fc2ブログ

ひたすら家事の日

今朝は少し曇っておりますが、お日さんも時々顔を出したりしておりまして、良いお天気になっていくでしょうか。3月もあっという間に最後の日になってしまいました。早いですねぇ。

昨日は朝から、タオルをビリビリと破いて大掃除の準備。破くのもストレス解消。(笑)

                  202303311.jpg

多頭飼いの猫がいるので、掃除機は毎日かけていますが、拭き掃除はクイックルで済ませる日、水拭きの日、そして床も同じく水拭きの日とクイックルで済ませる日に分けています。家中水拭きの日となれば、少々気合を入れて。イライラした時には、お掃除と台所仕事がどうやら有効のようです。キレイになれば、気持ちもスッキリ。何かに打ち込めば、イライラしていたことも忘れる。案外と単純です。(笑)

お昼は久々にお蕎麦。
                            202303312.jpg

ナス干しという干したナスをお湯でもどした山形の郷土料理。2日かけて戻しまして、昨日作りました。ずいきのような食感で、美味しくいただきました。

                        202303313.jpg

ざるそばのお出汁、手作り出汁醤油にお水を加えたものが、美味しかったので、濃い口の出汁醤油は大体の方向性が決まりました。ということで、再び大量に作りました。白だしは案外と難しい。

                   202303315.jpg

昨日は、仕事の中日でお休みでしたので、八百屋さんに竹の子を買いに行きました。今年初。2キロ3本1500円。これは買うしかないと買いました。いよいよ竹の子の季節がやってきましたねぇ。久々にご近所さんもお誘いしましてお夕飯にいたしました。

                        202303314.jpg

姫皮は白だしに少しみりんを加え実山椒で炊くのが我が家の定番。

                      202303317.jpg

そして我が家の定番その2。スジ竹の子。家族が大好き。

                         202303318.jpg

その他竹の子は、白だしで炊いたものなどもいただきました。カツオのたたきも。

                           202303316.jpg

ひじきやナス干しも再びいただきました。実家の母から、お花見用にと「蓑かくし」というお酒が送られてきたのですが、食中酒としてはやはり美味しくて、皆で「やっぱり食事と合うねぇ。」といいながら、結構たくさん飲んでしまいました。京都では手に入らないのが残念。

近所の八百屋さん、いつも私の足の太さぐらいある大きな立派な大根を売っておりまして、買ってカクテキも作りました。

                        2023033112.jpg

1日置いたほうがよいのに、昨晩半分ぐらい食べてしまいました。今朝はちょっと水が出ています。

                     2023033113.jpg

実家の話。兄が仙台での就職を決めまして、引っ越すまでは、母がどうもかいがいしくお世話をしているようです。兄としては親孝行のつもりのようですが、40年ぶりに一緒に住めば、問題も多々。生活習慣も違うのでねぇ。

そんな兄が、先日、カレーを作ったらしく、「カレーに2時間もかけていた」と母はびっくり。食べてみたら案外と美味しかったそうです。コロナの時期にリモートが増え家にいることが多く、お料理デビューした模様。作るものは手間、暇、お金がかかるものが多いらしいのですが、好きでやるのなら良いのでしょう。もともと、神経質できれい好きですし、しばらく単身でも生きていけるのでしょう。

実家は、これからどうなっていくのやらです。

昨夜、夜遊びに出たサチコちゃん。猫窓を閉めることができずそのままに。アライグマもどこかへ行きましたかねぇ。

                     2023033111.jpg

さぁ、今日はお仕事。朝のルーティーンをこなして今日も1日頑張りま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング


レシピブログに参加中♪
 
スポンサーサイト



テーマ : 日々のできごと
ジャンル : ライフ

キレた夜

今朝はいつもより、随分静かな朝です。山鳥は気分屋なのか、寝坊しているのか。本日は、遠くの方で鶯がホーホケキョと鳴いています。

昨日は朝からルーティーンの家仕事をこなしましたあと、おにぎりを一つこしらえて、早い一人飯。家族には前の日におかずなどを用意しておりまして、自分たちで食べるようお願いをして、仕事に出かけました。

202303303.jpg

帰宅をしてからのお夕飯はタッカンマリ。韓国風の水炊き。我が家では、錦市場の鳥清さんの白濁スープを冷凍庫にストックしてあります。それを解凍しまして、鶏肉、ジャガイモ、春雨、トック、そして長ネギを入れたお鍋にしました。急いで作った感じの鍋。

202303305.jpg

タデギという、コチュジャン、ごま油、唐辛子粉、お砂糖、ニンニク、ショウガ、お醤油、ゴマを入れた味噌も作りまして、それをつけながらいただきます。きたあかりのじゃがいもがホクホク美味しい。

202303306.jpg

前の日に作っていた、タッカンマリのタレ、我が家では無限玉ねぎともいっておりますが、それもタッカンマリの漬けダレとして、新玉ねぎも食べながらいただきます。隣は、最近実験を続けている出汁醤油。

202303301.jpg

バタバタしながらのお夕飯でしたので、うっかり副菜写真を忘れました。

昨晩は食事中から夫と大喧嘩。最近、ある一つの問題、出来上がってきたものについて、ケンカが勃発。その問題に触れる度にケンカになっております。文句を言われるだろうと思ってたから言わなかったという夫。お金を使って出来上がってきたものが酷いとなれば、さらに無駄。前もって確認するぐらいできたでしょうと私。

夫の仕事と、私の仕事は全く違うのですが、微妙にリンクしている部分がある。今はそれぞれの仕事にあまり口出しをしないようにしているのですが、そのリンクをしている部分での意見の対立が生じると、譲り合うことがない。プンプンです。

友人の同業者同士の夫婦が、頻繁に起こる意見の対立で別居や離婚というのは、良く聞く話。分かるような気もします。知人の物書きの夫婦は、朝になっていたら文章が直され、言葉についての死闘のバトルの末、離婚に至ったと。人には、譲れないこだわりってありますもんねぇ。

昨夜は猫とチェロとネットフリックス。そういう逃げ場もあって良かった。ふんって感じでした。

ただ、そういう時、猫って案外とつれなかったりしますねぇ

                   202303307.jpg

                   202303308.jpg

ヨシオだけ。何となくめんどくさそうでも付き合ってくれる。

                 202303302.jpg

美魔女のちびちゃんは、自分のペース。年齢を重ねていますので、どんなことにも動じない。

                      202303309.jpg


今朝は新しい1日の始まり。とりあえず、今日も1日機嫌よく始めます。さぁ、がんばりますかねぇ。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング


レシピブログに参加中♪
 

テーマ : 日々のできごと
ジャンル : ライフ

香港土産

春眠暁を覚えずなのか、疲れが溜まっているのか。はたまた更年期だからなのか、朝,すっきりと目覚められません。もうちょっと寝ていたいと思う春の朝です。

車の音一つしないのですが、目覚まし代わりの野鳥の声があまりに騒がしくて、流石に寝せていてはくれません。

昨日は、朝からバタバタとお出かけをいたしまして、お昼過ぎに帰宅。慌ててお昼となったのですが、簡単に済ませようかと思い、せっかくならと香港の空港で買ってみたお土産の味見をすることに。

どうやらジャージャー麺風のもの。なぜか京都と書いてある。

202303291.jpg

ふかひれスープ。

202303292.jpg

きっと、食に対する好奇心がある方なのでしょう。何となく挑戦したくなるタイプです。写真通り茹でた麺にかけてみました。京都風のものは、ケチャップが入ったチリソース系の味で、もう一つは脳天に来るような痺れる辛さでした。

ふかひれスープは、いつもと違った外国風のお味。ごま油とかを足したほうがよかったのでしょうかねぇ。微妙。

202303293.jpg

ついでにデザートも食べてみようとなりまして・・・。タロイモ、ココナツが入っているもので、何となく、こちらもぼんやり決め手のない味で、こういうものなのでしょうか。もう一度買うかといえば、どれも、1度で十分満足な感じで、人にお土産で渡すのもちょっとどうかなぁ~。

                    202303294.jpg

                     2023032912.jpg

昨晩のお夕飯は、夫が久しぶりにエクササイズへ行くということで、いわしのフライ定食。アジフライを食べたいのですが、ころあいの大きさになかなか出会いません。今週から仕事で忙しくなるので、ひじきを山盛り作りました。セロリは梅肉とすし酢と少しお水を入れたもので甘酢漬けにしていただきました。

                       202303296.jpg

夜はようやく少しゆっくり、セロ弾きのゴーシュと読書。昨日は思いがけずチェロのお教室がお休みとなりまして、再び「荒城の月」は卒業できないまま、春が過ぎそうです。とりあえず、先の曲は一人で練習。同じ曲を弾き続けていると、楽しさも半減するので、新しい曲を練習し始めました。弾けないと思っていた曲も弾けるようになると楽しいものですねぇ

月3回。30分のレッスンは基礎練習15分曲10分ぐらい。考えれば、それではなかなか先には進みませんが、追われるようになってもしんどくなりそうなので、これぐらいがちょうど良いのでしょうか。

我が家の猫族。夜にちびちゃんがエサを食べたそうだったので、あげたら、すかさずヨシオが食べにやってきて。

                       202303298.jpg

ボケたまるちゃんが、食べたばかりなのに取り返しておりました。そういう時、ヨシオ、年長者にお譲りいたします。結構いいところあります。

                     202303299.jpg

でも、沢山食べているので「あんたは食べたやんか。」とエサをあげなかったら、ふて寝。(笑)

                   2023032910.jpg

国芳さんは、人のものも欲しがらなければ、自分の決まったカリカリしか食べません。食べることにはかなり保守的です。

                        202303295.jpg

サチコ嬢。気になるのか段ボールの角の臭いをずっとかいでいました。

                      2023032911.jpg

昨夜ようやく長いことかかって『西太后に侍して 紫禁城の2年間』を読み終えました。ずいぶん昔に書かれたものが、最近になって翻訳されたようです。西太后といえば、中国の三大悪女。映画などでも超恐ろしい人物として描かれています。ラストエンペラーでも出てきていましたねぇ。

文章が読みにくかったのですが、紫禁城の中のしきたり、季節の行事、そして何より西太后の人柄が垣間見えるもので、興味深い本でした。

さぁ、今日から本格的に仕事がスタート。3週間ほど根詰めてになります。とりあえず、今朝はいつも通り、家事のルーティーンから。今日も1日頑張りま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング


レシピブログに参加中♪
 


テーマ : おうちごはん
ジャンル : グルメ

春爛漫

今朝もまた良いお天気です。山際の我が家は今の季節が一番。百花繚乱、沢山の花々が咲いています。

雪柳。

202303288.jpg

水仙。

202303289.jpg

桜。忙しくてのんびり見あげる時間もないけれど、山際では満開の桜。今朝は外に出て山桜を見上げながら、深呼吸一ついたしました。

202303287.jpg

2023032810.jpg

このほか椿やシャクナゲなど。春爛漫です。

昨日のお昼は、五目御飯。仕事で夕方遅くなるかもと思いまして、作れるときにしっかりとご飯。

202303281.jpg

午後からは仕事へ行きまして、案の定残業。夫は、整体の日ということで、うどんにすると食べに行きました。整体の日はうどん曜日になっています。(笑)帰宅をしてからの私の一人飯は、レンチンご飯に、バターと塩コショウをして、レトルトミートソースにチーズをのせたドリア。

202303284.jpg

お弁当を買って帰ろうかとも思いましたが、結局あるもので済ませて、家で再び仕事。

202303282.jpg

遅い時間に終わってようやく、ほっこり。チェロをケースから取り出してセロ弾きのゴーシュいたしました。久しぶりにすると、チェロって案外と大きな音だったんだなぁと思います。山際の家なので、防音がなくとも練習できるのは有難い。相変わらず、猫たちは散っていきました。まだまだでしょうか。

夜中に、何度か国芳さんが嘔吐。サチコちゃんも何となく体調が悪そう。季節の変わり目だからでしょうか。慌ただしくしているので、目が行き届かなかったのか。少し様子を見ようと思っています。

ヨシオはよく食べ、おばば様にケンカを売り元気です。4年前のこの季節に突然やってきて、そのまますっかり我が家の猫になりました。

                      202303283.jpg

そして、我が家の金さん銀さんも2匹も元気です。やはり長いこと生きてきているので、もとが健康体なのでしょうかねぇ。

                       202303286.jpg

今日も少しバタバタとしそうですが、家の仕事もきちんとしないとです。
さぁ、今日もとりあえず、ルーティーンから頑張りま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング


レシピブログに参加中♪
 

テーマ : おうちごはん
ジャンル : グルメ

昨日食べたもの

雨上がりの今朝は、姦しいほど鳥たちが山のほうで鳴いています。お天気で鳥たちも嬉しいのでしょうかねぇ。ようやく晴れました。

昨日のお昼は、がっつりとサンドウィッチ。玉子たっぷりとポテトサラダを挟んで。朝はお粥でしたので、我が家では珍しく、お昼はパン食となりました。

                   202303271.jpg

午後からは結局仕事へ。仕事帰りに美容室へ行き、錦市場でお夕飯をなどと思っていたら、錦市場がとんでもないことになっていました。日曜日の夕方の錦市場といえば、案外と閑散としているものですが、昨日は、年末?と思うほど混んでいて、最近できた立ち飲み屋のようなところにも人が溢れ、身動きも取れず、物を買うことすらできませんでした。当分錦市場には近づけないかも。

結局八百屋さんとスーパーに寄って帰りました。日曜日ですし、お惣菜でも買って楽をしようと思ったのに、そう上手いこといかないですね~。百貨店に行けばよかった。

ということで、お夕飯。イチゴと生ハムが残っていたのでとりあえずまいてみて。

                  202303272.jpg

冷凍庫に入っていた貝柱ときのこをほりにしで焼きました。

                   202303273.jpg

八百屋で買ってきた蕪が果物のように美味しい。

                    202303274.jpg

新玉ねぎは焼肉ダレで焼きましたが、今の季節の新玉ねぎは美味しいですねぇ。

                       202303275.jpg

お肉とじゃがいもも焼いて、こちらは塩でいただきました。結局、飲みながら、作りながら食べながらのお夕飯。日曜日は大抵そんな感じになります。

                      202303276.jpg

食事の最中、サチコちゃんと国芳さんがケンカを始め、「やめなさい」と夫に抱きかかえられたサチコちゃん。顔を見たら夫だったので、イヤだと慌てて降りていました。(笑)

                  202303277.jpg

その後は自分の安全基地におりました。昨晩ブラインドを閉めずに寝ましたら、今朝は2匹並んで外を見ながらニャルソックしていました。夜、珍しくどこにも出かけなかったのでしょうかねぇ。

                   2023032710.jpg

昨晩のおばば様姉妹。冬は乗り越えて春になりました。5月になったら、20歳と19歳になります。

                         202303279.jpg

今朝は、お天気も良いので、木に座って、お日さんを浴びていた国芳さん。

                         2023032712.jpg

良いお天気になってきました~。本日もお仕事。今週から本格的に仕事も始まるので、準備に大忙しです。

休みたい気持ちもあるのですが、とりあえず、今週を乗り越えたら、少しは落ち着くでしょうか。さぁ、まずはいつも通りルーティーンから。今日も1日頑張りま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング


レシピブログに参加中♪
 

テーマ : おうちごはん
ジャンル : グルメ

お昼は照り焼き丼

本日は少し強い雨が降っている京都です。今週はお花見が最高に良さそうなのですが、雨が続き、催花雨になるようですね。

イギリスなどの雨の多い国では雨に関する言葉が多く、モンゴルでは馬に関する言葉が多い。日本は、桜にまつわる言葉が多そうです。

昨日は朝から夫は名古屋へ。私は、お昼を簡単に照り焼き丼にいたしまして、仕事へ行きました。照り焼きって美味しいですよねぇ。

202303261.jpg

川端通りは桜がもう8分咲き。街中は人で溢れ、外国人も多い。春休みということもあるでしょうか。着物を着た学生さんも多くいました。以前はぴらぴらポリエステルの着物が主流でしたが、最近ではきちんとした小紋や渋い着物、おしゃれ着物など、レンタル着物にも時流というものがあるようです。

夫から連絡が入りまして夕方、現在仕事でお世話になっている友人と打ち合わせ方々一杯飲みとなりました。夫と待ち合わせてホテルのルーフトップバーへ。今まではそんなに混んでいなかったと思われるホテルも、昨夜は恐ろしく混んでいましたが、少し肌寒かったため外のバーは比較的空いていました。

京都のホテルに行くことなんてなかなかないですからねぇ。へぇ。はぁ。ほぉ。こんな風だったんだとひとしきり関心。すっかりお上りさんです。

恐らく夕暮れ時がキレイでしょうか。山の上のほうでは、清水寺の夜間拝観が始まっているビーム光線のようにサーチライトが出ています。(笑)

                     202303262.jpg

暖を取りながらいただいたのは、オニオンリング。サクサクで美味しかったです。

                       202303264.jpg

寒いので厚い毛布を膝にかけ飲んでいましたら、残念ながら雨が降ってきました。レストランに移動と思いましたら、ホテルのレストランは満席。喫茶スペースはイベントをしていましたので、思いがけず早々に解散となりました。そんな日もありますかね。京都がとても混んできていると改めて実感する夜でした。

疲れも溜まっているのか、帰宅をしてコタツに入った途端爆睡。「キッチン革命」というテレビ番組を観たいと思っていたのに、最初の10分ぐらいで記憶がすでにありません。残念。

今朝の猫たち。サチコちゃん。

                    202303265.jpg

ヨシオは、カリカリを食べたあと、パウチが食べたいと扉の前で、案外と可愛い顔をしてアピール。
                
                           202303266.jpg

国芳さん。なぜか4本足すべての肉球が真っ黒。白い猫なのに珍しいねぇといつも言っています。

                      202303269.jpg

まるちゃんは、雨の中トイレへ行きましてビショビショ。風邪をひかないかしら。

                 202303267.jpg

ちびちゃんは床暖ぬくぬくタイム。

                    202303268.jpg

猫たちのために、少し部屋でも暖めたほうがよいかもです。

雨の日曜日。明日も仕事なので、家でできる準備と作業をしておこうかと思います。
今日も1日頑張りま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング


レシピブログに参加中♪
 

テーマ : 日々のできごと
ジャンル : ライフ

お出汁が恋しい

今朝はしとしと雨の降る土曜日。5時前に我が家の愚息猫ヨシオのお腹減ったコールで起こされました。もうちょっとだけ寝せて欲しいと頼んでも、無理。あまりにしつこく鳴き続けるので、諦めて起きました。カリカリ1パック、ウェッと1パック。ついでにちびちゃんのエサの残りまで全部平らげ、その後、雨の中パトロールへ行き、気づけば自分のソファーで寝ていました。どこまでもマイペースです。

昨日は朝から大忙し。夫は夫で来客も多く、私の仕事は、どうしても午前中がリミットというものがありまして、必死のパッチで片づけました。慌てて食べたお昼はきつねうどん。とりあえず、和食。お出汁の味が恋しくなります。

202303251.jpg

午後からは、仕事へ。来週から本格的に仕事もスタート。準備に追われています。

へとへとで帰宅をしてからのお夕飯はとりあえず、めかぶにトマトに、冷凍をしてあったイカを焼きました。「イカってやっぱりこういうものだよね~」と夫。香港で、本当にイカなのか疑ったぐらい生まれて初めて食べるこんにゃくのようなイカに驚きました。ホント、世界は広くて大きい。知っているようなものでも初めましてのことがありますね。

202303252.jpg

そして、メインはきのこ鍋。とりあえず沢山のきのことごぼうとを鳥のミンチを入れて、煮込んでお鍋にいたしました。洋食も、中華も、韓国料理も食べたくないという夫の希望です。

202303253.jpg

最近、「はさめず」、という伊賀のお醤油で出汁醤油を作っているのですが、これが、またびっくりするぐらい濃い色なので、見た目が真黒になります。お鍋も真っ黒。でもお味は案外とあっさりしていて、悪くありません。

少し飲んだだけで昨晩は、撃沈。疲れました~。
昨晩のヨシオ。
202303255.jpg

サチコ嬢。けだるそう。

202303254.jpg

まるちゃん。

202303257.jpg

今朝の国芳さん。朝ご飯を食べたら、夫と再び寝ていました。

202303256.jpg

今朝は、朝から先日京都に来ていたマイアミの方や海外からの連絡がたくさん入っておりまして、時差の関係で、大急ぎでお返事。簡単なメールでも案外と英語は大変。文法があっているのか分かりませんが、とりあえず返信をしておきました。英語の勉強きちんとやっておいたら~と毎度後悔するのですが、なぜか怖いもの知らずで勇気だけはある。このまま突き進むしかないでしょうか。(笑)

本日夫、日帰り名古屋出張。体力あります。さすがにこの度は、自分の仕事も切羽詰まっていますので、お付き合いできません。
とりあえず、今日も一日頑張りま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング


レシピブログに参加中♪
 

テーマ : おうちごはん
ジャンル : グルメ

猫三昧

京都に戻りました。たった2泊不在にしただけなのに、誰かが魔法でもかけたのかしらと思うぐらい、山桜は満開、雪柳、シャクナゲ、水仙とたくさんの花が咲いていてびっくり。鶯が鳴き、鳥の声しかしない静かな朝と思ったら、カエルも?目覚めたようです。

昨日は朝、ホテルの朝食。最後の香港だからとお粥から。昨日の朝はピーナッツの入ったお粥。新しい感じでした。

                       202303241.jpg

前日の夜に食べてお腹いっぱいでも、せっかくならと食い意地を張ってみましたが、これ以上に食べることもできず、本当にそれが心残りです。

                      202303242.jpg

夫はせっかくだからとラーメンを食べていました。(笑)

果物も美味しかったです。

                 202303243.jpg

香港駅に出て、飛行機のチェックインが出来るかと思ったのですが、タイミング悪く今はやっていないと言われ、そのまま空港へ。香港は空港からエクスプレスが出ていて30分弱。外国人にも分かりやすくて、本当に便利。アジアの国際都市を目指しているのか、どこもかしこも工事中、高度経済成長かしらという印象でした。

空港は、恐らく中国の富裕層を狙っているのか、ブランドばかり。もういらないですけれどねぇ。プチプラなお土産や食材のお土産を売っているところが1つぐらいしかない。コンビニぐらいあっても良さそうなんですけれど、それもない。結局お土産なども買う間もなく、お試し食材を空港で、来た証ぐらい少し買っただけでした。街中で買ったら安かっただろうに、この度はその余裕すらありませんでした。

香港から日本行きの飛行機は満席。香港の方でしょうか80代近いおじいちゃんと20代ぐらいのお孫さんが前の席に座っていたのですが、何度もお爺ちゃんに声をかけてあげて、心温まる感じで帰国しました。

日本に帰るのも一日仕事。関空に着いたら、案外と、日本人でもハルカのチケットを買うのも大変で、長蛇の列。もうちょっと外国人向けの購入場所を作らないとアカンのちゃうかなぁ。外国の方にとっては、とても分かりにくくて、不親切。これから観光客も増えもっと混むでしょうから、改善したほう良いでしょうねぇ。便利なところから帰ると、余計そう思います。

京都へ着いたのは夜の7時。お夕飯は駅弁になりました。最後にお肉投入です。

                     202303245.jpg

                      202303246.jpg

帰宅しますと、ちびちゃんはプンプンに怒っていて、いつもだったら拗ねている国芳さんがいの一番にやってきました。

                      202303244.jpg

お夕飯の時も足元から離れず。

                             202303247.jpg

その後ヨシオも帰ってきたら、膝の上にどっかり。立ってトイレに行っても、ついてきて、トイレに入れろという。オスのほうがずいぶんと甘え多ですね。べったり。

                202303248.jpg

ちびちゃんにも、来るなと言って独り占め。

              202303249.jpg

夜は国芳さんと一緒に寝ました。寂しかったといつまでもゴロゴロしていました。

今朝、目覚めた瞬間、筋肉痛かも?起きた瞬間からヘトヘトな感じです。(笑)

とりあえず、お洗濯など、やらなければならないことが山盛りで、ルーティーンをこなしてお昼を食べたら、今日から仕事です。

何となく体力の限界に挑戦的な感じもありますが、とりあえず、本日を乗り越えようかと。兎に角一日頑張りま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング


レシピブログに参加中♪
 

テーマ : 猫のいる生活
ジャンル : ペット

中華三昧

香港です。一時間の時差があるので今はまだ4時。本日フライトをして帰ります。
今滞在している香港のホテルからの景色は素晴らしいのですが、地震がないところだからなのでしょうねぇ。33階、高所恐怖症なのでちょっと怖いです。(笑)

                     2023032318.jpg

昨日朝の景色。

                         202303232.jpg

昨日はホテルで軽めの朝食。おかゆ。これがまたとてもおいしかった。ビュッフェスタイルなのですが、大きなホテルなので、ありとあらゆるもの、ラーメンまで何でもある。よほど美味しいのでしょう。周りを見渡せば、皆さん朝から驚くほどがっつり朝食を食べていました。

                     202303231.jpg

朝食ミーティングを終えてから午前中は、お出かけ。野球が気になる夫は、活字で時々チェック、移動中のタクシーの中で優勝が分かり喜んでいました。帰ったらテレビで試合をを見たいようですが、今日帰国したら見られますかねぇ。(笑)

午後ようやく数時間時間ができたので、慌ててお昼の飲茶へ。一度ぐらいは飲茶へ行きたいと思っていたのですが、夫と二人だけですと食べられる量に限りがあるのが、ただただ残念。

                  202303236.jpg

              202303235.jpg

いかの煮物。いかとは全く思えないこんにゃくのような触感で、これはいったい…みたいな感じでした。

                202303234.jpg

蟹シュウマイ。
                  202303237.jpg
カスタード饅がとてもおいしかったです。

                     202303233.jpg

食事をしている途中で、夫仕事の呼び出しがあり、再びお出かけ。夕方からの予定の前にあわよくばちらっと街を観光でも、お土産でも~なんて思っていたのに、案外とそんなに甘くはありませんでした。

夜は、そのまま中国本土から来た若い世代の方たちと一緒に会食にお招きいただきました。香港へは新幹線のような電車が開通するとのこと。もっと香港に来るのが便利になると皆さんおっしゃっていました。

一時香港を離れていた富裕層も、再び香港へ戻り始めているとのこと。外に出てみないと手に入らない情報など、やはり家の中、京都の中にいただけではわからないことも多い。勉強になります。

大人数での食事でしたので、とりわけではなく一人ずつ個別でいただきましたが、その量半端なく途中ギブアップ。でもせっかくだからとお味見だけ程度にいただきました。

前菜。ここは張り切って全部いただきました。あっさりとしてとてもおいしい。

202303238.jpg

炒め物も美味しくて、どれぐらい出てくるのか分からずバクバク。

202303239.jpg

アワビ入りのスープ。これは食べなきゃとアワビをしっかりいただきました。

               2023032310.jpg

お魚。ここら辺からちょっと雲行きが怪しくなってきまして、全部食べるのはやめておこうと思い始めました。

                 2023032312.jpg

おそらく鳥の足?足ではないものをいただきましたが、全く何かわかりませんでした。皆さんお話に夢中すぎていたので、何?と聞くこともできず・・・。

                2023032311.jpg

揚げてたれで焼いたもの。湯葉とお豆腐はいただきましたがギブアップ。

2023032313.jpg
鳥だと思われます。すごくおいしかったのに頑張って半分。

2023032314.jpg

最後ご飯きた~~!とにかく食べてみたいといただきましたが3口でギブアップ。夫、無茶苦茶美味しいと完食していました。(笑)

                           2023032315.jpg

デザートその1。外郎みたいなものと焼き菓子。

                         2023032316.jpg

またもや触感不明な食べ物。どうやら梨の暖かいデザート。

                       2023032317.jpg

若い人たちにとっては欧米の人のほうが分かりやすく、同じアジアでも本音と建前のある日本人は時々難しく感じると話していました。そうかもしれませんねぇ。中国との違い、なるほどねぇと改めて知ることも多かったです。25年ものの紹興酒が、めっぽう美味しかったです。

夕飯時間は3時間。日本時間の就寝時間を過ぎていましたので、すぐに寝ましたです。

今朝はまだお腹いっぱいですが。お昼はどうなるやら。朝食はしっかりいただいて、チェックアウトしたいと思います。

猫たち元気にしていますかねぇ。会えるの楽しみにしています。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング


レシピブログに参加中♪
 


テーマ : 海外レストラン
ジャンル : グルメ

久々に

今朝は香港におります。

昨日ははるか、関西空港行きの電車の中でWBCを速報の活字で追っていました。関西空港到着寸前の逆転劇。活字だけでもあんなにドキドキするのに、試合はよほどだったことでしょう。見られなかったのが本当に残念でした。

久々の関空に行けば、レストラン街がフードコートになっていたり、少し様変わりしていまして、あたふた致しました。

驚くのは、香港行の飛行機は、香港から日本へ遊びに来た人たちでほぼ満席。日本人旅行者はまだまだそんなに多くはなさそうです。

香港。到着してみれば、空港も様変わり。工事中?昔は違ったよねぇ~と。いったいいつぶりなのか忘れるほど久々に来ました。

                        202303221.jpg


昨日は移動だけで一日が終了。ホテルにつきまして、とりあえず、近場で夕飯だけでもと混んでいるレストランなら間違いないだろうと、入りました。暖かいウーロン茶とチンタオビール。

               202303222.jpg

案外とメニューを見てもわからないものですねぇ。食べたことのあるものなら何となく理解も想像もできるので、中華に行ったときに食べる定番メニューをオーダーしてみました。

クラゲ。こんなに太くて大きいのは初めて。お味も新鮮。黒酢などがつかわれているのでしょうか。

                       202303223.jpg

ピータンも、にんにく山盛りで初めて食べる味。やはり日本で食べるものは日本人が食べるようにアレンジされていると改めて思いました。

                        202303224.jpg

小籠包。美味しい。

                     202303225.jpg

海老そば。おーやはりこれは麺が細くて日本で食べるものと同じ方向なんですね。

               202303226.jpg
                    
お野菜。ものすごく大きなシイタケにお野菜も豪快。お野菜なんか踊っているかのよう。美味しかったけれどさすがに食べきれませんでした。

                 202303227.jpg

なんとなく街。

                   202303228.jpg

我が家のにゃんこ先生たちは元気にしているということで一安心。

久々の海外。昨日の移動でへとへとですが。今朝は、朝8時30分には朝食ミーティングをしてお出かけです。明日は早朝に出発なので、本日一日だけの香港、とりあえず楽しみながら頑張りま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング


レシピブログに参加中♪
 

テーマ : 海外レストラン
ジャンル : グルメ

夜は和食

本日は春分の日、祝日ですねぇ。朝から野球を見る人も多いでしょうか。

昨日の朝刊、京都新聞の見開き一面が祇園の歌舞練場の杮落としの「都おどり」のお知らせでした。「さすが京都やねぇ。」夫に見せましたです。「み~や~こ~お~どりはよ~いやさ~」の掛け声で始まる芸舞妓の発表会。皆お化粧が同じだからこそ、パーツの違いもクリアに見える。京都の文化の一つですのでねぇ。今年は、沢山の観光客も来られることでしょう。意気込みも感じるので、新しい歌舞練場に行ってみようかなと思いますね。

202303211.jpg

昨日は朝からバタバタいたしまして、家を出たり入ったりしておりましたが、お昼は家に帰って焼きそばでした。

                        202303212.jpg

午後からも出たり入ったり。川端の南側では、すでに桜も咲いていてびっくり。今年は随分と早いですねぇ。お花見に予約していた方たちは、桜が終わったころになってしまいそうですね。

                   202303213.jpg

平日ならまだ大丈夫かと思っていたのは甘かった。春休みだからなのか、観光客で人も道路も溢れていました。再びこんな日が戻ってくるなんてと思うぐらい人が多い。どないなことになったのでしょうと目を丸くするばかりです。観光地の真ん中にあるお墓参りは、かなり大変で、義実家へ行くのはパスでした。

昨晩のお夕飯は和食。出たついでに夫と買い物へ行きまして、お魚を買って帰りました。
お刺身、さわらとお豆腐の炊いたの。鳥ミンチはごぼうと炊いて菜花と一緒にいただきました。もずく酢に焼きナス。

                         202303216.jpg


夜はチェロの練習をいたしまして、ケースに仕舞いました。そういわれれば、ケースにしまったのは、チェロがやってきてから初めてのような。季節の変わり目は弦が緩んでしまうそうなので、家を空けるときには、仕舞っておくほうがとアドバイスをいただいきまして、仕舞いました。

昨日の猫たち。
まるちゃんもまだ大丈夫そう。

                202303218.jpg

ちびちゃんも。

                    202303219.jpg

国芳さんはちょっと心配ですが、頑張ってもらいましょう。

                    202303217.jpg

ヨシオに、「国さんとケンカしませんよ~。御願いねぇ。ヨッチャンは賢いやろ~」何度言ったか分かりません。

                 202303214.jpg

サチコちゃん。「国さんと仲良くしてやぁ。」こちらもまたお願い。

                     202303215.jpg

2泊3日。久々のアジア。ようやく海外出張へも行けるようになりました。夜に着いて朝出発ですので、滞在はほぼ1日だけですが、せっかくなら美味しい物でも食べられたら。飲茶ぐらいはと昨日慌てて旅行ガイドを買いました。夫の仕事なので、どれほど自由にできる時間があるのか。

とりあえず、朝はいつも通りルーティーンから。今日も一日頑張りま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング


レシピブログに参加中♪
 

テーマ : おうちごはん
ジャンル : グルメ

昨日食べたもの

今朝もお天気がよくて気持ちの良い朝ですねぇ。世の中桜も咲き始めているようですが、我が家は、ぼけの花がようやく咲きました。

202303191.jpg

昨日は朝から午後まで、いったい何度洗濯をしたのか分からないぐらいお洗濯曜日。お天気が良かったので、朝のものは昼には乾き、昼のものは夕方には乾く。夕方までお洗濯し続けました。

家中を開け放って水拭きをし、台所もお掃除をしてちょっとだけピカピカに。これから忙しくなる前に、やれることをやっておこう!の一日でした。

お昼は、焼きめしと春雨のスープ。

202303201.jpg

そして、びっくりするぐらいくっついて取れなくなった餃子。鉄のフライパンのお手入れをしていなかったようです。(笑)

202303202.jpg

夜は休日ということで、少し早めに家にあるものでお夕飯。柔かくなっていたアボガド、これをどうしようか考え、ツナを加えてマヨネーズ和えにしてグラタンにしてみました。

202303203.jpg

まずは実験料理のスターター。

202303204.jpg

日曜日は食べながら飲みながら。食べ損ねていたホタルイカはニンニク醤油炒め。

202303205.jpg

じゃがいもは、バターとたらこ和え。

202303206.jpg

新玉ねぎは白だしで煮ました。

                          202303207.jpg

最後新玉ねぎのチヂミや、家にあるものをこれもあれもできるといいましたら、夫のチョイスはトッポキ。コチュジャン、お醤油少々、ニンニク、お水、お砂糖を煮て、この度は魚肉ソーセージを入れてつくりました。久々のトッポキ。美味しく感じました。

                        202303208.jpg

夜は猫たちも勢ぞろい。兄妹。

                   202303209.jpg

6キロ越えのヨシオは、ちょっとした中型犬ぐらい。一番大きなバリバリボールです。

               2023032011.jpg


姉妹。おばば様2匹がまだ何とか大丈夫そうなので、明日から2日ほど出張してきます。

                   2023032012.jpg

お留守番で一番心配な国芳さん。虎の威を借りる狐は、やはり虎がいないとアカンのですよねぇ。

                    2023032010.jpg


今朝もいつも通りのルーティーンをこなしましたら、お墓参りやら義実家へ行ったり、バタバタな一日になりそうです。では、早速本日も頑張りま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング


レシピブログに参加中♪
 

テーマ : 日々のできごと
ジャンル : ライフ

ワンちゃん登場

雨で寒かった昨日とは打って変わって、気持のよいお天気の日曜日の朝です。

昨日午前中、学生時代の友人が関東に戻る前に、我が家に立ち寄ってくれました。寒くとも雨もタイミングよく上がり、飼っているコリーも車から登場して休憩。体重は30キロ近い大型犬。存在感ありますねぇ。

202303193.jpg

202303192.jpg

従順で、大人しくて最初はウロウロとしていても、ご主人のそばから離れず、山にもいかず家の外でご主人を待ってくれています。

202303194.jpg

恐らくここが、犬を飼う人と猫を飼う人の違いなのでしょう。猫は好き勝手にしているので気になりませんが、犬は外でじっと飼い主を待っている。私などは、待たしていて大丈夫かなぁなどと、そわそわしてしまいます。まぁ、確かにこのサイズでヨシオなら、好き勝手されても相当大変で、別の意味でそわそわしそう。(笑)

我が家を勝手に自分のテリトリーだと思っているのか、カラスまでやってきて、木の上からコリーをずっと見ていました。猫たち、誰も外には出てきませんでしたが、皆が帰った後、ヨシオ、誰か来てたの?と臭いをかいで至る所でマーキングしながら歩いていました。(笑)

お昼でも一緒に食べられたら良かったのですが、急ぎ帰るということでしたので、我が家は残っていた高菜でチャーハン。ワンプレートで済ませました。

                          202303195.jpg

昨晩は仕事を終えまして、夫再び整体へ行くというので、おうどんの日。最近、夫の整体の日の夜は麺類の日となりました。
ご近所さんからいただいた山盛りのおネギを消費すべく、ねぎうどん。柔かいおネギは本当に美味しい。生姜もたっぷり入れまして、身体も温まる。

                    202303196.jpg

山椒醤油も作り、揚げた茄子にかけました。

                         202303197.jpg

我が家の夕飯のイメージではありませんが、昨晩はこんな感じでした。

                  202303198.jpg

夜は片付け物やら、セロ弾きのゴーシュに読書タイム。外が寒いのか兄妹二匹は家の中。

                   2023031911.jpg

国芳さんは床暖でぬくぬく。

               2023031910.jpg
   
ところが、帰宅した夫、週末だからとかなんとか言い始め、どうしてもお酒を飲みたいというので、おつまみも用意しお付き合い。ルーティーンが崩れるのが何より嫌いなのですが、結局とんだ夜更かしの土曜日になりました。火曜日から再び出張があるので、体調も家のことも整えていきたいんですよねぇ。

おかげで朝はいつもより寝坊。
本日はやれることをやってしまわないと。大物洗濯も沢山してしまおうかと。日曜日で人が多そうなので、お墓参りは明日ですが、とりあえず、ルーティーンをこなしながら、今日も一日頑張りま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング


レシピブログに参加中♪
 

テーマ : 日々のできごと
ジャンル : ライフ

海苔の試食会の夜

本日お彼岸の入り。あいにくの雨ですねぇ。

昨日のお昼はカレーうどん。時々食べたくなるお出汁のカレー。先週はラーメン。今週はカレーが続きました。(笑)

202303181.jpg

午後からは仕事場に顔を出しまして、学生時代の友人が大型犬を連れて遊びに来てくれました。コリー。コリーといえば昔懐かしい名犬ラッシー。大きくて、大人しくて賢い。テレビの記憶にある方が懐かしんで寄ってくるのか、どこへ行っても名犬ラッシーといわれていました。(笑)鴨川なら気になりませんが、京都の街中でコリーの大型犬はなかなか目立ちますねぇ。

京都では大型犬を受け入れるカフェや滞在場所も少ないらしく、案外と苦労をしていました。関東在住ですが、この度は九州からワンチャン連れでキャンプをしながら京都入り。宿は一棟貸しの大型犬オッケーの場所。そういう場所があるんですねぇ。学習しました。

ご主人とワンちゃんも一緒でしたので、あまり長いこと話はできませんでしたが、本日帰る前に我が家に立ち寄ってくれるみたいですので、楽しみにしています。あいにくの雨なので、ワンチャン外に出せないかしらと、そればかり気にしています。猫たちは皆消えていくでしょうねぇ。

昨晩は、以前から約束をしていたご近所さんを誘ってのお夕飯。久しぶりにスーパーに行けば春の食材も並びます。こごみはごまだれで。

                     202303185.jpg

うるいは、白だしと梅肉和え。

                       202303183.jpg

ご近所さんからいただいた九条ネギはぬたでいただきました。

                         202303184.jpg

きたあかりは豚肉と白だしで煮込みました。

                    202303187.jpg

そして、カツオのたたき。高知出身のお友達から送っていただいたのですが、今まで知らなかった食べ方。少し流水で解凍をした後、フライパンで軽く皮の部分を炙って塩で食べる。とっても美味しかったです。ご馳走様です。

                  202303182.jpg

昨晩は、佐賀で買ってきた海苔の試食会の夜でしたので、どれも海苔で巻きながらいただきました。
穴子や貝柱なども海苔で巻いて。鰻を巻きたかったけれど鰻は高いので穴子で。

                  202303186.jpg

最後はやっぱりご飯も海苔で巻いて。
有明の海苔と一口に言っても、全く異なる風味に味、厚さに色。奥深い海苔の世界を堪能いたしましたです。お土産で買ってきた佐賀のサン海苔。焼き海苔一番摘みの8切れ5枚入りの小分け包装のが美味しかった~。半分以上、夫が知らない間にお酒のアテに食べていたので、最後一パックずつでなくなってしまい、とても残念です。

丸山海苔のこんとびはお刺身や酢飯によく合うということも分かり、白ご飯に合う海苔は、またちょっと違うということも改めて学習。
比較すると色々と自分たちの好みというのも分かりますね。
海苔好きヨシオ。おこぼれ頂戴で待っていました。

                     202303188.jpg

昨晩のちびちゃん。

                      202303189.jpg

今朝は雨なので家にいましたサチコ嬢。

                          2023031810.jpg

今朝、少し冷えるので、また暖房を入れました。

今日もまずはいつも通りルーティーンから。午前中友人もラッシーと立ち寄ってくれますし、一日頑張れそうです。良い日になりますように。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング


レシピブログに参加中♪
 

テーマ : おうちごはん
ジャンル : グルメ

ほうれん草をいただいた夜は常夜鍋

今朝は随分暖かな朝です。昨日朝、猫のヨシオがメジロを捕まえたせいか、今朝はチームメジロがやってきていません。あそこの家は、当分やめましょうと御達しでも出たのでしょうか。今朝はとても静かで、山の奥で鶯だけが鳴いています。

昨日は朝のルーティーンからいろいろと夫の仕事の手伝いをしたため、お昼を作る間も夕飯の準備をする時間もなく、丸美屋の麻婆豆腐でどんぶりを作って慌てて自分の仕事へ行きました。数分で作れるってホント助かります。

202303171.jpg

仕事に出る前に、ご近所さんから大量のほうれん草とおネギをいただきました。趣味でもプロでも、まだまだ畑をしていらっしゃる方も多い地域、時々いただけるお野菜は本当にありがたいです。

ということで、夜はねぎとほうれん草と豚肉を買ってきましての常夜鍋にいたしました。スダチのない季節なので、マイヤーレモンを絞りながらいただきました。
鍋写真は忘れました。

202303175.jpg

副菜はレンチンブロッコリーをごまだれとポン酢で和え。

202303172.jpg

竹輪は、マヨネーズと青のりで和えてグリルで焼く。

202303174.jpg

もずくは天ぷらにしてみました。

202303173.jpg

帰宅をして30分でお夕飯。ものすごい勢いで作る感じです。いつも、ガチャガチャ、バタバタ、巻き巻きの大慌て。以前、主婦の方のお料理Youtubeをみてみたら、衝撃的にびっくしたことがあります。みんなさん丁寧で、心がこもっているように見える。私は2倍速の勢いなので、何をそんなに急いで作っているかねぇ私と思います。

我が家はお夕飯の時間が決まっているのと、夫の仕事を手伝ってくれている子も毎日一緒に食べていますので、早く作って食べさせて、帰してあげなきゃと思うんです。ということで、仕事に出ている日は、いつも大慌て。

昨夜はなぜか夫、再びエクササイズへ。ということで、私は初の野球観戦。サチコ嬢と。
負けられない気合がテレビからでも伝わってきました。

                        202303176.jpg

態度大きめです。
                    202303177.jpg

次の試合はマイアミ。先日マイアミの方にお会いしたところで、京都から乗り換えも含め28時間と聞き、遊びに行くのは無理そうと思ったところです。選手の皆さんはもちろんダイレクトでしょうが、時差もありますし、体調を整えるのって大変でしょうねぇ。知人らは、もしかすると、野球を応援する方々と一緒に帰国するかもです。

2階から降りてきた国芳さん、サチコちゃんと一緒にいる姿を見るのは、なんとなくイヤそうでした。

                       202303178.jpg

まるちゃん。顔がずいぶんほっそりしてきました。耳が大きい。

                    202303179.jpg

ちびちゃんも。時々ヨレっと歩いているだけで、不安になります。でも、自分が年を取っているという自覚はなさそうです。人も猫も一緒ですね。

                       2023031710.jpg


昨夜学生時代の友人から、京都に遊びに来ているという連絡が入りました。
会うとしたら、10年ぶりぐらいでしょうか。なんとか時間を作って会いたいと思っています。
朋あり遠方より来るまた楽しからずや。

今日も一日良い日になりそうです。まずは朝のルーティーンから。頑張りま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング


レシピブログに参加中♪
 

テーマ : おうちごはん
ジャンル : グルメ

老後は・・・。

3月ももう半分が過ぎました。なんとあっという間。一年がこう過ぎていくのじゃないかと思うとちょっと怖いぐらいです。

昨日のお昼は、きのこのお蕎麦。家にあるきのこを全部煮込んで、頂きました。もう少し暖かくなれば、冷たいものも美味しくなりますかねぇ。

202303161.jpg

お昼の後のデザートとして、いただき物のきんとん。春の和菓子。せっかくなのでお抹茶といただきました。

202303162.jpg

その後、アポイントでの仕事がありましたので、仕事場に出かけ、夜は夫共々、友人等とのお食事会。お魚の美味しいお店へ。イイダコと菜花、白子。

202303164.jpg

今年初の、ホタルイカのお刺身。お刺身はなかなか手に入れられませんので嬉しかったです。

202303165.jpg

もろこ!焼きもろこは、お酢でいただくのですねぇ。

202303168.jpg

鯛煎餅。お店の定番メニュー。どれも美味しくいただきました。

202303166.jpg

たくさん集まると話がバラバラで、どこの話を聞いて良いのやらですが、まぁ、兎に角パワフル女子のバリバリ働いていた時代の話というのは、面白いです。勢いがあって、設定温度高め。大阪の方ということもありますかねぇ。

中楽坊というマスターズマンションに入った話を聞けば、ずいぶんと楽しんでいらっしゃって、大きな温泉に、食事も作りたいときは自分でできるし、レストランもあるので、とても楽とおっしゃっていました。しかも、猫も犬も一緒。カギ一つで出かけられ、手に負える範囲で家事もでき、医療や介護施設も整っている。

主人の祖母は、私たちが今住んでいる家から80過ぎにシニア向けのマンションに入りましたが、よほど快適だったのでしょう。100を超えるまでおりました。ホント、銀行の金利も驚くほど良かった時代の話です。部屋からは琵琶湖も一望。レジャー施設や温泉。クラブ活動なんかもありまして、世の中にこんな老人ホームがあるのかと最初は驚きましたが、それも今ではそういった施設も増えてきています。いつかと思っていますけれど、夢のまた夢でしょうか。

まだまだ現役で走りたい夫には、老後のことなど頭の片隅にもない。私などはあと数年後に仕事を辞めたら、低回趣味に浸りたい、隠居したいと思っていましたけれど、100歳時代、生活もしなきゃいけないですし、隠居って遠いですね。
昨晩家に帰れば、2匹がそろって待っていました。

202303169.jpg

お昼間、カラスと遊んでいるのかと思ったら、ヨシオ、最後本気で追いかけていました。
カラスのほうが飛べますから、上手ですけれどねぇ。

                    202303163.jpg

さぁ、今朝もルーティーンから。本日も仕事。今日も一日頑張りま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング


レシピブログに参加中♪
 


テーマ : 日々のできごと
ジャンル : ライフ

ラーメンにカレー?!

今朝もまた暖房を入れました。朝晩はやはり少し冷えますね。6時過ぎには外では鶯が鳴き始めています。山にも響き、春らしくなってきました。都会の友人が泊まりに来たときに、あまりにキレイに鳴くので、電子音じゃないよねと言っていたことを思い出します。

昨日のお昼は、なんと再び博多とんこつラーメンでした。だるま。1週間に3度もとんこつラーメンって、若者か?と思うのですが、夫、せっかくなら他のを食べた記憶のあるうちに食べたいということで、それもそうねと作りました。(笑)

202303151.jpg

とりあえず、買ってきた高菜も入れてみました。だるま、少し、塩味が強いと感じたのはインスタントだからでしょうか?お店で食べたわけではないので、何ともですが、こってりしながら、味があまり濃くないShinShinのほうが我が家の家族の好みのようでした。
帰宅をしてからも九州土産を堪能。せっかくだからと、まるで食材調達にでも行ったのかと思うほど色々と買ってきていました。(笑)

202303152.jpg

そして午後からは仕事やら買い物やら習い事などでバタバタといたしまして、帰宅が遅くなってしまいました。夫、エクササイズの日でしたので、巻き巻きでお夕飯日。ポテサラだけを慌てて作りまして、カレー。ストックしてあった知人のお店のカレー。チャツネが入っているのか甘くて辛い。斬新な味でした。

202303153.jpg

ラーメンも好きですが、カレーも好き。若くないのですが、2、30代の若者か、独身男性かみたいな食事の一日でした。

夜は読書タイム。読み始めたら止まらず『母という呪縛 娘という牢獄』を読了。滋賀の守山で起きた殺人事件。医学部9浪をした娘による母殺しのノンフィクション。母でも娘でもある私には、どちらの気持ちも少なからず分かる部分があります。毒親という言葉を最近聞きますが、小さなコミュニティでの行き詰まり、紙一重なのではないかと思っています。

思い起こせば、子どもが小さい頃「何でこんなこともできひんの?」とついつい感情的になり、精神衛生上良くないと塾に通わせることにしました。育てなきゃという一生懸命さが時に裏目にで、子どもは独立した人間なのだと、とらえられるまでには少し時間もかかったかも。

そして娘である私はどこか未だに母親を喜ばせようとしている。反対を押し切って、遠くに離れたのだから、できる事をしてあげたいと思う。共依存はあたりまえなのか、精神的に独立しきれていないのか。母子関係とはなかなか複雑です。もはや家族という病ですね。殺人を犯した事実は消えませんが、娘である彼女にはいつか自分の人生を歩んでもらえたらと思いました。

まるちゃんは2度の出産を経験し。

                 202303155.jpg

ちびちゃんは、経験なし。

                   202303156.jpg

サチコ嬢も一度出産経験あり。母親って凄いなぁと涙が出るぐらい必死に子育てしていたのは、今となっては昔の話です。

                 202303154.jpg

母親に捨てられた国芳さんは、きっとおばば様たちとは年齢的には母子関係。でも、サチコとは何となく微妙な間からなのでしょう。複雑に育ってきました。

                  202303157.jpg

さぁ、お天気も良くなってきました。今日もお仕事ですが、とりあえず、まずはルーティーンから。
頑張りま~す。


にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング


レシピブログに参加中♪
 

テーマ : 日々のできごと
ジャンル : ライフ

昨日のこと

今朝は寒の戻りなのか、朝から暖房を入れました。一番にあたっていたのは国芳さん。寒いのが苦手で、昨晩も一晩中布団の中にいました。

202303144.jpg

202303143.jpg

昨日のお昼は、ちりめん山椒とルッコラのパスタ。そして、再びきたあかりを使ったビシソワーズ。じゃがいもと玉ねぎとセロリ。我が家の常備菜に必ずあるセロリ。割と何にでも入れます。

                    202303141.jpg

午後からは義実家へ行きまして夜は、アメリカからやってきた方とお食事。せっかくなので、この度は着物でお出かけ。今の時期にしかできない、桜の帯を締めました。桜が咲いてからの桜の帯は、野暮になると教えられたのですが、着る機会を逃すとまた翌年。季節のあるものは難しい。着物は、春らしくパステルカラーの山形の紅花紬でお出かけいたしました。柔らかものより紬のほうが自分らしく着られる気がしています。

お夕飯、やはり日本食が大好きということで和食。昨今のアメリカの物価高は異常で、お給料は変わらないのに、物価が2倍ぐらいに跳ね上がったとのこと。特に食べ物が高いそうで、日本ではなんでも安くて美味しいと何度もおっしゃっていました。一緒に食事をしていても、美味しい美味しいと言いながら食べてもらえると嬉しいものですねぇ。

ぜひ、アメリカへもお越しになってくださいといわれましたが、マイアミまでは、乗り換えを含め京都まで来るのに28時間かかったそうで。「え~~~~?!」「またいつか~機会があれば~」という感じでした。(笑)

この度は学生さんたちを連れて1週間京都滞在。東京も奈良もなしという凄いスケジュール。でも学生さんたち皆とても楽しんでいるらしく、京都での観光、勉強スケジュールはフルなんだそうです。日本楽しい~~ということでした。

この春の外国人の数は驚くほど。日本に来たい方がよほど多かったんでしょうかねぇ。昨晩の帰りに寄ったコンビニは、なぜか外国人の集団。ギョーザやさんのそばを通ったら、外国人で長蛇の列。京都は再び外国人で溢れています。

今朝の我が家の老猫。ちびちゃんまるちゃん。まるちゃんは、よろっとして、よく転ぶようになりました。

                    202303142.jpg

ちびちゃんは、ソファーにジャンプするのを失敗しました。

                  202303145.jpg

サチコ嬢、お出かけしたまま戻りません。どこに遊びに行っているのやら、彼氏でもできたのでしょうか・・・。

だんだんお天気が良くなってきました。とりあえず、今日もルーティーンをこなしましたら、再び義実家です。今日も一日頑張りま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング


レシピブログに参加中♪
 

テーマ : 日々のできごと
ジャンル : ライフ

塩で食べたい

昨夜から先ほどまで降っていた雨が止みました。春の雨。恵みの雨でしょうか。草木が活き活き、雑草もまた活き活き伸びる季節になりましたねぇ。

山際にいくつかの椿があります。椿の中で一番定番ともいえる、こん侘助。落ちていても奇麗です。椿咲く春です。

202303132.jpg

昨日は朝から来客だったため、少し遅めのお昼。久々の納豆サンド。食パンは焼いてからが美味しいと思っています。玉ねぎと納豆とタレ、そして粒マスタードを入れていただきます。

202303134.jpg

そして、フレンチフライ。きたあかりが美味しすぎて、今度は揚げてみました。頂いた、ポルトガルの塩というのが美味しくて、ふりかけましてバクバク。「美味しい美味しい」と夫、お昼から食べすぎたようです。

202303133.jpg

お昼間のサチコちゃん。気持ちよさそうに爆睡。

202303131.jpg

ヨシオも。どこに遊びに行くのやら、すすけています。

               202303136.jpg

国芳さんは、遅いお昼、午後にご飯をくれと登場しました。

                       202303135.jpg

昨晩のお夕飯は、塩が美味しいので、塩でなんでも食べたいという夫の要望で、塩食でした。(笑)素材が美味しければそれこそ、塩だけでも美味しいですよねぇ。

新玉ねぎのサラダ。私はポン酢でしたが、夫は塩。

                    202303137.jpg

魚焼きのグリルで焼いた黒まいたけも塩。

                    202303138.jpg

ブロッコリーもオリーブオイルに塩。

                       202303139.jpg

お肉も塩。

                           2023031310.jpg

いただいたポルトガルのお塩を、食卓においてパラパラかけながらいただきましたが、塩は、素材の味が際立ちますね。

国芳さんに時々声をかけながら夫婦で、お夕飯。国芳さん、尻尾を途中まで振っていたのに、夫があまりにしつこかったので、途中から面倒くさくなったようでした。

                 2023031312.jpg

最後はナチョチップ。塩味のナチョチップでした。私はタコスソースで。

                   2023031311.jpg

実家とのホットラインをしています。高齢で、携帯も使えないので、元気にしているかの確認です。

時々、母、聞いて聞いての出来事があるようです。昨日朝、父がテレビとラジオをつけていたので、母が「聖徳太子じゃないんだからね。一つしか聞けないんだから、どちらか消しなさいよ。」と注意をしたら、父が「耳が二つあるんだから、二つは聞けるから消さずとも大丈夫。」とのたまったそうです。屁理屈は天下一品。切り返しの早さが、時々、父はアルツハイマーだろうかと思うとのことでした。(笑)

まだ最後笑い話になっているところが救いです。

定年をした兄が、仙台での再就職を決めたということで、戦々恐々としております。母親が四捨五入したら90近いということを認識しているだろうかと不安な母。世話好きで世話をしたくなるのが一番の問題。とりあえず、長男ということで、兄は実家へ戻ることを決めたようですが、最初は仕事場の近くで単身一人暮らしをするようです。年老いた両親のそばに誰かがいてくれるということはありがたいことですが、さてどうなることやら。

京都の私は、粛々と毎日のルーティーンから。今日も一日忙しくなりそうです。頑張りま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング


レシピブログに参加中♪
 

テーマ : おうちごはん
ジャンル : グルメ

お花見弁当

梅が満開になりました。朝からメジロが沢山梅にやってきていました。「梅に鶯」と昔から言われていますが、田舎の我が家に嫁ぎ、梅の季節がやってくるたびに、梅に鶯はやってこないことを知りました。なぜ「梅に鶯?」なのかと調べたことがあって、どうやら鶯色のメジロが誤って伝わってそのままということらしいです。春が来るたびに、「梅にはメジロ」だからと一人で思っています。(笑)

昨日はとても暖かな日でしたので、家中を開け放して、お掃除やらお洗濯をした後、せっかくならと家族にお弁当を作って外で梅を見ながらお昼をいただきました。外の方が気持ちがいい。

仕出し弁当風にお箸にハンコを押してみました。(笑)仕事をしていると、どこかに梅を観に行こうかなどいう余裕もないので、お家ピクニックです。山際に住んでいるメリットでしょうか。だし巻玉子には、自分で作った白だしを。半兵衛の生麩にはばっけ味噌を。そしてご飯はじゃこ山椒。

                   202303122.jpg

仕事が終わって、昨晩は夫がお出かけでしたので、適当にお夕飯。久しぶりにフレンチドックが食べたくなりまして、ホットケーキミックスと魚肉ソーセージで作りました。先週頂いた魚肉ソーセージと我が家に常にある魚肉ソーセージの味比べ。

                 202303123.jpg

こういう適当さが私っぽい。何かにつけ雑。結局魚肉ソーセージ、どちらも混ざってしまって、どちらも美味しかったです。

                   202303125.jpg

最初は、新玉ねぎと、セロリとグレープフルーツと貝柱のマリネ。レモンとすし酢、ケイパーで味をつけています。緑のものがなかったので、トマトやらサーモンピンクや赤やらと一緒にしたら、もっと変な感じになりました。がしかし、ビジュアルに反して味は悪くないと思っています。

                        202303124.jpg

じゃがいものガレット。この時期、いつも冬越えして糖化したきたあかりを買っています。驚くほど甘くて美味しいんです。ちょっと甘すぎるとも感じることもありますが、今の季節しか食べられないので、毎年堪能しています。


                        202303126.jpg

ご近所さんがパンを届けてくれたので、焼き立てバケットと、飲む気満々で、オレンジワインと一緒にお夕飯でした。

我が家の猫族。昨晩のちびちゃん。5月になったら20歳。

                   202303127.jpg

今朝のヨシオ。あげたエサを完食。もっとという顔をされ知らんぷりをしていましたら、おこぼれ頂戴と、他の猫の残ったエサを食べ、満足したら外にパトロールに出かけました。

                      202303128.jpg

国芳さん。昨日はちょっと体調が悪かったみたいです。

                    202303129.jpg

サチコちゃん。猫窓を開けると、外から帰ってきます。

                       2023031210.jpg


今日は朝から来客のようです。日曜日に仕事がなくてゆっくりできるのもあと少し。出来るときに家のこともまた、楽しんでおこうと思います。

さぁ、今朝もルーティーンから、頑張りま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング


レシピブログに参加中♪
 

テーマ : おうちごはん
ジャンル : グルメ

台所仕事の日

今日は3月11日です。忘れられない日ですね。

好きな言葉にIf winter comes, can spring be far behind? 「冬来たりなば春遠からじ」があります。英語が得意じゃないけれど、これだけは覚えている。(笑)どんなに辛い大変なことがあっても、幸せはやってくる。明けない夜はない。辛い時、自分に言い聞かせていました。そして、今年もまた春は廻ってきました。

昨日のお昼は定食でした。残り物のお煮つけやら、小松菜の胡麻和え、もずくなどと一緒にいただきました。

                 202303111.jpg

昨日は台所仕事の日。
庭に蕗のとうがいくつか。塩ゆでをして灰汁を抜き、ばっけ味噌を作りました。仙台味噌で作るところですが、赤味噌で作りました。

                           202303112.jpg

ちりめん山椒、この度は湯葉のくずを入れて、さらに京風に。ちりめんを、最初にお酒で煮まして、ふっくらと仕上がり、美味しく出来ました。

                       202303113.jpg

朝にパンにつけている金柑紅茶のジャムもなくなったので、作りました。春になると、再び台所仕事が増えてきますね。暖かくなってきたので、作った日付も入れるようにしました。

          202303114.jpg

昨夜のお夕飯は、夫がまたまた仕事の後に整体へ行くというので、夜は早めに軽く。また、うどんという話も出ましたが、流石にうどん屋さんへ行くのはもう飽きたと皆の意見が一致し、博多で買ってきたラーメンになりました。Shin shin ラーメン街道で長蛇の列。そんなに美味しいのなら食べてみたいと、、自分で買っていました。(笑) 見てみれば、スープを完食するほどあっさりしていると書いてある。これなら~。
                   
                          202303118.jpg

チャーシューを作っておいたので、

                     202303119.jpg

ストレートの細麺の茹で時間は40秒ということで、家族がそろってから麺を茹でました。トンコツですがあっさりしていて、先日食べたばかりなので、味の違いもよく分かりました。

                 2023031110.jpg

昨日のお猫様方。国芳さんは木登りに興じ。

                  202303117.jpg

凄い顔をしていて寝ていたヨシオ。

                    202303115.jpg

しばらくしたら、珍しく兄妹並んで座っていました。

                     202303116.jpg


夜はおばば様2匹が膝の上。お灸をし始めたら、まるちゃんは自分の指定席へ戻っていきました。

               2023031111.jpg

猫と書いてあればすぐに手に取ってしまうのですが、昨晩は「猫の目を借りたい」読み終えました。猫好きの方にはおススメの心温まる家族についてのファンタジー。さらりと読めますし、ほっこりします。

さぁ、今日も一日頑張りますかねぇ。いつも通り、ルーティーンから始めま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング


レシピブログに参加中♪
 

テーマ : 日々のできごと
ジャンル : ライフ

梅が咲きました。

春ですねぇ。山の方では鶯も鳴きはじめました。京都はどこも梅が満開で観光客も多いようです。我が家の遅咲きの梅がようやく数輪咲きました。

202303107.jpg

昨日は、午前中来客などでバタバタとしていたため、大慌てで仕事へ。春のコートを出してお出かけです。お昼も食べられず、まぁいいかぁとパスいたしました。連日沢山いただいていたので、プチ断食ぐらいの気持ちです。(笑)

仕事から帰りまして、昨晩は夫と二人飯。家にあるもので何となく中華風のものをいただきました。
ピータン豆腐。長ネギてんこ盛り。自家製の中華ダレをかければそれだけでなかなか美味しくなります。合わせダレを作っておかないとです。

                     202303101.jpg

鳥ハム。前の晩に塩とお砂糖少々、クレイジーソルトで漬け込んで、ジップロックとお湯を入れた炊飯器に入れておきました。しっとりしたお肉になります。

                      202303104.jpg

きくらげが長いこと冷蔵庫に入っていたので、玉子といためましたが、きくらげがちょっと多かったでしょうか。

                   202303102.jpg

アスパラガスはニンニクと生姜と炒めました。

                     202303103.jpg


お野菜が食べたいという夫のためにせっせとレンチン野菜をポン酢で和えてみたり、マヨネーズをかけてみたり。最後はおかきも食べまして、ダラダラと長いお夕飯でした。

ちびちゃん。文句を言いに来る時はこんな顔をしています。ちびちゃんの好きな食パンがなくてですねぇ。我が家一番の文句タレの老猫です。昔は遠慮がちでかわいかったのに。人も猫も一緒ですかね。(笑)

                    202303105.jpg

まるちゃんは寝ていて。

                 202303106.jpg


気づけば私もコンピュータに座ったまま寝ていました。
そんな日もありますでしょうか。

春になって暖かくなったせいか、国さん、ヨシオ、サチコが夜遊びに出てしまったので、猫窓を開けたまま寝ましたが、どうやらアライグマはやってこなかったようです。諦めましたかねぇ。ホッ。

今朝の、3匹。

                  202303109.jpg

                   202303108.jpg

                   2023031010.jpg

先ほど、国芳さんが2匹のカラスとじゃれていると思ったら、今度はヨシオが出ていきました。襲っているのか遊んでいるのか。どちらかといえば、つがいのカラス2匹にもてあそばれているような感じでしょうか。

穏やかな春の日。
今日もまずはルーティーンから。一日頑張りま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング


レシピブログに参加中♪
 

テーマ : 日々のできごと
ジャンル : ライフ

カニの日

今朝は本当に暖かな朝です。啓蟄も過ぎ、小さな虫も飛ぶようになりました。いよいよ?ようやく春ですねぇ。

昨日は朝から蟹が届きました。2月に注文をしていたものでしたが、この度ようやく。

1月に義実家の母の90歳のお誕生日に城之崎の温泉へカニを食べに行くという話が出ていたのですが、寒すぎたり、忙しかったりしているうちに2月。結局カニが食べられればよいということになり、取り寄せることに。京都や城之崎のものは、ブランドで高いので、新潟から。海はつながっているし、まぁよいのではということになりました。そう思っていたら、びっくりするほど沢山のカニがきました。(笑)

202303091.jpg

ということで、お昼は、明太子とご飯と煮ものと簡単なお昼に。はさめずというお醤油で作った煮物は、びっくりするぐらい茶色になります。

202303092.jpg

デザートは鈴懸のイチゴ大福。

                        202303093.jpg

午後からは義母と義妹がやってきました。カニに大喜び。結局量を見て、義実家へ持って帰り、娘夫婦なども呼んで食べるということに。我が家は我が家でとなりました。お誕生日のお祝いはどこへ?

実は集合体恐怖症の私、カニのぼつぼつとしたものがまったく無理。子どもの頃はイチゴもダメだったのに、最近なぜか大丈夫になりました。大人になってから、集合体恐怖症という恐怖症があるというのを知りまして、自分がそれに当てはまることを知りました。ということで、毛ガニなどは触ることもできません。茹でた蟹は、すべてぼつぼつを取ってもらってから。

                  202303097.jpg

裏返しにしてからではないと調理もできない。どこからダメでどこから大丈夫なのか自分でも把握できないのですが、ヒィ~~~無理ということが時々あります。こういう恐怖症って、どういう理由でなるのか調べると、ぼつぼつ写真が多く出てくるので、結局最後まで見られずに終わります。(笑)

茹でた蟹は、思ったより身が入っておらず、中にはそんなものもあるだろうかという感じでしたが、義実家のものはすべて当たりだったようです。

焼きガニ。一杯の蟹味噌が物凄く美味しくて、何にでも個体差があると話しながらいただきましたです。

                           202303099.jpg

最後は鍋。今週はホント、贅沢三昧、海のものを堪能いたしました。おかげで体重もまた増えました。
取ってつけたように副菜。長芋の明太和えを添えました。

                         202303098.jpg

昨日の国芳さん。

                   202303095.jpg

サチコちゃんは、膝の上。仕事をしているおじさん風でした。

                  202303094.jpg

ウエットのエサ待ちのヨシオとサチコとまるちゃん。

                          2023030911.jpg


今日はお仕事の日です。ようやく、ゆっくり自分の仕事にむかえそうです。
さぁ、今日も一日頑張りま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング


レシピブログに参加中♪
 

テーマ : 美味しかった♪
ジャンル : グルメ

京都に戻りました

昨夜の満月は奇麗でしたねぇ。
京都に戻りました。日常を離れることも良いですが、やはり家が一番ですね~。
猫がいて、好きなものに囲まれて、飲みたいコーヒーや美味しいお茶もあって、よく寝られるベットもあって、好きな音楽が流れてやっぱり、ほっこりできる家がいいなぁと、外に出るたびに思います。

昨日は朝に佐賀から博多にでました。そして再びお昼は駅の中で。この度はお寿司。京都での寿司難民。海の近くへ行けばお寿司も食べたくなります。夫がご馳走してくれるということで、遠慮なく。(笑)

突き出しに食べたおきゅうと。生まれて初めて食べました。多分。

                    202303081.jpg

車エビがとても美味しくて。

                   202303082.jpg

イカはカールしていました。呼子とかイカが有名ですもんねぇ。美味しい。

                    202303083.jpg

穴子お醤油の味が九州の甘みのあるお醤油をそのままつかっている感じでした。ふわっふわであっさり目のタレ。美味しかったです。お米の粒が小さくてモチモチッとしているのか、関東や東北、北陸で食べるしゃりとは異なっていて、新鮮でした。大分のお米ということでした。前の晩にいただいたお米も、お粒が小さくて、驚いたら佐賀の棚田で作っているとのこと。東北のお米で育ってきたので、九州のお米は何かと新しく感じました。

                         202303084.jpg

最後は広島のお漬物で長芋を巻いた巻物でした。

                 202303085.jpg

アジア系の方も多く、凄く混んでいたので、人気のお寿司屋さんだったのでしょうかねぇ。

鈴懸のイチゴ大福をご近所さんに頼まれたので、お土産に。

                        202303086.jpg

伊豆きんぐというところで、あまおうのイチゴのどら焼きを買って帰りました。

                     202303087.jpg

佐賀では生協で売っていたイチゴも200円という破格の金額で、流石イチゴ県と思いましたです。さがほのかあまおう、九州のイチゴはブランドですもんねぇ。

新幹線で帰り、私は家に戻らずチェロのレッスンへ。
夫は、軽く夕飯を食べて夜はエクササイズ。京都に戻ればいつも通り。

昨夜、家のチェロの弦が驚くほど緩んでおりまして、音を調整するのに長いこと時間がかかってしまいました。乾燥か何かで緩んじゃったりするのでしょうかねぇ。手慣れていないとずいぶんと大変です。色々と勉強になります。

その後は猫たちと。帰宅すると、ちびちゃんにものすごく怒られました。

                    2023030811.jpg

サチコちゃんは、ついて回って抱っこのおねだり。

                    2023030810.jpg

国芳さんは、夜になるまで帰宅せず、無視。怒ると無視するタイプです。三助さんをして夜は寝室で先に寝て待っていました。

                       202303088.jpg

ヨシオは、近所の野良猫と大喧嘩。チュールをあげるからと捕まえて、家に連れて帰りました。最近野良のオスが庭にやってくるのですが、ここには、メスがいると思うのでしょうかねぇ。おばば様と、サチコ嬢。サチコ嬢狙いとか?

                     202303089.jpg

今日は家仕事。今週末から、来週も再来週も今月はこれから忙しくなっていきそうです。できる事をできるときにやっておかないと。先の予定をみたら息が詰まりそうなので、とりあえず、毎日粛々とこなしていきます。
まずはルーティーンから頑張りま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング


レシピブログに参加中♪
 


テーマ : 美味しかった♪
ジャンル : グルメ

佐賀です

今朝は佐賀市におります。
タクシーに乗って、観光地や産業などを聞いてもうーんという感じで、人も素朴というか逆に観光産業がなくとも、観光客へこびずとも生きていける、豊かな土地なのだろうと想像しています。唐津や有田などへ行けばまた違うのでしょうねぇ。

昨日お昼に博多島着。ラーメン街道というところがありましたので、博多のラーメンをいただきました。どこも長蛇の列。凄いですねぇ。鼻をつくぐらい豚のかおり漂う店内でいただいたのはこちら。

202303074.jpg


ストレートの細麺、案外とあっさりしているものなんですねぇ。ショウガと高菜を入れる。どうも普通のようですが、私には新しい。美味しくいただきました。



202303073.jpg


博多では外国の電車みたいなおしゃれな。ハウステンボス行はオレンジ、長崎行きはグレー。そしてブルーのSonicと書いてある電車も走っていて鉄子でなくとも興味がわきます。

                             2023030710.jpg


202303075.jpg

佐賀に着きましたところ、なんと、お会いする方が曜日を間違えていたというハプニング。リハビリ病院へ行きましたところ、コロナで面会できない。京都から来た旨を伝えまして、ご無理を聞いていただき、外で短い時間ならと打ち合わせ。何年もかかってようやくお会いでき、男同士互いに目を潤ませながらの再会となりました。

30分ほどしかお会いできませんでしたが、お会いできたことが本当に良かった。ようやく少し歩けるようになったとのことでしたが、いざ仕事の話になれば、とてもクリア。元気になって、京都へもといってお別れしました。息子さんがいたら一緒に来て欲しいとお願いしたかったところですが・・・。

時間もできまして物産とスーパーへ行きまして、とりあえず海苔を買いました。Go toを使いましたら、二人で4000円ものクーポンをいただいたので、張り切ってせっせと買い物をしたら、それ以上になってしまいました。(笑)

お夕飯は、せっかくならお刺身が食べられそうなところと行きました。
そりゃぁイカでしょう。

202303077.jpg

お酒でしょう。九州のお酒は少し甘めらしいのですが、その中でも唐津のお酒は辛口なんだそうです。辛口しか飲めないので・・・。

202303078.jpg

流石海苔の名産地。ウナギを海苔で巻いていただくという珍しいものもいただきました。

                        202303079.jpg

再び訪れることがあるのか、せっかくならとホテルまわりをうろうろとしまして、ワインバーも見つけて話に花が咲き、京都にもぜひ遊びに来てください!などといいまして、昨晩はホテルに帰りました。

佐賀の旅。食でつづれば食の旅。美味しくいただきました。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング


レシピブログに参加中♪
 

テーマ : 美味しかった♪
ジャンル : グルメ

ヨシオ~~~!

朝晩はまだまだぐっと冷えますね。今朝はゴミ当番。6時にはゴミネットを出さないとです。
お仕事でお出かけの方もいるのでしょうか、ちょっと早過ぎると思っています。

昨日は家が焼肉臭ということで、家中を全部開け放して朝から大掃除。水拭きも全部してみましたが、どうやら少し臭いも残ります。普段はもみダレにしないので、お肉の臭いがそこまで残らないのですが、ニンニクを効かせたもみダレですと、ファブリーズが必要みたいです。

掃除をしていると、外でカラスと遊んでいたと思ったヨシオ。

202303064.jpg

知らない間に、こんなことを!外を見れば、山の方へテクテクいこうとしていたので、「ヨシオ~~~~~~帰ってきなさ~い!」開け放した窓から近所にまで声も響いたでしょうか。(笑)チュールか何かもらえるのではと嬉々として走って戻ってきたヨシオですが、プンプンにお説教されて終わり。客間は立入禁止です。

ヨシオ、エサもないのかよみたいな顔をして、再びどこかへ行ってしまいました。何だ~アイツ~!。

202303061.jpg

お昼は、前日の残りご飯を焼きおにぎりにして。

202303062.jpg

お茶漬け。

202303063.jpg

午後からは、学生時代のお宅へ。東京から京都へお越しになり、今では私より夫が、私は奥様と親しくさせていただき長いことご縁が続いています。初めて真っ白な猫ちゃんに会えました。がしかし、すぐに隠れて消えてしまいまして、いる間中出てきませんでした。白い猫はよほど警戒心が強いのでしょうかねぇ。

ご夫妻は、というより、奥様がとても素敵に生活をされていて、憧れです。コーヒーと水切りしたヨーグルトとチョコレートのお菓子をいただきましたが、美味しかった~。

202303065.jpg

久々にお会いをしましてお話すれば、思いがけないことも。帰りにはたくさんのお土産も頂戴しました。

202303066.jpg

202303067.jpg


夜には早速、新玉ねぎをグリルで焼いて、頂いた塩とオリーブオイルで。大の塩好き。ポルトガルの天然のお塩を初めていただきましたが、甘みも感じる美味しいお塩でした。

                     202303069.jpg

ホワイトアスパラガスと玉子。

                         2023030610.jpg

残った玉子をディップしながら、いただいたパンも。

                          2023030611.jpg

もう一枚チーズで焼いてみようと、チーズトーストもいただきました。ほんのり甘くて、もっちもちのもっちもち、焼いたらサクッとする、本当に美味しいパンでした。人と会うと、それだけで、新しい物や新しいことに出会い、発見しますね。

                          2023030613.jpg

久々にミスターギョーザも買ってみたので焼いていただきました。京都といえば、ミスターギョーザ。百貨店にも置いてあるのですが、一時販売しませんと謳っていたのに、また復活。よほど声が上がっていたのでしょうねぇ。でも何となく、以前よりしょうがが多めになっていたような気がします。

                       2023030612.jpg

昨晩の猫たち。ちびちゃんは、脱衣所で。

                     202303068.jpg

国芳さんは、ウールちぐら。朝青龍みたいな顔をして寝ていました。

                     2023030615.jpg

サチコ嬢はニャルソック。

                        2023030616.jpg

ヨシオは・・・。

              2023030614.jpg

本日は、早めにルーティーンをこなしまして、夫と九州へ出張です。夫と、何度か大きな仕事をしてきた知人、最後にもう一度お願いをしたいと思っていたところで、数年前に脳梗塞になってしまいました。何年か全く連絡も取れず、リハビリをして、ようやくお会いできるまでになったようです。ご本人はいつも全国を飛び回っていらっしゃったので、ご家族には初めましてです。どんなに素晴らしい仕事をされてきたのか、ご家族にもお伝えできたら。

一緒に仕事が出来なくとも、せめてアドバイスだけでもという夫の願いがようやく叶い、お供いたします。

今日も一日いい日になりますように。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング


レシピブログに参加中♪
 

テーマ : 日々のできごと
ジャンル : ライフ

お肉屋さん発見

今朝はまたちょっと肌寒い朝ですね。
朝起きれば、昨晩の焼き肉のニオイが、ずいぶんと残っている我が家です。

昨日午前中、京都駅近くへ行に用事がありお出かけ。
今まで通ったこともない道を通ってみれば、そこにはなんと、お肉屋さん。スタミナショップと書かれている。「わぁ。なんか並ぶところがある。人気店かねぇ。」とお店の外にポールやら矢印がついていたので、ついうっかり口を滑らしてしまいました。夫、すかさず「買って今晩食べてみようよ!」と。お肉には目がないのです。余計なことを言ってしまいましたです。

用事を済ませた後、オープンしたばかりのお肉屋さんに入ってみましたら、そこには5人ほどの店員さんが忙しく動いている。朝10時から、お客さんもすでに出入り。もしかしてここは名店?という感じでした。

紙に必要なお肉とグラムを書くシステムでして、ビギナーはえぇ~っとみたいな。まずはホルモン鍋と決めてそれで終わりにしようと思ったら、お肉も買ってちょっと焼きたいと言い始める夫。「ホルモン鍋か焼肉どちらかでしょう。」といったところで、せっかく来たんだから両方。トホホでした。我が家はお肉はそのまま焼く派なのですが、名店はたれ専門のお店のようでした。お財布のお金を確認しました。

とりあえず、帰宅をしてからのお昼は、湯葉のくずとじゃこを入れて炊いたご飯。お夕飯がお肉になりましたので、豚汁とあるもので巻き巻きお昼にいたしまして、仕事へ行きました。

                      202303057.jpg

五分づき玄米に昆布と白だしで炊いています。

                    202303058.jpg


仕事から帰りまして、とりあえず、午前中に買ってきた上ミノを塩だれに

                   202303051.jpg

カルビとミスジは塩コショウで食べるパターンと、タレで食べるバターンとそれぞれ一枚ずつお試しで。我が家はつけダレの他、もみダレにする時には、お醤油、ニンニク、コチュジャン、ごま油、ゴマ、白コショウ、お砂糖、オイスターソース、はちみつ、唐辛子粉、ネギなどを入れています。

お肉にも個体差がありますが、お肉屋さんでこんなにお肉に味の違いがあるのかと思うぐらい違うということが分かりました。やはり、お肉はあっさり目で、タレで食べるのが美味しいようでした。

焼き焼の後にはお鍋、準備するのに必死過ぎて写真をうっかり忘れました。
我が家のホルモン鍋は、この二択。臭みと脂抜きのために、最初に下茹でだけいたします。

                 202303052.jpg

そしてホルモン鍋。我が家は鶏がらスープにつけダレ派なのですが、多分これもタレ、味の濃い目が良いのでしょう。いつも買いに行くホルモンの味よりちょっとだけ脂が多いような気がしました。

                        202303053.jpg

ホルモンならここのお店、赤身のお肉ならここ、焼肉をするならここ。スジは近所のおいさんのところ。ステーキならここでも、あそこのスーパーでもなどと、お肉屋さんも使い分けができると、夫、かなり、喜んでいました。

次回は昨日買った隠れた名店?のタレで焼肉をしてみようということに。お肉はオージーやら外国産ということもあり、比較的安いことも分かったのでちょっと安心です。

今朝は焼肉のニオイがまだ家に残っています。家中を開けてお掃除しないとです。(笑)

昨日のお猫様たち。老猫、ちびちゃん、まるちゃんは、元気です。

                       202303054.jpg

国芳さん。

                    202303055.jpg

サチコちゃん。呼んだら、ひっくり返っていました。

                     202303056.jpg

ヨシオは、「起きるよ~。ご飯は?」といっても、ベットで寝たまま。ホント、マイペースな猫です。

今日はお出かけ日。学生時代の先生ご夫妻のお宅へ。この度はニャンコちゃんに会えないかとひそかに思っています。

とりあえず、我が家のルーティーンからスタート。
今日も一日頑張りま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング


レシピブログに参加中♪
 


テーマ : 日々のできごと
ジャンル : ライフ

カルボナーラと老猫まるちゃん

今朝は、我が家の老猫まるちゃんの雄叫びで起こされました。昨晩も何度か鳴き叫んでおりまして、夜も遅く、朝も早かった。そして、ちびちゃんは、トイレで、ガシガシ掘ったまでは良かったけれど、トイレを外して粗相。いよいよ、どちらも介護生活になるのだろうかと思う朝です。19歳と20歳。人間なら92歳と96歳ですからねぇ。今月は出張もいくつかありますが、さてどうしたものかと腕組みをしながら考えてしまいました。

昨日のお昼は珍しくカルボナーラ。ベーコンが少なかったので、何となく生ハムのせ。

202303041.jpg

キャベツのサラダといただきました。

202303042.jpg

202303043.jpg


お昼ご飯が終わると、必ず家族の膝の上にやってきて撫でてもらうサチコちゃん。気持ちよさそうです。

202303044.jpg

昨日は何かとバタバタしていまして、あっという間に半日が過ぎました。

夕方一番に、今しかない!とまるちゃんの爪切りに動物病院へ走りました。巻き爪が食い込んでいましたので。

おばあちゃんですが、死に物狂いで大暴れ。連れていくにも心が折れそう。

まるちゃん、我が家では野良歴のほうが長い。2歳ぐらいの時に捕まえて、避妊手術をした際には、病院内でシャーシャー言いながらゲージを飛び出してしまい、結局私には捕まえられず、病院を帰され、先生方が捕まえて手術をして帰されました。

2度目は、若い先生の手におえず、診察は無理です断られ。この度は19年のうちの恐らく3度目か4度目。年を取ってきたので、暴れ方もまだましで、病院でもネットに入れて爪切りだけで5分でした。がしかし、帰宅してからも怒りは続き、物凄くプンプンで鳴き叫んでおりました。チュールで何とかと思っても、チュールをあげた後もご機嫌斜め。こういったストレスがあまりなかったから、長生きをしたのでしょうかねぇ。キジトラなのかさび猫なのか未だによく分からない。

2023030411.jpg

昨夜のお夕飯。夫が整体に出かけるからまたうどんを食べに行こうよと、お昼も麺だったよねぇ・・・。先日、仕事が終わってからうどんを食べて整体へ行ったのですが、それが案外と良かったらしく、整体はまたその時間に予約ができたとのことでした。

夫の施術前、夕方5時過ぎに家族そろって再びうどん屋へ。時間が早いのか、お店は、毎度がら空きで心配になります。この度は、きつねうどんにしてみましたが、どうやら、ぶっかけうどんが美味しいお店なのだと、3度目にして理解をいたしました。(笑)私以外は皆ぶっかけうどん。「なーんだ教えてよ~。」次回はぶっかけうどんにすると申しましたら、昨晩で整体は終わりとのことでした。

                       202303047.jpg


帰宅をいたしまして、夫も不在。日中バタバタしていましたし、ここぞとばかり玄米を精米したり、冷蔵庫の整理をいたしました。不思議なもので、毎日開け閉めをしていますが、最近ストックしたつもりでも、いったいいつ食べたものだったかと思うものや、奥の方に発見される謎の賞味期限のもの。物にも、気づかない自分にも感心しながら整理。時間と心に余裕が出来まして、昨晩は、もぞもぞと台所仕事をいたしましたです。掃除をしてみれば、野菜室だけがやたらと充実していて、しばらくお野菜はありもので何とかいけそうだと確認いたしました。

ヨシオは気持ちよさそうに寝ておりまして。

               202303045.jpg

                 202303046.jpg

外を見ているサチコちゃんを見張っている国芳さん。仲が悪いけれど、いつか仲良くなるのでしょうか。

                    2023030410.jpg

今日はお仕事へ行く日。その前に朝からバタバタとお出かけも。ということで、巻き巻きルーティーン。朝の仕事を急いでいたします。本日も良い日になるよう、頑張りま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング


レシピブログに参加中♪
 

テーマ : 日々のできごと
ジャンル : ライフ

夕飯は鮭で定食

昨晩からものすごく冷え冷えの京都。今朝も寒の戻りなのか、冬にに戻ったかのよう。今日はお雛様ですねぇ。

昨日のお昼は煮こみハンバーグを作りまして、一人先に食べてから仕事へ行きました。ハンバーグより、玉子がメインみたいな写真でした。(笑)

202303031.jpg


仕事では先日から、心温まるというか、素敵なことがありまして、少しご機嫌でお仕事をいたしました。人の出会いやご縁を有難く思います。

そんな中、昨日、友人からライン。孫のようにかわいがっている女の子のビデオつき。ブリッブリのパステルのワンピースのお誕生日のプレゼントを開封するところから、着ているところまで。令和ですが、昭和を感じるこけし少女に「まぁ、なんとかわいらしい。」と目を細め、何度も繰り返し見ながら、ほくそ笑むという婆バカぶりを発揮。人の孫写真なんて見てもねぇなどと思っていたにもかかわらず、我が孫でもないのに人にもみせたくなるというアホぶりです。

子育てしている最中の自分の子は時々悪魔に見えたこともありましたが、今の年代になっての孫や人様の子、特に3歳ぐらいの女の子などは天使にみえますねぇ。(笑)

ミキハウスの売り上げが好調で、先日20万以上のものまで売れていると新聞に載っており、これはジジババが買っているに違いないと思いました。若い両親には色々と無理でも、お金を持っているジジババなら可能かも。新聞を読んで「お気持ちよく分かります。」と深く頷くところがありました。

帰宅をしましてのお夕飯は、久々に定食。夫、エクササイズの日でしたので、定食となりました。久々に鮭。薄切りの豚肉があったのでネギにまいてみたり、すじ大根に、カブを朝漬けにしたりでいただきました。

                     202303032.jpg

私は仕事でしたが、家では来客があったということで、夫が余分に買ってくれていたわらび餅をお夕飯後のデザートに。

                          202303033.jpg

夫はエクササイズ、夜は静かに音楽を聴いたり、読書やチェロ、猫とのお戯れ時間となりました。そういわれれば、最近いつテレビを観たのか・・・。テレビのない学生時代にもどったかのようです。そういった時間が何より私には大切なようです。

国さん、

                       202303034.jpg

ちびちゃん。

                     202303037.jpg

まるちゃん。

                        202303035.jpg

今朝の寝ぼけ顔のサチコちゃん。

                        202303036.jpg

ヨシオは、朝食後のパトロール。

今日もまずはルーティーンから。一日頑張りま~す。


にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング


レシピブログに参加中♪
 

テーマ : 日々のできごと
ジャンル : ライフ

湯葉鍋

今朝は暖かな春の雨が降る京都です。ずいぶんと暖かくなりましたねぇ。昨日も小春日和。お洗濯物もよく乾いた日でした。

昨日のお昼は、きのことベーコンでパスタ。お醤油、出汁醤油と黒コショウで味をつけました。お野菜の沢山入ったスープは、かぼちゃ色ですが、セロリの葉も入れていて、セロリが効いています。

202303021.jpg

デザートはイチゴとパイナップル。先日お客様に出そうと思ったパイナップル。カットまでしていたのに、うっかりとしてしまいました。

202303022.jpg

お夕飯はいただき物の湯葉の消費のために湯葉鍋。食材が沢山ありましたので、ご近所さんをお誘いいたしました。
副菜はシーフードのサラダ。

202303025.jpg

長芋とお刺身を湯葉で巻いてみたものは、わさび醤油で。この雑さが私らしいという感じでした。(笑)

202303026.jpg

お揚げ。

202303024.jpg


お鍋は、湯葉やさんのチラシで見たのを思い出しながら、白菜、おネギ、三つ葉、ミョウガに湯葉をたっぷり。お出汁は、お出汁醤油をベースに白味噌を加えています。豚肉も入れてみましたが、案外と豚肉なしでもよさそう。ミョウガが効いていて、黒七味などをかけながらいただきましたら、何となく京都らしいお鍋に仕上がりました。見た目は美しくありませんが、これは、またお客様にもお出しできるかも~という感じです。

202303027.jpg

ご近所さん、イチゴ好きなので、おもたせでいただいていた上等イチゴを夜にはいただきました。

202303028.jpg


我が家の猫族。おばば様2匹。うっかりと、まるちゃんの爪が巻き爪になっておりまして、病院行きでしょうか。他の指は気づいてカットしていたのに、出来ないまま放置していたのかも。今さらです。
巻き爪痛いのでねぇ。病院へ連れていくのはイヤなのですが、注射とかではなく一瞬で終わりそうなので我慢してもらいましょうかねぇ。       
                            2023030213.jpg
              
昨日のヨシオ。福寿草と共に。

                             2023030210.jpg


お昼間は気持ちよさそうに寝ておりました。

                          202303023.jpg

国芳さん。最近はお天気の良い日は屋根の上で、悪い日は、ベットで寝ていることが多いです。誰にも邪魔されたくないようで、自分の居場所でくつろいでいます。

                          2023030211.jpg

今朝のサチコちゃん。

                  2023030212.jpg

今日はお天気が悪そうですが、お仕事の日ですので、巻き巻きの一日頑張りま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング


レシピブログに参加中♪
 

テーマ : 美味しかった♪
ジャンル : グルメ

プロフィール

チグラーシャ

Author:チグラーシャ
京都市在住。

ちびちゃんメス猫20歳。
まるちゃんメス猫19歳。

国芳さんもとオス猫6歳。2017年8月保護して家猫

ヨシオ もとオス猫年齢不詳。2019年4月通いから家猫昇格
サチコ ヨシオの妹年齢不詳。2019年8月通いから家猫昇格

夫。プラスα。
      

チグラーシャメス猫14歳2016年5月没。
おかあさんメス猫16歳2018年3月没。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
最新記事 (サムネイル付)
気持ちの整理 Dec 01, 2023
相棒登場 Nov 30, 2023
ありがとうございます Nov 29, 2023
当たり前だと思っていました。 Nov 28, 2023
20歳ちびちゃんが消えました Nov 27, 2023
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR