朝から六波羅蜜寺
実家の母と、お友達が昨日泊まりに来ていました。
中学時代の同級生と老人の修学旅行、昨日は広島へ行ってきて、宮島話で盛り上がっていました。もちろん、大河の話や歴史的な話ではなく、財布を無くして大変だったとか、カキやもみじまんじゅうを食べたとか・・・。
今日、仙台に戻るけれど、一つぐらいお寺を見て帰りたいというので、清盛つながりで六波羅蜜寺へ連れて行きました。朝の9時には空也上人像と清盛坐像を見ていました。6時から始動してますから・・・。笑
六波羅蜜寺を出たところには、子育飴が売っています。お墓の中で赤ん坊が、飴を食べながら生きていたという話。色々な地方や中国などでも同様の話はあるようなのですが、この飴は京都名物らしいです。歩いてみないと分からないことも多いですね。
私は仕事なので家に帰ってきましたが、またきっと珍道中していることでしょう。
老人になっても、きゃっきゃ言いながら友達と旅するのは楽しそうです。


中学時代の同級生と老人の修学旅行、昨日は広島へ行ってきて、宮島話で盛り上がっていました。もちろん、大河の話や歴史的な話ではなく、財布を無くして大変だったとか、カキやもみじまんじゅうを食べたとか・・・。
今日、仙台に戻るけれど、一つぐらいお寺を見て帰りたいというので、清盛つながりで六波羅蜜寺へ連れて行きました。朝の9時には空也上人像と清盛坐像を見ていました。6時から始動してますから・・・。笑
六波羅蜜寺を出たところには、子育飴が売っています。お墓の中で赤ん坊が、飴を食べながら生きていたという話。色々な地方や中国などでも同様の話はあるようなのですが、この飴は京都名物らしいです。歩いてみないと分からないことも多いですね。
私は仕事なので家に帰ってきましたが、またきっと珍道中していることでしょう。
老人になっても、きゃっきゃ言いながら友達と旅するのは楽しそうです。


スポンサーサイト