fc2ブログ

昨日食べたもの

夜が明けるのが遅くなりましたねぇ。6時半を過ぎても街灯がまだついていました。
あっという間に11月も終わり。異常に早かった11月でした。

昨日のお昼は、茄子とベーコン、ついでに前の日に残ったモッツアレラを入れたパスタ。パスタより具のほうが多かった?前の日の残りのザワークラウトと一緒にいただきました。発酵させてではなく、お酢を入れて作っていました。

               202211301.jpg

デザートは紅まどんな。美味しいですねぇ。

                202211302.jpg

午後からは義妹が用事があってやってきました。義母の様子を聞いたり、たわいもない話をする時間。義妹が義母のお世話もしてくれているので本当に助かっています。焼きカステラを一緒にいただきました。

                   202211303.jpg

そして、夕方からは、ようやくチェロのレッスン。これがまたかなり落ち込みました。張り切って自主練をやりすぎて自分の癖がついてしまいました。ここはこう弾いてくださいと直された途端、上手く弾けない。出来ない。癖をついたものを落とすぐらいなら練習をしていなかったほうがよいのじゃないかと思うぐらい。がっかり。

帰りは、土砂降りの中、錦市場で練り物を買いました。もうほぼ閉まりかけだというのに、雨ということもあり外国人の方が多かったです。

帰宅をしてのお夕飯。ササガレイ。大好きなお魚です。焦げた感じですがふっくら焼けていて、おばば様2匹もくれろとやってきました。ふろふき大根、ご近所さんからいただいたカブの間引きなをお揚げさんとたいて、安寧芋は天ぷらでいただきました。

                         202211304.jpg

夜、夫はエクササイズに、私は少しだけ、チェロの自主練。やっぱりなかなか言われたようには弾けない。弦を押さえる指を毎度ついつい上げてしまうので隣の弦にうつるときに少し音がズレてしまったり・・・。指を上げずにクモが歩くように弦の移動する練習をし始めました。趣味で楽しむぐらいなのですし、焦らずボチボチ頑張ります。

昨晩のヨシオ。

                202211305.jpg

まるちゃん。18歳。まるちゃんは、しっぽの先が茶色くて、キジトラ模様。1度子どもを産んでいます。うっかりと、子どもが生まれてすぐに、捕え避妊手術。子どもから数日離されたうえ、その後子猫を皆保護して里子に出してしまったので、長いこと私たちのことを恨んでいました。懐いたのは10年過ぎたぐらいです。

                     202211307.jpg

ちびちゃんは、グレーでサバトラ19歳。捕まえて避妊手術をして以来、家猫昇格組。野良の気質があって、全く懐かなかったのですが、最近最も気の強いというか要求の強い猫になりました。若い頃は、凄く大人しくて控えめな猫だったのですが、多頭飼いの中でいたら、忘れられそう、後回しにされると思うのかもしれません。語気強め。年を取った猫たちも、可愛いです。もともと控えめな2匹なので、グイグイ来るヨシオ、キャラクターの濃い3匹には負けてしまいます。なので、最近おばば様姉妹も、撫でてくれそうと思ったタイミングには、2匹でグイグイやってきます。(笑)

               202211306.jpg

今日は、職人さんやら家の出入りも多く、夫の仕事のお手伝いの日。
なんとなくいつもの日常に戻っていく感じでしょうか。

朝からいつものルーティーン。明日の1日のために、床などもすべて変えておこうかなと思います。

さぁ、今日も一日頑張りま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング


レシピブログに参加中♪
 
スポンサーサイト



テーマ : 日々のできごと
ジャンル : ライフ

終わった~!

夜が明けたら今朝は曇りでした。

昨日は、朝からとうとうレクチャー。あれもこれもそれもと思っている間に時間もたち。お籠り部屋でズームが出来そうだったので、仕事場へ行くのを辞めて、自宅でにいたしました。

 一生懸命作ったパワーポイントのコピーが上手く出来ていなくて、一番大切なものが抜けていたという衝撃のハプニング。ヒィ~~っとなりました。普通ならコピペ追加ですが、ズームをしながらでは、間違ってズームを切りそう。どうしてよいのか分からない。なぜ?私?という感じでしたが、多分、それが私なのだろうと、終わってから思いました~。なんというのかADHDかも。

お昼に授業が終わったら、待ってました~温かい蕎麦が食べたい言われ、九条ネギしかなくて再びねぎ蕎麦。ネギの切り方を変えました。(笑)そして、夫が朝からおまん屋さんで、お饅頭とお赤飯を買ってきていて、レクチャーが終わっておめでとうのお昼のようになりました。

202211292.jpg

昨日はお火焚きの日。毎年必ず行う一年に一度の大切な行事です。夫、私がレクチャーをしている間に、お饅頭とおこし、おみかんとを買ってきてお火焚きをしていたようです。きちんと仏さんにまでお饅頭をお供えしておりました。

202211291.jpg

今朝確認をしたら、おみかんがこんなところに。「置く場所がなかったから・・・」笑いました。

                 2022112910.jpg


午後からは夫の仕事が大忙しのためお手伝いをしていたのですが、その合間にお客様。夫、ジェームスディーンのような男前が来るよ~というので、ホント?と必要以上に目をキラキラ、勝手にドキドキしておりました。知人の紹介で外国人のお客様がいらっしゃいました。

帰った後に、ヒョンビンが来るって聞いて喜んでいたら、夫がやってきたぐらい違ったね~、と一応夫に一言。失礼な話です。ジェームスディーン云々は関係なく、お客様はとてもソフトで優しく素敵な方でした。前もっての不必要な情報はいらないから~と、夫に伝えました。にしても、どこからジェームスディーンがでてきたのでしょうねぇ。目の前の仕事を張り切ってさせるためのにんじんだったのでしょうか。

そして昨日、先日我が家で一緒にお夕飯を食べた台湾の男の子から、一生懸命に書いたお礼のお手紙が届きました。凄く嬉しかったということが伝わってきて、手紙って思いの伝わるものだと、心が温まり、やはり好青年は最後まで好青年だったと思いました。

夫の仕事の手伝いが思いがけず、遅くまでになってしまいまして、冷蔵庫にあったものでお夕飯。
モッツァレラ、ずいぶん前に買っていて賞味期限が・・・になっていました。毎晩手抜きをしていましたからねぇ。

202211293.jpg


ソーセージ。ドイツに行ったら大抵朝食に出てくるヴァイスブルスト。いつだったか見つけたので食べたくて買っていて、茹でていただきました。

                      202211294.jpg

その他ドイツパンにレモン鯖缶で作ったパテと玉子を塗りながらいただきました。

                 202211296.jpg

貝柱。時間があったら揚げようと思っていたのに、バタバタのお夕飯でした。

                    202211295.jpg

久々に一杯飲みのお夕飯。盛りだくさんの一日、昨晩は、いつも通りのルーティーンで一日を終わらせることが出来ました。
国芳さんもほっこり。

                     202211297.jpg

                202211298.jpg

昨日はお掃除もままならなかったので、今日は再びゆっくり家仕事。そして、今日こそはレッスンがあることを期待しています。(笑)
今日も一日頑張りま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング


レシピブログに参加中♪
 

テーマ : 日々のできごと
ジャンル : ライフ

パスタでお昼

夜明け前。本日、自分に与えられた仕事が無事終わりますようにと朝から思っています。

昨日は朝から、家中をキレイに水拭きまで致しました。今朝は軽めのお掃除で済ませるように、そして、すっきりした気持ちで机に向おうかと思いました。
とりあえず、ちょっと午前中は、気持にも余裕がありましての昨日のお昼は、ルッコラとじゃこのパスタ。

202211281.jpg

午後からはずぅ~っとコンピュータ前。お籠り部屋にデスクトップのコンピュータまで移動。

一年に一度ぐらいお話をいただいてレクチャーをしています。ただ、この度は、テーマを与えられてのレクチャー。慣れていないので、思いがけず時間がかかってしまいました。しかも、なぜ時間がかかるかと言えば、言いたいことが言えなかったら困ると、原稿まで作っている。案外と大層です。普段授業をしているわけじゃないので、慣れていないと慌ててしまって、話をすっ飛ばしてしまうのでねぇ。性格的なものでしょうか。(笑)

ライブ感がなくなるかなぁと思うのですが、書いている間に覚えているので原稿棒読みではないかなと思っています。相手にどう映っているのかは不明です。

もうズーム授業なんて、学校では終わりかけているような気もするのですが、こんな時期になってのズーム。まぁ、一度ぐらい経験できまして良かったのでしょうか。

夜はもう無理~になりまして、夫がから明太のお弁当を買ってきてくれました。がつがつ食べて再びお籠り部屋。

お籠り部屋には基本国芳さん以外の猫は入ってこないのですが、昨日はずっとヨシオが邪魔をしに来ていました。

                    202211282.jpg

                    202211283.jpg

お風呂に入ってと思ったらのヨシオ。

                    202211284.jpg

お風呂から出てもこれ。気持ちよさそう。あんた、ええなぁ。

                  202211287.jpg

さぁ、本日最低限のルーティーンをしまして、朝から授業です。授業が終わったら、毎年の家の行事、お火焚きもしないと。
長い一日。頑張りま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング


レシピブログに参加中♪
 

テーマ : 猫のいる生活
ジャンル : ペット

ネパール料理

今朝は朝からメールの嵐でした。日曜日でもみんな早起きですねぇ。案外と。

昨日のお昼は再びねぎうどん。ご近所さんからいただいた九条ねぎを沢山入れました。とれたては柔らかくて本当に美味しい。このネギでおうどんやらお鍋やらいただいたら、九条ネギ好きになること間違いなしだなぁと思います。葛を入れて沢山のしょうがを入れるねぎうどん。温まりました。

                 202211271.jpg

昨日は午後から明日のためのズームの打ち合わせ。必死のパッチでいろいろしてはみたのですが、一応要望を聞きましたところ、歴史より、こんなこともあんなこともお話ししてくださいと言われまして・・・。焦って作ってはみていましたが、本日最後にパワポと原稿の作り直しいたします。(笑)

どこにも出かけずお籠りかなぁ。せっかくなので、色々とできる事をやってみようかと思います。でもそうなると時間が全く足りないです。マシンガントークになるかなぁ。しゃべり過ぎか。(笑)

昨晩は仕事帰りに家族で、お出かけ。知り合いの方のオープニングレセプション。30年近くのお知り合い。20代から海外に住んでいらっしゃって、表面はソフトで知的、内面に激しさと自由さを持たれている方で、1年に一度ぐらいお会いするのが楽しみ。もうすでに一緒に食事もして、偶然街でお会いをしてお茶もして3度目。(笑)

帰り、遅くなってしまったので、皆でどこかで食べて帰ろうかとなりまして、ネパール料理へ。
たまたま最近仕事場にチラシが入っていて気になっていました。ベトナム料理やタイ料理より、ナン好き夫は食いつきがいいはずと、いつかのために、チラシを持っていました。(笑)

ネパール料理を提案しましたら、カレーとナンがあることが分かって嬉々として「行ってみようよ!」。やっぱりでした。

モモという鶏肉ミンチの餃子をいただいて。

                    202211272.jpg

ネパールのダルカレーとチキンのカレー。辛味2つでも辛かった。ナンは食べきれずに夫にあげました。案外と混んでいまして、外国の方も多くてびっくり。久々に海外に行った気分になりました。

                    202211273.jpg

ずいぶん昔、ネパール人の知人が出来た時、ご主人の仕事の話になり、上司がキングと言われて、「キィングゥ?」と声が裏返るほど、のけぞるほどの衝撃を受けたことがありました。以前は、国王がいたんですよねぇ。その後王政がなくなりどうなったのか。ネパールというと彼女を思い出します。

夜のお猫様たち。

                         202211274.jpg

ヨシオ、車の音をききつけて、テクテクどこからか帰ってきました。クノイチのように壁面を登らず、玄関から一緒に入りました。
                   
                       202211275.jpg

                      202211276.jpg

ブレてしまったけれど、まるちゃんの顔がちょっとかわいかったので。

                      202211278.jpg


今朝、我が家のクノイチサチコはまた留守にしております。お迎えが来ないと分かったら、きっと壁をよじ登って駐車場から帰ってくることでしょう。

明日は朝から張り切ってズーム授業ということで、今日はしっかりめにお掃除をして、お籠りいたします。
さぁ、頑張りますかね。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング


レシピブログに参加中♪
 

テーマ : 日々のできごと
ジャンル : ライフ

とんかつ買って帰りました。

今朝はすっかり寝坊いたしまして、しびれを切らしたヨシオが、「ごはん!」と起こしに来ました。

昨日は仕事へ行く前に家族のご飯を準備したのですが、写真を撮り忘れて大慌て。

仕事場でおにぎりとブタまんを食べました。

202211261.jpg

仕事場では珍しく必死のパッチでレクチャー準備。お尻に火がつかないとできないというのは、いけないことだと思うのですが、思いがけず打合せ日時を1日間違ってしまったため。えぇぇぇ?!本日その時間までドドドどうしようという感じです。なんとかなるかなぁ~。

昨晩帰宅すると、駐車場から壁をよじ登って、私より先に家へモーダッシュのサチコ。その姿はまるでクノイチ。なんと運動神経の良い。たまげましたです。

202211264.jpg

昨日も夜はまたもや夫不在の為、とんかつを買って帰りお夕飯。なぜかとんかつだけでは足りないのではないかと思い、エビフライも買ってみましたが、さすがにお腹いっぱいになりましたです。若者のお夕飯みたいになりました。完食。

202211262.jpg

昨晩は、夜な夜な仕事。人に教えるためには自分も勉強しながらになりますので、なかなか勉強になりますね。資料も多くはないので、自分の仕事の歴史からなんて思ったら、案外と、ウェッとなるほど準備が必要になりました。学生時代に戻ったかのようです。確か毎週レポートに追われ、いつもお尻に火がついていたなぁ。

1年に一度お話しする機会をいただくので、ストックもあるはずなのですが、今回はそういうわけにもいかず。
夫も時々学生さんに話しをしていますが、すでに、ストックだけで回しているのとちゃうかと疑っております。

学校の先生になっていたら、毎回こんな感じなのでしょうかねぇ。恐ろしい。大学で教えている友人も多いので、改めてみんなすごいよなぁとリスペクト。

とりあえず、夫の仕事に追われていましたが、この度は自分の仕事のため月曜日まで少し必死です。

物思いにふける。ヨシオ。羨ましい。

                     202211263.jpg

国芳さん。着ぐるみを着ているかのような、お肉のたるみがまんまみたいだと思っています。

                     202211265.jpg

ちびちゃんの病院は落ち着いたら、一応確認のため行ってみようかなぁと思っています。まるちゃんは、今朝はちょっと調子が悪そうです。トイレに何度も走っていました。

さぁ。とりあえずルーティーンをこなして、また頑張ります!

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング


レシピブログに参加中♪
 

テーマ : 日々のできごと
ジャンル : ライフ

豆乳入り担々麺

今朝は、寒い朝ですね。

昨日のお昼は、豆乳で担々麺を作りました。最近コーヒーに豆乳を入れ始めた夫。一番小さな豆乳のパックを買っているのですが、なぜか開いているものが目に入らないのか、すぐに新しいものを開けてしまいます。なので、開封されたものが冷蔵庫に並んでおりましたので、消費すべく豆乳入りとなりました。鶏がらスープに、醤油、と胡麻ペーストに豆乳入りのスープで作りました。

202211251.jpg

デザートはカルディのパンダ杏仁。

202211252.jpg

お昼間に老犬2匹を飼っていた知人から喪中のハガキが届きまして、、先日8歳のワンちゃんが亡くなったばかりだったのですが、もう一匹の15歳のワンちゃんも亡くなったというお知らせ。衝撃。大きな犬がいっぺんに家から2匹もいなくなるのは、相当お辛いのではないかと慌ててライン。既読はついても返信がありません。珍しいことです。

お花を届けていただきましたが、相当に参ってらっしゃるのではと心配しています。いつかその日は来るとはわかっていても、流石に立て続けでは、心にぽっかり空いた穴が埋められないのでは。ロスが酷いのではないかと思っています。サチコちゃんのやんちゃ息子も、2匹のワンちゃんを母親のように慕っていたのでねぇ。なんか。泣けてきます。

我が家も老猫姉妹で2匹おりますし、分かってはいても、2匹が立て続けにだとしたら、想像しただけでも辛すぎます。

午後からはお出かけ。
昨晩は遅くに帰宅で一人飯。今週は家族は皆、それぞれに大忙しです。
お腹が空き過ぎまして、まずはお野菜からと、ご近所さんからいただいたカブを切ってとりあえず、いただいたドレッシングで。

               202211255.jpg

今の時期のカブは柔らかくて甘くて美味しいです。
             
               202211256.jpg

その後、冷蔵庫にあったレタスと豚肉をお出汁で。一人鍋。おうどん用一人鍋、何かと便利です。

                202211257.jpg
202211258.jpg

そうだそうだと前の日のマカロニグラタンの茹で過ぎたパスタで、ペペロンチーノ。

                     202211259.jpg

一人飯は何でもありです。

食べている最中に、夫帰宅。パンとチーズで一杯のみとなりました。なんでもありの一人飯でした。

                   2022112510.jpg

夕飯の後は国芳さんの三助さん。「三助さんしたい人~」というと国芳さん、ちゃんとやってきて、私の足の間に座って背中を向けます。昨晩はキッチンペーパーで。

                   2022112511.jpg

珍しくヨシオが羨ましそうに見ておりました。

                    2022112513.jpg

国芳さんは神経質できれい好き。ヨシオは、拭かれるなんて大の苦手。昨晩は、なんとなくずっと羨ましそうに見ていたので、ヨシオも拭いてあげようかと言って、拭いてあげたら、ものすごい勢いで、外へ逃げていきました。やっぱりキライなのか~い。(笑)

ちびちゃん。教えていただいた、お湯入りペットボトルの湯たんぽ。靴下に入れておいています。

              2022112515.jpg

元気で長生きしてもらわないと。昨晩あれ?と思ったらなんと大きなイボが出来ていました。もしかしてもしかしたら癌とか?10円ハゲではなさそうですが、どうしたものか。一度病院へ行ったほうがよいのか。今さら分かったところで、手術となってもストレスになるでしょうし。とりあえず、落ち着いたら病院だけには連れていったほうがよいでしょうか・・・。ん~。悩ましいです。

                     2022112514.jpg

頭の中は「どうするどうするどうする。君ならどうする?」のリフレイン。

今日も明日も仕事です。とりあえず、本日スタート。頑張りま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング


レシピブログに参加中♪
 

テーマ : 猫のいる生活
ジャンル : ペット

夜はマカロニグラタン

今朝は随分と暖かな朝です。 もう来週には12月だというのに。過ごしやすいのはありがたいです。暖かいせいか、我が家の兄妹猫今朝は、家におりません。どこへ行ってるのでしょうねぇ。

雨の昨日、お昼は家族にチゲを作って、私はおにぎりを頬張り仕事へ行きました。何も考えられない時にはチゲ。キムチがあってよかったです。

202211241.jpg

仕事、いつもより早く終わらせお出かけ。タイミング悪く大雨と落雷の中、泉涌寺へ伺うことになりました。紅葉で有名な東福寺に近い割に、あまり知られていないお寺かもしれません。江戸時代は皇室の菩提寺、今でも皇室とのご縁のあるお寺で、皇室関係の方は今でもいらっしゃるそうです。私などは、時々開催されるイベントの時にしか伺いません。(笑)

                     202211242.jpg

                    202211243.jpg


この度も東京から来ていた知人とちらりと会うために行きました。コロナで、なかなかお会いする機会もなく、仕事も一緒にしている方なので、せめて顔を見るだけでもと思ったら、本当に顔を見るだけで、おしゃべりもままならずでした。(笑)
2年前に一緒に仕事をしているときに、お母様を亡くし、「天涯孤独になっちゃった。」とおっしゃっていた言葉が耳に残り、何となく気になっていました。いつも周りにたくさんの人が集まる方、溌溂としていたので私が安心しました。70代、何より忙しく仕事をしているというのが良いのでしょうかねぇ。

泉涌寺、山のふもとにあるせいか、普通にイタチが走っていました。イタチ、久々に見ました。

帰宅をしてのお夕飯は、シーフードのマカロニグラタン。何となく食べたかったんですよねぇ。12月に向けて、冷凍庫の処理を少しずつ始めています。すぐ入ることにはなると思うんですけれどねぇ。

                    202211244.jpg

夜はいつも通りのルーティーン。

                202211245.jpg

国芳さんの指定席。皆なぜか、お風呂がお気に入りです。

                 202211246.jpg

ヨシオ。
                  202211247.jpg

ソファに座れば、老猫がすぐにやってきます。
 
               202211248.jpg

静かな夜。テレビをつけてしまうと無駄に時間が過ぎていきそうで、最近は、テレビもつけず、情報はネットと新聞から。それでも何とか生きていけています。(笑)

学生時代はテレビを持っていなかったので、その時の生活が案外と心地よく充実したものだったので、恐らく自分に合っているのかもしれません。

ちなみに我が兄夫婦もずいぶん長いことテレビのない生活を送っていましたが、甥が小学生に上がる前に買っていました。確かに、子どもがいるときにはテレビが必要なんですよね。情報に乗れなくて、いじめられるから。
我が家も子どもがいた時には、テレビが子守をしてくれ助かっていました。

我が実家もあまりテレビを観ない家だったのに、今や老夫婦のお守をテレビがしてくれています。かなりの情報通と思いきや、時折帰り観察していると、テレビの話題をきっかけに、全く関係ない話題に発展、夫婦で会話をしている。半分以上テレビは観ていないのではないかと思われます。つけてなくとも良くない?音がないと寂しいのでしょうかねぇ。(笑)

さぁ、我が家はノリノリ音楽をかけて、気持をアゲアゲでルーティーンから。
今日も一日頑張りま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング


レシピブログに参加中♪
 

テーマ : 日々のできごと
ジャンル : ライフ

空振りの日

せっかくの休日ですが、今朝は雨降りの京都です。

昨日朝、喉にちょっとした違和感があり、色々と調べ、風邪でもなさそうで、自律神経によるヒステリー球というものかもしれないと思いながら病院へ行きました。耳鼻科へ行くのは何年振り。コロナになってからは初めて。熱もなく、だるさも何もない。

兎に角、飲みこむ時の片側だけの喉の違和感を訴えてみたのですが、ちらりと喉を見ただけで、炎症の薬を出すと言われ、PCRを受けるように言われました。いや、それを受けに来たのではないとお伝えしたところ、「感染していたらどうするんですか、山奥に一人で住んでいるわけではないでしょう。」と。「あっ。はい。」なるほど世の中そういうものなのかと受けました。会計まで、車の中待機、薬の受け渡しも車の中で待機。私が求めていた治療とは違ったもので、医療現場はこんな感じなんだなぁと改めて驚きました。未だに戦々恐々。結果は陰性。

何となく、これでは、他の病気とかを見落としたりはしないのかなぁなどと思いながら、一日薬も飲まずにイソジンでうがいをしていたら、治りました。やはり、ヒステリー球だったのでしょうか?(笑)こういう人、病院に来ていらんでしょうけれどねぇ。

帰宅をしてのお昼は、あっさりしたそばが食べたいという夫のために、お蕎麦。とりあえず、九条ネギをてんこ盛りに入れました。

                      202211231.jpg

お昼間のサチコちゃん。手のひら枕。

                        202211232.jpg

その後珍しく夫の膝の上でした。「これ見て!写真撮って。」と夫、大喜びでした。

               202211233.jpg


夕方張り切って、チェロのレッスンへ行きましたら、「本日はお休みの日です」ヒィ~~~~!うっかりお休みの日に行ってしまいました。ちょっと張り切り過ぎているのかもしれませんね。きちんと確認をしないとですねぇ。前のめりになりすぎているを諫められた感じです。注意せなアカンということやなぁと思いながら帰宅をしてお夕飯。

夫のエクササイズの日でしたので、一杯飲みはなしの中華で定食。麻婆豆腐の素というのを買ってみたのですが、何が美味しいのか分からないですねぇ。次回はちょっと違うものを選んでみましょうと思いました。鼎泰豊の冷凍小籠包も蒸しました。穴が開くのではないかとトレーのまま。ちょっと味気なかったでしょうか。

                     202211234.jpg

チェロのためにせっかく街に出たので、時間が出来たと本を買って帰りまして、夜はじっくり読書タイム。趣味で楽しく読めるというのは喜びですね。学生時代は、読まなければいけないものに追われ、結婚してからは、本を読む時間も取れなかったですが、時間的、精神的にも余裕もできてきたのだなと思います。何より、夫もいない。猫たちと静かな夜の一人時間。何十年もかかって、自分のペースというものをようやく作れるようになりました。

                     202211235.jpg

202211236.jpg


このところ毎朝、起きる度にびっくりするようなホットラインがかの国の友人と続いていました。「デモより大変なことが起きたよ~!」など、毎朝お国柄なのかと思うようなとんでもニュースが入ってきていましたが、本日は、入っていませんでした。(笑)

