メダカって・・・。
夫の実家の仕事場に4匹のメダカがいます。卵を産んだとかで、お鉢に水草が移されていたのですが、しばらくしたら、また、卵を産んだそうで、2つボールが並んでいました。どうやら4匹は2カップルらしいです。(もう一回卵が産まれたら、ハーレムかも。)

私の眼には、どこに卵があるのか全く見えませんでしたが、昨日行ったらふたつのボールとも卵が孵っていました。確かに少し大きいちびっこに、ゴミみたいなちびっこです。


「なんで、親といっしょにしぃーひんの?」
と訊ねると、メダカ、卵はもちろん、自分より小さくて動いているもの、子どもでも食べちゃうそうなんです。「へぇぇぇ。」目でも悪いのかしらん。メダカの世界もなかなかに世知辛いことですね。
2cmぐらいにならないと親と一緒にできないそうです。餌はすり鉢ですりつぶして、ちびっこたちにあげているそうで、育てるにもお手間です。
「ちいさきものみなうつくしき」とはいわれますが、「ちびっこちっちゃすぎて、愛情湧きにくいわぁ。」と私。毎日お世話してないですからねぇ。
夫の実家の生き物係、それはそれは大切に育てています。手間がかかるから、可愛さが増すんですかねぇ。無反応っぽいんですけどねぇ。




私の眼には、どこに卵があるのか全く見えませんでしたが、昨日行ったらふたつのボールとも卵が孵っていました。確かに少し大きいちびっこに、ゴミみたいなちびっこです。


「なんで、親といっしょにしぃーひんの?」
と訊ねると、メダカ、卵はもちろん、自分より小さくて動いているもの、子どもでも食べちゃうそうなんです。「へぇぇぇ。」目でも悪いのかしらん。メダカの世界もなかなかに世知辛いことですね。
2cmぐらいにならないと親と一緒にできないそうです。餌はすり鉢ですりつぶして、ちびっこたちにあげているそうで、育てるにもお手間です。
「ちいさきものみなうつくしき」とはいわれますが、「ちびっこちっちゃすぎて、愛情湧きにくいわぁ。」と私。毎日お世話してないですからねぇ。
夫の実家の生き物係、それはそれは大切に育てています。手間がかかるから、可愛さが増すんですかねぇ。無反応っぽいんですけどねぇ。



スポンサーサイト