れてきますからねぇ。何十年もの蓄積で、こんなことになってしまいました。しかもその柱がなぜなのかそこだけスギだった。柱に使うのは、油分が多いヒノキが良いのですが・・・。数日間大工さん、板金屋さんとに入っていただくことになりました。
外からの工事なので、寒くなる前で良かったです。

そして昨日はカードの不正利用があるとカード会社から、夫あてに連絡が入っておりました。利用される前にカード会社から連絡が入るなんて、親切ですねぇ。あとの手続きが厄介になるので、大層面倒くさいと申しておりましたが、大きな問題になる前で良かった。最近物凄く増えているのだそうです。気をつけないとですね。

昨晩のお夕飯。肉じゃが。近所のお肉屋さんで時々焼肉ダレ付きのお肉が安くなる日があるようで、それを焼くより肉じゃがにしたら美味しい。見つけたら韓国風な肉じゃがにしています。

                     202210142.jpg

小松菜の胡麻和え。

                        202210144.jpg

えのきのチーズ焼き。とろけるチーズで焼いたえのき。サイトかどこかで見つけたのだと思いますが、いつかやってみようと思っていた一品。

                     202210145.jpg

しらたきを明太子で煮たの。若い時には自分がこんなにこんにゃくやしらたきが好きになるとは思いませんでした。実家で食べたしらたきが美味しかったので、食材と一緒に送ってもらいました。シコシコとても美味しいしらたきです。こんにゃくも最近は大丸でまとめ買い。美味しいと聞けばすぐに買ってみたくなります。

                   202210143.jpg

その後、ジーマミー豆腐やおつまみなどもいただきましたがうっかり写真を撮るのを忘れました。最初に撮っておかないと、食べ始めたら、忘れちゃいますね。残っていた蓋。(笑)

                 202210147.jpg

夕飯時の国芳さん。家政婦は見た。視線のちょっと先にはヨシオとサチコちゃんがおりました。

                   202210146.jpg


ここ数日、私が目を光らせているからか「ケンカはしません!」の一言で、2匹ともあまり唸らなくなりました。年を取って丸くなっていってくれたらいいのですが。

                 2022101411.jpg

ちびちゃん。私が台所仕事をしていたら。こちらも家政婦は見た。

                 202210149.jpg

夜中はきちんとお座布団に座っていました。

                 2022101410.jpg

どこでも自分の縄張りにするまるちゃん。今朝は、国芳さんのバリバリボールで寝ておりました。猫たちが皆まるちゃんのことが苦手なので、彼女の入った後は入るのを嫌がります。それが実は案外と厄介だったりします。

                 2022101412.jpg

太陽が昇り、明るくなってきましたら、小鳥のさえずりがまるで高原の朝。聞き慣れない鳥の声。いったいなんという鳥なんでしょう。鳥たちも目覚めて、さぁ、仕事をしようかという気持ちになりますね。

まずは、ルーティーンから、頑張りま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング


レシピブログに参加中♪
 


テーマ : おうちごはん
ジャンル : グルメ

おでんに日本酒

朝晩寒くなりましたねぇ。床暖房をもうつけています。今年は燃料費が高くなりそうですよねぇ。

昨日は朝から忙しく、お夕飯の準備はしたもののお昼の準備が間に合わず、巻物を買って仕事へ行きました。がっつり太巻き。馬肥ゆる秋。甘いものが食べたくなったり、がっつりとご飯も食べたくなりますね。

202210131.jpg

仕事から帰宅しまして、大慌てでおでん。副菜を適当に準備しまして、温めたおでんを土鍋にうつしてお夕飯。久々にご近所さんをお誘いしまして、てんこ盛りのおでんになりました。昨晩は、木綿豆腐も入れ、赤スジ肉はまだちょっと固めでした。

202210132.jpg

副菜は切り干し大根。2日目なので味変でごま油をたらりと加えたもの。

202210133.jpg

鱧の皮ときゅうりの酢の物。

202210134.jpg

めかぶ。

202210135.jpg

昨晩は従妹から買ってもらった、綿屋。我が家は食中酒としてお酒をいただくので、辛口でさらりといただけるものが大好き。アタリメと日本酒でがっつりしっぽりというタイプではないので、食事を邪魔しないお酒が好み。食事とも合う辛口なので、ついつい飲みすぎてしまいます。危険やなぁと言いながら、バクバク食べて、スカスカ飲んでしまいました。最近は、ご近所さんもやっぱり宮城のお酒は美味しいわぁと、お酒の好みも一緒になってきました。(笑)

2022101311.jpg

青い小瓶シリーズ、1合ぐらいのものが出ていまして、実家でも飲んできましたが、昨晩は墨廼江もいただきました。思いがけず正雪というお酒と2本空き、瓶が可愛いと皆持ち帰っていました。確かにデザイナーとコラボレーションでもしたのかかわいらしい瓶でした。

202210136.jpg

賑やかな我が家の日常風景が戻りました。

猫たち。国芳さん。毎晩お布団の中の1等席。自分の居場所もちゃんとできました。

                   202210137.jpg

猫も寝起きの顏をする。まだ眠かったのか、私よりずいぶん後に起きてきまして、寝ぼけ眼のヨシオです。

                    202210139.jpg

いつも朝、駐車場にいるサチコちゃんは、最近さすがに家にいます。

                     202210138.jpg

ちびちゃん。板の間だと痛いかと、お座布団を置いてみましたが、気分次第です。

                    2022101310.jpg
     

最近我が家のカラスの親子。カラスも羽根が抜けて変わったりするのでしょうかねぇ。毎朝エサをくれと鳴いていたお母さんが鳴かなくなるなんてこともあるのでしょうか。それとも、別のカラスがエサを食べにき始めているのか。子ガラスが時々やってきては、追い出されておりまして、子離れを促しているのか、違うカラスが縄張りだからと脅しているのか。鳴かないと、我が家のカラスなのか判断が出来ない。黒いのでねぇ。(笑)

ここ1週間で何となくカラスの様子も変わってきました。お昼にお母さんガラスが、エサをくれと鳴いているのは間違いないんですけれど。

さて、今日も1日頑張りますかねぇ。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング


レシピブログに参加中♪
 

テーマ : おうちごはん
ジャンル : グルメ

今年初のサンマ

朝5時。先日まで明るかったような気がするのに、まるで、夜中に目覚めたかのように真っ暗。少しずつ朝が寂しくなっていきますね。今朝は、我が家の猫兄妹ヨシオも、サチコもパトロールに行っているのか何故かいない。どこへ行っているのでしょう。

朝から家事に追われた昨日のお昼は、ワンタンにゅう麺。韓国のお出汁のダシダのお肉味に白胡椒をしただけという超簡単お昼。午前中に買い物に行けなかったのでありもので済ませました。

202210121.jpg

デザートには果物がなかったので、カルディのパンダ杏仁。メープルシロップをたらりとかけるのも案外と悪くありません。

202210122.jpg

午後は思いがけず突然の来客などでバタバタいたしまして、夕方慌ててチェロのレッスンへ行きました。ようやく今月初めてのレッスン日ですが、往復の時間より、レッスンが短い。(笑)兎に角1年ぐらいは頑張ってみようかと思っています。弾きたい曲が弾けるようになったら嬉しいな~素敵だろうなぁと思っています。

帰宅してのお夕飯は、今度は夫がエクササイズということで、巻き巻きでさんま定食。本当は週に一度は、子どもがいるわけじゃないし、皆それぞれでお夕飯にしましょう。お夕飯を作らない日があっても~でお稽古も始めたはずだったのに、毎度帰宅をして慌ててお夕飯を作っています。ん~~~。
サンマ、今年初。がしかし、脂ものっていない。「何これ?」と驚かれました。

202210124.jpg

実家でも今年のサンマがサヨリみたいで食べた気がしない。サンマのお刺身もお寿司も、今年はまだ食べていないと、母も嘆いていました。実家から毎年送ってもらえるのを楽しみにしていましたが、高額になってしまったので、送ることが出来なくなったとのこと。庶民の味方だったはずのサンマ、思った以上の金額を出すことが躊躇われるようです。我が家も1匹600円の少し肥えたサンマを諦めて200円を買いましたが、やはりアカンかったのかも。夫、「これなら缶詰でもええんちゃうか?」でした。なんと寂しいことを。旬のものですからねぇ。もう一度ぐらいは食べたい気がします。

里芋はねっとりとても美味しくいただきました。ストックの切り干し大根は、1袋作ったので、毎日食べることになりそうです。仙台土産の白謙かまぼこ。やっぱり美味しい。そして、つぼ漬けの入ったお昆布が美味しいとご飯のお供に食べたくなる一品。先日まとめて買って実家のお土産にしましたが、従妹に「これ知ってる~!」京都のお土産じゃなかったのでねぇ。やはり珍しいものが良かったでしょうか。

                      202210123.jpg

昨晩の我が家の猫たち。兄妹揃って。

                     202210125.jpg

国芳さんはXLのバリバリボール。ホント、指定席が出来て良かったです。

                   202210126.jpg

我が家の長老ちびちゃんは、まだまだ語気も強め、目力もあり元気です。昨日はやってきた義妹に、撫でろと言い30分以上可愛がってもらっていました。抱っこ抱っこで驚くほど甘え多になりました。

                       202210127.jpg

今日は朝から大工さんが入ったり、職人さんが入ったりとバタバタといたしますが、とりあえずルーティーンをこなして、お夕飯の下準備をしまして、仕事へ行きます!

さぁ、今日も1日気合を入れて頑張りま~す!

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング


レシピブログに参加中♪
 

テーマ : 日々のできごと
ジャンル : ライフ

最後は東京駅でスペアリブ

今朝、山あいの我が家には、静かな秋の気配が漂っています。ようやく京都に戻りました。若い頃には戻りたくないと思ったことも数知れませんが、今では戻ってくる道々にですら、ほっこりする。もう、自分の中ではこの猫の待つ京都の家が、自分の家になったのかなと改めて思います。

昨日は仙台から東京にでまして、学生時代の友人とお昼。東京駅はいろいろなレストランが沢山。がっつりランチ。若者かというぐらいたらふくいただきました。
皆でシェア。サラダ。

202210111.jpg

スペアリブ。

202210112.jpg

蟹味噌のグラタン。

202210113.jpg

高菜とベーコンのリゾット。

202210114.jpg

そしてデザートアップルパイ。頑張りましたがさすがに最後までは辿り着けませんでした。朝を抜いたら良かった。(笑)

                    202210115.jpg

キャリアを持つ友人二人は、仕事に趣味に自分の人生をとても楽しんでいるように見えます。もちろん、世代的な悩みは尽きませんが、私の話をうんうんと聞いてくれて、会うと頑張ろうと思える同世代の友人がいるのは励みです。両親の悩ましい部分も近い。こういう場合は早めの病院がいいとか、こういったいいツールがあるなど具体的に教えてもらえるのも助かる。親の頑固だったり、頑なな部分が一番厄介やなぁという感じでした。

とりあえず、たらふく食べて、席が空いている新幹線へ飛び乗りました。新幹線もほぼ満席。京都駅で夫にお夕飯は551でなんて言われたのですが、駅を降りてみれば、551は見たことのないほど長蛇の列。駅弁を買うにも長蛇の列。国民大移動の日だったのかと思うぐらい、仙台も東京駅も、そして京都もここ数年見たことがないぐらい恐ろしい人でした。あっ。私もその中の一人です。(笑)

家に帰りまして、結局夫たちは近所のから明太スペシャル弁当。私はかまぼこと、野菜と炊いたのとで、家族そろって軽く晩酌。夫の話、私の実家の両親の話。留守中の猫たち情報。話は尽きません。

                   202210116.jpg

                     202210117.jpg

国芳さんに買ってあげたバリバリボールが届いていまして、開梱しましたら早速自分のものにしていました。これで台所に国芳さんの居場所が出来ました。

                       202210119.jpg

ヨシオ。スーツケースを開けた瞬間にもう入っている。

                     2022101110.jpg

入っていたと思ったら、次は私にピッタリ張り付いて、見つめてくる。そんなにお母さんのことが好きだったの?という感じです。(笑)

                 2022101111.jpg

ちびちゃんもこんな姿ですが、元気でよく食べますし。

                        202210118.jpg

まるちゃんもそれなりに。まだ元気なので助かります。

                    2022101112.jpg

案外と連れないのがサチコ嬢でして、私が帰ってきたのが嬉しいのかどうなのか。普通で良いです。

                   2022101113.jpg

さぁ、今日は1日お洗濯に大掃除の日になるでしょうか。主婦が家を空ければ、空けた日にち以上に日常に戻すのに時間がかかります。さぁ、いつも通りルーティーンから、頑張りますかねぇ。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング


レシピブログに参加中♪
 

テーマ : 日々のできごと
ジャンル : ライフ

みちのく山に黄金花咲く

明け方までひどく雨が降っていましたが、少し晴れてきた仙台です。

昨日は朝からローカル線に乗って母の実家があった田舎へ行きました。4両編成のローカル線、なぜか発車のメロディがハウンドドックの「フォルテッシモ」のサビ。「愛がすべてさ 今こそ誓うよ」とオーケストラの演奏?驚くほど大層な感じで4両編成のローカル線が出発し、被災が酷かった塩釜、松島を通っていきます。電車からは松島の景色も見える。半分。(笑)

202210101.jpg

無人駅のようなのに、震災以降に建ったのであろう立派な駅舎に従妹が迎えに来てくれまして、従妹の家で伯母の仏前にお土産とお線香のお供えしまして、これでようやく気持ちが晴れました。

お昼は三姉妹従妹と一緒にお刺身定食。

                  202210103.jpg

子どもの時以来、姦しいどころじゃないですね。従妹たち、誰もお酒も飲まなければ、お刺身も得意じゃない。一番年下の私が、何でも食べられて、お酒を飲むということにも驚いていました。子どもの頃以来ですしねぇ。ひとしきり、昔話をしまして、最後に、ぐるりと田舎町を案内してもらいました。

「すめろぎの 御代栄んと東なる みちのく山に黄金花咲く」大伴家持の歌があります。

                     202210102.jpg

ここの山から金が出て、奈良の大仏の箔の一部になったというのですから。奈良がどこにあって、大仏なんて知らない幼子のときから、この歌を覚え、金を奉納したことを聞かされていました。今思っても、はるかに遠い奈良。こんな遠くの田舎から、どうやって金を掘りだし、精製して奈良まで届けていたのか。昔の人はホント偉かったです。

さびれていた神社は今や大きな「天平ろまん館」が建っておりました。古文や歴史に興味を持ったのは、この影響があったのだろうと思っています。

そして母の実家の家紋は平家の紋。私が結婚した当初、「京都から来たご先祖さんが、いつか都に戻りたかったのだろうか。」と母は夢物語のようなことをぽつりと言い、京都に嫁いだ娘をあきらめるために自分に言い聞かせていたようでもありました。

山にあるお寺へ行きましたら、33年ぶりのご本尊の御開帳だったらしく、閉まった直後におじゃまいたしました。あとまた30年後にお尋ねくださいと言われましたが、生きている自信ありません。(笑)

仁王門がちょっとユーモラス。

                     202210104.jpg

久々の再会は、一番下の従妹の電池を外さなかったためか、永遠と話続け、お酒を飲まない従妹たちからたくさんのお酒を買ってもらい実家に戻りました。

この度は両親とゆっくりする間もなく、京都に戻りますが、母は少し耳が遠くなっていて、夜になると目のしょぼしょぼが酷い。病院へ行けと言っても大丈夫と言い続け、以前きたときから全く変わっていない。無理にでも連れて行かないとと思います。

一方、父のボケ具合は相変わらずで、デイケアのことを会社に行くと時々勘違いするらしく、会社で卓球や将棋をしていると申しておりました。何年もひどくもなっていないし変わっていない。暴れたり、文句を言ったりしないので、もうこういうキャラクターの人という感じになってきました。(笑)

最近、ご近所のご主人がボケはじめ、先日は家からいなくなって困ったという話があった際に、ボケた父が探しに行き、ボケた方を見つけていたと、母が笑い話にしていました。まだ大丈夫でしょうか。

少ししかいないのに、実家の母がたくさんの食材を送る準備をしてくれていました。

家に帰ったら利き酒会ですかね。

朝から帰ります。猫たち元気にしていますでしょうか。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング


レシピブログに参加中♪
 

テーマ : 日々のできごと
ジャンル : ライフ

やっぱり食べてしまったお寿司

今朝の仙台は、晩秋のような寒さです。昨日は東京のほうが少し寒さが残っていましたでしょうか。

昨日は11時から築地へ。早めのお昼を食べて夫と仕事に行くつもりでしたが、いつも行く立ち食いのお寿司屋さんがなんと11時半から。築地の場外のお店は結構並んでおりまして、別のお店へ。

初めてのお店ですし、のんびりはしていられないと握りセットをいただきました。なぜいつも立ち食いに行きたいのかといいますと、白身魚が好きだから。今ならカワハギも美味しい季節です。6貫ぐらいで十分、そしてそれができるのが立ち食い。京都にはそういったお店がないんです。お魚の鮮度と値段が微妙なのが京都。京都を離れたらがぜんお魚が食べたくなります。

脂ののったマグロが多い握りは確かに美味しかったのですが、白身好きの私にはお昼からちょっと濃いめでした。

202210091.jpg

築地の交差点が見える前田珈琲で脂を落とし、丸山海苔でこんとびを買い夫と仕事へ。

202210095.jpg

202210092.jpg

夕方、夫を東京に残し仙台へ。東京からの新幹線はほぼ満席。そして到着してみれば、七夕のお祭りかと思うぐらい仙台駅は恐ろしい人。どうもヨサコイのイベントがそこここでやっていて、全国から人が集まっているということでした。道路も渋滞。いたるところで人も踊っていました。そして、なぜかホテルは値段が3倍ぐらいになっているそう。びっくりです。

街から離れた老夫婦の家は静か。母が用意してくれていたすき焼きで家族そろってお夕飯。
ボケた父も、体は元気そう。車は何年の前に取り上げられたので、自転車暴走族で、まだかっ飛ばしているそうです。90近いですけれどねぇ。ご飯もしっかり食べていました。いただいた霜降り肉があるけれど、赤いのにしておいたと。赤身のお肉がありがたい。

                   202210093.jpg

こういった煮物もほっこり。

                202210094.jpg

夫婦二人になってから移った家はコンパクトでこざっぱりしていて、物も少ない。とはいえ、震災以降、なんぞの時のためにトイレットペーパーと水だけがやたらと多いのは、何年たっても変わらない。

そして、母はいつまでたっても母で、動ける間は自分がする3日間はお客様と、台所のこともすべて行ってくれました。布団も全部敷いてある。若い時にはあまり気づかなかったけれど、母の存在は偉大だなと今の年齢になって改めて思います。

実家に帰るとお風呂は一番風呂。43度で、少し水を足さないと足も入れられないぐらい熱い。そして早寝。9時消灯。遅起き。8時に朝食です。我が家の老猫同様、睡眠時間がたっぷりです。

今日は朝から、母の実家へ。テクテクひとりで電車に乗っていきます。母は、なぜか京都のお菓子を従妹たちのために買っておりました。持ってくるのが大変だろうからと連絡が入っていましたが、今はどこでも京都土産ですら買えますもんねぇ。どうなんでしょうねぇ。母の気持ちもむげにはできないので、あぁそうかぁとありがたく持っていきます。

亡くなった伯母には大層お世話になりましたので、年内にお線香をと思っていました。
自営で夫婦共働きだった両親。忙しい時にはいつも三姉妹のいとこの家に預けられていました。

夏休みには三姉妹も仙台に遊びに来ていたので、私の母にもお世話になったと、母に何かあればいざ鎌倉のごとく飛んできてくれます。我が家は兄妹が二人とも実家から離れていますので、本当に助かっています。

久しぶりに従妹が皆がそろいます。伯母も喜んでくれるでしょうか。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング


レシピブログに参加中♪
 

テーマ : 日々のできごと
ジャンル : ライフ

ロシア料理

今朝は東京におります。
本日寒露。朝露が霜に変わり、朝晩の冷えで空気がすんでくるようですが、山の端に住んでおりますと、日々実感しますが、都会の真ん中のホテルの部屋から見える景色はビル。季節の移ろいが分かりにくいかもです。(笑)

昨日朝から東京。家を出てしばらくしたのちに、携帯電話を忘れたことに気づき、夫に怒られながら、大慌てで自宅に戻りました。うっかりが多すぎます。思えば昨日は一日の始まりから何かと問題が多かった。

東京に着いたらすぐにいろいろと動けるようにと、新幹線の中でお昼。
いつもどおりさいきやさんのお弁当。この度はおいなりさんバージョンでした。

                     202210081.jpg

東京に着きましたらですねぇ。なんとなんとの寒さ。一応それなりにジャケットなどを着て、がしかし、足は石田純一か?のちびソックスに靴だったり、ジャケットの下は半そでと、詰めが少々甘かった。ひどい雨の中歩くにはちと寒すぎました。アトムさんから東京が寒いとコメントをいただいていたのですが、気づかず。せっかくのアドバイスでしたのにです。すみません。

というか、もっと天気予報ぐらいチェックしておけばいいのでしょうけれど。前の晩の予報より、さらに低かったみたいです。

とりあえず夫の用事をこなしたのち、いくつか自分の仕事も入れ別行動をしまして、1件済ませたところで、ギブアップ。所によっては風もひどく傘を抑えながら歩くのに必死だったり、心が折れました。とりあえず、ウールの暖かな洋服を付焼刃的に一枚購入し、着替えました。(笑)

そうこうしているうちに、夫の仕事関係の方がせっかく京都から来たのだからと、一緒にお夕飯にとお誘いを受けまして、待ち合わせ。京都では食べないだろうとロシア料理へ。ロシア料理?確かに、ロシア料理を食べたのは、学生の時以来。東京に来たのならお寿司でもと夫と話しておりましたが、思いがけないものをいただくことになりました。メニューには、ウクライナのボルシチもありまして、今のこの戦争のことを思うと複雑な気持ちになりますが、お食事は美味しくいただきました。

ビーツのサラダ。ケイパーが入って酸味のあるサラダでした。

                      202210082.jpg

ピロシキ。これは案外と親しみのある食べ物。

                      202210083.jpg

そして田舎風のボルシチ。ビーツよりトマト風味がしていて食べやすかったです。
                      

                     202210084.jpg

デザート。この段階ですでにお腹はいっぱい。知人が注文をしてくださって、夫婦で分け分け。

                       202210085.jpg

最後はもちろんロシアンティー。ロシアのいろいろの話を伺いながら、ロシア料理を堪能する夜でした。

                         2022210086.jpg

知人はお酒が全く飲めないので、食後夫と二人で、どこかへ飲みにでも行こうかと話が出ましたが、大層お腹いっぱいで、そういう気分にも慣れず、ワインやさんを見つけたので1本買いましてホテルに戻りました。

スポーツの秋。テレビをつければ何かと国際試合が行われているんですねぇ。普段テレビを見ることがないため、つけた途端、初めてテレビを見た人か?というぐらい夫くぎ付けになっておりました。卓球に、柔道に。遅くまで必死でスポーツ観戦をしていたようです。(笑)こういった秋の夜長もよいでしょうかねぇ。私は自分のペースでとっとと寝ましたです。

今朝は、寒くなければ、朝から昨日できなかった用事の一つをを済まして、夫の仕事のチェックを行い、仙台へ。こちらも仕事の打ち合わせをしてから、2月の母の緊急入院以来の実家に戻ります。

年に2度戻れるというの、まぁまだよい方でしょうか。四捨五入すればすでに90代。二人で生活できていることはありがたいですが、もう少し頻繁に戻れたら良いのにと思っています。もう少し、仙台での仕事を入れられるように段取りができたらよいのですけれど。

我が家の猫たち大丈夫でしょうか。落ち着いたら留守番をしてくれている子に尋ねてみましょう。

さぁ、今日も長い一日になりそう。
今日も一日頑張りま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング


レシピブログに参加中♪
 

テーマ : 日々のできごと
ジャンル : ライフ

ブリの照り焼き葛餡がけ

今朝は酷く雨が降っている京都です。このところ東京へ出張に行くたびに雨が多い。

昨日のお昼は、ブリの照り焼き定食。お昼前、少し時間がありましたので、こういう時ぐらいはと思いましてお野菜を炊いて、ブリが安かったので定食にいたしました。この度は、うっかりお酒を沢山入れて煮込んでいたので、勿体ないかと葛餡にしてみました。温かいものがほっこりする季節になりました。

最近お気に入りのつぼ漬け入りの昆布、思いがけず美味しくて、お使い物にまとめ買いいたしました。(笑)ほっこり定食。美味しかったです。

202210071.jpg

昨日は出張前ということで、1日バタバタといたしまして、最後は、百貨店へ。北海道展をしていましたので、そちらもちらりと覗いたのですが、物価高に少々驚きまして。あんなに大好きだった北海道展ですが、ホッケ1枚に2000円近く。1枚では皆で食べられない。燃料高騰などいろいろあるのでしょうかねぇ。2割ぐらい高くなっているような・・・。出来るだけ見ないふり。そう思う人も多いのか、それとも時間帯なのか、あんなににぎわっている北海道展も、何となく人が少ない気がしました。

お夕飯は、ホッケより安い中華のセットをいただいて帰りました。それが案外と美味しくて。香港麺という細麺が美味しかったので、ちょっと調べてみようと思っています。

202210076.jpg

前菜に蒸し鶏を頼んで。

202210075.jpg

点心はセットについてきました。

                    202210077.jpg

デザートもセット。
とても満足いたしましたです。

                 202210078.jpg

昨日、寒いので床暖房をつけたところ、国芳さん、気持よかったのでしょうねぇ。
寒がりなので、夜もすっかりお布団に潜り込んで一緒に寝ています。留守にして一番可哀そうな思いをさせるのが国芳さんで、いつも心配しています。皆で仲良くやってくれていると良いのですが。

                         202210072.jpg

                202210073.jpg

ちびちゃん、まるちゃん。私たちの出張にはずいぶん慣れているとは思いますが、高齢なのでねぇ。ただ、元気なので家も空けられます。

                 202210074.jpg

今朝、サチコちゃんは、雨の中びしょぬれで帰ってきました。どこに行ってたんやなぁ。

                     202210079.jpg

ヨシオ。兎に角国芳さんとケンカをしないでよい子でいて欲しいと思います。

                  2022100710.jpg


このところ、夫の仕事が東京で多く、本日も一緒にお出かけ。明日は私だけ実家へ向かいます。この度は、伯母が亡くなりまして、お葬式にもお線香をあげにも行けずじまいでしたので、ようやく時間を作り、行くことになりました。年内に行けることになってよかったです。

思いがけず雨、しかも寒い。持っていこうと思っていた洋服は薄いかも?これから出張準備をいたしまして、朝からお出かけです。雨での外歩きは、ちょっと泣きたい気分ですが、いい1日になりますように。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング


レシピブログに参加中♪
 

テーマ : 日々のできごと
ジャンル : ライフ

時代祭り

朝晩は随分と冷えてきました。先日までの暑さはという感じで、着るものも困りますね~。

昨日は朝から用事がありまして、二日酔い気味でグロッキーな老体に鞭を打ってお出かけ。大丸を通りましたら、時代祭りの装束展が開催されているようでした。彫の深い小顔の外人顔マネキンでの十二単の違和感はなんでしょうねぇ。十二単にはのっぺり和顔の印象が、自分の中で出来上がっているからなのでしょうか。顔が小さいのがダメなのか、鼻が高すぎるからなのかまじまじと見てしまいました。

                    202210061.jpg

今月は数年ぶりに時代祭りがおこなわれます。明治から平安、もうちょっと前ぐらい、腰蓑を着ていた頃までの京都の風俗文化が見られるお祭りです。最初から最後まで見たことはありませんが、きっと研究をしている方たちには大変面白く、興味深いお祭りなのではないかと思っています。歩いているだけと言ってしまえば元も子もありませんが、装束を着て歩いているので、ずいぶんと長い時間楽しむことができます。有料席というものもできているようですので、じっくり堪能したい方は、そちらが良いのかもしれませんね。市役所前の御池通を通りますので、流してごらんになる方は、そこでも十分かと。

昨日のお昼は、錦の冨美家。京都では百貨店でもスーパーでもこちらのおうどんとお好み焼きが売られています。ソウルフードの一つなのかも。錦市場にも2店舗あります。一つの店舗がお休みで、堺町の方でお昼をいただきました。
大抵皆さん鍋焼きうどんを頼んでいるのですが、私はきつねうどん。甘ぎつねが2枚のっています。

                     202210062.jpg

先日ブロ友さんが錦市場に来られてシャッターが多かったとおっしゃっていましたが、確かに、お菓子やさんやドラックストア、インバウンド目的だったであろう京都じゃない資本の店舗、観光客対応の貸店舗的なお店は結構閉まっているように思えました。昨日は水曜日、市場もお休みということもあってお休みのところも多かったです。

私が錦市場で必ず買うものの一つは、鳥清さんの鶏がらスープ。なんぞの時にこれさえあればと冷凍庫に必ずストックしています。ホルモン鍋が急にしたくなってもこれ。時間があればガラスープも作ることがありますが、今日しよう、したいという時、ありますもんねぇ。

                             202210063.jpg

買い物を済ませてから、昨日はお仕事でした。

夕方帰宅をしてからのまきまき夕飯は、鶏がらスープを使っての水炊きでした。鶏肉は、なぜか大丸で買って。(笑)軽めの副菜を作ってのお夕飯となりました。

                    202210064.jpg

夫はエクササイズ、私はチェロタイム。テキスト通りに「歓びの歌」「シューベルトの子守歌」「エーデルワイス」少しずつ曲がギコギコながら弾けるようになるのも楽しい。なんといっても月3回のレッスンには限界があるので、自力が必要になります。

その後は国芳さんとほっこり。

                      202210066.jpg

寒くなってきたのか、まるちゃんはモケモケの中で休んでいます。

                       202210068.jpg

朝のサチコちゃん。最近、駐車場が冷えてきたのでしょうかねぇ。毎日のお迎えがなくなって助かります。

                       202210067.jpg

さぁ、今日は1日大忙し。まずはルーティーンから頑張りま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング


レシピブログに参加中♪
 

テーマ : 日々のできごと
ジャンル : ライフ

神戸牛

今朝は、大層グロッキーな朝です。昨晩友人と我が家で一緒のお夕飯。久々で嬉しくてどうも調子に乗り過ぎたようです。それともすきっ腹に飲みすぎたのか。お酒が弱くなってきた自覚が足りないようです。

昨日のお昼は、焼きめし。中国の濃い口しょうゆを使った黒い焼きめし。京都駅のそばに新福菜館というラーメン屋さんがあるのですが、そこの焼きめしもこんな感じで真っ黒です。

                  202210052.jpg


夕方から友人が我が家の老猫に会いに来てくれ、一緒にお夕飯。猫のことをいろいろと教えてくれる猫友です。まるちゃんもチビも毛艶がまだまだ良いと、元気だと言ってもらえて一安心。ちょっとしたことで心配になりますしねぇ。

彼女がいつも持ってきてくれる高級な神戸牛。昨晩も美味しくいただきました。本当に美味しい。

                 202210053.jpg

そして夫のお好み焼き。天かすをいか天にしてみましたが、天かすのほうがよかったようです。

                         2022100510.jpg

夫、上手にひっくりかえせるようになりました。新しいホットプレートも上手に使いこなせています。

                   202210054.jpg

恐らくチェイサーのお水を準備するのを忘れたのが原因か、飲むペースが速かったのか。体調か。
今朝はしんどいくて、朝から陀羅尼助を飲みました。

我が家の猫族。

昨日、ヨシオ、2つパウチを食べた後、まだエサが欲しいと鳴くのを無視していたら、エサの入っている扉の前で寝ておりました。(笑)

                202210051.jpg

その後気づいたのは、詰め替え用のボディソープのパウチをガシガシとしていたようで、なんとなく1日調子が悪そうでした。食いしん坊すぎますが、欲しいと言ったらあげないとアカンのですねぇ。ひやひやしましたが大事に至らなくて良かったです。

                202210056.jpg                

ちびちゃん。

                 202210059.jpg

サチコちゃん。

                 202210058.jpg

昨年植えた白いホトトギスが、今朝1輪咲いていました。白いホトトギス、かわいらしいです。

                   2022100512.jpg


今日は朝からバタバタといたしまして、お仕事の日です。とりあえずグロッキーでもルーティーンはこなさないと。1日頑張りま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング


レシピブログに参加中♪
 

テーマ : 日々のできごと
ジャンル : ライフ

ブチ切れ事件

雲の下から茜色に染まった空がのぞく朝です。

昨日は、朝から大忙しの1日。夫の仕事のサポートをする1日でした。お昼は大慌てでコンビーフを使ってパスタ。ナポリタンが食べたいと思ったのに、トマトピューレもケチャップも切れていました。常にストックしておくのですが、最近は忘れがち。コンビーフのパスタには黒コショウをいっぱいふりかけていただきました。

                 202210046.jpg                  

夕方ようやく仕事がひと段落。ヘトヘトで買い物に行きましたが、ちょっと疲れすぎて夕飯も作りたくなくなりました。で、簡単にピザにしようとサラダを作り始めたら、台所に来て夕飯の確認をした夫、ピザはイヤと。「昨日の夜もパンで、お昼もパンとパスタだった。」が理由。「はぁ?」です。疲れているときに追い打ちをかけるように疲れたことを言う夫に流石にブチギレましてですねぇ。

そういう時に俄然闘志を燃やして戦うので、夫、そんなことでなぜ怒るのか?と目を丸くして驚きます。前の日の蕎麦屋のことも出して怒る理由が全く分からない夫、私はなぜ分からんのかと不思議です。「点と点が繋がって線になって面になる、立体よ。怒りも塊になるの。分かる?」と。はい。理解のできない我が夫のなぜなのです。

そして、ピザを押し通さない私は、まだ古いタイプの妻なのではと思ったりしています。(笑)
粉もんが続いたのは確かに一理あるとも思ったりして。

あまり夫が得意ではなさそうなグリーンカレーがありましたので、それならあると申しましたら、カレーのほうがまだ良いということだったので、勿体ないけれど冷凍のクルマエビを使ってカレーに。超がつくほど辛かったので、豆乳を入れてみましたが、私の怒り同様辛いままでした。

                    202210044.jpg

こういう時にいてくれる猫に癒されますねぇ。サチコちゃんの欠伸。

                 202210042.jpg

ヨシオ。バリバリボールLサイズですけれどねぇ。

                202210043.jpg

国芳さん。

                   202210045.jpg

夜はチェロの練習でクールダウンいたしました。楽器は、毎日10分でも触ることが大切なんじゃないかと思っています。

夫は、私が激怒したことも全く気にしていない。そして、すぐにリセットできる私も、単純なものだと夜は一緒に一杯のみをいたしましたです。(笑)

夫婦って、そういうものなのでしょうかねぇ。

さぁ、今日は友人らがやってきて、夫のお好み焼きの披露日。時々、誰かが食事に来てくれるのは有難いことですね。色々薄まる。朝からルーティーン。機嫌よく今日も1日頑張りま~す。(笑)

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング


レシピブログに参加中♪
 

テーマ : 日々のできごと
ジャンル : ライフ

どうしても蕎麦ですか。

朝晩は寒いぐらいなのに昨日のお昼間は32度。街を歩けばまだまだ汗だく。どうなっているんでしょうねぇ。

昨日のお昼はお蕎麦。蕎麦好き夫、昨日はどうしてもお蕎麦が食べたいと申しまして、お昼間には少し遠出をしていたのですが、初めての土地での蕎麦屋探しは失敗。結局京都の街中に戻ってもお昼のタイミングということで、どこのお蕎麦屋さんも行列かお休み。もう蕎麦にこだわらずともと思ったところで見つけたお蕎麦屋さんは、家で十分じゃないという感じでした。そういうこともありますね~。

202210031.jpg

いくつか用事でまわっている中で、この夏保護していた黒猫ちゃんの里親さんが出しているマルシェにも顔を出しました。里子の話を聞けるかと嬉々として伺いましたが、大繁盛でそれもかなわず、お野菜だけをいただいて帰りました。ケムちゃんと名付けられた子は、一匹で誰にも見られないようこしょこしょとエサを食べていたようなのですが、皆と同じ時間帯に食べられるようになったそうです。少しずつ少しずつ毎日、仲間入りしているような感じですとおっしゃっていました。

我が家でも3ヶ月ですからねぇ。時間もかかるでしょうかねぇ。あまり長くお話しできず残念でしたが、でもお野菜がたくさん売れていて良かったです。

いただいてきたのは生落花生。美味しいですよねぇ。おつまみにバクバクです。

202210037.jpg

そして、ロメインレタスと玉子、そしてウイキョウは温かいサラダで。魚焼き器で焼いたロメインレタス。温泉卵を作るはずがちょっと玉子が固まり過ぎました。美味しくいただきました。

202210036.jpg

そのほか、えのきとじゃこ。素揚げしたえのきにカリカリご参りじゃこを作っていただきました。えのきの可能性模索中です。から揚げは美味しかったです。

202210035.jpg

その他歩いているときに見つけたパン屋さんでクルミのバケットを買って帰りましたので、バケットをいただきまして、日曜日の一杯飲みお夕飯となりました。

202210038.jpg

マルシェで買った、里親さんの落花生を使ったキヌアのサラダも美味しかった!

                202210034.jpg

1日の最後は、いつものおばば様2匹と一緒。私に引っ付いでべったり。2匹で争って、私のお腹に乗ったり、ケンカはしないまでも、姉妹はライバル同士です。

                        2022100310.jpg

我が家のメス猫サチコちゃんに唸られて、陰に隠れる国芳さん。気が弱いというのはもって生まれた性分なのでしょうかねぇ。

                   2022100311.jpg

今朝はゴミ当番。猫にエサをあげたり、カラスにもエサと、朝からいろいろとしておりましたら、6時にゴミのネット。大丈夫だろうと思ったら、6時前にゴミがすでに出ていました。それは早すぎちゃう?と思いましたです。

1日の始まりの空が気持ちよくて。

                     2022100312.jpg

ザクロの実も大きくなっている。

                     2022100313.jpg

金木犀も可憐に咲き始めかすかに香りを放っています。秋ですねぇ。

1週間の始まりです。今日も1日頑張りま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング


レシピブログに参加中♪
 

テーマ : 日々のできごと
ジャンル : ライフ

のんびりお夕飯

静かな日曜日の朝です。少しずつ気温も下がってきていますでしょうか。我が家の猫の国芳さん、昨晩は、お布団の中に入れてと潜ってきていました。猫カイロ。こちらもぬくぬくでした。

昨日のお昼は、キムチチゲ。豚肉入りのチゲと新米に韓国海苔。ご飯が止まらなくなりますねぇ。チゲの味付けがいつものように決まらない思ったら、市販のキムチを使っていたからでした。(笑)もうそろそろキムチも漬けようかなぁという感じです。

202210021.jpg

昨晩のお夕飯。昨日は1日家におりましたので、買い物へも行かず家にあるものを駆使しまして作りました。普段は、どんなに時間をかけても3,40分ぐらいで巻き巻きで作るお夕飯。昨晩は時間に余裕があったので、さて、冷蔵庫の中にあるもので、どうしようかなぁ何を作ろうかなぁと考えながら。そういう時間も案外と楽しい。出来上がったものは30分でも1時間でもそう変わりませんけれど。(笑)

チゲのお豆腐が少し残っていたので、白和えに。白和えは木綿豆腐でというのが一般的ですが、私は服部の絹ごしとごまだれ、だし醤油だけ簡単に作っています。すりこ木でせずともホイッパーで滑らかになります。

                    202210022.jpg

昨晩は、梨。白和えの果物シリーズ。柿、イチジク、梨、桃、ぶどう。どれも案外と悪くないなぁと思っています。

                  202210024.jpg

ピーマンの塩昆布和え。

                202210025.jpg

いただき物の上等な塩昆布を使いましたら、やっぱりおいしかったです。

               202210023.jpg

先日買ったカニ、まだまだありまして、一旦冷凍しましたが、解凍をして酢の物にいたしました。

                     202210026.jpg

煮込んでいたすね肉と、レンチンをしてから大根を一緒に炊きまして、冷凍してあった湯葉と玉子を入れました。練り物の一つでもあればおでんになったのでしょうけれど。おでん、そろそろ美味しい季節ですね。

                 202210027.jpg

最近お気に入りのあおさの入った刺身こんにゃくもいただきました。

                  202210028.jpg

お夕飯時に、必ずサチコちゃんは一緒に食事をしている子の膝の上へ。私をスルーして、よだれを垂らしながら甘えています。「お父さんが抱っこしてあげるよ~。」と、夫が抱きますと、「イヤ!」とスタスタ自分の指定席に戻っていくつれない愛人なのでした。(笑)
膝の上で何分でも夫に抱かれていた子猫を懐かしく、かわいかったと思い出す夫。そんなこと言ってたら、またサチコに嫌われるよ~。

                  202210029.jpg

夕飯後、チェロの練習部屋に行くと、国芳さんとヨシオ。ケンカをしないようにヨシオを追い出しましたが、音が鳴った途端、部屋を飛び出ていく国芳さんでした。鏡に映る2匹。

                   2022100210.jpg

一息つけばすぐにほっこりお猫様タイム。おばば様たちが寄ってくる猫ホイホイ。間が私のいた空間。

                      2022100211.jpg

夜、国芳さんと一緒に寝ていると、ヨシオ登場。「国さんとケンカをしないでくれる?お願いね」と頭をなでましたら、分かったようなそうでもないのか寝室から出ていきました。ヨシオはちょっと賢いところもあり、何となく可哀そうに感じた夜でした。夜中も一度も寝室に戻りませんでした。

朝一番、まずはヨシオを可愛がって、美味しいエサをあげました。いつも私について回って、日向ぼっこをしていても呼んだら犬のように走ってくる、お母さん大好きヨシオさんです。やんちゃですが、一番甘え多かもしれません。

                   2022100212.jpg

本日日曜日。子猫の里親さんがしているマルシェへ行ったり、知人の展覧会へ行ったり。秋はイベントが多くなりますので、季節も楽しみながらウロウロできるでしょうか。夫ともめないことも課題でしょうか。振り回すなよ。(笑)

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング


レシピブログに参加中♪
 

テーマ : 猫のいる生活
ジャンル : ペット

プロフィール

チグラーシャ

Author:チグラーシャ
京都市在住。

ちびちゃんメス猫20歳。
まるちゃんメス猫19歳。

国芳さんもとオス猫6歳。2017年8月保護して家猫

ヨシオ もとオス猫年齢不詳。2019年4月通いから家猫昇格
サチコ ヨシオの妹年齢不詳。2019年8月通いから家猫昇格

夫。プラスα。
      

チグラーシャメス猫14歳2016年5月没。
おかあさんメス猫16歳2018年3月没。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
最新記事 (サムネイル付)
気持ちの整理 Dec 01, 2023
相棒登場 Nov 30, 2023
ありがとうございます Nov 29, 2023
当たり前だと思っていました。 Nov 28, 2023
20歳ちびちゃんが消えました Nov 27, 2023
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR