京都といっても山科ですぅ。
我が家の台所に貼ってある京都地図。山科で生活していますし、京都のことはもちろん、年中行事、観光地のことも分からず、しかも、自分が住んでいるところが京都のどのあたりかもよく分かってなかったので16年ぐらい前に買いました。破れてボロボロです。笑
地図の周りには京都の年中行事が書かれていて、私のように地方から来た人間には何かと便利です。

京都中心部に住むの友人に、山科に住んでいると言うと「えー山科って京都ちゃうやん。」「行ったことないわぁ。」「遠すぎ。」と言う反応が返ってきます。街からも車で15分、京都駅からも15分ぐらいの場所で、そんなにそんなに田舎でもないとは思うのですが、中心部の方からすると、どうやらそういう場所のようです。
地図上では東山の下に山科はありますが、端っこにあってちょっと僻地扱い。嫁いでしばらくして、京都は碁盤の目が中心で、どうやらそれ以外は、村とか山とか僻地、辺境の地らしいということが分かるようになりました。
最近は、街の中心部で働いているので「山科に住んでますけどぉ、夫の実家は東山でぇ。」とちょっとでも中心部に近いところに縁があることをアピール、ちっちゃな見栄を張るようになりました。笑
ボロボロの地図、新しいものに変えたいのですが、同じものが見つからず困っています。



地図の周りには京都の年中行事が書かれていて、私のように地方から来た人間には何かと便利です。

京都中心部に住むの友人に、山科に住んでいると言うと「えー山科って京都ちゃうやん。」「行ったことないわぁ。」「遠すぎ。」と言う反応が返ってきます。街からも車で15分、京都駅からも15分ぐらいの場所で、そんなにそんなに田舎でもないとは思うのですが、中心部の方からすると、どうやらそういう場所のようです。
地図上では東山の下に山科はありますが、端っこにあってちょっと僻地扱い。嫁いでしばらくして、京都は碁盤の目が中心で、どうやらそれ以外は、村とか山とか僻地、辺境の地らしいということが分かるようになりました。
最近は、街の中心部で働いているので「山科に住んでますけどぉ、夫の実家は東山でぇ。」とちょっとでも中心部に近いところに縁があることをアピール、ちっちゃな見栄を張るようになりました。笑
ボロボロの地図、新しいものに変えたいのですが、同じものが見つからず困っています。



スポンサーサイト