fc2ブログ

贅沢しました

とうとう二月も今日で終わりですねぇ。あっという間でした。
こうやって一年が終わっていくのではないかと思うと少し恐ろしい。

昨日のお昼は軽めに湯葉のにゅう麺でした。くず湯葉、割れた湯葉が京都ではどこででも買えます。何にでもパラリと入れられ常にある食材の一つなのですが、お鍋にも良いと聞いたので、先日大量に買ってしまいました。

202302281.jpg

夜はお誕生日宴会。友人らが思いがけず30分前倒しでやってきましたので、ひぇぇ~~とパニックに。(笑)余裕を持って最後の30分でなんて思っていたら、バタバタ。それでスタートをしてしまったので写真はありません。(笑)

血液型も生年月日が全く一緒の美人のお二人。お嬢さんも同い年で、お孫ちゃんもいてと凄い偶然。おしゃべりも楽しい夜でした。

そして空けたのは自分たちでは買うことのできないシャンパンと日本酒。

                  202302288.jpg

別の別嬪さんの友人、あまりお酒を家で飲まれないご主人が、外で美味しいといった奥さんのためにポチっとするのだそうで。愛が素晴しすぎて、3度ぐらい凄いなぁと夫に聞こえるように話してみましたが、夫、自分の話に夢中過ぎて全く聞いておりませんでした。流石我が夫。(笑)

昨日ばかりは、隣の芝生が水を打ったばかりのように青々としておりましたです。
皆の手土産が凄すぎて、夫のお好み焼きで良かったのか・・・。有難いことでした。

ちなみにお好み焼きは2つ焼きました。

                      202302282.jpg

いただき物でかなり贅沢をいたしまして、気づけば11時。慌てて解散になりました。

今朝の猫たち。ちびちゃんは、お客様に抱っこされてご満悦でした。

                   2023022811.jpg

珍しい3ショット。最後にまるちゃんが何故か叩かれています。目上を敬わない2匹です。

                   202302286.jpg

国芳さん。

                         2023022810.jpg


朝、イランに住む友人からスーパーの写真が届きました。オリーブの数の凄いこと。あまり知られていませんが、外国からの輸入に頼らずとも生きていける自給率が高い国のようです。ザクロの果汁が入ったオリーブなんかもあるみたいで、珍しいものがいっぱい。

                            202302285.jpg

チキンのケバブ。自分で作る味は同じようなパターンになるので、時々買っているとのこと。

                      202302283.jpg

                    202302284.jpg

おしゃれで素敵なトルコのマンションへの投資が人気だったそうで、地震の多い国なのに割とすぐに建ってしまって、大丈夫なのかと心配もあったようです。もちろん投資もストップ。大変な地震で命も多く失い、今後どうなるのでしょう。

2月も最終日。明日に向けて家もすっきりさせてお一日を迎えたいと思います。
まずはルーティーンから、頑張りま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング


レシピブログに参加中♪
 
スポンサーサイト



テーマ : 美味しかった♪
ジャンル : グルメ

演奏会へ

今朝はうっすら霜が降りていました。まだ寒いですが、もう2月も終わりですねぇ~。

昨日のお昼はナポリタン。なぜか時々食べたくなるパスタです。喫茶店で常々食べたいと思っているのですが、なかなかご縁がありません。ということで、大抵自力です。

202302271.jpg

2月のお誕生日月の最後の日曜日。夫、知人のところでバロックチェロのコンサートがあるということで予約をしてくれまして、一緒に行きました。何もわからない夫、「奥さんがチェロをしているのならぜひに!」と言われ「あっ・・・ハイ」ぐらいな感じだったようです。何度聞いても、全く要領がつかめず、演奏の時間も良く分からない。まぁええかと行きました。(笑)

バロックチェロっていったいどんなチェロ?と思っていましたら、チェロにはエンドピンという、演奏時に楽器を立てて支える長い棒があるのですが、バロックチェロにはそれがなく、足に挟むだけ。足に楽器を挟んだまま演奏を続けるというびっくり楽器でした。わなわななりそう。

弦も、チェロはスチールの弦なのですが、バロックチェロでは羊の腸を撚ったものを使っているそうです。弓の形も持ち方も違う。まさに古典楽器。兎に角、音が優しくとても心地の良い音色、夫、途中から舟をこぎ始め、隣から蹴飛ばしておりました。人数少ない演奏会。舟をこいでいるのも蹴飛ばしているのも演奏者にはまる見えだったでしょうか。(笑)

そして、思いがけずビオラダガンバも演奏していただけ・・・。チラシにはもちろん書いてありましたが、何も知らずに伺ったので。弦の多いチェロ、チェロの形をしたギター?こちらも古楽器。生で聴くのは初めてでしたので、とても良かったです。チェロは、ビオラダガンバから発展したものだと思っていましたら、全く違う楽器のようでした。しかもサイズ、大きさもソプラノやアルト、テノールなどがあるということも初めて知り、頭のしわも増えました。

帰りに「よかったわぁ。」といいましたら、「自分が予約してあげたんだよ~。」と、夫、この度はかなり自慢げでしたので、「ありがとうございます。」と丁寧にお礼を言いました。(笑)

軽めの食事をとって帰宅、パウロパンドロフォのビオラダガンバのCDも改めて聞きながら一杯。「こんなCD持っていたなんてマニアックやなぁ。」と夫。夫も何年も聞いていますけどね~。

あれだけ「チェロより運動したほうがいい!」と長いこと反対していたのですが、今や「チェロは音がいいなぁ。」。
人は変わるものですね。(笑)

最近、まるちゃんお雄叫びが酷くなってきまして。こうなったらあまり長くはないと群ようこの猫エッセイにに書いてあって、ちょっとびくびくしています。私が座る前に椅子に上がって撫でろアピール。

                    202302272.jpg

ちびちゃんはまだ運動神経がいいのでまだ大丈夫。

                    202302273.jpg

サチコちゃん、時々嘔吐したりするので、毎日腎不全のお薬が飲ませられず・・・。でも元気にしています。朝、外から帰りましたら、必ずコンピュータ前にやってきて、帰ったアピール。

                       202302274.jpg

我が家の女子猫たちは、色々と問題ありですが、元気にしています。

ヨシオは、国芳さんに不意打ちで猫パンチを受けて以来、夫と寝るようになりました。そして、国芳さんがいないお昼間、私のベットで寝ていたりする。なんでしょうねぇ。ヨシオも、色々と思うところもあるのでしょうか。

                         202302275.jpg


さぁ、今日は今月最後のお誕生日宴会。我が家で。皆自由業?自営業?なので月曜日から宴会です。(笑)夫が、お好み焼きを披露してくれるそうですが、大丈夫かなぁ。とりあえず、今日も一日良いに日になりますよう頑張りま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング


レシピブログに参加中♪
 

テーマ : 日々のできごと
ジャンル : ライフ

仕出し弁当云々

今朝は屋根や木々にうっすら雪景色。春はまだまだ遠いようです。

昨日は、朝からバタバタといたしまして、お昼前に夫のお客様。お弁当を頼んでおりました。我が家が仕出し弁当を頼むのは一択。菱岩さんと決まっているのですが、なんと仮店舗から本店舗へお引越しの為お休みでした。大慌てでどこのお弁当がと探しまして、和久傳さんのものにいたしました。お客様には、桜の漆椀。

202302261.jpg

昆布とカツオの一番出汁と、白味噌と、白味噌でちょっと足りなかったので、酒粕を入れて、生麩と菜花を添えました。ふたを開けてみれば、とても美味しそうなお弁当。プレゼンテーションはパーフェクト。

202302262.jpg

がしかし、やはり、仕出し屋さんの菱岩さんは、ご飯が冷えても、おかずが冷えても、それなりに計算がされていて美味しいように思うのですが、そこがお料理屋さんと仕出し屋さんの違いなのでしょうか。ほか弁だって、ご飯は美味しいですけれどねぇ。鯖ずしやほかのものだったらよかったのでしょうか・・・。鮭と鴨と黒豆が美味しかったです。そして西湖のお菓子。これが一番入っていて嬉しかった~。

私はどんな味なのかとすべて確認したいと完食。お夕飯不要なぐらいお腹いっぱいでしたが夫は、半分ぐらい残していて・・・。大好きな西湖のお菓子まで残していたので、取っておいてあとから食べさせました。(笑)ホント、色々と食べてみないと分からないことってありますねぇ。

菱岩さん以外に我が家の口に合うお弁当屋さん探しをしないとと思いました。

夕方お客様が帰られてから、一人テクテク街へお出かけいたしました。街はなぜか物凄く人で溢れていて、どこから人が湧いたのかと思うぐらいになっていました。これからもっと、観光シーズンになりますね。恐ろしい。

用事を済ませて帰宅をして買ってきたパンを並べた瞬間、軽くおつまみを準備し始めた途端、夫、食べ始めてしまいまして・・・。写真はパンだけ。

お昼のお弁当の話になりまして、確かにお料理屋さんも美味しいですが、家族のことを思って毎日作るごはん、口が慣れた家ご飯が、何より一番なんやろうねぇと。

                        202302264.jpg

ヨシオは、嫌いなものがない。猫エサなら何でも好きです。昨晩も猫エサの扉が開くのを待ちながら寝ていました。

                        202302266.jpg

まるちゃんも夜中に再びエサ。ボケているのでこちらも何度でもです。

                             202302267.jpg

ちびちゃん。

                    202302268.jpg

サチコちゃん。
猫たちもいるし、ほっこり家が一番です。

                      202302265.jpg

雪がずいぶんと降ってきました。どんな一日になるのでしょうか。曇りのち晴れのお天気なのですが・・・。
今日もとりあえず粛々とルーティーンから。頑張りま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング


レシピブログに参加中♪
 

テーマ : 日々のできごと
ジャンル : ライフ

寝坊した~!

昨晩、寝室で寝ていた我が家の猫国芳さんに、不意打ちで猫パンチを食らったヨシオ。ショックだったのか、寝室から出ていき朝まで別の場所で寝ていました。思いがけないことが起こると、猫でもショックを受けるのでしょうか。

ヨッチャン目覚ましがなく、朝、いつものように起こしに来てくれなかったので、寝坊してしまいました。(笑)今朝のヨシオはちょっと元気がない。呼んでも、固まったまま。朝ごはんはがっつり食べたので、体調が悪い訳ではなさそう。あとでチュールでゴマすり作戦です。

202302259.jpg

昨日のお昼はカレーチャーハン。

202302252.jpg

かぼちゃ、にんじん、セロリ、ジャガイモ、玉ねぎをお昆布と塩で味をつけたスープと一緒にいただきました。スープにすると、お野菜沢山とれますからねぇ。

202302251.jpg

デザートはせとか。昔より甘い柑橘類が人気なんだそうです。

202302253.jpg

そしてお夕飯は、ご近所さんを呼んでマカロニグラタン。

                      202302254.jpg

ホタルイカの季節になりまして、アヒージョやバケットと共にいただきました。湯むきしたトマトはサラダに。皮を焼いたパプリカは軽くすし酢で味付けをしました。

                        202302256.jpg

今朝は寝坊してしまって・・・。朝の静かな時間にブログを終わらせるのが日課ですが、カラスもご飯が欲しいと目の前を行ったり来たり。夫も、起きてウロウロ。(笑)

                        202302258.jpg

本日は朝から来客なので、その前にルーティーンをこなさないと。
とりあえず、巻き巻きで今日も一日頑張りま~す!

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング


レシピブログに参加中♪
 

テーマ : 美味しかった♪
ジャンル : グルメ

地味だけど滋味深い

今日は雨が降るようなのですが、今朝はまだ曇りの京都です。

昨日は仕事だったので朝におにぎりを作りました。作っていたじゃこ山椒を使い切りました。京都といえばじゃこ山椒。お土産にも軽くて便利なのでつい買ってしまうのですが、そういう方、多いかもれませんねぇ。

202302243.jpg


以前、実家の母が、友人からの京都土産、私からと違うお店のじゃこ山椒を3つぐらい続けてもらったようで、「京都にはじゃこ山椒のお土産しかないのかしら。」と笑っていました。それぐらい色々なところが作っています。

海苔をつけておにぎりをパクリといただいてから仕事へ行きました。

202302244.jpg

お仕事ではちょっとした問題が出まして、今お借りしている仕事場の大家さんとお話をすることに。次から次に色々なことがでてきますねぇ。
友人のお店へ。そういわれれば今年初めてでした。もろこ。こうやって食べたほうが、もろこは美味しいと思いました。

202302245.jpg

お刺身。

202302246.jpg

お椀は、カブのすり流し。やっぱりお出汁の味が美味しい。(笑)

202302247.jpg

もう春ですねぇ。春の天ぷらが一番好きです。

               202302248.jpg

金目。最近我が家で煮魚をしていないなぁと思いました。

               202302249.jpg

ご飯は、しらすとあおさのお茶漬け。もうそんな季節です。

                  2023022410.jpg


いわゆる割烹と会席は異なりますし、また懐石となれば違っています。いつも思うのは、家庭でも作れそうだけれど、そのひと手間ではなく二手間の違いが美味しさの違いになるのでしょうねぇ。華やかさがなく地味ですが、滋味深い。思いがけずお誕生月の贅沢をいたしました。

我が家のお猫様。
昨日朝のヨシオ。最近のお気に入りの場所。出来るだけ乗って欲しくないと、夫がものを置いておくのですが、物を落とすので、整理。

                      202302241.jpg

反対向きで寝ていました。どうも枕が欲しいらしかったです。大層ふてぶてしく、偉そうなので、夫に、「何者やなぁ。」といわれていました。(笑)

                   202302242.jpg

一番高いところにおりますので、国芳さん、ヨシオのことを下からジィ~っと見ていました。きっと、イヤだったんでしょうねぇ。ヨシオがいなくなった瞬間に上がっていました。「そんなことしなくとも、国さん一番だからねぇ~。」

                      2023022411.jpg


しばらくすると、夫が仕事場から慌てて家に戻ってきまして「ヨシオが、隣の家の畑できばってる~!アカンわぁ。山じゃなくて、ほかの家でもやっているかもしれない。」と。そこはまず、私じゃなくて、ヨシオにアカンと言わないとでしょう。

「野良猫と間違えられて、捕まえられても大変だから、首輪を絶対にしたほうがいい」といいはじめ・・・。
とりあえず、お隣さんにはお会いしたら、平謝りですね。

夫が、「サチコちゃんだって、外に出ているから、連れていかれたら大変!」ワーワーと申しますので、何度も外して帰り懲りておりましたが、この度、とうとう名前付きの首輪を作ることに。フルネームに電話番号入り。苗字が入っていれば、我が家の猫と分かるだろうということらしいです。サチコちゃんにも、ヨシオにも、そして国芳さんだけは漢字のフルネームにいたしましたが、思ったより強そうなイメージになりました。クニヨシとか平仮名の弱めなイメージですけれど、ネームプレートでご本人、ちょっと強くなりますでしょうかねぇ。

さぁ、今日は曇っていますが、とりあえず、ルーティーンからでしょうか。
頑張りま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング


レシピブログに参加中♪
 

テーマ : 美味しかった♪
ジャンル : グルメ

夜は京風中華

今朝はなぜかことのほか寒く感じられる朝です。起きた時の部屋の気温が13度。朝一番に暖房を2つつけました。

この3日ほど、ヨシオの爪とぎで起こされています。何時かなと電気をつければ、決まって5時20分。「早くご飯が欲しいです。」と、寝室の入り口から、早く起きろ~と念じているかのように見つめています。「もうご飯なの?」と聞けば初めて「ニャッニャッ」。「そっか」と諦めて起きると、国芳さんはお布団の中から、起きる時間かと、こちらも諦めてもぞもぞと出てきます。

キッチンに行けば、ちびちゃんはすでに暗い中エサの器の前でスタンバイ。暖房をつけて、猫窓を開門いたしましてエサ。まるちゃんはご飯の後トイレに外へ行き、サチコは外から帰ってくる。食べ終わるとそれぞれほっこりタイム。寒がり二匹は暖房に直接あたっています。

                            2023022310.jpg

反対側だと、猫並び。

                      2023022311.jpg

昨日のお昼はお蕎麦。我が家の定番です。

                      202302231.jpg

オータムポエムはペーストでの胡麻和えにしていただきました。

                          202302232.jpg

午後からは仕事へ行きまして、夕方からはお世話になった方々との会食でした。ここ最近、京都の街は外国語が飛び交っていて、外国の人で溢れています。以前はこんな感じだったのでしょうかねぇ。人の少ない京都も好きでした。

                   202302233.jpg

一本中に入れば、少し静かです。

                   202302234.jpg

食事は世界中の方々と仕事をしている知人等と我が家族とで、いつも行く京風の街中華のお店。休日の前ということで、やたらと並んでいました。

小さな子どもの頃、自分の世界といえば家族で、その中心は自分でした。幼稚園に行き始めてどうも世界は自分中心ではまわっていないらしいと知ったころから、世の中のことを少しずつ学んできたように思います。本を読んでも情報を得てもそれは限られていますもんねぇ。ネットだって、自分の検索したものからAIでお好みの、選ばれた情報が並びますしねぇ。とりあえず、彼女たちの話は、耳を疑うような、驚くようなスケールの話ばかりで、小さな世界で生きている私には、まるで夢物語のよう。世界って本当に広くて大きいですねぇ。

前菜。すでに取り分けたあとでした。


                      202302235.jpg

酢豚とか。

                     202302236.jpg

焼きめしとか。

                      202302237.jpg

話を聞くのに夢中過ぎてうっかり写真を撮り忘れました。

ほろ酔い。お腹だけでなく色々と満たされて帰宅。

家に帰れば、昨晩はヨシオの外でのお迎えはなし。
帰ればサチコちゃん。

                  202302238.jpg

夫、電気をつけることはできても、消すことができない。帰れば、なぜか家中の電気がついていました。電気代が高くなっているというのに・・・。お小言の一つも口から出そうでしたが、機嫌よく一緒に帰宅をしたので、チッっと思っただけで口には出しませんでした。(笑)

ヨシオも家の中から、エサをくれる人が帰ってきたと私たちの帰宅を喜んで、夕飯は食べたはずなのに「全然もらっていない。」の猛烈アピール。ご飯をあげました。(笑)

                            202302239.jpg


今日はお仕事日。早めに行かないとの日です。
いつも通り巻き巻きのルーティーンをして、今日も一日頑張りま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング


レシピブログに参加中♪
 

テーマ : 美味しかった♪
ジャンル : グルメ

衣笠丼

今朝も寒い朝ですね。今朝はピンク色に染まった山の端から太陽が顔を出したようです。
本日猫の日。にゃんにゃんにゃんですね。

昨日の昼は衣笠丼。おあげとお麩とを玉子でとじたお丼。京都には衣笠丼とか木の葉丼とかありますが、他の地域にもあるのでしょうかねぇ。

202302221.jpg

お昼に友人からあんこあられと指サックが届きました。はにさっく。こういったものがあるんですねぇ。早速仕事で使わせていただきました。(笑)
202302222.jpg

お葉書。いつも私のために選んでくれているなぁ~と。チェロも長いこと習っていらっしゃったんですよねぇ。いつも羨ましくて。担いで会ったこともありますが、今考えれば、あれはずいぶん重かったのではと。今と違って軽いケースも少ないでしょうしねぇ。ケースが高くてまだ買えずにおります。(笑)

202302223.jpg

午後からはお出かけ。孫のような友人の子どもへのお誕生日プレゼント探しに出たのですが、改めて自分も年を取ったなぁと感じることに。我がまごちは男の子二人、もうすでに大きくて、コロナ前から、ずいぶんと忙しくなっているため、なかなか会うこと叶わず。

最近生まれた友人の赤ちゃんたちへのギフトは今や赤ちゃんまでユニセックス?の時代。女の子男の子、あまり関係がないものを送りました。ところが、3歳の女の子となれば、花柄とかピンクとかブリブリしたものを着せてあげたくなってしまうんですよねぇ。友人のご両親も遠くにお住まいですし、孫だから奮発してあげないととか。とりあえず、一旦踏みとどまって冷静になってから買うことにしました。(笑)

お出かけ前のちぐらのヨシオ。

202302225.jpg

ウールちぐらをつぶしているサチコちゃん。

202302224.jpg


夜はチェロのレッスンの後、帰宅をして巻き巻きでサラダを作りました。


202302227.jpg

昨晩は夫エクササイズの日。パスタを茹で始めたら、夫、「雪だからエクササイズに行くのやめると。」辞めるということは、飲むということになるので、もうちょっと早ければお夕飯は違っていたかもでした。
無添加のハムがあったので、パスタにしましたが、無添加ということで、色がこんな感じ。
でもお味は美味しかったです。

202302226.jpg

飲むとなれば、残っていたパテを取り出して。カレー味のパテ。玉ねぎとレバーをバター塩コショウ、カレーで炒めて、白ワイン、レモン果汁生クリームを入れて、ブレンダーしたものです。カレー味なので、誰でも食べやすい。

202302228.jpg

本日ねこの日。まるちゃんも、ちびちゃんも元気に過ごせそうです。

                   2023022210.jpg

                   202302229.jpg

国芳さんはサチコちゃんとケンカをして出ていきました。あ~あ。

昨日実家に電話を掛けましたところ、兄がリタイヤをして実家に戻るらしいという話が浮上。ん~~~~~~~~~~~~~~~~~~~。家族問題が出てくるのではないかと思い始めました。嫁に出た身でなのですが、何かあるのではと、何かある前に勝手に悩ましく思っています。

生きていると、色々なことありますねぇ。
とりあえず、今日も機嫌よく一日をスタートして終えられれば。本日もルーティーンから、一日頑張りま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング


レシピブログに参加中♪
 

テーマ : 日々のできごと
ジャンル : ライフ

ブリの利休漬け定食

昨晩から少し冷えると思っていたら、朝にはうっすら雪景色。今も少し降っているでしょうか。我が家で春を告げる福寿草が膨らんできていたのに、咲くのはもう少し先になりそうです。

昨日のお昼は、ブリの利休漬けで定食。週頭の月曜日は、お昼も定食にすることが多いかも。山利さんの白味噌で漬けたのですが、少し塩味が頼りなく、やはりほかのでもよかったかもと思いました。白味噌も2種類使い分けることが多いです。

202302219.jpg

午後からは出汁醤油や、調味料などのストックづくり。昨日は珍しくジャムというかソースを作りました。紅茶ときび糖とで甘さ控えめ。我が家の朝食は、お粥かトースト。優しい味のジャムやソースをちょっとのせると朝から幸せな気持ちになりますね。最近まではお友達の手作り柚子ジャムをいただいていました。金柑は季節ですもんねぇ。季節が終わる前に、そして仕事が忙しくなる前にもう少しお料理やお菓子に使ってみようかしらと思っています。

202302212.jpg

昨日は珍しく?私の仕事の問い合わせが多くてですねぇ。右往左往いたしました。海外からの方が少しずつ京都にも足を運びたいと思っているのでしょうかねぇ。我が仕事も少しぐらい忙しくなって欲しいものです。(笑)

昨晩は、夫、夜に整体に行くので、お夕飯はうどんを食べに行こうと夫が申しましたので、あら、まぁそうと、そのようにいたしました。きちんと食べてからの整体は気色悪くなったら困るということらしいです。テニス肘?とかいうのになりまして、良い先生探しの為、渡り歩いていまして、ようやく自分の納得する先生に出会ったようです。テニスもしていないのにテニス肘って何ですかねぇ。

おうどん。麺がモチモチでおネギは国産。冷凍うどんよりこういうのも美味しいですねぇ。早い時間だったからか、夕飯にうどんは食べないのか二組ぐらいしかおりませんでした。

202302214.jpg

鳥の天ぷらというのもありましたのでいただいてみました。ちょっと大きかったかも。自分で作らないものは珍しいので美味しく感じますねぇ。(笑)あれ?どこかでもだったかしら?

202302215.jpg

夫不在の夜、静かに猫たちと自分の時間。セロ弾きのゴーシュをしたり、本は読了。良い夜でした。

ヨシオ。最近悪くてですねぇ。春になってきたのでしょう。国芳さんにケンカを売る。まるちゃんには猫パンチ。昨日は、夫が脱ぎ捨てた服にマーキング。え~~~?です。夜は私に引っ付いておりまして、国芳さんがじっと見ておりました。

                  202302217.jpg

兎に角ヨシオが苦手です。我が家のやくざですから。(笑)

              202302218.jpg

サチコちゃん。

                           202302213.jpg

国芳さんとは、いつも場所の取り合いをしています。

                      202302216.jpg

今朝もサチコは、国芳さんにケンカ腰。
国芳さん、声を荒げられるとすぐ後ずさり。「一番偉いんだよ!って言いなさい。」と国さんに言っておりましたら、サチコがプンプンでやってきたので、再び逃げておりました。気弱なことです。

ずっと続いているお誕生日、昨日はうっかり親しい友人のお誕生日だったのに忘れていました~。そういうところ私のズボラなところでして。すぐ忘れる。来週宴会予定ですが、お祝いメールを慌てていたしました。今日も我が家の孫のようにかわいがっている友人の子のお誕生日。まずはお祝いメールです。

さぁ、今日もルーティーンから。頑張りま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング


レシピブログに参加中♪
 


テーマ : 日々のできごと
ジャンル : ライフ

山じゃなくて連峰だった

このところ朝、比較的暖かいので起きやすいです。

昨日、朝から町内会の集まりがありまして、会計の仕事を受け持つことになりました。会長やら、体振にでもになりましたら大変なので、ここは会計で良しとしなければなりません。古くからの老人が多いエリアと畑がみるみるうちに住宅になり新興の人が増えたエリアとが混ざっている我が家の近所。

町内の役、特に体振になりましたら、2カ月に一度は週末が潰れます。ゲートボールにボーリングに卓球大会。そして大イベントの運動会。お世話係、プラス、人がいなければ参加。我が家のように土日関係なく仕事をしている場合、本当に大変。しかも、古い町内の人たちの中には大真面目に優勝をかけてくるところもあり・・・。一度夫がくじ引きで引いてしまい体振の役が当たったことがありまして、それ以来くじ引きは夫に行かせません。

以前体振だった時、もと、体育会系の夫を、人数不足で参加をさせたところ、元来の負けず嫌いのスイッチが入り、奮起してしまったが故、思いがけず我が町内が優勝だったか準優勝してしまったことがあります。体振を外れた翌年から何年もお誘いがありました。(笑)旧態依然の町内は良いところも悪いところも。大変です。兎に角会計で良かったと安堵いたしました。

帰宅をしてからのお昼は、花巻蕎麦、海苔だけのお蕎麦。お煮しめと一緒にいただきました。
                   
                 202302201.jpg

午後からはお客様。世の中は、広くて大きいけれども、時々驚くほど小さく感じることもあります。夫のお客様の中に、私の仕事仲間の同僚という方がいらっしゃいました。

夕方は珍しく夫と、夕飯のお買い物へ。手抜きをさせてくれと申しましたら、快諾。一緒にスーパーへとなりました。

餃子が食べたいというので、冷凍食品売り場をのぞいてみたら、なんと、驚くべきことに20種類近くもと選択肢が多すぎる。世の中どれだけ餃子好き?焼き餃子か、水餃子か。水餃子なら、アジノモトか王将か?はたまた、別のものか。あーでもないこーでもないで、やはり京都だから、王将かねぇと、長いこと悩んで水餃子を買ってお鍋にすることに。

キャベツが食べたいというので買ったのですが、買ったキャベツは生で食べたいというので、なんちゃってザワ―グラウトのキャベツを洗いお鍋に入れましたが、案外と悪くなかったです。(笑)

                    202302203.jpg

                   202302204.jpg

昨日お昼間、夫あてに、アマゾンからダンベルが届いていました。え?なぜだかやる気満々に見える。

そこで、夕飯時、「私はすでに山を登り終えて下山し始めたいと考えいるけれど・・・。世の中的にリタイヤしている人もいる年齢のあなたは、もう一つ山を登ろうとしていないかい?」と尋ねたところ、夫、「山は降りようと思っていないし、まだまだ続いているからね~。」と。え“~~~~。ウッソ~。連峰?ついていくの無理~~~!「え?降りてどうするの?」だそうです。
穏やかで静かなゆるゆるとした日常は夢のまた夢?回遊魚困ったことです。
お酒がすすんだ夜でした。

まるちゃん、ちびちゃんどうする?知ら~んのまるちゃん。

                 202302202.jpg

困ったねぇのちびちゃんでした。

202302205.jpg

今朝も早起き。とりあえず本日もルーティーンから頑張りますかねぇ。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング


レシピブログに参加中♪
 

テーマ : 日々のできごと
ジャンル : ライフ

残り物の消費

今朝は雨。気温が高い気がします。そして、本日は二十四節気雨水。まさに雪から雨に変わり草木も芽吹く季節に変わっていきそうですね。霧も出ているのか6時過ぎてもまだ明るくなりません。

昨日は朝から大掃除。夫、お腹ゆるめで、風邪なのか食あたりなのか分からなかったので、もし、風邪の菌がいたら困ると、とりあえずベットのシーツから何から何まで交換。家中を開けて、全部水拭きまでしました。インフルエンザも流行っているようですし、風邪にでもなったら大変とお灸をしたり、背中にカイロを貼っておきました。夫以外は誰もなんともなかったのですが、念のため。

昨日のお昼はキーマカレー。前の日がラクレットでしたので、キーマカレーも作っていました。カレーにはチーズも良く合います。夫は、鬼の霍乱?のためお粥さん。

                   202302191.jpg

午後からはお客様でしたので、半日バタバタ。こういう時、念のためのマスクは大切で、お客様も皆もマスクなので、助かります。我が家で、のんびりしているのは、ヨシオと猫たち。ヨシオ、午後から夕方までずっとちぐらに入っていました。

                      202302192.jpg

                     202302193.jpg

夜はちょうどお夕飯の時間のタイミングで私はズーム。その前に巻き巻きで、夫には再びお粥さんを作ってお野菜や湯豆腐などの夕飯を食べさせて、私は前の日の残りものをお腹にいれました。夫は、出来た瞬間から食べ始めるので写真はなし。体調悪いのかねぇ。

ピクルス。スープなら夫も大丈夫かと玉ねぎとじゃがいも、セロリを茹でてジュッとしたのですが、思いがけず牛乳が足りなかった。なので、そのままでも美味しかったのでとりあえず、私はマッシュポテトでいただきました。(笑)

                        202302194.jpg

ズーム後、終わった終わった「はぁぁ」とソファに座れば、我も我も撫でてくれとおばば様たちがやってくる。今のところ、2匹とも調子も悪くなさそうで、今年も冬を乗り越えられるのではないかと思っています。2月が過ぎれば夏までは大丈夫でしょうか。
                     
                202302195.jpg

今朝のサチコちゃん。雨なので家で大人しくしています。

                     202302197.jpg

山の奥の方で、何となくアライグマの声。
国芳さん。どうやら気になるようで、外をのぞき、声が聞こえたら怖いのか家に入り、聞こえなくなったらまた外に顔を出す繰り返しています。気になるけど怖いという感じなのでしょうかねぇ。

                   2023021910.jpg

今日はせっかくの日曜日ですが雨。この春から組長の為、朝から町内の寄り合い。町内会、苦手なものの一つです。午後は、再び夫の仕事のお客様が出入り。

のんびりダラダラ休日~なんて日があったらいいのに。諦めて、とりあえず、今日も頑張りま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング


レシピブログに参加中♪
 

テーマ : 美味しかった♪
ジャンル : グルメ

水瓶座O型女子会

今朝は昨日よりずいぶんと暖かいように感じます。

昨日のお昼は、かも川の乾麺。はじめていただきましたが、モチモチの食感の麺でした。地方地方で美味しい麺があるものだと改めて思いました。

                         202302183.jpg

お昼はお出汁たっぷり。お出汁を取ってから、さらに出汁醤油を使ってぐらい、嫌味たっぷり玉子とじのあんかけのおうどん。夫、お出汁まで完食しておりました。(笑)

                      202302184.jpg

夫、朝、「昨日は口に合わないところに連れていってごめん。洋食のほうがよかったね。」と。私も、金正日のままでいるわけにもいかず、刀を鞘におさめまして我が家のもめごとは無事?一旦?終了となりました。

昨晩はご近所さんと友人がやってきまして、水瓶座O型女子4人のお誕生日、ラクレット宴会。

夫、前の日に食べたものが悪かったのか、風邪でも引いたのか、それとも、私の怒りがストレスになったのか?調子が悪くて早寝をいたしましたので、夜は女子会となりました。

前の日のプンプン事件のことをご近所さんに話したら、「きっと食べたことがないものを食べて、美味しく感じたんちゃうか~許してやり~。人気店やからお店のタイミングも悪かったのかもしれへんしぃ。」と、大人なご意見。同じ前の日が誕生日の友人は、ご主人がホールではなく、仕事帰りに慌てて買ったのだろう、なぜか2個と1個のセレクトのカットケーキを3個買ってきていたと。「なしより、気持ちがありがたいね~。」と。ひとしきり慰めあってからスタート。ラクレットを楽しみました。

                        202302185.jpg

最後、友人のボン、小学生が熱唱を続け、ケーキを食べて、会はお開きに。ご近所さん、自分のお誕生日の日でしたが、チョコレートケーキを準備してくれました。美味しかったです。また元気で来年も一緒にお誕生日会を祝えたらと思います。

                      202302186.jpg

昨晩のヨシオ。

                            202302181.jpg

                           202302187.jpg

ちびちゃん。足をそろえてお行儀が良い。

                          202302188.jpg

朝一番に帰宅したサチコちゃんは再びニャルソック。

                202302189.jpg

神経質な国芳さんは、サチコとヨシオの臭いのするバリバリボールに入るのを嫌がります。
 
                  2023021810.jpg
      
本日は実兄の還暦のお誕生日。ライン友達の兄嫁にお祝いのメールでもしておこうと思います。

今日の予定は夫の来客に、夕方からは私はズーム。バタバタとしそうです。とりあえず、いつも通りルーティーンから一日頑張りま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング


レシピブログに参加中♪
 

テーマ : 美味しかった♪
ジャンル : グルメ

了見が狭いんです。

今朝はなんだかとても寒い朝です。
昨晩から随分冷えていましたねぇ。

昨日はお仕事曜日、朝からバタバタとして、間に合わな~いとなりまして、お昼を準備する間も、お昼を買って仕事場に行く時間もなく、結局仕事をして夕方になりました。そんな日も時々。

昨晩は、私のお誕生日ということで、夫、居酒屋さんを予約してくれました。相当に勿体をつけて、ハードルも高く致しまして、予約が取れないとか凄く美味しいとか言うので、お昼も食べられなかったため、無茶苦茶も無茶苦茶、初めて行くお店に期待大でした。

ところがところが、突き出しやらお刺身はまだ良しとしても、出汁ものが出た瞬間に無言。最初はありがとうという感じでしたが、次第に腹が立ってきて、毎日出汁をひいて、食事を作っているのに、これが美味しいというのなら、出汁なんかひかんでええやろ。そもそも毎日食事作りも頑張っているのに、お誕生日居酒屋?と期待が大きかっただけに怒りも膨らんでくる。

飲める日本酒が偏っているせいもあり、お酒も飲めない。おでんのすじに至っては、筋肉を食べているようで、こんなすじは初めてだけれど、そういうもの?新しい~!などと楽しむ心のゆとりすら消える。兎に角次第に、夫と食事に腹を立てている、更年期のおばさんになっていきました。機嫌が悪くなる私に夫も機嫌が悪くなる。犬も食わない間に入る人が大変です。

お隣に座っていた方も、「味薄ない?」と何度かおっしゃっていました。薄すぎてお出汁の味もしない。私の体調が悪いというのではなさそうです。

喋ったら腹も立ってくるので、次第に無言の業。去年のお誕生日も、確か、その日は夫、自分のための買い物につき合わせ、私にはお好み焼き作ってあげるだった。ひっくり返すのだけで準備は全部私やんかと思い出さんでよいことまで思い出される。

あぁ、お誕生日。そうそう金正日と同じ日やった。ミサイル発射の夜でした。

帰宅をして、猫たちと静かに読書をして寝ました。平和とか穏やかな日って、そう続かないもんですねぇ。

ヨシオ。気持ちを慮ってか、上にどっかりのって、寝返りも打てない夜を過ごしました。

                   202302175.jpg

今日は、ご近所さんのお誕生日。私と同じ誕生日のお友達も誘って、とりあえず、今週最後のお誕生日宴会。ラクレット。彼女は家族とどんなお誕生日を過ごしたのでしょうか。楽しいお誕生日会にしたいものです。

さぁ、とりあえず、お家をキレイにすることから。心もリセット。
頑張りま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング


レシピブログに参加中♪
 

テーマ : 日々のできごと
ジャンル : ライフ

夜は牡蠣三昧

昨日は雪が降ったり止んだり吹雪いてみたり、一日不安定なお天気でした。
今朝は7時前になっても鳥の声一つしない静かな朝です。

昨日のお昼は明太子のパスタ。
               
                 202302161.jpg
  
キャベツとツナのコールスローのサラダ、サツマイモのスープと一緒にいただきましてパスタランチでした。

夫、来客予定を私に伝え忘れたため、出来上がった瞬間にピンポーン。先に一言言ってくれれば、来たお客様も気を遣わず、食べるほうも、のびのびにならないのに・・・。配慮が足らん!と思うと眉間にしわも寄ります。

                      202302162.jpg

そして、午後からもお客が続きバタバタ。お客様の途中で、自分は出かける用事がっあって~と夫、消えていきました。えっ?聞いてないやん。兎にも角にもはぁ?と思う。そういうことが多すぎる夫です。

お誕生日ウィーク。昨日は一緒にお祝い出来ない親戚と知人友人3人のお誕生日で、会えないけれどおめでとうと言いながら、ご近所さんを誘っての牡蠣パーティ。この時期の牡蠣はよほど美味しいのでしょうねぇ。またまた頂戴をいたしまして、ご馳走でした。

こちらは、レンチン。プリップリ。

                  202302167.jpg

そして、ニンニクと玉子をとじて焼いたジョン。

                     202302164.jpg

その他、スルメイカをコチジャン、梅シロップ、ごま油と和えたもの。

                     202302163.jpg

菜花はニンニクを加えたナムルでいただきました。

                  202302166.jpg

でメインは、牡蠣のチゲ。美味しくいただきました。

                202302168.jpg

食後、コーヒーとデザートをいただきながら、今週一度お披露目をすると言っていたチェロを皆の前で弾きました。(笑)まだへたくそなので、おぉおぉ曲になっている頑張りましたという感じです。レッスンでも緊張するのに、人前はもうちょっと緊張します。また半年後ぐらいに上手になったらご披露という感じでしょうか。(笑)

                   202302169.jpg

まるちゃんちびちゃんは、年の功のせいか、チェロの音にも一切動じず、やはりビビりの国芳さんだけが、チェロの音が苦手なようで、速攻で消えました。

夫も調子に乗って、自分も弾いてみたいと言い始めギコギコ。全く弾けないけれど、自分のはコンテンポラリーの曲だからと申しておりました。ハイハイ。

昨晩の猫たち。国芳さん。

                        2023021611.jpg

まるちゃん。

          2023021612.jpg

サチコちゃん。

          2023021613.jpg

長老ちびちゃんは、脱衣所の毛布の中。皆元気です。

夜は、早めにベットに入り静かに読書をしながら、左手わき、布団の中には国芳さん。右の足元にはヨシオ。ケンカもせず、二匹ともゴロゴロしながら猫カイロ。穏やかな夜。平和で静かな毎日がずっと続きますようにと願いながら寝ました。

さぁ、今日も一日が始まります。良い一日になりますように。頑張りま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング


レシピブログに参加中♪
 



テーマ : 美味しかった♪
ジャンル : グルメ

アジフライ定食

今朝は、深々と静かに雪が降りうっすら雪景色。まだ春は遠いのでしょうか。

昨日朝、実家の母に電話、胃腸炎で体調が悪く、毎朝ホットラインしています。少し元気になってきたので、お世話になったご近所さんなどに京都からお礼を送りました。ご近所さんと親しいのはありがたく、自分が行かずに解決できたなら、それはそれで助かったと思っています。

ただ、実家の母も体調が悪いというのに、さらに病む事態が度々発生しておりまして、電話をすれば父のことでブリブリです。私からすると、想像しただけで笑えるのですが、母としたら、腹も立つのでしょう。寒いから、ちょっと暖房をそばに置いて欲しいと父にお願いをしたら、背中が凄く熱くてびっくりして振り向いたら、息もできないぐらい近い距離に暖房があり、髪の毛まで燃えそうだったと。良かれと思ってが、微妙に何かとずれるアルツハイマーの父。燃えなかったので笑い話です。

そして、昨日私の愚痴を聞いた母も「お父さんによく似たようなご主人だこと。」と。最後はお互い頑張りましょうで締めくくりましたが、はて、父はアルツハイマーですが、我が夫は今のところ普通。似ているとはいってもちょっと違うような?微妙。でも、母のくくりからしたら、どちらも同じようなもで大差ないのでしょうかねぇ。(笑)

その後朝からお買い物へ行きましたら、近所のスーパー、お魚が安くなっていました。
帰宅をして早速、買ってきたブリを利休漬けに。山利さんのお味噌とごまだれと煮きったお酒とを合わせて漬ける我が家の定番メニュー。

                      202302151.jpg

               202302152.jpg

あじは夕飯のためにフライの準備。

                   202302153.jpg

そしてお昼。山形からいただいた、ひょうという干した葉っぱ。前の晩から戻していました。隣の県で生まれ育ちましたが一度も食べたことがない食べ物。現在一緒に仕事をしている山形出身の子のお誕生日ということで郷土料理一つを作ってみました。ひょっとしたらいいことがあるかも?縁起担ぎの食べ物らしいです。

                      202302154.jpg

カレーうどんと一緒にただきました。うどんの中に入っている白いものは、ゆし豆腐。カレーにのせても良い書いてありまして、カレーうどんにのせてみましたところ、案外と悪くありませんでした。

                        202302155.jpg

三時にはバレンタインとお誕生日とを一緒にということで、チョコレートケーキを家にある材料で焼きました。買ったりしないんか~い。そう。やはり、買いに行くのが面倒でした。ケーキ屋さんが近所にありません。それでも皆十分喜んでくれたので、お役目は果たせたでしょうか。

                       202302158.jpg

                     202302159.jpg

夕方からはいつもお出かけをいたしまして、帰宅後の夕飯は、アジフライ定食。サラダと高野豆腐とお豆。残り物のふきとでいただきました。

                      2023021510.jpg


夕飯の最中に何やら物音がいたしまして、外を見たら、なんと~そこにはアライグマの親子2匹!とうとう夜中じゃなくて夜にやってきました~。

夫が「こら!」とか「め!」とか申しましたら、山に逃げていきました。びっくりしたでしょうねぇ。可哀そうにお腹が空いていたんでしょう。ごめんねぇ。エサはちょっとと謝りました。アライグマが出たと一言いった途端、友人から捕獲器が届きまして我が家にあります。害獣駆除。なのでエサもあげられず、可哀そう。

夕飯後は、夜は夫はエクササイズ、私はゴーシュと読書と。静かな夜を猫たちと過ごしました。

昨日お昼のサチコ嬢。

                    202302156.jpg

ヨシオ。

                      202302157.jpg

まるちゃんは、毛並みがずいぶん悪くなってきました。足腰も弱ってきていますが、目力があるのでまだ大丈夫でしょう。

                     2023021515.jpg


さぁ、今日もルーティーンから、一日頑張りますかねぇ。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング


レシピブログに参加中♪
 

テーマ : 日々のできごと
ジャンル : ライフ

怒ったわぁ。

今日はバレンタインですね。我が家は今日からお誕生日ウィークが始まります。22日までずっと誰かの誕生日。毎日ハッピーバースデイのお祝い事が続きます。

さて、我が家はほぼ毎日、お出汁のスープやお粥さんから始まります。パンがあれば、パン。その他ヨーグルトとコーヒー。夫は必ず納豆。毎日ほぼ変わることなく定番です。

202302141.jpg

私は、朝食と共に長~いこと朝の日経の「ふりさけ見れば」を楽しみにしています。ハラハラしたり、許せへんと怒ったり、時々ほろりと涙し、阿倍仲麻呂の波乱の人生を毎朝ひとりごとを言いながら、憂いております。気づけば一年以上、読み応えのある超大作。歴史小説といえば、井上靖や、先日亡くなった永井路子の世代。あの時の感覚も思い出しながら楽しんでいます。以前はうっかりミスで朝刊が入らないことがあったら、まぁしゃあないと思っていましたが、今では、電話をして必ず届けていただいています。(笑)

昨日のお昼はお弁当。
朝から夫に少々ブチぎれたことがありまして、イラっとしまして、気分転換にちりめん山椒を炊きました。気持ちを切り替えるための、料理は案外と良い時があります。

                            202302142.jpg

                          202302143.jpg


夫、非常に気が短いところがありまして、今といったら今、全く待てない。しかも、思い立ったら吉日夫。人を振り回しますです。プンプン料理をし始めお昼はお弁当を作ってみようと思いましたら、手間過ぎて気分転換以上になりました。(笑)


                     202302144.jpg

ちなみに、この度の原因は、夫、自分でリミットを決めてお願いしていた仕事なのですが、3日ぐらい前から、まだ来ない、まだメールが来ない、連絡が来ないと始まっておりまして。「あと3日もあるやんか。」という私に「2週間前に頼んでいる!」と。昨日とうとう期日だったのですが、返事が朝に来ていなかったため、朝起きた瞬間に文句。

朝から、機嫌よくさぁこれからと思ったところで、こちらの気分まで悪くする。天才的だなと思いました。自分の感情に振り回され、人まで振り回す。いつもきっちり仕事ができない、そういう人に頼んでいるのだから、諦めればよいものをと思うのですが、なかなか学習しないお方で、困ったことです。

夕方も、午後から夫に言われて色々と調べてフライトチケットの予約となったのですが、夕飯の買い物もあり、改めて予約しましょうと申しましたところ、「席がなくなったらどうするの?」と。「あのさぁ、2時間3時間で席などなくなるわけないでしょ。1か月以上前なのに、夜でもええやんか」といってもダメ。面倒なので諦めてチケットを予約、買い物に行きまして遅いお夕飯になってしまいました。豚しゃぶ。

ところがです。夕飯の準備しているときに、「大丈夫といっていたけれど、チケット前に調べておくように言ったことは、本当に大丈夫だったんでしょうね。」と申しましたら、なんとなんと夫、その件については調べていなかった。もしもの時にはフライトチケットキャンセルの事態。夫、何度も大丈夫といっていたのは、どういうことだったのか。人の話は半分できちんと聞いていなかった模様。全く大丈夫でじゃないじゃん。はぁ?となりまして、激昂いたしましたです。短気は損気。なぜそんなに焦ってチケットなど必要があったのか。夕飯まで遅らせて!となりましたです。

夕飯作りをしながら、文句たらたら。そうしましたら、逆ギレされたぐらいにして・・・。写真も忘れ、疲れましたです。夫、仕事が忙しいのか、心にゆとりがありませんで、本当に厄介。

げそでぬたをして

                       202302145.jpg

お昼の残りの蕗を食べて

                        202302146.jpg

ネギやお野菜いっぱいの豚しゃぶ。が怒りすぎて写真はなく。

最近のブームのお昆布といただきました。食べて飲めば、怒りも収まる。我ながら単純なものだと思います。

                  202302147.jpg

                  202302148.jpg

今朝、ニャルソックの国芳さん。サチコちゃんが家に戻って来るのをモーダッシュで追いかけて、サチコちゃん家に帰れずどこかへ行ってしまいました。人のケンカもですが、猫のケンカも困ったことです。

                        2023021411.jpg

とりあえず、朝も明けまして、新しい一日が始まりますので、今日も機嫌よくまいりたいと思います。
さぁ、ルーティーンから。今日も一日頑張りま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング


レシピブログに参加中♪
 

テーマ : 日々のできごと
ジャンル : ライフ

老舗たるゆえん

本日雨の予報の京都です。少し暖かいでしょうか。

毎晩夜中におしゃべりしながらアライグマの夫婦なのか家族なのかがやってくるのですが、よほど我が家で食べたエサを忘れられないのか、今日こそ開いているのではと期待するのか。なかなか諦めてくれません。少々可哀そうにも思うのですが、そこは心を鬼にして。懐いて我が家に来るようになったらそれこそ大変ですからねぇ・・・。

カラスの夫婦ももう何年になることでしょう。子どもは毎度巣立っていってくれるのですが、夫婦はこの時期、日に2度も3度も。エサをくれるまで、呼び出しを受けますので、ご近所さんにバレないかヒヤヒヤしています。今さらですが、そろそろ鳥用のエサでも買ったほうがよいかも。今は、猫が残したおこぼれをあげています。おこぼれがない時はわざわざなので。やはり鳥のエサが良いかなぁ。

昨日のお昼は、サリ麺。ダシダのお出汁と塩コショウで作った簡易のお出汁でいただきました。塩ラーメンのような感じになります。時々食べたくなるインスタント麺。なんでしょうねぇ。

                202302131.jpg

午後からは、夫とそれぞれの用事でお出かけ。私はお着物で、友人と呉服屋さんへ。目の肥やし、そして目の毒ですねぇ。本当に。ただ、着物のこと、色々なことを教えてくださるので、とても勉強になりました。知ってもらうためにお客様教育ですね。さすが老舗。京都の呉服屋さんと感心いたします。知らないことを教えていただけるって有難いことですし、押し売り的なこともなく、似合わないものは似合わないとおっしゃってくださいますし、友人の好みなど、持っているものなども把握して、さりげなくおススメしてくるところも流石。老舗の老舗たるゆえんを学んだ気がいたしました。今までは恐ろしくて近づくこともできませんでしたが、なるほどと、駆け引きもイヤらしくない感じで、接客業の勉強にもなりますした。(笑)

そこですすめられて買ったら大変と、夫、焦っていたのか、早々に一緒に帰ろうと連絡が入りまして、お夕飯の買い物をしていそいそと帰りました。(笑)

お夕飯。山かけ。

                       202302132.jpg

ひろうす。

                  202302134.jpg

ホタテ。

                        202302135.jpg

ゲソはとびことサラダで。

                     202302137.jpg


再びカクテキ。

                        202302136.jpg

日本酒を軽く飲んで、冷蔵庫の整理をしながらお夕飯にいたしました。

国芳さん。昨晩ヨシオが先に、私のところに来てしまったので、朝、寝室の前で座って私が起きるのを待っていました。ヨシオがいると、寝室にも入りたくない?らしいです。

                          202302139.jpg

サチコちゃんはいつも通り朝帰り。

                     2023021312.jpg

まるちゃんはご飯もトイレもして、ニャンモナイト。

                      2023021311.jpg


ちびちゃんは、脱衣所に毛布などを置いているので、そこに入って2度寝に入ろうとしています。

                  2023021310.jpg

ヨシオは、雨がり始めた中、どこかへ行ってしまいました。

さぁ、今日は月曜日。ゴミ出しもしてすっきり一日を始めたいと思います。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング


レシピブログに参加中♪
 

テーマ : 日々のできごと
ジャンル : ライフ

祇園の餃子

我が家は、祝日や曜日、あまり関係なく仕事をしていまして、昨日が休日だったと知ったのは、夜遅くでした。「え~休みだったの?」でした。

昨日のお昼は、うどん。スーパーに行ったついでに天ぷらを買ってきましてのせました。
ふるさと納税で取り寄せていた讃岐うどん。モチモチのモチモチで美味しくいただきました。レモンとかすだちとか、買っておいたら良かったです。

                      202302121.jpg

午後、ちょっと時間が出来たので、珍しくチーズケーキを焼きました。甘いものが食べたいけれど、家に甘いものがない。わざわざ車で買いに行くのも面倒と思い、焼くしかないかと諦めて焼きました。焼けた途端、テーブルに上がってきたのはヨシオ。

チーズケーキが食べたかったのでしょうか。じっと見ていましたが、「ダメ」と言って、「チュールあげるよ。」といったらすぐに降りてエサを食べておりました。(笑)

                     202302122.jpg

昨晩は、めずらしく、夫と二人でジャズのコンサート。今年は着物を着てお出かけを増やそうかと、着物でお出かけいたしました。先に軽く夕飯をと思って街にでたところ、道路が凄く混んでいる。どうしてかなぁ~。がしかし、祇園の中はとても静か。「土曜日だよねぇ。」といいながら行ったお店のいくつかがお休み。では、と泉門天でギョーザを食べていくことに。出前といっても、祇園内でしょうねぇ。(笑)我が家はいつも生の持ち帰りです。

                 202302123.jpg

こちらの餃子は、小ぶり。祇園にあるお店で、小ぶりということは、舞妓さんが食べることがあるからと言われております。サンドウィッチでも小っちゃくカットされていますもんねぇ。とりあえず、餃子とお漬物、ご飯とシジミ汁しかないお店なので、しそが10個。普通のが20個、きゅうりのお漬物をいただきまして、コンサートへ。

                     202302126.jpg

                     202302125.jpg

                     202302124.jpg

コンサートは、ジャズバーでクラシックをジャズアレンジした演奏。本当に素敵で、チェロの響きもため息もの。我が家のチェロの音と違うのは、腕だけでなく楽器の金額もあるということを改めて思いました。ピンは計り知れない。とりあえず、余韻に浸って、もう一杯知人のお店で飲んで帰ろうかと思ったら、ぎゅうぎゅう詰め。なぜに~?

夜もずいぶん遅かったので、タクシーに乗ったところ、初めて、昨日が休日だと知りました。どおりでと、色々なことの合点がいきました。

結局家に帰りまして、もう一杯。購入したCDを聞きながら、夜は更けていきました。

朝方、アライグマがキーキー。屋根の上もがたがた歩いていました。また猫窓が開いていないと文句を言っていたようで、2階の猫窓にはどうやら気づいないようでした。それを聞きながら、大丈夫そうだとまた二度寝をしてしまいました。(笑)

今朝、ニャルソックのサチコちゃん。どうにも外のアライグマが気になるようです。

                       202302129.jpg

今日は再び、街に出る予定。着物友と着物の展覧会へも行くことになりました。連絡を取り合っていたところ、全然買える金額ではないから、安心をして向学のために観に行こう!となりまして、着物でお出かけいたします。(笑)目の肥やし。大切ですね。

とりあえず、朝はいつものルーティーンから。今日も一日頑張りま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング


レシピブログに参加中♪
 

テーマ : 美味しかった♪
ジャンル : グルメ

肉の日

今日はまた、暖かな朝です。三寒四温とはよく言ったもので、行きつ戻りつ少しずつ春になっていくのでしょうかね。

昨日のお昼はポークソテーの定食。前の晩に食べる予定だったものをお昼に、タマリンドのタレをつけながらいただきました。

202302111.jpg

昨日は午後に義妹がやってきた後、夕方、夫の用事で京都駅にあるヨドバシカメラへ。帰りは、地下にあるロピアという日本版コストコ?とでもいうような安売りスーパーがありまして、一緒に夕飯の買い物をいたしました。

夫と買い物に行きますと、必ず食べたいというのがお肉。お昼もお肉だったというと、お肉とは牛肉のことで、牛肉は最近食べていないと。そういうものでしょうか?お肉ねぇと思いながら、エアーズロックかと思うぐらい見たこともない厚さにびっくり致しまして、購入。焼きました。6センチぐらいあったので、半分に切ってから焼こうと言ったのですが、せっかくならばと。

202302113.jpg

柔かくて、コテで切れまして、細かく切ったのは残念でしたが、一口大でもまだ大きくて、口いっぱいにしていただきました。思いがけず、今まで食べ比べをしてきた中でもかなり美味しいように感じられ、グラムで考えたら一番安い。ロピア恐るべし。夫、行ったらまた買おうと言いそうです。お肉も個体差がありますしね。次はどうか分かりません。

202302114.jpg

最初にお野菜をいただいて、お野菜を最初に焼いてからのお肉でした。焼いたお野菜写真はなし。うっかりです。白菜を1/6カットそのままを、ごま油でで蒸し焼きし、塩でいただくのが案外と美味しいのです。お野菜はほぼ塩でいただきました。

                    202302112.jpg

しめは焼きそば。見たこともない麺が売っておりまして。

                  202302115.jpg

太麺。案外と美味しく完食しました。

                         202302116.jpg

本日の国芳さん。

                        202302117.jpg

ヨシオさんは、後ろ姿も立派。

                     202302118.jpg

ちびちゃんの目は少し治ってきたかな?

                      2023021110.jpg

今朝、イランの友人からケバブ写真が届きました。親戚が集まってのお食事会だったそうです。何かと親族が集まっては食事会をする国で、お酒もないのに夜も長い。言葉が分からない時にはさぞつらかっただろうと思っています。皆で遊びに来てくれることを首を長くして待っていますと連絡が来ていますが、いったいいつ行けますでしょうか。(笑)

                   2023021111.jpg

エスファハーン、シーラーズにはまた一度訪ねたいと思っています。遊びではなく、仕事で海外へも行きやすくなってきそうです。今年こそ、行けるかなぁと思い始めています。

さぁ、とりあえず、現実の我が家の日常から。まずはルーティーン。今日も一日頑張りま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング


レシピブログに参加中♪
 

テーマ : おうちごはん
ジャンル : グルメ

夜はみぞれ鍋

今朝は夜明けが遅く感じるのは、曇っていたからでしょうか。少し寒くて、雨もぽつぽつ降ってきた京都です。

昨日の仕事前のお昼は、焼きめし。中国の濃い口しょうゆを使って作っています。普段ならお昼は麺ものを食べることの多いのですが、私が仕事の時には、作ってから出掛けますので、ご飯ものが多くなります。家族は家で仕事をしているので、準備をしていかないと。そして私は、お弁当を持っていくほどでもないので、食べてからお出かけです。

                    202302102.jpg

昨晩は夫が、エクササイズに行くということで、夕飯は定食の準備をして仕事へ行ったのですが、「家に牡蠣が届いた。」と連絡が入りまして、急きょ鍋に。たくさんの牡蠣でしたので、ご近所さんもお誘いしました。大根は、小ぶりのもの1本をすり下ろしたみぞれ鍋。なめこがあったのでなめこを入れてみました。

                     202302103.jpg

副菜は、れんこんのきんぴら。

                 202302105.jpg

オータムポエム。

                202302104.jpg

白えびの昆布締め。

                        202302106.jpg

夫は休肝日でしたが、せっかくなのでお酒も。お酒は竹葉。石川のお酒です。

                  202302108.jpg

牡蠣はぷりぷりのぷりぷりでとても美味しくいただきました。年末にいただいた牡蠣のお礼が遅くなったので、こちらからお礼のものを送ったところ、再び牡蠣が届いてしまいました。なんだか催促したみたいになってしまいました。

                 202302107.jpg

ご近所さんが、なかなか手に入らないというコーヒーゼリーを持ってきてくれたので、寒いけれどアイスものせて、デザートで美味しくいただきました。

                    202302109.jpg

夜、皆がいなくなった後の国芳さんとサチコちゃんのにらみ合い。

                      2023021010.jpg

国芳さんがサチコちゃんの場所をとっていました。

                    2023021011.jpg

サチコちゃんと、まるちゃんは、膝の取り合い。最後、サチコちゃんがおばば様に譲っておりました。

                   202302101.jpg

皆が仲良くなってくれれば良いのですが、多頭飼い、なかなかうまいこといきませんねぇ。

ちびちゃんの目。少し赤みがとれています。大丈夫かなぁ。

                2023021012.jpg

トルコとシリアでの地震。寒い時期の地震は本当に心配になり、震災のことを思い出しますね。

シリアは、内戦の上、人口の半分が被災したとか。あちらも現在寒さに凍えているようです。自分の気休めでしかありませんが、何かをしないとと思いますね。今すぐに出来るのは義援金。ワンクリックでできるようになっているので、色々と調べてここかなというところにしてみました。

こういうのもなかなか難しくて、良かれと思って1年ほど福島の動物たちのためにしていたことがあるのですが、ん~ん~?と思うことが出てきたことがありました。そうなるとだんだん疑り深くなります。大きな母体ですと、運営費を差し引いての義援金になったり。当然なのでしょうけれど、難しいところですね。本当に助けを求めているところに届いてくれることを願います。

今日は一日家で仕事です。義妹もやってくるとか。
まずはルーティーンから。張り切って頑張りま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング


レシピブログに参加中♪
 

テーマ : 日々のできごと
ジャンル : ライフ

シウマイ食べました。

今朝もサチコちゃんは家におりません。がしかし、朝からアライグマの声も聞こえないので、もしかしたら、追い払った?のかしらんと淡い期待。捕獲器があるのですが、できれば捕獲したくないので、アライグマが自発的に山奥とか、どこかへ行ってもらえるのが一番なのですが・・・。どうでしょうかねぇ。

昨日は、超早いお昼。ハッシュドビーフをカレーにアレンジ。家族に準備いたしまして、10時過ぎにはお味見方々お昼を食べて仕事へ行きました。

202302091.jpg


仕事はスローペースで今月から少しずつスタート。
家にいては、何かと目の前のことやら夫のことに追われるので、仕事場で少しずつ一年の準備を始める予定です。若い時のような体力も根気もないので、ゆっくりボチボチです。

昨日は思ったより帰宅が遅くなりまして、すぐに食べられるもの、とりあえず家にあるものでお夕飯となりました。仕事のある日は、またこんな感じになるでしょうか。

ということで夫が前日にお弁当代わりに買ってきた崎陽軒のシウマイ。パウチ1パック15個を蒸しました。前日は、一人15個、ひたすらシウマイを夕飯で食べようと思っていたのかねぇという感じです。「わぁ、こんなに沢山だったんだねぇ。」と夫。書いてありますやんか。です。お野菜も一緒に蒸しました。

202302095.jpg

作っていたカクテキ。

202302094.jpg

冷凍庫に合ったカツオのたたき。

202302093.jpg

うえ田のお揚げさん。塩でも美味しいと言われましたので、この度は塩で食べてみたのですが、やっぱりおいしかったです。

202302092.jpg

夜はセロ弾きのゴーシュ。今までとは先生の練習方法が異なるので、どんな練習が良いのかイマイチよく分からないのですが、とりあえず、しばらく様子を見て考えます。

昨日朝、ちびちゃんの目が真っ赤になっていましたが、ずいぶん薄くなってきました。案外と普通にしているので、大丈夫なのかしらんと思ったりしています。すぐに心配になって病院!と思うのですが、夫、大丈夫そうならやめるようにと。まっすぐ歩いていますし、痒そうだったりもしていないので。年寄りに負担をかけないようにと思うらしいのですが、悩みどころですね。イボもなんともなさそうで、そのままにしてあります。

まるちゃんはいつも通り。時々誰かに向かって叫んでいます。

                     202302099.jpg

サチコちゃんは、小サチコと一緒にニャルソック。

                   202302097.jpg

国芳さんはいつも通り寝ておりまして。

                       202302098.jpg

ヨシオは、いつかもらえるだろうエサを待っていました。寝る前に、またエサをあげてしまいました。

                   202302096.jpg

今日もお仕事日。朝から巻き巻きでルーティーンを行いまして、一日頑張りま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング


レシピブログに参加中♪
 

テーマ : 猫のいる生活
ジャンル : ペット

朝からいろいろ

今朝は、再びアライグマの鳴き声で目覚めました。この度は、どうやらサチコ嬢がアライグマを追いかけているようでして、アライグマ、鳴きながら山の方へ行ってしまいました・・・。そんなことってありますかねぇ。ん~~~?と思いながらアライグマの鳴き声と足音の響く暗い山に向かって、「サチコ戻りなさい!」と朝5時に叫んでおりました。

振り向けば、ちびちゃんの目が?え?角膜炎とかでしょうか?今日は病院がお休みです。なんということでしょうねぇ。痒そうでも痛そうでもないのですが、大丈夫でしょうか。次から次にです。

                         202302089.jpg

昨日のお昼はコンビーフ丼。上等コンビーフを買っておりまして、どぶんぶりが美味しいということで食べてみることに。

                      202302081.jpg

お肉の味がしっかりとする上等なコンビーフ。黒コショウを振ってお野菜のスープと一緒にいただきました。

                    202302082.jpg

デザートはイチゴ。イチゴの美味しい季節ですね。

                     202302083.jpg

昨日は夕方からは、唯一の楽しみチェロのレッスン日。なんと、新しい先生に変わりました。先生によってこうも違うものかと思うぐらい教え方というのが全く異なりまして、少々戸惑いました。何をいまさらぐらいに初めて知ることも多く、随分と充実したレッスンとなりました。また心新たに頑張ろうと思います。

夫、夕飯の時間に帰るというので、それならと崎陽軒のシウマイ弁当を頼んだところ、見つからないからパウチを買ったのでご飯を炊いてくれと連絡。メールを見た瞬間に立ち止まって、「えっ?」。あのさぁ。な感じでして・・・。夕飯の用意もせずに、すでにレッスンへ出てしまった後。

しか~~も、東京駅のお弁当屋さんで、崎陽軒のシウマイ弁当が4時台に売り切れるなんてことはあり得ないし、どこのお弁当屋さんでもシウマイ弁当は新幹線口のそばでは売っている。それを見つからない?見つけようとしなかっただけではないかとムッと致しましたです。パウチを家族分買うってどういうことよ?はぁ?

ということで、気持ちを新たに仕切り直して、京都駅でさいき家さんのお弁当を頼みました。この度は新幹線口、売っている場所3か所の指示を出しましたです。どこかでは必ず売っている!

お弁当を買って帰ると分かった段階で、少し余裕を持って帰ることが出来ました。バスでテクテク。最後長~い坂道の先にヨシオ、私の帰りを待っていたようです。携帯のカメラでも遠すぎて撮れないぐらいの距離にヨシオの姿がありました。

                      202302085.jpg

声をかけたら道路を渡って走ってきそうでしたので、近づくまでは黙って。でも、きっとわかっているんでしょうねぇ。じぃ~っと私のことを観ておりました。声をかけると走ってやってきて、足に絡まりながら家に帰りました。夕方家にいないと、必ず外で待っています。

帰宅をした直後に、夫も帰宅。お土産に買ってきてくれたさいき家さんのお弁当のお夕飯でした~。めでたしめでたし。ありがとうの上機嫌でした。(笑)

                     202302086.jpg

                     202302087.jpg

昨晩の国芳さんは、夫も帰り、三助さんもしてもらってご機嫌でした。

                       202302088.jpg

サチコちゃんは、マイペース。

                     202302084.jpg


先ほど、山に行っていたサチコ嬢が戻りました。体中引っ付き虫だらけ。「なんでアライグマなんか追いかけたん?逆ギレされたらケガするよ。」朝からお説教です。あれはアライグマだったのか、アナグマだったのか・・・。猫に追いかけられるって・・・。ちょっと分かりません。

さぁ、今日はお仕事日。ルーティーンに夫の出張後のお洗濯を山盛りしましてから、巻き巻きで仕事へ行きます。一日頑張りますかねぇ。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング


レシピブログに参加中♪
 

テーマ : 日々のできごと
ジャンル : ライフ

お昼はハッシュドビーフ

今朝はずいぶんと暖かく感じますね。アライグマがまたやってきたようで、声しましたので、目覚めました。しばらく通ってくるでしょうかねぇ。

最近サチコ嬢が、家でトイレをしなくなり、だから外に行くようだと分かりました。山でするほうがよいのでしょうか。家でしたら健康状態が分かるのに、開放的なほうがよいのか、困ったことです。朝から猫たち時間差で朝食、カラスもいつもより早くにご飯というので、バタバタ。一人ですので、朝からちょっとのんびりしてしまいました。

昨日のお昼はハッシュドビーフ。赤ワインの残りとドミグラスソースがありましたので作りました。朝から少しお米の精米もいたしました。7分づきから5分づきの玄米にしたのですが、精米したてのご飯は美味しい。でも、5分づきぐらいになるとほのかに糠の香りが残りますでしょうかねぇ。少しずつ、玄米に近づけてみようかと思っています。

                        202302072.jpg

午後からは義妹がやってきました。月に一度か二度郵便物を届けに来てくれるのですが、その時にいろいろとおしゃべりをするのが常です。最近義妹は、菜食に凝っておりまして、これが美味しかった、あれが美味しかったなどと教えてくれます。体調も良いのだそうです。また、寺巡り神社めぐりが趣味のようで、日曜日の初午の日にはお稲荷さんにも行ったらしく、外国人に観光客に、お札を返す人と街中と同じぐらい沢山の人がいたと教えてくれました。あらあらです。

今年の干支のうさぎで有名な岡崎神社へは、もう少し人が減ってから行こうと思っていると言ってました。私は、いつもアリスのうさぎ「時間がない時間がない。」と日常に追われてしまって、なかなか時間的にも心にもゆとりがなく、義妹からいろいろと聞くことも楽しみの一つです。

少々難しめの義母のお世話だけでは大変でしょうから、お出かけをして楽しんでいるのは息抜きにも大切かと思っています。何より、義母のお世話をしてもらっていることがありがたいの一言。義母も嫁からお世話されるより、娘が一番良いでしょうし、有難くお任せしております。

義母は我が実家の母よりずいぶんと恵まれていると思っています。ちょっと体調を崩している実家の母が心配です。なかなかいざ鎌倉!とすぐには帰れません。

お夕飯は、タコス。フラワートルティーヤをフライパンで温めながらいただきました。タコス案外と美味しいですね。

                     202302074.jpg

珍しくカットしていないイカを見つけたので、揚げてみました。いつもならデュラムセモリナ粉を使うのですが、家にありませんでした。(笑)

                    202302073.jpg

アボガドと買っていたタコスソースとを合わせてナチョチップも食べました。手抜きの一杯飲みのお夕飯でした。

               202302076.jpg

昨日のヨシオ。二日続けて同じ場所でくつろいでいました。

                202302071.jpg

ヨシオがいなくなったら、国芳さんがチェックしておりました。気になるのでしょうねぇ。

                202302077.jpg

まるちゃん。外のトイレから帰ってきました。

                202302078.jpg

本日夕方夫が帰ります。家のお掃除も、ほどほどに出来まして、ベットのシーツもカバーもすべて洗って整えました。帰ってきたら、きっと、ごちゃごちゃに生活臭あふれる家に一瞬で戻るでしょうねぇ。

とりあえず本日もルーティーンから。一日頑張りま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング


レシピブログに参加中♪
 

テーマ : 日々のできごと
ジャンル : ライフ

朝からカクテキづくり

今朝は、静かな朝です。6時だというのに、鳥たちも朝寝坊するのでしょうか。

昨日は朝から夫が出張でお出かけ。ゆっくりしようかと思っていたのですが、何かとやることって、でてくるもんですねぇ。うっかり前日に砂糖とお塩とお水ちょっとにつけていた大根を思い出しまして、とりあえず、朝からカクテキ作り。

202302062.jpg

この度はどうでしょうか。まだ実験段階です。とはいえ、あまり気にせず色々といれているので、毎度味が違うのは愛嬌ってことになるでしょうか。(笑)

                  202302063.jpg

冷蔵庫の整理を初めまして、お昼は残り物。家族分はないけれど、一人分は残っていたお稲荷さんとお豆。レトルトのしじみエスプレッソにあおさを入れてお昼にいたしました。一人だと何でも良いわと思う昨日でした。

                  202302064.jpg

冷蔵庫の整理の後は、頂き物のお昆布を、出汁用にキッチンバサミでちょっきんちょっきんとカットいたしました。カットしてあればすぐに使えますしね~。

                     202302065.jpg

夫がいない間にと大物洗濯も始め、そうだそうだと猫エサを買いに行ったのは夕方。
一日バタバタしていて、なんだか疲れてしまい「一平ちゃん」の焼きそばでお夕飯。何となく、青のりだけ振ってみました。一人って自由だ~!サイコーと謳歌したのですが、飲んでいるので、何となくそれでは足りない。

               202302069.jpg

トマトと鶏肉の燻製を食べ。

                2023020612.jpg

そうだそうだとカクテキを食べ。

                 2023020611.jpg

何となくやる気が出てきて、なぜか出汁醤油を作ろうと思い立ち煮干しを取り出し、頭とはらわたを取りました。

                     2023020610.jpg

作った出汁醤油。
                   2023020614.jpg

それで芽キャベツを炊いてみました。(笑)素麺つゆは上手く出来るのに、煮干しと昆布をプラスした出汁醤油は、自分の味にするにはどうも時間がかかりそうです。入っている材料が分かっているのはそれなりに安心。大切ですね。ちょっと頑張ってみようかしらんと思い始めました。

                         2023020613.jpg

昨日朝から、事務所でくつろぐヨシオ。夫に、そんなところに上がったらあかんと、出る直前に怒られておりましたが、どこ吹く風。昨日は朝からお昼までずっとここでした。物が落ちないよう、移動したり、画びょうを取らないよう移動したり。一番高いところで、マウントでもとっているのでしょうか。

                    202302061.jpg

「ヨシオ」と呼んだら、薄め目を開ける。下にはまるちゃんが寝ています。

                     202302066.jpg

どすんと下りてきまして、べったりゴロゴロ。時々、すごく大好きアピールをしてくるヨシオです。
重いので我慢が必要ですが、満足するまで膝の上におりました。

                       202302067.jpg

ちびちゃんは、日中は、脱衣所に置いてあるブランケットに潜り込んで寝ています。生きているのか不安になって、顔を確認します。(笑)

                     202302068.jpg

あっという間の日曜日でした。さぁ、今日から月曜日。1週間の始まり。夫が帰る前にやっておきたいことをやっておきましょう。とりあえず、ルーティーンからでしょうか。今日も一日頑張りま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング


レシピブログに参加中♪
 

テーマ : 日々のできごと
ジャンル : ライフ

お昼はジュワッとお稲荷さん

今朝は朝4時前から、家の周りをアライグマがウロウロとしていまして目覚めました。猫窓が開いていないので、どうも、「空いていないよ。」「お腹が空いたよ。」とでもしゃべっているのか、何かを相談でもしてるのか、どうやら1匹ではない家族、もしくはつがいであるらしいことが分かりました。

我が家の猫たち、サチコ嬢も含め家の中におりましたし、まるちゃんはまだトイレを我慢できそう。猫窓はしばらく開けるのを止めようと、再びベットへ。アライグマはずいぶんと、我が家の家のぐるり、お隣の家とか、食べ物を探して回っていたようで、家を空けられないなぁ。困ったことだなぁと思いながら、再び寝ました。

昨日のお昼は、お稲荷さん。時々食べたくなりますね。お出汁とお醤油ときび糖。少しだけ黒糖を入れています。冷蔵庫に残りご飯がありましたので、生姜の甘酢漬けと胡麻をたっぷりを混ぜて、コンコンきつねの耳の形でお稲荷さんにいたしました。お揚げをあまり絞らないので、ジュワッと甘みの強くない美味しいお稲荷さんになります。そこが手作りらしくて良いなと思っています。

                     202302051.jpg

副菜はご近所さんからいただいたカブとお麩の炊いたの。

                    202302052.jpg

午後からはダブルブッキングやんかというように来客が続き、夕方用事がありまして、家族そろって、お出かけをいたしましした。帰宅をしてバタバタとお夕飯。頂き物のブロッコリーはサラダに。

                     202302053.jpg

芽キャベツはニンニクたっぷりで焼きました。

                    202302054.jpg

鯛の切り身を買ったので、すりおろした玉ねぎとポン酢とオイルと粒マスタードを入れたドレッシングでカルパッチョ。

                    202302057.jpg

八百一さんで買ったクルミ入りのカンパーニュがとても美味しかったです。

                  202302056.jpg

無添加のソーセージやさんというのを見つけまして、セットで色々と買ってみまして、皆でわけわけをしながらいただきました。無添加ということで、少し塩味が強いような気も致しましたが、どれも美味しく、身体に良さそうでした。次回は、夫が近くを通るということで、買ってきてもらうことにしました。

                         202302055.jpg

                         202302058.jpg

                         202302059.jpg

土曜日の夜。お酒もすすむ夜でした。

いつものように夜はセロ弾きのゴーシュ。ザローズという曲を練習しているのですが、なかなか苦戦をしています。私などはもちろんこの曲を知っているのですが、やはり若い人は知らないらしくて、世代間のギャップを感じますね。

夜は皆爆睡。

                   2023020513.jpg

                  2023020514.jpg

国芳さんも。

                  2023020511.jpg

「国さん」と小声で言ってみたら、目をパチリ。

                   2023020510.jpg

お昼間はウールちぐらで寝ていますが、にこちゃんマーク崩しになっていました。(笑)

                    2023020512.jpg


本日から夫、出張、朝からバタバタで送り出したら、その後はお休み日。ルーティーンをこなしたら、少しのんびりしたいと思います。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング


レシピブログに参加中♪
 

テーマ : おうちごはん
ジャンル : グルメ

昨日のこと

本日立春です。いつも新春祭に行っていたので、なぜか、一年が始まるという気持ちになります。立春大吉。立春に食べるものとして、豆大福がおまん屋さんでも売られていますので、買いに行かないとです。

昨日は、朝からお買い物へ行きまして、スーパーで巻きずし。なんといっても、いつも食べている海苔が、不漁なのか年末から全く手に入らない。材料をそろえて作る時間がこの度はなく、夕方は少し帰りが遅くなりそうでしたので、お昼に恵方巻。南南東。自分で作る際には必ず三つ葉を入れるのですが、三つ葉が入った恵方巻は街に行かないと売っていないので、諦めました。1本は食べられないので半分。

202302042.jpg

とりあえず大豆の缶詰と、いわしの缶詰とで作った何となく節分らしい煮物。

202302043.jpg

スーパーでも沢山いわしと柊が売っていました。昔から、ご近所さんにいわしの頭と柊を玄関に飾っていらっしゃる方がいまして、東北にはそういった習慣がないので、結婚したばかりの頃、???でした。恵方巻も知らないし、豆まきの豆も、東北は落花生。西と東の文化の違いを感じたものですが、今や実家の両親まで「恵方巻を買わなきゃ」と。「昔からあった?」と聞けば「ない。」ここ何十年かの間に恵方巻は全国のものになっていました。(笑)

午後からは、夫とお買い物へ行きましてから仕事へ。東坂。老舗のおかきやさん。我が家はお酒のアテにおかきを食べるので、ご近所さんがよく買ってきてくれるのですが、この度、夫が東京土産に使うというので、買いに行きました。おかきは東京にもありそうですけれど、気持ですかねぇ。

202302044.jpg


昨日一緒に仕事をしていた友人。年末にお義母さんを亡くし、家墓にしたという話を興味深く聞きながら作業。家に遺骨を置くということのようです。時代も変わって、お墓も色々な形があるものですねぇ。我が家はお寺に親戚一同のお墓があるため、皆でそこをお守りしているのですが、核家族で我が家だけということであれば、そういったことも考えられたのでしょうか。

ちなみに我が家の猫チグラーシャも、おっかさんも家墓。毎日声をかけています。いつもそばにいる感じ、そういうことなんでしょうねぇ。でも、義父とかなら考えたかも。程よい距離、時々が良い感じです。(笑)

仕事帰りが遅くなりまして、夫も外回りをしていて帰宅が遅かったので、皆で近所の焼鳥屋さんへ。節分で、世の中は恵方巻が溢れているということなのか、珍しく焼鳥屋さんは空いていました。

最近、焼き鳥だけでなく、最近は串揚げも頼むようになりました。夫が注文を仕切るのですが、サラダなどは頼まず兎に角焼と入りにつきだしのキャベツ。サラダを頼んでもキャベツだったからという理由らしいです。

                     202302048.jpg

                     202302045.jpg

                     202302046.jpg

                  202302047.jpg

大将はスポーツ青年。この度久々にマラソンにも出場するため夜1時ぐらいに毎日走っているそうです。働いているかスポーツしているか。お酒を飲めないらしいのですが、ストイック。それも、若さの秘訣でしょうか。聞くたびに、私には無理と思ってしまいます。

昨日お昼、台所でサチコちゃんが凄い恰好で寝ていました。床暖房がぬくぬく気持ちが良いのでしょうか。

                        202302041.jpg

今朝のまるちゃん。

                      2023020410.jpg

ちびちゃん。ちびちゃんは最近脱衣所でこんな感じで寝ています。毛布の中に入って寝るという習慣が出来ました。

                      2023020411.jpg

国芳さん。

                        202302049.jpg


ヨシオ。どうも調子が悪いのか、昨晩は私より先に寝ていて、今朝もまだ寝たままです。誰かが元気になると誰かの調子が悪くなる。それを考えると20年近く生きてきたおばば様2匹は元気なもんですねぇ。

今日は我が家はお昼間来客曜日。バタバタしそうです。
まずはルーティーンから今日も一日頑張りま~す。


にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング


レシピブログに参加中♪
 

テーマ : 日々のできごと
ジャンル : ライフ

立派な鯖で定食

本日は節分祭ですね。京都の節分といえば吉田神社。我が家の義実家ではいつも家族そろってお参りに行っています。我が家は数年前まで別の神社へ行っておりましたので、吉田神社にはご縁がなく、京都に住んでいるのですから、一度は行ってみたいと思っています。

そして、明日は立春。立春大吉。暦の上では春。新しい一年の始まりです。昨日から、家の中もお正月から春らしく?とりあえず、模様替えをいたしました。

お昼は仙台で買ってきていた金華鯖。魚用グリルでは大きすぎて焼けないのでコンベック。焼いている時から老猫とヨシオが「さかな~さかな~」と集まってきていました。サチコ嬢や国芳さんは魚に興味なし。猫も様々ですね。

202302031.jpg

鯖缶はすでに、ツナ缶を超えているようで、高級化も進んでいるそうです。捕れなくなってくればなおさら。確かに木の屋の金華鯖は、高級。新聞のそんな記事をみたせいか、鯖が食べたくなったお昼でした。冷凍のストックには必ず鯖が入っていますが、これで終了。何もない時のお助け食材。市場には買いにいけないので、他のところで注文をしようかなぁ。

蕪のお味噌汁。朝、ご近所さんから蕪とブロッコリーをたくさんいただき、早速お昼に。白味噌メインの合わせ味噌に、少しだけ酒粕を入れました。

               202302033.jpg

立派な鯖メインの定食。大きくて半身でもお腹がいっぱいになるほど。赤カブはお漬物に。甘みのギュッと詰まった蕪でした。

                 202302032.jpg

三時には、珍しくおぜんざい。最近やたらと甘いものが食べたくなります。何かを補おうとしているのか、今までにないぐらい甘いものを欲してます。冬だから、でしょうかねぇ。

                  202302034.jpg

ということで、夕飯にお腹が空かない。私一人なら、夕飯をパスしたいのですが、そういうわけにもいかない。久々に夫、エクササイズに行くというので、運動前、軽めのお夕飯となりました。ブロッコリーのパスタ。こちらもご近所さんからのいただき物。我が家ではお夕飯にパスタを食べるのは、外食の時ぐらいなので、珍しいお夕飯になりました。

                   202302035.jpg

ホワイトアスパラは、ライムの果汁と皮を削っていただきました。

                  202302036.jpg

デザートはパンダ杏仁。一日家仕事をしていて、果物など買い物に行けなかったので、あるもので済ませました。

家にいてもあっという間に一日って終わってしまいますね。我が家の金さん銀さん。まるちゃんちびちゃん。どちらかを撫でれば、私も私も~とやってくる不思議。やきもちは姉妹にしか妬かないようです。

                     202302037.jpg

国芳さん。昨晩は三助さん、身体を全部拭いてあげたあと、ウールちぐらの上で寝ていました。「三助さんしたい人~」と猫ですが、そういうと、国芳さん、お腹のたるんだ皮を揺らしながら走ってやってきて、私の前に背中を向けてどっかりと座ります。小さい頃からの習慣でしょうかねぇ。

毎朝きちんと開いて、中に入れるようにしているのですが、ヨシオが上に乗るので、その後は皆潰して寝たままになります。

                202302038.jpg

サチコ嬢。今朝は、猫窓を開けた途端帰ってきていました。どこへ行っていたのやら。もうそろそろお薬再開でしょうか。

                 202302039.jpg

今日は、節分、恵方巻。仕事があるので、買って帰ろうかなぁ~。サボろうかなぁ。という感じです。(笑)
さぁ、とりあえず、本日も朝のルーティーンから。頑張りま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング


レシピブログに参加中♪
 

テーマ : おうちごはん
ジャンル : グルメ

日帰り東京

今朝は、氷も張っていないので氷点下ではなさそうです。少しずつ春に向かってきていますでしょうか?明日は節分、新春祭ですねぇ。

昨日は朝から東京。この度の手土産は、鳴海屋さんのおかき。最近パッケージも変わって、衝撃的に値上がりししていました。スーパーでも買える手土産。七味や山椒あられ、友人等には好評だったのですが・・・。

202302021.jpg

東京に着きまして、さぁ、これからという前に上野の「みはし」であんみつ。蕎麦を食べる時間はないけれど、せっかく東京に来たのだから、とりあえず、何か食べたいものの一つを食べておこうと思いました。(笑)

                     202302022.jpg

5時間ほどで用事を済ませ、打ち合わせもこなし、とりあえず最低限のやるべきことをやりまして、最後の最後は仕事仲間、先輩と軽く目黒で一杯。この一月にすでに海外出張も行き、趣味のマラソンも走ってきたという猛者。仕事をやらなきゃあかんなという気持ちにさせられます。刺激になりますねぇ~。

前菜の盛り合わせ。

                  202302023.jpg

キャベツてんこ盛りのサラダ。とりあえず、終了。

                 202302024.jpg

久々に会ったので、少しおしゃべりが過ぎてしまいまして、東京駅に帰るのが間に合わず、品川で、おにぎりを買ってあわてて新幹線に飛び乗りました~。

                     202302025.jpg

気づけば京都。よく目覚めました~。飛び起きて、びっくり致しまして、慌てて降りた感じです。(笑)

帰れば猫たち。老猫まるちゃん。

                  202302027.jpg

ヨシオ。

                  202302026.jpg


毎晩国芳さんは私の左側布団の中で私に張り付き、ヨシオは布団の上右側でぴったり張り付いて寝ています。中と外なので一応ケンカもしません。がしかし、寝返りも打てないほど2匹は私に引っ付いています。オス二匹は夫ではなく私と一緒に寝たがるんですよねぇ。ホント、猫にはモテモテやなぁと思いながら消灯いたしました。(笑)

サチコちゃん。今朝はお家にいました。

                    202302029.jpg

国芳さん。

                     202302028.jpg

朝からコンピュータの調子がおかしくて。ん~という時間を過ごしました。とりあえず、明日から新春なので、今日は家の大掃除、家のしつらえも少し変えようかと思います。さぁ、今日も一日頑張りま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング


レシピブログに参加中♪
 

テーマ : 美味しかった♪
ジャンル : グルメ

夕飯はチキン、レモンハーブ焼

今朝も寒い。今日から2月ですねぇ。あっという間に1月が終わってしまいましたねぇ。

昨日のお昼はかも川のひやむぎ。寒いのでお出汁はちょっと温かめ。

                   202302012.jpg

ご近所さんが岡山へ行きまして、生協でもスーパーでも売っているかもとお願いしたら買ってきてくれました。昨年岡山へ行った際に生協で見つけて買って帰ったのですが、つるつると美味しかったんです。お昼は麺のことが多いので、色々な麺を試して食べています。ひやむぎ、138円とお手頃価格なので頼んだら、こんなに沢山お土産にも買ってきてくれました。

                    202302011.jpg

ということで早速。スジ大根と一緒にいただきました。麺は、つるつるのつるつる。にゅう麺にしたらどうなのかも試してみようかなと思います。

                      202302013.jpg

夕方からようやくお湯の管を直してもらうことになりました。壊れたところから、すでにつららが出ておりまして、カチンコチンの管からはつるりと千歳飴のような氷が出てきました。なんとなんと。

今年、空調を換えたのですが、その室外機が強くて寒い冷気を出すらしく、吹き溜まりになるところにちょうど管があったため凍ってしまったようでした。暖かくしようと思って省エネのものにしたのに、管は凍るわ、手はしもやけになるわ。ついでに床暖房なのに足もしもやけ。よほど寒い冬なのでしょう。

昨晩は、夫が留守でしたので夕飯は、夫が苦手なものを。鳥のもも肉、ハーブとレモンとオリーブオイル、ニンニクでマリネしてあったもの。我が夫、モモ肉ド~ンは、苦手です。なぜなのかは不明。キンカンをのせたサラダ。キンカンも美味いきせつですよねぇ。白ワインとパン。ワンプレートでの食事はらくちんです。スープもあったのにうっかり食べ忘れました。最近すっかり肉食です。

                  202302014.jpg

モモ肉を焼くのは案外と大変で、解凍しながらレンチンをしてから、焼きました。少し時短です。(笑)

昨晩のヨシオ。呼んだら薄目を開けていました。私が家にいれば、家でくつろいでおります。Lのバリバリボールがピッタリサイズ。

                 202302015.jpg

サチコちゃん。昨日はお昼間に帰ってきました。風邪気味で、風邪の薬を処方しているので、尿管拡張剤ちょっとおやすみをしていました。

                 202302016.jpg

夫が帰ってきて甘えているおばば様2匹。炬燵にピントが合っていたようです。(笑)

                  202302017.jpg

今朝は、国芳さんもヨシオも、寒いのか眠いのか起きてきません。ご飯より、眠気のほうが勝っているのでしょうかねぇ。マイペースのオスたちです。

本日は日帰り東京出張。夫、「ゆっくり泊ってきたらいいやんか。」と、優しいことをいってくれているのですが、朝5時に起きて、まるちゃんのための猫窓を開けるとか、エサが欲しいと言っていても、自分が忙しいとあげなかったりするので、期待薄。老猫気が気ではないのでねぇ。

正直、お泊りの留守番を頼んだほうが、対猫に関してはよほど気がラクです。アライグマも出ていますし。

とりあえず、朝はルーティーンをこなして、榊も仏花も交換しまして、9時過ぎには新幹線に乗ります!この時期毎年恒例、東京を競歩で闊歩。二つ予定がこなせたら一番いいのですけれどねぇ。
さぁ、今日も一日頑張りま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング


レシピブログに参加中♪
 

テーマ : おうちごはん
ジャンル : グルメ

プロフィール

チグラーシャ

Author:チグラーシャ
京都市在住。

ちびちゃんメス猫20歳。
まるちゃんメス猫19歳。

国芳さんもとオス猫6歳。2017年8月保護して家猫

ヨシオ もとオス猫年齢不詳。2019年4月通いから家猫昇格
サチコ ヨシオの妹年齢不詳。2019年8月通いから家猫昇格

夫。プラスα。
      

チグラーシャメス猫14歳2016年5月没。
おかあさんメス猫16歳2018年3月没。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
最新記事 (サムネイル付)
久々にハマグリ鍋 Jun 08, 2023
まるちゃん19歳、ちびちゃん20歳 Jun 07, 2023
アジア飯と我が家の猫と Jun 06, 2023
ありがとうございます~! Jun 05, 2023
知り合いじゃなかった Jun 04, 2023
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR