fc2ブログ

スーパーのはしご

本日とうとう大晦日。一年あっという間ですね。相変わらず、年末は、お尻に火がついています。

昨日は朝から、スーパーのはしご。お鏡さんのお昆布探し。鏡餅にお昆布をのせるのですが、どこのスーパーでも売りきれ。そうしましたら、地元のスーパーでは本柳の箸しか売っていないことが判明。なんと。また祝い箸を買ってしまいました。(笑)

結局お鏡さんのお昆布は諦めて、出汁昆布をカットすることにいたしました。いいかな。(笑)

いつもおせちで作っている実山椒入りのミートローフ。なんと今度は地元のスーパーが山椒の実の佃煮をどこも取り扱わなくなっていた。いつからなんだ~!と叫びたい気持ちになりました。慌てます。

色々と用意しておかなあかんですねぇ。冷凍してあった山椒の佃煮造りからしないとでしょうか。ぎりぎりになってしか動かないので、年末に慌てることが多すぎる。毎年学習していないのでしょうか。(笑)

買い物の合間にインスタントラーメンのお昼。夫とそれぞれ土鍋で作りました。

                   202212311.jpg

そして、何かをしながら何かをしていたで、どうも黒豆失敗したようです。いつもいただく黒豆今年はいただけないかったのが残念。買ってみたのですが、勝手が違ったのかしら。丹波の黒豆、案外と高かったのにアカンでした。

夕方、義実家に再び用事があって行ったのですが、なんと観光地エリア。驚くほどの人。たまげました。車も人も凄いことになっています。お正月を京都で過ごそうと思われる方、多いのでしょうかねぇ。

夜はバタバタご近所さんと一緒にお夕飯。年末で煮詰まった夫婦関係の中に誰かがいてくれるって有難いですねぇ。
自然薯を焼いていただきました。
 
                202212312.jpg

お刺身。皆でわけわけ。

                   202212313.jpg

しいたけはマヨネーズと焼いて。

                202212314.jpg

蕗。

                      202212316.jpg

いただき物の牡蠣はみぞれ鍋でいただきました。

                   202212315.jpg

そんな中なんと、愚息から連絡が同僚がコロナに感染したかもしれないということで、帰宅が危ういとの連絡。なんとなんとです。

我が家の老猫。まるちゃん。

                   202212318.jpg

ちびちゃん。
脱衣所でくるまって寝ていることが多くなりました。今朝はちょっとゲーとしていたようです。

                       202212319.jpg

金さん銀さん揃ってお正月を迎えられて本当に良かったです。


一年が終わります。今年は1月から激動の一年でした。友人がやってきたところから始まりましたが、帰国をして再び家族と一年を締め来ることができたことも本当に良かったです。

blogを読んでくださったりコメントをくださった皆さん、本当にありがとうございました。
どうぞ良い年をお迎えください。

私は大晦日も、アリスのうさぎ。時間がな~い。で走り回っていそうです。(笑)

明日からの来年も、どうぞよろしくお願い申し上げます。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング


レシピブログに参加中♪
 

スポンサーサイト



テーマ : 日々のできごと
ジャンル : ライフ

腹の立つことが増える年末

寒いですねぇ。年末はクタクタで、ホント、腹の立つことが増えます。夫に。更年期?いやいや、原因がなければ怒らないとは思うのですがどうなのでしょう。夫は、私の気が短いというのですが、ん~~~~~~~。

昨日のお昼は大掃除の合間に、炊いていたすぐきを使っての焼きめしでした。ゴマ油を使って炒めましたので、案外と美味しくいただけました。京都の三大漬物の一つですが、すぐき嫌いの夫でもこれなら大丈夫。

                        202212301.jpg

昨日も一人で大掃除。古い家の為、お手洗いはタイル、亡くなった祖父がよほどお手洗いが近かったのか、客間と家族用、自室と何故か3つもある。大掃除の時には、高圧洗浄機を使って目地などもすっきりさせています。家の掃除をしない夫に、せめて、祖父の部屋だった自分の部屋だけでもしてくれとお願いしたところ、「今年はあまり使ってないからしない。」と。プッチーン。

とりあえず、今は私のお籠り部屋でも使っていますので、夫のものは一切動かさず、普通のお掃除だけいたしました。
夫はといえば、電気屋さんが来て、ビデオをDVDに変換させるための機械を買い、説明を受けている。なぜ今日なのか?私には意味不明なのです。

夕方からは、空いている時間を見計らって、街へ松飾などのお買い物。いつも作っていただいていたのですが、高齢のため、作れなくなったとご連絡をいただきましたので、今年は、錦市場へ。錦市場の柳馬場では28日から松飾が売られています。

帰りに百貨店でお買い物。お正月の祝い膳には柳の両口箸と決めているのですが、ネットで買っておけばよかったと、後悔。百貨店ではかなり高い。来客もあるので、この度は柳を辞めて桧木にいたしました。

大掃除をしてからのお買い物で、猫エサやら量販店も回りへとへとなので、何か食べたいものを買って帰ろうと夫に申しましたら、特に食べたいものはないし、家にあるものでいいからと。あんたが作るのとちゃうやんか?とこれまたさすがにブチギレて思いましたが、文句を言う気力すらないので、本当に残り物でお夕飯。夫、えっ?という感じでしたが、仁王には逆らえずという感じでした。

                      202212302.jpg

                     202212303.jpg

                    202212304.jpg

                   202212306.jpg

なぜか夫、もろこを買ってみたと・・・。食べられませんでした。再度焼いてみたのですが、美味しい食べ方があるのか不明です。

                 202212305.jpg

このほかレンチン残り野菜でサラダだけ作りました。
昨晩の猫たち。

扉を開けているとすぐに入ってしまう。サチコちゃん。

               202212307.jpg


ちびちゃん。猫がいてホントに良かったです。

                 202212309.jpg

まるちゃん。

                 2022123011.jpg

国芳さん。

                202212308.jpg

何故か隣にはヨシオ。

                2022123010.jpg


夜、夫、お酒を飲んで寝たまま起きないので、そのままお先に失礼をいたしました。朝起きましたら、寝室の扉が閉まっておりまして、国芳さんが入れないようになっていました。そのうえ、台所などの電気はつけっぱなし、お風呂の水は、ちょろちょろ流れている。朝から、失神しそうでした。

大きくため息をついて、深呼吸をしてから本日も始まりましたが、愚痴ブログで収まらず、夫が起きたらお小言の一つでも。いう気満々です。(笑)

とりあえず、今日はいい日になりますように~。
頑張りま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング


レシピブログに参加中♪
 

テーマ : 日々のできごと
ジャンル : ライフ

大掃除が終わらない

年の瀬の慌ただしい毎日ですねぇ。

昨日は朝から大掃除。お昼には気合を入れようかと牛丼。作ろうとしたところ玉ねぎがなかったのでアーリーレッドを使いました。勿体なかったかな。がっつり牛丼を食べまして再び大掃除。
                     202212291.jpg

とりあえず、お仏壇と今日が最後のゴミの日なので冷蔵庫の整理、玄関はデッキブラシで洗いまして、何とか体裁を整えました。
今年は大掃除もだいぶん手を抜いていて、年齢と共にそんな風になっていくでしょうかねぇ。台所と窓ふき、お風呂だけは、手が回らないのでお掃除を頼んではいるのですが、他のところが終わりません。

昨日我が家は仕事納め。1年のご苦労様でしたが、大掃除も終わらず、買い物にも行けず、冷蔵庫の残っていたものを使ってのお疲れさまのお夕飯となりました。

いただき物の牡蠣は、レンチンで。

                202212297.jpg
                 
サラダ。
 
                  202212292.jpg
                    
お歳暮でいただいたソーセージ。

                202212295.jpg

グラタン。
              202212293.jpg

紅まどんなとアボガド。オリーブオイルを切らしてしまって、かかっていると想像しながら食べてくださいという感じでした。

                    202212294.jpg

このほか家に残っていたパンを焼いていただきました。
クリスマスの時に玄関に飾っていたリースは、勿体ないので食卓飾りに。華やかになりますね。

                      2022122911.jpg


夕飯で一杯いただいて、ルーティーンのチェロをこなした後、こたつで、グーグーいびきをかきながら爆睡していたようです。ハッと目覚めたら12時過ぎでした。普段いびきをかかないので「よほど疲れていたんだなぁ。」と夫。昨晩はへとへとのヘトヘトでした。

今朝の猫たち。

ご飯を食べてお腹いっぱいの国さん。

                 202212299.jpg

ご飯が足りなくて、ご飯が入っている扉が開かないか待っているヨシオ。

                2022122910.jpg

おばば様2匹。お風呂場に置いてあるお水を時々皆飲みにやってきます。

                202212298.jpg

今日もまた、大掃除をしながら夕方、混んでいる時間を外して錦市場再びの予定です。床の間のお花や、柳の祝箸。案外とそろえるものも多い。今年も家族が集まることになり、おせちを注文してはありますが、お客様も来るので、最低限の準備はしないとです。でも、まぁ、家族がそろって皆でお正月が出来るもの有難いことなので、やれるときにはやらないとですね。

さぁ、本日も大掃除再び。頑張りま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング


レシピブログに参加中♪
 

テーマ : おうちごはん
ジャンル : グルメ

夕飯は押し寿司

今朝はほんの少し気温が高めでしょうか。世の中は今日、仕事納めになりますかね。

昨日は、お泊りの友人と、朝から夫と三人で仕事の話から家族の話から、話題が尽きず、話がとまらず、気づけばお昼。何年かぶりにずいぶんとゆっくり話が出来て、本当に良かったです。年末のお掃除より大切な時間でした。

コロナ禍になって、海外にいた彼女の周辺では色々なことがあったようです。耳を疑うような話も多い。会いたい人には会っておこう、行ける場所に入っておこう。残された時間は長いようで短い。分かる気がします。

結婚したばかりの時からのお付き合い。夫婦の色々、家族の色々を時々垣間見てきた友人。案外と若くて京都にやってきたので、よくやった、頑張ってきたと、私のことも褒めてくれる数少ない友人です。(笑)

夫婦や家族、一皮むけば様々な問題を抱えている。愚痴や文句を言っていた年月も長かったけれど、今はもう、楽しみを見つけて生きていけるようになれたと思っています。若い頃は、隣の芝生がたった今水を打ったかのように青々と見えておりましたが、年齢なのか今はそんなこともなくなりました。自分の環境はさほど変わらないから、自分の人生なので、楽しまないと損ですもんね。

お昼は、玉子とじのおうどんを食べて、ラフランスのデザート。

202212281.jpg

午後からは友人と一緒に、観光ついでに錦市場へ行くことになりました。いつも買っている紅白のかまぼこは4日まで大丈夫ということで、買ってしまいました。一緒に笹屋伊織さんのcaféであんみつで一息。年末にcaféというだけで贅沢な気持ちになりますね。
来年もどこかで必ず、会いしましょうと別れました。

                     202212282.jpg

夕方はそのまま最終のチェロのレッスン。代行の先生でしたが、とてもいい先生で、またお会いできましたらと気持ちよく一年を終わることが出来ました。本当に先生によって全然異なりますねぇ。色々とお教えいただき、ちょっと視野も広がりました。

帰宅をして巻き巻きのお夕飯は押し寿司。小鯛の笹漬けで慌てて押し寿司を作ってのお夕飯でした。おやつをいただいたので、私はご飯少な目。

                    202212283.jpg
        
デザートはりんご。

                   202212284.jpg


夕飯後には夫も年内最後のエクササイズへお出かけしました。

夜は猫たちと。ちびちゃん。

                   202212286.jpg

国さん。お客様が帰ってまったり。

                      202212287.jpg

ヨシオ。

                202212285.jpg

サチコちゃん。

                   202212288.jpg

皆元気に年を越せそうです。
今日こそは大掃除?(笑)
門松は買ってきましたが、30日ですかねぇ。(笑)
さぁ、いよいよ今年もあとわずか。とりあえず必死のパッチで大掃除をいたしま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング


レシピブログに参加中♪
 

テーマ : 美味しかった♪
ジャンル : グルメ

マグロで宴会

今朝はまだ暖かいのかヨシオもサチコも、家におりません。猫の例会にでも参加しているのでしょうかねぇ。

昨日は朝から義実家へ行ったりバタバタいたしまして、帰宅をしてからのお昼はきのこのパスタ。

202212271.jpg

3時に友人から送っていただいた鳩サブレを夫が見つけてしまい「おぉ懐かし~。」といいながらバクバクいただいておりました。なんと、お礼もする前になくなってしまいました~。鳩サブレ、原材料はすべて国産。拘りあるお菓子なんですねぇ。ご馳走様です。

202212263.jpg

夜は、夫の同業者である友人が泊まりにやってきましたので、マグロ宴会。パリへ行きますといつも彼女と一緒にマルシェへ行き食材を買って食事を作ってもらう。そんなこともコロナ前、3年前までは普通にできていたことも懐かしい。海外に住んでいる友人等は、案外と普通に戻っていますが、私は、まだまだ重い腰が上がりません。

スタートには、揚げ出し豆腐。とびこも仙台で買ってきました。

202212272.jpg

マグロの赤身をづけにした山かけ。

                     202212273.jpg

「ひがしもの」のお刺身。

                 202212274.jpg

ちょっと甘めの濃い口醤油、はさめずでいただきました。
お醤油一つで、お刺身の味が変わりますもんねぇ。

                      202212279.jpg

レンコン饅頭。

                    202212275.jpg

勿論マグロのほほ肉もいただきましたが、うっかり写真を撮り忘れてしまいました。塩とごま油が特に美味しい。

里芋の炊いたの。

                 202212276.jpg

今年初のオータムポエム。

                 202212277.jpg

そしてカマはニンニク醤油で漬けにいたしました。買ってきたマグロは、義実家にもお裾分けをしまして、完食。あっという間でした。(笑)

                  202212278.jpg

久々に会って、話は尽きずの夜でした。パリに帰ったらすぐにNYに飛ぶという友人。もう自由にどこへでも行き来している感じです。お母さんが骨折をしてのお世話で帰ってきたようですが、すっかり元気になったということで、今は国内を色々と動いている。フットワークも軽くないとアカンですね。

来年は、私にも仕事を作るから!と。友人。パリに行けるかなぁ。行きたいなぁという感じです。パリはいつも巻き巻き滞在で、ゆっくりしたことはありませんが、彼女がいる間にはまた行きたいと思います。

昨夜、我が家の老猫たちは、猫を飼っている友人に可愛がられ大満足。国芳さん以外は皆撫でてもらっていました。国芳さんはどうも家族以外の人は難しい。

2022122710.jpg


そんなこんなで、昨日は大掃除が出来ずじまい。今日からまた気持ちを新たに開始します。(笑)
朝はちょっとゆっくりスタートになりますかねぇ。
今日も一日良い日になりますように。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング


レシピブログに参加中♪
 

テーマ : 美味しかった♪
ジャンル : グルメ

マグロのホホ

今日も氷点下にはなっていないようで、朝起きるのがラクです。あと一週間で今年も終わり。一年の総括に入る感じでしょうかねぇ。

昨日も朝から大掃除、合間にお昼。昨日はラーメン。卯月商店の乾麺。モチモチ麺が悪くないと思っています。午後から来客ということで、バタバタでいただきました。

202212262.jpg


午後からのお客様の合間に茶の間の一部屋だけ大掃除。テレビを動かしてみれば、コンセントはホコリまみれ。箪笥も動かせば、蜘蛛の巣が。ボロボロソファも、いつ変えようかいつ捨てようかと思っているうちにまた一年が過ぎ、結局全部にオイルを塗り生き返えらせました。電気のかさも全部洗って、ようやくひと仕事終了。と思えば天井を拭くのを忘れていました。

そうこうしているうちにお夕飯。お茶の時間に食べようと思っていた焼きいもは、そのままお夕飯の食卓に。炊飯器に入れて炊いたら、とても美味しくなりました。

202212265.jpg

「ひがしもの」のめばちマグロが到着。初めて市場へ行きまして、色々な部位が売っていたので、買ってみたのですが、昨晩は、とりあえず、カマとほほ肉をいただきました。養殖マグロのほほ肉は、縦に切って、ニンニク醤油やごま油とお塩でいただいたら、お肉みたいで美味しいぃ~。また塩釜に行きたくなります。

202212266.jpg

カマは一度茹でてから塩焼きに。これもとても美味しくて、魚好きのヨシオとまるちゃん、ちびちゃんも、お裾分けをバクバク食べておりました。美味しいものは猫も美味しいですよねぇ。

202212267.jpg

すじこと、買ってきていたまいたけきのこ、ギバサというアカモクを納豆と和えましてのお夕飯。前の日の残りのホワイトアスパラは、ツナぽん酢でいただきました。

                     2022122610.jpg

これは日本酒だと昨晩は黄金澤。宮城のお酒。大満足のお夕飯でした。

202212268.jpg

今朝のサチコちゃん。置物みたいです。

                    2022122611.jpg

ヨシオ。一緒に寝ておりましたが、すぐには起きてきません。

                    2022122614.jpg

国芳さんは、早起きで、5時になったらなぜかむっくり起きて、お手洗いなのかどこかへ行きます。

                      2022122613.jpg

今日は義実家へ行ったり、夜はパリ在住の友人がお泊りにやってきます。今年は、高齢のお母さんのお世話のために、何度か帰国していました。親の世話をするために海外からというのは、大変ですねぇ。ずいぶんと元気になって帰国する前に遊びに来てくれます。夜は、マグロ尽くしでおもてなし予定。

とりあえず、ルーティーンに本日も大掃除一部屋。
今日も一日頑張りま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング


レシピブログに参加中♪
 

テーマ : 美味しかった♪
ジャンル : グルメ

クリスマス宴会

今朝は少し気温が高かったのか、我が家のお嬢猫サチコちゃんは、朝帰りをしていました。夜中、遊んでいたのでしょうか。

昨日は、朝から大掃除のスタート。案外と根気がなくて、ちょっとやっては休憩の繰り返し。お昼はきのこ蕎麦。買ってきたなめこも入れ、美味しくいただきました。

                 202212251.jpg


台所で使うものの配置を変えてみたり、少し整理できたぐらいで昨日は終了。先は長いです。トホホ。

夜はご近所さんがケーキを買ってきてくれてのクリスマス宴会。このところ毎年恒例です。
ホワイトアスパラは、マヨネーズに胡椒を振りかけていただきました。

                   202212252.jpg

ブッラータのサラダ。

                   202212254.jpg

マッシュルームのスープ。バターと塩コショウで炒めたブラックマッシュルームに牛乳と生クリームを加え、ハンドミキサーでジュッです。

                    202212253.jpg

車エビ。お正月用に買っていたものの半分をニンニク醤油でマリネしたものを焼きました。初めから剥いていて欲しいという夫。全部剥くのは私一人、それぞれが向いてくれたら一匹ずつになりますからねぇ。頭がついていたほうが、食べた感じがすると思うんですけれどねぇ。

                  202212255.jpg

カルディでセールしていたニョッキは、作っていたフェンネルペーストと粉チーズとでいただきました。

                    202212256.jpg

そしてお肉。お肉屋さんより美味しくて安いお肉が売っているスーパーを発見。シャキシャキれんこんと一緒にいただきました。

                 202212258.jpg

ワインは、頂き物。これまたスペシャルの夜になりました。ご馳走様で~す。

                 202212257.jpg


そしてこちらも友人からいただいたおかき。

                     202212259.jpg

クリームチーズをつけて食べたらおいしいと聞いていたので、箸休めに。パンチの効いた黒コショウがチーズでマイルドになって、とても美味しかったです~!しばらく楽しめそう。

                      2022122510.jpg

食べ物にこだわりありの、彼女からいただいた手作り柚子ジャムは、とても美味しくて毎朝いただいています。

最後は皆で、ご近所さんが買ってきてくれたクリスマスケーキ。子どもが小さい頃は、クリスマスケーキはケーキ屋さんで予約するもので、案外と高かった。いつも手作りしていたのは、懐かしい思い出です。不器用なので見た目も悪い。ホールのケーキってやっぱり贅沢ですね。まさか大人になって食べるようになるとは思ってもみませんでした。美味しく完食。

                     2022122512.jpg

楽しいクリスマス宴会でした。

まるちゃんちびちゃんは、猫嫌いだったはずのご近所さんに可愛がってもらっています。

                     2022122511.jpg

国芳さんもようやく逃げない。

                      2022122515.jpg

サチコちゃんは、誰がいようとマイペース。

                     2022122513.jpg

ヨシオも。

                    2022122514.jpg

高校時代の先生が送ってくれたアドベントカレンダーは昨日で終わり。毎日アメちゃん楽しませてもらいました。

                    2022122516.jpg

今日も再び大掃除。ボチボチ頑張りますかねぇ。


にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング


レシピブログに参加中♪
 


テーマ : おうちごはん
ジャンル : グルメ

昨日食べたもの

氷点下の朝。寒い朝ですねぇ。起きて第一声が「さむっ」という毎日が続きそうです。一番暖房を使っていた部屋でも朝には10度。家を18度ぐらいにするには一日かかります。

昨日のお昼は、牡蠣ご飯となめこのお味噌汁。我が家の牡蠣ご飯は、牡蠣を細かく刻んでしょうがを入れています。ご飯全体に牡蠣の風味がしまして、何杯でも食べられそうです。頂き物の小鯛の笹漬けと、白菜の炊いたのと一緒にいただきました。

202212241.jpg

午後からは仕事場へ行きましてちょっと早い大掃除。小さな場所とはいえお掃除をすると思えば半日以上かかる。お掃除をすれば、すっきりしますし、気持よく新年を迎えられそう。ただ、1月は寒すぎて仕事にならないので、お休みです。暖房があっても効かないのでねぇ。諦めています。

昨夜、夫は年内最後の外での忘年会へ。いただき物の牡蠣はクラムチャウダーにいたしまして、ソーセージは焼き、小鯛の笹漬けはサラダにして、美味しい食パンも焼きましてご近所さんと一緒にいただきました。

                    202212242.jpg


夜はルーティーンのセロ弾きのゴーシュ。暖房を入れたら、楽器が乾燥しますので、寒い部屋で練習。湿度は50%以上あるので、大丈夫かと思うのですが、寒いのはどうなのでしょう。凍ることはないと思うのですけれど。ただ、部屋が寒すぎるので、15分も触れば終了です。(笑)

猫たち。昨夜は国芳さんとサチコが隣り合わせで唸っていたので、発泡スチロールで仕切りました。

                 202212245.jpg

ヨシオはマイペース。

                    202212243.jpg


サチコに似ているといただいたおもちゃは、毎朝落ちています。誰かが夜に遊んでいるのかも。

                  202212244.jpg

朝の老猫は、いつもどうり。夜には温かいペットボトルに靴下を履かせた湯たんぽを置いています。

                   202212246.jpg

美味しいエサが入らないかと念じているちびちゃんです。

                  202212247.jpg

昨夜、夫、さっぱり帰らないので、お先に失礼しました。
ご機嫌さんで帰ってきて、もう一杯となっても困るし、話を聞いてくれと止まらなくなっても困る。お風呂の中で寝て、起きなさいと何度も言うのも次第に腹が立ってきますし、とっとと寝ておくのが一番。長いこと一緒に住んで、最近ようやく、先に寝られるようになりました。

コタツで寝ているわけでもなく、お風呂のお湯も抜いて、案外ときちんと寝ていました。やればできるじゃん。(笑)

本日はクリスマスイブ。うっかり今年は猫たちの靴下を飾り忘れました。
今日から家の大掃除スタート。どこから手をつけて良いやら。今までは1年に一度、箪笥や家具まで移動させて、天井も拭いていましたが、一人で家中をするには何日もかかる。しかも年々体力もなくなる。ボチボチいたします。お掃除は洗剤と道具が大切。キレイ好きでもないのですが、なんとなく習慣でできるところをいたしましょうかねぇ。

とりあえず今日もルーティーンから。頑張りま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング


レシピブログに参加中♪
 

テーマ : おうちごはん
ジャンル : グルメ

日常に戻りました。

今朝の京都は寒いです。家の中でも10度。霜が降りて、水はカチンコチンに凍っています。ゴミネットを出しに行けば、ルーティーンで過ごしてそうなご近所さん、6時には外にお洗濯物を干していらっしゃいました。凍らないかなぁ。

今朝は、カイロを身体に貼り付けました。これからもっと寒くなっていきますよね~。

昨日帰京いたしまして、空から見える大都会の景色に驚きました。大阪って凄いですねぇ。海から大きく川も流れていて、街の中を通っていく。改めて水の街なんだと思いました。

                 202212231.jpg

大阪城。一度も行ったことがないです。(笑)

                    202212232.jpg

自宅に戻れば、あっという間に自分の日常。実家に戻っていたことすら忘れそうなぐらいバタバタ。来客があり、お歳暮の整理をしたりと、年末に家を空ければそれなりにやることも多い。市場からの宅急便も届きまして、満員この冷凍庫の整理。

夜、夫はまたまた忘年会でしたので、食材はたんとあるので、適当にお夕飯。金華鯖の干したもの一枚をカットしての半身。大きくて肉厚で、美味しかった。次に塩釜の市場に行くことがあれば、また必ず買いたい。そんな感じでした。冬のお魚は美味しいですね。

                        202212234.jpg

なめこ。

                    2022122311.jpg

蔵王の道の駅で買ったびっくりするほど大きななめこは、お味もとても美味しかったです。
昨夜はなめこと鯖のおいしさにびっくりしすぎて、他の写真を撮り忘れました。素材だけで美味しいってホント、豊かですね~。ウマイ、ウマイ、ウマイです。

                     202212235.jpg

お歳暮で届いていた牡蠣も。殻ごとフライパンで焼いてぷりぷり。

                     202212236.jpg

そして、最後にはデザート。ケーキ。アーモンドプードルがたくさん入ったマドレーヌ。生クリームがついていたので、食べないとでした!年末は太る一方ですね。

                       202212237.jpg

夜は久々にセロ弾きのゴーシュ。曲が弾けるようになると、へたくそでもやっぱり楽しい。

帰宅をして順番にまるちゃん、サチコちゃん、ヨシオと膝の上にやってきました。何となく寂しかったアピールなのでしょうか。国芳さんは一緒に張り付いて寝ていました。

                  202212233.jpg

ヨシオ。ソファに座った途端膝の上にやってきたのですが、なかなか重くてですね。体重測ってみましょうかねぇ

                   2022122312.jpg


ヨシオが膝にいるときには、まるちゃんは羨ましそうに遠くからちょっと眺めていました。

                   202212238.jpg

ちびちゃん。床が汚いなぁ。

                   2022122310.jpg

サチコ嬢は相変わらず定位置にいますが、心地よさそうには見えませんねぇ。

                   2022122313.jpg


今日はルーティーンをこなして仕事場の大掃除に行きます。さぁ、気合を入れて、一日頑張りますかねぇ。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング


レシピブログに参加中♪
 

テーマ : 美味しかった♪
ジャンル : グルメ

母の作るもの

思っていたより寒くない今朝は雨降りの仙台にいます。今日は冬至ですねぇ。冬至カボチャを食べる日。子どもの頃に母が作ってくれていました。

昨日は朝から東塩釜にあります卸売市場へ行きました。

                   202212221.jpg

パラダイスですねぇ。交通費も送料もかかっていますが、どれも安くてついつい、夫も、数の子を買おう、干物も買おうなどというので、いろいろ買って送ってしまいました。

お正月前の散財。財布の中は寂しく、膨らむ冷蔵庫が心配になりました。

いつものマグロやさんにもはじめましてのご挨拶をして、とても驚いて喜んでいらっしゃって、少しおまけをしてくれました。

トラックいっぱいのマグロ。

                      202212222.jpg

実家には、頼まれていた真イカを買いました。真イカが全く獲れないうえに高騰しているということで、市場の中でもとれたてを売っていたのは数件。塩釜で上がったものを買いました。母はすぐに塩辛づくり。

                    202212223.jpg

                  202212224.jpg

酒粕に味噌に塩、ゆずを入れていました。若いころに家を離れてしまったので、作り方を見るのも実は初めて。母の塩辛が好きという方に配っているらしいです。私の手土産にもなっていました。(笑)

そして、一緒にお昼。これまた母の友人の間で人気の切り干し大根。大好きなので帰宅すると必ず作ってあります。食べ物をすぐに人にあげたくなるというのは、母親の血なのだろうと改めて思いました。

                    202212227.jpg

買ってきたまぐろ。500円。

                  202212226.jpg

そしてお正月に食べるタコ。お正月に関西ではこの酢たこを食べないので、食べたのは何十年ぶり。結婚をしてから一度もお正月を仙台で過ごしたことがないので、懐かしくいただきました。母が生きている間に一度ぐらいと思いますが、猫たちもおりますしねぇ。

タコを食べながら、母が昔、一人暮らしのお年寄りに、一段おせちを作って、年末に一緒に配っていたことを思い出しました。こんなに喜んでもらえるんだという記憶が、私の中にも残っていて、そういった経験が今につながっているのかもと思いました。
                    
202212225.jpg

タコもタコ専門店で買いましたが、私が買っているものと比べたら驚くほど大きくて安い。昔は1匹300円ぐらいだったと。京都では足2本外国のものでもそれ以上します。

仙台からお歳暮を少し送りまして、お仕事の打ち合わせ。きなこのおはぎをごちそうになりました。

                      202212228.jpg


街中ではクリスマスマーケット。ペイジェントも始まっているとか。

                    202212229.jpg

家に帰ればお夕飯が待っている。きりたんぽ鍋。せりは根元から。驚いたのが、せりだけは需要があるのでしょうか。京都の倍高かくてびっくりしました。

                    2022122210.jpg

世話好きの母は、台所の仕事から何から何まで、結局私にはさせようとしない。こんなことがいつまで続くのか。帰る場所があるというのは、ありがたいことだと思っています。

父のボケ具合も、進行していない。同じ話を繰り返すだけで、暴れたり何とかしないのはまだ救い。私の顔だって忘れないし、話が通じないことがない。母が大変だからとお布団の上げ下ろしもきちんとしていますし。最近は、母はお友達に車で買い物に連れて行ってもらうようなので、重たいものをと勝手にたくさん買ってくることも少なくなったようです。案外と素直。

デイケアに行きたくないという日は「***ばっぱが待ってるよ。」と母が言うと、そうだなと諦めていく。100歳のおばあさんが話し相手になってくれているようです。(笑)

80代二人が元気でいてくれるのは本当にありがたく助かります。母が突然病院に行くことのないよう冬を過ごしてもらえたらです。

今日は夕方京都で来客ということで、早めに仙台を発ちます。忙しい私の日常に戻ります。猫たち待っていますね。
夫、ゴミ出しのネットとか出せているでしょうか。朝一番に電話をしてみないとです。
さぁ、今日も一日頑張りま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング


レシピブログに参加中♪
 

テーマ : 美味しかった♪
ジャンル : グルメ

宮城で

朝焼けがものすごくきれいな仙台の朝です。
出張で仙台に来ています。昨日は実家に泊ることなくホテルなのですが、ホテルってこんなに快適なのかと思うぐらい部屋が暖かい。朝起きて、凍えると思わないのは体にも良さそうです。

昨日のお昼は、白石というところで温麺をいただきました。白石温麺は、子供のころから慣れ親しんだ温麺を外で食べたのは初めてかもしれません。平日でしたがとても混んでいました。

202212215.jpg

202212211.jpg

午後からは打合せのため車を一路蔵王連峰のほうへ。次第に雪が積もっていきます。


202212212.jpg

そちらで一日を過ごし、色々と仕事の打合せ。5時も過ぎたら外套も少ない山の中は真っ暗。道路が凍ったら大変と慌てて仙台に戻ってきました。

タイミング悪く帰る道はどこも大渋滞。京都の観光地なみに道が混んでいて、夫、閉口しておりました。仙台は人口が増えているのかとか、いつもこんななのかとか。関西人のいらちには、耐えられなかったようです。実家へ戻り少し休んでと思ったのに、レンタカーを返す時間となってしまい、挨拶だけしまして、昨晩はホテルへ。

温泉行をキャンセルされたので、年末に二人分のお布団の片づけは、母に迷惑になるだろうと。昨晩は仙台駅の傍に泊り、駅中で夕飯。仙台に来たらお寿司。雲子の焼いたの美味しすぎました。我が家でもやってみましょう。

                      202212213.jpg


数貫握っていただきました。ボタン海老も本当に美味しくて、お酒は阿部勘。これまたすいすいとお酒も進んでしまう。夫、「仙台に住んでいなくてよかった~。」と「どうして?」と尋ねれば、「こんなにお魚もお酒も美味しかったら体を壊してしまう。(笑)」とのこと。

                   202212214.jpg

お魚好きなのですが、京都は本当にお魚が高いのでねぇ。帰省したらお魚三昧です。

せっかく駅の傍に泊ったので、今朝は市場に行こうと話をしています。初めて。毎年市場から「ひがしもの」のお魚を取り寄せているので、はじめましてでご挨拶もできるかも。

夫は京都へ戻り、午後から打ち合わせを一本いたしまして私は実家へ。
母の年末のお買い物など少し付き合えればと思います。親孝行も少し。

今日もいい日になりますように。


にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング


レシピブログに参加中♪
 



テーマ : 美味しかった♪
ジャンル : グルメ

デカイ餃子

今朝も寒い朝です。4時起きですと、部屋も冷えていますが、身体も冷えてきますね。昨日は一日霜が溶けませんでした。

                   202212201.jpg

昨日の午前中、友人からお歳暮が送られてきました。何度も冷凍庫空いている?の確認の連絡が入っていたのですが、大丈夫と伝えていたら、なんと餃子が4パック届きました。しかもその餃子、一個がモンキーバナナ1個ぐらいあるのでは?と思うぐらい大きい。フツーの餃子の倍、泉門天の餃子なら4つ分ぐらい。

お昼は食堂の女将さんになる予定でしたので、これはと思い餃子定食にすることにしました。大きさもかなりなので、お昼からホットプレート登場。思いがけずキレイに焼けました。この量だからなのか、部屋中が餃子のニオイになりました。(笑)