時々、ネットが繋がったり繋がらなかったり。とんでもニュースは、ようやく落ち着き、元気にしているようなので、何よりですが、ホントネタには尽きないと思っています。

今日は、私はお仕事日。早めに仕事へ行きまして、夕方も早めに仕事を終えバタバタしそうです。来週の準備も仕事場でしましょう。さぁ、今日も一日頑張りますかねぇ。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング


レシピブログに参加中♪
 

テーマ : 日々のできごと
ジャンル : ライフ

粗食の日

今朝は、我が家の猫、サチコちゃんと国芳さんの大げんかで目覚めました。取っ組み合いのけんか。オスとメスで、こういったケンカになることもあるのかと驚きます。そして、いつもシュンとなるのが国芳さん。サチコ嬢の気の強さには驚きますが、相性が合わないというのは困ったことです。イヤ同士はストレスも溜まりそうですよねえ。朝から悩ましい。

ブラインドをあげたら、今朝は霧。なかなか幻想的。今日は小雪でしたね。

昨日は朝からズームでした。来週初めてズーム授業を行う予定なので、ドキドキです。どんな感じで進めて良いのか、前の先生の授業を聞いておりました。私は研究者でも、先生でもないので、自分で行ってきた専門分野での経験をお話しするしかないのですが、さて、どうしたものか。今週みっちり勉強と整理をいたしまして、組み立てをいたします。しかもパワーポイント慣れもしていないので、外でのレクチャーを行う際には、いつも困っていますが、自分の仕事を総括するというのは良いことかなと思っています。

合間にお昼。外食をしたり、来客だったり、たくさんいただくことが多かったので、ちょっと粗食めです。メインなく、カブとお揚げの炊いたの、茎わかめと豚肉の炊いたの、切り干し大根は生のまま、すし酢とだし醤油とお水でもどしていたものと、鱈とお豆腐をいただきました。16穀米。何となく身体に良さげなような気がしました。1回だけではだめでしょうけれどねぇ。

                   202211221.jpg

午後からも授業。今の学生さんたちは、すでにズームでの授業ばかりで学生時代を過ごしてきてるのか、ずいぶんと慣れたもの。先生の投げかけにチャットコメントでの返答なのですが、案外と活発で、普通に黙って聞いている授業とは全く違う感じの新しい感覚でした。出欠もチャットのコメントでということで、時代って変わっていくんだなぁと感心しきり。アナログ人間には、少々ついていけません。

夜は、家族が皆留守になりましたので、再び一人飯。なかなか夫の仕事関係についていくのも大変で、今週は来週の授業のため、出来るだけ一緒に出掛けず、大真面目にお籠りいたします。
ということで、お夕飯は、簡単にカニ雑炊。カニが冷凍庫に入っていたのと、友人からお土産でいただいたふぐのお出汁を使いたかったから。勿体ないととっておいたのですが、まずは一人の時に!美味しいお出汁でした!

思いがけずカニの量が多かったのと、ご飯が多かったのか。お丼で2杯。誰も食べる人もいないので、おかずなしで完食しました。今週、一人の時には完全に手抜き生活になりそうです。

                     202211222.jpg

そして、最後はセロ弾きのゴーシュ。山際の部屋なので、近所にもご迷惑をかけずに練習できる場所があるというのは、案外とラッキーだと思っています。猫も湿気も大丈夫そうなので、今のところは出しっぱなし。夫のお籠り部屋なのでそのうちに怒られそうですけれど。(笑)

猫たちは、もう、決して2階の部屋にはやってきません。(笑)
皆、1階で思い思いにくつろいでいます。

                 202211223.jpg

               202211225.jpg

その後、ヨシオは、ご飯くれないかなぁと。ひたすら見つめ続けてきました。ついついあげちゃうんですよねぇ。

               202211226.jpg

食べるものに保守的だと思っていたちびちゃんは、最近色々なものを食べ始めました。びっくりです。バタークッキー大好きです。

              202211227.jpg

さぁ、今日は久々にレッスンとなるでしょうか。出来ればエーデルワイスの曲は卒業したいのですが、自主練だけでは、どうでしょうかねぇ。
とりあえず、本日もルーティーンから。さぁ。頑張りま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング


レシピブログに参加中♪
 

テーマ : 日々のできごと
ジャンル : ライフ

テキトー過ぎるお昼

夜が明けるのがずいぶんと遅くなってきました。昨夜もまた雨が降り、朝には止んでいます。
今朝は落ち葉も多いです。

昨日は朝から夫が仕事でお出かけいたしましたので、ゆっくり家仕事。昨日はさすがにお付き合いを辞めました。お昼をどうしようかと思いまして、冷蔵庫に残っていたネギ、これを全部食べるにはと考えチヂミにいたしました。京都の家庭には、大抵、3種のネギが冷蔵庫に入っているようです。わけぎ、九条ネギ、白ネギ。我が家も常備してあります。

202211211.jpg

えごまの葉もありましたので、それもごっそり入れて。

                   202211212.jpg

豚肉も。どうやら、分量が適当すぎたのでしょうか・・・。片栗粉と小麦粉と、顆粒だしとお水をいれたところ、フライパンがダメになっていて、ばっちり失敗しましたが、味は美味しくて、外側はカリカリでした。テキトーな休日の一人飯。ありだなと思いました。(笑)

                         202211213.jpg


家には猫しかいない休日の午後。お腹いっぱいになって、コタツに入っておみかんを食べていたと思ったら、ヒィ~~~。ここはどこ?私はいったい?一人レレレとなりました。1時間もお昼寝をしておりました。なんか重いと思って目覚めたら、ヨシオが上にのっておりまして・・・。はぁと溜め息一つ。あぁ~。私、疲れてたのねぇ。今日は許そうと思い午後からの用事2つはサボってしまいました。でも、ちょっと怒られそう。行けなくてごめんなさい。

やれること、やらなければならないことと、自分の体力と、ちょっとズレが生じているのかもしれませんねぇ。まぁしゃぁないか。

結局夕方に一つだけ用事をこなしたのですが、まぁ、道は混んでるし、人は多いし。街はとんでもないことになっていました。

自分の仕事をこなし、外に出ていた夫と待ち合わせ。2人ではなかったので、結局外でお夕飯となりました。韓国料理。何となく、夫も、そんな感じのものが食べたかったのでしょう。私もお昼にチヂミでしたからねぇ。白菜のサラダ。

                    202211216.jpg

前菜三種盛。

202211215.jpg

マンドゥ。

               202211218.jpg

具が少なめのカリカリチヂミ。プロはこういう感じですね。(笑)

                  202211217.jpg

キンパ。

                  202211219.jpg

マッコリをいただいて、早めの帰宅。

結局一杯飲み。来客や外に出ることも多く、酒量が物凄く増えてきました。身体に気をつけないとです。

                  2022112110.jpg

コタツで一杯のみをすれば、ヨシオがやってきて。

                   2022112112.jpg

上に乗ろうとするので、するりとよけて落としました。
ぴたりとくっついたヨシオ。

             2022112113.jpg

それを見たちびちゃんは不機嫌そう。ヨシオに時々猫パンチされるので嫌いです。猫も顔に出ますねぇ。

                    2022112111.jpg

今朝、サチコちゃんは、雨でしたので家におりました。

                  2022112114.jpg

まるちゃんは指定席で寝ています。

                    2022112115.jpg

国芳さんは朝ご飯を食べたと思ったら、全部戻して、外へ行きました。ちょっと調子でも悪いのでしょうか。

さぁ、今日は週の始まり。とりあえずルーティーンをこなして、落ち葉のお掃除。今日も一日頑張りま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング


レシピブログに参加中♪
 

テーマ : 猫のいる生活
ジャンル : ペット

好青年

夜中に降り始めた雨、止んだと思ったらまた降り始めました。雨のせいか、まだ何も動きださない。雨音だけが響く静かな山際の朝です。

昨日のお昼は、ぶっかけうどん。朝からどういう訳か人の出入りが多く、バタバタとしておりましたら、あっという間にお昼の時間。レンチンうどんにいたしました。最近外食なども多いので、血糖値が上がったり、糖尿や痛風にならないか心配になります。(笑)どれぐらい食べたらなるのでしょうねぇ。

                   202211201.jpg

昨日、朝、起きてきた夫から、お仕事を一緒にしている青年と家で夕飯にしたいと言われました。仕事で京都に来ておりまして、お世話になっているのに、昨晩は一人で夕飯ということを聞いて可愛そうと、夫が声をかけたそうです。京都は美味しいところも沢山あるけれど、親元を離れ一人暮らし、家がよいだろうということでした。食堂のおばさん最終日と思っていた翌日の来客でしたが、彼なら喜んで。

まだ20代の台湾出身の好青年。外国と日本への留学をしていて語学が堪能、まじめで、人あたりもよく、勉強熱心なうえ、頼りがいまである。前日一緒だった際、私がオロオロしていましたら「大丈夫です。ぼくにまかせてください。」と頼もしい一言。「任せます~。」という感じで、夫も、私もこんな子が我が息子だったなら、どんなに嬉しいかというぐらいべた惚れ。

昨晩やってきた彼は、仕事の合間を縫って、塩芳軒で和菓子まで買ってきてくれました。もう、星四つ。シャツもピシッとアイロンがかかっておりまして、私にはそんなアイロンはかけられない・・・。恐らく自分でしているのだろうと思っているのですが、聞いて自分でやっていますと言われたらショックなので、聞いていません。(笑)

親御さんの教育や、育ってきた環境なのか、良いところのボンなのか。どうやったらこんな風に子どもが育つのか。いじわるおばさんで、どこか悪いところ、抜けているところを探そうと思っても、まだ見当たらない。時々片言になる日本語は、おじちゃんおばちゃんには、かわいらしいくさえ思えます。(笑)

お夕飯、タラコの炊いたの。煮立たせてしまって白濁してしまいました。

                 202211204.jpg

柿の白和え。普通木綿豆腐で作りますが、我が家は絹ごしです。

                    202211205.jpg

京都らしいかと蕪蒸し。

                      202211206.jpg

ぶり大根。最近は葛餡にしています。

                 202211207.jpg

茄子の揚げたものを山椒醤油でいただきました。我が家の定番メニュー。

                    202211208.jpg

そしてメインは鴨のミンチ鍋。鴨のミンチは、近所の鶏肉やさんに頼みました。もも肉をミンチにしてもらい、生姜や玉ねぎ、白ネギ、万能ねぎに、お醤油、片栗粉、玉子などを入れて作りました。濃い目のお出汁には、白コショウ、黒コショウをふんだんに振っています。埃が浮いているのではなく、胡椒です。一応。

                     202211203.jpg

がしかし、お鍋写真はうっかり忘れてしまいました。最後のしめはお蕎麦でした~。

デザートは、頂いた塩芳軒の和菓子でお抹茶を頂戴しました。やはり有名和菓子屋さんの主菓子は違います。絶品でした。よくまぁ、調べて買ってきてくださったと思います。

                      202211209.jpg

夫の仕事の話はもちろん、音楽や映画、合唱部だった話など、多岐にわたり本当に楽しい夜でした。最後は勝手に京都のお母さんになった気持ちで、また遊びにおいでなという感じでした。(笑)

我が家の猫たち、好青年、とてもソフトな話し方をする優しい子でしたので、国芳さん以外は、皆家にとどまっておりました。ちびちゃんに至っては、お客様に撫でろと強めに出ていました。老猫、人を見ているのでしょうか・・・。

                     2022112013.jpg

                   202211202.jpg

お客様が帰った途端、国芳さん帰宅。どこで見ていたのでしょうねぇ。

                 2022112010.jpg

さぁ、今日は、夫は大忙しの日ですが、私は夕方まで予定を入れていません。
流石に自分の仕事の準備をしたいと思っています。ルーティーンのお掃除は、一番軽く済ませようかと。
ちょっとのんびりしながら、一日を過ごそうかなぁと思います。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング


レシピブログに参加中♪
 

テーマ : おうちごはん
ジャンル : グルメ

お昼ご飯と夕飯と

昨晩は、朝起きやすいように夜はオイルヒーターをつけて寝ましたところ、朝は随分と起きやすかったです。これから朝がきつくなっていきますね。

昨日のお昼は、玉子とじのおうどん。白菜とホタテの炊いたの。昨日まで食堂のおばさんでしたので、おうどんも茹でる量が大変でした。(笑)

202211192.jpg

デザートは柿。富有柿、筋目に沿って切ると種にあたらないのだそうです。

202211193.jpg

皆で三時は、栗の渋皮煮。

                    202211196.jpg

昨晩、夫は留守で、お手伝いに来てくれていた子は最終日。「何か美味しい物でも食べさせてあげて。」ということで、何が食べたいのか聞きましたところ、手巻き寿司となりました。

いくつか選択肢をあげまして、「こんとび」という美味しい海苔があると申しましたところ、食べたことがないので食べてみたいと。午後からお刺身の安いスーパーへ車でお出かけいたしました。(笑)
せっかくならとご近所さんもお誘いして手巻き寿司パーティー。にぎやかな夜でした。

三つ葉とささみのわさび醤油和え。


                  202211199.jpg

茎わかめの酢の物。

                    2022111910.jpg

雲子入り茶わん蒸しは、ポン酢餡で。

                      2022111911.jpg

うっかり白身のお刺身を買うのを忘れました。

                 202211198.jpg

小芋とこんにゃくの炊いたものも作っていました。こんとびは大好評でした。

                   202211197.jpg


皆が帰った後はセロ弾きのゴーシュ。自主練が多くなかなか上達しませんが、楽しく出来ているのが一番ですかね。猫たちが誰もいない部屋で練習しているのですが、トコトコのぞきに来たヨシオ、音を聴いた途端、モーダッシュで消えていきました。まだまだ練習が足りないようです。(笑)

忙しくて、自律神経などもやられそうですし、更年期ですからねぇ。いつどんな感じになるの分からないので、家にいるときはできるだけ自分のルーティーンの中で生活をしたいと思っています。自分のことは自分でメンテナンスなどをしないと、誰も何もしてくれないですからねぇ。夫の日常にも振り回されがちなので、気をつけないとと思います。

静かな夜、夫が帰ってきて賑やかになる前に静かな言葉の本を読みながら就寝いたしました。(笑)

昨日の猫たち。ヨシオが夫の椅子に座っておりまして。ちびちゃんまるちゃんが、私に撫でろとやってきたのですが、その大きさの違いにびっくり。二倍はある。遠近関係なく、大きさが違い過ぎる。確かにヨシオは6キロ越えなので、ちょっと大きいかも。

                   202211195.jpg

国芳さんは5キロぐらいかと思います。

                 2022111912.jpg

サチコちゃんは、4キロないぐらいでしょうか。頭が案外と可愛いと思っています。

            202211191.jpg


今日はようやく自分の仕事が家でできるのじゃないかとちょっと思っています。少し落ち着いて仕事に向えたら良いのですが。
とりあえず、ルーティーンから。今日も一日頑張りま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング


レシピブログに参加中♪
 

テーマ : おうちごはん
ジャンル : グルメ

昨日のこと

毎日山の色が少しずつ変わってきています。もみじがずいぶんと赤く染まってきまして、黄色に染まったザクロの葉には、毎日少しずつじゃなくて早く落ちてくれと念じております。11月半分を過ぎ、もうあっという間に18日。このまま一年が終わっていきそうで、カレンダーを見て焦っています。

昨日のお昼は明太子のパスタと残り物スープ。残っていたシチューをちょっと引き伸ばしてみた感じです。(笑)

                   202211181.jpg

午後からは、夫のお仕事のため、お出かけでした。人が集まる場所へ行ったのですが、集まれば何年も会っていなかった友人、知人達たちとの再会で話も盛り上がる。元気だった?から始まって、気づけば子どもが生まれていたり、結婚していたり。マスクもしているせいか、年を重ねて「変わって全く分からなかったよ~」とポソリと夫と話したり、20数年ぶりにあっても全く変わっていない女性に会えば、「化け物かと思ったぐらい変わっていない~。」と夫、驚愕しておりました。褒めているということで・・・。

人が集まるところはあまり得意ではありませんが、色々な人にまとめて会えるのは、元気でいることも分かって嬉しかったです。

夜は、夫の仕事関係の人と、久々に京風の中華。観光シーズンだからなのか?平日なのにものすごく混んでいて、かなり待ちました。恒例の春巻き。中国出身の方がいたのですが、これは中華とは別物として美味しいと召し上がっていました。(笑)

                  202211182.jpg

その後も色々と回りまして、最後の最後は夫と二人で、一杯のみをして帰りました。
コロナ前に数度行っていた若い夫婦のお店。なんと、そちらでもお子さんが2歳。夜遅くに奥さんが保育園にお迎えに行っておりました。「保育園を卒園してからが恐怖。」と奥さん。夫婦二人でお店を営んでいるお料理屋さんは皆さんおっしゃっています。子育てをしながら、お店をする大変さを感じます。サポートがあったらいいのに。にしても、母はたくましい。

                           202211183.jpg

                     202211184.jpg

最後の最後、帰る際に、乗ったタクシーの運転手さんが面白かった。茶髪の縦じまのスーツ。もしかして、以前はホストだったのではと思うような感じでして、面白そうとお話を伺ったら、大のデニーロ好き。イタリアの何かをイメージしているのだとか。デニーロの話で盛り上がって帰宅いたしました。以前はモヒカンで、お昼間は、なかなか乗ってくれる人がいなかったらしく、そうでしょうそうでしょうと思いながらお話を伺いました。手をあげてはみたけれど、見なかったふりをされそうですよねぇ。私なら、そうしそうです。(笑)

真っ赤な革張りの女性のタクシードライバーの方の車にも乗ったことがありますが、一度お出会いしたら忘れないような、夜の京都にはちょっと面白いタクシーの運転手さんがいらっしゃいますねぇ。

本日の猫たちはツーショット。
昨晩夫が寝室の扉を閉めてしまったので、国芳さんが入れませんでした。朝からものすごく不機嫌で、声をかけても知らんぷり。いじけているのかしら。あとでチュールでゴマをすっておかないとです。

                 202211186.jpg

兄妹。

                202211188.jpg

サチコ嬢。昔は、純粋な感じで、あんなにかわいらしかったのに、ちょっと気位が高くていじわるそうなおばちゃんに変わったと、夫、嘆いております。夫に抱かれたら、するりと逃げていきます。

              202211187.jpg

今日は忙しいということで、朝8時半には来客があります。早すぎる。
ルーティーンの順番を変えて、巻き巻きでスタート。
今日も一日頑張りま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング


レシピブログに参加中♪
 

テーマ : 日々のできごと
ジャンル : ライフ

いただき物の日

少しヒヤッとする寒い朝です。寒くて暗いので、鳥もまだ起きてこない。冬になると皆朝寝坊になりますね。

昨日のお昼は、引き続き食堂のおばさん。大根のサラダと鍋にたくさんハッシュドビーフを作って仕事へお出かけいたしました。私は味見をして、前の日の残りのサツマイモのご飯をレンチンしていただきました。

                  2022111710.jpg

                202211172.jpg

昨日は仕事場に友人がお土産を持って遊びに来てくれました。エシレのバターのシュークリーム。スゴイ。濃厚なバタークリームの入ったシュークリームでびっくり。すぐに売り切れてしまうものらしいです。
                  
                   202211173.jpg

そして、猫友の友人も遊びに来てくれましたので、皆でワイワイ。仕事に追われてバタバタした中でのちょっとした息抜き。年齢のこともあるし、ゆっくりせなあかんよと言ってくれる友達がいるのはホント、有難いです。また一緒に年内にいっぱい飲み、新年に一杯飲みをしようと約束をいたしました。

昨晩は夫が夕方帰りが遅くなり、嬉しいことに外で皆で食事をしようということになりました。ついていないことに行きたいお店が閉まっていたため、焼き鳥。前の日も鶏肉だったと申しましたら、焼鳥屋さんには串揚げもあると言って、串揚げをたくさん頼んでおりました。揚げものってそんなにもう食べられなくて・・・。私は途中からギブアップいたしました。夫、年齢としてはすでにシニア世代かと思うのですが、よく食べますです。よくしゃべるし・・・。

お手伝いに来てくれていた子が、ずいぶん前に彼女と別れたということで、夫、それは大問題だと申しまして・・・。家族のように共に生活をしてきた子ですので、理由を聞いて、それなら~などとしつこかったので、「それ以上いうとハラスメントになるのでやめなさい。」とたしなめましたです。また、良いご縁があると良いのですがねぇ。なかなか難しいものです。いつの日かモテ期でもくるかもしれません。きて欲しいものです。(笑)

帰宅をいたしましたら、友人からワインが届いておりました!なんとなんと!嬉しい。色々なご縁の中で、人とのつながりが生まれるのは、不思議な感じです。有難いことだと思っています。思ってくれる人がいるというのは、感謝しかないです。

                   202211174.jpg

そして、夫も、仕事で会った東京の方が、猫ちゃんクッキー、皆さんで召し上がってくださいとお土産。昨日は、なぜか頂き物の日。仕事でも、物が動いて良い1日でした。

                     202211177.jpg

締めくくりはセロ弾きのゴーシュ。荒城の月を練習し始めました。歓びの歌、シューベルトの子守歌、そして、一昨日卒業したかったエーデルワイス。峠の我が家までは練習していましたが、昨晩から荒城の月。合っているのかあっていないのか。ユーチューブさまさまです。

チェロを弾いて、寝る前は読書。自分の1日のリセットも、ルーティーンのように、最後に自分のペースに戻す。整うようになりました。

春に滞在していたイランの友人。インターネットは時々しか通じないのですが、デモが激しくなったり、催涙スプレーまかれたなど、あまり穏やかじゃない日もあるようですが、平常通りの生活を送っているようです。へジャブという髪にまくスカーフを外して歩く人も増えてきたようです。国内のことは国内で何とか出来たらよいと思っているようで、アメリカなどが介入してこないことを望んでいるようです。遠い国のことですが、今や身近な国の情報です。

猫たち情報。うっかり忘れそうでした。

国芳さん、昨日は指定席をサチコに奪われ、じっとよけて欲しいと念じておりましたが、結局諦めていました。

                 202211171.jpg

ふてくされて、新しい段ボールの中に。

                  202211175.jpg

夜、食事から帰えると、兄妹は窓際に。

               202211176.jpg

国芳さんは、こちらで、私たちの帰りを待っていました。

            202211178.jpg

まるちゃん。猫友が、来年また会いに来るまで元気でいてねと申しておりました。冬を越せたらいいなぁ。

                202211179.jpg

さぁ、今日も1日忙しくなりそうです。
とりあえずルーティーンから。頑張りま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング


レシピブログに参加中♪
 

テーマ : 猫のいる生活
ジャンル : ペット

食堂のおばさん

少しずつ山のもみじが赤くなってきました。京都はこれから再び観光シーズンに突入という感じでしょうか。平日でも物凄く人が多くなってきました。

昨日のお昼は定食。安寧芋をいただいたのでご飯にいたしまして、塩サバの塩を抜いて、竜田揚げにいたしました。夫の仕事が佳境を迎え?いや忙しすぎて、人出が必要になり、お手伝いが増えました。ということで、気分は、食堂のおばさん。

                    202211161.jpg

夫、やれる量と受ける仕事の量が見合ってないのじゃないかと思うのですが、タイミングで断れないのか、今月は異常に忙しい。人に会う予定も来客も東京出張も。コロナで休みすぎていたから、そう思うのでしょうかねぇ。外国からのお客様も異常に増えています。

ということで、食堂のおばさんは、買い物に行く量も増えまして、買い物もひと仕事。大家族だと大変ですねぇ。しみじみ。昨晩は、もう鍋にいたしました。水炊き。写真に撮れば、いつもと変わり映えしませんけれどねぇ。(笑)私も、夫の仕事を手伝っているので、副菜も簡単に。

聖護院かぶらが出てきましたので、柚子の皮と果汁を少し加えたお漬物、マヨネーズに青のりを合わせてトースターで焼いたカロリー高めの磯辺焼き。アボガドとエビ、これまたマヨネーズケチャップ、ニンニク、コンデンスミルクとニンニクを入れた、カロリー高めの副菜と一緒にいただきました。

                 202211164.jpg

水炊き。ミンチと鶏肉と沢山入れていただきました。

                       202211165.jpg

忙しくとも夜は夫は、張り切って、エクササイズ。皆びっくり。今からですか?体力ありますねぇという感じです。

私は先生の体調がということで、再びチェロのお教室がお休み。自主練の量だけはかなり増えています。せめて月2回ぐらいは通いたいんですけれどねぇ。

ということで、夜はいつも通りセロ弾きのゴーシュ。とりあえず、練習しています。まだ猫たちは、寄ってきてくれません。(笑)

我が家の猫たちも、夜は自分たちのペース。
ヨシオはいつも通りこれで。

                  202211167.jpg

国芳さんはちぐら。

                 202211168.jpg

サチコちゃん。今朝はようやく家にいました。いない日は、駐車場におりまして、むかえに行くのが日課。昨日はなかなか迎えに来てくれないことにしびれを切らして、自分で家に戻って来ていました。(笑)

                 202211169.jpg

まるちゃん。ガリガリなのですが、ボケているので、エサは、他の猫の分まで食べようとします。

                   2022111611.jpg

ちびちゃん。昨日お手伝いに来てくれていた子が、「昔と違う!キャラ変したんですか?」そうなんです。自己主張が強くなりまして、語気も荒い。家族に似てくるのか、年を取ると人と同様図々しさも増すのか。久々に来た子に、撫でてくれというより、撫でろと強く出ていました。

                 2022111610.jpg

今日はお仕事なので、お昼を作って行かないとです。しばらくは食堂のおばさん続く感じでしょうか。

とりあえず、本日もルーティーンから。今日も1日頑張りま~す!

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング


レシピブログに参加中♪
 

テーマ : おうちごはん
ジャンル : グルメ

カレーにシチュー

気づけばもう11月も半ばになりました。昨年植えた中川野菊が、今年は満開になりました。山の端ですので、山野草などを時々植えると、途端にに繁殖するようです。プランターに咲く洋花より、山際の我が家にはよく似合うようです。

202211159.jpg

野菊のように勝手に自生している花も所々に。

2022111510.jpg

山茶花や秋の花も咲き始め、山の紅葉と共に、カラスにエサをあげながら、朝からぼんやり眺めてしまいました。ほっこりしますねぇ。子どものお弁当も卒業して、出勤もないので、猫たちにエサをやってから、夫さえ起きてこなければ響くのは鳥の声、静かなものです。

落葉樹が落ち始めていて、掃除も面倒だと思いながら、春と秋は、何となく外でゆっくりしたくなる。気づけば朝の時間はあっという間でした。巻き巻き~。(笑)

昨日のお昼はサバカレー。インド料理のお店で買ったカレー粉を入れると、すべてそこのお店のカレーの味がするというスパイスが案外と美味しい。無印で買ってきていたナンと一緒にいただきました。マイタケと、フェンネルの根元と貝柱をバターぽん酢で焼いてみました。フェンネルの根元、案外と美味しです。

202211151.jpg

午後からは来客やらお出かけやらで相変わらず日常はバタバタ。最後に義実家へも行きまして、お夕飯の買い物へ。めぼしいものが見つからず、昼もカレー夜はシチューとなってしまいました。
すね肉がありましたので、残り野菜とすね肉でシチュー。

202211155.jpg

パプリカのマリネと

202211154.jpg

マカロニサラダ。お芋は、バターで焼きました。

202211153.jpg

最近インスタでウクライナのパンドゥーラ、ギターのような琴のような楽器ありまして、忙しい中でしたので、癒される音だなぁとチェックしておりました。





すごく興味を持って色々調べていたら、日本でも演奏している人がいるということで、思い切ってCDを買ってみました。パンドゥーラの演奏とウクライナの民謡も入っているかと楽しみにしていたのですが、なんと歌手でもある彼女の歌のCD。しかも、小椋佳が作った楽曲。我が家の中に急に昭和のポップスが流れ妙な感じのお夕飯となりました。どうやらうっかり間違えてしまったようです。パンドゥーラの音どこ?皆に言われまして・・・。時折、ポロロンと聞こえておりました。パンドゥーラのCDは別に買うことになりそうです。(笑)

これが日本在住のナターシャグジーさん。




音楽も人に癒しをもたらしますが、猫たちも、癒しです。ヨシオは、なぜか我が家でお笑い担当。本人は人を笑わせる気などないと思うのですが、そういう猫っているんですねぇ。

                      202211156.jpg

国芳さん。一人っ子の甘え多さん。毎晩布団の中に入ってきては一緒に寝ています。

                  202211158.jpg
                 
まるちゃん。腎不全がすすんでいますかねぇ。病院嫌いですし、もうストレスをかけないよう。老猫ケアの食べ物だけでなく、食べたいというものがあれば少し食べさせて、好きなようにさせています。良くないんでしょうねぇ。

                    202211157.jpg

サチコちゃんは、今朝もお出かけ。駐車場にお迎えですかねぇ。

今日は、人の出入りも多くなりそうです。とりあえず、少しのんびり朝の時間を過ごしてしまったので、ちょっと巻き巻きでしょうか。
ルーティーンから。今日も一日頑張りま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング


レシピブログに参加中♪
 


テーマ : おうちごはん
ジャンル : グルメ

着物つれづれ

今朝は、まだ寒さがましでしょうか。ただ、夜明けの時間がずいぶんと遅くなってきたような。なんだか、夜中に目覚めた気持ちになりますね。朝から最近メールが多くて・・・。

昨日のお昼はパスタ。ソーセージとスープセロリを入れていただきました。

                   202211142.jpg

午後からいくつかの用事がありましてお出かけをいたしました。一人で街中をウロウロしながらというのも久しぶり。京都に住んでいても、もともと地の人間ではないうえ、街中に住んでいるわけではないので、知らない初めて歩く通りもまだまだ多い。へぇと思うことばかりです。いつもお尻に火がついて、駆け足の毎日なので、ちょっとだけ休日気分、観光気分を味わう一日になりました。

用事の最後は着物好きの先輩友人とお出かけ。お着物でお出かけの予定があいにくの雨。辞めました。京都らしい着物の勉強日。京都の着物、合わせ方、やはりちょっと違う気がしています。はんなりという言葉がよく似合う。若い頃はモダンな渋いものを着ていましたが、京都に来て今は大人可愛いに変わりました。呉服屋さんも、年齢の10歳下ぐらいの着物をおススメするそうです。えぇ?って感じですけれど。

着物好きの伯母がおりまして、本当に色々な着物を持っていました。お嫁さんは全く着ない上、従妹も全く着ない。いつかは着物を着て毎日過ごしたいなどと思っていた学生時代、何度も大切にしていた着物を見せてもらっていたのに、ゴミにされてしまったのがとても悲しくて。かといって、え~頂戴とも言えないですしねぇ。難しい。しかも、自分の日常をよくよく考えれば、毎日着物なんていうのもあり得ない。(笑)

悲しかったので、私のものは行き先を決めています。上等なものはないので、着物が入用なお料理屋さんの女将さんの友人に譲るようにしています。20年ぐらい着ていれば、流石に年齢的に着られないものも出てきますからねぇ。喜んできてもらえるのが一番。着てもらって褒められるなどと言われれば、それだけで嬉しい。洋服は譲れそうなものなんてないのですが、着物は受け継がれる文化として、流行りはあれども良いなぁと思っています。すでに仕舞支度はできている。

昨晩のお夕飯は、カニ。義母が圧迫骨折をいたしまして、テレビを観ながらカニが食べたいと言ってましたので、すぐにポケマルでクリック。なんと6杯も届きまして、姪夫婦も含め、一人一杯食べることになりました。贅沢~。

自分でむきましょうと夫に渡したら、途中から、もう姿はいらないから、次回からむき身でいいなどと申しておりました。確かに。カニに必死で、副菜はニラともやしのお浸しの写真だけ。(笑)作業が案外と手間です。

                    20221141.jpg

                    202211143.jpg

今朝、朝帰りのヨシオ。一晩じゅうどこへ行っていたのか。寒くなかったからでしょうか。顔が大きいからだんだん人に見えるんですよねぇ。

                    202211144.jpg

国芳さん。一緒に寝ていました。

                    202211146.jpg

まるちゃん。ずいぶんと痩せこけてきています。

                   202211145.jpg

最近多頭飼いの崩壊などのニュースを見ると、自分に何かあった場合どうしたものかといつも考えています。夫はあてにならないし。(笑)

今、自分に何かあれば、心残りは何かと思った時、我が家の猫族を見取れなかったことになるかと。とりあえず、猫たちを皆見送りたい。それが願いです。

とはいえ、今のところはまだまだ元気ですので、ルーティーンから。働きますかね。
今日も一日頑張りま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング


レシピブログに参加中♪
 


テーマ : 猫のいる生活
ジャンル : ペット

夜はサムギョプサル

今日は雨というお天気予報でしたが、まだ雨が降っていない。どんな感じの一日になりますかねぇ。このまま降らないといいですねぇ。

昨日は朝のルーティーンの後、猫エサと夕飯のお買い物へ行きました。巻き物を買って、冷蔵庫に残っていたもので豚汁にいたしまして、お仕事へ。

202211131.jpg


再来週ズームレクチャーをすることになりまして、レクチャーは初めてなので色々と打ち合わせやら段取りやら。ん~~~。とりあえず頑張ります。

帰宅をしてからのお夕飯は、サムギョプサル。お野菜が沢山ありまして、いただくことにしました。菊菜のコチュジャン和え、にらのキムチ、サムギョプサルにはネギと、えごまの葉。お肉を焼いて、どうしても食べたいというホタテなども焼きました。
白い塊は、初玉子の八角醤油煮です。殻ごと放置で、色薄目です。中国のお醤油なら濃くなるんですけれどねぇ。

202211139.jpg

夜は、セロ弾きのゴーシュ。少しずつ上手になってきているようだと夫が申しておりました。物凄く上手になったら、いつかもう少しランクの上のチェロをなんて欲張りなことを思い始めています。猫もいるし、いつまで続けられるか分からないので、セカンドでラクマで安く買ったもので、扱い方を失敗してもの学習と思っていましたが、人間って欲深いですねぇ。

夜のヨシオ。うっかり椅子にポイとカバンを置いておいたら、足を通して寝ていました。

202211134.jpg

危ないから足を外してあげて、でも、起きない。

                 202211136.jpg

気持ち良いのでしょうかねぇ。気持ちよいんかぁ?と聞いたら薄目を開けていました。みりゃ分かるだろの心のつぶやきが聞こえそう。

                    202211135.jpg

サチコちゃんはオーディオの上。お座布団でも置いたほうがよいかも。

                  202211137.jpg

国芳さんとまるちゃんは、お隣さん同士。

                   202211138.jpg

ちびちゃんも元気にしています。猫たちが元気なのが一番ですねぇ。

昨日、義母が圧迫骨折をいたしまして、痛みを抑えて治るまで待つしかないとのこと。昨今は入院もできないとのこと。こちらが忙しくしているので、義妹にしわ寄せ。申し訳ないことです。

とりあえず、今日は美味しいものをお届けでしょうか。
今日もルーティーンをこなして頑張りま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング


レシピブログに参加中♪
 

テーマ : 日々のできごと
ジャンル : ライフ

見つかりました~。

今朝はそんなに寒くないですねぇ。

アンチアンチエイジング派の私でも、朝起きて、鏡に映る自分の顔が、これは・・・と思うほど目の下のクマがくっきりとしてきました。疲れが溜まってますな~酷すぎるなぁと思うのは、一瞬。そう、鏡を見なければよし、眼鏡をかければよい、しゃぁないと数秒で諦めます。(笑)

昨日は朝一番に携帯探しのために近くの交番に行きました。届け出をするの何度目?ということで、ずいぶん手慣れてきました。(笑)

車から降りた瞬間に落としたのは間違いなさそうで、正直この度はどこかで、車に轢かれているかな無理かもと思いながら行きました。交番のお巡りさん「携帯は8割から9割見つかりますからねぇ。」と。「ホントですか?ホントに?そんなにいい人が多いんですか。」と、ちょっと疑いながら話しておりましたら、なんと、なんと、良い方が私の携帯を交番に届けてくださっておりましたです。いやぁ。びっくり。毎日、インターネットで怪しいメールとかが来まして、悪い人多いよねぇと思っていましたが、いい人も多いということですねぇ。

毎晩拾得物は近くの交番から最寄りの警察署に届けられるそうで、警察署にありました。きっと、携帯をなくしたら困るだろうと、思われるのでしょうねぇ。本当にありがたいことだと思いました。すぐに届けてくださった方にお礼の電話をいたしましたが、電話を切った後に、こういう場合って菓子折り必要なのかしらと思いました。

そして、iphoneを探して見つからなかったのは、交番に届くと電源が落とされるとのことでした。今までなくしても、どんな形になっても手元に戻りましたので、ホント、日本って素晴らしいと改めて思いました。そして、何かあったら、私も交番に届けようと心に決めましたです。はい。

戻りました携帯には、案の定恐ろしくたくさんのラインが入っておりました。はいはいすみません。

夫から、もう首からぶら下げておくように言われましたので、午後からは首からぶら下げることにいたしました。生きていると色々なことがありますねぇ。ホントに。

警察から戻りましてのお昼はリゾット。

                     202211124.jpg

大きなしいたけをいただいていまして、前の日には焼いていただきましたが、昨日のお昼はリゾットに入れました。

                  202211121.jpg

デザートはラフランス。美味しい季節ですねぇ。

                       202211123.jpg

お昼を食べて午後からは義実家でのお仕事。お客様がお越しでして、思いがけず自分の仕事も上手くいきまして、朝にはあんなにへこんでいたのに午後からはホクホク。禍福は糾える縄の如しとはよく言ったものだと良い午後を過ごしました。

そして、夜。フランスから知人が帰国したので、一緒に会食。ベトナム料理。美味しくいただいたのですが、前の晩携帯のことであまり眠れていなかったので、お酒のまわりが早かった。
写真を見たら、デザートまで食べていました。ずいぶん飲んだのかなぁ。飲んだんでしょうねぇ。記憶が・・・。

                   202211125.jpg

                         202211126.jpg

                          202211127.jpg

                        202211128.jpg                 

昨日の国芳さん。ちぐらに入るようになりました。家の中にも居場所が出来ました。

                      202211129.jpg

今朝のサチコちゃんは夜遊びに行ってなかったようです。昨日はホント酷かった。

                   2022111211.jpg

まるちゃん。少し復活をしてエサもしっかり食べています。

                 2022111212.jpg

ちびちゃん、19年知りませんでしたが、パンが好きだっったようです。毎朝くれというので、パンを少しあげています。

                2022111210.jpg

今日は普通にお仕事曜日。とりあえずルーティーンをこなしましてお仕事へ行ってきます。良い一日になるよう頑張りま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング


レシピブログに参加中♪
 

テーマ : 日々のできごと
ジャンル : ライフ

また失くした~。

昨晩携帯を落としてしまったようです。なんと、ここ数年で3度目。携帯は通じず、なぜかIDで探すこともできない。ひぃ~~。ムンクの叫びという感じです。

夫から、なぜそんなことが、そんなことにの激怒。昨日着物を着てお出かけをいたしまして、小さなカバンからすり落ちたもよう。忘れた?と思ったのですが、家にはない。
今朝は携帯を見つけた夢まで見ました。

昨日、お昼は焼き鯖定食でした。
そして、夜は京都へ来た知人たちとの会食。友人のお店へ。
ジーマミー豆腐の揚げ出し、美味しかったなぁ。

                 202211113.jpg

今朝、起きてきましたら、サチコちゃんが大変なことに。どこへ行ったらそんなことに・・・。
夫の携帯で慌てて撮りました。(笑)
大騒動の朝でした。

                  202211114.jpg

                   202211115.jpg

老猫まるちゃんは昨日より調子も良さそうです。朝ごはんもしっかり食べました。

こちらは、朝から溜め息。そして起きてきた夫からは再び怒られることになりますかねぇ。本日は午後から予定が詰まっています。携帯探しなんていけるでしょうか。

ショボンな朝です。

何でこんなに携帯をなくすのか。ブログを読んでいらっしゃる方も、また~?!と思われているかも。またなんですよ。怒られて当然ですね。今週は歯がとれたり携帯をなくしたり。ついてないなぁ~。塞翁が馬、禍福は糾える縄の如し。次には、いいことあるかなぁ。

さぁ、とりあえず、落としただろう場所と交番ですかね。今日も一日頑張りま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング


レシピブログに参加中♪
 

テーマ : 日々のできごと
ジャンル : ライフ

ピエンロー鍋

朝起きる時間が、少しずつ遅くなってきています。

暗すぎる、もう少し明るくなってからでも…と目を閉じていると、布団から出た我が家の国芳さんが、ジィ~ッと私を見つめ続けます。「この人はいったい、いつになったら起きてくれるんだ。」とか「起きろ~起きろ~」と念じているかのように黙って見下ろしている。最初は知らんぷりしてみるのですが、片目を開けて確認して「もうちょっとだけ。」と言ってみたり、寝たふりをしたり、でもそのうち可哀そうになり「起きてあげようか。」というと「ニャン」と大喜び。これが最近の朝の国芳さんのルーティーンです。

昨日のお昼。なぜかご飯の水分量を間違えてお粥が出来上がっていました。ミートソースをキーマカレーにアレンジをして、お昼の準備をしていたというのに。「ヒィ~こんなはずでは~」とか「なぜ~?」言いながら私はまきまきでおかゆを食べて仕事へ行きました。

                          202211109.jpg

お仕事、久々にちょっと腰を落ち着けて。月末にズームがありますので、その準備などもしなければです。今週は夫の仕事、来週からは自分の仕事に精を出さねばと思っています。

夕方帰宅をすると我が家にはお客様がまだ滞在。夕飯を作る時間がありそう。なんちゃってピエンロー鍋。白菜と豚肉。ミルフィーユ鍋にしようかと思っていましたが、白菜をクタクタにしながら待てばよいと干しシイタケを戻して、白濁鶏がらスープに干しシイタケの戻し汁を入れました。

すると、なんと、びっくりするほどまずそうな色になりました。しかも最後に豚の薄切り肉。写真を撮ったら、灰汁が~。で、お客様が帰った後、よほどお腹が空いていたのか、夫、早速にもう食べ始めちゃいましたので、まぁいいかぁといただきました。まずそうな写真ですみません。まずくはなかったのですが・・・。灰汁ぐらい取ろうよと思いました。次回は鶏がらを辞めますです。普通、ピエンロー鍋には鶏がらを使わないみたいですね。(笑)タッカンマリのタレとラー油などでいただきました。

                    202211101.jpg

先日食べたピータン豆腐。なんちゃってで。我が家の中華ダレに、中国の濃い口しょうゆを少し加えたら案の定真っ黒。お味はしょっぱくないので、美味しくいただきました。ネギとみょうが案外と美味しいです。

                202211102.jpg

セロリは酢醤油に10分ほど漬けました。

                   202211103.jpg

最後のしめはサリ麺。これまた、不味そうな色合いですが、案外と完食。お腹いっぱいのお夕飯。

                   202211104.jpg

夜は夫はエクササイズ。私はセロ弾きのゴーシュ。お互いに趣味の時間があるって良いことですねぇ。基本いつも一緒なので、別々が限りなくいい。絶対いい。勝手にどうぞどうぞお好きなように。そう思っています。一人でホイホイ出かけられると、一人で好き勝手にしてと妬ましく思いますが、こちらも好き勝手。自分が好きなことができると、人にも優しく出来ますね。(笑)

お猫様方。ヨシオ、最近「お魚生活」美味しくなったのに、食べなくなりました。値上がりしたので、食べないのはありがたいですが、食が変わってしまってちょっと困っています。

                     202211105.jpg

ちびちゃんは、毎朝直火暖房。

                  202211107.jpg

国芳さん。一瞬バスタブに入ってみましたが、すぐに出ていました。毎朝出勤していきますが、仕事場が最近の彼の居場所になっているようです。

                       202211106.jpg

まるちゃん。今朝、ご飯を食べません。急に心配になります。もともとマイペースなのでそのうちでしょうか。年寄りを抱えていると心配事が絶えませんねぇ。

                   202211108.jpg


さぁ、今日は朝から義実家へ。今日もルーティーンをこなして頑張りま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング


レシピブログに参加中♪
 

テーマ : おうちごはん
ジャンル : グルメ

カルネとカスクート

昨晩は満月。世の中の情報に疎くて、「今日は満月だよ~。」なんて申しておりましたら「あれ?月が赤い。皆既月食?」テレビを観たら、442年ぶりだったんだそうですねぇ。へぇ。な感じでした。442年前の方々、驚いたでしょうねぇ。

                          2022110911.jpg

我が家のヨシオも外に出て、一緒にお月さんを眺めました。

                      202211097.jpg

昨日のお昼は、一人ご飯。久々にビーフン。八角を入れたビーフンが大好きですが、夫が苦手なので、あまり食卓に上がりません。ウッシッシといただきました。

                        202211092.jpg

作る直前、食べる直前に至っても、3度ぐらいお昼はいらないよねと確認をしましたのに、その後、お昼は家で食べるからお願いと、突然連絡。えっ。と思いながらかき玉でにゅう麺を作って食べさせました。それぐらい臨機応変に対応してくれとかなんとか言われ、少々ブチッとキレそうになりました。更年期ですし、気ぃ短いからねぇ。そうならないかと思って3度も聞いたんじゃん。予感は当たっていたともいえますかね。

珍しく夫がかなり疲れてしまい、家での仕事が終わらないということで、夜のお出かけをキャンセルいたしました。その為に歯をつけにいったんですけれど…。でも大忙しの予定でしたので、ほっと息のついた夜になりました。夜はもう軽めのおつまみでということで、久々のチェロのレッスンの帰りに京都人の愛するカルネとカスクートを買って帰りました。

チェロは、ようやく、レッスン日でしたので、シューベルトの子守歌を卒業しまして、次の曲のエーデルワイスに。次回はエーデルワイス卒業の予定です。先生の奏でる音を聴くと、なんとまだまだ練習が足らんと思うのですが、一つ一つ弾ける曲が増えるのは嬉しいものですねぇ。帰りに、ギターを作る学校を卒業した親戚の女の子に偶然会いまして、「チェロをやってるの。」といったら、「かっこいい!」と言われ、ちょっと鼻高々。単純です。がしかし、弾いてカッコイイにいくまでの道のりは、はるかに遠い。ギターを作る方がずいぶんとかっこいいですけれどねぇ。

帰宅をして、サラダを作って、ソーセージも焼いての写真を忘れ、ネギをマヨネーズで焼き、ポテトを揚げました。

                    202211093.jpg

                    202211094.jpg

                  2022110910.jpg

カルネはばっちり焦がしました。

                  202211095.jpg

久々にのんびり家で、手抜きのお夕飯。家で食べるのは、どんなものでもほっこりしますね。

箸置き。皆で、この姿見たことあるよねぇとなりまして。

                   202211096.jpg

先日のヨシオ。確かに近いですね。

                     202211091.jpg

お月さんを見たあとは、私はセロ弾きのゴーシュ。
その後は猫たちとくつろぎタイム。ちびちゃん。

                     202211098.jpg

おばば様2匹は撫でてくれタイム。

                   2022110912.jpg

ヨシオ。気持ちよさそう。

                   202211099.jpg

国芳さんは、毎日夜に一緒に寝て、朝になったらどこかへ出勤していきます。サチコちゃんもお出かけです。

今日は、ようやく自分の仕事に戻れそう。朝からバタバタとして仕事へ行ってまいります。
まずはルーティーンから。今日も一日頑張りま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング


レシピブログに参加中♪
 

テーマ : 日々のできごと
ジャンル : ライフ

昨日のこと

今朝は少しスッキリ目覚めることが出来ました。気づけば、庭に野菊が咲き始めていて、いったいいつ咲いたのかなぁ。

昨日は朝から猫エサの買い物へ行った後、取れた差し歯を握りしめ歯医者へ行きました。いざという時になると歯がとれる。ホント困りますねぇ。先生も飲みこんだとき用にスペアまで持ってくれています。前歯なのでねぇ。

うっかり変なところで、審美などをしてしまうと一生悩まされることになりますね。八重歯を矯正して前歯4本思い切って直したらこんなことに、やらなくても良かったんじゃないかと歯が取れるたびに思います。歯医者さんを変えていていつも尻拭いしてくださっている先生にも申し訳ないと思っています。

こんな時にと夫にもブリブリ言われながら歯医者へ行きまして、歯をつけた後は、夫が仕事をしている場所へ。テクテク電車に乗って、観光気分。

電車を降りまして、妙心寺を通り抜けたところということで、初めて妙心寺を歩きました。そういわれれば、昨年は建仁寺を通り抜けての仕事をしておりました。京都の禅寺は大きいですねぇ。開いている塔頭もあるようでしたが、私はまっすぐ目的地へ。

                      202211081.jpg

                      202211082.jpg


                     202211083.jpg

空は青くて、山は色づき始めている。仕事がなければ一日ぼんやりしていたい。

                    202211084.jpg

妙心寺の中で、おにぎりでも食べられるかと思いましたが、そんな場所もなく。大きいからってそういう場所があるわけではなかったみたいです。(笑)せっかく歯がついたばかりですし、場所もなく、お昼を食べてすぐに取れたら困るかもなどと思い、結局お昼抜きとなりました。

夫の仕事は、無事終了。まぁ、色々な経験が出来て良かったと思います。仕事が終わりまして、昨晩は、知人と一緒にお寿司へいくことに。前歯がなかったら間が抜けていいましたが、無事歯がなおっていて良かった。(笑)

朝には、まだ体調がイマイチでしたが、午後はお昼も抜いて頭も身体もクリアでしたので、ヴィーガンということで寄せていただくことにいたしました。生れて始めていただくヴィーガンのお寿司。これはお寿司というより、新しい食べ物のような気がいたしました。

イチジクと山椒とヴィーガンチーズ。今まで考えたことも見たことのないような食べ物。

                 202211085.jpg

燻製のにんじんと黒豆とわかめの酢の物。

202211087.jpg

最後はお茶漬け。長芋と、味のついたきくらげと山椒。ようやくこれなら、作れるのではと思ったぐらいすべてが斬新でした。

              202211088.jpg

ということで、おかげさまで、今朝はなんか、頭も身体の調子も整った気がいたします。

早寝も致しまして疲れもまだまし。本日は夫の仕事の片づけ曜日。朝から一緒に出掛ける予定でしたが、家にいくつか届くものがあるということで、留守番隊になりました。家でゆっくりルーティーン。少しはのんびりできそうです。午後からはバタバタしそうですが、午前中自分のペースになることがありがたい。

かまってもらえないちびちゃんは、ちょっと不機嫌です。時間が出来たら沢山可愛がってあげましょう。

                202211089.jpg

サチコちゃんは、朝からいない。ヨシオと国芳さんは、ケンカもせず一緒に寝ていて、朝ご飯を食べたら消えました。

まるちゃんは、外へ用足しに。それぞれの一日が始まります。

さて、今日も一日頑張りますかねぇ。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング


レシピブログに参加中♪
 

テーマ : 日々のできごと
ジャンル : ライフ

残り野菜でミートソース

本日立冬ですね~。今朝は、寒くてベットから出たくなくて、朝起きて、いの一番に暖房をつけました。いよいよ冬になっていきますでしょうか。亥の子餅の季節ですねぇ。

昨日は少々お疲れモードでしたので、朝のルーティーンを少しサボり気味にしまして、夫の仕事の手伝い。

お昼は、とりあえず、家にあったもので、済ませようということになりました。そういわれれば里親さんからいただいていたフェンネルがありまして、おかひじきかというぐらいふんだんに使いましてコールスローのサラダ。フェンネルは、消化、胃腸にとてもいい食べ物なので、てんこ盛りです。

               202211072.jpg

合いびき肉と、薄切り肉があったので、刻んで合わせ技、パプリカ、にんじん、セロリなど、ほんの少しずつ残っていたお野菜も玉ねぎと一緒に加えてミートソースにいたしました。パスタも、茹で時間の違うパスタ3種類の混ぜ合わせ。まさにストック整理、冷蔵庫整理のお昼になりました。

                 202211073.jpg

午後からは、夫のお仕事のお手伝いでお出かけ。本日、夫にとってはとても意味ある大切な仕事の日でして、この秋二番目か三番目に重要な、今後のある意味人生にもかかわってきそうな大仕事の一つ。その為の準備の日でした。ご縁をいただいてのお仕事ですが、いい機会になりそうです。

帰り、夕方、どうしてもの仕事があり義実家に寄りまして、最終用事がありまして、百貨店に行きましたのはもう7時近く。もう、夕飯を食べて帰ろうかと夫。有難いの一言。お気に入りの鼎泰豊が2,30分待ち。鼎泰豊は好きでも、待つことが嫌いな夫、ブツブツ言うので結局もう一つの中華へ。

ピータン豆腐。中国のお醤油が毒々しいぐらい黒かったですが、美味しかったです。ザーサイやみょうがなども入っていて、これは一度是非試してみようと思いました。

                     202211074.jpg

胃腸が弱り気味なので、私はお粥をいただきました。鶏がらとホタテが入ったお粥はとてもやさしい感じで疲れた体に染み渡るようでした。

                     202211075.jpg

デザートも美味しかった。

                     202211076.jpg

帰宅をすれば、猫たちが待っています。お夕飯の後は皆それぞれが思い思いの場所でぐっすり。サチコちゃんはどうやらまた新しい場所を発見していました。

                   202211077.jpg

国芳さん。

                     2022110711.jpg

ヨシオ。

                    2022110712.jpg

とりあえず、昨晩は、体中にお灸をいたしまして、ゆっくりお風呂に入りまして寝ました。
今朝は昨日の朝よりもましでしょうか。

今年初めての暖房。長老ちびちゃんは、暖房に直接あたっています。
 
                2022110715.jpg

今朝、夫は朝一でお出かけ。本来なら一緒になのですが、私は何とか歯医者さんの予約を取らねば。また遠い場所なのでねぇ。歯医者。行くのも大変なのですが、午後には歯をつけて仕事現場に向かえたらと思います。(笑)

今日もいい日になりますように。まずは、ルーティーンをこなして頑張りま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング


レシピブログに参加中♪
 

テーマ : 日々のできごと
ジャンル : ライフ

差し歯が取れました~。

今朝は随分と疲れまして朝もいつも通りに起きられませんでした。ちょっと疲労困憊。年齢には勝てませんです。

昨日は日帰り東京出張。京都駅へ行くぎりぎりまで夫が仕事をしておりましたので、駅に着いたのは新幹線に乗る7分前。それでも夫、駅弁を買わねばと駅をモーダッシュ、2人でとりあえず人の波をすみませんと言いながら、かき分け新幹線に飛び乗りました。それだけでも疲れた。(笑)天むす。久々です。

                   202211061.jpg

何故か京都駅で買うものは、塩味がちょうどいいように感じます。

                202211062.jpg

お昼を食べたらもう爆睡。気づけば横浜でした。2時間ほど夫の仕事のお付き合いをいたしました後、1時間ほど時間に余裕が出来ましたので、大慌てで自分の用事も済ませることに。

渋谷へ。ずいぶん長いこと工事をしていたのは、オリンピック前に終わっていたんでしょうねぇ。それすら知らない。渋谷は本当に人が多いですねぇ。
東京は、ビルが高いねぇ。

                   202211064.jpg

そして、バスの中で歌っている人もいる。東京だねぇ。で、どなたなんでしょうねぇ。

                  202211063.jpg

たまたま通りすがりに弦楽器、バイオリンとチェロのお店がありまして、吸い込まれるように入りました。セールと書いてあるのでちらりと見ましたら、えっと、一十百千万・・・・ゼロを数えちゃいましたです。こういう世界かぁ~とすぅ~っとお店を出ましたです。(笑)

再び銀座に戻りましたら、銀座は車も回っている。東京って、何かと凄いですね。人も多い。兎に角裏道裏道で動きました。

                  202211065.jpg

お夕飯は、夫の仕事の方と一緒に、皆でお寿司。銀座で最も古いと言われているお寿司屋さんで、建物も東銀座の中の一軒家。歴史を感じさせる建物は内部の写真撮影禁止ですが、江戸前寿司がここから広まったとのこと。外には立ち食いだった時の名残りのカウンターもありました。建物の雰囲気にあった初老の男性が数人カウンターで召し上がっていましたが、私たちは席で。家族で行っているので、営業は8時まで。なかなか良い経験でした。

新幹線の時間があったので、東京駅で一杯飲みまして、再び爆睡をして帰りました。

京都。人など誰一人歩いていない我が家の周辺に帰ればほっこりします。猫たち待ってました~でした。いつもよりカリカリの量が少なかったのか、皆完食しておりまして、エサくれ攻撃でして、ごめんごめんの夜でした。

ヘトヘトすぎてお風呂に入って寝ようと思ったら、突然嘔吐。疲れもあったのでしょうか。熱はなく風邪ではなさそうです。寝たいと思っているのに、夫は絶好調で、お酒を飲んで喋り続けておりました。疲れてるっちゅうねん。エクササイズのせいか、兎に角体力があるようです。エネルギー吸われます。

そして昨日最後のとどめは、歯を磨こうと思ったら差し歯がとれた。前歯。ヒィ~~~ッ。眠気も吹っ飛ぶ~。とりあえず、明日の朝一で歯医者さんにお願いをしないと。飲みこまなくて本当に良かった。トホホの夜でした。

今日から三日間フルで予定が入っているので動けませんが、その合間を縫って何とか歯を。火曜日の夜は会食。どうしよ~です。いざという時に、なぜか歯がとれる。(笑)とりあえず、昨今はマスクがあってよかった。マスクがあれば誤魔化せる。

今日もとりあえず、朝から夫の仕事のため家を出たり入ったりの繰り返し。

夜はとりあえず早寝をしましょうと、朝から心に決めています。今朝のルーティーンはクイックルで手抜きにします。昨日は留守にしているから、仏間も汚れていないかな。(笑)
さぁ。栄養ドリンクを飲んで、今日も体調を万全にして頑張りま~す。

今朝の兄妹ショット。

                     202211066.jpg

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング


レシピブログに参加中♪
 



テーマ : 日々のできごと
ジャンル : ライフ

お出汁がほっこりきつねうどん

昨日は動けば汗ばむぐらいの陽気。昨日もお休みを取って連休にされた方も多かったのでしょうか。昨日の京都も人が沢山でした。閑散としていたのに慣れてきていたので、人が集まっていると、どこかでお祭りかと思ってしまいますね。

昨日のお昼は、きつねうどん。夫が少々お疲れ気味で、ほっこりしたお出汁でおうどんが食べたいというので、きつねうどんにしました。夫、お出汁まで完食。お出汁って、本当に美味しい。おうどんのお出汁まで完食するようになったのは、大人になってからかもしれません。きちんと丁寧に作られたお出汁って、それだけでご馳走です。

                  202211054.jpg

よく考えれば実家の母もおうどんには、カツオといりこを使ったお出汁を使っていました。お昆布の記憶はないのですが、黄色いお出汁がいつも鍋に入っていました。年老いた最近はもっぱら顆粒みたいですけれど・・・。お出汁をひくことを面倒くさがらないのは、母の影響とかもあるのでしょうかねぇ。

昨日は義実家でのイベントデイ。今までは私がお料理をこしらえてでしたが、ちょっとこの度は、友人のお店に無理を言ってお願いをいたしました。紅葉やイチョウのポテトに皆写真を撮りまくりでした。うっかりラップをしたまま撮っていました。そういうところ適当なんだなぁ自分ってて思いました。

                   202211056.jpg

                      202211057.jpg

                       202211055.jpg

アメリカから久々にやってきた知人たち。日本が好き、京都も好きで、久々にこれたこと、再会できたことを皆喜んでいました。料理も美味しくて、日本酒も美味しくて、ラクもしまして楽しい夜でした。来年はまた私たちもアメリカに行けたらと約束をしましてお別れ。私たちも、海外にも自由に行き来できるようになるでしょうかねぇ。おばば様たちを残しては、ちょっと難しそうですけれど・・・。

昨日朝から、凄い姿で帰ってきたヨシオ。お掃除前で良かったです。足の裏も真っ黒。

                  202211051.jpg

きれいにせなあかん。と言いましたら、イヤだイヤだで逃げたつもり。

                          202211052.jpg

面白い姿なので、インスタにでもアップしようかと、ビデオを撮り始めたら、そのままなら、なにもされないと思ったのか、ずっと止まったまま。写真でええかぁの後、追いかけてきれいに。大騒動でした。(笑)
ゴンタです。

                       202211053.jpg

ちびちゃんも、ボチボチ元気にしています。

                      202211058.jpg

まるちゃんの足腰が弱くなってきまして、心配で、最近、ペットのおしめの作り方を教えてもらいました。犬よりも、猫は最後まで頑張れるようなのですが、さてどうでしょうねぇ。

                202211059.jpg

本日夫を送り出したら、ちょっとのんびり京都でおさぼりなんて思っておりました。
ところが、昨晩、「新幹線とっておいたから~。」結局夫の仕事にお付き合いで日帰り東京になりました。

夫、行くまでに一つ仕事を終わらせたいと、珍しく朝6時から仕事をしています。
明日も朝から京都で仕事なので、どうしても日帰りです。何でそんなスケジュール。でも、せっかく東京へ行くのならば、どこかで私の仕事も詰め込もうかと画策中です。

私はとりあえず、朝は粛々とルーティーンから。東京は寒いのかしら。今日はお天気予報もチェックしてから出掛けられそうです。一日頑張りま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング


レシピブログに参加中♪
 

テーマ : 日々のできごと
ジャンル : ライフ

朝はお粥

今朝は曇りの京都です。お天気に変わっていきますでしょうかねぇ。

昨日の朝は、いつものようにバタバタとせず、ルーティーンを終わらせほっこり朝食。朝はお粥かトースト。朝ぐらい座ってゆっくり食べたいのに、夫がいるとなぜか落ち着かない。時折、「座って食べなさい!」と注意することまであります。子どもか?
お粥。今年漬けた梅干は、いつも半分ずついただきますが、昨日は1個。梅によってずいぶんと味も違うので、来年は美味しい梅を何とか手に入れられたらと思っています。

                   202211041.jpg

ほっこり緑茶と果物。20分ほどでも、朝のゆっくり時間大切ですね。

                   202211042.jpg

昨日は用事がありましていつもより早くお仕事へ。家族のお昼を作って行かないだけまだましでした。ということで、サンドウィッチを買って仕事場で一人飯。

                    202211044.jpg

仕事の帰りもいくつかの用事をこなしていたら、帰宅が遅くなり、最後はお寿司を買って帰りました。仕事もこなせるし、食事も作らなくていい。休日の贅沢曜日ですかねぇ。

                  202211045.jpg

昨夜は、出張していた夫の帰宅が遅かったので、セロ弾きのゴーシュをいつもより長めに。携帯で自分の演奏を撮って練習というのを始めました。なかなか客観的になれないので、まだまだだなぁと改めて練習できそうです。

ちょっとコタツに入っていたらウトウト。誰かいると目覚めたらヨシオでした。(笑)

                 202211047.jpg

コタツから抜けたら半分寝ぼけていました。

               202211048.jpg

昨夜はどうも甘えたい日。どこへ行ってもついてきていました。どこで顔を汚してきたのかしら。

                202211046.jpg

ほっこりしてから寝たいというので、夫が帰宅をしてから一杯飲み。帰ってきてから気持ちよく寝られるようにと、シーツやブランケット、パジャマすべてお洗濯をしていて、布団カバーだけ間に合いませんでした。ところが、気づけば夫、お布団の上に、倒れ込むように寝ておりました。なんで、そう寝るかね~。起こして布団に入るよう促しました。今日は布団カバーを換えておきます。(笑)

今日は義実家でお客様の日。朝から行ったり来たり、夜も義実家で。色々と準備をいたしまして、今週一番のイベントを無事に終わらせたいと思います。明日は夫は再び、日帰り東京出張。この度はついていくのをやめようかなと思っています。

さぁ、今日は気合を入れて、一日頑張ります!

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング


レシピブログに参加中♪
 

テーマ : 日々のできごと
ジャンル : ライフ

残り物の焼きそば

本日文化の日ですねぇ。。世の中祝日。今日の京都市内もにぎわいますでしょうか。

昨日は、朝から大物洗濯など家仕事を自分のペースでのんびりしていたのですが、電話やら宅急便やら、普段は何人か家にいるので、全くの一人ですと何かとてんやわんやのてんてんこまい。自営の大変なところでしょうか。

お昼もずいぶん過ぎまして、ゆっくりありもので焼きそばにしました。適当な時間にありもので一人のご飯っていいですよねぇ。広島焼のお好み焼きの残り。残り物を沢山入れてガリをのせていただきました。普段は2人前を3人でとか、3人前を4人でと少し軽めにしています。一人前にお野菜いっぱいは、見た目よりボリュームがありました。

                    202211031.jpg

ソースも家にある3種を使ってみました。案外と悪くない。美味しくいただきましたが、果物までいただいて、お腹いっぱい過ぎました。(笑)

                    202211032.jpg

一人っていいなと思うのは、お昼にお腹いっぱいになったから、夜はパスかな?なんてことができる事。ある意味一人の時の贅沢でもありますね~。(笑)

最近我が家のブームのお味噌汁をスープ代わりに軽めのファスティングをすることにしました。お酒をよく飲んでいるので、牡蠣とかしじみとかすぐに飛びつきます。(笑)そんな自由も一人ならできるので、時々皆が留守も助かります。

                  202211033.jpg

事務仕事をしたり買い物へ行ったり。普段は、夫の仕事のペースで色々巻き巻き。なんとなくいつもお尻に火がついている感じなので、自分のペースだと急にスローダウン。自分は案外と怠惰なんだよねぇと改めて思います。まぁ、今日でいいかなぁと昨日は用事も2つパスしました。(笑)

夜は久々にネットフリックス。時々映画やドラマを観て、涙を流してすっきりも大切だなぁと思ってみたり。夫にブチギレたり、涙もろくなったり、更年期なのか自律神経なのか、はたまたただ単に本当に腹が立つだけなのか。これは更年期なのか性格の問題なのか。何かで自分を調整しないとですもんねぇ。お灸をしたり、夜は、自分のメンテナンスをした一日でした。

自分のせいですが、おかげさまで、今日のスケジュールはつめつめ。朝も早くから仕事に行かねばならず、帰宅も遅くなる。致し方なしです。なぜか、自分の仕事場では少しゆっくりできるかも?(笑)とりあえず、今日は我が家のお猫さまがたにしわ寄せです。

まぁまぁ、カリカリてんこ盛りにして出かけるしかありませんねぇ。今晩夫が帰りまして、明日はバタバタ。気合を入れるしかないので、準備もしないとです。

昨日の猫たち。まるちゃんがエサ~と鳴いた瞬間に、ヨシオもよっこらしょと起き上がる。
秋は皆よく食べますねぇ。

              202211039.jpg

ちびちゃん。案外とこの秋はよく食べます。冬が越せるようにいっぱい食べて欲しい。

               202211037.jpg

国芳さん。夜は三助さん。身体を温かいタオルで拭いてあげています。

                   202211035.jpg
202211036.jpg


さぁ、今日は少し早めに始動いたします。良い日になりますように。頑張りま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング


レシピブログに参加中♪
 

テーマ : 猫のいる生活
ジャンル : ペット

お一日

今朝は雨が上がりました。しっとりと濡れた石や朝露のように葉に残る雨がキラキラとしています。雲の切れ間から晴れ間も見えてきているので、今日は良いお天気になるでしょうか。

昨日のお昼は、里芋と鳥ミンチの葛がけが残っていましたので、カレーにアレンジをいたしました。サラダも一緒にワンプレート。食洗器は使っていても来客で洗い物が多すぎて、あっという間に手荒れ。ハンドクリーム常備してないということで、洗い物を少なめにしようと思いました。(笑)しょうゆ出汁の入ったカレーは、案外と悪くないと思っています。

202211021.jpg

昨日は一日雨が降ったり止んだりのお一日。あるお商売をしている知人が、1日は、お金を使わないという家訓があるとおっしゃっていたのを思い出し、お買い物にも行きませんでした。カードは引き落としが別の日になるので良いとか。お商売をしていれば1日云々などと言ってはいられないとは思うのですが、割とかたくなに守っていらっしゃるようで、そういうところ、京都の方らしいなぁと思ったりしています。(笑)

本日から夫、出張なので昨日は雑事に追われました。2日ほど留守にするのか~ちょっと自分のペースでなどと思っていたら、明日の夜には戻るとか。えっという感じでした。(笑)

お夕飯は、シーフードのポテトグラタン。お昼カレーに夜グラタンってどうです?という感じの日でしたが、まぁ、そんな日もあって良いでしょうか。作る気ゼロの昨日でした。

                    202211024.jpg

大雨が降っていても、出張前日でも、昨晩夫は、エクササイズに行きました。私は先生の体調不良により再びチェロが休校になりまして、2週も続けてお休み。どのように弾いたら良いのか分からないまま、とりあえず一人でギコギコ自主練。お休みになることが多いので、最近夫まで、先生を変えたほうがいいんじゃないかなどというようになり、ずいぶん態度も変わってきました。あんなにそんなのやって無駄だとか、運動したほうがいいなどと言っていたのに・・・。(笑)

8月から始めたばかりなので、とりあえず、年内は今の先生で頑張ってみようと思います。ヤマハの楽譜で、歓びの歌、シューベルトの子守歌、エーデルワイス、峠の我が家と弾けるようになり楽しみが増えました。シューベルトの子守歌が次回の卒業目標です。

我が家のお猫様たち。昨日はヨシオが朝からご飯も食べず心配しておりましたが、昼夜逆転していたのか、夜になりましたらガツガツご飯を食べて、出かけていきました。山でトイレをしておりますので、オスはおしっこが出なくなったりすることがあると聞いていて、恐れています。家でしてくれたら一番なのですが、悩みの一つです。

                     202211022.jpg

                      202211025.jpg

おばば様たちは一日私が家におりましたので、何度もやってきては撫でろビーム。かまってあげられるときには、かまってあげましょう。

                      202211023.jpg

国芳さんは、毎晩一緒に寝ているので、それだけは満足しているみたいです。ヨシオが、夜な夜な活動?夜遊びをしているので、家に帰らないということもあるでしょうか。

                         202211026.jpg

本日夫が朝から出張。いない間に大物洗いなどをしてしまいましょうと思っています。
さぁ、今日も一日頑張りま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング


レシピブログに参加中♪
 

テーマ : おうちごはん
ジャンル : グルメ

一つ終わった~。

本日曇り、そして雨も降ってきました。もう11月になってしまいましたね。すっかり寝坊。猫たちも、カラスも呆れていました。

昨日のお昼はおくずかけ。宮城の食べ物で、お野菜を入れて葛を入れた白石温麺。昨日は半田麺で作りました。レバニラつきです。

202211011.jpg


昨晩は、お客様だったので、朝から気合を入れての大掃除、至る所、水拭きなどもしっかりいたしました。猫アレルギーの方なので、5匹もいたらとヒヤヒヤもの。どのタイミングでアレルギーが発症するかなんてわかりませんからねぇ。旅の初めにイヤな思いをしないよう、できる事はしたいなと思いました。

お夕飯は茹で落花生からスタート。アメリカンスタイルだと言われびっくり。千葉ちゃうの?アメリカでも、茹で落花生を食べる文化があるそうで、そもそも落花生はどこから来たのだろうかと、皆で、グーグル先生にお尋ねしました。里親さんからいただいた落花生はとても大きくて美味しいので、皆バクバクおかわりをしていて食べていました。

菊の花と大根を柚子などの果汁を入れた酢の物をサーモンで包んでだもの。お正月の酢の物をアレンジしてみました。

202211012.jpg

ほうれん草、春菊、しめじのお浸しにはすだちの果汁を絞っています。

                    202211013.jpg

昨晩初めてお煮つけを作って出してみたのですが、これはいったい何なのか?と言われまして、シチューかなぁなんでしょうねぇ。ん~という感じでした。田舎の母が作るような家庭料理的なものも、案外と嬉しそうでした。

                       202211014.jpg

最後、夫のお好み焼き。気合が入っていたのか、失敗したくないと夫、ホットプレートを出しましたです。(笑)
どうやら、やり慣れているのが一番。上手に仕上がっていました。おかげさまで、写真撮影大会になりまして、夫も鼻高々。嬉しそうでした。

最近アメリカでは韓国料理が流行っているそうで、次回は韓国料理をお出しすることになり、決まってよかったです。(笑)

そして、デザートは種なし柿。アメリカでも柿はあるようですが、人生でこんなに美味しい柿は初めてと言われ、大げさでも、嬉しかったです。「デザートがな~い。」と慌てて買いに行ったかいがありました。(笑)

そして、猫アレルギーも発症しなかった。「我が家に来て今まで一度もないから大丈夫よ。」と言われましたが、一応、それなりに努力もしたので、良かったです。(笑)
今週のまず初めのイベントはクリア。ホッとしました。

我が家のおばば様たちは何度もお客様たちにアピールしていましたが、残念ながら触れないのでスルーされていました。ヨシオとサチコちゃん。最初は仲がいいのにすぐにケンカになります。

                      202211015.jpg

今日はお一日ですね。昨日榊も仏花も買ってきています。遅めのルーティーンをこなしまして、今日も一日頑張りま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング


レシピブログに参加中♪
 

テーマ : 日々のできごと
ジャンル : ライフ

プロフィール

チグラーシャ

Author:チグラーシャ
京都市在住。

ちびちゃんメス猫20歳。
まるちゃんメス猫19歳。

国芳さんもとオス猫6歳。2017年8月保護して家猫

ヨシオ もとオス猫年齢不詳。2019年4月通いから家猫昇格
サチコ ヨシオの妹年齢不詳。2019年8月通いから家猫昇格

夫。プラスα。
      

チグラーシャメス猫14歳2016年5月没。
おかあさんメス猫16歳2018年3月没。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
最新記事 (サムネイル付)
気持ちの整理 Dec 01, 2023
相棒登場 Nov 30, 2023
ありがとうございます Nov 29, 2023
当たり前だと思っていました。 Nov 28, 2023
20歳ちびちゃんが消えました Nov 27, 2023
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR