fc2ブログ

シシ肉、鍋から焼肉へ。

今朝も冷えますねぇ。朝起きてみれば、この寒い中、サチコ嬢がどこかへお出かけしたようです。2階の猫窓を発見したのでしょうか。どこへ行ったのか。昨晩少し雪も降ったようで寒いんですけれどねぇ。

昨日のお昼はナポリタン。ナポリタンって、時々無性に食べたくなるスパゲティですよねぇ。なぜでしょう。ケチャップの他に、トマトピューレ、ウスターソース、バターも加えています。かぼちゃのスープは、コロッケを作ろうとした際、かぼちゃが美味しくなかったので急遽スープにしたもの。想定外にできたものです。デザートはイチゴでした。

202301311.jpg

昨日は珍しく3時にお茶をいたしました。友人から送ってもらった紅茶。ヨシオと、チビちゃん、丸顔のはサチコちゃんに似ていると大喜びでいただきました。うっかり、写真を忘れましたが、猫のチョコレート羊羹もいただきました。ご馳走様です。

                          202301312.jpg

そして夜。これまたいただき物のイノシシのお肉。イノシシを仕留めているという方からいただきまして、夫、「早速食べよう!」。
たまたま鍋の材料も揃うので、鍋にすることにしました。

                     202301313.jpg

半解凍をして薄切りに。思いがけず赤身の多い部分。牡丹ではなくなんでしょうか。

                    202301314.jpg

鍋のつもりで、白味噌ベースに普通のお味噌も加えた合わせ味噌に、お酒やみりんを加えたお出汁を作りました。先日いただいたばかりなので、大体のこんな感じ?で出来上がりました。いざ食べてみると、赤身が多いので、これは焼肉のほうがよいのでは?となりました。

                       202301315.jpg

慌てて、鍋を差し替えて焼肉。焼肉ダレを作っておいてよかったです。シシ肉、「こんなに沢山」といっていたのにご近所さんも交えてでしたので、あっという間に食べ終わりました。我が家に一度やってきた親子連れ、瓜ぼうたちのことを思えば、なんとなく複雑です。

畑を荒らされるということですし、仕留めている方はもちろん慣れていらっしゃるのでしょう。血が回らないよう仕留めてあって、あっさり、臭みの一つもない、脂身も甘くて美味しいお肉でした。「おっこと主様だったかねぇ」といいながら、命をいただくという気持ちになり、感謝をしながらいただきました。

                    202301317.jpg

ということで、鍋は野菜鍋に。最後にお雑炊までしました。(笑)

                   202301318.jpg

ご近所さんが旅行に行ってきたので、お土産でいただいたカツオのたたきも。大葉がなかったのが残念でしたが、美味しくいただきました。その他の副菜はバタバタとしてしまって写真を撮り忘れてしまいました。里芋の炊いたのは、ねっとりとして美味しい里芋でした。

                  202301316.jpg

お湯の出ない台所仕事でとうとう指先がしもやけになってしまいまして、昨晩は、夜寝る前に、指先お灸をして寝ました~。

昨晩の、猪肉のおこぼれはなしのヨシオ。

                  202301319.jpg

今朝、ちょっと寝坊いたしまして、まるちゃん、トイレ!と鳴き叫んでおりました。諦めて、家でしてくれたらよいのですけれど。

                2023013110.jpg

国芳さんは、すぐ暖房です。

                       2023013111.jpg

サチコ嬢はどこへ行ったのかいまだ戻らず。さぁ、とりあえず、今日もルーティーンから。頑張りま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング


レシピブログに参加中♪
 
スポンサーサイト



テーマ : おうちごはん
ジャンル : グルメ

朝はジュワッとフレンチトーストから。

今朝はなんだかとても寒い朝です。氷点下ですねぇ。きっと。
暖房二つでも寒いので、着こみました。実家ならどんぶくや丹前を着る季節です。どんぶく、こちらでは全く通じませんで、関西では綿入れというのでしょうかね?昔は皆着ていましたけれど、今時はダウンベストでしょうか。我が家は家の中でダウンベストは普通で、今朝はそれでも寒いです。(笑)

昨日の朝食は、日曜日ということで少しゆっくりフレンチトーストを焼きました。前の晩から、贅沢に生クリームも入れた卵液をたっぷり浸み込ませ、バターで焼きました。

                        202301301.jpg

メイプルシロップをたっぷりかけて、ジュワッとが美味しいかったです。

                  202301302.jpg

お昼はなめこおろしのお蕎麦。お歳暮でいただいたお蕎麦、茹で時間を1分半短く致しましたら、ずいぶんと固めに仕上がりました。

                    202301303.jpg

台所に立つと、おこぼれがもらえるのかと思ってヨシオ、陣取るようになりました。

                202301304.jpg

午後からは、猫エサを買いに行ったり、来客があったりバタバタいたしまして、着物に着替え新年会へ。3年ぶりに開催された新年会。20年ぶりに合う知人やら、新年会だけでお顔を合わせる方など、久しぶりに色々な方とお会いできました。こういった会をされるのも、今の時期にはご苦労があるのじゃないかと思いますねぇ。

主催者側の友人は、何とかの妻のような貫禄のある着物姿で、シャキッとかっこよくお客様にご挨拶。年齢もあるのかだんだん風格も出てきている。我がテーブルでも着物の方は3名と華やかな会でした。

テーブル席は皆知り合い。3年ぶりにお会いする方もいて、会が終わって皆で一杯となったのですが、思っていたより帰宅が遅くなってしまいました。

帰ると寒い中、ヨシオが外で待っていました。足に絡まるように、誘導されながら家へ。すると、家の中には、アライグマが入った形跡が。あ“~~~。です。
山にはエサのない冬、お腹が空いているので、人の気配がないとやってくるのでしょうねぇ。

                 202301308.jpg

どうしたことか、国芳さんは、なぜか耳の部分から血もでていました。夫婦で「国さんは、アライグマに向っていったりしない。」サチコなのか、ヨシオなのか誰かとケンカでもしたのでしょうかねぇ。痒すぎて引っ掻いたとか?原因も分からないので困ったことです。
私たちがいないと無秩序、無政府状態にでもなるのでしょうか・・・。

本日、週の頭。朝5時前にガタガタと大きな音を立てて起きた夫、猫も私も皆起しているにもかかわらず、あと2時間寝ると言って寝室に戻りました。なんでやねん。

サチコちゃんは、テーブルの上に置きっぱなしにしていた私のショールにどっかり座って動きません。

             202301306.jpg

ちびちゃんとは微妙な距離で暖房にあたっています。

               202301305.jpg

昨日朝には国芳さんが陣取っていたんですけれどねぇ。サチコ嬢がいるので、すごすごと炬燵の中に入っていきました。

                  202301309.jpg

早起きをしまして、友人と毎朝恒例のラインのやり取り。1年前、我が家に1か月ほど滞在していましたが、今は自分の場所に戻りました。時々、のけぞって驚くようなメールが届きます。ジェットコースターに乗ったような人生。お国柄といってしまえばそれまでですが、事実は小説より奇なり。いつか、エッセイ本を期待しています。(笑)

さぁ、今日も一日頑張りま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング


レシピブログに参加中♪
 

テーマ : 日々のできごと
ジャンル : ライフ

おててがちんちんする。

今朝も寒い朝ですねぇ。暖房を二つつけました。光熱費がやたらと上がっておりますが、風邪などひいていられないですし。部屋が温まるまで、朝だけ二つつけています。でも温まらないですけれどねぇ。

昨日のお昼は前の日に作っておいた、手羽元カレー。前日どうかしらと思った味も、翌日になってみれば、いつもどおり。不思議なものですねぇ。

                       202301297.jpg

昨日の朝。雪かき前、ヨシオの足跡。ヨシオ、四つ足だよね?

                   202301291.jpg

鎖樋もカチンコチン。水道管も凍りますよねぇ。

                      202301292.jpg

そんな中、学生時代の友人から荷物が届きました。ベルばらのテープ。

                   202301293.jpg

猫羊羹。

                      202301295.jpg

猫好きの私にということでした。そして添えてあったのが『手ふくろを買いに』の絵葉書。黒井健さんのファンです。朝も、雪かきをして、「おててがちんちんするわぁ。」と思っていたところでした。雪の日にこのセリフをよく思い出します。

新見南吉の『ごんぎつね』との2冊は不朽の名作だと思っています。動物物といえば、椋鳩十、新見南吉で育った世代です。ほっこりします。

今の子は、あべ弘士さんとかで育つのでしょうかねぇ。あべさんのお話を伺った際、象が一番怖いと聞いて驚きました。根に持つタイプらしいです。

                 202301294.jpg

再び取り出して読んでみれば、初めて雪を見た子ぎつねが目に何かが刺さったとお母さんにいうところ、よく表現されているなぁと思います。雪が光に反射するとキラキラまぶしいですもんねぇ。

                      202301296.jpg

大好きな絵本ですが、お母さん、なぜ子ぎつねに手袋を買いに行かせたのでしょうねぇ。

最後「ほんとうに人間はいいものかしら。」が2度繰り返され、もう一度自分の中でも繰り返してしまうんですよねぇ。雪が降った日に一度は是非読んでいただきたい絵本ですねぇ。
一冊取り出すと、またこれもそれもと絵本を手にとってはほっこり。

その後は再び台所仕事。色々と段取りをしながら夕飯を作りました。いつもはバタバタ巻き巻きですが、少しのんびりしながらの夕飯づくりもいいもんですね。気のせいか、何となく心を込めて作っている感じがする。出来たものは普段と変わらない普通さが残念ですが。(笑)

いつもと違ったごまだれ和え。

                2023012910.jpg

前の日に作った中華ダレで春雨のサラダ。

                        2023012914.jpg

大根を米のとぎ汁で下茹でからして、すじ大根にしてみました。

                   2023012913.jpg

お豆腐があったので湯豆腐。

              2023012911.jpg

海老春巻き。

              2023012912.jpg

昨晩は、なぜか夫、食べるのが一瞬過ぎて、食後におかきと一杯しているほうが長かった。なんだかなぁです。

昨日の猫たち。
国芳さん。白い横顔も男前じゃないですかと写真を撮っていたら。

                   202301298.jpg


え? ちょっとたるみすぎ・・・でしょうか。

             202301299.jpg

我が家のおばば様金さんのまるちゃん。

                    2023012916.jpg

銀さんのちびちゃん。「100歳100歳」を楽しみにしています。

                2023012918.jpg

ヨシオ。兄妹猫、兄は横綱の風格があります。
      
                    2023012917.jpg

妹のサチコちゃんはちょっと風邪気味です。免疫低下しているのでしょうか。

                     2023012915.jpg

寒い時期ですが、皆乗り越えられそうです。

今日は数年ぶりにホテルでの知人の新年会。冬は家籠りのことが多いので、着ていく華やかなお洋服もない。義母からいただいたお着物に、祖母からいただいた袋帯を締めてお出かけしようと思っています。昭和な感じ?着物は3代着られるということですねぇ。最近、普段のちょっとしたお出かけは、着物。腕が回らないとか着られなくなる前に、頂いたものも着ておこう思っています。
さぁ、今日もルーティーンから。良い一日になりますように。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング


レシピブログに参加中♪
 

テーマ : 日々のできごと
ジャンル : ライフ

台所の住人の日

昨晩も雪が降ったようで、今朝も少し雪かき作業が必要です。せっかく溶け始めていたのにまた雪国。今も少し雪が降っています。ただ、氷点下ではないのか、雪も少し溶け始めているのか、先日からの雪が屋根からドスンと落ち始めています。結構重そう。気をつけないとです。

昨日のお昼は焼きめし。白菜と春雨の中華風の炊き物と一緒にいただきました。

                  202301282.jpg


昨日は午後からも雪が降り続けていたので、自分の仕事場での作業を辞めて、買い物へいきまして、台所の住人の日となりました。台所のお湯は出ないけれど、再び雪が降って陸の孤島になっては大変なので、ストックづくりに勤しむことに。備えあれば患いなしです。

鶏もも肉をマリネして冷凍にしたり、スープストックを作って、手羽元のカレーを作りました。我が家で一番お手入りのカレー。ニンジン、ジャガイモ、セロリ、玉ねぎなどはブレンダーでジュッとしてあります。得意料理と思っていたけれど長い間作らなければ作り方もうっかりしてしまいますね。冷凍にしておこうと思ったら、本日のお昼に食べようという夫です。残ったら冷凍にします。(笑)

                      202301283.jpg

スジ肉も1キロ買ったので、煮こぼしをして、最後はお酒と少しお砂糖を入れて煮ておきました。下準備をしておけば、おでんにでも、何にでも使えますから。定番中華ダレに焼き肉のタレ。

                  202301284.jpg

夕飯は焼肉。天肉とミスジ。

                    202301286.jpg

もやしは白ネギとザーサイと合わせて、ラー油とお醤油を少々入れました。

                    202301285.jpg

セロリはすし酢醤油に漬けたもの、新玉ねぎはサラダでいただきました。

                    202301287.jpg

ミスジは私は食べられないので赤身のお肉だけ。夫、免疫力が低下しているとかなんとか申しまして、肉を食べたいと。肉といえば牛肉。チシャ菜も買いましたが、巻かずにお肉を味わいたいということでした。(笑)

お籠り日が続くので、台所仕事をしばらく楽しもうかと思っています。忙しくなるとそんな余裕もないでしょうから。

今朝の猫たち。朝、2階まで響き渡るまるちゃんの雄叫びで目覚めました。ボケているのかどこかしんどいのか。トイレに行きたいのか。朝一で、猫窓を開けると、すぐに外にトイレにでていきました。家の中はどうしてもイヤみたいです。

                    202301289.jpg

その様子をニャルソック。確認中のサチコちゃん。

                2023012811.jpg

ちびちゃん。

                         2023012812.jpg

国芳さんは暖房がつけば、必ずその前に。

                      2023012813.jpg

寒いので灯油のストーブも使いたいところですが、猫たちに何かあったらと思って使えません。ヨシオが、サチコを追いかけて、ストーブのお湯をぶちまける。そんな想像が頭から離れないので、辞めています。石橋をたたいて壊すタイプです。(笑)

今日もまた陸の孤島?とりあえず、昨日買い物に行っておいてよかったです。

本日もまずはルーティーンに、そして雪かき。その後は家の中でこちゃこちゃと一日を過ごそうかと思います。
今日も一日良い日になりますように。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング


レシピブログに参加中♪
 

テーマ : おうちごはん
ジャンル : グルメ

え~っ。ウッソ~。今?

今朝は、昨日より寒さが幾分かましに感じられますが、やっぱり寒いですねぇ。今朝は5時前に起きてしまいました。朝起きて10度を切っていないのは有難いです。

昨日のお昼は、鮭を入れた粕汁。寒い時にはポカポカ温まります。いくつかの酒粕を合わせ技で使い、お雑煮で使った山利さんの白味噌に出汁醤油を加えています。

                202301271.jpg

夕方から出掛ける用事があり、出たところ、思ったより遅くに帰宅してしまいました。慌ててお夕飯の準備。
燻製サバを入れたポテトサラダ。

               202301272.jpg
        
冷凍してあったダッカルビを焼いて、

                     202301273.jpg

根菜を煮まして、あとは、残り物で巻き巻きのお夕飯にいたしました。

                 202301274.jpg

夕飯の後、どうも勝手口の脇からじゃぶじゃぶ水があふれている音がいたしましてですねぇ。暖房の水にしては水量が…と思いよくよく見たら、なんとなんと水道管が破裂しておりました。え~~~~~っ?ウッソ~。なぜ今?

大慌てで我が家の水道屋さんに電話をしたところ、同じように水道管の破裂で嵐山に出向いていて、身動きが取れないと。兎にも角にも、何とかせねばで、夜に市の緊急対応のところに電話をしても、どこも通じない。

結局身内にお願いすることに。呑兵衛家族、もう晩酌の時間が始まっているかと半分諦めて電話をしたら、なんと、昨晩は、晩酌前。ホント、こちらは出来上がっていて、申し訳ない限りでしたが、平謝りで夜に修理に来てもらいました。どうも、凍っていた管が、昨日のお昼ぐらいから溶け始めたというパターンらしく、水道管の破裂が夕方から夜にかけて増えてきていたようです。昨日は、我が家で3軒目とのことでした。

じゃじゃ漏れのところを応急処置をして直してもらったのですが、他の部分にもひびが入っていることが発覚。夜も遅くなってきまして、結局台所のお湯は出せないということで、応急処置は終了。「台所のお湯は出なくても大丈夫だから~。お風呂が出れば~」と夫。オイオイ、台所仕事をしない人が何を言うと思いながら、「うんうん大丈夫!」と一緒に答えておりました。(笑)

心配した水道屋さんのほうが「ちょっとしたひびぐらいだから、使う時だけ元栓を開けて出してくれても大丈夫だから。」と。ホッといたしました。

呑兵衛家族、お酒からおつまみから、沢山の手土産を渡しました。(笑)

まぁ、次から次と色々なことがある1月。というか、まだ1月で今年は始まったばかりでした。今年一年どんなことが起こるのか不安になります。我が家に穏やかな日常は訪れないのでは・・・。(笑)

水道屋さんがやってきましての猫たち。サチコちゃんちぐらに隠れていました。

                  202301278.jpg

そこへヨシオ登場。優しいと思いきや、出ろと猫パンチ。

                  202301277.jpg

怒られて、シレッとバリバリバスタブに移動しておりました。

                     202301276.jpg

国芳さんは、もちろんおりませんで、まるちゃんは寝たままで、ちびちゃんは動じない。さすが、年の功。

                    202301279.jpg

今日はまた雨か雪が降ったり止んだりするとか。
仕事に出る予定でしたが、帰ってこられない可能性もあるかも?今日は慎重に判断をしてお出かけしようと思います。

さぁ、今日も一日頑張りますかねぇ。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング


レシピブログに参加中♪
 

テーマ : おうちごはん
ジャンル : グルメ

夜はラクレット

今朝も氷点下で、寒い朝ですねぇ。一昨日の晩の京都は、どこもかしこも大変だったようで、全国的なニュースにもなっていたようですねぇ。ニュースになるぐらい色々とあった夜だったんですねぇ。

朝起きてみれば、雪国。雪かきをして手がかじかんで、しもやけになるかと思いました。そんな中、夫、こんな景色はなかなかないなぁと、写真を撮っておりました。(笑)
我が家は日陰で雪も解けにくいため、一日雪国でした。

202301261.jpg

お昼は冷蔵庫にあった大根と牛の薄切り肉とで韓国風のにゅう麺。ダシダのお肉の調味料と塩コショウで作りました。

202301262.jpg

午後からはお客様。我が家に来るのは難しいでしょうと思っておりましたが、案外と皆さん遠方なのにスムーズにやってきていて、びっくり。

がしかし、帰りは、タクシーもつかまらず、予約も断られたため、最寄り駅まで送ることに。大通りは大丈夫だろうと情報は得ていても、心配でびくびくしていたのですが、なんと拍子抜けなぐらい、すでに雪も解け、我が家の周辺だけが、未だ雪国だったようです。お客様も、「お宅とはずいぶんと差があるものですねぇ。」と驚いていました。(笑)

なーんだ。普通に買い物にも行けたじゃん。

夫は、再びお客様とお出かけでしたので、ご近所さんを誘っての久しぶりのラクレット。ラクレットマシーン登場です。

                      202301263.jpg

上で、ジャガイモやソーセージ、パンを焼いて、下の段でチーズを溶かします。
溶けたチーズをのせて胡椒を振れば出来上がり。美味しくいただきました。キャラウェイシード入りのなんちゃってザワークラウトと玉子のサラダだけ作りました。

                       202301264.jpg

                       202301265.jpg


一昨日の大雪の日、ご近所さんはなかなか予約の取れないお店での食事だったそうで、キャンセルをしようか迷ったけれど、誰もキャンセルをしようと言い出さなかったので、行ったそうです。えぇっ?

皆そういうところを予約していると、やっぱり行かなきゃと思うんでしょうねぇ。そんな時でも、お店にはお客様はいらっしゃっていたそうです。食べるものに対する気持ちがスゴすぎる。(笑)最後にタクシーを偶然拾えたようで、よかったと言ってました。本当に良かったです。

最終歩いてでも帰れるという人は大雪でも台風でも、気持にゆとりもあるのでしょうかねぇと思いました。やっぱり街中に住むのが一番いいなぁ。

夜はセロ弾きのゴーシュの後、猫たちとのくつろぎタイムと思っていたら、あっという間に夫が帰宅。京都市内もタクシーも走っているし、普通に大丈夫だったとのことでした。これで日常に戻れそうですね。

昨日は、雪の中をトイレに走るまるちゃんに心配をいたしました。毛皮がついていると言っても素足ですからねぇ。

                    202301267.jpg

サチコちゃんは、今度はちょっと風邪気味。寒かったのかクシュンクシュンとしています。

                  202301266.jpg

ヨシオ。雪の中、道路を渡ってどこかにお出かけしていたようです。足跡が動かぬ証拠となりました。足跡を見つけては、これもヨシオやな。雪が降ろうがマイペースです。

                  202301268.jpg

国芳さんは、昨日ずっと家の中。寒いのが嫌いで、ずっと布団の中でした。

                 202301269.jpg

ちびちゃんも家でぬくぬく。猫たちは、そんな一日でした。

                  2023012610.jpg


我が家は雪が残り、まだ雪国のようで、根雪になっていきそうです。日常生活に支障はないかと思いますので、とりあえず、今日もルーティーンから。頑張りま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング


レシピブログに参加中♪
 

テーマ : おうちごはん
ジャンル : グルメ

一生に一度で十分です~。

朝起きましたら、雪国になっておりました。

昨日のお昼は、お買い物へ行きまして、巻物を買ってきてのきざみのきつねうどん定食。

                      202301251.jpg

午後からは親戚が集まりまして、お墓やお仏壇の会議。夕方から雪が少し振ったりやんだりの中、チェロのレッスンへ。これ、不味いのじゃないかなぁと思ったのですが、キャンセルの連絡が来ないのでねぇ、とりあえず行きました。

我が家は山際なんですよねぇ。ということで、思った通り、帰りがとんでもないことになりました。

夕方5時には吹雪初め、若い観光客が雪だと喜んで写真を撮っておりましたが、心の中で、これはまずいんじゃないと思い始めましたです。

                   202301252.jpg

何となく、これはと思い一人お夕飯でしたので、お弁当を買って帰ることに。バスで帰ろうと思ったら、近所まで行くバスがストップ。ヒィ~~~ッとなりました。ウッソ~。6時前で~?バス停で並んでいた人々は散っていきましたが、皆どうやって帰るのか。次第に猛吹雪。

さて、どうしたものか。途方にくれてはみたものの、兎に角帰らないとなわけです。がしかし、もちのろんタクシーを探しても見当たらない。予約もできない。電話も通じない。

祇園まで歩きましてですねぇ。こういう状況でも祇園に来る人はいるのではないかと思いまして、降りる人を狙いました。30分後、たまたま偶然にタクシーが拾えたのは本当にラッキー。降りた方も、「よかったですねぇ。」とおっしゃっていました。確かに、良かったのですが、今度は大渋滞。

                202301253.jpg

清水寺界隈では着物を着た子、スーツケースを持った人、ヒールをはいた外国人が、バスを待っている。知らない土地でこんなことになって、いったいどうするのかしらと思えば、胸も痛くなる。私と入れ違いでタクシーを降りて食事にいった方は、帰りどうするのでしょうと心配にもなってきます。

大渋滞どころではなく、色々なところで車が右で左で戦線離脱していきますので、「あらぁ、また~。」「ここまで頑張ったらもうちょっとだったのにダメだったんですねぇ。」などと運転手さんと話しながら、スタットレスをはいたタクシーのなんと有難かったこと。ちょっと古いとかおっしゃっていて滑ってはおりましたが・・・。驚くほどスピードを出して走る車には「ヤンキーでしょうか。」といってみたり、「一生に一度の経験ですねぇ。一度で十分ですね~。」といいながら、途中まで帰宅するのにかかった時間は2時間。普段なら15分なんですけれどねぇ。「これなら東京に行けましたねぇ。」という感じでした。最後の坂道は断られてしまったので、吹雪の雪道を歩いて帰宅いたしました。(笑)

帰宅をしてお腹ペコペコでのお弁当のなんとも美味しかったこと。我ながら、食べることに関しての機転はきいていたなと、自画自賛。本当に、お弁当だけは買っておいてよかったと思いました。(笑)

               202301254.jpg

一方、夫。こんな日は辞めておきなさいと言ったのに「お店が・・・」とか「知人との約束だから・・・」と何故か出掛けて行ったのは、もうそれは自業自得。お店はほとんどのお客様がキャンセルで、知人はやってこれなかった。アホやん。分かるやん。

とりあえず、必ずタクシーが来る京都駅のMKタクシー乗り場まで移動しまして、夜中に家の前まで帰ってきておりましたが、拾えるまでにかかった時間は1時間以上。まぁ、そんなものですかね。

分かっているのに出かけた夫は意味不明ですが、私も、レッスンのキャンセルをしたほうがよかったのでしょうかねぇ。代行の先生、遠方から来ていらっしゃって、帰れたのかしら。

5時から帰宅ラッシュの最中の大雪。予報よりちょっと雪が早かったようです。予報ですからねぇ。昨夜の京都は大変な夜になっておりました。

家では猫たちが大人しくしておりました。寒いですもんねぇ。
雪の足跡を見てみれば、どうも、私がいない間にアライグマも雪の中、我が家にエサを求めにやってきたようでした。

老猫まるちゃんは、外でのお手洗い派。まるちゃん専用にお手洗いを準備しても、そこでしないのが大問題でして。夜も一応を外に出しまして、朝も早くに起きて猫窓を開けました。雪の中を走ってお出かけしていきました。家でトイレをしてくれると助かるんですけれどねぇ。長年なのでどうしようもないみたいで・・・。悩みの種です。

朝のサチコちゃん。
 
                  202301256.jpg

自分のエサを食べたのに、順番待ちをしているヨシオ。

                202301257.jpg


本日遠方からの来客予定があるのですが、大丈夫なのでしょうかねぇ。お昼には解けるでしょうか。我が家はこういった際には陸の孤島になります。

                  202301255.jpg

今日は雪かき作業から。20センチほど積もっているでしょうか。こういう時、案外と役に立たないのが夫。雪かき作業などいたしません。そういうことをするという発想すらないようでして・・・。雪があまり降らないところで育つとそうなるのでしょうかねぇ。

まぁ。とりあえず、豪雪地帯よりましだと思わないとですね。

今日も一日頑張りま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング


レシピブログに参加中♪
 

テーマ : 日々のできごと
ジャンル : ライフ

どっちも?

今朝は、思っていたより寒くないのですが、今晩から明日にかけて雪になるのでしょうかねぇ。外も氷点下になっている気配がないので、今日はまだ動けそうですね。

昨日のお昼は、ベーコンと菜花のパスタ。

202301241.jpg

コールスローのサラダと一緒にいただきました。

202301242.jpg

デザートはマドンナ。我が家は、お昼に果物をいただくことが多いです。

202301243.jpg

午後からは仕事の打ち合わせで、夫とお出かけ。

夕方帰る途中に、錦市場の丸常さんに寄ったのですが、なんと、昨日はおでんにいれる練り物のいくつかが売り切れておりました。大根を炊いていたので、おでんにしようかと思っていたのですが、さて、どうしたものか。夫におでんは、また改めて、「キムチチゲにでもしようか?」と申しましたら、「え~どっちも食べたいなぁ。」と。「どっちも?」「うんどっちも。」聞くんじゃなかった。時々、何が食べたいと聞いて後悔することがあります。おでんの日、チゲの日と2日に分けられるのにいっぺんかよ~ってな感じです。

帰宅をして再度、しつこく「チゲだけにする?」と確認をしましたが、「大根とか玉子も食べる。」なかなか折れません。(笑)

結局、大根と平天と玉子を最初にいただきまして、その後チゲにいたしました。(笑)

202301245.jpg

キムチは良い具合に発酵がすすんで、酸味も出てきています。

202301244.jpg

こちらをチゲにするのが美味しいと思っていまして、煮干しのダシダと白味噌とコチュジャンとで味をつけています。豚肉もキムチもゴマ油で炒めてから作っています。見た目は不味そうなのですが、案外と美味しいチゲだと思っています。春菊でも入れたらよかったかな。

202301246.jpg

最後はサリ麺。お腹ぱっつんぱっつんの夜でした。

                       202301247.jpg

昨晩、事件が。ヨシオが庭で大げんか。アライグマでも登場したかと思いましたら、なんと、白い猫。どこから?だれ?という感じでしたが、とりあえず、けんかを止めまして、ヨシオを家に戻しました。大層鼻息が荒くエサをガツガツです。ヨシオはチュールやエサに弱い。(笑)

ちびちゃん。機嫌が悪いとヨシオに猫パンチ。チンピラかよ~。流石、年の功。動じません。

                    2023012412.jpg

ヨシオ、国芳さんをしばらく見ておりましたが、その後、白猫のことなど忘れたかのように兄妹揃って寝ておりました。

                       202301249.jpg

                  2023012411.jpg

                   2023012413.jpg

国芳さんもくつろぎタイム。
                  2023012410.jpg

夜は静かに更けていくはずでした。

夜中、国芳さんと一緒に寝ていたのですが、ヨシオが登場いたしまして、突然国芳さんと取っ組み合いのけんか。寝込みを襲われ、ボー然とする国芳さん。この間まで2匹で一緒に寝てたやん。

ヨシオを怒って無視。「国さん大丈夫やった~。」と抱きかかえたら、ふてくされて寝室から出ていきました。「フン」という声でも聞こえそうでした。なんだ~アイツ~。

国芳さん、ちょっと立ち直れず、今朝も、朝ご飯も食べず、お籠り部屋でぼんやりとしています。メンタルが弱めなのでねぇ。困ったことです。春にむかい早い発情期に入ってきたのか、オスの移動が始まりましたでしょうかねぇ。いきり立つヨシオをエサで誤魔化し、怒りながら、メンタル弱めの国芳さんを「国さんが一番」とフォローする春がやってきますでしょうか。

今朝はまだ凍える感じもなく、思ったよりも動きやすそうです。午後からは親戚が集まりますので、とりあえずルーティーンをこなして、お仏壇のお掃除もしっかりしないと。今日も一日頑張りま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング


レシピブログに参加中♪
 


テーマ : 猫のいる生活
ジャンル : ペット

手抜きのお夕飯

今朝は先ほどから冷たい雨が降ってきました。雪ではないので、まだそこまで寒くはないのでしょう。寒波はこれから?今晩から心して、水道管など凍らないように準備しないとでしょうか。

昨日は休日ということで、少し心にも時間にもゆとりもある。朝からパンケーキを焼いてゆっくり朝ごはんにいたしました。

                 202301231.jpg

午前中にコンピュータの修理をしてくださる方が、修理をしたコンピュータを持ってやってきました。大切なデータを失ってしまい、この1週間、夫、パニック状態。念仏のようにああだったら、こうしていたらを繰り返しておりました。いちいち口に出すので、案外と面倒。こちらもひっぱられるので、「黙って考えましょう。」という感じでした。(笑)

コンピュータを修理してくれる人を見つけまして、持って帰ってもらったのですが、結局取り出せたもの、取り出せなかったもの色々とありまして、今朝も朝からお隣でカチャカチャしています。コンピュータが得意じゃないと、色々なことが時々起こるのですが、毎度、何か起こって初めて、対策が練られる感じです。

少し遅くなったお昼は、豆苗とお麩とで作ったお丼ぶり。巻き巻きで、かきこみまして、午後からお出かけでした。

               202301239.jpg

寒い時期だというのに街には観光客も多い。ずいぶんと外国の方も増えましたねぇ。
夕方、ハムとパンを買って帰宅をいたしまして、手抜きのお夕飯。
オレンジとアボガドのサラダ。レモン果汁、オリーブオイル、塩と胡椒。案外と悪くないと思っています。

                   202301232.jpg

お野菜のサラダに。

                  202301233.jpg

ハム。

                  202301234.jpg

夫、すでにつまみ食いをした形跡が・・・。

                   2023012310.jpg

猫たちとほっこりタイムの後は、早めの就寝。国芳さんは、一緒に寝るのを待っています。

                      2023012311.jpg

サチコちゃんも体調が良くなってきたようです。尿管拡張剤は飲んでいるので、またしばらくしたら病院です。

                   202301235.jpg

ヨシオ、どうも、アライグマが通る道を通ったのか、それとも出くわしたのか。やたらと野生動物の臭いをさせて帰宅いたしましてですねぇ。キレイ好きではないので、拭くのも大騒動でした。

                      202301236.jpg

まるちゃんは、マイペース。時々壁に向って鳴きさけんでいます。何か見えているわけではなさそうです。(笑)
                         202301237.jpg


ちびちゃんも、よく食べ、元気にしています。便秘にならないよう、オリゴ糖をエサにちょっと足すようにしています。

                  202301238.jpg

猫たち、皆が元気でいるだけで、ホッとしますね。

今朝は雨降りの月曜日。今週も予定が色々と入っていて、バタバタしそうです。
さぁ、とりあえず今日も朝のルーティーンから。頑張りま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング


レシピブログに参加中♪
 

テーマ : おうちごはん
ジャンル : グルメ

昨夜は外食女子会

10年に一度の寒波がやってくるそうですね。水道管も凍るでしょうか。カイロなど買っておいたほうがよいかなぁと思っています。

昨日のお昼は、お丼ぶり。アボガド納豆、らっきょう、天かす、昆布の佃煮にお豆腐に玉子。
玉子さえとればビーガンでもいけるでしょうか。夜に外食でしたので、お昼はご飯を少なめにしていただきました。

202301221.jpg

夜は、数カ月ぶりの女子会。メンバーは50代の私が最年少で、京都に嫁いだ20代からのお付き合い。京都の常識、ディープ京都の色々なお話も聞けて、美味しいものもいただけるので、楽しみにしています。ご近所さんも、この会で知り合いになりました。

昨晩も、着物を着てシャキッとお出かけ。着物仲間で、楽器を始めた友人もその中の一人。始めた三味線は太棹。太棹はなんと犬の革だと聞いてびっくり。強く弾くには、猫の革では弱いということらしいです。知らないこと、多いです。

いつかチェロとセッションでもなんて夢のような話をいたしました。そんなことが出来たら楽しそうけれど、いつになることやらです。(笑)

お食事。お店の大将とも20年来のお付き合い。器も古い物から若手作家のものまで幅広く使っているので、勉強になります。祇園へ移りお店のたたずまいもさらに京都らしく、そして、なんといっても美味しい。一年に2度のこちらのお店での女子会が何よりも楽しみです。この度は、人数制限により夫はお誘いを受けずだったので、ちょっとふてくされておりました。(笑)もともと夫の友人主催なので、女子会ではあっても時々人数合わせで夫も参加することがあります。

お料理。あわびとうるいの酢味噌がけ。

                    202301222.jpg

お刺身。

                    202301223.jpg

揚げたお餅と牡蠣が入っていたお雑煮仕立てには、酒粕が入っていました。

                   202301224.jpg

揚げたもろこは、南蛮風に。もろこ、これは美味しい食べ方でした。昨年山椒が不作だったらしく、山椒の粉も買えないという話が出ていました。なるほど、年末に佃煮が買えなかったのはそういうことだったのかと思いました。まだ少し冷凍してあるので、5月までそれで乗り切ります。

                 202301225.jpg

色々とたくさんいただきまして、最後は天茶でした。はぁ。美味しかった。

                     202301226.jpg

昨日は、数年ぶりに関西に戻られた方がいらっしゃって、京都らしくて美味しいいわぁと、舌鼓を打っていらっしゃいました。次回はいつかなぁ。です。

サチコ嬢。少しラクになってきたのか、不安なのかすぐに抱っこしてというようになりました。

                  202301229.jpg

ヨシオも、サチコちゃんが元気になってきたので、昨晩は夫と一緒に寝ておりました。
 
                  2023012210.jpg


国さんは、本当に寒いのが苦手。必ず布団の中で一緒に寝ます。猫カイロ。朝一番、暖房がついたら暖房の前を陣取っています。上からサチコちゃんをにらみつけてはいますが、最後、唸られて負けて逃げるのは国芳さんです。(笑)

                202301227.jpg

まるちゃん。案外と元気なので、寒波を乗り越えたら、冬は大丈夫なのじゃないかと思ったりしています。

                   202301228.jpg


今日は朝からコンピュータの修理の方が見ます。夫のコンピュータがおかしくなりパニックになっておりまして・・・。色々と調子が悪くなるこの1月です。午後からは夫と外回り、寒さ対策をしながら頑張りま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング


レシピブログに参加中♪
 

テーマ : 美味しかった♪
ジャンル : グルメ

ヨシオ、優しくみえる。

寒さにも身体がずいぶん慣れてきたようです。
有難いことに床暖房をするようになってから、起きた時の室内温度が10度を切るようなことがなくなりました。以前は、5度以下が普通。外と同じぐらいの寒さでした。ヒーターの前で身体を温めてからしか仕事を開始できず、ヒーターの前からも離れられませんでした。

ただ、今年、光熱費が異常に高くなっているのでびっくりしています。Eat or heat ですね本当に。

昨日は朝から動物病院へ。ぐったりしていたサチコちゃんを病院へ連れていきました。血液検査、そして注射。色々調べているうちになんと、左側の腎臓が動いていないという、思っていたのと違うことが分かりました。腎臓の数値が高かったら問題になるところ、そうでもなかったようです。ずいぶん以前からだろうと思われ、下痢止めのお薬と共に膀胱から腎臓の管を拡張するお薬もいただいて帰宅しました。

なんとなんとです。20年生きてもらうつもりでいるのに・・・。死ぬと決まったわけではないのに、なんだか宣告を受けたような気持になりショックでした。

帰宅をして、一番にヨシオが走ってやってきました。ゲージから出てくるサチコを舐めしばらく隣で寝ていました。いつもなら場所の取りありあいでケンカをすることも多い2匹ですが、ヨシオが一切ちょっかいを出さない。体調が悪いと分かるのでしょうねぇ。ヨシオの何気ない行動に、優しさを感じるのは、気のせいなのかしら。

                    202301212.jpg

帰宅をして大慌てでお昼は、焼きそば。

                 202301211.jpg

夫も愛人サチコ嬢がそんなことになっていたので、ショックを隠し切れず、何となく夫婦共々落ち着かない一日。
万が一手術をすることになったら、チグラーシャがお世話になった先生のもとへ走ろうと決めました。

我が家は何かをやらかしそうなヨシオだけ、保険に入っています。まさかまさかで思いがけないことって起こりますねぇ。

                   202301213.jpg

国芳さんももちろん、皆20歳まで生きてもらうつもりで飼っています。私たちの年齢を考えれば最後の猫たちですから。

                   202301218.jpg

この二匹は毎日ちぐらの取り合いで、もめております。一触即発。最近は、私に怒られるので、目の前に来て圧をかけるヨシオ。たいてい国芳さんが席を譲ります。

                   2023012111.jpg

夕方私も血液検査結果を聞きに行きました。ちょっと飲みすぎていたのかγGTPが高く、お酒を止めれば下がるぐらい。逆に善玉コレステロールが高めで、それ以外は問題のないほぼほぼ正常値。前日に食あたりをしていたので、ちょっと炎症反応があるというぐらいでした。糖尿を心配していましたが、腎臓も糖尿の心配もなく大丈夫ということでホッとしました。

私が元気で健康でないと。猫たちを見送るのは私がと思っています。

帰宅をしてのお夕飯はお歳暮でいただいていました牛肉でしゃぶしゃぶ。副菜はこんな感じ。すじこ、煮玉子、タコキムチ。

                  202301214.jpg

ところが一枚ずつシャブっとしたところで、このお肉はしゃぶしゃぶ向きではないということになりまして。お餅とお昆布とお野菜だけ先にいただくことになりました。

                          202301216.jpg

合間に干し柿クリームチーズ。

                           202301215.jpg

焼く準備は万端。ただ、お肉の写真はすっかり忘れていました。(笑)

                           202301217.jpg

夜はサチコちゃんにお薬を飲ませ就寝。今朝は少し元気になってきたみたいです。エサを少し食べました。

                     2023012110.jpg

先日知人からのアドバイスで夜は10時には寝るようにと言われた夫、先日から普段より2時間も早く寝ているのに、起きる時間は変わらない。何なら起きるの遅いですけれど。どないなことになっているのか不思議です。人って眠れるもんですねぇ。

さぁ、今日も一日バタバタしそう。頑張りま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング


レシピブログに参加中♪
 

テーマ : 猫のいる生活
ジャンル : ペット

お昼はレンズ豆のカレー

今朝は外も寒そうで、部屋が温まるまでブラインドをあげられません。本日大寒。寒更のお蕎麦や寒仕込みが仕込まれる日ですね。昨年はこの時期仙台にいました。今年は母も元気で良かったです。

昨日のお昼はダルカレー。レンズ豆のカレー。いつもならブイヨンなどを使っているのですが、前日に作ったお野菜スープを少し入れ、クミン、ターメリック、ガラムマサラ、コリアンダーとインドのカレースパイスなどを入れ、お塩で味付け、一日一食菜食にしまして、家族ともども身体を整えました。ずいぶんと調子も良くなってきました。

                    202301202.jpg

午後からは来客。ハワイから。30年ヴィーガンという方で、最近なぜかそういう方と知り合うことが多い不思議です。世の中は広くて大きいを感じる日でした。

そして昨晩は、ご近所さんをお誘いしてのお夕飯。
金沢から買ってきたブリのたたきと、かぶらずし。そして最近お気に入りのゆし豆腐とうえだのお揚げさんでお夕飯。

                 202301203.jpg

飛竜頭の炊いたの。

                   202301204.jpg

キノコのピクルス。

                     202301205.jpg

デザートはご近所さんからいただいた西賀茂のチーズケーキ。美味しくいただきました。

                  202301206.jpg

さてさて、我が家のサチコ嬢。昨日お昼近くに帰ってきたのですが、やはりちょっと体調が悪そうです。夫が様子を見ようというので我慢していましたが、今日はさすがに病院へ行きます。
昨晩、猫窓を閉じていましたら、お腹を壊していました。夜中に外で何か悪い物でも食べたのでしょうか・・・。飼い主同様食あたりとか。

                  202301208.jpg

夜、いつもヨシオは私と一緒に寝ることも多いのですが、昨晩はサチコのそばにずっといたようです。心配だったのでしょうかねぇ。やんちゃで、やくざなところのあるヨシオなのですが、男気や優しさも持っていると感じる猫です。どうも、最近はカラスとも仲がいい。恐らく。

               2023012011.jpg

国芳さんは、一人っ子なので、自分のペース。ウールちぐらもヨシオと取り合い。

                 202301201.jpg

ちびちゃんの便秘は、最後に夫がお腹をマッサージいたしまして出ましたが、今度はサチコ嬢。この季節人間だけじゃなくて、猫たちも体調を崩しがちなんでしょうかねぇ。気をつけておかないとです。

                2023012010.jpg

さぁ、とりあえず、今朝はルーティーンをこなして、サチコちゃんを病院へ。
今日も一日頑張りま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング


レシピブログに参加中♪
 

テーマ : おうちごはん
ジャンル : グルメ

お昼は精進ランチ

今朝は冷えますねぇ。昨夜、猫窓の鍵を閉めずに寝ましたら、アライグマが入ってきていました。最中が食べられていました~。先日大掃除をしたばかりなのに、また、家の水拭きをしないとですぅ。クイックルではちょっとですね。カギを閉めていて諦めたと思っていたんですけれど・・・。どうも常習犯のようです。

昨日のお昼は、精進。(笑)というか、作っている途中で、これはヴィーガンでいけるかもと思いましたです。精進も動物性の食事はいただかないですもんねぇ。ヴィーガンとの違いは思想の違いといわれていますが、お盆の季節のお供えは、すべて精進ですからねぇ。カツオのお出汁さえ外せば、思いがけず普通にできるものだわと思いました。(笑)
かぼちゃ、セロリ、玉ねぎ、ジャガイモと昆布出しを入れたスープ。

202301194.jpg

昆布出しで作ったお麩と大根の丼ぶり。カツオのお出汁がやっぱりちょっとほしかったかも。ヴィーガンのお友達が来たら、一食ぐらい、お昼なら出せるかもなどと思いました。七味はかけちゃいけないみたいですけれどね。(笑)
今まで7分づき玄米でしたが、ご飯も5分づきの玄米にしてみました。

202301193.jpg

202301195.jpg

先日錦市場と百貨店で買ってきた調味料。我が家になくてはならないものばかりです。

202301191.jpg

202301192.jpg

三時。鏡餅をかき揚げにいたしまして皆でおやつ。

202301196.jpg

お茶はいただきものの高級ウーロン茶。11月に夫の仕事の関係でやってきた台湾の好青年。お正月に実家に帰りまして買ってきましたとお手紙付と共に送られてきました。好青年はとことん好青年。彼を思い出しながら、澄んで香りの高いウーロン茶をいただきました。

2023011916.jpg

昨晩のお夕飯。夕方から出掛けていた夫が帰宅をしてから食べたいものをつまむというので、色々と準備しておきました。カブのナムル。

                        2023011910.jpg

海苔がちょっと悪くなっていたので、佃煮を作り、一枚は鳥ミンチで焼きました。

                          2023011911.jpg

適当におつまみを出しながら、キャベツがあったので、最後は山芋などを入れたフライパンお好み焼き。

                       202301197.jpg

昨晩サチコちゃんが調子が悪そうで、心配していました。が、猫窓の鍵を閉めていなかったので今朝はいない。困ったことです。アライグマを見てびっくりして出ていったとかでしょうか。おばば様2匹は案外と動じないのが年の功ですね。

                       2023011915.jpg

                      202301198.jpg

ヨシオ。お腹がスゴイ。

                    2023011912.jpg


ちびちゃんまるちゃん。ちびちゃんが便秘の為、油をつけた綿棒で、浣腸をしてみたり、エサにオリゴ糖を混ぜたりしています。年を取ると人も猫も色々ありますね。ダメなら病院でしょうか…。

                    2023011913.jpg

国芳さんは、ちぐら奪還。

                  2023011914.jpg

サチコ嬢、再び心配ですが、今日もまずはルーティーンから、頑張ります~。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング


レシピブログに参加中♪
 

テーマ : おうちごはん
ジャンル : グルメ

かものミンチ鍋

もう一月もあっという間に半ばを過ぎましたね。あっという間に終わってしまいそうです。

昨日は朝から家の大掃除。家の窓を全開にいたしまして、家中の水拭きまで致しました。体調が悪いと家の片づけや掃除も億劫になりがちですが、体調が良いと、掃除もサクサク進む。気持ちもスッキリします。

午前中から夫の仕事のお客様。遠方からお越しで、お昼をまたいでの打ち合わせ。とりあえず、前の晩急に頼まれたので、家にあるものでマイタケご飯を作りました。玉子とじの氷見うどんと、長芋のお漬物、きのことほうれん草の煮びたし、ゆずの皮と柚子を軽く絞ったものといただきました。

               202301181.jpg


午後からは私は街に買い出しへ。細かな調味料、お出汁などがなくなりましたので、百貨店や錦市場へお買い物にいきました。いつも使っている調味料などがなくなると、ホント困りますねぇ。

ここ数年でお気に入りの調味料がなくなって困っています。山椒の佃煮はどうも需要がないのか、どこにも売っていないことが分かったので、冷凍してあったもので自力。
昆布醤油も、昆布の佃煮を炊いたお醤油を残しておくようにしました。まぁ、作れないことはないのですが、お手軽便利は、今今の時に助かりますからねぇ。昆布出汁、すぐに使える顆粒も、お気に入りのものが売っているお店が撤退してしまって、求められず、現在いろいろお試し中です。

昨日は、そのまま夕方チェロのレッスン日。お休みの振り替えが続いて、今月は毎週。いつも買い物の後の大荷物でやってくるおばさんと若いお嬢さん先生、思っていらっしゃることでしょう。(笑)

ようやく「荒城の月」に進むことが出来ました。前はどんどん進みたいと気が早っていたのですが、そんなことに意味はないと気持ちを改めゆっくりした気持ちで頑張っています。

帰宅してのまきまきお夕飯は、鴨のミンチ鍋。日曜日のお客様にお鍋をしようと思ったのですが、しなかったので残っていました。セリなどの青野菜はうっかり買うのを忘れていました。

                     202301184.jpg

副菜は、富山名産のかまぼこ。穴子ののっているものを買ってきていました。

                    202301182.jpg

それとギバサ納豆。ギバサは多分アカモクと一緒ですかねぇ。

                     202301183.jpg

お出汁にも、白コショウ黒コショウを入れているのですが、さらに黒コショウをたくさんふっていただきます。カブが、鴨のスープのお出汁を吸っておいしくなります。

                202301185.jpg

夜のちびちゃん。いつも抱っことか、パンが食べたいとか。物凄く強く要求をしてくるおばあちゃんになりました。まだまだジャンプもできる。元気です。

              202301186.jpg

サチコちゃんは、昨晩は家におりました。戸締りする前に、遊びに出ておりました。アライグマもこの家はと諦めてくれたらよいのですけれどねぇ。猫窓の門限はまだまだ続きそうです。

                   202301189.jpg

さぁ、今日も始まりますね。まずはルーティーンから。一日頑張りま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング


レシピブログに参加中♪
 

テーマ : おうちごはん
ジャンル : グルメ

身体を整える日

今朝はちょっと冷え込んでいる京都です。冷たい空気もまた、気持よく感じられます。

昨日は、ちょっとしんどかったので、少しゆっくりいたしまして、お昼はお粥にさせてもらいました。その代わり野菜たっぷりの豚汁。長芋は、梅肉でお漬物に。お家ごはんは、身体の調子を整えるための食事でもありますね。お粥が本当に美味しかったです。

                      202301171.jpg

午後からは、義実家へ。義実家へお友達がヴィーガンスィーツを持ってきてくれましたので、一緒にお茶をいたしました。最近、周囲にヴィーガンの方が多く、ヴィーガンのレシピ本までいただいたりしています。食べることが好きですし、家族と一緒ですと、なかなかそこまでストイックにはなれませんが、デトックスに良いなど、昨日もレクチャーのようにお話しくださり、いろいろなお話を聞くと、ちょっとお試ししてみるのも良いかなぁと思ったり。京都にもヴィーガンのお店が色々と出来ているようで、外国の方はヴィーガンも多く、そこを目指してお店にも行かれるようです。体調の悪い時に、聞く話は、やたらと耳に入ってきますね。(笑)

とりあえず、その後夕方には、病院へ行き血液検査だけでもと思い受けてきました。

夜は、湯豆腐。これまた、身体が弱っているときには、染み渡る美味しさです。重曹を入れて角をつるりとしていただきますが、このタイプの湯豆腐にするには、服部さんの絹ごしが一番美味しいと思っています。お豆腐もあっという間になくなります。ポン酢ではなく、ネギと生姜と、擦りごまとだし醤油でいただきますが、締めには、おうどんおいれていただきました。

                 202301172.jpg

金沢で買ってきたハタハタも一緒に焼いて。里芋とごぼうの炊いたのと一緒にいただきました。夫に手渡したら並べ方が・・・。

身体を整えるためのお家ごはんがいかに大切なのかと思う日でした。

昨晩はネットフリックス「舞子さんちのまかないさん」観終わりまして、最後、すみれちゃんが、百はなさんという舞妓さんになれた日は、思わず涙が出ました。まかないさんのきよちゃんが作る食事もとても美味しそうですし、京都の花街ならでわの行事や舞いについても知ることができ、時々の出身である、東北と京都の違いを楽しみながら受け入れている姿もほほえましく観られました。

先日来られた、アメリカ人の知人にも京都の文化を若い子にどう伝えようなどと話していましたので、一端を垣間見られるかもしれないとお教えしました。ネットフリックスなのでね。海外の方も観られそうです。特に普段生活を見られない部分ですのでねぇ。エンターテイメントとしても楽しめるのではとおススメしました。

昨晩私のそばにいたニャンコ先生たち。安心するのでしょうかねぇ。

                     202301173.jpg

                    202301174.jpg

                      202301175.jpg

                   202301176.jpg

さぁ、昨日は身体を整える一日でしたので、今週は今日からスタートと思って頑張ります。
早速、「お昼にお客様があるのだけれど・・・。」と夫。まぁ、頑張りますかね。

とりあえずルーティーンからスタート。今日も一日張り切って頑張りま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング


レシピブログに参加中♪
 


テーマ : 日々のできごと
ジャンル : ライフ

乗り越えた昨日

今朝はずいぶんと暖かいですねぇ。

一昨日から仕事で金沢へ行っておりました。昨日朝、せっかく金沢に来たのだからと近江町市場で朝昼兼用の食事をとりサンダーバードに乗り込んだのですが、どうやら、お魚にあたりまして、帰宅した時には、大変なことに。上からと下から。

食べた瞬間に、これは大丈夫?と思ったんですよねぇ。とりあえず胃薬と水洗浄ということで兎に角お水を飲みながら、お買い物へ行ったり、お夕飯の用意。

昨晩は来客。アメリカからやってきたご夫妻。奥さんとは3年ぶり、ご主人とは5年ぶりです。夫の仕事で大変お世話になっていましたので、ある意味これも仕事のうちというか、キャンセルをしたら、次はいったいいつ会えるのか分からないと思えば、是が非でも会ってもおきたい。60代後半からの、3年とか5年ぶりは、案外と貴重です。その先どれぐらいお互いが健康で過ごしていけるのかもわからないので、会いたいとき、会える時に会っておかないと。あの時に会っておけばなんてことのないように。

夫も少し体調を崩していましたが、お酒を飲んで話をし始めたら、完全に復活しておりました。消毒になったとか。元気です。(笑)

私は、何とか切り抜けまして、後片付けの後すぐに寝ましたです。
大変な一日でした。

今朝の、国芳さん。

             202301166.jpg
         
サチコちゃん。今朝は、きちんと家におりました。(笑)

                       202301167.jpg


朝は、少しのんびりゆっくりしようかなと思っています。今年に入ってずいぶんと来客も続いて、疲れも溜まっていたのかも。思っているほど体力もあるわけではないので、ほどほどに。そろそろ健康診断も受けないとです。
暴飲暴食も続いているので、身体を整えていかないと。

さぁ、とりあえず、今日も一日頑張りま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング


レシピブログに参加中♪
 

テーマ : 日々のできごと
ジャンル : ライフ

ぼたん鍋

今朝は雨のせいかずいぶんと暖かく感じる朝です。

昨日は朝から福井へ仕事でお出かけ。知人と共にお昼はなんと牡丹鍋をいただきました。お昼からぼたん鍋とは、おもいがけず贅沢なことでした。頂いたのは何年振りか分からないほど。

202301141.jpg

お突き出しには、山椒と熊の佃煮。昔の禁忌食材の隠語として、もみじやぼたん、さくら肉という名前がついていますが、熊だけないですよねぇ。昔から食べてきたからなのか、めったに食べられないものだったからなのか。どちらなんでしょうねぇ。

2023011411.jpg

イノシシにごぼうと味噌で味付けは、臭みがあるからなのだと思いますが、昨日のお肉は全く臭みもなく美味しいお肉でした。お肉屋さんでもこの時期には販売しているそうです。「一度買ってみようか。」などと夫は申しておりました。ん?誰が作るん?

202301142.jpg

帰宅をしてのお夕飯。もう全く入らないほどお腹いっぱいでして、道の駅で買ってきた、かしわの生ハムやパンとで軽くいただいて終了いたしました。

202301145.jpg

202301146.jpg


夜ネットフリックスで「舞妓さんちのまかないさん」実写版を見始めました。アニメも観ておりましたが、実写だとどうなるのか楽しみにしていました。

京都の人が見るとですねぇ。「あのサンドウィッチはあそこのやんか」「原了郭はお蕎麦やなぁ。」とか「愛宕山は3歳までに登ったら一生火の心配せんでいい。」もちろん我が息子も登っとります。「あそこの銭湯やぁ。あそこや。ここや。」など、細かなところにも反応出来ていちいち楽しい。

祇園町の人が見たらどう思うのか分かりませんが、外からですとあ~。ん~。よう調べてる。色々思われる花街ですが、京都の人は文化と思っているところがあるのでねぇ。そこのところも良く描けているような気がします。しばらく楽しめそうです。

ヨシオがずっと膝の上。重すぎました。

                     202301147.jpg

                          2023011410.jpg

サチコちゃんはさすがに昨晩は家におりました。

                    202301149.jpg

国芳さんはちょっとふてくされて別のところに。

                   202301148.jpg


ヨシオを下ろしたら、今度はこんな感じ。(笑)

                    202301144.jpg

おばば様2匹も交代でやってきていました。

本日、夫と金沢出張。二人で行くのは久しぶりですが、年に一度冬の時期の金沢出張ほど嬉しいことはありませんね。老猫二匹もまだ何とか大丈夫そうなので、行ってまいります。

とりあえず、朝からルーティーンをこなし、家での仕事を巻き巻きでいたしまして、出発です。明日は近江町市場で何かを仕入れて帰宅予定。夜は我が家でお客様です。どんなスケジュール?突然、アメリカから日本に来ているご夫妻から連絡が入りまして、夫、予定をぶち込みました。(笑)お世話になっている方々なので、数年ぶりにお会いできるのも楽しみです。

まぁ、今日は、お天気が悪そうですが、闊歩して、明日帰りま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング


レシピブログに参加中♪
 

テーマ : 日々のできごと
ジャンル : ライフ

ねぎうどん

今朝は、昨日より寒さがましでしょうか。昨晩我が家のメス猫サチコ嬢が、猫窓を閉める門限時間に帰宅せず、猫窓の鍵は閉めなかったのですが、朝も戻っておりません。避妊手術はしているので、発情期なんてことはないと思うのですが・・・。困ったことです。

そして、夜中に老猫ちびちゃんが雄叫びをあげまして呼ぶので、朝3時に一度目覚め、宥めました。ボケが始まりましたでしょうか・・・。

202301136.jpg

昨日のお昼は半田麺でのねぎうどん。九条ねぎは柔らかくて美味しい。それだけでお鍋にしたりするお店もあるぐらい。葛と生姜でほっこりです。


                         202301132.jpg

昨日もまた我が家は人の出入りが多い日でした。疲れが溜まり身体がカチコチになっていたので、夕方から整体に行きましたところ、物凄く混んでいました。保険で電気とマッサージの治療をしていただけるところなので、人も多い。肩や首が凄く凝るので時々行くのですが、いつも「こんなになる前に来てください。」と言われています。昨日もまた言われまして、もう一度ぐらい行かないとです。

帰宅が遅くなりまして、スーパーでレトルトのハンバーグを買って帰りました。お夕飯。ポテサラは、お昼に作っておいたもの。タコとアボガドのわさび醤油和えとで、帰宅をして15分でお夕飯。レトルトのハンバーグも最近は良く出来たものですねぇ。時々こういったものも美味しいもんだなぁと夫、文句も言わずに食べておりました。

                   202301134.jpg

夜は久しぶりにゆっくりセロ弾きのゴーシュ時間。あまりよくないのでしょうけれど、チェロを出しっぱなしにしているので、いつでもすぐ練習できる。時間があれば、すぐに手にとり一曲のちょこちょこ練習。

音楽教室に来ていらっしゃる方、私の時間はほぼ60代。リタイヤした後なのでしょうか、初老の男性がドラムを叩いたり、バイオリンを弾いていたり。自分の人生を謳歌している感じです。思ったより、人生が長くなっていますからねぇ。

子どもの頃にピアノをしておりましたが、初めは自分がやりたかったのに、次第にいやいやレッスンに通っていたので上達せずに終わりました。今は本当に楽しい。ずいぶんと悩んで習い始めましたが、やってみて良かったものの一つです。私に勇気をもらったと、友人が三味線を始めました。渋い。

サチコはいまだ戻りません。外にお友達でもできたのでしょうか・・・。
国さんは、ウールちぐらを自分のものといたしました。

                    202301131.jpg

ヨシオは、バスタブにはもう入らないサイズです。

                 202301133.jpg


本日朝から仕事のため、皆で福井です。その前に家のルーティーンから。
今日も一日頑張りま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング


レシピブログに参加中♪
 

テーマ : 日々のできごと
ジャンル : ライフ

福を呼ぶフグ

息も真っ白になる寒い朝ですねぇ。

昨日のお昼はシーフードの焼きそばと酸辣湯。食堂のおばさん大量に作りました。夜は宴会でしたので、軽めのお昼にしました。

202301121.jpg

夜、京都へ引っ越しをしてきた友人がお客様。次回は我が家へとお誘いしていました。自分はまだまだ観光客気分と住み始めた半年でもうすでに50か所のお寺へ行ったそうです。信じられない。きっと仕事にもつながるでしょう。

「京都の人は観光に行かないもんねぇ。」と。その通りでございます。物凄く歩いているそうで、紅葉のシーズンがやっぱり素敵だったので、桜を楽しみにしているとおっしゃっていました。昨日鏡開きのぞろ目の日。福が来るようにとフグになりました。

鏡餅を揚げて大根おろしのお出汁に入れました。

                   202301126.jpg

ふろふき大根。柚子味噌を作っていただいたのですが、思いがけず大根固めでした。(笑)

                 202301125.jpg

てっさ、てっぴをいただいた後は、夫がヒレを焼いてのヒレ酒。ヒレ酒によいと八海山のお酒を買いまして、焦がした感じがいい具合になり、美味しくて飲みすぎました。ヒレ酒を飲んでいたのは4人だったのですが、お店と違って、気軽におかわりもできちゃうのでねぇ。気づけば一升瓶が空いていました。アルコールを飛ばしたと言ってもやはりお酒ですもんねぇ。

                   202301124.jpg

お鍋。

                          202301122.jpg

                  202301123.jpg

にんじんに猫の型を使いましたが分かりずらかったかも。

                      202301127.jpg

そのまま寝てしまったのかハッと気づけば2時。

夜中の猫たち。ヨシオ、国芳さんの場所を奪っておりました。

                     202301128.jpg

珍しく椅子で寝ていたサチコちゃん。

                 202301129.jpg

おばば様たち。まるちゃん。この春19歳です。

               2023011211.jpg

ちびちゃんは20歳に。この冬を乗り越えられたらです。

                 2023011210.jpg

今週はまだ出張もあるのでばたばたですが、来週からは少し落ち着くかなぁと思っています。

さぁ、とりあえず、今日も一日頑張りますかねぇ。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング


レシピブログに参加中♪
 

テーマ : おうちごはん
ジャンル : グルメ

昨日作ったもの食べたもの

本日鏡開きですね。お鏡さんをさげます。揚げますかねぇ。

このところ、我が家にアライグマが出ていまして、1階の猫窓の鍵を閉めて寝ています。今まで、アライグマが猫窓から家に勝手に入り、猫餌を食べたり、引き出しのエサまで開けて、食べられていたことがあるので、この度は老猫もいますし夜に閉めます。

2階にも猫窓があり、国さんとヨシオはそちらからの出入り自由。老猫、雌猫たちには我慢してもらっていました。がしかし、この度、初めて我が家のサチコ嬢が、2階から外に出たようです。朝から家中を探しましたが、いない。2階に行ったことなどもないのに、なぜ、いつ、2階の猫窓が分かったのか?外に出たい一心だったのでしょうか。夜な夜な遊びに出かける不良娘に閉口しています。(笑)

昨日のお昼はバターチキン。昨日は大人数。子どもが3人とか4人とか。同居をしているとかですと、これが普通なのかと思えば、お母さんの大変さ苦労、身に沁みます。買い物と食事に追われますよね。
副菜は里芋のたらこ和え、大根のサラダと一緒にいただきました。私の量はちょっと少なめです。

                      202301112.jpg

デザートはカルディのパンダ杏仁とイチジクのコンポート。

                    202301113.jpg

夕方はチェロのレッスン。なんで弾けないかなぁとがっかりすることもありますが、やっぱり練習が足りないのでしょうかねぇ。でも弾けないことで、色々教えてもらえるというのはありがたいことだと思っています。独学でされている方も多いようなのですが、さすがにそこまでストイックではないので、レッスンに行くというのが性分には合っていそうです。いつか家族にも披露できるぐらいにはなりたいと思っています。

再び足りない食材を買って、帰宅で巻き巻きのお夕飯。昨日夫はエクササイズ。定食の日です。ということで再び食堂のおばさん。私はレンチンご飯を少しだけいただきました。ご近所さんからお土産でいただいた笹ガレイがおいしかった~。

                202301115.jpg

老人だけでなく、女子でもなく若い男子がいれば、ちょっとお肉でも入れようかという感じになりますね。

                 202301116.jpg

我が家の猫たち、ちぐらでもめたので、ウールちぐらを購入しましたら、今度こちらがもめることに。なんだってまぁ。もの入りになります。双子や年の近い兄弟がいれば、同じものとか色違いのものを買って与えないとですもんねぇ。猫も一緒なんでしょうかねぇ。

                    202301111.jpg

                  202301114.jpg

サチコ嬢はおそらく10時ぐらいにお腹を空かせて戻ることでしょう。とりあえず今日もルーティーンから。食堂のおばさんに夜は宴会日。今日もまた頑張りますかねぇ。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング


レシピブログに参加中♪
 

テーマ : おうちごはん
ジャンル : グルメ

お野菜の美味しい季節

今朝は起きてから何かとバタバタで、今日は一日こんな日になりそうです。

本日十日戎。京都のゑびす神社も笹を買う方でにぎわっていそう。商売繁盛笹もってこいですね。

昨日のお昼は、鴨のミンチ蕎麦。一昨日、いつもと違うかしわ屋さんへ行きましたら、味付きの鴨ミンチが売っていましたので、お試しで買ってみました。なかなか美味しかったので、次回お鍋にする時に買ってみようと思います。今の時期のネギ、信長ネギやしのぶネギなどブランドも増えましたが、本当に美味しですねぇ。

202301102.jpg

デザートはリンゴ。お昼の後の果物はかかせません。

                202301103.jpg

昨日は、お掃除に買い物に下ごしらえと忙しい一日。お夕飯は、おでんもどき。近所の八百屋さんの大根があまりに美味しかったので、再び煮ました。お野菜は本当に美味しい。オータムポエムはいつものようにサラダに。

                  202301104.jpg

豚の角煮は、サムギョプサルで残ったお肉を朝から、米ぬかから下茹でをしました。角煮は米ぬかやおからで油抜きをすると、脂身が格段に美味しくなります。角煮も年がら年中いただいていますが、季節のある食べ物だと最近知りました。

実家の母の塩辛と、一杯飲み。今週はとても忙しく、昨日しか時間がとれそうになかったので、ご近所さんを誘ってのお夕飯。週に1度は一緒に食事をしています。

この度作ったカクテキも出したのですが、凄く美味しいと褒めてくれたので、ちょっと鼻高々。次回東京の友人にもカクテキも一緒に送ろうと決めました。喜んでくれるかしら。今の季節の大根がやはり美味しいのでしょうねぇ。唐辛子は、甘めのものを新たに買い直しました。
いただいたからすみも軽く炙っていただきました。

                   202301105.jpg

夜の国芳さん。サチコちゃんやヨシオが夜遊びに出て数時間帰らないので、あちらのバリバリボール、こちらのバスタブと一人時間を楽しんでおりました。(笑)

                202301106.jpg

一昨日の朝帰りのサチコ嬢。帰宅してご飯を食べたら、一日寝っぱなしでした。

                     202301101.jpg


今日は朝から人の出入りが多く、お昼も何人前になるのか。昨日バターチキンを仕込んでおきました。夫の仕事が忙しいので、今年は人の出入りも多くなりそう。うっかり、自分の仕事を忘れそうなぐらいです。

夕方はようやくチェロのレッスン日。ようやく自分のための時間。楽しみです。

さぁ、とりあえずはルーティーンから今日も一日頑張りま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング


レシピブログに参加中♪
 



テーマ : 日々のできごと
ジャンル : ライフ

そういう日もありますかねぇ。

今朝は随分と寒い朝ですねぇ。

昨日は朝早くから夫の友人から電話。年賀状にまた会いましょうと夫が一筆書いてのお返事電話。お母様が自死し、昨年一年間立ち直るのに時間を要したとのこと。「大変だった、しんどかったなぁ。また京都に遊びに来たら一緒に飲もう。」と、夫は何度も繰り返していました。親一人、子一人でしたので、さぞかし大変だったことだろうと電話を切った後も、ずっと話をしていました。

そういったスタートから始まり、昨日は何かと歯車がかみ合わなかったり、ショックな情報が入りました。電話で鶏肉を注文しようとしたら、鶏肉屋さんがお休み。慌てて買い物へ行ったら、財布を落としてパニックに。幸いスーパーのカウンターに届けてくれた方があり、そこはセーフで助かりまして・・・。

夕方、友人たちを迎えに行こうと思ったら、今度は車のバッテリーがあがって、迎えに行けず。

そういった日は大人しくすべきなのだろうといいながら、昨晩は宴会日。
お昼から、まず前の晩から用意していた、カクテキを仕上げました。

                 202301091.jpg

チャプチェ。

                  202301092.jpg

夜は大人数でしたので、サムギョプサルに、ダッカルビ。若者たちに聞いたらチーズが欲しいということでしたので、冷凍していたチーズ投入。

                   202301093.jpg

お歳暮でいただいたケースマッコリを恐ろしいほど空けましたが、案外と私は大丈夫でした。仕事仲間の若い子たちがそろっておりましたので、流石に醜態をさらすわけにもいかずという、心の働きもあったでしょうか。仕事が忙しい中やってきた友人が少し酔ってしまって、介抱をしたら酔わずに終わった宴会でした。

無事に帰れたのか・・・。今日連絡してみます。

そして最後、寝る直前の夜中、友人から相談メール。ショッキングな内容に目も覚めました。朝から晩までいろいろとある日でした。
猫たちはもうぐっすり就寝中。

                 202301095.jpg

                  202301096.jpg

                202301094.jpg

昨晩すぐには答えが出なかったけれど、朝一で連絡を取り合いまして、結局なんくるないさぁ。ケッセラセラで話は終了。何とかなるでしょう。

お正月の1日から飛ばしてきましたので、少し踏みとどまって考えろよという日だったのかもしれませんね。ホント、色々なことがあります。

本日は休日と思ったら、お昼間にお客様予定でした。昨日の片づけをしながら、今日も一日頑張りま~す。今日はいい日になりますように。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング


レシピブログに参加中♪
 

テーマ : 日々のできごと
ジャンル : ライフ

焼き魚ド~ン

世の中連休ですねぇ。うっかりとしていました。

昨晩から我が家のメス猫サチコ嬢が帰宅しませんで、夜も戻らず、猫窓の鍵は閉めなかったのですが、朝にも戻っていない。朝から近所は探してきたのですが、いつもの駐車場にもおらず、外にアライグマが出ていますのでねぇ。心配です。しら~っと戻ってきますでしょうかねぇ。

昨日はルーティーンが終わりまして、朝からお買い物。朝に食べる七草粥。我が家ではお昼にいただくので、慌てて買いに行ったところ、「朝食べるもんやし、とっくにないで~」と近所の八百屋さんでは売り切れ。スーパーめぐりとなりました。で、ようやくゲットの七草で七草粥。我が家はお餅入りです。

                2023010812.jpg


塩釜で買った6切れ1000円の甘い塩鮭が美味しすぎて、もっと買えばよかったと後悔しました。

                  202301081.jpg

八百屋さんで手に入れた、足ぐらい太い大根。早速半分干しまして、カクテキ作りを始めました。

                   202301082.jpg

半分はお夕飯の大根。お昼のついでにコトコト濃口甘めのお醤油で煮始めて、夜にはこんな感じでお夕飯になりました。

                     202301087.jpg

仙台で買ったお魚。一夜干し、大きな金華鯖やカレイなど兎に角大きな魚が5枚セットで1500円。のどぐろはふるさと納税でいただいたのですが、九州の方のを取り寄せたのに、なぜか魚は宮城産。ん~~と思いながら、食べ比べ。

どちらも大きすぎて、魚焼きのグリルに入らないため、コンベックで2枚いっぺんに焼きました。大きな魚が食卓にドーンは、居酒屋さんみたいです。大きさが分からないのが残念。
あとから、大根おろしをつけたんですけれどねぇ。(笑)

               202301084.jpg

              202301085.jpg

兎に角、お魚が美味しかった。

                 202301086.jpg

最後は、ぼろ餅。鍋奉行ならぬ、餅奉行の夫。冷凍していたぼろ餅を一人用のカセットコンロで焼いてくれました。

                      202301089.jpg

国芳さんとサチコ嬢のために買ってあげたウールちぐらが届きまして、置いたら、早速まるちゃんが入っていました。想定外。

                       202301083.jpg

ヨシオ、何度も入ろうと試みるものの、大きすぎて首がようやく入るだけ。身体が大きいのでねぇ。入口部分をカットしようかと思っていたら、上に座っていました。

                 2023010811.jpg

国芳さんは、興味示さず。新しいものにすぐに飛びつくタイプではないので、時間がかかりそうです。

                     2023010810.jpg

今日は私の仕事関係の新年会。京都に来たという友人夫婦もまとめてと夫がいうので、大人数の宴会になりました。若い子たちが多いので、肉宴会。サムギョプサルとダッカルビ。今晩は、韓国料理です。今年に入って、もう3度目の宴会ですが。今年は夫の仕事も大忙し、こういった機会が増えそうです。

さぁ、とりあえず、ルーティーンからですかねぇ。朝からまた準備。
サチコちゃんはいまだまだ戻らずですが、今日も一日頑張りま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング


レシピブログに参加中♪
 



テーマ : 美味しかった♪
ジャンル : グルメ

お昼はフォー

今朝は、4時に目覚め二度寝をしたら、寝坊をしてしまいました。ガーン。時計を見た時のショックってないですねぇ。一瞬、時計が狂っていなか確認しました。(笑)

体内時計があまり狂わないので、よほどの時以外目覚ましをつけることがないのですが、2度寝はアカンかった。さすがに、猫たち呆れていました。

昨日のお昼は、フォー。我が家の定番にもなっているメニューです。フォーボーは、牛肉のフォーのこと。シナモンスティック、コリアンダーシード、八角などを入れたスープは、案外と美味しいと思っています。

                  202301071.jpg

午後からは初仕事?仕事場のお掃除へ行きまして、美容室へ。昨年末混みすぎて予約が取れず、年始からになりました。帰りは、いつもがらんとした錦市場を通って帰るのですが、昨晩は、驚くほど人が多くてびっくり。屋台のようなお店が増え、外国人観光客などがうじゃうじゃ。夕飯も錦市場?みたいなことになっているようでした。コロナで錦市場もずいぶん変わってきたようです。

我が家はまきまきお夕飯。買って帰ったいかしゅうまいとお野菜を蒸して、おせちの残りの里芋は、片栗粉をつけて揚げました。比叡湯葉とタコとからとりあえずスタート。

            202301072.jpg

お夕飯の時間がズレるのをあまり好まない夫。帰りが遅かったのでちょっと文句を言っとりましたです。我が家は夫が家で仕事をしているので、11時半にお昼、6時にお夕飯と決まっています。

お夕飯後、三助さんにやってきた国芳さん。片づけをしている最中に夫に三助さんをしてもらっていました。

                   202301073.jpg

サチコちゃんがちぐらを取ってしまったので、

                   202301075.jpg

お風呂へ戻りました。お昼間スゴイ汚い顔をしていて、野良猫みたいでした。ケンカをして負けたうえに、ちぐらを取られた国芳さんが可哀そうなので、サチコとどちらが入ってもいいように、ウールのちぐらを買ってあげることにしました。人には厳しいけれど、猫には大甘です。(笑)

                 202301074.jpg

家の中でトイレのできないまるちゃん。アライグマがいなくなるまで、家で何とかできるようになると良いのですが。

                      202301076.jpg

ちびちゃんは、ほとんど家から出ないので、安心です。19年かかって、完全家猫になりました。

                     202301077.jpg


明日、我が家は宴会日。今日のうちからお掃除やら買い物をしたり、仕込みをしておこうと思っています。その前に七草ですね。寝坊をしたので、とりあえず、巻き巻きルーティーンから。今日も一日頑張りま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング


レシピブログに参加中♪
 


テーマ : 日々のできごと
ジャンル : ライフ

お正月の残り物

本日小寒。明日は七草粥ですね。お正月って、準備が大変なのにあっという間に過ぎますね。一年に一度の大イベント終了で、お正月明けは、燃え尽き症候群気味です。

昨日のお昼はカレー。お正月明けにはカレーが食べたくなる不思議です。「おせちもいいけどカレーもね。」子どもの頃にすっかりすり込みをされています。             

この度は、お客様が来たにもかかわらず、お雑煮をいただかなかったので、塩ゆでした小大根と小芋がたくさん残ってしまいましたので、和風カレーにいたしました。お出汁とだし醤油、とろみは片栗粉で。ルーは、バーモントカレー甘口に、ターメリックやガラムマサラ、クミン、SBのカレー粉等を入れています。

                  202301061.jpg

昨日は仕事はじめ。夫、鉄砲玉で出かけたまま帰らず夕飯時に帰宅いたしました。車がないと買い物にすらいけない我が家ですので、結局ありものでお夕飯といたしました。

お正月食べるはずだったすき焼き。
いただき物のお肉。ちょっと上等で白かった。もう年齢的に赤い部分が多いほうが食べやすい。一枚を三等分ぐらいに切っていただきました。

                        202301062.jpg

黒豆とかまぼこは、まだ少し残っている。

                   202301064.jpg

残り物の赤身のお肉も投入いたしました。

                    202301068.jpg


昨日朝、サチコ嬢と国芳さんが大喧嘩をいたしまして、大変でした。サチコ嬢、国芳さんがちぐらに入っていたことにキレましてですねぇ。やめなさいと怒ったら、思い切りサチコに引っかかれ流血騒動。破傷風の注射を打っていて良かったです。

オス同士の猫のけんかの仲裁をしたらあかんと学んだのですが、まさかまさかのメスとオスで。しかも、国芳さんはいつも劣勢。お嬢の気の強さにはたまげます。最近では夫、一番かわいいと思っていたのに一番性格が悪いと。猫なで声の甘え多声で来る様は、超ぶりっ子女子なのに、裏の顔がある。なんでしょうかねぇ。

                   202301067.jpg

ヨシオは動じることなくマイペース。器が違うのか、そうじゃないと多頭飼いの中では生きていけないのか。

                     202301066.jpg

一昨日、我が家には再びアライグマが出ましたので、夜は、消灯、猫窓閉門時間を作りました。サチコ嬢がなかなか帰宅せず、「門限ですよ。早く帰りなさい!」と叫んだら、山の方から帰ってきました。アライグマ探しにでも行っていたのか。アライグマにも唸って果敢に挑もうとするサチコ嬢です。

朝になったら、猫窓のカギを開ける。しばらくはこんな感じになりますでしょうか。山にエサがなくてまた出てきたのでしょうねぇ。いくら害獣ということでも、自分の手で捕まえたり殺したりは、できません。ラスカルの影響も強すぎる。案外と可愛かったりなつっこかったりしますしねぇ。がしかし、この度は、我が家での食事は諦めてもらうしかないかなと思っています。

さぁ。今日も一日始まりますね。今朝は8時までに大型ごみを出してから、ルーティーン。頑張りま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング


レシピブログに参加中♪
 

テーマ : 猫のいる生活
ジャンル : ペット

またでた~~!

本日から仕事はじめの我が家です。

昨日は午前中から義妹が参りまして、パタパタとお昼。ずいぶん弱っていたルッコラが冷蔵庫にありまして、頂き物のおじゃことでパスタにいたしまして、皆でいただきました。デザートにコーヒーと義妹も喜んで帰りました。義母の日常のお世話をしてくれていて本当に助かっています。

202301051.jpg

その後、午後からはお客様。サチコの茶トラ3匹の息子の一匹の里親さん。三時に一緒にずんだ餅をいただきました。ずんだペーストは仙台のスーパーで買ってきたものです。

彼女は東京に就職をいたしまして、1年に数度しか茶トラの息子君には会えないようですが、家族からもかわいがってくれているようで何よりでした。

                         202301053.jpg

夕方、夫は新年会へお出かけ、私は一人ご飯の準備。
カピカピで、もはや昆布の味しかしない昆布締め。

                      202301054.jpg

味がしみしみのたたき。主婦は残り物整理です。
                  
                       202301055.jpg

音楽を聴きながら、お正月の残りの一人飯を楽しんでいましたら、猫たちの様子が何かおかしい。ん?どうしたん?と外を見てみるとなんと、そこにはアライグマ。ヒィ~~~~~ッ。でた~~~~~!夕飯どころではなくてですねぇ。アライグマを追いかけ山にいき、とりあえず、石を投げてみたりと一人大騒動。

猫窓を閉めまして、さてどうしたものか。困った困ったと思いながら、とりあえず、音楽のボリュームは大き目。チェロの音なら逃げるかもと大きな音で練習してみたり。

家ではなく外で用を足しているまるちゃんが心配。昔、弱った猫をアライグマが襲った事件を見たことがあるので、これは不味いかもと思い始めまして、段ボールに二つプランター用の土を入れました。まるちゃんは、猫砂が嫌いで、家でのトイレをしません。野良生活が長かったので、柔かい砂がお好みのようなのです。

                      202301057.jpg

ヨシオも国芳さんも、2階の猫窓から出入りが出来、サチコ嬢とちびちゃんは家のお手洗いでも大丈夫。今まで何度もアライグマは出ていて、一度も猫がやられたことがないにしても、これからは分からないですしねぇ。

時々やってきますアライグマ、困りますねぇ。朝4時ぐらいに恐らくアライグマが猫窓から入ろうと、ドスンドスンと音がしていました。一緒に寝ていた国芳さんもヨシオも、気になって、下に降りてきていたようです。しばらく夜は猫窓を閉めないとです。

昨日のヨシオ。サチコのフィギュアを上から落とす趣味があります。最近カラスにバカにされているのか、よく一緒に遊んでいます。長いこと通っているので、カラスもずいぶんとヨシオになれているようです。里親さん、ヨシオの大きさにびっくりしていました。

                    202301052.jpg

国芳さんは、珍しく逃げることなく、里親さんのお客様を遠目で見ていました。

                  202301056.jpg

今日から日常に戻ります。アライグマ対策を考えながら、さぁ、とりあえず、本日も変わらぬルーティーンから。頑張りますかね。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング


レシピブログに参加中♪
 

テーマ : 猫のいる生活
ジャンル : ペット

のんびりお正月

三が日も終わり、今日から少しずつ日常に戻る感じでしょうかねぇ。

昨日は毎日のルーティーンが終わりまして、さぁ、年賀状と思いましたら、夫がすべて使い果たしておりまして、私が友人に出せる年賀状が一枚もない。寒中見舞いにしようかねぇと早々に思いました。

いつまで年賀状をと思うのですが、いただけば、まだ元気でいらっしゃる、お子さんがこんなに大きくなってなど、儀礼的なものだとしても、改めて連絡せずに生存確認ができるというのは有難いものです。

お昼は辛味大根となめこのお蕎麦。お蕎麦は大抵茹で時間より1分短め。年越しそばをいただかなかったので、3日のお昼となりました。このお蕎麦が美味しいのよ~と、小嶋屋さんの年越しそばを皆に配っていたらあっという間に我が家分がわずかになっていました。(笑)

                        202301041.jpg

昨日はお客様予定も、お出かけ予定も、何もない日。お正月番組なども観ないので、韓国ドラマ三昧いたしましたです。

ヨシオが何度も膝の上に来ておりました。

                     202301042.jpg

重すぎるんですよねぇ。膝の上が好きな、サチコちゃん、まるちゃんと時々思い出したように順番に座ってきていました。

                      202301043.jpg

昨晩のサチコちゃん。

                    202301045.jpg

ちぐらを取られた、国芳さんはこちらへ。

                          202301044.jpg

家でゆっくりしているのが、猫たちも安心するのでしょうねぇ。

                     202301046.jpg


昨晩は行儀悪く、おせちの残りをつまみながらネットフリックス。

夫がエクササイズに行くというのでネットフリックスを見始めたのですが、お出かけしない。何度行けといっても、やっぱり辞めるわぁ。いたら観にくい・・・と思いながら見続けました。なんなんでしょうねぇ。一度観たら止まらないというのは。(笑)

怠惰な一日。こんな日もありですねぇ。久々にゆっくりのんびりした一日でした。
今日も盛りだくさんの一日が始まります。
まずはルーティーンから。頑張りま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング


レシピブログに参加中♪
 

テーマ : 猫のいる生活
ジャンル : ペット

飲んで食べて喋って

お正月は氷点下にもならず、暖かな日が続いていますね。

昨日は朝から地主神社へ行きまして、お昼からはお客様。スタートはここから。
その後、お煮しめや、鯛の昆布締め、焼いた車エビなども出しながら飲んで食べて喋って。

202301033.jpg

お節が終わると途中で大きなギョーザを焼き。
チーズも食べてワインも飲んで。

202301034.jpg

最後はお正月に戻りお雑煮。

202301036.jpg

そして、アップルパイのデザートまで。

202301037.jpg

兎に角たくさん食べて飲みました。ちょっと酔っぱらって、冷蔵庫から汁物を落として大変なことになり、怒られて。(笑)

驚くのは、沢山食べたのに胃もたれしていない。頂いたどぶろくが腸内環境を整えていたのでしょうか。乳酸菌が身体に良さそうだと、皆で美味しくいただいていました。

昨日、国芳さん、サチコちゃんからちぐらを奪還いたしまして、仲の悪い3匹が並んで寝ておりました。

202301031.jpg

珍しいねぇと撮っていると、おばば様2匹もやってきての奇跡の5匹ショット。エプロンも猫。(笑)

202301032.jpg

夜はこたつで爆睡のヨシオ。

                         2023010310.jpg

ちびちゃん。

                     202301039.jpg

まるちゃんが、時々雄たけびを上げるようになりました。身体がしんどいのか、ボケ始めたのか。歩くのもよろよろ。大丈夫かなぁ。少しずつ介護に入っていきそうな気配です。

今日はぽっかり身体のあいたお休み日。静かなお正月。夫はエクササイズスタートの日だそうです。年末からバタバタでしたので、年賀状を書いたり少しゆっくりできますでしょうか。
とりあえず、ルーティーンから。今日も一日頑張りま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング


レシピブログに参加中♪
 

テーマ : 美味しかった♪
ジャンル : グルメ

食べる気満々

今朝は小鳥が朝早くから鳴いています。少し暖かいのでしょうか。

昨日は朝から、貴船神社に行きました。かれこれ20数年お一日は、貴船神社へお参りに行っています。毎年その年の傾向などのようなものがありまして、今年は一人で歩いている方も多かったです。山の中を一人で黙々と歩いているというのは、きっと何か強い思い出もあるのだろうと思ったりしています。

正式参拝。される方も少なくなってきていますでしょうか。

                     202301021.jpg

                      202301022.jpg

昨日は、帰宅をしてからは義実家ファミリーがやってきましての新年のご挨拶。家督を譲られ、お仏壇が参りましたので、我が家に人が集まるようになりました。昨年お餅を食べすぎた姪の婿殿は、おせちを食べる気満々で、夫も、義母も、お雑煮のお餅は全員一つで、おせちに挑みました。(笑)友人のお店に頼んでいたおせち。一段とゴージャスになりまして、夫も、皆が集まるので奮発しておりました。

                    202301023.jpg

                      202301024.jpg

                        202301025.jpg

一つ一つ、これは素材が何だろうかなどといいながら食べること2時間。おさかなの調理が上手な友人のご主人。鯖や棒鱈、西京焼きなどのお魚系、あっさりと炊かれた黒豆など、抜群に美味しかったです。その後にはデザートのぼろ餅、和菓子なども食べて半日を過ごしておりました。

本日の来客用におせちを少しだけ抜いていましたが、おもいがけず、おせちはほぼ完食。私が作って出したもの、かまぼこなどもすっからかん。おせちって、一日で食べるものでしたっけ?ここに息子がいたら、ほぼではなくて完食だったことでしょう。1年に一度しか食べないものも多い。美味しい美味しいと言いながらスタートできるっていいことですね。

昨日朝一でおせちをパックして、東京の愚息に発送いたしました。宅急便の方に1日から働かなくともなんて思っていましたが、こういう時にこそ、有難い。今日の午前中には荷物が届くはず。とりあえず家にある食べ物、ずっしりと送っておきました。2度目の感染。どういうことかねぇという感じです。東京はもうそういう感じなのでしょうかねぇ。

食べ過ぎて夜はもう何も入らない。夕方にはお風呂に入って、ワインで一杯乾杯となりました。フランス土産のチーズをいただきながら、のんびりの夜。驚くほど早寝をいたしました。

                  202301028.jpg

                  202301029.jpg

猫たちもこんな感じ。ヨシオ、寝正月。

                  202301026.jpg

コタツに座ればちびちゃん。国芳さん。

             2023010212.jpg

ニャルソックのサチコ嬢。

                 202301027.jpg


まるちゃんは随分寝ていることも増えました。
  
                2023010210.jpg


今日は、来客日。まずはルーティーンからのスタート。朝から地主神社へお参りです。
今年もこんな感じで始まっていきますでしょうか。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング


レシピブログに参加中♪
 

テーマ : 日々のできごと
ジャンル : ライフ

え~!帰れない?

あけましておめでとうございます。

お正月。今年もまたやってまいりました。明けない夜はないですね。

今年の我が家の玄関。仙台の友人のところで求めてきたお正月飾り。宮城の藁で作られたものです。仏手柑。葉がとれてしまったので置いてみました。(笑)

             2023010111.jpg

昨日は朝から、毎年恒例のお客様から始まりまして、一年の締めくくりのバタバタな一日。
お昼は、届いたお餅を焼きました。ぼろ餅というお米の入ったお餅。大好きで送ってもらっています。昔は炭で焼いていたんですけれどねぇ。今はカセットコンロです。

                  202301012.jpg

夫はといえば、遅い年賀状書きを始めているのかと思えば、ビデオからDVDに変換をし初めましてですねぇ。体育会系だった高校時代の試合なども変換し始め、このときああだったこうだった。今?しかも、「見て!」とか言われて、一応見てみてみたり。(笑)怒りを通り越して呆れました。

午後からは友人のところはおせちを取りに行きました。静かなお正月も多かったのですが、姪が結婚する前から、家族で我が家に集まることが増えました。自分たちが食べているおせちだけでは心もとないので、今年も注文をいたしました。お楽しみで、この度は本日まで空けずに、寒い部屋に置いています。

我が家で作ったおせち。お正月のお餅を届けてくれたご近所さん。1日からお仕事ということで、慌てて一人分おせちを詰めてみました。ラップとかダサダサです。

                202301013.jpg

私たちのお夕飯は、我が家のおせちの味見。ヨシオも、貰う気満々。

                           2023010112.jpg

丸常さんの紅白かまぼこ。美味しいです。

               202301014.jpg

たたきごぼうは、すし酢で作っていて、ちょっと甘めです。

                202301016.jpg

鯛の子。
                 202301015.jpg

お煮しめ。

                 202301018.jpg

うっかり解体した端っこ。

                 2023010110.jpg

結局、自力で山椒の実の佃煮を作りまして、ミートローフを作りました。最初から作ればよかった。冷凍庫の実山椒が役立ちました。柚子の皮と実山椒入りです。

               202301019.jpg

お魚屋さんに勧められて、棒鱈を買ってしまいましたが、初めてで失敗。来年は作るのを辞めます。

                 202301017.jpg


一杯飲みのお夕飯。そして、一日の締めくくりは自分のルーティーンのゴーシュ。
最後はお洗濯まで致しまして、きちんと一年の締めくくりが出来ました。

今朝はなぜか早くから国芳さんに起こされました。起きてみれば、サチコ嬢とにらめっこ。

                2023010113.jpg


我が家の金さん銀さんも元気に年越し。

ちびちゃん。

                     2023010114.jpg

まるちゃん。

                   2023010115.jpg

本日朝から元朝参りです。毎年恒例、貴船に行ってまいります。

愚息はといえば、PCR陽性で帰宅が出来なくなり、お正月からお籠り。お正月早々、食べ物を送ることになりました。宅急便、やってますかねぇ。神社に行く途中で見つけようかと思います。
一年の始まりが宅急便の準備。(笑)我が家らしいと言えば我が家らしい。今年もどんな一年になるのでしょうねぇ。

本年もニャンズ共々どうぞよろしくお願い申し上げます。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング


レシピブログに参加中♪
 

テーマ : 日々のできごと
ジャンル : ライフ

プロフィール

チグラーシャ

Author:チグラーシャ
京都市在住。

ちびちゃんメス猫20歳。
まるちゃんメス猫19歳。

国芳さんもとオス猫6歳。2017年8月保護して家猫

ヨシオ もとオス猫年齢不詳。2019年4月通いから家猫昇格
サチコ ヨシオの妹年齢不詳。2019年8月通いから家猫昇格

夫。プラスα。
      

チグラーシャメス猫14歳2016年5月没。
おかあさんメス猫16歳2018年3月没。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
最新記事 (サムネイル付)
気持ちの整理 Dec 01, 2023
相棒登場 Nov 30, 2023
ありがとうございます Nov 29, 2023
当たり前だと思っていました。 Nov 28, 2023
20歳ちびちゃんが消えました Nov 27, 2023
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR