fc2ブログ

29の日、肉の日。ステーキの日。

本日雨の京都です。4月も30日になってしまいました。
あっという間ですねぇ。

昨日は、家族が皆留守でしたので、追われることなく自分のペースでのんびり家仕事。お昼は、冷凍庫にあった水餃子を軽くいただきました。一人飯は適当です。

                     202304301.jpg

時間が出来ましたので、山椒の葉っぱと山椒の実を叩いてお味噌とお砂糖で煮た山椒味噌を作ってみました。
田楽味噌煮でもと思いましたが、お酒のあてになるような味噌に仕上がりました。

                   2023043012.jpg

昨晩は神戸から半年ぶりに友人が遊びに来ました。いつもお肉を持って遊びに来てくれるのですが、この度は、29の日、肉の日ということで、びっくりするほど立派なステーキ肉をぶら下げてやってきました。開けた瞬間ヒィ~~~ッの写真撮影会。

               202304302.jpg
                   
自分ではなかなか買えない神戸牛のヒレ、森谷商店のステーキは、きれいで見ているだけでも美味しそう。満足できます。

鉄板を取り出して卓上で焼きました。柔かくて、ヒレなので脂っこくなく、とても美味しい。お店で食べたら高そう。いや、家で食べても高いはず。一生分というと大げさすぎますが、1ヶ月分のお肉を消費したような気持ちです。ありがたやありがたやで合掌。

                     202304303.jpg

友人には、申し訳ない気持ちでいっぱいでしたが、一応、夫のお好み焼きも焼きました。一人暮らしで、お好み焼きはしないということでしたので・・・。毎度お好み焼き。

                     202304304.jpg

酔ってきて気分が良くなったところで、調子に乗って何を勘違いしたのか、なぜかチェロを披露しようなんて自分で言ってしまいました。(笑)

キッチンにチェロを持ってきまして弾いてみたところ、酔っていたのか、いつも弾いている感じと違う。キッチンの光なのかなんなのか、お籠り部屋とは感覚が全く異なり・・・。人前で緊張したのか。酔っぱらっていたからなのかなぜかいつも通りに弾けませんでした。最低で、残念。そして、がっかり。お粗末で、恥ずかしい限りでした。

人前でということになれば、さらに何度も何度も繰り返し練習しなければアカンとういうことを自覚いたしまして終了。半年後を楽しみにしてくださいで終わりました。もう披露なんかせんで良いでしょうね。(笑)

我が家の金さん銀さんも可愛がってもらえ、猫たちも大満足の夜でした。

今朝、ヨシオが、倒れていてびっくり。「ヨシオだいじょうぶなの!」と焦ったところ、びくともしない。身体を触ったら普通に、「や~めろや~。」床暖をまだほんのりつけているのが気持ち良かったのかも。びくともしないとちょっと驚きますね。「焦らせないでよ。」と言ってはみましたが、無視してまた寝ていました。

                       202304305.jpg

サチコちゃん

                   202304307.jpg

                   202304306.jpg

サチコちゃんの先にはカラス。最近つがいじゃなくなりました。

                   202304308.jpg

まるちゃん

                      202304309.jpg

ちびちゃん。今日も元気です。

                       2023043010.jpg

国芳さんも下に降りてきて、サチコちゃんが別のところに移動しましたので、バリバリバスに入れてあげました。もともとは、ここが国芳さんの指定席です。ひとしきり喜んで、今は寝ております。

                      2023043011.jpg

今朝は昨日のお肉のおかげか、目に見えて肌艶が良いような気がしています。
効果覿面。友人には感謝しかないです。

さぁ、今日も張り切ってルーティーンから頑張りま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング


レシピブログに参加中♪
 
スポンサーサイト



テーマ : 美味しかった♪
ジャンル : グルメ

お野菜不足解消の夜

今朝は随分とお天気が良いと思ったら、曇ったり、晴れてきたりのお天気です。明日は雨になるそうです。

世の中は、今日から大型連休に入るのでしょうか。昨日から京都の街中はすでに道が渋滞。連休になる前に動いておこうと思う人も多かったのか、今日からは、至る所で渋滞になりそうです。

昨日のお昼は残り野菜を入れましての焼きめし。午前中から留守にして、お昼を食べに帰ってきた夫、再び出かけるというので、大慌てでピクルスや玉子、きゃらぶきをのせてのワンプレートにしました。

2023042912.jpg

私は、午後からは連休になる前に買い物三昧。今日からはちょっと混むのじゃないかと思いまして、ドラックストアやら量販店、スーパーめぐり。帰ってからは、ようやくプランターの植え替えをしました。雨が降った日に、プランターに水が溜まるぐらいになってしまったので、少し大きめの石を底に入れなおしてみました。

その後、台所に立って自家製の出汁醤油づくり。ようやく味も定まってきたと思ったところで、こんなものを発見。しいたけ粉。干ししいたけのくず。

202304291.jpg

錦市場の人混みをかき分けお出汁は買いに行っているのですが、ふと目に留まったしいたけ粉。一度試してみてはとお店の方にも勧められました。白出汁と、濃い口。昨日は両方にしいたけ粉も加えてみました。その後、白出汁で、和風ロールキャベツ。中には、鳥ミンチお豆腐、ごぼうなどを入れています。お出汁も案外と美味しく出来たのじゃないかと思いました。

                       202304295.jpg

昨夜は、夫が早く夕飯にしよう、早く夕飯にしたいと何度も言うので、慌ててお夕飯。とりあえず、残り物のポテサラ。

                         202304296.jpg

トマトは中華ダレで。

                     202304294.jpg

あおさの刺身こんにゃくを出し。
                202304297.jpg

レンコンのきんぴら。

                    202304293.jpg

こしあぶらの天ぷらを揚げました。ようやくこしあぶらを見つけたのは、街中の百貨店。山の方に住んでいるのに、地元ではなく街中で買うとは・・・。近所で売っていないのは、皆取りに行ったりしているから必要ないということでしょうかねぇ。

                   202304292.jpg

昨夜はいつもより早い時間にチェロを弾き、いつもより早い時間に床に入り、『ラブカは静かに弓を持つ』を読みました。読み進めてしまうのを毎日我慢しながら少しずつと思っていたのに、最後は一気読み。余韻に浸っているうちに、結局いつもより遅くに寝ました。(笑)

猫を飼っているので猫本を手にすることも多いですが、これからはチェロ本もなんて思い始めています。今まで気にも留めなかった分野の本に興味を持てるきっかけにもなりました。

数ある文学賞の中でも、好きなのが本屋大賞。本に携わる方たちが選んでいるものなので、どれも面白い。でもちょっと天邪鬼なので、読んでいなかったものが大賞になっていると、すぐに手には取りたくない。この度のも、しばらく後になんて思っています。結局いつかは読みそうですけれど。(笑)

今朝は夜遊びをしていたのか、ヨシオもサチコも、国芳さんまでご飯と言わずに寝たままです。眠気のほうが勝っているらしい。

                  202304298.jpg

                  202304299.jpg

                  2023042911.jpg

おばば様2匹にエサをあげました。今朝のちびちゃん。

                    2023042910.jpg

本日家族は皆朝から仕事でお出かけしますし、私は仕事もお休み。一人時間が出来そうなので、気になるところのお掃除や片付けをしようかなと思います。

夜は猫友が、お肉をもってちびちゃんまるちゃんに会いに来てくれます。夜はまたお好み焼きですかね。

さぁ、今日も一日頑張りま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング


レシピブログに参加中♪
 

テーマ : おうちごはん
ジャンル : グルメ

残り物をアレンジでお昼

今日も朝は少しヒンヤリいたしますね。日中はすでに、半そで短パンで歩いている外国の方が増えました。寒い国からやってきたら、きっと、ずいぶんと今の時期の京都でも暑く感じるのでしょうか。京都の市内に出る度に外国の方が増えているのを感じます。

昨日などは、生まれて半年も経っていないのじゃないかと思うような小さな赤ちゃんと、よちよち歩きの子ども2人をベビーカーで連れた家族がいました。いくら若かったとしても流石に私には真似はできないと、驚きを超えて尊敬すらいたします。

言葉が通じないから何かあった時に不安だから無理と思うのか、同じ人間が生きているところだから、何かあっても何とかなるでしょうと思うのかの違いでしょうかねぇ。

昨日のお昼は、前の日のラクレットの残りのじゃがいもをサラダにして、甘口にしていたキーマカレーを辛口にし直し、パスタでいただきました。

                     202304281.jpg

そして、昨日は仕事の帰りに買い物へ行きまして、夫と待ち合わせて帰宅。お夕飯は、お買い物で買ったものスペシャルとなりました。

                      202304283.jpg

明石のタコ、錦の田中鶏卵のう巻、ひろうすは、森嘉のものです。森嘉のひろうすは、ゆり根がゴロゴロ入っています。普段はうえ田のものをいただいていますが、ちょっと贅沢をした感じでした。あじは、いただき物を焼きましたが、小ぶりでもとても美味しかったです。

私のはほぼ、まるちゃんちびちゃんにお裾分け。なぜか、おばば様2匹だけが、焼き魚が大好き。少し塩分を落としてからあげました。ここまで頑張って生きてきたんだから、食べたいものも食べさせてという感じです。

                  202304284.jpg

昨晩、夕飯後のちびちゃん。夕飯後、夫はエクササイズ、ちびちゃんとゆっくりしていたら、知らない間に寝落ち。ハッと目覚めればあっという間に1時間です。

                     202304286.jpg

エサ待ちのサチコちゃん。
                 202304287.jpg


ヨシオは昨夜、夫が帰ってくるのを外で待っていたようです。夜は防人になるヨシオです。一旦夫と帰ってきましたが、再び出ていきました。山の上から、野良猫がやってこないか見張っているのでしょうかねぇ。

今朝は、朝起こしにやってきました。「まだ5時前だよ~。」と言いながら、5時過ぎるまで渋っていたら、ご飯が食べたいアピールをされました。

                  202304288.jpg

国芳さん今朝は一緒に降りてきて、少し日光浴。まだお日さんが上がらず、ちょっと寒いですけれどね。

              2023042811.jpg

まるちゃんは、ご飯の後、もう一寝に入りました。皆が寝て静かになってから、ブログ開始です。(笑)

                  202304289.jpg

今日も夫が不在時に来客予定で、気づいたら一日が終わってしまったという日になりそうです。

5月は出張に来客にイベントに、今年に入ってから一番の忙しさになりそう。「乗り越えよう5月・頑張ろう5月」が家族の合言葉です。

我が家の猫ちびちゃんまるちゃんが、何事もなく健やかに1ヶ月を過ごしてもらえたらと思っています。

とりあえず、今日もルーティーンから。頑張りま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング


レシピブログに参加中♪
 

テーマ : おうちごはん
ジャンル : グルメ

夜はラクレット

今朝は昨日とうって変わって、太陽もまぶしい。良いお天気の一日になりそうですね。

昨日朝は、恐ろしいほどの土砂降り。うっかりプランターを置いていた場所が悪かったようで、気づいたときにはすべて水浸し。まるちゃんのお手洗いにならないよう避けておいたはずなのに・・・。良かれと思ってアカンというパターン。今日は朝から植え直しです。

昨日のお昼はお蕎麦。定番の納豆入り。夫が毎朝納豆を食べるので、何はなくとも家には納豆があります。

202304271.jpg

昨夜は、お客様。友人家族とご近所さん。夕方から晴れて良かったです。皆で一緒にラクレット宴会でした。

3歳のお姫様は、我が家の猫たちにご挨拶。女の子はおしゃまさんで、おしゃべりで、華やぎますね。我が家は日常が年齢層高めなので、一人子どもが入るだけで、活き活きする感じです。時々だから良いのでしょうか・・・。我が家の女子猫たちは皆、サチコも撫でられておりましたが、ヨシオは、どうやら女子が苦手なのか、庭に逃げていました。そして、国芳さんは、気配を消してこっそり食事に降りてきていましたが、すぐに2階に駆け上がっていました。

ラクレット。大人数なのでじゃがいもにパンにもりもりです。

202304275.jpg

エビとアボガド。

202304273.jpg

友人が撮るとこんな感じ。素敵に見える。

                   202304279.jpg


パプリカとツナ。

202304272.jpg

ニンニクオクラ。

                          202304274.jpg

パンにラクレット。これも友人撮影。

                      202304276.jpg


友人は、お薬を飲んできたようで、アレルギーも発症せず無事でした。

楽しい夜。たくさん食べすぎたのか、朝体重計に乗ったら1キロも太っていました。
ガーン。増えるのは簡単でも、減らすのはなかなか難しい。本日はちょっと控えて食べるようにします。

今朝の我が家のまるちゃん、ちびちゃん。そしてヨシオ。

                      202304277.jpg

朝帰りのサチコは、虫取りです。

                        202304278.jpg

気持ちの良いお天気。とりあえず、今朝もルーティーンから。来客も多い一日。頑張りま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング


レシピブログに参加中♪
 


テーマ : おうちごはん
ジャンル : グルメ

お昼はお麩丼

本日も朝から雨の京都です。穀雨の季節だけありまして、雨が百穀を潤しているのでしょう。梅雨のような春の雨です。

昨日は朝から大工仕事に入ってくれていた友人と皆で一緒にお昼ご飯になりました。ありもので、お丼。お麩丼。きゅうりは大葉とみょうがを入れて塩で揉んでから、すし酢を加え浅漬けに、菜花は胡麻和えにしました。お丼には七味をちょっと振っています。

202304261.jpg

夕方からはいつも通りチェロへ。

その後、色々と用事を済ませまして、帰宅が遅くなってしまい、久々にから明太のお弁当を買って帰りました。時々のほか弁も、たまに食べれば美味しく感じますね。手間いらずで食べられて有難い。夫、エクササイズの日でしたのでお弁当に慌ててしたのですが、仕事が終わらず行くのを辞めていました。え~~~っ。

                      202304262.jpg

夜は再びチェロの練習。音楽は自分にとっての癒しでして、テレビは観ませんが、いつもそばに音楽があります。自分で弾くとなれば、身体に伝わる響きもまた癒しとなっているような気がしています。どうやら、ピアノより自分の性に合っていそう。子どもの時に気づいていたらよかったのに。あれだけ、長いこと反対をして運動しろと言い続けていた夫も、流石に一言も言わなくなりました。

チェロをしていると、2階でくつろいでいた国芳さんまで1階に。大きな音はどうも苦手です。

                   202304263.jpg

ヨシオも、最初のぞきに来たのに、モーダッシュで消えていきました。降りていけば、なんでそんな姿。

              202304264.jpg

まだまだ、猫たちの癒しにまではならなそうです。

                    202304265.jpg

『ラブカは静かに弓を持つ』という今年本屋大賞ノミネートされていた作品があります。音楽教室から著作権の使用料を徴収すべく、著作権連盟の主人公が、大手の音楽教室、チェロのクラスに潜入捜査に入るというところから物語は始まるのですが、昨晩読み始めたところ、うっかり止まらなくなりそうに。昨年自分が習い始めた時、体験レッスンのことを思い出しました。毎晩寝る前の楽しみになりそうです。

子育ても終わり、仕事をしながら、どこか自由気ままな生活をしてきましたが、義母が一緒に生活するとなれば、ライフスタイルもすべてが変わりそうですね。
嫁抜きでの話し合いをしてもらうことになっています。お嫁さんにいろいろ言われるほど腹立たしいことはないでしょうし、ついついぺろりと余計なことを言っちゃいそうになりますし。(笑)

さぁ、今日は雨ですが、夕方友人家族がやってきます。私たち夫婦にとっては近場にいる娘が、孫娘を連れて遊びに来る感じです。昨夜、夫はちびちゃんに「あしたは**ちゃんくるよ~。可愛がってもらえるよ~。」といっていました。子どもが苦手だったのに、嬉しいのかも。

今週は、我が家の老猫、金さん銀さんに会いに来てくれる友人が続きます。毎度最後になるかなぁと皆いうのですが、案外と頑張ってくれています。

がしかし、友人は猫アレルギー。一応隅々までお掃除しておきますかね。今日も一日頑張りま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング


レシピブログに参加中♪
 

テーマ : 猫のいる生活
ジャンル : ペット

さて、どうしたものか。

今朝のも朝は、曇り。風もあって肌寒い。先週のお天気はいったいどこへ行ったのやらですね。

昨日は朝からお客様。お菓子を買って準備していたのですが、なんと、聞いていたより人数が多い。しかもお客様はばらばらとお見えになりまして、先の方にはお菓子を出してしまっている。ムンクの叫びです。ひぃ~~~。結局、あとからのお客様には、なんぞの時の虎屋の羊羹「おもかげ」をカットいたしました。いつもなら余分に準備しておくのですが、最近残ってしまうことが多かったので、うっかりとしてしまいました。お客様に平謝りでお出ししましたが、ホント、こういう時焦りますね。

お昼は寒かったので玉子とじの素麺。暖かかったと思ったのに、またダウンベストです。

202304251.jpg

昨日は猫のエサを飼ったり、食材の買い出しに行ったり。それだけで半日はあっという間に過ぎます。毎日あっという間です。

お夕飯。サラダで食べようと思っていたルッコラがしんなりしていたので、お浸しにしました。むっちゃ苦かった。生が一番おいしいのではないかと思いました。(笑)
             
                       202304254.jpg

鳥の肝を生姜で炊いて。

                      202304256.jpg

わさの玉ねぎと鳥ミンチは白だしで煮ました。玉ねぎが無茶苦茶美味しい。

                    202304257.jpg

鱈のホイル焼き。

                         202304258.jpg

昆布をお揚げとニンジンと炊いたのですが、にんじん多すぎたかしら。

                         202304255.jpg

お酒のアテにチョリソー。

              202304259.jpg

いただき物の「雨後の月」の特別なお酒が美味しくて、すすみました。昨夜の話題は、義母を引き取るか施設に入れるか。いよいよ色々な問題が出てきました。

義妹より、夫の言うことは聞きますが、そりゃ嫁より、娘なんじゃないかと思いますけれどね。どこの家もそうとは限らないみたいです。私は、比較的おおらかで、ザルみたいに抜けている両親のもとで育ったのですが、義母は真逆の超ダッシュA型。

血液型なんて信じないところもありますが、家族も親戚もO型しかいない私には、ABの夫、A型の義母義妹、B型の義父が、結婚したばかりの頃は、皆宇宙人かと思うぐらい驚くことの連続でした。(笑)

そのころ、育った環境が離れているほど離婚率が高いという統計を見て納得していたものです。同じ日本語を話すのに、案外と通じませんでしたし・・・。

あってもしゃぁないと何でもすぐに捨ててしまう私と、包装紙まで使えると残している義母。お洗濯物もすべてアイロンを当てたかのようにぴっちりきれいにたたむ義母と、ハンガーのは干したままそのままクローゼットでええやんかの私。今までは程よい距離だったので仲良く出来ましたが、私と一緒に住んだとしたら、義母がイライラするのは目に見えるようです。(笑)
さてどうなりますことやら。間に入るのは夫ですからねぇ。こういったことは、順番なのでしょうけれど、色々なこと起きますねぇ。

昨日の寝ぼけ顔のヨシオ。

                        202304252.jpg

ずっと寝ていたまるちゃん。

                         202304253.jpg

夕飯後、帰る子を見送る2匹。

                      2023042511.jpg

夕飯後の三助さんの国芳さん。タオルからコストコのキッチンペーパーになりました。義母ならちゃんと折りたたんで使うことでしょう。

                      2023042512.jpg

こっそり、サチコを追いかけようかと思ったらしいのですが、唸られておりました。

                       2023042510.jpg

今朝は、大工の友人がやってきます。その前にルーティーン、家のことをまきまきで。今日も一日頑張りま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング


レシピブログに参加中♪
 

テーマ : おうちごはん
ジャンル : グルメ

流石です。

朝晩はまだちょっと寒さが残りますね。風も冷たいです。

昨日は朝から大物洗い。シーツやカバーやベットパットなどすべてを交換いたしましてのお昼ご飯。

そういわれれば、こんなものを香港の空港で手に入れていたので、食べることに。食べたことがなくとも、こういうのを買って食べてみようと思う私。食べることが好きなんでしょうねぇ。やっぱり。 

               202304241.jpg

味見をしてみたら、ご飯を入れても良さそうでしたので、お雑炊にしてみました。なんとかままんまみたいです。

                    202304242.jpg

午後からは、京セラの美術館へ。緑が美しい季節です。

                    202304243.jpg

                     202304244.jpg

                     202304245.jpg

この度は展覧会ではなく、養老孟司先生の講演会。『まるありがとう』の写真展を開催しているギャラリーの主催によるトークへ。友人に誘われ、拝顔の栄に浴する機会を得ました。猫の「まる」ファンやお子さんもいらっしゃっていました。

86歳養老先生の話の始まりは『土を育てる』という化学肥料を使わない農薬を使わない農法をアメリカで行っている方の著書の話から、続いて地震の話、死の話、死体の話。2時間のお話は多岐にわたっておりました。

「まる」の話は・・・。時々思い出したように愛情込めて何もしない猫だったと。何もしないということが、畑を耕さない、自然であることの重要性につながっていたように思われます。

私が興味を持ったのは、「同じ」ということについての違和感について。昨日の私と今日の私は同じではなく、昨日と同じ今日はないということについて。もちろんそうですが、改めて言葉にされてみることで、昨日と同じ私は存在しないと気づく。手に持ちながら「同じものを買ってきて」と言われたら、「同じものはあなたの手に持っているものじゃないか。」同じものは売っていない。ごもっともです。(笑)

質問コーナーもすでに、養老先生の著書をたくさん読まれている方、youtubeをご覧になられているファンの方からの質問が多く、「まる」の話は・・・。まるの著書、グッズも販売しながら忖度なしでお話しされる先生は流石で、あっぱれでもありましたし、恐らく半分以上が養老ファンの方のようでしたので、色々な意味で納得の面白い講演会でした。

帰りに近くのシャルキュトリーでお買い物をいたしました。

                    202304246.jpg
202304247.jpg


他の用事をいくつか済ませ、夫と待ち合わせ。行きたいお店はどこも満員、観光客も外国人も多い。たまたまは入れたお店で軽くお寿司をつまんで帰りました。

                     202304248.jpg

                  202304249.jpg

帰宅すると、外でサチコもヨシオも待っていました。お腹空いていたんでしょうかねぇ。
たらふくご飯を食べたあとはヨシオ、椅子の上。うっかりカバンをポンと置いていたので、潰しておりました。

                  2023042411.jpg

今朝のサチコちゃんはオーディオの上。

                      2023042414.jpg

ちびちゃん。

                           2023042413.jpg

国芳さんは、昨晩からずっとベットで寝っぱなしで、まだご飯も食べに降りてきません。
今日は少し寒いからかなぁ。

今日もまずはルーティーンから。新しい一日、一週間の始まりです。午前中から夫のお客様もお越し予定ですが、家でゆっくり家事に励みます。頑張りま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング


レシピブログに参加中♪
 

テーマ : 猫のいる生活
ジャンル : ペット

20分ちょっとでお夕飯

今朝もまた、朝は冷え込みますね。昨日は風がビュービューで、洗濯物も何度干してもパリッパリに乾く乾燥の酷い一日でした。

昨日のお昼はカレーうどん。先週食べたカレーの残りに竹の子を加えていただきました。最近は何でも竹の子入りです。(笑)

202304231.jpg

デザートは珍しくキウイ。

202304232.jpg

昨日お出かけでもしようかと思っていたところ、夫、量販店に買い物へ行くということで一緒についていきました。ハーブなどがたくさん売っておりましたので、張り切って買って帰り、プランターに飢えました。レモンバーム、ペパーミント、ディル、ローズマリー、バジルに、パセリに、イタリアンパセリ。そして大葉。あったら便利なものばかりです。ディルはよく失敗するので、育つのか不安。YouTubeなどで検索したらよいかもですね。

以前もいろいろと作っていましたが、なんとまるちゃんがプランターで用を足すようになりまして辞めました。今回は少し足のあるプランターを買ってみました。さすがによっこら所と登ってはしないかと。(笑)

昨晩、夫が「餃子を食べに行こう!」というので、夕飯の買い物もせずのんびり家仕事をしていました。すると、仕事場から戻った夫、「ショックなことがあったからやっぱり行きたくない。家で食べたい」と言ったのはもう5時半も過ぎた頃。

どうやら、仕事で失敗をしたらしいです。「えぇ今から?」と文句の一つも言いたかったけれど、落ち込んでいるので、致し方なしと諦め、大慌てで近所のスーパーへ走りました。

ということで、火事場のバカ力というのはこういう時に使う言葉なのだろうと思ったぐらい凄い勢いでお夕飯を作りました。6時20分にはお夕飯。我が家は私が家にいれば6時、仕事の日でも6時半とお夕飯の時間が決まっています。

オクラは茹でて、出汁醤油にニンニクを入れて漬けました。長く漬けるのなら薄めますが、昨日はほぼ原液で。最後に少し水を加えて出しました。

                          202304236.jpg

グリルではナスを焼き。急いでいるせいか写真も雑。

                         2023042311.jpg

食べたがっていた餃子はスーパーで買ったものを焼きました。焼きながらいろいろしていたので、焦げる前です。(笑)

                     202304237.jpg

その隣で竹の子はバター醤油炒め。
                 202304234.jpg

きゅうりを刻んで、かにぼはむしって胡麻ぽん酢とマヨネーズ和え。

                    202304235.jpg

ピータン豆腐。なぜか常備菜に我が家はピータンを買っています。ザーサイに、ミョウガにおネギも混ぜて、オリジナル中華ドレッシングをたっぷり。

                       202304238.jpg

最後にスーパーのお刺身は、白いゴマ油をたらりとしてから、昆布で和えれば、なんとか。

                   202304239.jpg

サヨリは、コチュジャンとすし酢と、梅シロップで和えてみました。ついていた、大葉も一緒に。夕方に買ったスーパーのお刺身でもこれなら美味しくいただけます。

                   2023042310.jpg

あまりにものすごい勢いで作ったので、どれも仕上がりも写真も雑ですが、自分のキャラクターが現れている。一杯飲みをしながら、夫を励ます夜。皆でワイワイ言いながらしっかりいただきました。

夜のおばば様。夜2匹で撫でられるのが日課です。

                  2023042313.jpg

ヨシオは昨日はやたらと甘える日で、膝狙いの日。6.6キロは案外と重いです。

                 202304233.jpg

国芳さんは夜のルーティーン三助さんをした後、しばらく台所で。猫も性格が顔に現れるのか、国芳さんは内向的な感じが顔にも出ているような気がするのは、親バカだからでしょうか。

                    2023042312.jpg

今日は午後からお出かけの日です。良いお天気に恵まれそうです。いい日になりそう。まずはルーティーンから頑張りま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング


レシピブログに参加中♪
 

テーマ : おうちごはん
ジャンル : グルメ

麺を調達する季節

太陽の上がる前はちょっとどんよりしていて、肌寒く感じましたが、今はお日さんが上がってきたら晴れ晴れとしたお天気に。今日も暑くなるのでしょうか。昨日は汗ばむほど暑かったですもんねぇ。

昨日は朝からお客様。お客様からおもたせでいただたのは桜餅。そういわれれば、桜餅を食べる前に今年は柏餅の季節になりそうと思っていたところでした。桜の葉3枚も使ってあって贅沢なことでした。

202304223.jpg

お昼はなめこおろしのひやむぎ。暑くなってきたので、ツルツル冷たい麺の季節になってきましたね。

202304222.jpg

この度は備中「かも川」のひやむぎ。昨年偶然に岡山で手に入れて以来のファンです。徳島の半田麺も美味しいですが、「かも川」もなかなか美味しい。夏前にポチっとしておこうかと思います。

我が家はお素麺は小豆島の「島の光」。お蕎麦は、「小嶋屋」のへぎ蕎麦に「卯月商店」のほっそり細そばがストックされていて、夏のお昼は、順繰りにいただきます。常に冷凍うどんもありますし、フォーや玉子麺、パスタ3種など、麺のストックが半端ないです。(笑)

昨夜のお夕飯は、ミートソースの残りでラザニア。たっぷり作りまして、少しずつとりわけながら、いただきました。アンチョビ玉子とじゃがいものガレットつきです。カルディで買っているラザニアシートは茹でなくて済むので、以前より簡単に作れます。


202304225.jpg

サラダ。ヤリイカの季節になりましたね。冷蔵庫でしんなりしていたパクチーも入れました。

202304226.jpg

パクチー、以前プランターで育てていたら、夫にキライだと言われ辞めたことがあるのですが、今は嫌いじゃないらしいので、プランターも準備しようかなと思います。パセリとかハーブって、買うとえっ?これでこの値段?と思うことがありますので、家にあったらホント便利ですもんねぇ。冬の間にプランターも一掃したので、また準備しましょうかね。

昨日のサチコ嬢。お天気が気持ちよかったのか、庭を走り回っていました。

202304221.jpg

ヨシオは、最近こんな感じで寝ています。

                      202304224.jpg

夜キッチンにおりましたら、そばにやってきました。テーブルの上はアカンのですけれどねぇ。食べ物がのっているときには決して上がらないので、良しとしています。

                  202304227.jpg

今朝はニャルソックの国芳さん。

                202304228.jpg

太陽がまぶしくなってきました。気持ちの良いお天気になりそうです。

久々に週末お休みなので、京都で開催中の京都グラフィーなどにへも出かけたいのですが、街は人も多いでしょうか。夫が家で仕事なので、出かけにくいかなぁ~。

とりあえず、今朝はいつも通り家のルーティーンから。本日も頑張りま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング


レシピブログに参加中♪
 

テーマ : 美味しかった♪
ジャンル : グルメ

こごみの天ぷら

昨日は、初夏を思わせるぐらい暑い日でしたね。今年初、出てきた蚊に刺されました。まだ4月なのに。

昨日午前中、町内の仕事でバタバタとしていまして、家族のために最低限のお昼の準備をして、慌てて仕事へ行きました。なので、私のお昼はコンビニで買ったおにぎりでした。町内のお仕事、案外と大変です。会計になってしまったので、4月は組長さんが町内会費をお届けくださるのですが、いつもタイミングが、なぜ今。一年間のお役目頑張ります。

夕飯の準備もままならない感じで出かけまして、夜は北海道展で買ってきていたジンギスカンに。いただき物のこごみがありまして、とうとう天ぷらにすることにしました。山菜は天ぷらが美味しいですもんねぇ。1パックを揚げてそれぞれに分けても、結構なてんこ盛りになりました。

                    202304214.jpg

知多から届いた、太刀魚のみりん干しを最初に鉄板で焼きました。生まれて初めていただきましたが美味しかったです。時々知多のお魚を送ってくださる方がいらっしゃって、珍しいものをいただきます。

                     202304215.jpg

その後ジンギスカン。

                    202304216.jpg

昨晩はお客様が下さったシュークリームがありまして、デザートとしていただきました。賞味期限のあるお菓子は慌てていただかないとです。皆でわけわけ。ついでにご近所さんにもお裾分けいたしました。

                   202304217.jpg

昨日の朝のヨシオ。声をかけても撫でても、薄目を開けるだけ。大したもんです。

                    202304211.jpg

                  202304212.jpg

サチコちゃん。夢を見ることがあるのか、ピクピクとしてしてハッと目覚めることがあります。
「大丈夫?」と声をかけると「抱っこ~」とやってきます。怖い夢でも見るのでしょうかねぇ。子どものようです。

                  2023042110.jpg

昨晩のおばば様たち。ソファに座ればわらわらやってきます。

                202304218.jpg

今朝の国芳さん。毎晩一緒に寝ておりますので、ご機嫌です。

                         202304219.jpg


本日は朝6時から夫はお隣でズーム。案外と賑やかで、時々話しかけられるし、ブログもままならない感じです。(笑)

とりあえず今日も一日始まりましたので、頑張りま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング


レシピブログに参加中♪
 

テーマ : 猫のいる生活
ジャンル : ペット

何でも竹の子

曇天の京都です。本日穀雨。雨降って百穀を潤す。もうそろそろ田んぼに水が入る頃でしょうかねぇ。我が家の近所はまだ田畑が残っていますので、農作業も忙しくなる頃でしょうか。

昨日のお昼は竹の子入りのミートソース。竹の子があるので、もう何にでも入れています。(笑)
キッシュは、わらびと竹の子とほうれん草で。わらびの粘りが案外と美味しいと思いました。茹で方を失敗したので、思いがけない食べ方をすることになりました。
                   
                             202304201.jpg

昨日は仕事から帰りまして、ご近所さんを誘ってのお夕飯。

こごみと、揚げ茄子の煮びたし、牡蠣の燻製。

                 202304202.jpg

竹の子の山椒味噌焼。

                   202304203.jpg

お昼の残りのキッシュ。

                 202304204.jpg

竹の子のすき焼き。夫、京都の甘いすき焼きが苦手なので、あまり砂糖を入れませんでしたら、ん~~~という感じに仕上がりました。すき焼きはちょっと作るのが苦手です。ちょっと前にいただいていた花山椒を入れました。

                    202304205.jpg

久々にご近所さん。おしゃべりが弾んで、ついつい飲みすぎてほろ酔いだった頃、なんと、サチコ嬢が、モグラを捕ってきました。

ひぃ~~~。モグラ~!半分とろんと寝かけていた夫を起こし、家族総出でサチコちゃんからモグラを奪い酔いもさめました。すでにご臨終ということもあり、モグラは、山へ帰しに行ってもらいました。

野良だった時代が長いと、生きるために色々と食べていたようで、その記憶も残るのでしょうねぇ。この季節は皆ハンターに変わります。

運動神経抜群のちびちゃんは、昔はネズミをよく捕ってきて食べていました。なぜか肝臓だけは残していました。

                       2023042011.jpg

今はヨレヨレのまるちゃんも、よく鳥を捕っていました。

                   202304207.jpg

ヨシオは特に爬虫類系。蛇には噛まれたこともあり、1年に一度は何かと病院通いです。

                     202304209.jpg

この度はケンカでのケガ。ようやくなおってきました。バリカンで剃られた毛が生えてくるのは、ちょっと時間がかかりそうです。

                      202304208.jpg

国芳さんは最近、何も捕らないのは、もともと捕るのも好きじゃなかったのかもですねぇ。朝ご飯を食べたら、自分の寝床に戻っていきます。エサもいつも同じもの。保守です。

                      2023042010.jpg

サチコ嬢は、またハンティングなのか、今朝は家にはおりません。

今日もお仕事。まずはいつも通り、ルーティーンから。一日頑張りま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング


レシピブログに参加中♪
 

テーマ : 猫のいる生活
ジャンル : ペット

ヨシオとサチコがやってきた日

雨上がりで曇り空の今日、鶯の声が山に響いています。

昨日はお休みでしたので、お昼は竹の子と蕨のご飯を炊きました。柔かくなってしまったわらびは叩いて、お豆腐にかけて、あっさりとしたお出汁で若竹にしまして、竹の子の風味を味わいました。買ってあったいかしゅうまいと、作り置きのきゃらぶきといただきました。とても柔らかくて美味しい竹の子、今年は最後になるでしょうか。

2023041914.jpg

夕方からチェロのレッスン。ようやく弾ける楽しさや喜びのようなものが少しわかるようになってきましたでしょうか。今から3年後4年後が楽しみです。どんな曲が弾けるようになるのでしょうか。

帰宅をして巻き巻きのお夕飯。慌ててあげたアジフライ。

                           2023041916.jpg

慌てて煮た煮物。

                    2023041918.jpg

そしてねばねば。今年初の地物のオクラを見つけましてさっそく買いました。あとはご飯とみそ汁で定食。

                     2023041917.jpg

夫、エクササイズの日でした。
夫、若い子たちに、お手合わせをといわれるようになるぐらい最近は強いらしく、足もつることもなく張り切ってやっているようです。生涯スポーツ、一度マスターズにでも出ようと張り切っていたようなのですが、コロナでなくなってしまったので、今は健康のために行っています。

私はセロ弾きのゴーシュをした後、猫とくつろぎながら携帯で写真を眺めていました

ヨシオがやってきた日。懐かしい。5年前の4月。突然我が家に登場した真黒のヨシオ。

                   202304191.jpg

気づけば、昼間も居座り始め。

                  202304193.jpg

ちぐらに入ってみたり。

                 202304192.jpg

ソファーでくつろぎ始め。煤けていたのもなぜか奇麗になっていき。

                  202304194.jpg

                     202304195.jpg

ちびちゃんにお愛想。

                     202304196.jpg

国さんとも仲良くしたいと頑張っていました。国芳さんは怒ったり逃げたりしていましたけれど。

                        2023041910.jpg

                       2023041911.jpg

よく考えれば、春の時期、メスを探してさまよっていたところで我が家に辿り着いたのでしょうかねぇ。
そのままどこにも帰らず、気づけば居座り。

夫が、もう我が家の猫にすると決断を下し、このままでは国芳さんと大喧嘩になると去勢手術。

                 202304197.jpg

奥の部屋に閉じ込めていたはずなのに、エリザベスカラーをつけたまま脱走したりしていました。

手術後はもう、我が天下。ベットで寝るようになり、国芳さんは、家出を繰り返しておりました。

                   202304199.jpg

ヨシオは、ちょっと仲良くしたいと努力はしていたようなのですけれどねぇ。

                2023041913.jpg

そうこうしていましたら、5月には妹のサチコ嬢が登場。失神しそうでした。

                        2023041912.jpg

ヨシオを最後の猫にするしかないと飼うことにしたのに・・・。結局心を鷲づかみにされた夫、甘え上手な愛人を、仕方ないこれが最後とアダプトいたしました。というより結果居ついた?がしかし、5年も経つと、男はこりごりと、オス猫たちを威嚇し、夫に抱かれるのも嫌がり幅を利かせています。

                         2023041915.jpg

捕まえて保護した国芳さんは、逃げないように書庫に閉じ込め、何か月もかけて家猫になったのに、ある日突然やってきてい座る猫もいる。ホント、猫も様々ですね。

まるちゃんやちびちゃんは、野良の外猫時代も長かったので、写真があまりないのが残念。余生は我が家で。ホント良かったです。

                       2023041919.jpg

さぁ、今日も一日が始まりますね。いつも通りルーティーンから、頑張りま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング


レシピブログに参加中♪
 

テーマ : 猫のいる生活
ジャンル : ペット

歯、いらんやん

朝晩は随分と冷え込むので、暖房をつけています。我が家の長老猫ちびちゃんは、最近寒いのかコタツの中に入るようになりました。

昨日は朝からお仕事へ。アメリカから同業者方が、ファミリーでやってきたのですが、聞けば、初めての日本でスケジュールがモリモリ。3日間の京都滞在と伺っていたのに、京都は1日だけ。奈良で鹿と戯れ、通天閣で串揚げをと通っていたようで。先週関東に到着をしてから横浜、鎌倉、昨日は金沢に行く直前に立ち寄ってくれたという恐るべきスケジュール。いくら何でも・・・。日本がよほど小さいと思っていたのか。ご主人も予定を入れすぎましたと少し反省していました。(笑)

お昼も過ぎてしまったので、おうどんでも食べようかと思いましたら、錦市場の冨美家へは辿り着けないほど混んでおりました。頭の中も口もすっかりうどん。そうだ!ここがあったと京極の老舗のきしめんのお店「更科本店」初めて入りました。京都のうどんはコシがなく驚きの柔らか麺なのですが、それが薄いひらひらのきしめんとくれば、衝撃の、歯いらんやん。

202304181.jpg

しかも、きしめんって、食べるときの音がずるずるじゃなくて、平たいからぺろぺろとした音。あとから調べたら、「ひらり、つるり、ぺろり」だそうです。創業140年以上の老舗は、お箸がいかついほど漢字並びでした。

202304182.jpg

バスで帰ろうと思いましたら、昼間はびっくりするほど本数が少ない。結局待っているぐらいなら前に進もうかとかなり歩きました。水も、山も奇麗な季節になりますね。

202304183.jpg

                       202304184.jpg

気になっていた、宮川町にあるお肉の大橋亭でカレー用にお肉を買いました。こちらも初めて。思いがけず新しい京都に出会う日でした。

夜は夫が整体の日。私がお昼にうどんを食べましたので、うどんではなく、カレーにしようかと帰宅。家には思いがけずタケノコが届いていました。早速下準備。

ビーフカレーにしようと張り切っていたのに赤ワインも、ドミグラスソースもストックになくて、どうして、なぜ?うっかりとしていました。タケノコがあるので、鯖とタケノコのカレーも作ろうかと2種のカレーを合わせ技にいたしました。鯖は、味噌煮缶を使いまして、微妙に入れる材料を変えたので、違う味を楽しみました。
前の日に煮ていたわらびは、気づけば煮すぎていたのか、柔らかかった・・・。

                        202304186.jpg

                       202304185.jpg


夜はくたびれてお灸、セロ弾きのゴーシュ。そして、朝は家の仕事をせずに出てしまったので、シーツやベットカバーすべて交換し、夜に一度だけお洗濯をしました。

今朝の国芳さん。ヨシオがベットに上がったら、すぐにベットから降りて、私が起きるのをただただ待っていました。

                    202304187.jpg

サチコ嬢は、国芳さんともヨシオとも顔を合わせれば、唸っております。更年期かしら。

                   202304188.jpg

まるちゃん。上の犬歯が2本ともありません。
  
                      202304189.jpg


今日はようやくお休みの日。朝5時半にはすでに1度目の洗濯機も回しました。山際の為、ご近所さんを気にする必要もなくて。(笑)さぁ今日も一日頑張りま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング


レシピブログに参加中♪
 

テーマ : こんな店に行ってきました
ジャンル : グルメ

美味しいものをいただいた夜

今朝は曇り空の京都です。昨日は晴れていたのに突然雷が鳴って雨になったり、霰が降ってきたりと不安定なお天気でした。

昨日は簡単にお昼を食べてから仕事へと思いましたら、冷蔵庫の中にはあまり何もなくて、お肉のダシダにコチュジャンを入れ、サリ麺をいただきました。サリ麺のモチモチした感じ、時々食べると美味しいですねぇ。

202304171.jpg

出がけに「出かけますよ~。賢くお留守番お願いしますねぇ。」とヨシオにいうと、薄目を開けて、了解。(笑)

202304172.jpg

昨日は仕事が忙しくて、人の出入りで、お茶を飲む暇もないほど、お手洗いに行くのを忘れるほど。そういう時も時々ぐらいあっても良いでしょうか。

バタバタと仕事を終えたあとは、コロナ後初3年ぶりぐらいに仕事仲間と一緒に食事に行くことに。久々に友人のお店へ。食べたいものをアラカルトでお願いしたのですが、美味しいのでついたくさん食べて、お酒も結構飲んでしまいました。

ケールの白和え。「ケ~ル?」白和えは初めて食べました。

                       202304173.jpg

お野菜。

202304174.jpg

友人は今年初だったそうです。人様のところのタケノコも美味しいですね。雨上がりの今日はまた皆さん掘りに行くかしら。

         202304176.jpg

天ぷら。人様が揚げてくれる天ぷらってやっぱり美味しいですねぇ。桜エビと新玉ねぎは、最高でした。

                202304178.jpg

フルフルのだし巻。友人、「こんなにふわっふわのだし巻初めてです~。」と喜んでおりました。

                  202304177.jpg

箸休めのシリシリ。ツナと卵入り。

                    202304179.jpg

鴨肉。

                   2023041711.jpg

そりゃぁどちらも、大好きな銘柄。食中酒はすすみます。

                  202304175.jpg

                      2023041710.jpg

締めは、昆布締めの鯛茶漬け。

               2023041712.jpg

先週は粗食も続いていたので、最後に美味しいものをいただきました。

帰宅をいたしまして、ほっこりした後、頂き物のわらびを煮ました。山でとってきたという友人が、仕事場へ届けてくれました。早速重曹を入れて茹でましたが、とれたてだったので、その必要もなかったかも。

                          2023041713.jpg

そうこうしているうちに地方へ出張をしていた夫が帰宅。お互いの一日がどうたったのかを一通り話しまして消灯。夫はこれから毎月地方での仕事が入りますので、時々はお供することになりそうです。

今朝の国芳さん。夜一緒に寝ていたと思ったら、朝、ヨシオにすり替わっていました。

                  2023041714.jpg

今朝は仕事のアポイントが入ってしまったので、最低限のルーティーンをこなしたら、仕事へいってまいります。とりあえず、今日も一日頑張りま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング


レシピブログに参加中♪
 

テーマ : 美味しかった♪
ジャンル : グルメ

シュラバから生まれるんですねぇ。

雨上がりの今朝は、水にぬれた緑がキラキラとして、新緑がまぶしい季節に移り変わっていくのがよく分かります。我が家から望める反対側の山を見ても、本当に様々な緑があると改めて思う朝です。この山からいつも太陽が上がるのを拝んでいますが、今朝はまぶしいぐらいでした。

202304161.jpg

昨日のお昼はきつねうどん。新しいお揚げを発見するとついつい買ってしまいます。お豆腐、こんにゃく、おあげと日常に食べられるものですが、試してみれば、奥深い世界と最近思っています。スーパで見つけた「横綱油揚」ずっしり重量級のお揚げ。お出汁で少し煮ましたら、ジュワッと美味しいお揚げになりました。焼いてみても美味しそうでした。

                       202304162.jpg

午後からはお仕事。雨がとてもひどい一日でした。

仕事が終わってからは普段は言ったこともないような北の方へ。女性漫画家の大変さを改めて知りました。『薔薇はシュラバで生まれる―70年代少女漫画アシスタント奮闘記―』も以前読んだことがありまして、わぁ~大変と思ったことがあります。

実際連載を抱えていれば、子どもが生まれる、陣痛の合間にも生まれた直後からでも仕事をし続けなければならず、片足でゆりかごを揺らし、胡坐をかいて子どもにおっぱいをあげながらも作業。なかなかできることではないですねぇ。手書き原稿は締め切りの日には、明け方にはバイク便が家の前で待機し、始発の新幹線にのせ当日便で出版社へ。いやぁ。聞いているだけでも無理です。いつでも追われるって大変ですよねぇ。

昔と違ってコンピューターで絵も描くかたもいらっしゃって、リサーチも現場に行かずともネットのクリックで済むようになり、原稿も今はメールで済む方もいらっしゃるようなので、時代も変わったそうです。

私たちの子どもの頃は、漫画を読んだらいけないなどという親も多かったですけれど、文化としての漫画も成立していますし、なんといっても最近はドラマも漫画からということが多いですもんねぇ。皆さんよく良くリサーチして描いていらっしゃいますし、知らない世界も案外と勉強になりますね。

私なども、子どもの頃から読んでいる漫画がありまして、連載がストップしている際に、偶然その漫画家の先生と山奥の温泉でお会いしたことがありました。ひゃぁ~~と思いましたが、お風呂の中でしたし、ファンですとも読んでいますとも言いにくい状況。失踪のうわさもあった頃でしたので、今では、先生、あの時大変やったんやろうなぁ~と思い気長に最終回を楽しみにしています。

我が家のお姫様。サチコ嬢。可愛い顔していますが、とても気が強くて。今朝も、国芳さんを追いかけて私に怒られていました。

                   202304164.jpg

その後兄妹二匹で、老猫まるちゃんがトイレに行った様子を眺めておりました。

                202304165.jpg


本日仕事がひと段落の日。帰宅も遅くなりそうです。夫は出張ですので、食事の心配をしなくても大丈夫かなぁ。さぁ、今日も一日頑張りま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング


レシピブログに参加中♪
 

テーマ : 日々のできごと
ジャンル : ライフ

お昼はミネストローネ

本日雨の京都です。ちょと風も強そうです
今朝は5時前に国芳さんとヨシオのいがみ合いで起こされました。国芳さんはベットの中、ヨシオは上でと仲良くではなくとも一緒に寝ていたのですが、顔を合わせればで、ホントやめて欲しい。もう一度寝ようと思いましたが、結局寝られず起きました。

昨日のお昼はミネストローネ。お昼にちょっとだけ時間がありましたので、フラワートルティーヤにじゃことチーズをのせて焼き、お好み焼きの残りのキャベツはサラダにしました。

                       202304151.jpg

デザートは、カルディのマンゴープリン。

                      202304152.jpg

午後からはお仕事。20年弱ですが、仕事をしていると、時々見ていてくださる方っているんだなぁと、数年に一度ぐらい思うときがあります。(笑)最近はいつもどこかで辞め時を考えていましたが、あとちょっとは続けてみようかなどと励まされた一日でした。

帰宅をいたしましての一人飯。とりあえず、一杯のみから始めて、お夕飯づくり。ロゼのハーフを買って帰りました。そういうところだけ、やたらとマメです。(笑)

                       202304153.jpg

昨晩は、皆家での夕飯がいらない日でしたので、残り物でお好み焼き再び。広島風ではなく、山芋を入れて普通のお好み焼き。全部混ぜるお好み焼きも、やっぱり時々は食べたいかな。

                       202304154.jpg

昨日、3ヶ月ぶりに友人と連絡が取れまして、ちょっと長話。長いこと全く連絡がとれず、おかしいおかしいと思い、入院でもしているかしらと心配をしていました。ようやく連絡がとれたと思ったら、「あんた、私、死にかけてん。」と。ひぃ~~~でした。ご主人は80代半ば、彼女も70代。子どももいないため、考えただけでも大変だったのではないかと思うのです。

「遠慮せんと連絡頂戴よ~。」というと、「携帯も持たずにそのまま入院やったわ。ホンマ10キロも痩せてふらふらやで~。」と、電話口から聞こえる声はいつも通り。ようやく自宅に戻れ、食欲はあるし、なんでも食べられるという感じでしたので、一安心しました。

またちょっとタケノコでも炊いたら、お届けしようかしら。ある程度の年齢の友人と連絡が取れなくなると不安になりますね。兎に角、無事生還を果たしたので、これからはちょっとこまめに連絡しましょう。

我が家のおばば様たちもお腹を壊したり、まるちゃんは口内炎が酷そう。とはいえ、ほぼ病院知らずできたので、今更病院に連れていくのも可哀そうですし、行ってすぐに治ったり、薬を飲ませ続けるのもですしねぇ。こちらもどこまで耐えられるかもありますね。


                           202304155.jpg


                     202304156.jpg

年齢関係なく、けがをしてくるやくざ猫もおりますが。

                     202304159.jpg


今朝は、早起きをさせられたせいで、今朝7時前で、ちょっと眠いです。そんな中、ヨシオも国芳さんも爆睡中。あんたら・・・という感じです。

今日は長い一日になりそう。仕事終わりに、漫画を生業にしている友人のトークへ行きます。京都でということですので、いざ鎌倉!で出陣です。

今日も一日頑張りま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング


レシピブログに参加中♪
 

テーマ : 日々のできごと
ジャンル : ライフ

昨夜はお好み焼き

5時前には姦しいほど鳥たちが鳴きはじめていたのに、6時になったらし~んと静まりかえっていました。なぜかしら。

今日は暖かな朝。そして、眠い。春眠・・・ではなく、近所で夜間工事を行っていました。山の近くなのに、なぜ夜間工事だったのか。普段なら、遠くでフクロウでも鳴いている?ぐらい静かなのですが、工事となれば山に反響し、やたらと響いていました。

昨日は朝からいつも通り?バタバタとしまして、間に合わない間に合わないでパン屋さんでお昼を買い、仕事場でいただきました。自分の仕事も忙しくて、今週乗り越えられたら、少しラクになるかな~という感じです。

202304141.jpg

昨日は夕飯の下ごしらえもできずに慌てて出かけたので、帰宅をしてからは、ホットプレートを出してお好み焼き。先日広島出身の方と知り合い、夫、なぜか広島のお好み焼き対決をしましょうと盛り上り、久々に練習でもとなりました。(笑)

とりあえず、家にあるものを取り出して、焼いてから。

202304142.jpg

もっとお野菜が食べたいというので、冷蔵庫にあるお野菜も焼いて。

202304143.jpg

それからお好み焼きでした。

202304144.jpg

この度はチヂミの生地に、夫が毎朝飲んでいるスープの出汁を加え、アレンジ。本人は御満悦でした。(笑)昨晩は、ご近所さんを誘ったら、忙しかったので、思いがけず1枚で終了。生地が残ってしまいました。今日も焼かないと?ですかね。

お猫様たち。
昨夜はヨシオが早い時間にベットにやってきまして、国芳さんは嫌がってベットから降りて、寝室を出たり入ったり。でも、やっぱり一緒に寝たいと戻って来ていました。(笑)
朝は、くつろいで寝ているヨシオを睨んでいました。

202304145.jpg

ヨシオは、ベットで一番大きくなって、いびきをかいて寝ていましたが、工事のせいなのか、今朝は、エサより眠いらしいです。国芳さんは、朝ご飯を食べたら、寝室に戻っていました。独り占めしたかったんですね。

202304148.jpg

まるちゃん。

202304146.jpg

ちびちゃん。

202304149.jpg

さちこちゃん。

202304147.jpg

来週月曜日のお休みになるまで、ねこたちとゆるゆる一緒にの時間は難しいかなぁ。

とりあえず、本日もお仕事なので、ルーティーンをこなして、行ってきま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング


レシピブログに参加中♪
 

テーマ : 猫のいる生活
ジャンル : ペット

料理写真なしの日

今朝はお天気も良さそうですが、また冷っとする朝ですね。朝一番に暖房再びです。
深山嫁菜が咲きました。若かったときはどうだったでしょうか、花より団子だったような気がするのですが、山野草に癒される年齢になりました。

202304137.jpg

今朝は、ヨシオと国芳さんに5時前に起こされ、ちょうどよかったと散らかっていた家を静かに片付けるところから始めました。忙しいと、テーブルの上についついいろいろなものを置いてしまったり、あとからでいいやと、冷蔵庫にもそのまま物を詰めていたり。整理整頓が苦手で何かと後に後にしてしまいます。

朝起きた瞬間に、これは…心が荒んでいるかもと思い片づけからスタートしました。テーブルが片付いて、いの一番にヨシオがのっていました。(笑)

202304133.jpg

病院で、毛をバリカンで剃られていました。

コンピュータに座れば、ちぐらの上に。

                    202304135.jpg


昨日のお昼はじゃこのパスタ、コーンスープサラダまで作ったのに、写真を撮り忘れまして・・・。慌てて作って食べて仕事へ行きまして、毎日のことと思っても、案外と忘れるもんですねぇ。

帰宅後はガチャガチャバタバタ、わちゃわちゃとしながら、友人のカジュアルのレストランのオープニングパーティーに着物でお出かけ。コートを着ていったのですが、脱ぐのが面倒でそのまま着ていましたら、なんと、2度も白ワインがかかりコートを着たままでよかった~。ホント、赤のワインじゃなくて良かった~と帰宅。久しぶりに人が集まったレセプション。あまり得意じゃないので、気後れしますが、狭い京都、案外と何年振り?という方にお会いすることも多かったです。

そして、気づけばそんなに食べてもいない。「夫もお腹空いた~。」と帰宅をしましたが、お風呂に入ったら、もうお眠の時間。とっとと寝ましたです。

ということで、本日はヨシオの寝姿。

                      202304131.jpg

                      202304132.jpg

まるちゃん。

                         202304134.jpg

ちびちゃん。

                   202304136.jpg

そしてこの度は実家の話。実家の父。暴走老人は、デイケアのない日は、お天気になると自転車をこいでお出かけ。散歩好きです。
年を取っているのだから気をつけたほうがいいと最近親切なご近所さんが、ヘルメットをくださったらしいです。ということで、ママチャリにヘルメットをかぶった怪しいおじいさんは、工事現場か何かに向かう人のよう。母が、「今日はどちらの現場にお出かけですか?」と聞けば「山の方へ~。」といってご機嫌で消えていくそうです。

ぼけ老人ですが、まだ家に戻ってこられるだけいいでしょうか。セコムは嫌がるくせに、ヘルメットは嫌がらないのが不思議です。ヘルメットにセコムですかね~。(笑) 

本日お仕事の日ですので、慌てず、騒がず、がちゃがちゃとせず、とりあえずいつものルーティーンをこなして、頑張りま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング


レシピブログに参加中♪
 

テーマ : 猫のいる生活
ジャンル : ペット

お昼はまたどんぶり

今朝は曇りの京都です。山の端がオレンジ色に染まって朝焼けがキレイです。そういわれれば、まだ鳥の声もしない。サルが近くにいるのでしょうか。

昨日は朝からびっくりするぐらい人の出入りと電話が鳴り続ける日で、てんやわんや。あっという間にお昼が過ぎました。夫が留守でしたので、再びおどんぶり。アボガド納豆お豆腐丼。レンチンご飯に5分でお昼。これも一食ですね。(笑)

202304121.jpg

大物洗濯などをしながら、来客対応やらと予定外のことが多すぎた昨日は、小走りでチェロのレッスンへ。私の前のレッスンの方は、京都らしくお坊さん。この度は、私の後にも60代後半ぐらいの生徒さんが見えていました。一緒の時間帯の隣のお部屋はバイオリンのレッスン。そちらも60代後半ぐらい。

色々なことがひと段落をして学び直しの世代なのでしょうか。いつになっても遅くはないと改めて思いますね。もう9ヶ月。9か月前は、ゼロだったのに少しは前に進んでいるでしょうか。

帰宅途中、なんと、トラブル発生。携帯が動かなくなりまして、慌てて携帯ショップへ飛び込みました。どうも、長いこと使っているとSIMカードがズレたりするようなことがあるようです。それを直してもらったら何事もなかったように使えました。携帯がないと生きていけないのでホント慌てますし、困りますね。

帰ってからのお夕飯。うっかりお昼にご飯を食べてしまい、下ごしらえもできずに家をでてしまったので、とりあえず、ご飯は土鍋で。炊飯器の高速より早い。昨晩は夫、エクササイズの日でしたので定食でした。新しいお刺身こんにゃくを見つけて購入。こんなに自分がこんにゃく好きだと思いませんでした。こんにゃくもなかなか奥深い。

                      202304122.jpg

夫、毎週張り切って身体の為といいながら、ここ数年エクササイズを続けています。昔取った杵柄なのか、強くなり、負けなくなってきたそうです。何度も試合に出るように勧められるみたいなのですが、週1回の練習では負けるからと渋っています。負けず嫌い。試合も楽しんでではなく、勝たないと面白くないのだそうです。人生勝ち負けじゃないけれどね~。

我が家はいつも一緒なので、お互いに別の世界、趣味があってホント良かったです。ゆっくりする夜もできましたし。

夜の猫たち。サチコちゃんは、ソファーで寝ていて。

                     202304123.jpg

落ちそうになって、焦っていましたが、まるで、何事もなかったようにすましていました。「おかあさんは見てましたよ。」と一応言ってみました。
 
                 202304125.jpg

足元ではおばば様2匹が膝に上がりたそう。

                      202304126.jpg

でも、ヨシオが膝枕。ヨシオがいるとおばば様たちは、諦めて自分の指定席に戻ります。ヨシオは、噛まれたところがぼっこりとなっていて、化膿でもしているのでしょうか。注射をしてもらったので、どうかなぁと様子を見ています。

                   202304127.jpg

夜は、国芳さんは先に寝室で寝ています。朝は、窓開けて~です。国芳さんも、私同様ルーティーンで動きます。

                        202304128.jpg

静かに朝のルーティーンブログで気持ちを整え、一日を新たにスタートさせる。ここ10年の日課です。さぁ、今日も一日頑張りま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング


レシピブログに参加中♪
 

テーマ : 日々のできごと
ジャンル : ライフ

忙しい日に食べたもの

今日も良いお天気です。今朝は暖房をつけなくても大丈夫でした~。が、ダウンベストは着ています。家の中は、まだ、ちょっと冷えますね。(笑)

昨日は本当に忙しい一日。ただ、やれば終わる仕事というのは、先も見えるので救われますね。

お昼は兎に角ご飯を炊いておいたら何とかなるかと、打ち合わせのお客様が帰って、次のお客様が来る間にお昼。湯葉丼。

202304111.jpg

そして蕪とお揚げの炊いたの。

202304112.jpg

午後からは夫のお客様が見えている間に、家業の仕事をこなし、町内会費の徴収準備をいたしまして、その後、猫エサの買い物へ行ったら、あっという間にお夕飯の時間になってしまいました。

夫、整体の日。長いことかかっています。最近その日は麺曜日。とりあえず、一皿でお野菜もと思い、昨日は焼きそばにしました。
玉子もつけてみました。焼きそばのソースは、お好み焼きソース、ウスターソース、オイスターソースの合わせ技です。

202304116.jpg

私たちが食べ終わる前に夫、ものすごい勢いで食べ終わり「時間がな~い!」と飛び出してきました。消化に悪そう。

夫がいなくなれば、自分の時間。金柑紅茶のジャムを作りました。金柑だけでも美味しいですが、紅茶が入っているとなお美味しい。ほんのりとした金柑の香りと甘みが、なんとなく幸せな気持ちになるので、朝食がパンの日の楽しみです。

今年は、自分が好きな金柑の食べ方を発見しました。季節のものですもんねぇ。これが最後かしら。

                      202304117.jpg

その後は忙しかった自分をねぎらうためにメンテナンス。お灸。使う時の量が半端ないので、せんねん灸から、長生灸を買うようになりました。せんねん灸より安くて、火のつき方が一人でするには便利。

                       202304118.jpg

もぐさがたくさんとれるのか、お灸は滋賀ですねぇ。お灸。自分が物凄くいぶされて臭くなります。すぐにはお風呂に入れないので、臭いままセロ弾きのゴーシュ。で、お風呂。そんなこんなで、昨日も一日無事終了。

我が家のお猫様たち。昨日の町内を回っておりましたら、どこからともなくヨシオの声。私を追いかけて家を出たようで、隣の家の庭から私を呼んでいました。飛び出して車にでも引かれたら大変と、嫌がるヨシオを抱きかかえ、家に帰りました。6.6キロは重い。

                    202304113.jpg

外からのサチコちゃん。

                    202304114.jpg

今朝の国芳さん。最近の日課です。

                      2023041110.jpg

まるちゃんは、朝食後にトイレに行きましてもう一寝。

                 2023041111.jpg

ちびちゃんは、最近抱っこ魔でして、抱っこ抱っこで困ります。赤ちゃん返りみたいなものでしょうかねぇ。手が空いた時には、できるだけしてあげようかと思います。おぶい紐でもあったらいいのかしら。

                     202304119.jpg

さぁ、昨日できなかったので本日は大物洗い。とりあえず、まずはルーティーンから。頑張りま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング


レシピブログに参加中♪
 

テーマ : 日々のできごと
ジャンル : ライフ

さぁ頑張りますかねぇ。

今日もお天気がいいですねぇ。やることがいっぱいの月曜日。さぁ頑張るかぁ~という気持ちになる朝ですね。

昨日は朝のルーティーンをこなした後、テクテクお散歩がてら選挙へ。選挙に来ている人の多くが高齢者。ずいぶんと投票率が低そうでした。国政と違って、若者は政治に興味がないのでしょうかねぇ~。

帰宅してからのお昼は、夫、「なんかラーメンを食べたい気分だな~。」と言うので、北海道展で買ってきていたラーメンをいただきました。

202304102.jpg

随分と買い物へ行ってなかったので、おネギなし。常に3種類のおネギがストックされている我が家ですが、ネギがないなんて、我ながら驚きました。麺がとても美味しくて、もっと買っておけばよかったかしらなんて思いました。(笑)

202304103.jpg

松露と抹茶入りの玄米茶をいただいてから仕事へ。甘い物って、なんだかほっこりいたします。二条駿河屋さんの松露美味しかったです。

202304104.jpg

昨日も仕事帰りに用事がありまして、夫が仕事場にやってきて、一緒にお出かけ。この春は何かと所用も多く、今週もスケジュールは真っ黒。コロナの時にちょっとゆっくりしすぎていたのでしょうか。一日一つの用事ぐらいだと気持ちもラクですけれど、仕事の前にいくつか用事があって、仕事の後にも用事がある。今では何かに常に追われている感じです。

少し遅くに帰宅をしてからのお夕飯。着替える前にとりあえず、グリルにそら豆を入れて焼きました。

                  202304105.jpg

春キャベツをちょっと蒸し焼き。これがとても美味しくて、キャベツ好きの夫、おかわりしておりました。そして、さらに生でも食べると。兎に角キャベツを食べておりました。お野菜ですし、まぁ、キャベジンですからね。身体には良いでしょう。

                      202304106.jpg

パンに。

                        202304107.jpg

残っていた竹の子はバター醤油で。

                      202304108.jpg

お肉も焼いて、少し重めのワインをいただきながらのお夕飯。

                   202304109.jpg

ワインをゆっくり飲んでいたので、北海道展で買ったおかきをおつまみに。

                       2023041010.jpg

さらに、いただき物のクッキーもおつまみに。何を話すことがあるのかダラダラとおしゃべりをしながらの一杯飲みのお夕飯になりました。

                    2023041011.jpg

片付けが終わって、ほっこり座れば、すぐに船旅にでて、一日が終わります。遠出する前にお風呂に入って寝たいところなんですけれどねぇ。

今朝の我が家の兄妹猫。ヨシオがサチコを追いかけて、朝から家中を走りまわっていたので、私に怒られていました。(笑)

                      202304101.jpg

                  2023041012.jpg

本日は朝から、夫の来客も続きますが、その合間に町内会費を集めたり、家業の仕事も溜まっているので、家でのお仕事曜日。

とりあえず、まずはいつも通りルーティーンから。1週間の始まりですね。今日も一日頑張りま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング


レシピブログに参加中♪
 

テーマ : 日々のできごと
ジャンル : ライフ

すじ竹の子からのカレー

今朝も寒いですねぇ。朝起きまして、暖房をつけました。

雨上がりの昨日、近所の竹の子山では、皆竹の子掘り。2階の物干しから見えまして、なるほど、あぁやって掘るのかぁと洗濯物を干しながら、観察いたしました。(笑)

朝から来客、といっても来ていたのは職人さん。わざわざ岡山から夫との打ち合わせのために来てくださって、早く食べて次の仕事へという感じでしたので、スジ竹の子をスープカレーにして竹の子セットでお昼をお出ししました。
私もを巻き巻きでカレーを食べて仕事へ。お出汁の効いた和風カレーは、案外と美味しかったです。
          
                202304091.jpg             

思いがけず風も強くて本当に寒かった昨日。薄着で出てしまったので、仕事場も暖房をつけました。来られる方皆さん、「今日は寒い。」とおっしゃっていました。

仕事が終わってから、大阪へ行ったのですが、京都市内は凍えるぐらいで、腕組みをしながら歩きました。あとは混んだ電車に救われました。(笑)でも大阪は京都より少し暖かかったですかね。

家族のように数年間を共に生活した子たち、といっても、すでにおじさん。良い年齢になったおじさんたちですが仕事の様子を見に行きまして、数人揃いまして、駅のそばで一緒に食事をしました。

駅前で珍しく夫が選んだのはベトナム料理。辛~い手羽は、本当に辛かった。

                           202304092.jpg

イカだんご。

                  202304093.jpg

ベトナム風のオムレツ。

                 202304094.jpg

ブンチャー。つけ麺。

                      202304095.jpg

他にもいろいろ頼んでいましたが、久々に会うのでねぇ。最近の仕事の様子や家族のことを聞いたり話したり食べたり大忙し。そして帰りに「特急だ~」と走って電車に乗った後にはすぐに爆睡。おもわず乗り過ごすところでした。

帰宅すると、珍しく国芳さんが台所におりました。

                  202304096.jpg

ちびちゃんはエサ~。

               202304097.jpg

ヨシオは、多分、すっかり元気になってきた?ようです。一年に一度は流血騒ぎ。1度だけで十分です。

                     202304098.jpg

朝帰りのサチコ嬢。夜中に鳥の断末魔の叫びが聞こえまして、もしかして、サチコが殺したりしていないだろうかと寝ぼけながら思いましたが、眠気が勝って起きられませんでした。

                   202304099.jpg

寒いけれど今日は本当にお天気がいいですねぇ。お日さんがまぶしすぎてブラインドが開けられません。

今日もお仕事なので、とりあえずいつものルーティーンをこなして、暖かい恰好をして出かけます。一日頑張りま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング


レシピブログに参加中♪
 

テーマ : 日々のできごと
ジャンル : ライフ

昨日の猫三昧

今朝は、朝から気持ち良いお天気ですねぇ。
時々の雨もいいですが、晴れているほうが、朝からやる気満々になります。お日さんのパワーは、スゴイですね。

昨日は朝から夫が仕事でお出かけ。珍しく時間にも心にもゆとりができ猫三昧。国芳さんとは一緒に雨の外を眺め。

                          202304086.jpg

                        202304085.jpg

おばば様2匹とはのんびりファーミネーター。長いことブラッシングをしてあげました。夜はゆっくりしているうちに寝落ちしてしまうので。

                         2023040815.jpg

昨日はサチコちゃんも、背中を撫でろ攻撃。みんなゆっくり甘えたかったんですねぇ。お使い申し上げました。

                      202304084.jpg

サチコちゃんは撫でてあげると、よだれを垂らす習性があります。気持ちが良いのでしょうか。

                    202304083.jpg

そうだそうだと思い出し、坂本龍一のCD3枚ほど持っていましたので、取り出して、聞きながらのお昼。
軽くピザトーストを食べました。

                        202304081.jpg

今年初の小夏も。
                     202304082.jpg

食後本の整理でもと思いたち、猫絵本を手に取ったら、全部読みたくなりまして、読みました。大切な猫を飼っていたら、失ったら、作家さん描きたくなるのでしょうかねぇ。なんだかやっぱり泣けてきたりして。(笑)「100万回生きたねこ」「100まんびきのねこ」も子どもにも読ませていた本ですが、いい絵本ですねぇ。「タンゲくん」は、ヨシオみたいですし。

                     202304087.jpg

そうだ雑多に入っている猫本の整理でもと思ったら、あっという間に夫が帰りました。猫三昧は終了となりまして、整理はそのうち。

                 202304088.jpg


帰宅をした夫と、慌てて「甲斐庄楠音の全貌」の展覧会へ。京都で評判になっている展覧会ですが、是非とも観たいと思っているうちに最終日間近。夫も行きたいというので、都合のつく日が昨日しかなく、一緒にお出かけ。雨だから空いているかと思ったのですが、皆同じように思うのでしょう。案外と人も多かった。

                   202304089.jpg

                  2023040810.jpg

日本画家でもありますが、色々な顔を持っている作家。この度は、太秦で『旗本退屈男』の着物のデザインも発見されたということで全貌の展覧会となったようです。着物のデザインもさることながら職人さんも凄いと感心しながら、観ました。絵もかなり特徴的で、子どもの時に見たらちょっと夜眠れないと思ったら、あまりに強烈だったので、夜思い出したら、怖かったです。(笑)セクシャルマイノリティとも言われ、今の時代とともに浮き彫りになってきた作家といえるでしょうか。

帰宅をしてのお夕飯は竹の子。しらたきは明太子と炊いています。姫皮は梅肉と白出汁、お漬物も作りました。

                 2023040811.jpg

やはり王道の薄口で炊いた若竹ははずせないですね。日本酒をいただきながらのお夕飯でした。

                 2023040812.jpg

夕飯時、私の席から事務所を見れば、ヨシオ。元気になってきましたでしょうか。

                      2023040813.jpg

昨夜はすぐに寝落ち。目覚めてすぐに寝ました。

今日は朝から夫のお客様、お昼を出すことになり、準備をしてから仕事へ走ります。仕事が終わったら大慌てで夫と待ち合わせて大阪予定。体力もつかなぁ。

兎に角、朝はいつも通りルーティーンから。今日も一日頑張ります~。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング


レシピブログに参加中♪
 



テーマ : 日々のできごと
ジャンル : ライフ

人生の修業はまだ続く

今朝は雨降りの京都です。一日雨でしょうかねぇ。カエルが元気に鳴いております。

昨日は朝から竹の子料理を色々と作りまして、大慌てで仕事に行きました。家族に焼きめしを作ったのですが、自分は残ったものをかき込んで仕事へ。

帰宅をしてからのお夕飯。夫が大層忙しかった一日でしたので、簡単に済ませゆっくりしようかと、塩パンとスープと竹の子とツナのサラダ。がしかし、夕飯は、そう簡単には終わりませんで。私が一日留守にしていたので、自分の一日の出来事を話したくて仕方がなくてですねぇ。

                     202304072.jpg


結局ソーセージを焼いたり。

いただき物の山椒味噌で竹の子を焼いたりしながら、次第に酒量も増え…みたいな夜でした。

                     202304071.jpg

                    202304073.jpg

話が止まらなく勢いづいた夫は、人にも電話をし始め、いい加減にしなさいと注意したところで、全く意に介さず、こちらは、さらにプンプンになって寝ましたです。

仕事が忙しいにもかかわらず、あっちもこっちも、挙句の果てには新しいことまでいろいろ始めようとしている。町内の回覧をみれば、高齢者として、お知らせをする年齢。「えぇ~高齢者?」といいのか悪いのか本人は全く自覚をしておりません。

年齢的にも、人はできることには限りがあるのではないかと思っているのですが、最近加速気味で、勢いづいてさらに勢いが増しているような。こちらはエネルギーを吸われ、かなりお疲れ気味。生き急いでいるのか、まぁ、兎に角、色々とあり過ぎで、どういうことなのか意味不明ですが、また朝はやってきました。(笑)

夫が起きる前の静かな時間。ヨシオは、カリカリじゃないエサが欲しいとアピール。

                     202304075.jpg

ウェットを食べ、雨の中外にパトロールへ。ケガはすっかり大丈夫なのでしょうか。

              202304077.jpg

国芳さんは静かに外を眺める。

                 202304074.jpg

ちびちゃんは、撫でろと文句言い。

                   202304078.jpg

とりあえず、本日は朝から夫は仕事でお出かけ、私は仕事がお休みなので、雨ですし、少し静かに自分のペースで、日中は猫たちと家で過ごしたいと思います。ホント、猫は癒しですが、人と一緒に生きるってなかなか修行ですねぇ。(笑)

今日もはじまりました~。一日頑張りま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング


レシピブログに参加中♪
 

テーマ : 日々のできごと
ジャンル : ライフ

サルが出た~。

昨晩は雨が結構降っていたように思うのですが、今朝は地面も乾いているような。少し肌寒いですね。

昨日の午前中、我が家の庭に山から大きなサルが降りてきまして、大騒動でした。はぐれオスなのか、はたまたグループのボスなのか。案外と身体が大きくてですねぇ。「サルだ~~~」とお役所からもらった爆竹を探している間に山際に沿って、竹の子山に消えていきました。サルは竹の子とか食べるのでしょうか・・・。

そういう時に限って、宅急便がピンポンとやって来たり、カラスもエサをくれと鳴いて・・・。カラスはしばらく我慢してもらって、宅急便は玄関前に荷物を置いてもらいました。宅急便の方が襲われてもしゃれにもならないし、カラスにエサのつもりが、いつの間にかサルにエサでは笑い話にもならないですもんねぇ。

そんなこんなでバタバタとした昨日の午前中、時間を勘違いしていた夫が、急に義実家へ行くとなりまして、とりあえず、レンチンうどんを食べさせました。前もって時間を確認してくださいという感じです。ネギも切れていました。

202304061.jpg

ということで、夫を先に送り出し、私は後から義実家へ。お仕事だったのですが、思いの他時間がかかり、夕方までになってしまいました。

お夕飯の準備もできずに出かけましたので、結局いつもの焼鳥屋さんへ行くことに。
食べるものはだいたい決まっていて、そして食べている間に写真も忘れというのが通常のパターン。(笑)

202304062.jpg

202304063.jpg

202304064.jpg

202304065.jpg


昨夜、ご近所さんから竹の子を頂戴いたしました。竹の子山をお持ちの農家の方が、今の時期は竹の子を販売していらっしゃいます。深く傷つけたものは商品にならないらしく、頂戴することがあります。食べ物をいただくことは、本当にありがたい。特に竹の子は嬉しい。わーいわーいです。

食べられるので、傷なんて全く気にしません。土のお手入れなどされているので、竹の子が本当に美味しいんです。

鮮度が命ですから、早速昨晩茹でました。本日ゴミの日なので、竹の子の皮の大量のゴミも出したくて。新鮮な竹の子は煮ているとまるでとうもろこしのような匂いがしますね。

2023040612.jpg

茹でている間のお猫様方。国さん。

202304067.jpg

ヨシオ。
 
                202304068.jpg

まるちゃん。痩せて耳の大きな猫になりました。

                          202304069.jpg

ピンぼけのサチコちゃん。

                  2023040610.jpg

ヨシオさぁ~~~んといえば、一瞬目を開ける。痛み止め、効いているんでしょうねぇ。

                   2023040611.jpg

今朝は、朝一番に竹の子を水に入れました。水を時々交換しないと、ぬめりが出て悪くなってしまいます。勿体ないですし。とはいっても、大抵その前に食べてしまうことが多いかな。(笑)

                     2023040613.jpg

結婚したばかりの頃、東北ではそんなに食べる習慣もなかったですし、レパートリーも少なければ、食べる量にも限りがある。ご近所さんから竹の子をたくさんいただいても、困っていましたが、人は環境で変わりますね。(笑)

水煮や冷凍にすることもできるのですが、風味が消えてしまいますのでねぇ。とりあえず、季節のものを食べるだけ食べています。

本日も竹の子三昧になるでしょうか。今日はお仕事前に、竹の子仕事をしてからお出かけになりそう。蕗を買って一緒にと思うけれど、今日はその時間はなさそうです。スジ肉がのこっているので、また一緒に炊きます。

さぁ、今日はまきまきルーティーン。頑張りま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング


レシピブログに参加中♪
 

テーマ : 日々のできごと
ジャンル : ライフ

きゃらぶき

本日二十四節気は清明。すべてのものが清らかで生き生きとする頃。雑草も生き生き。草むしりもしなきゃいけない季節ですね。

今朝は、我が家の猫国芳さんの嘔吐で目覚めました。この活き活き時期、猫たちもいろいろありまして・・・。

昨晩は、サチコ嬢がメジロを捕ってきたり、その前の日にはヨシオがイモリを家で離して消えたり。なんというのか野生の王国。変なものを外で食べてきたり、季節の変わり目で毛玉も吐くこともあり、お掃除にも追われます。

よその猫と喧嘩をして、がっぽり噛まれて帰ったヨシオは、昨日の日中まで、しんどそうでした。抗生物質の錠剤はええっ?と思うぐらいウマいこと吐きだすので諦め、チュールに混ぜた痛み止めを2度ほど飲ませました。それがずいぶん効いてラクになったのでしょう。昨晩は帰りませんでした。んも~っ!「朝ご飯!」と朝帰り、お説教です。がしかし、またパトロールに行ってしまいました。喉元過ぎればは、人も猫も一緒でしょうねぇ。

心配していたカラスも戻ってきまして、朝早くからエサコール。しばらくして子供をまた連れてきたりして・・・。

昨日は朝からご近所さんに蕗をいただきました。とれたての蕗。有難いことです。
塩で板ずりをしてから茹でまして、きゃらぶきに。

202304051.jpg

少しあっさり目に蕗の香りが残るぐらいが好きです。

                   202304052.jpg

お昼は、北海道展で買ってきた「すみれ」の味噌ラーメン。久しぶりに味噌ラーメンをいただきましたが、時々食べると美味しい。麺好き、ラーメン好きなのでついつい買ってしまいます。カクテキがいい感じに漬かっていました。

                        202304054.jpg

昨日夕方レッスンのチェロ、「荒城の月」をようやく卒業いたしました。桜と共に終了。良かったです。

帰宅をしましての20分で作るお夕飯はカレー。夫エクササイズの日でした。以前買っていたパウチのカレーが賞味期限切れとなっていて、慌てて食べた感じです。焼き野菜やきゃらぶきなどをのせていただきましが、相当に辛くてですねぇ。

                         202304058.jpg

辛味を押さえるために、デザートにカルディのパンダ杏仁を食べました。(笑)

                      202304059.jpg

昨日の国芳さん。お天気がよくて、ヨシオが家でぐったりしていたので、国芳さんは我が物顔で庭を駆け巡っておりました。日向ぼっこ。

                202304053.jpg

ちびちゃんも光合成。

                  202304055.jpg

サチコちゃんは、お昼間は外より、膝の上がよろしいようです。

                   202304056.jpg

夕方帰ってきましたら、うっかり窓を開けていたのか。どこへ行ってたのという顔をされました。

                     202304057.jpg

今朝は、あいにくの曇りですねぇ。とりあえず、まずはルーティーンから。今日も一日頑張りま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング


レシピブログに参加中♪
 

テーマ : 猫のいる生活
ジャンル : ペット

お夕飯はファラフェルにシャミー

今日もお天気が良くなりそうな一日ですねぇ。外は暖かいけれど、家の中はまだ寒くてダウンベスト。いつ脱げるようになるかしら。(笑)

昨日は朝からヨシオの動物病院。抗生剤を打ってもらって帰りました。病院では本当に賢く、褒められるヨシオ。体重6.6キロ。動物病院にいた抱いたら壊れそうなほど華奢なトイプードルが、ヨシオを見て怯えていました。(笑)

帰った時には興奮をしていたせいで調子も良かったようですが、帰宅して飲ませた抗生剤がよくなかったのでは?と思うぐらいちょっと調子が悪そうで、まだ少し心配をしています。

夜にはこんな感じで寝ていたんですけれどねぇ。しばらく時間が必要なのかもしれません。痛み止めも飲ませたほうがよいのか。昨晩一緒に寝ましたが、今朝ははまだ起きてきません。

                       202304048;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;

病院から帰りましてのお昼は、かた焼きそば。冷凍庫に合ったシーフードと残り野菜とでいただきました。

                      202304041.jpg

午後からは、夫のお仕事の関係でお客様。義実家に夫、行っていたのですが、観光客と車がまだまだ、凄いことになっていると。昨日あたりから人も減るだろうなんて予想されていましたが、観光地エリアはそうでもなさそうです。

昨晩のお夕飯。夫がいつもと違うお魚屋さんでお刺身を買ってきまして、スタートはこんな感じ。ホタルイカは今年食べた中で一番でした。街の有名なお魚屋さん。お料理屋さんにも卸しているので、素材がとてもいい。私が住んでいるエリアのお魚屋さんよりちょっと高めですが、流石と思うぐらい美味しかったです。

                  202304046.jpg

他の副菜は。中東な感じ。シャミ―というじゃがいもとクミン、ターメリック、塩コショウで焼いたペルシャ料理。友人から教えてもらったもの。

                     202304045.jpg

ファラフェルは、イスラエルなどの地方で食べられるひよこ豆のコロッケ。時々食べると美味しい。

                     202304042.jpg

お豆のサラダ。味付けはすし酢とレモン果汁。

                    202304044.jpg

茹でたインゲン。

                      202304043.jpg

なんでもありが家庭料理。時々、旅した気持ちでこんな夕飯も美味しいですね。

昨日実家に電話をしましたら、ようやく兄が一人暮らしを始めたようです。義姉も一緒にお手伝いに来てくれていたようですが、家財道具を整え、キッチンツールやら調味料までそろえて、大層ウキウキ楽しそう。60も過ぎた男が一人暮らしを始めるのに楽しそうというのはどういうことかと母は不思議だと申しておりました。

何でも自分でできる人なので、恐らく、自分の城がもう一つで来たみたいなものなのでしょうねぇ。

会社から車も支給されるらしく、支給されるまでは実家に来られないだろうと母。ちょっとひと休みできそうです。(笑)

我が家のお猫様サチコちゃん。

                   202304048.jpg

ちびちゃん。

                      202304047.jpg


ヨシオは私が起きて1時間以上たっているのにまだ起きてこない。チュールの差し入れでもしようかしら。

今日も元気に張り切って頑張りま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング


レシピブログに参加中♪
 

テーマ : おうちごはん
ジャンル : グルメ

ヨシオ~~~。

今朝、太陽が昇ってきた時にはまぶしいぐらいでしたが、また雲の中に入っていきました。

昨日の日曜日の朝ご飯、珍しくフレンチトースト。バケットの残りがあったので、賞味期限がまずそうな生クリームと豆乳を合わせて作りました。最近、夫が豆乳を使うようになりましたので、牛乳のストックがなくなりました。健康オタク、何が良いとか悪いとか、新しい情報で更新されるんですよねぇ。(笑)

                          202304031.jpg

昨日の朝は、身体に良いお水の話をとうとうとレクチャーされました。最後は、猫たちにも絶対いいからというのが、私への殺し文句。何か買おうとしているのか困ったことです。

お昼は鳥ラーメン。鳥ガラスープに中国の濃い口しょうゆを入れて、塩コショウを入れて作りました。

                   202304032.jpg

午後からはお仕事。
昨晩は仕事が終わってから、学生時代の先生ご夫妻と一緒にお食事。鳥のお鍋でした。スタートはこんな感じ。

                        202304034.jpg

鶏がらスープ。

                     202304033.jpg

今はとてもというのか、一緒に食事をした中で一番元気に食べていたぐらいお元気なのですが、先生は抗ガン治療を受け始めておりまして・・・。

夫、何かと、これがいいんじゃないかあれがいいんじゃないか。こういう情報もああいう情報もなどと話したくて仕方がない。でも自分は健康ですからねぇ。先生ご自身が一番良いと思うものを調べていらっしゃるでしょうし、なんといっても、お医者様の息子さんがついていらっしゃるので、十分に心強いと思いますのでねぇ。あまり余計なことを言わないよう、戒めましたです。

健康オタク。この間までこれがいいって言ってたやん!ぐらい次々に情報を仕入れてきます。ホント。もうすでに、ご自分一人でおやりなさいという感じです。80までは走れるように、100まで仕事をすると思っているので、いかに元気に過ごすかが課題の一つ。私はすでに、一緒にそのペースは難しい旨を伝えています。

カナダの新しい情報で、お酒がダメだという研究が発表されたようでして、「お酒が一番ダメじゃん。」。「それなら止めたら?」という感じですが、その情報はなぜか刷新されないみたいです。(笑)

帰宅をすると、なんとヨシオの顏が・・・。

                          202304038.jpg

夫、私が仕事に行っている間に、人相の悪い猫が庭にやって来て、ヨシオと大喧嘩をしていたところを自分が救ったと申しておりました。がしかし、私たち不在の間にまたもやケンカでもしていたのでしょうか。噛まれたと思われる外傷に血。帰宅をして大慌てで消毒。逃げ回っていました。

                      202304036.jpg

                      202304037.jpg

とりあえず、昨夜はエサをたっぷり食べたので、大丈夫かと。朝一番で病院に行くことに。
昨晩は外に出たら大変なので、一緒に寝ましょうと寝ました。調子が悪かったのでしょう。朝まで大人しく一緒におりました。

国芳さんも何となく落ち着かない様子。とはいえ、外に出ていく勇気もない。

                   2023040310.jpg

サチコ嬢も外が気になる。エサを食べに我が家に入ってきたりしたのでしょうか。ヨシオもこんなにけがをしているのですから、相手の猫もかもしれませんねぇ。大丈夫でしょうか。

                   2023040311.jpg

今日はお仕事お休みの日。
とりあえず、朝に病院に走りまして、化膿止めでも打ってもらおうと思います。一年に一度は外傷。ホント、オスは早いところ去勢が必要ですね。

さぁ、今日も一日頑張りま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング


レシピブログに参加中♪
 

テーマ : 猫のいる生活
ジャンル : ペット

パンチの効いた竹の子ご飯

今朝は太陽がまぶしいぐらい良いお天気です。おめでたい感じで紅白のシャクナゲが咲いています。

                      202304026.jpg

山際の木蓮は、桜が終わってから。気づけば桜もすっかり葉桜になっていました。

                     202304027.jpg

今朝、4日ぶりに我が家の?カラスがやってきました。いつもはお腹空いたと鳴くのに、だまって庭に降りてきて、エサをあげたら、静かに食べて飛んでいきました。どこかで子育てとかしているのでしょうかねぇ。

黒いカラスですが、2年もお付き合いしているので、羽根にちょっとした特徴があるのと、私を怖がらないので、我が家のカラスと把握しています。卵でも産んだのか、何か変わったことでもあったのだろうと想像しています。

昨日の取り急ぎのお昼は、たけのこご飯。たけのこと湯葉と山椒のご飯。うっかり山椒を沢山入れすぎてしまったのですが、まぁいいかぁとそのままにしたら、ビリビリのパンチの効いた竹の子ご飯になってしまいました。(笑)

                  202304023.jpg

数年ぶりに仕事場で若い子たちが集まることになり、お母さん、季節のものということで一口サイズのおにぎりにして持っていきました。ただ、山椒がたっぷり過ぎて、ちょっとした罰ゲーム感があったかもしれません。

                    202304021.jpg

若い仕事仲間が集まっての宴会。あっ。もれなく夫も参加。集まる時間もバラバラ、人数も把握できなかったので、お店の予約も取りにくい。結局仕事場でとなりましたが、久しぶりに顔を合わせれば、元気ももらいますね。お世話係のお母さん、仕事ももう少し続けよう、頑張ろうかなと思いました。

昨日はすっかりほっておかれた我が家のお猫様たち。
ヨシオ、何となく調子が悪そう。季節の変わり目だからでしょうか。

                        202304022.jpg

サチコちゃん。昨夜は思いがけず、外で私たちの帰りを待ってくれていました。

                      202304024.jpg

おばば様2匹。動じることなくマイペースなのは、長生きの秘訣でしょうか。

                    202304025.jpg

                    202304028.jpg

お天気がいいですねぇ。とりあえず、いつも通り朝のルーティーンをこなして、今日もお仕事頑張りま~す。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング


レシピブログに参加中♪
 

テーマ : 日々のできごと
ジャンル : ライフ

夜はワンプレートで

今日から4月1日ですねぇ。昨日仏花と榊を買って帰りました。

この3日ほど、我が家の?カラスのつがいがやってきません。2年ぐらい毎日やってきては「エサくれ~」だったのに。ヨシオとも仲良く?していたのに。突然やってこなくなると、どうも心配です。

人に慣れ過ぎて、どこかで駆除とかをされていないだろうか。もし万が一子育てしていても、お腹は空くだろうに・・・。引っ越しをするなら別れの挨拶ぐらい・・・といってもしゃべることはできないし・・・。などなど、家族で心配しています。春だからでしょうかねぇ。つがいでいなくなると理由が知りたいものです。

昨日のお昼は茄子とベーコンのパスタ。

                    202304012.jpg

サラダを作ろうと思ったけれどパスタが出来上がってしまい、とりあえずお野菜に竹の子をのせました。(笑)
                       202304013.jpg

午後からは仕事へ。

仕事帰りに、久々に北海道の物産展へ。これがなんとも大好きすぎて、散財してしまいます。昨日はすみれのラーメンとなんぞの時のストックのジンギスカンと、ラム肉を買って帰りました。

夕飯は早速ラムが食べたいと夫が言うので、焼くことに。「美味しいからタレをつけずに塩コショウとニンニクだけで食べてねぇ。」とおばちゃんに言われて買いましたので、素直にそういたしました。臭みが全くなくてとても美味しかったのですが、北海道産ではなくノルウェー産だったか北欧のでした。まぁいいか。美味しかったから。(笑)
物産展の期間が長いので、もう一度行って買っちゃいそうです。

昨夜はワンプレートでバケットを食べながらのお夕飯でした。焼きナスとトマトとモッツアレラはオリーブオイルと塩で、芽キャベツとベーコンは簡単にブイヨンで煮込み。新玉ねぎは焼きました。

                 202304014.jpg

食後はセロ弾きのゴーシュ。「荒城の月」を卒業しておりませんが、「ローズ」という曲と「ジュピター」を練習しています。知っている曲だと張り切って練習できますね。

お風呂上り、なんと珍しくサチコちゃんが甘えてきました。夫にも少し甘えていたので、「一緒に寝てみたら?」といってみたのですが、結局夫、フラれていました。

                       202304016.jpg

                  202304017.jpg

国芳さんは、1階に居場所がないのか、食事をしてもすぐに2階に上がっていってしまいます。夜一緒に寝ているので、それだけで満足しているみたいです。

                             202304018.jpg

ちびちゃん。彼女のためにコタツはしばらく残しておかないとです。

                         202304015.jpg

昨日お昼間のヨシオ。義妹がやってきて「大きいなぁ。」と一言。迫力満点ですからねぇ。

                    202304011.jpg

さぁ、今日は仕事で人が集まる日でして、大忙しの日。とりあえず、家のルーティーンをこなして、今日も1日頑張りま~す。


にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


家庭料理ランキング


レシピブログに参加中♪
 

テーマ : おうちごはん
ジャンル : グルメ

プロフィール

チグラーシャ

Author:チグラーシャ
京都市在住。

ちびちゃんメス猫20歳。
まるちゃんメス猫19歳。

国芳さんもとオス猫6歳。2017年8月保護して家猫

ヨシオ もとオス猫年齢不詳。2019年4月通いから家猫昇格
サチコ ヨシオの妹年齢不詳。2019年8月通いから家猫昇格

夫。プラスα。
      

チグラーシャメス猫14歳2016年5月没。
おかあさんメス猫16歳2018年3月没。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
最新記事 (サムネイル付)
秋の夜長 Sep 28, 2023
ボケてきたかなぁ。 Sep 27, 2023
訛デレラ Sep 26, 2023
氷見うどん太麺 Sep 25, 2023
日帰り北陸 Sep 24, 2023
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR