もしかしてもしかしたら?
今朝もカラスに起こされました。外にあるエサ入れを見てみれば、何やら残っておりまして。どうやら夫、昨日ウェットの残りをあげていたようで、そんなの暑い時には腐ってしまうので、カラスだって食べないんですよねぇ。考えたらわかるような・・・。
朝からカリカリのエサをあげて、お母さん、せっせと子どもたちに運んでいて、「あぁ食べてる食べてる。」うちのエサを食べてる声も、山に響いていました。
昨日は朝から、仕事仲間のお披露目の会。1年前からせっかくだから必ず見に行く!と約束しておりましたので、いざ鎌倉で行ってまいりました。いくつかの演目がある中で、上調子、三味線、唄、小鼓、大鼓、陰囃子を従えて一人で笛の演奏5分。お着物を着てシャキッと、ものすごくかっこよかったです。18年も続けているとは恐れ入りましたです。
笛の演奏会を拝見するのは、実は初めて。案外と日本の鳴物は見たり、聞いたりしてきたつもりでしたが、古典を改めて拝見させていただけば、主旋律のパートというものがなく、皆それぞれで成立。指揮者もいないのに拍子をとるというのは、察して寄せていく感じで大層日本的。かんながらの八百万的、やはり、指揮者がいる一神教の音楽との違いってあるなぁと。今まで演奏に舞などがついているものを見てきていたので、演奏だけというのはとても新鮮で、西洋の音や音楽に慣れ親しんでくると、日本の音階、音楽は兎に角不思議です。
友人の発表を観て、早々に失礼をいたしまして、次の目的地へ。目的地まで暑いのなんのって、東京広いですし、行ったことのない場所だと兎に角迷いますね。最近は案内に地図もなく、スマホで読み込んで自分で検索をして来いというものに変わっております。ある程度の年齢以降は対象にしていないということでしょうかねぇ。年寄りのために地図は書いて欲しいものです。大きめに。(笑)
暑い中歩きまして、もうダメだと、その後の打ち合わせは、銀座に出てキリン。この一杯が美味しい。仕事仲間と打ち合わせ。いつもキリンと決まっています。(笑)

ちびちゃんカメラを設置してきましたので、本当に良かったです。彼女が動けば携帯にお知らせが来る。素晴らしいの一言。家にいる時よりも、様子もうかがえる。今ならエサを食べるのじゃないかというタイミングで、留守番の子にお願いもできる。カメラから消えてびっくりしましたら、どうやら奥の方にいたみたいでした。

昨日は、なんと、呼んだらでてきたそうで。
エサも自力でほんの少し食べました。カメラを通して、皆で大喜び。万歳三唱ぐらいの気持ちでした。
仕事仲間も、何度も我が家にやってきていますので、良かった良かったと喜んでくれました。
早々に新幹線に飛び乗ってきたくしようとしたところで、こんなものを発見。

道中も何度もカメラでチェックできますし、本当にちびちゃんの様子も分かって、カメラさまさまで助かりました。
そして、なんと、ちびちゃんは、少し元気になってきたかも・・・。もしかしてもしかしたら、また峠を越えたのじゃないかと思えるぐらいになりました。押し入れに入ったままですが、お水も飲みに何度か出てくるし、食べられるエサも2口3口ずつ出てきました。奇跡の復活?先週のことを考えれば、ずいぶん期待が持てるようになりました。やっぱりお水?でしょうか・・・。
まるちゃんもマイペースでお手洗いにも行って、食事も水も十分にとっている。手間もあまりかからず助かります。



昨夜の国さん。

ヨシオ。

今日はアポイントのため、お昼を食べながら打ち合わせ。数時間仕事へ。相手の方には、先週の段階で、無理かもしれませんとお伝えしていたのですが、たぶん大丈夫でしょう。
ちびちゃん、朝から3口ぐらいですがエサも食べました。このままこんな感じで介護になるのかなぁという感じです。こうやってサバイブしながら20年も生きてきたので、そう簡単にはなのでしょう。エサも食べて一安心。
ご心配をくださった皆様、本当にありがとうございます。心より感謝申し上げます。
とりあえず、今日は夏越の祓。厄払いの茅の輪くぐり、どこかにあったらしてきましょうかねぇ。水無月も買って帰りましょう。
今日もルーティーンから。頑張りま~す。

にほんブログ村

家庭料理ランキング