                   202212203.jpg

副菜はズッキーニのナムルだけ。

                 202212202.jpg

キノコの酸辣湯スープとご飯とでいただきました。

                      202212204.jpg

とても食べ応えがあって、ニンニクもたっぷり。この餃子はいったい何個ぐらいが一人前なのか。ご飯と一緒でしたら、2個で十分でした。

午後からは仕事場にお掃除へ行ったりバタバタといたしまして、夜は、珍しく夫と二人で冷蔵庫整理のお夕飯。先日茹で過ぎたファルファッレはマカロニサラダに。

                    202212205.jpg

なめこおろし。

                    202212206.jpg

飛竜頭。

                  202212208.jpg

すぐきの炊いたの。

                         202212207.jpg

お昼の残りの餃子もいただきました。

昨晩の兄妹。
 
                        202212209.jpg

まるちゃんになめられて、国芳さんは迷惑そうです。

                     2022122010.jpg

ちびちゃん。

                     2022122011.jpg

寒いので猫たちを置いていくのが心配ですが、お留守番もしっかり頼みまして、本日から私は2泊、夫は1泊で東北です。なぜ、この年末の忙しい時期になったかと言えば、マイルの消化。年内消費のため。どこかへ遊びに行くなんて発想はなく仕事を入れる。夫らしい。

本日夫の仕事と挨拶巡りのため、物凄いタイムスケジュールで一日を過ごします。仙台に着いたらレンタカー予定。雪とか大丈夫なのかちょっと心配です。

ついでに、親孝行でもしようかと、両親に一緒に温泉でもと話をしたら、コロナが増えているからと断られました。こんな寒い時にはインフルエンザも流行っていますしね。暖かくなってきたらと思います。とりあえず、それまでは元気でいてもらわないとです。

さぁ、今朝もとりあえず、朝のルーティーンのお掃除をしてフライトします。飛ぶ鳥跡を濁さず。長い一日頑張りま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング


レシピブログに参加中♪
 


テーマ : 日々のできごと
ジャンル : ライフ

もりもりデビューいたしました。

今朝は6時前にゴミ当番のネットを出しに外に出ましたら、まだお月さんが出ていました。
朝早くからご近所さんは、もう外にお洗濯物を干していて。暗いけれど、皆活動を開始していました。

202212199.jpg

昨日は、午前中から義実家へ行き、その後夫と街に出る用事がありまして、珍しく外でお昼を食べようということになりました。食べたいと思う蕎麦屋、中華料理屋さんはどこも満員の4.50分待ち。そうだ!と思い出しもりもり寿司へ。先日友人に聞いて初めて知り、ブロ友さんの中でも紹介されていたので気になっていました。まさか、京都の街中にあったなんて。

                  202212191.jpg

                     202212192.jpg

3皿食べたらお腹いっぱい。お寿司は大好きですが、流石に10貫以上は食べられない。並んだのは20分食べたのは15分。まさにファーストフードのお昼でした。

夫の仕事と私の仕事の打ち合わせとで、明日から東北入り。お土産を先に送ってしまおうと思ったのですが、なんと雪で遅延の可能性があると言われ、手持ちにすることにしました。

夫はそのまま忘年会へ行き、残された私は、これぞ年末、もしくはどこかへ家出ぐらいの両手に持ちきれないほどの荷物を抱え帰宅しました。その後改めて近所にもお買い物。実家からのオーダー品は、近所のスーパーや八百屋さんで見繕いました。

お昼もたんと食べ、疲れ切って作る気力もゼロ。一人飯はパンとキャベツを刻んでコールスローにしたものだけ。それでも十分でした。
                       202212193.jpg

がしかし、何となく、魚肉ソーセージが食べたくなってわさびをつけて食べました。(笑)

                       202212194.jpg

フレンチドックがいつでも作れるように、魚肉ソーセージは冷蔵に常備してあります。食べたいと思って急に食材が揃う場所に住んではないので、突然の来客にも備え我が家はストックがいっぱい。そして、震災の多いところで育ったので、1週間買い物に行けずとも生きていける状態にしてあります。でも、年末に向け色々と整理もしないとですね。

昨日の猫たち。老猫もまだ何とかなので1泊とか2泊なら、お留守番を頼んで家を空けられますかね。まるちゃん。

                     202212196.jpg

ヨシオ。

                     202212195.jpg

国芳さん。留守にする時に一番心配です。

                     202212197.jpg

サチコ嬢。今朝は寒くて家におりました。私たちが留守でもあまり関係がなさそうです。

                      202212198.jpg

本日は、出発前ということでワタワタ、人の出入りも多く、お昼は食堂のおばさんになる日。
とりあえず、朝はルーティーンから。今日も一日頑張りま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング


レシピブログに参加中♪
 

テーマ : 日々のできごと
ジャンル : ライフ

夜はダッカルビ

今朝はまた一段と寒い朝です。今年の冬はものすごく寒くなるとか。イヤですねぇ。

昨日のお昼は、お豆腐再びのゆし豆腐。お豆腐屋さんでいただいてきたのですが、オリーブオイルを少したらして、なんとも美味しいスープでした。

                    202212181.jpg

                    202212183.jpg

パスタはファルファッレ。残り物のキーマカレーで作りました。

                     202212182.jpg

お夕飯は、夫、忘年会で不在の為、ご近所さんを呼んでの韓国料理。先日お客様が来た際に、夫に買い物を頼んだら、すべて二パックずつ買っておりました。冷凍にできるものは致しましたが、出来ないものは、悪くなる前に、食べないとで、助っ人にご近所さん。

鶏肉だけ買いましてダッカルビ。味をつけて揉みこんで寝かせておきました。

                      202212184.jpg

セリのナムル。先日時間切れで作れませんでした。

                     202212185.jpg

えごまの葉のチヂミ。

                     202212189.jpg

キムチ。

          202212186.jpg
           
チャプチェは先日の残り物。

                   202212187.jpg

鳥の皮は、余分なところはいつも捨てずに焼きます。

                  202212188.jpg

メインは、チーズダッカルビ。冷蔵庫のお野菜も沢山入れました。お肉にしっかり味もついているので、最後にコチュジャンなどを加えて美味しくいただきました。

                      2022121810.jpg

しめは焼きめし。

                       2022121811.jpg

ご近所さんが、金箔がのっているカステラというのを持ってきてくれたので、デザートでいただきました。女子トーク。それはそれで楽しいですねぇ。クリスマスは、ご近所さんも一緒に過ごすことになりました。ここ数年はいつもケーキを持ってきてくれるサンタさんです。(笑)

                           2022121812.jpg

入院しているお母さんとは、もう何年も会えずじまい。病院の方針のようですが、なかなか難しいですね。七夕やクリスマスに会えるとか、お正月に手を握らせてくれるとか。元気な時にいつかしてくれたらいいのにと思っています。

昨晩の、国芳さん。さすがにご近所さんにも慣れてきました。家族という認識に変わったのかもです。

                   2022121813.jpg

ヨシオ。

                      2022121814.jpg

今朝、私と一緒に椅子に座っていたまるちゃんを無視しまして、サチコが膝の上にジャンプしてきました。すると、膝の上で、猫パンチ以上の両手での殴り合いの大げんかが勃発。ひぃ~。18歳まるちゃん、まだまだ勝気で、若い者には負けないらしいです。それを見ていた国芳さんはびっくりして逃げていき、膝の上は諦めたサチコ嬢は、ベットに移動しました。

              2022121815.jpg

本日は家の片づけ。ちょっと家を出たり入ったりしながら一日を過ごします。少しほっこり時間も持てますかねぇ。

そして、今朝もいつものルーティーンから。良い日になるよう頑張りま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング


レシピブログに参加中♪
 

テーマ : おうちごはん
ジャンル : グルメ

湯豆腐に重曹

今朝は、我が家の猫サチコ嬢は、家におりません。朝帰りでしょうか。娘ならこっぴどくですが、猫なのでねぇ。優しくお説教でしょうか。(笑)

昨日は少々二日酔い気味でしたので、お昼は梅干しを入れたあんかけのおうどん。何となく身体に良さそうかと思いました。梅干を沢山作っておいてよかったです。

202212171.jpg

最近は、恐ろしいことにいつもより酒量が多くなると、朝起きてほぼほぼ記憶がない。特に家飲みの場合は安心もするのでしょうかねぇ。

お客さんにもっと食べろと食べ物を出し始める、本を貸し始める、物をあげる。これをし始めると、完全に酔っていると、家族は理解しています。確かに、「鬼滅の刃」をアニメではなく、漫画で読んだらと子どもに勧めていたかも。

そして、お客さんが帰り、片づけをしながら、我が家の猫国芳さんを前に、「リアル酔拳」と言って披露していた模様です。ビデオでも撮っていたら、穴があったら入りたいと思うのでしょうねぇ。でもこの度は、「リアル酔拳」自分でも観てみたいと思いました。(笑)お酒で、記憶をつかさどる海馬が怪しくなったのでしょう。確かに子どもの頃、ジャッキーチェンの映画は見ていたなぁ。
お酒が弱いをいよいよ自覚したほうがよさそうです。

昨晩はお豆腐屋さんにお豆腐を買いに行きまして、あっさり湯豆腐のお夕飯。我が家は、湯豆腐には重曹というのが定番です。重曹を入れすぎると、お豆腐が溶けて消えます。

202212177.jpg

角が溶けてちゅるんと食べやすい。

                202212178.jpg

お塩で食べたらおいしいというお豆腐も食べ。

                  202212175.jpg

副菜には飛竜頭。これがとても美味しかったので、また買いましょうと話しておりました。

                     2022121712.jpg

先日いただいて焼いたお揚げも美味しかったので、また焼きました。

                  202212179.jpg

お友達からいただいた唐津のお土産の胡麻サバは、わさびオイルでいただいてとても美味しかったです。

                  2022121714.jpg

サツマイモとれんこんの炊いたのも。

                   202212174.jpg

お豆腐だから身体にも優しい。イソフラボンは、女性には良いですしねぇ。たくさんいただいた夜でした。

お昼間の兄妹。珍しく2匹並んでいます。

                    202212172.jpg

今朝の国芳さん。

                    2022121710.jpg

寝ぼけ眼のヨシオ。

                    2022121711.jpg

まるちゃんは、外でお手洗いをしているのですが、寒いところ、何度か外に出ていました。

                  2022121713.jpg

昨日から大掃除を少しずつ開始。靴下。穴が開いていないので、ついつい何年もはいていたりしたのですが、毛玉になっているものを捨てました。
今日も少しずつ片付けやら大掃除やら家仕事を開始します。

さぁ、今日も一日頑張りま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング


レシピブログに参加中♪
 

テーマ : おうちごはん
ジャンル : グルメ

和菓子の日

昨日は、本当に寒い一日でした。少しずつ身体も慣れていきますでしょうか。

昨日は朝からバタバタしていまして、お昼の準備をしたのは良いのですが、食べられずに仕事へ行きました。いただき物のイチゴ大福をほおばってお出かけ。

202212161.jpg

そうしましたら、今度は仕事場来た友人が、和菓子を持って登場。3時にお茶の時間。冬枯れの景色をイメージした主菓子。美味しくいただきました。

202212162.jpg

帰宅をいたしまして、巻き巻きのまきまきでお夕飯づくり。昨夜は宴会。作っている最中にお客様到着。ヒィ~~~ッでした。いつも間に合わない間に合わないで間に合っていたのに、間に合わなかった・・・。(笑)

夫の仕事仲間で友人家族。小学生の息子ちゃんは、赤ちゃんのときに来て以来。人の子の成長ってなんと早いことかですね。彼は、京都で育っているのに標準語。夫が、非常に驚いていました。家の中が標準語だと、そうなるのでしょうか。以前来た2歳の女の子は、親が標準語しか話さないのに、バリバリの京都弁だったので、それもびっくりでした。言語習得って不思議ですねぇ。

お夕飯はサムギョプサル。あまりに巻き巻きで作っていたので写真を撮り忘れました。(笑)
息子ちゃんが鶏がらスープやじゃがいもは大丈夫と聞いたので、タッカンマリも作ったのですが、結局大人でいただきました。(笑)

沢山おしゃべりをして、食事もモリモリ食べて、少年は歌を歌って。歌い方がお父さんによく似ていて。

帰りがけに、ふとした話から奥さんとお誕生日が同じということが分かり、のけぞるほど驚きました。京都で同じ誕生日の人に出会ったのは初めて。まさか、こんな近くにいたとは。ご縁ってありますねぇ。2月は14日から22日まで、毎日誰かのお誕生日が続くのですが、また一緒にお誕生日のお祝いする仲間が増えました。

夜、郵便物を整理しておりましたら、友人からクリスマスプレゼントが。あんこあられ。これ、案外と美味しいんですよねぇ。いつも心にとめていただいてありがとうございま~す。

202212166.jpg

今朝、サチコちゃんは、国芳さんと大喧嘩。ヨシオは、調子が悪いのか、昨晩もベットで先に寝ていて、今朝もまだ起きてきません。

202212164.jpg

今朝のちびちゃん。

                       202212163.jpg


私は、少しお酒が残っております。ずいぶん飲んだかなぁ。今日はお仕事最終日。少し早めに終えまして、家の大掃除にとりかかります。

さぁ。とりあえず、今日も一日頑張りま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング


レシピブログに参加中♪
 

テーマ : 日々のできごと
ジャンル : ライフ

作る日

今朝は、寒い朝です。あっという間に12月も半分。師走はあっという間です。

昨日は朝のルーティーンの後、年末年始用にキムチ作り。前の日から白菜を干して、塩漬けしていました。今朝には落ち着いてこんな感じ。一ヶ月ぐらいでいただきます。

2022121514.jpg

台所に立ったついでに、キムチを漬けながら、焼肉ダレも作りました。大きなフェンネルをいただいていて、冷蔵庫で随分と幅を利かせていたので、どうしたものかと考え、ニンニクと塩とオリーブオイルでジュッとしました。

202212155.jpg

お昼は、フェンネルのペーストに粉チーズを混ぜてのパスタ。案外と悪くないので、色々使ってみようと思います。塩とオリーブオイルとニンニクだけなので、ちょっと日持ちもしますでしょうか。

202212156.jpg

冷蔵庫で幅を利かせていたお野菜その2。菊芋。とりあえず、煮ようと思ったら、うっかり煮すぎてしまいました。怪我の光明とでもいいましょうか、まぁ、ええかぁとジュッといたしましてスープにしたら、菊芋の香りのある美味しいポタージュになりました。

202212157.jpg

午後からは義妹やご近所さんがやってきまして、少しお喋り。
その後、巻き巻きで家業の仕事をしまして、年内にひと段落つくことが出来ました。用事を済ませた後、いつもより遅い時間にスーパーへの買い物。お腹もペコペコなうえ、安売りにもなっている。必要以上に買いすぎてしまいますね。

いつもよりずいぶんと遅い時間のお夕飯。バケットでということだったので、ほぼサラダ料理のお夕飯になりました。
鯛は、カルディのグレープフルーツ缶があったので、お野菜とマリネ。スーパーのお刺身はアレンジをしていただくことが多いです。

                    2022121510.jpg

イカは冷凍庫にあった貝柱とこれまたサラダ。

                    2022121511.jpg

水菜があったので、カリカリおじゃこを作ってこれもサラダ。

                     202212158.jpg

茄子とパプリカをいっぺんに焼いて、パプリカはツナと一緒に。

                  202212159.jpg

茄子は潰してヨーグルトとニンニク塩コショウで。これはイランの友人から教えてもらったお料理。見た目が超まずそう。(笑)
ナンなどにディップして食べるらしいです。水気を取ったヨーグルトで作るようなのですが、時間がないのでそのまま投入。次回はきちんと水分を取ります。(笑)

                      2022121513.jpg

いつもよりずいぶんと遅いお夕飯で、あっという間に消灯時間。夫、絶対にサッカーの試合を見る、目覚ましをつけるなどと言っておりましたが、もう6時半も回ろうとしているのに、まだ寝ています。試合もどうやら終わったらしい。宣言をしなきゃいいのに、すぐに宣言をしたくなる夫です。

昨日のヨシオ。気持ちよさそうに寝ておりまして、ヨシオと呼べば尻尾も振る。

                        202212152.jpg

反対側からみたら、おいど丸見えでした。

                  202212153.jpg

まるちゃん。毛がボソボソです。

                202212151.jpg

ちびちゃん。何やら考え事でもしているみたいです。

                  2022121515.jpg


今日はお仕事日で、夜は我が家で忘年会?サムギョプサルでもしようかと思っています。
さぁ、今日もルーティーンから。頑張りま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング


レシピブログに参加中♪
 

テーマ : おうちごはん
ジャンル : グルメ

鹿児島茶美豚

今朝は、手がかじかむほどお水が冷たいと感じる朝でした。
古い家なので、洗面所、お湯が出ません。出てくる前に、終わるという方が早いかもしれません。毎朝辛い日がやってきました。

昨日のお昼は、なめこおろしの蕎麦。冷たいお蕎麦ですが、教えていただいた小嶋屋さんのお蕎麦、とっても美味しくいただいています。蕎麦好きなのに近所にお蕎麦屋さんがないので、乾麺をいろいろと試してきました。おうどん屋さんののびのびソフト麺のお蕎麦よりは、乾麺がましだろうと、お蕎麦は家食のことも多いです。

202212141.jpg

午後から一仕事終えまして、夕方チェロのレッスンへ。先生の前では思ったように弾けないというのはまだまだ練習が足りないのでしょうか。もうちょっと朗々と弾いてみたいものです。こそ連で地味に頑張るしかないでしょうか。

帰りに夫から連絡がありまして、ユニクロに買い物に出たとのこと。待ち合わせをいたしました。我が家の、必需品であるダウンベストに穴が開いたとのこと。寒がりの夫にしたら一大事。朝起きて必ず着るのがダウンベストなので、ないと困るんですよねぇ。ホント。

京都の古い町家に住んでいる方が、家の中でのコートが当たり前で育っていたので、お友達の家に行ったら、コートを脱ぐのに驚いた。町家の台所の換気は、屋根に穴が開いているので、朝起きたら、家の中にうっすら雪が積もっているなんてことも普通という話を聞いてびっくりしたことがあります。頭から離れず、それに比べたらまだましとは思っていますが、まぁ寒い。燃料費も高くなっているので、ホント、Heat or eat. eatは我慢できないので、着こんでいます。

夜はエクササイズに行きたいからもう外で食べて帰りたいという夫、とんかつをいただいて帰ることになりました。我が家は、夫の一存で何かと物事が決まっていきます。鹿児島茶美豚(ちゃーみーとん)初めて聞く豚肉をいただきました。ご飯とお味噌汁が並ばない、この置き方であっているのかが不思議でした。

202212142.jpg

おかげで家に帰りまして、らくちん。朝しきれなかったお洗濯やら、整理やら、色々できました。

一息ついて床暖にペタリ。ヨシオがやってきて、おもむろに寄りかかって座る。

                202212143.jpg

ヨシオさんと呼べば振り返る。昨日はどうも甘えたい日だったようで、私についてきては、足に絡んで、夜も一緒に寝ていました。重すぎて寝返りが打てない。

                  202212144.jpg

朝一番に暖房をつけたら国芳さんが温まっていました。国芳さんも一緒に寝ていました。

                  202212149.jpg

今朝、寒いのに、サチコ嬢は、朝帰り。

                   202212147.jpg

今日も一日作業。何とか今日中に仕事を終わらせたいです。
さぁ、今日もまずはルーティーンから。一日頑張りま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング


レシピブログに参加中♪
 

テーマ : 日々のできごと
ジャンル : ライフ

夜はアンコウ鍋

本日雨降りの京都です。一面霧がかかっていまして、なかなか明るくならないはずです。

昨日のお昼はぶっかけうどん。鯖のみそ漬けの缶詰も入れてみました。

                 202212131.jpg

一日家でお仕事の日。暖房のない部屋での作業は、なかなか進みませんねぇ。サボリ癖がつきます。(笑)

家に戻っては、昼間の猫の様子を見ているのもまた楽しい。ヨシオ、ものすごいいびきで寝ていました。

                 202212132.jpg

まるちゃん、この人煩いですという感じでした。(笑)

                202212133.jpg

サチコちゃんはこんな感じ。兄妹はマイペース。

               202212134.jpg

ちびちゃんは、スキを見つければすぐに抱っこ。抱っこが大好きになりました。どこかしんどいのでしょうかねぇ。老猫2匹は争って抱っこをねだります。

                        2022121313.jpg

昨晩のお夕飯。夫、お魚と野菜をたくさん食べたいというので、それなら鍋でしょうと買い出しに行きました。副菜は、切り干し大根にお水とすし酢とだし醤油を入れたなんちゃってハリハリ。しばらく置いておくと出来上がっています。

                202212136.jpg

               202212138.jpg

レンコンのきんぴら。

                 202212139.jpg

雲子ぽん酢。

                      202212137.jpg

そしてメインは、アンコウ鍋。今の季節、近所のスーパーはどこも、アンコウが鍋用として売られています。アンコウは軽く湯引きをしています。つぶした肝をお酒で煮て、生姜、お出汁、醤油お味噌、みりん少々を入れています。もうちょっと味噌を入れようということになり、白味噌をあとから加えました。

                 2022121310.jpg

白いキノコは、ヤマブシタケ。ボケ防止になるならしいので入れました。近所の八百屋さんには、きのこの種類が豊富です。

                      2022121311.jpg

お野菜いっぱい食べたいときには鍋が一番ですね。
アンコウくれのおねだりのヨシオ。

                2022121312.jpg

国芳さんは人が食べているものを決してねだったりしません。性格でしょうかねぇ。

                 2022121314.jpg

夜はいつものルーティーン。今日は、レッスンの日です。「峠の我が家」、卒業できるかなぁ。
さぁ、雨でもルーティーン。外のお掃除は一つサボれます。(笑)
今日も一日頑張りま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング


レシピブログに参加中♪
 



テーマ : おうちごはん
ジャンル : グルメ

ようこそ京都へ

本日七十二候は、熊蟄穴(くまあなにこもる)。熊も冬眠する時期にはいりますね。二十四節気もですが、七十二候もなるほどなぁと思うことが多いです。

若い時にはほとんど気にしたこともなかったのですが、旧暦で生活している人がいたりしますと、年齢と共にやはり興味も出てくるものですねぇ。

昨日のお昼はお粥。朝食のようなお昼。

202212121.jpg

朝からすぐきの塩抜きをして、おじゃこと胡麻とで炊きました。すぐきは京都の有名なお漬物の一つ。今の時期に出来上がる発酵して酸味のあるお漬物です。そのままではなかなか消費しないので、我が家では炊いていただきます。

                    2022121210.jpg

家の中は少しクリスマス仕様になっているのですが、なかなかリースを買いに行く時間がなかったため、結局注文、昨日届きました。邪気を払うものでもありますし、玄関に毎年飾っています。

202212122.jpg

夕方からお出かけ。東京から引っ越しをしてきた友人のウェルカム宴会。

ワンともスンとも鳴かない、大人しいメスの柴犬と一緒にお引越しをしてきて、2か月。仕事の合間に精力的に聞いたことも行ったこともないようなお寺巡りをして、京都ライフを驚くほど満喫していました。

昨晩最初にお家のワンちゃんに挨拶へ行ったのですが、私立の小学校に通っている純粋無垢な少女を思わせる、賢いお嬢で、歩き方はお尻フリフリモンローウォーク。柴犬の歩き方ってかわいいですねぇ。口にくわえていたおもちゃをようこそと、私に差し出してくれました。

江戸っ子のワンちゃんとして、アイドルのように鴨川を散歩するおじ様方から可愛がられているそうです。

もともと犬派だった夫「くぁわぁいぃ~。猫がいなかったら出張の時に預かるのに~。」を連発しておりました。無理やろねぇ。(笑)
ワンちゃんは純粋でも、我が家の猫たちのクセが強すぎますからねぇ。国芳さんに至っては数日帰らないかもしれません。

一緒に一杯飲み。
前菜盛り合わせ。

               202212123.jpg

雲子の青のりフリッター。

                202212125.jpg

こっぺガニのパスタ。

                    202212126.jpg

もりもり食べて、また近々我が家で~とお別れいたしました。

帰りますと外で私たちの帰りを待っていたヨシオ。玄関を開けたら、いの一番に家に入っておかえり~。サイズは中型犬です。
 
                   202212127.jpg

今朝の兄妹。
        
                202212128.jpg

姉妹。

                    202212129.jpg

今日は一週間の始まり。家業のお仕事曜日です。年内に終わらせたい。
まずは、朝のルーティーンから、今日も一日頑張りま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング


レシピブログに参加中♪
 

テーマ : 日々のできごと
ジャンル : ライフ

中華麺の日

昨晩、珍しく夜更かしいたしまして、今日は日曜日だからと2度寝をいたしました。朝、気づけば、ケンカもせず、私を挟んで左右に国芳さんとヨシオが寝ておりました。眠気が勝っているのか、ヨシオはまだ寝ています。ずいぶんと寝坊助、そしてマイペースです。
カラスがエサ~と、鳴いておりました。

今朝は、少し暖かい朝でしょうか。

昨日のお昼は久々のラーメン。「ますたに」。北白川に本店があるのですが、なかなか行くことができないんですよねぇ。遠いから。こちらを買って我慢。京都も色々なラーメン屋さんがありまして、お気に入りのお店もいくつか。時々「ラ~メンた~べたい」矢野顕子の声が頭の中を巡ります。

                202212111.jpg

                    202212112.jpg

午後からはお仕事。来週で早めの仕事納め。少しずつ準備です。

帰宅してからのお夕飯。何にも思いつかなかったので、お肉を買って帰りまして、鉄板焼きにすることにしました。
まずはお揚げから。前の日に友人からいただいた「うえ田」のお揚げさん。これが案外と周りがサクサクになって美味しかった。「うえ田」のお豆腐屋さんが仕事場近くにできたので、これは一度行ってみようと思いました。

今年買ってよかったものの一つは、ガラストップのホットプレートです。

                   202212114.jpg

面倒な時には、これさえ出しておけば。
お野菜も美味しく焼けて。

                          202212115.jpg

大きくないステーキの前に、お歳暮でいただいた牛タンも焼いて。

                    202212116.jpg

冷蔵庫の中の焼けそうなものを、「これ食べる?」と言いながら、取り出しては焼いて食べる。作っているストックも何もなくて、面倒なお夕飯の時にはこれでもいいかも~。(笑)

お昼間もラーメンでしたが、最後ご飯にするか焼きそばにするかということで、焼きそばに。
キムチ焼きそば。目の前で焼きながら。案外と美味しく楽しいお夕飯となりました。

                    202212117.jpg

昨夜のヨシオ。

                   202212119.jpg

まるちゃん。

                    202212118.jpg

朝、サチコちゃんが膝の上に乗ってきましたので。

                  2022121111.jpg
  
ちょっと妬ましく思っている国芳さんでした。

                  2022121110.jpg

さぁ、今日は随分スロースタート。でも、いつも通りのルーティーンから。今日も良い一日になりますように。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング


レシピブログに参加中♪
 

テーマ : おうちごはん
ジャンル : グルメ

大人の女子会

朝一番に暖房をつけるのが日課の一つになりました。

昨日のお昼は玉子とじのにゅう麺。小松菜の炊いたのといただきました。

               2022121011.jpg

午後からはお仕事。昨日は、遠方から若い子が就職が決まったと挨拶に来てくれました。
忘れずに、しかもわざわざ来てくれるというのは、お仕事をしていて嬉しいこと、有難いことの一つです。仕事仲間や友人もやってきて、にぎやかでした。

昨日は仕事帰りに、NYから帰国していた友人と、もう一人の知人と大人の女子会。京都での女子会は、いつも最年少になる不思議。お店が取れず、いつものお店へ。

202212101.jpg

蕪と牡蠣の白みそ仕立て。

202212102.jpg

ブリの塩焼き。

               202212103.jpg

蕪蒸し

                    202212104.jpg

NYの友人、世界中を旅している人なのですが、昨年パートナーを突然失くしました。癌が見つかって、3週間であっという間だったとのこと。聞いただけでもショックな話でした。何があってもおかしくない年齢に入っていますが、突然というのは、やはり応えますね。

いつも明るく元気な友人、京都にやってきて、色々なことをすでにしていて、情報を沢山入手。へぇ、とか。そうなの~?とかほうほうといいながら、教えてもらいました。(笑)健康だから、何年かぶりにでもこうやって会えて、一緒に食事ができる。幸せなことだとしみじみと思う夜でした。美味しそうなお店の情報も教えてもらい、京都に滞在している間に、またお会いしましょうと言って別れました。

外に出ていた夫と待ち合わせが、いっこうに連絡がつかない。

9時前の寺町。すっかり人がいません。

                       202212105.jpg

錦天満宮。 

                     202212106.jpg

世の中は、クリスマス。

                  202212107.jpg

夜の観光も辞めて、結局一人で帰宅。

家に帰れば我が家のニャンズ。

                202212108.jpg

                202212109.jpg

              2022121010.jpg

将来を考えれば不安だったり、心配なことも多く、過去を振り返れば、大変だったことばかりを思い出す。今が一番幸せと、最近は思うようになりました。

さぁ、今日もルーティーンから。頑張りますかねぇ。
                 
にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング


レシピブログに参加中♪
 

テーマ : 日々のできごと
ジャンル : ライフ

チーズフォンデュ

今朝は身体もさむいですねぇ。PCによると外気温は3度。家の中の気温は14度。昔は外気温と同じでしたので、床暖のおかげで随分と温かくなりました。

朝から、まるちゃんが猫の水をこぼしたり、サチコ嬢が突然吐いたり、ヨシオとサチコのけんかの仲裁をしたり。何やらバタバタいたしました。多頭飼いあるあるでしょうね。

昨日は、前の日のビーフシチューから、カレー粉を加えてのビーフカレー。一人早飯をして仕事へ行きました。昔は「前の晩と同じもんやん」といって前の日の残りに手をつけなかった夫、カレーに変身させれば機嫌よく食べます。長いこと時間をかけて、お互いに歩み寄ってきた感じです。

                     202212091.jpg

そして、仕事から帰りましてのお夕飯は、夫留守の為、夫があまり食べなそうなチーズフォンデュ。常備しているモッツァレラのシュレッドチーズに片栗粉を振りかけ、牛乳白ワインを加えて溶かしました。夫が不在の時には、自分の食べたいものや実験料理です。前の日のほぼ残り物を並べて、一杯飲みのお夕飯。

                       202212092.jpg

ヨシオ、パンと同じ色やったねぇ。

                      202212093.jpg


サーディンをグリルで焼いて、牡蠣醤油をたらしていただきました。

                    202212094.jpg

パンに生ハムにチーズ。美味しいに決まってますね。ちょっと食べすぎました。

                      202212095.jpg


夜のゴーシュ。お籠り部屋にヨシオ登場。ウロウロいたしまして、弾いた途端スタスタ部屋から出ていきました。まだまだ練習が足りんということだったのでしょうか。(笑)

                       202212096.jpg

                       202212097.jpg

インスタグラムで同世代、同じ時期にチェロを始めたおじさんとつながりました。恐らく、同じぐらいのレベルではないかと?励みに?いや、自分の中の負けず嫌いむっくり登場しまして、負けへんよう頑張ろうと思いましたです。一応、一緒に頑張りましょう!とメールいたしました。面白い世の中ですね~。こういう人のつながりができるって。

なんとなく、テストの勉強していないと言って、陰で勉強している人を思い出しながら、夜に一生懸命練習しました。(笑)仲間やライバルができるということは、良いことでしょうか。

夜は猫とくつろぎタイム。おばば様。まるちゃん、右側が骨川筋子になってきておりまして、抱きかかえるのも怖いぐらいです。時々ヨロリとするようになりました。18歳人間でいえば88歳?そりゃ足腰も弱ってきますね。冬から春にかけてが一番気をつけないといけない時期です。

                             202212098.jpg

本日は少しゆっくりお仕事へ行きます。
さぁ、とりあえずはルーティーンから。今日も一日頑張りま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング


レシピブログに参加中♪
 

テーマ : おうちごはん
ジャンル : グルメ

ビーフシチュー

今朝も寒い朝ですねぇ。昨晩はとうとう冬布団の上に、夏蒲団をかけて寝ました。薄手の毛布を掛けて寝ておりましたが、それではうすら寒い。隙間だらけの家は、オイルヒーターをつけてもさっぱり暖かくない。いつもいるところだけ床暖房にしましたが、他は、寒くてですねぇ。家の中で普通にダウンベスト。時々驚かれます。

ホント、暖かい家、マンションライフが羨ましい。冬になると毎年思います。

昨日の午前中は、庭仕事。ブロアーというドライヤーを大きくしたような機械で、落ち葉掃除。案外とテクニックが必要で、苦労しながら、でも大量の落ち葉掃除をいたしました。山の端なので、落ち葉も半端なくてですねぇ。70リットル3袋。どんだけサボっていたんだという感じです。(笑)

お昼は慌てて、粕汁を薄めお出汁と薄口を入れたおうどんにいたしました。なぜだか写真がありません。毎日のことなのに普通に忘れる自分が分かりません。(笑)

昨日は、ご近所さんを誘ってのお夕飯。いつも手を抜いているので、仕事もお休みというこで、いつもより少し時間を割いてお夕飯を作りました。

フェンネルのマリネ。大きなフェンネルをいただいて、どう完食しようか考えています。とりあえずスタートは、マリネ。

            202212083.jpg

生春巻き。

                   202212084.jpg

ソーセージが食べたいというので焼きまして。

                   202212085.jpg

いつもよりは少し手の込んだサラダ。グリルで皮つきのまま玉ねぎは焼いて、ジャガイモは塩ゆで、ケイパーやオリーブ、パセリやツナ缶を入れて、レモンとすし酢の合わせ調味料でサラダ。写真の撮り方が悪くて、トマトで見えない。(笑)

                     202212086.jpg

スナップエンドウ。

                   202212087.jpg

得意料理の一つと思っているビーフシチュー。圧力鍋で玉ねぎ、ジャガイモ、セロリ、玉ねぎのお野菜と、ホールトマトに赤ワインでお肉を煮て、お野菜はブレンダーでジュッとしています。ブイヨン、砂糖少々、ドミグラスソースを加えサワークリームとパンとでいただきました。

                  202212088.jpg

最後のデザートは、和久傳さんの栗入り西湖。緑茶と美味しくいただきました。

                 202212089.jpg

いつもよりゆっくりおしゃべりを楽しみながらお夕飯。しゃべるだけ喋っていた夫、デザートの時には電池切れでコタツで爆睡。「牛になるよ~。」とか「風邪引くよ~。」とか言いましても、「ちょっとだけだから」と2時間寝ておりました。

ご近所さんが来ても、ようやく大丈夫になった国芳さん。

                202212082.jpg

お昼間糸で遊んでいたと思ったら爆睡のサチコ嬢。

                  202212081.jpg

おばば様たちもいつも通り。ヨシオはマイペースです。

夜、私はゴーシュタイム。外にどれだけ響くのか。街中に住んでいた子ども時代、夜に楽器を弾いたら蛇が出てくると両親に言われていました。恐らく、近所迷惑になるからだったのでしょうねぇ。怖い怖いと信じていました。

今は、山の端で、お隣も空き家。蛇はたくさんいますが、今のところ、出てきている感じはありません。(笑)ご近所さんが離れているので、ずいぶん助かっています。

本日はお仕事日。ようやく落ち着いて自分の仕事に向えますでしょうか。時間が出来たら、仕事場でお歳暮のお礼状でも書きましょうかねぇ。

さぁ、今日もルーティーンから。頑張りま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング


レシピブログに参加中♪
 

テーマ : おうちごはん
ジャンル : グルメ

ポカポカ粕汁

今朝は一段と寒い朝ですねぇ。猫の国芳さんもまだ布団から出たくないというので、なかなかベットから出られませんでした~。本日大雪。一段と寒くなる季節、冬ごもりの準備でしょうか。身体を温めたり、手荒れのクリームを買ったり、凝り固まる体をほぐして、温かいものをいただく季節ですね。

昨日のお昼は、粕汁。冷蔵庫の残っているお野菜などを沢山入れて、頂きました。白味噌と酒かすで、身体もポカポカ。ご飯は、精米を仕立てでしたので、おにぎり。海苔で巻いて美味しくいただきました。自家製梅干しまだ食べています。

202212072.jpg

202212074.jpg


午後からは夫がズーム授業。夕方からはチェロのレッスン日でした。自己流でやっていたものの手直しに案外と時間がかかっていて、次の曲についても、自己流の為また時間がかかりそうです。前もってこの曲はこういう練習の目的ですと言っていただいたほうが良さそうなのですが、30分だけのレッスンでは限界があるのでしょう。お正月に家族にでも披露できるぐらいになれればよいでしょうか。それまではこっそり夜練です。(笑)

昨晩、帰宅が遅くなりまして、餃子を買ってきてのお夕飯。ガラストップで焼いた餃子、最後はカリカリになりました。途中でひっくり返してしまって、さらに焼きました。

               202212078.jpg

ピータン。なぜか我が家の常備菜にピータンが必ずある。6個入りを買うので、残っているとも言えますが。とりあえず前菜。

               202212077.jpg

ニラともやしのお浸し。

                 202212076.jpg

シーフードとブロッコリーを炒めたもの。ブロッコリー、まだまだ続きます。

                202212075.jpg

夜は夫はエクササイズに出かけ、私はセロ弾き―のゴーシュタイム。その後はお猫様たちとのくつろぎタイム。夜のルーティーンです。国芳さんは、サチコを見ていて、

               202212079.jpg

追いかけようと思ったら唸られて後ずさり。どうせ、負けるんですけれどね。

                   2022120710.jpg

ヨシオ。行き倒れ風に寝ておりました。夫、またいでお風呂へ。

                 2022120711.jpg

まるちゃん。上の犬歯がありません。若い時に何かに引っ掛けてしまって抜けてしまったようです。

                    2022120712.jpg

ちびちゃん。冬を乗り切れたらと思います。

              2022120713.jpg


楽天で、ブロアーを買いました。念願の落ち葉掃除機。防寒対策をしまして、ブロアーを使って山からの落ち葉掃除。年末に向けて少しずつ大掃除です。

今日もルーティーンから頑張りま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング


レシピブログに参加中♪
 

テーマ : おうちごはん
ジャンル : グルメ

昨日のこと

今朝は朝からコンピュータの調子が悪くて、あーでもないこーでもないそーでもないと朝からごにょごにょとしておりました。単純に再起動したら治ったのですが、こういったものが不得意だと案外と時間がかかります。

昨日のお昼はベーコンとブロッコリーのパスタ。

202212067.jpg

午前中と午後のズームの合間に大急ぎでいただきました。学校の授業って案外と大変なんですね。自分が受けてきた授業と全く異なる学科の授業は、どれを聞いても刺激的。ズームならどこにいても聴講生になれるのではないかと思ったり、なかなか楽しい。

ただ、お籠り部屋に行かない限り、電話も鳴れば、お歳暮の時期で宅急便も来るし、年末のご挨拶なんて人の出入りまで。カメラもマイクもオフにしていないととんでもないことになります。夫が「大丈夫大丈夫電話もとるしぃ~」などというので、「お願い。」などと喜んでおりましたが、夫の言葉は一切期待できないを改めて実感いたしました。話とちゃうやんか!んも~。

ということで、カメラをオンにした午後からはお籠り部屋でのズーム。最後に学生さんからの鋭い質問に、あわわあわわとなってしまいました。そういった意味では鍛えられていないので、大学での授業は難しいと改めて思いました。餅は餅屋が一番。

授業の後夕方からは、歯のメンテナンスでお出かけ。歯がとれて以来。3か月に1度のメンテナンス曜日でした。

夜、夫は忘年会で不在でしたので、キムチでまきまきブデチゲ。あと一回分、チゲ用で使えそうなぐらいキムチが残っています。豚肉やソーセージなども入れていただきました。年内にまたキムチを作らないとですかねぇ。

                 202212061.jpg

副菜はブロッコリーのナムル。お金を入れるロッカー式の野菜の販売所で買ったのですが、扉があいたら物凄く大きなブロッコリーが登場、思いがけず、ブロッコリーに追われることになりました。

                   202212062.jpg

たこときゅうりのコチュジャン和え。

                   202212063.jpg

作りたい料理も色々とあるのに、時間に追われて、時間がないので、適当になってしまいます。

昨日のヨシオ。モケモケの肌触りが嫌いなようなので、タオルのカットしたのを置いたら、途端にお気に入りになりました。肌触りにも好き嫌いがあるようで、国芳さんはガーゼが大好きなど、それぞれお気に入りの素材があるみたいです。

           202212064.jpg

                       202212065.jpg

本日は、夫が仕事場でズームの日。間に電話が鳴らないよう、仕事場の電話を家に全部持ってきて、ヨシオがいかないよう猫の見張りまで。私はこういった努力をしているんですけれどねぇ。

さぁ、今日も一日頑張りま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング


レシピブログに参加中♪
 

テーマ : 日々のできごと
ジャンル : ライフ

京都観光から大阪へ

静かな朝です。冬の朝は、鳥たちが起きるのも遅いみたいです。

昨日のお昼は家にあるものでカレードリア。レンチンでバターライスを作り、レトルトカレーをのせてチーズをのせて焼く。簡単で美味しい我が家の定番メニューの一つです。

            
202212051.jpg


リンゴと柿。

                    202212052.jpg

昨日は夫が午後から数時間用事があるというので、出たついでに国立博物館まで送ってもらいました。どうしても観たかった展覧会。ようやく自分の休日。国宝も沢山出ておりまして、おぉこれもそれもという感じでした。

             202212053.jpg

最終日ということでけっこうたくさんの方がいらっしゃっていました。最近、周囲の人があまりに良くて2度も行ったなどとおっしゃる方も多かったので、これは観ておかねばでした。眼福でございました。「雲は青天にあり、水は瓶にあり」それぞれあるべきところにあるようにある。あたりまえのことをあたりまえにやる。言葉を一つ覚えて帰りました。

そして、ついでにと言っては何ですが、何年振りかでおむかえにあります三十三間堂へも。下足がすっかりきれいになっていました。

千手観音像はやはり圧巻。二十八部衆という鬼神が手前に並んでいるのですが、そちらも一体一体観ておりましたら、なんと、そこに普通に人間?おばあちゃんぽい神様。えぇ?今まで気づいたこともなかったけれど、一人だけ様相の違う神母女という、鬼子母神?がおりまして、言われなかったら、おばあちゃんどうしてここに?でした。

1000体の千手観音像のカタログも絶賛販売中でして、それがまるで卒業アルバムのよう。本当に観音様一人一人顔も全く違うやんなぁと最後にカタログまで堪能して帰りました。

屋根瓦も美しい。これはいつに修理されたのでしょうねぇ。紅葉も。

                    202212055.jpg

                    202212056.jpg

結構な時間を京都観光に費やしたところで、夫、大阪に行くから一緒にと連絡が入りまして、そのまま大阪へ行くことになりました。あべのハルカス。凄いねぇ。人生で2度目。

                  202212057.jpg

用事を済ませたら、5時すんでおりましたので、夫が、もうどこかで食べて帰ろうというので、ご馳走してくれるなら、反対をする理由もないので行きました。調べてお寿司屋さんへ。ちょっとつまめるが嬉しい。

ヒラメの薄造り。近所の魚屋さんは、透けて見えるほど薄すぎて食べた感じがしないのですが、程よい薄造りは歯ごたえもあり美味しかったです。
                  
                   202212058.jpg

ヒレ酒もここまで色がつくと物凄く香ばしい。

                  202212059.jpg

そして人生で食べたことのないお寿司。牡蠣。

                    2022120510.jpg

鰻の白焼き。北の方は、穴子の白焼きだと思うんですよねぇ。恐らく。

                     2022120512.jpg

カウンターにいた若いカップル、男性が京都出身で、夫の中学後輩にあたることが分かって、不思議なご縁と話も盛り上がりました。大阪は安くて美味しいものが多いなぁと言いながら京都に帰りました。

夜、家に着くと、どこからともなくヨシオ。道路を渡って帰ってきました。近所をうろついているようなので、首輪にフルネーム、ついでに「エサをやらないで下さい。」とつけたほうがよいのではないかという話になりました。

その後、ヨシオが野鼠を捕まえてきて大騒動。なんとこの度は、まだ生きて動いていた。夫に助けを求めても「お風呂だから無理~。」ホント、役に立たん!と思いながら、何のタイミングなのか、野鼠がバリバリボールの上にちょこんと乗っかった瞬間にヒィ―ヒィ~いいながら山に放しに行きました。疲れました。

ネズミがいなくなってふてくされ中。そんなものを食べているから体調が悪くなるとか、お説教でした。

2022120514.jpg

夜のおばば様2匹。

                  2022120513.jpg

今朝の国芳さん。

                  2022120516.jpg

サチコ嬢。最近は大人しく家におります。

                  2022120517.jpg

暖房直火のちびちゃん。

                    2022120515.jpg


さぁ、色々あった昨日。今日は一日ズームですが、先週のように準備をしなくて良いのでお気楽なもんです。総括ということで再び参加です。

とりあえずは、朝のいつものルーティーンから。頑張りま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング


レシピブログに参加中♪
 

テーマ : 日々のできごと
ジャンル : ライフ

新感覚のしゃぶしゃぶ

今朝は寒い朝ですねぇ。今年の冬は寒くなるとか。寒いのは苦手ですぅ。

昨日のお昼は、海苔蕎麦。先日東京で丸山海苔に「こんとび」を買いに行ったのですが、なんと売り切れ。年内に入る予定がないとか。家族皆がっかり。ついでにご近所さんもがっかり。

本当に残念で、こんとびの刻みのりを買って帰りましたので、お蕎麦にいたしました。残っていたちくわも投入。海苔のお蕎麦は、関東に多いのでしょうかねぇ。海苔がだんだん取れなくなってきているうえ、値段も高くなってきている。美味しい海苔が食べられなくなるかもと心配しています。

                      202212041.jpg

昨日は家仕事をしながら再び来客曜日。今週は夫のお客様が異常に多い週でした。秋だからですかねぇ。皆京都に来たついでにと立ち寄ったり、遊びに来たり、仕事の打ち合わせに来たりが多い一週間でした。

ということで、結局夕飯はまきまきでお鍋。しゃぶしゃぶにいたしました。この度は友人からいただいたしゃぶしゃぶ昆布を使いましての豚しゃぶ。色々なお野菜を刻み、豚肉とお昆布と一緒に食べる。レタス、三つ葉、おねぎ、大根、えのきをてんこ盛りで、たっぷりお野菜いただけました。

                    202212042.jpg

                      202212046.jpg

副菜は、おでんに入れ忘れたはんぺんを焼いて。

                      202212043.jpg

サーモンのサラダ。

                      202212045.jpg

めかぶ納豆。

                    202212044.jpg


お野菜とお肉とお昆布という、我が家では新感覚のしゃぶしゃぶ。
お昆布で何となくまろやかになり、最後のお出汁は、お昆布のおかげで、無茶苦茶美味しくなっていました。最後のしめにはいきつけなかったのが残念。「このしゃぶしゃぶをまたしよう!」夫も大喜び。お昆布を取り寄せるのもありですが、錦市場のお昆布やさんにあるかもしれないと思ったり。ホント、世の中は広くて大きい。色々な食べ物がありますねぇ。

錦市場のお昆布やさんの小さくカットされた出汁昆布は、だしを取ったままそのままいただけるほど柔らかくて美味しいので、昨日も、鍋からあげずにそのままお昆布もいただきました。ヨードの取り過ぎは甲状腺に良くないと言われているので、ほどほどにですかね。

夜のルーティーン。家でほっこり自分の時間。夫は夫で自分の時間。なかなか良い感じです。
昨晩は休肝日。身体も整えました。
ヨシオ。ちょっと調子が悪い。元気か元気がないかが本当に極端で。いつも数日たつと復活しているので、この度も様子を見ています。

                         202212048.jpg

                     202212049.jpg
               
サチコちゃんはいつものところ。

                   2022120411.jpg

昨日からコンピュータに座ったら、自分もとやってきて、膝に座るまるちゃん。体調が悪くなると甘え多になるというので、しんどいかなぁ。少しずつよろよろするようになっています。

                   2022120410.jpg

来週いよいよ海外出張スタートかの予定でしたが、その後仙台にも打ち合わせで行くことが決まり、やはり見合わせることにしました。仙台には年老いた両親もいますしねぇ。海外に出るのはもう少し先になりそうです。慌ただしい年末になりそうです。

さぁ、とりあえずは今日もルーティーンから。一日頑張りま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング


レシピブログに参加中♪
 

テーマ : おうちごはん
ジャンル : グルメ

食べたら太るですね。

今朝は屋根がうっすら白く霜が降りていました。寒くなってきましたねぇ。京都に戻りました。

やはり自分のベットは良く寝られますねぇ。

一昨日、東京へ。出張と言えば、駅弁なのです。これも楽しみの一つ。京都駅、新幹線構内2か所でさいき家さんのお弁当が売っていまして、2か所ラインナップが違う。鯖ずしなんて言うのを見つけてしまったので、お昼からボリュームがありすぎると思いながら、一度ぐら食べてみたいと買ってみました。米だらけ。鯖ずしもとても美味しかったですが、お腹は一杯。睡魔に襲われ気づいたら東京でした。

                202212031.jpg

東京に着きまして、用事を済ませた後の夕飯は、何年かぶりに集まる仕事仲間。行くのは銀座キリンと決まっているのに、なんと予約でいっぱい。諦めて沖縄料理のお店へ。本当に久々に会えてうれしくて楽しくて。そういった仲間と仕事ができるのは有難いのですが、もうちょっと頑張らないとダメだなぁと心改める感じでした。
ゴーヤーチャンプルー。

                    202212034.jpg

ゴーヤーチップス。なんかこれが美味しかったので、いつか作ろうと思いました。

                  202212033.jpg

うみぶどう。最後はイカ墨の焼きそばまでいただき、皆でお歯黒。マスクがあってよかったねでした。定番の沖縄料理から食べたことのないものまで、沢山いただいて、久々の再会を喜びました。

                202212035.jpg

しっかり食べたのに、ホテルに戻る途中、コンビニがありましてふらりと入り甘いものを買ってしまいました。背徳感を感じる夜中のコンビニスイーツ。これがアカンかったかなぁ。

                   202212036.jpg

そして翌朝、友人と会うために街の中を歩いているとこんな張り紙。大都会の中でも、ほっこり人の優しさを感じますね。

202212037.jpg

これまた数年ぶりで会う友人と朝コーヒー。ドトールのような喫茶店に入るのも、1年に数度あるかないか。ほうじ茶ラテなんて変わったものを頼んでみました。甘くて全部は飲めなかったけれど、友人との再会は本当に笑いっぱなし。バリバリの京都人、中身は大阪のおばちゃん。東京のど真ん中であんなに京都弁で笑い続けられるようなおしゃべりができるなら、漫才師か何かになったらよかったのに・・・。今だとユーチューバーかしら。おばちゃん世代にはハードル高いですね。

                 202212038.jpg

名残惜しく、お別れをしたのち再びお仕事モード。珍しく表参道。ひと仕事を終えて、友人と一緒にお昼は焼き魚の定食。立派なお魚でびっくりしました。焼き魚が有名な「やんも」は帰るときには行列までできていました。

                 202212039.jpg

このまま東京駅にでるということで華やかなクリスマスの雰囲気の表参道を歩き原宿へ。

               2022120310.jpg

原宿の駅が変わっていた・・・。

                   2022120312.jpg

そして、初めて知ったのは、表参道が明治神宮の表参道だったということ。え~~~。知らんかった。

2022120311.jpg

「東京に住んでいたよね。」と言われましたが、東京に住んでいても、表参道なんて無縁の地でしたからねぇ。
原宿に来たのは、確か、原宿の母という人がいて、占いに一度行ったきりのような。すべてが変わっておりました。そうそう。夫と知り合った頃に占いに行ったんでした。友人に連れられて。「今別れないと一生別れられません。」あの時に別れなかったんだよなぁ。(笑)

京都へ戻り仕事場へ直行。仕事場でお客様。その後、夫とも待ち合わせまして、皆で友人のお店でお食事。さすがにお昼いっぱい食べまして、夜のコースはという感じでしたが、美味しく完食。

帰宅をいたしまして、夜寝るときには2キロぐらい体重が増えていて、びっくりしました。が、しかし、これだけ食べたら、そうなるでしょうと実感。朝になったら少しぐらい減っているを期待。日常に戻ったら、もとに戻るでしょうか。これから忘年会やらお正月。ちょっと気をつけて12月を過ごしたいと思います。

猫たち。この日常が私の日常。家に帰ればほっこりです。
国さん。

                  2022120317.jpg

サチコちゃんはちぐらに入っていました。

                  2022120316.jpg

まるちゃん。

                   2022120318.jpg

ちびちゃん。

                     2022120315.jpg

ヨシオ。

                      2022120319.jpg

猫たちがいる幸せをかみしめながら寝ましたら、びっくりするぐらいゆっくり寝られまして、寝坊いたしました。(笑)

さぁ、留守にしていたので、今日はしっかり目のお掃除から。ルーティーンから始めます。
今日も一日頑張りま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング


レシピブログに参加中♪
 



テーマ : 日々のできごと
ジャンル : ライフ

おでんど~ん。

白々と明けていく空にもやはり冬を感じるなと思う朝です。もう12月ですねぇ。

昨日のお昼は、穴子丼。前の日に穴子を買ってきていて、レンチンをしていただきました。

                      202212012.jpg

昨日は夫の仕事を手伝いながら、床の間を変えたり、玄関の絵を替えたり、今日から12月ということで、少しずつ模様替え。キャンドルたてを出して、いただき物の網タイツみたいなろうそくをさしましたところ、家族にも、夕飯に来たご近所さんにも不評でした。なんか、ろうそくがらしくないということらしいです。いただき物ということで皆納得。

                    202212011.jpg

何か物を一つ選ぶにも、自分を作り上げているのは、自分が選んだものということですね~。

昨日、買い物から帰ると国芳さんとヨシオが2匹で取っ組み合いの大げんか「やーめーなさ~~~い。」両手に荷物を抱えながら、近所に響き渡るような声で、ケンカを止め、「何やってるの。もう、ホント、やめなさい。」とプンプン、ブツブツ言いながら、山から出てきたら、足に木の枝。ん?と思ってみてみたら、なんと足には見たことのないほど大きな尺取虫。「ヒィ~~~ッ。助けて~。」と叫んだら、夫の仕事場の応接にはなんとお客様。ギョッといたしました。お客様が帰る際、恥ずかしさのあまり、顔を出せませんでした。(笑)

お夕飯はド~ンとおでん。前の日に錦市場の丸常さんで練り物を買いまして、久々にご近所さんも呼んでのお夕飯。今晩私がいないので、今日の夜もおでんの残りを食べてもらおうと大量になりました。

                    202212015.jpg

副菜は、鱧の皮ときゅうり。

                      202212013.jpg

茄子のみそ炒め。
                      202212014.jpg

従妹から送ってもらった黄金澤。このお酒は常温でも美味しい。いただいた木の屋のクジラの缶詰を開けていただきました。

                   202212016.jpg

皆が帰るときに、おばば様2匹がお見送り。

                     202212017.jpg

サチコ嬢は、いつもマイペース。

                   202212018.jpg

国芳さんの日課。毎日明け方を見ながら物思いにふけっております。

                  202212019.jpg

今日は、お世話になった方の追悼のイベントが行われているため東京へ。同業でしたので、東京に行けば色々と仕事の悩みも聞いていただいていました。昨年突然亡くなりまして、お別れもできず、残念に思っていましたので、今日は何が何でも出かけなければと思っていました。
久々に仕事仲間が集まるので、そのまま忘年会にでもなるでしょうか。

寒そうなので、少し暖かい恰好をして出かけてきます。
とりあえず、今日のルーティーンから。今日も一日頑張りま~す。


にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング


レシピブログに参加中♪
 

テーマ : おうちごはん
ジャンル : グルメ

プロフィール

チグラーシャ

Author:チグラーシャ
京都市在住。

ちびちゃんメス猫20歳。
まるちゃんメス猫19歳。

国芳さんもとオス猫6歳。2017年8月保護して家猫

ヨシオ もとオス猫年齢不詳。2019年4月通いから家猫昇格
サチコ ヨシオの妹年齢不詳。2019年8月通いから家猫昇格

夫。プラスα。
      

チグラーシャメス猫14歳2016年5月没。
おかあさんメス猫16歳2018年3月没。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
最新記事 (サムネイル付)
気持ちの整理 Dec 01, 2023
相棒登場 Nov 30, 2023
ありがとうございます Nov 29, 2023
当たり前だと思っていました。 Nov 28, 2023
20歳ちびちゃんが消えました Nov 27, 2023
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR